JP2002099640A - 駐車場システム、および、その情報提供方法 - Google Patents

駐車場システム、および、その情報提供方法

Info

Publication number
JP2002099640A
JP2002099640A JP2000292103A JP2000292103A JP2002099640A JP 2002099640 A JP2002099640 A JP 2002099640A JP 2000292103 A JP2000292103 A JP 2000292103A JP 2000292103 A JP2000292103 A JP 2000292103A JP 2002099640 A JP2002099640 A JP 2002099640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
server
parking lot
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000292103A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhide Shima
光秀 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000292103A priority Critical patent/JP2002099640A/ja
Publication of JP2002099640A publication Critical patent/JP2002099640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の情報提供システムでは、必要な情報を
情報サーバに一旦蓄積してからしか取出せないという問
題、および利用者が入手した情報に応じて課金する手段
が無いという問題があった。 【解決手段】 駐車場に設置されたアンテナと、駐車場
の利用者の車に搭載された車載端末との間でアンテナを
介して通信可能な制御装置を設け、DHCP(Dynamic
Host Configuration Protocol)に基づいて、車載端末
をIP接続する事により、車載端末から直接インターネ
ットにアクセス出来るようにするとともに、インターネ
ットに接続されたコンテンツ提供業者の保有する情報を
車載端末から得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駐車場システムお
よびその情報提供方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の車上にて情報を収集するシステム
として、例えば、特許公開2000−29942に開示
されたような、情報サーバが公衆回線網などを通じてコ
ンテンツプロバイダに接続し、情報提供プロバイダから
の情報(観光情報など)を情報サーバの大容量ディスク
に一旦蓄積しておいた上で、情報サーバの大容量ディス
クに蓄積された情報を、電波ビーコンなどの非接触双方
向通信装置を通じて車(観光バス)の記憶装置にダウン
ロードし、更にハンディ端末の記憶装置にダウンロード
する方法が知られている。図8にその構成を示す。
【0003】図において、公衆回線網850に接続され
たコンテンツプロバイダのサーバ861を経由して情報
提供プロバイダのサーバ860から取り出した情報を、
公衆回線網850に接続したシステム制御装置8100
の情報サーバ810に接続された大容量ディスク811
に一旦蓄積しておいた上で、大容量ディスク811に蓄
積された情報を情報サーバ810と非接触双方向通信装
置840を経由して観光バスユニット820にダウンロ
ードし、更にハンディ端末821の記憶装置にダウンロ
ードする。また、トヨタ自動車のMONET(モネ)や
ホンダ技研工業のインターナビシステムなどは、カーナ
ビ(車載端末)に携帯電話を接続して、自動車会社のサ
ーバを接続プロバイダとして接続し、情報提供プロバイ
ダからの情報をカーナビに取込む方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の上記の特許公開
2000−29942情報提供システムでは、必要な情
報を情報サーバに一旦蓄積してからしか取出せないとい
う問題があった。また、利用者が入手した情報に応じて
課金する手段が無いという課題があった。また、利用者
が要求する情報を子細に設定しない限り、情報提供プロ
バイダやその保有する情報を入手できないという問題が
あった。
【0005】また、カーナビ(車載端末)に携帯電話を
接続して、自動車会社のサーバを接続プロバイダとして
接続する方法では、都市部の駐車場は地下などである事
が多く、そのような携帯電話が使用できない場所では利
用できないという問題があり、携帯電話が使用できる場
所であっても遮蔽物がある場合が多く安定して利用でき
るとは限らないという問題があった。
【0006】この発明は、かかる問題点を解決するため
になされたもので、その目的とするところは、利用者が
車上から直接インターネットにアクセスして情報を入手
する手段を提供すること、利用者が入手した情報に応じ
て課金する手段を提供すること、利用者からの要求項目
の入力に頼らないで情報提供プロバイダやその保有する
情報に自動的にアクセスする手段を提供することにあ
る。
【0007】また、携帯電話の利用可能範囲に関係無
く、利用者が車上から直接インターネットにアクセスし
て情報を入手できる手段を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明による駐車場
システムは、駐車場に設置され、当該駐車場に進入する
車両に配置された車載端末との間で通信可能なアンテナ
と、DHCP(DynamicHost Configuration Protocol)に
基づいて、前記アンテナを介して前記車載端末をインタ
ーネットに直接接続するとともに、前記インターネット
に接続されたコンテンツ提供業者との間で情報伝送を行
う情報伝送手段とを備えたものである。
【0009】第2の発明による駐車場システムは、第1
の発明において、前記情報伝送手段は、専用線や公衆回
線網を通じてインターネット上に存在する他の接続プロ
バイダなどのDHCPサーバにて前記車載端末をインタ
ーネットに直接接続するものである。
【0010】第3の発明による駐車場システムは、第1
の発明において、前記インターネットを通じてコンテン
ツ提供業者から取出された前記情報を、前記車載端末へ
伝送する事により発生した費用を車両に搭乗する利用者
へ請求して精算する制御手段を備えたものである。
【0011】第4の発明による駐車場システムは、第3
の発明において、前記制御手段は、前記利用者が予め登
録していた金融機関から、インターネットを通じて前記
費用を精算するものである。
【0012】第5の発明による駐車場システムは、第3
の発明において、前記制御手段は、前記利用者が使用し
た施設利用料を前記費用と一緒に精算するものである。
【0013】第6の発明による駐車場システムは、第1
の発明において、利用者の過去のログデータを蓄積する
データベースと、当該データベースの蓄積データに基づ
いて該利用者がアクセスするコンテンツ提供業者の保有
する情報へのアクセスパターンを計算し、該アクセスパ
ターンから前記利用者の利用情報を生成する制御手段と
を備えたものである。
【0014】第7の発明による駐車場システムは、第6
の発明において、前記制御手段は、該利用情報に基づい
て、利用者に必要と思われるコンテンツ提供業者の情報
を、前記利用者に提供する手段を備えたものである。
【0015】第8の発明による情報提供方法は、第1の
発明による駐車場システムを具備し、利用者の過去のロ
グデータを蓄積し、前記利用者が前記インターネットを
通じてアクセスするコンテンツ提供業者の保有する情報
へのアクセスパターンを計算して、該アクセスパターン
から前記利用者の利用情報を生成するものである。
【0016】第9の発明による情報提供方法は、第8の
発明において、前記利用情報に基づいて、利用者に必要
と思われるコンテンツ提供業者の情報を、前記利用者の
アクセス前に提供するものである。
【0017】第10の発明による情報提供方法は、第8
の発明において、前記利用情報に基づいて、利用者に必
要と思われるコンテンツ提供業者の情報を、前記利用者
の利用頻度に応じて提供するものである。
【0018】
【発明の詳細な説明】
実施の形態1.以下、本発明における一実施形態につい
て図面を参照して説明する。
【0019】図1は一実施形態の全体構成を示すブロッ
ク図であり、10は情報伝送手段であるサーバ、20は
車載端末、30は制御装置、40はアンテナ、100は
システム制御装置であり、システム制御装置100はサ
ーバ10と専用狭域通信(専用狭域通信は一般にDSR
C:Dedicated Short Range Communicationと呼ぶ)や
無線LAN等の非接触双方向通信手段用の制御装置30
から構成されている。また、アンテナ40およびシステ
ム制御装置100は駐車場に設置されており、駐車場内
には白線で矩形状に囲まれた複数の駐車スペースが設け
られ、各々の駐車スペースの周囲には、個々の駐車スペ
ースに対応した車両検知器(図示せず)が設置されてい
る。屋内駐車場の場合、アンテナ40は場内の天井や梁
や壁面に設けられ、屋外駐車場の場合、アンテナ40は
駐車場内に複数配設された支柱に据え付けられている。
また、アンテナ40は駐車場内に複数設置されて、その
通信領域が場内全域を覆うように、例えば20m間隔で
適宜配置される。駐車場の入口から車載端末との通信を
行わせる場合は、アンテナ40を駐車場の入口付近に設
定して置く。
【0020】ここで、サーバ10と制御装置30とは、
システム制御装置100のハードウェアやシステムの機
能分担を駐車場の立地条件等に応じて任意に決定される
ものである。例えば、1階と2階に分けられて敷設され
た駐車場や、特定地域内の複数の場所に点在して配置さ
れた同一経営者の経営する駐車場のように、複数箇所に
跨って設けられた個々の駐車場に対して、1台の駐車場
サーバ10を割り当てて設置したり、或いは広い駐車ス
ペースを有した1つの駐車場に対して複数の駐車場サー
バ10を割り当てて設置するなど、その設置の仕方は様
々選択できる。
【0021】車載端末20は、アンテナと送受信機を含
む非接触双方向通信手段を含む車載可能な情報端末であ
り、CRTやLCD等の表示部とともに、キーボード、
マウス等の入力部を有し、サーバ10は非接触双方向通
信手段用の制御装置30および非接触双方向通信手段用
のアンテナ40を経由して車載端末20に接続されてお
り、アンテナ40と車載端末20との間は専用狭域通信
などの非接触双方向通信で接続されている。また、サー
バ10はインターネット50を介してコンテンツ提供業
者のサーバ60に接続されている。ここで、インターネ
ット50とは、世界で最も普及しており標準的に使用さ
れているプロトコルであるTCP/IPを用いて、全世
界のネットワークを相互に接続した巨大なコンピュータ
ネットワークのことである。
【0022】図2はサーバの構成を示すブロック図であ
り、101は入力制御手段、102は出力制御手段、1
03は制御手段、104〜106は記憶手段であり、サ
ーバ10は入力制御手段101と出力制御手段102に
よりLAN回線と接続されており、制御装置103は各
部の制御や、データの転送、種々の演算、データの一時
的な格納を行う。記憶手段104〜106は以下のファ
イルを格納、記憶している。
【0023】記憶手段104にはメインプログラムが記
憶されており、例えば、車載端末20をインターネット
に接続するためのIP接続用プログラムや、車載端末2
0からのログデータをサーバに取り込むためのアップロ
ード処理用プログラムや、サーバ10の記憶手段106
に取り込んだ利用者のログデータを統計処理したりデー
タマイニングしたりするログデータ統計用プログラムで
ある。記憶手段105にはIPアドレスファイルが記憶
されており、DHCPサーバによって割振られたIPア
ドレスを記憶するためのものである。記憶手段106に
はログファイルが記憶されており、ログファイルは利用
者が操作する車載端末20から送信されてくる情報を記
憶するためのものである。
【0024】入力制御手段101および出力制御手段1
02はLAN回線、制御装置30を経由してアンテナ4
0に接続されている。
【0025】ここで、入力制御手段101は車載端末2
0から入力されるデータを制御し、出力制御手段102
は車載端末20に出力されるデータを制御する。
【0026】入力制御手段107および出力制御手段1
08はインターネットに接続されており、ここで、入力
制御手段107はコンテンツ提供業者のサーバ60から
入力されるデータを制御し、出力制御手段108はコン
テンツ提供業者のサーバ60に出力されるデータを制御
する。
【0027】図3は車載端末20の構成を示すブロック
図であり、201は受信制御手段、202は送信制御手
段、203は制御手段、204〜207は記憶手段であ
り、受信制御手段201は専用狭域通信などの非接触双
方向通信を介して接続されたサーバ10から入力される
データを制御し、送信制御手段202はサーバ10に出
力されるデータを制御する。
【0028】制御手段203は各部の制御や、データの
転送、種々の演算、データの一時的な格納等を行い、記
憶手段204〜207は以下のファイルを格納、記憶し
ている。
【0029】記憶手段204はメインプログラムを記憶
しており、かかるメインプログラムは制御手段203に
おいて用いられるものである。例えば、車載端末20を
インターネットに接続するためのIP接続用プログラム
や、車載端末からのログデータをサーバ10へ送り込む
ためのアップロード要求用プログラムや、コンテンツ提
供業者からの情報をダウンロードするためのダウンロー
ド処理用プログラムや、ダウンロードした情報を再生す
る情報再生用プログラムや、コンテンツ提供業者のサー
ビスをサーバに直接接続して利用するサービス利用プロ
グラム等から構成されている。
【0030】記憶手段205にはIPアドレスファイル
が記憶されており、DHCPサーバによって割振られた
IPアドレスを記憶するためのものである。記憶手段2
06にはログファイルが記憶され、このログファイルは
利用者による車載端末20の操作情報が記憶され、利用
者の登録ID、利用日時、接続先、接続時間等の車載端
末の利用情報から構成されている。記憶手段207には
提供情報ファイルが記憶され、この提供情報ファイルは
コンテンツ提供業者の保有する情報が記憶される。
【0031】図4は制御装置の構成を示すブロック図で
あり、301は入力制御手段、302は出力制御手段、
303は制御手段、304は出力制御手段、305は入
力制御手段であり、入力制御手段301はアンテナ40
から入力されるデータを制御し、出力制御手段302は
アンテナ40に出力されるデータを制御する。出力制御
手段304はLAN(Local Area Network)を介して接
続されたサーバに出力されるデータを制御し、入力制御
手段305はサーバから入力されるデータを制御する。
【0032】図5はアンテナ装置の構成を示すブロック
図であり、401は入力制御手段、402は出力制御手
段、403は制御手段、404は送信制御手段、405
は受信制御手段であり、受信制御手段405は車載端末
20から送信される無線信号を受信し制御し、送信制御
手段404は車載端末20に送信する無線信号を送信し
制御し、制御手段403は各部の制御や、信号の変復
調、種々の演算等を行い、出力制御手段402はアンテ
ナ40に出力するデータを制御し、入力制御手段401
はアンテナ40から入力するデータを制御する。
【0033】図6はサーバの構成を示すブロック図であ
り、601は受信制御手段、602は送信制御手段、6
03は制御手段、604〜607は記憶手段であり、サ
ーバ60は受信制御手段601と送信制御手段602に
よりインターネットと接続されており、制御装置603
は各部の制御や、データの転送、種々の演算、データの
一時的な格納を行う。記憶手段604〜607は以下の
ファイルを格納、記憶している。
【0034】記憶手段604にはメインプログラムが記
憶されており、例えば、ダウンロード処理用プログラム
や、サービス提供用プログラムである。記憶手段605
には提供情報が記憶されており、提供情報は利用者が操
作する車載端末20に配信する情報を記憶するためのも
のである。
【0035】ここで、受信制御手段601は車載端末2
0から受信するデータを制御し、送信制御手段602は
車載端末20に送信するデータを制御する。
【0036】本実施形態のハードウェアを中心とした動
作について説明を行う。
【0037】車載端末20がIP接続される動作過程を
説明する。ここで、IP接続は車載端末20の接続要求
が発生したタイミングで実行される。この接続要求は、
車載端末20におけるディスプレー等の表示手段に表示
されたメニューにおいて利用者が接続要求を指示する
(例えば、接続要求ボタンを押下する)ことにより行わ
れ、この接続要求が指示されると、車載端末20の制御
手段203は送信制御手段202を介し、アンテナ40
に向けて接続要求信号を発信する。
【0038】つづいて、接続要求信号は、アンテナ40
および制御装置30を介してサーバ10に伝達され、サ
ーバ10の制御手段103は接続要求信号を受付ける
と、メインプログラム104のIP接続用プログラムを
呼び出し、IP接続用プログラムはDHCPに基づき、
インターネットに一時的に接続する車載端末20に対す
るIPアドレスなど必要な情報を自動的に割り当てる。
また、サーバ10は、サーバを特定するための利用サー
バIDを保有しており、接続要求信号を送出してきた車
載端末20に対してアンテナ40を介して保有する利用
サーバIDの情報を送信する。さらに、車載端末20は
アンテナ40から送出された利用サーバIDの情報を受
け、アンテナ40に対しログファイル206に格納され
た利用サーバIDに対応する登録IDを送出する。サー
バ10は、アンテナ40を介して伝送された登録IDが
ログファイル106の格納情報中に存在するか否かを調
べ、存在する場合に、DHCPに基づいて割り当てたI
Pアドレスを、アンテナ40を介して車載端末20に伝
送する。また、登録IDが存在しない場合は、後述のよ
うに登録IDを新規に登録する。
【0039】ここで、DHCPとはインターネットに一
時的に接続する車載端末20などのコンピュータにIP
アドレスなど必要な情報を自動的に割り当てるプロトコ
ルのことであり、このDHCPに基づいて動作するDH
CPサーバには、クライアントとなる一時的に接続する
車載端末20などのコンピュータに割り当て可能なIP
アドレスの範囲などが設定されており、このサーバは、
処理の分散化という点からシステム制御装置100のサ
ーバ10に設置されるのが望ましいが、サーバ10の処
理負荷を低減するためにコンテンツ提供業者のサーバ6
0に設けても良い。以下DHCPの接続について示す。
車載端末20は、駐車場内に進入すると、ダイヤルアッ
プなどの手段を使ってDHCPサーバに接続要求信号を
送信し、DHCPサーバはこれによってアクセスしてき
た車載端末20などのコンピュータにIPアドレスなど
の情報を提供する。また、クライアントの通信終了によ
り自動的にアドレスを回収し、他のクライアントに割り
当てる。DHCPを使うとインターネットの接続に詳し
くない利用者でも簡単にインターネットに接続すること
ができ、システムの管理者は多くのクライアントを容易
に一元管理することができる。
【0040】サーバ10から送出されたこの割当てられ
たIPアドレスなどの必要な情報は、前記と逆の経路を
たどり車載端末20に伝達され、車載端末20の制御手
段203はメインプログラム204にあるIP接続用プ
ログラムを呼出し、IP接続用プログラムは伝達されて
くるデータをIPアドレスファイル205に格納すると
ともに、DHCPに基づき車載端末20をサーバ10を
経由してインターネットに接続する。
【0041】以上の説明では、利用者が接続したい時に
のみIP接続することによって、不要な接続を極力減ら
したり、利用者が望まない接続によって課金が発生した
りしないように、利用者による車載端末20からの接続
要求によって接続を開始するとしたが、車載端末20が
アンテナ40に近付き、非接触双方向通信が可能となっ
た事を車載端末20または制御装置30のどちらかが検
出して接続を自動的に開始しても良い。この場合、利用
者は接続要求を出す手間を省く事が出来る。例えば、車
両が駐車場内の空いている駐車スペースに入庫すると、
車両検知器が駐車車両の存在を検出する。この検出に応
じて、アンテナ40から車載端末20に対し、接続要求
信号の送出を促す信号が送信される。車載端末20はこ
の信号を受けて、アンテナ40に対して接続要求信号を
送信する。アンテナ40で受信した接続要求信号はサー
バ10に伝送される。サーバ10は、サーバを特定する
ための利用サーバIDを保有しており、接続要求信号を
送出してきた車載端末20に対してアンテナ40を介し
て保有する利用サーバIDの情報を送信する。さらに、
車載端末20はアンテナ40から送出された利用サーバ
IDの情報を受け、アンテナ40に対しログファイル2
06に格納された利用サーバIDに対応する登録IDを
送出する。サーバ10は、アンテナ40を介して伝送さ
れた登録IDがログファイル106の格納情報中に存在
するか否かを調べ、存在する場合に、DHCPに基づい
て割り当てたIPアドレスを、アンテナ40を介して車
載端末20に伝送する。このようにして、車載端末20
から制御装置30に対して自動的に接続要求を行っても
良い。
【0042】また、以上の説明では、サーバ10がDH
CPに基づいて車載端末20をインターネットに接続す
るとしたが、インターネットに接続している他の接続プ
ロバイダなどのDHCPサーバに、サーバ10を経由し
てIP接続要求をすることにより、インターネットに接
続している他のサーバがDHCPに基づいて車載端末2
0をインターネットに接続しても良い。
【0043】次に、ログデータを集積する動作過程を説
明する。ここで、車載端末20のログデータは車載端末
20を利用者が操作することによって自動的に記録され
るものであって、データ項目には利用者の利用サーバI
D、登録ID、利用日時、接続先、接続時間などがあ
る。
【0044】かかるログデータは記憶手段206のログ
ファイルに蓄積され、サーバ10のメニューにおいて管
理者によりログデータのアップロード要求が行われる。
ログデータのアップロード要求があるとサーバ10の制
御手段103は出力制御手段102を介し、車載端末2
0に向けてログデータのアップロード要求信号を発信す
る。
【0045】つづいて、ログデータのアップロード要求
信号は制御装置30およびアンテナ40を介して車載端
末20に伝達され、車載端末20の制御手段203はロ
グデータのアップロード要求信号を受付けると、メイン
プログラム204のアップロード要求用プログラムを呼
び出す。
【0046】アップロード要求用プログラムは、記憶手
段206に記憶されているログデータを順次取出してサ
ーバ10に対して送出して、ログデータはアンテナ40
および制御装置30を介してサーバ10に伝達され、サ
ーバ10の制御手段103はメインプログラム104に
あるアップロード処理用プログラムを呼び出し、アップ
ロード処理用プログラムは伝達されてくるログデータを
順次記憶手段106のログファイルに格納する。
【0047】管理者はサーバ10に集積されたログデー
タを基に、サーバ10の入出力端末からメインプログラ
ム104のログデータ統計用プログラムを呼び出してデ
ータ統計処理やデータマイニング処理を行う。
【0048】以上の説明では、管理者によるサーバ10
からのログデータのアップロード要求によってログデー
タのアップロードを開始するとしたが、利用者による車
載端末20からのログデータのアップロード要求によっ
て開始しても良い。この場合、利用者はログデータを提
供する管理者を選ぶことが可能となる。利用者は望まな
い管理者へはログデータを提供しないで良くなる代り
に、管理者もログデータを提供しない利用者へコンテン
ツの提供をしない事が有り得る。
【0049】車載端末がIP接続された後のコンテンツ
を利用する動作過程を説明する。ここでコンテンツ利用
は車載端末20がIP接続され、コンテンツ提供業者の
サーバ60と接続された状態で行われるものであって、
コンテンツとしてはコンテンツ提供業者から配信される
映画、音楽、ニュース、交通情報、天気予報、地図など
の情報を車載端末にダウンロードしてから利用するデー
タ配信型コンテンツと、コンテンツ提供業者が提供して
いるテレビ会議、インターネット公衆電話などのサービ
スをコンテンツ提供業者のサーバと直接接続することに
よって車載端末で利用できるサービス提供型コンテンツ
とがある。
【0050】コンテンツ提供業者から配信される情報を
ダウンロードしてから利用する動作過程を説明する。こ
こでダウンロードとは、サーバ60に記憶されている情
報をコピーし電子データとして車載端末20の所定の記
憶ファイルへ伝送することである。提供情報のダウンロ
ードは、車載端末20からのダウンロード要求が発生し
たタイミングで実行され、ダウンロード要求があると車
載端末20の制御手段203は送信制御手段202を介
し、サーバ60に向けてダウンロード要求信号を発信す
る。
【0051】つづいて、ダウンロード要求信号はアンテ
ナ40、制御装置30、およびサーバ10を介してコン
テンツ提供業者のサーバ60に伝達され、サーバ60の
制御手段603はダウンロード要求信号を受付けると、
メインプログラム604のダウンロード処理用プログラ
ムを呼び出し、ダウンロード処理用プログラムは記憶手
段605に記憶されている提供情報ファイルから提供情
報を取出して車載端末20に対して情報を送出する。
【0052】コンテンツ提供業者のサーバ60から送出
された情報は、前記と逆の経路をたどり車載端末20に
伝達され、車載端末20の制御手段203はメインプロ
グラム204にあるダウンロード処理用プログラムを呼
び出し、ダウンロード処理用プログラムは伝達されてく
るデータを順次記憶手段207の提供情報ファイルに格
納する。
【0053】車載端末20の記憶手段207の提供情報
ファイルに格納された情報は、利用者により車載端末2
0のメニューにおいて情報の再生要求によって行われ、
車載端末20の制御手段203は情報の再生要求がある
とメインプログラム204にある情報再生用プログラム
を呼び出す。
【0054】情報再生用プログラムは記憶手段207に
記憶されている提供情報を順次取り出して車載端末20
にて再生処理する。ここで再生処理とは記憶手段207
に記憶されている電子データの情報を情報本来の形態に
復元して、車載端末20の表示手段208において表示
することであり、例えば、映画であれば音声を含む映像
の形態に電子データから復元し、車載端末20の表示手
段208によって表示する。
【0055】以上の説明では、提供情報の全てをダウン
ロードするとしたが、一部あるいは差分をダウンロード
することで、利用者は最新の提供情報を知ることができ
る。
【0056】以上の説明では提供情報を一旦記憶手段2
07に格納してから再生処理するとしたが、記憶手段2
07に格納することなくダウンロードされた情報を逐次
再生処理して表示手段208にて表示しても良い。この
場合、記憶手段207にコストのかかる記憶装置を準備
しないで済む。
【0057】また、ダウンロードされた情報を記憶手段
207に格納するのと同時に逐次再生処理して表示手段
208にて表示しても良い。この場合、情報を格納する
までの時間を利用者は待つ必要がなくなり、同じ情報を
再度ダウンロードする必要がなくなる。
【0058】また、ダウンロードされた情報を記憶手段
207に格納し、ある一定の量が蓄積された段階で再生
処理を始めるとともに再生処理が終了した情報を記憶手
段207から削除し、記憶手段207を一時記憶バッフ
ァとして利用しても良い。この場合、記憶手段207に
コストのかかる大きな容量の記憶装置を準備しないで済
むとともに、情報をダウンロードする速さが一時的に遅
くなったり情報のダウンロードが一時的に途切れたりし
ても記憶手段207に記憶されている情報が無くならな
い限りはその情報を再生するため表示手段208での表
示が途切れたりすることがなくなる。
【0059】コンテンツ提供業者が提供しているサービ
スをコンテンツ提供業者のサーバと直接接続して利用す
る動作過程を説明する。ここでコンテンツ提供業者が提
供しているサービスとは、コンテンツ提供業者のサーバ
60に車載端末20を直接接続して、メインプログラム
604のサービス提供用プログラムを直接利用すること
であり、コンテンツ提供業者が提供しているサービスは
車載端末20のサービス要求が発生したタイミングで実
行され、サービス要求があると車載端末20がIP接続
されていない場合はIP接続され、車載端末20の制御
手段203は送信制御手段202を介し、サーバ60に
向けてサービス要求信号を発信する。
【0060】つづいて、サービス要求信号はアンテナ4
0、制御装置30、およびサーバ10を介してコンテン
ツ提供業者のサーバ60に伝達され、サーバ60の制御
手段603はサービス要求信号を受付けると、メインプ
ログラム604のサービス提供用プログラムを呼び出
し、サービス提供用プログラムは車載端末20にそのサ
ービスを提供する。
【0061】車載端末20のメインプログラム204の
サービス利用プログラムにより、コンテンツ提供業者の
サーバ60によるサービスを車載端末20は受けること
になる。例えば、サービス提供型コンテンツとしてのテ
レビ会議サービスの場合、車載端末20にはサービス利
用プログラムとしてマイクロソフト社のネットミーティ
ングなどテレビ会議のクライアント用プログラムを利用
し、コンテンツ提供業者にはサービス提供用プログラム
としてホワイトパイン社のミーティングポイントなどの
他地点対応テレビ会議のサーバ用プログラムを利用す
る。利用者は車載端末20におけるテレビ会議のクライ
アント用プログラムを用いて映像や音声の入出力を行
い、他のテレビ会議の参加者との接続をコンテンツ提供
業者における他地点対応テレビ会議のサーバ用プログラ
ムが行い、他のテレビ会議参加者とのやり取りが可能と
なる。
【0062】例えば、自動車での移動により販売活動を
行う営業マンの例を考える。営業マンが出先から会社に
連絡を行う、或いは営業マン同士で連絡を行うとき、電
話で連絡を取り合うことが多いが、電話連絡のみでは伝
えられる情報が少ないため、最近ではモバイルパソコン
のような携帯端末にPHS携帯電話を接続して、相互に
情報伝送を行うことが多くなった。この場合、PHSの
通信費用の高さや伝送量(最大で64kbps程度)の
低さにより、必ずしも使い勝手のいいものにはなってい
ない。しかし、この例に示すように、車載端末20とア
ンテナ40との間を専用狭域通信などの非接触双方向通
信で接続し、インターネットを通じサーバ60を介して
或る車載端末20aと他の車載端末20bを回線接続す
ることにより、車載端末20aと車載端末20bとの間
で、互いの通信相手の表情を表示しながら会話をした
り、互いのもつ販売製品情報や顧客データ等の情報を動
画や静止画で伝送する等のテレビ会議を行うことができ
る。これによって、自動車で移動中の営業マン同士で、
出先にてより詳細な打合せを行うことが可能となる。こ
の際、車両の走行中は、運転手が車内の表示ディスプレ
イを凝視することが難しく、連絡を取り合う場合は一旦
駐車場に停車して情報を授受することが必要となる。こ
のため、駐車場にアンテナ40とサーバ10を設置して
インターネットへの接続ポートを準備することによっ
て、駐車中の車両の車載端末20を、テレビ会議用の回
線に容易に接続することができ、その利便性も極めて高
くなる。また、インターネットを利用することにより、
電話回線と比較して音声情報を格安な料金で伝送するこ
とができるため、例えば、海外に駐在する営業マンと日
本国内の営業マンとの間での情報交換を、携帯電話を使
って会話するよりも、より格安に行うことが可能とな
る。さらに、専用狭域通信を用いることによって現存の
携帯電話と比べてより多くの情報を伝送することが可能
となる。
【0063】また、例えば、データ配信型コンテンツで
あるドライブインシアターとしての利用を行う場合、車
載端末20からサーバ60へのサービス要求信号の発生
によって、コンテンツ提供業者から車載端末20へ情報
の配信が行われる。この配信される情報が例えば映画情
報であり、買い物のために駐車場に入った買い物客の車
両が空き駐車スペースに駐車し、同乗者が買い物に行く
間中ドライバーが車内で待機している場合について考え
る。待機中のドライバーは、駐車場における空き駐車ス
ペース内に車両を停め、車載端末20から映画情報の提
供サービスを行うコンテンツ提供業者に対してサービス
要求信号を送出することにより、車載端末20に接続さ
れた車内の表示ディスプレイを通して映画を見ることが
できる。これによって、駐車場での待ち時間を有効に活
用することが可能となる。なお、車内の表示ディスプレ
イは、高々8〜12インチ程度の小さなものであるため、
各駐車スペース毎に駐車車両のフロントガラス前方にあ
たる位置に、映像投影用の壁やスクリーンを設けても良
い。この場合、駐車場内の全駐車スペースにスクリーン
を設けると設備費用が嵩むため、駐車場内の一部の駐車
スペースにスクリーンを設け、利用頻度の高いユーザ
や、駐車場の入口でコンテンツ提供業者にサービス要求
信号を送出したユーザを、スクリーンの設置された駐車
スペースに誘導することにより、利用者へのサービスが
向上する。利用頻度の高いユーザは、後述のログデータ
を集めて行う個別傾向分析にて設定される。
【0064】次に、課金される動作過程を説明する。こ
こで課金とは、利用者が車載端末20をサーバ10経由
でインターネット50に接続し、上記コンテンツ利用を
行った対価をシステム管理者が利用者に課したり、利用
者が駐車場などを利用することで発生する施設利用料を
施設管理者が利用者に課したり、利用者がドライブイン
シアターによる映画やドライブスルーによる買い物など
を行った料金を管理者が利用者に課したりするものであ
る。
【0065】利用者が上記コンテンツを利用した対価を
システム管理者が課す動作過程を説明する。ここで上記
コンテンツを利用した対価として、コンテンツ提供業者
に接続した時間に応じて課されるものと、コンテンツ提
供業者から配信されたデータ量に応じて課されるもの
と、コンテンツの内容に応じて課されるものと、IP接
続の時間に応じて課されるものと、IP接続のデータ量
に応じて課されるものとがある。例えば、テレビ会議サ
ービスを利用した場合、テレビ会議を実際に接続相手と
行っている時間に応じてコンテンツ提供業者より課金さ
れ、表示するテレビ画像のフレーム数(1秒あたりに送
信する画像数)により変るデータ量に応じてコンテンツ
提供業者より課金され、接続する相手の数に応じてコン
テンツ提供業者より課金され、テレビ会議サービスを利
用するためにIP接続したサーバの管理者より接続した
時間に応じて課金される。
【0066】利用者が車載端末20をサーバ10とイン
ターネット50経由でコンテンツ提供業者サーバ60に
接続した時点でサーバ10はIP接続の時間とIP接続
によるデータ量を計測し始め、IP接続が終了するのと
同時にその計測を終了し、そのIP接続の時間やデータ
量に応じて、IP接続を行ったサーバの管理者は利用者
に対価を請求する。
【0067】IP接続後、利用者はコンテンツ提供業者
サーバ60のサービスメニューより利用したいコンテン
ツを選択し、コンテンツ提供業者はそのサービスを提供
するのと同時にその接続時間やデータ量やコンテンツ内
容などを計測し、利用者がコンテンツ利用を終了するの
と同時にその計測を終了し、その接続時間やデータ量や
コンテンツ内容に応じて利用者に対価を請求する。
【0068】利用者が駐車場などを利用した施設利用料
を施設管理者が課す動作過程を説明する。ここで課す料
金は、利用者が実際に利用した施設の料金であり、例え
ば、利用者が車を駐車した駐車場の利用料金である。
【0069】利用者が実際の施設を利用するためにその
施設に移動し、その出入口などに設置してある非接触双
方向通信手段を用いて、車載端末20はアンテナ40や
制御装置30を経由してサーバ10と接続し、サーバ1
0はETC(Electronic Toll Collection System)ノ
ンストップ自動料金収受システム等と同様に、車載端末
20がその施設を利用した時間などに応じて料金を請求
する。
【0070】以上の説明で、非接触双方向通信手段によ
って車載端末20とサーバ10とが接続するとしたが、
ETCなどと同様に、車載端末20と同等の情報をやり
取りできるICカードなどをサーバ10に接続されたI
Cカードリードライタを用いてデータのやり取りを行っ
ても良い。
【0071】利用者が行った買い物などの料金を管理者
が課す動作過程を説明する。ここで課す料金は、利用者
がインターネット上ではないコンテンツやサービスに対
する料金であり、例えば、利用者がドライブインシアタ
ーによる映画やドライブスルーによる買い物などを行っ
た料金である。
【0072】利用者がインターネット上ではないコンテ
ンツやサービスを利用するためにそのコンテンツやサー
ビスを提供している場所に移動し、その出入口や料金所
などに設置してある非接触双方向通信手段を用いて、車
載端末20はアンテナ40や制御装置30を経由してサ
ーバ10と接続し、サーバ10は利用者が行った買い物
などの料金を利用者へ請求する。
【0073】以上の説明で、利用者が課金用の請求先な
どの情報を予めシステム管理者に開示していることを前
提とした例を示したが、利用者が課金用の請求先などの
情報をシステム管理者に開示しないことがある。この場
合、システム管理者はその開示しない利用者の接続に制
限を設けることがある。例えば、接続を拒否したり、車
載端末に広告を表示することを条件として接続したり、
接続時間やデータ量に制限を設けて接続したりする。
【0074】また、以上の説明で、IP接続を行ったサ
ーバの管理者やコンテンツ提供業者が対価を請求する例
を示したが、利用者へ対価を請求しないこともある。そ
の場合、他の収入源で賄うことがあり、例えば、車載端
末20の表示手段に広告を表示して広告主よりの収入で
賄ったりする。
【0075】また、以上の説明で、IP接続を行ったサ
ーバの管理者やコンテンツ提供業者が対価を請求する例
を示したが、IP接続を行ったサーバの管理者がまとめ
て利用者へ請求しても良い。
【0076】また、以上の説明で、IP接続を行ったサ
ーバの管理者やコンテンツ提供業者が対価を請求する例
を示したが、コンテンツ提供業者がまとめて利用者へ請
求しても良い。
【0077】また、以上の説明で、IP接続を行ったサ
ーバの管理者やコンテンツ提供業者が対価を利用者へ請
求する例を示したが、利用者が予め登録しておいた銀行
やクレジットカード会社などの金融機関を通じて精算し
ても良い。
【0078】さらに、以上の説明で、上記コンテンツ利
用の対価や、施設利用料や、料金を別々に利用者に請求
する例を示したが、まとめて利用者へ請求しても良い。
例えば、利用者がドライブスルーで買い物し、駐車場に
車を停めてテレビ会議サービスを利用した場合、その全
ての支払いを駐車場出口でまとめて行っても良く、ま
た、銀行やクレジットカード会社などの金融機関を通じ
て精算しても良い。
【0079】次に、利用者の過去のログデータを蓄積し
て、アクセスパターンを計算して、利用者の利用情報を
作成する動作過程を説明する。ここで作成する利用情報
は、複数の利用者によるログデータに基づいて全体的な
統計処理を行い全体的な傾向を探るためのものと、利用
者毎のログデータに基づいて統計処理を行い個別傾向を
探るものとがあり、いずれの場合も、これまでの全ての
利用者の収集可能なログデータをサーバ10の記憶手段
106にログファイルとして蓄積しておく。
【0080】複数の利用者によるログデータを集めて全
体的な傾向を探るための利用情報を作成する動作過程を
説明する。ここでの統計処理は利用者全体の傾向を見る
ため、全部のログデータに対して統計学に基づく処理を
行う。例えば、交通情報に着目して関連する情報として
交通情報を要求された時間を全てのログデータから集
め、1時間単位での要求数を算出し、更に月別や週別、
曜日別などに集計する。
【0081】この統計処理を行うことにより、システム
管理者は利用者の利用傾向を知ることが出来、例えば、
平日の17時から18時の間の利用者は交通情報を要求
する事が多いなどの全体的な傾向が判る。
【0082】利用者毎のログデータを集めて個別傾向を
探るための利用情報を作成する動作過程を説明する。こ
こでの統計処理は利用者毎の傾向を見るため、利用者毎
のログデータに対して統計学に基づく処理を行う。例え
ば、ある特定の利用者の要求に着目して要求項目をその
利用者のログデータから集め、要求項目とその項目別の
要求回数とを算出し、更に月別や週別、曜日別などに集
計する。
【0083】この統計処理を行うことにより、システム
管理者は利用者毎の利用傾向を知ることが出来、例え
ば、ある利用者は最初に天気予報を要求する事が多いな
どの利用者毎の傾向が判る。また、駐車場にてコンテン
ツ提供業者の情報を利用する利用者の場合、特定の時間
における利用回数の多い特定の利用者に対して、予め当
該利用者専用に駐車スペースを空けておき、駐車場内に
進入した車両と非接触双方向通信手段で接続されたサー
バ10との通信によって、車両を駐車場内の空きスペー
ス位置に誘導する情報、あるいは駐車場内での空きスペ
ースの位置を示す情報などを提供することによって、特
定顧客へのサービス向上を図ることができる。
【0084】この場合の誘導は、例えば、制御装置30
が車載端末と通信を行うアンテナ40の位置に基づいて
車載端末の位置を割り出し、通信車載端末へ駐車場内の
地図を表示させるようにサーバ10から情報を伝送し、
それによって通信車載端末のディスプレイに表示された
地図内に空き駐車スペースへの誘導経路を表示するとと
もに、この地図内に割り出された車載端末の位置情報を
表示することによって、車両の誘導が可能となる。アン
テナ40は、駐車場内に所定の間隔(例えば20m間
隔)で設置されるので、車載端末と通信中のアンテナ4
0の位置を特定することによって、車両の概略位置が判
明する。また、駐車場の入口から各駐車スペースに対応
した誘導経路を、予めサーバ10内のデータベースに格
納しておき、複数ある空き駐車スペースの中から利用者
の利用目的に則した、入口から最も近い空き駐車スペー
スを選択することにより、選択された空き駐車スペース
毎に、誘導経路を表示することが可能となる。ここで、
利用者の利用目的は駐車場への入口時点で設定され、例
えば駐車場入口で利用者が映画鑑賞、テレビ会議等の利
用目的を入力し、その入力情報に基づいて、空き駐車ス
ペースが選択される。映画鑑賞が目的である場合、例え
ば映像を投影するスクリーンの設置された空き駐車スペ
ースの中で、駐車場入口から最も近いものを選択する。
【0085】作成された利用情報に基づいて、利用者に
必要と思われるコンテンツ提供業者の情報を、利用者が
アクセスする前に提供する動作過程を説明する。
【0086】上記IP接続された車載端末20よりログ
データを収集することでサーバ10は接続された車載端
末の登録IDなどを認識できる。サーバ10の制御手段
103はメインプログラム104のログデータ統計用プ
ログラムを呼び出し、登録IDに合致する利用者用に作
成された利用情報に基づいて、現在の利用時間にこれま
でに最も多く利用された要求項目と同じ要求を実現した
り、利用者全体用に作成された利用情報に基づいて、現
在の利用時間にこれまでに最も多く利用された要求項目
と同じ要求を実現する。
【0087】以上の説明では、メインプログラム104
のログデータ統計用プログラムがこれまで最も多く要求
された要求項目を自動的に実現するとしたが、多く要求
された要求項目の順に複数の要求項目を順番に実現して
も良い。この場合、利用者が要求することなしに複数の
要求項目を自動的に実現出来る。
【0088】以上の説明では、メインプログラム104
のログデータ統計用プログラムがこれまで最も多く要求
された要求項目を自動的に実現するとしたが、サーバ1
0から車載端末20へその要求項目を送信し、車載端末
20の表示手段208にその要求項目を表示して利用者
に実行するかどうかを選択させても良い。この場合、利
用者は不要な要求項目であれば実行しないという選択肢
を得ることができる。また、同様にして要求された回数
の少ない要求項目を利用者に表示することによって、例
えばこれまで閲覧した映画を除き、未だ見ていない映画
を表示させて、映画を選択するなど利用者の利便を向上
させても良い。
【0089】図7は本発明における実施形態のシステム
フローを説明するためのフローチャートであり、駐車場
の利用者に提供されるコンテンツやサービスの提供方法
について説明する。
【0090】駐車場の利用者がアンテナ40と車載端末
20とが通信可能な場所に到着し、利用者が車載端末2
0よりIP接続要求を出すと、IP接続S01が実行さ
れ、サーバ10経由でインターネット50に接続できる
状態となる。
【0091】ここで、この施設を初めて利用する場合は
初利用S02がYESとなりサーバ10へはゲスト(一
時利用者)として入り、課金請求先などの開示データを
入力するS04を実行し、利用者として登録する。登録
完了後、利用者に登録IDがサーバ10により新規に割
振られる。なお、この開示データは、インターネットに
よるオンライン登録、ファクシミリやメールや郵送等に
よる登録等の他の方法により事前に完了しておいても良
い。そのように事前に登録を完了していた場合、2回目
以降の利用と同等に扱われ初利用S02はNOとなる。
そして、この施設を利用するのが2回目以降である場合
は初利用S02がNOとなり、登録ID入力S03を実
行し、サーバ10へは既に登録された登録IDで入る。
【0092】上記登録ID入力S03または開示データ
入力S04が実行された後、利用者の車載端末20はサ
ーバ10経由でインターネット50に接続されコンテン
ツ利用S05となり、自由にインターネットに接続され
たコンテンツ提供業者のサーバ60をアクセスし、コン
テンツを利用することができる。そして、そのコンテン
ツを利用した履歴はログデータとしてログデータ記録S
06においてログデータS09に蓄積される。
【0093】上記蓄積されたログデータS09を用い
て、ログデータ統計処理S10は上記統計処理を行い利
用情報を作成し利用情報S11に格納する。利用情報S
11に格納された利用情報は自動利用S12によりコン
テンツ利用S05の際に自動的にコンテンツを利用でき
るようにする。
【0094】利用者がコンテンツの利用を終了しない限
り利用終S07はNOとなりコンテンツ利用S05に戻
って繰返され、利用者がコンテンツの利用を終了した場
合利用終S07はYESとなり接続終了S08によりコ
ンテンツ提供業者サーバ60から抜けると同時にIP接
続が終了され車載端末20はサーバ10からも抜け、サ
ーバ10はこの利用者の登録IDとともに接続開始時間
と終了時間と接続先の履歴などのログデータを記録す
る。
【0095】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
利用者はインターネットに直接アクセスでき、管理者は
利用者が入手した情報に応じて課金でき、利用者の操作
によらないで利用者に必要と思われる情報提供プロバイ
ダやその情報に自動的にアクセスすることが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における実施形態の全体構成を示すブ
ロック図である。
【図2】 本発明における実施形態のサーバの構成を示
すブロック図である。
【図3】 本発明における実施形態の車載端末の構成を
示すブロック図である。
【図4】 本発明における実施形態の制御装置の構成を
示すブロック図である。
【図5】 本発明における実施形態のアンテナの構成を
示すブロック図である。
【図6】 本発明における実施形態のコンテンツ提供業
者のサーバの構成を示すブロック図である。
【図7】 本発明における実施形態の動作フローを説明
するためのフローチャートである。
【図8】 従来の情報提供システムの概略を示すブロッ
ク図。
【符号の説明】
10 サーバ 20 車載端末 30 制御装置 40 アンテナ 100 システム制御装置 101 入力制御手段 102 出力制御手段 103 制御手段 104 メインプログラム 105、106 記憶手段 107 入力制御手段 108 出力制御手段 201 受信制御手段 202 送信制御手段 203 制御手段 204 メインプログラム 205〜207 記憶手段 208 表示手段 209 入力手段 301 入力制御手段 302 出力制御手段 303 制御手段 304 出力制御手段 305 入力制御手段 401 入力制御手段 402 出力制御手段 403 制御手段 404 送信制御手段 405 受信制御手段 601 受信制御手段 602 送信制御手段 603 制御手段 604 メインプログラム 605 記憶手段 810 サーバ 811 大容量ディスク 820 観光バスユニット 821 ハンディ端末 840 非接触双方向通信装置 850 公衆回線網 860 サーバ 861 サーバ 8100 システム制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07B 15/00 510 G07B 15/00 510 G08G 1/09 G08G 1/09 F

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駐車場に設置され、当該駐車場に進入す
    る車両に配置された車載端末との間で通信可能なアンテ
    ナと、DHCP(Dynamic Host Configuration Protoco
    l)に基づいて、前記アンテナを介して前記車載端末をイ
    ンターネットに直接接続するとともに、前記インターネ
    ットに接続されたコンテンツ提供業者との間で情報伝送
    を行う情報伝送手段とを備えた駐車場システム。
  2. 【請求項2】 前記情報伝送手段は、専用線や公衆回線
    網を通じて前記インターネット上に存在する他の接続プ
    ロバイダなどのDHCPサーバにて前記車載端末を前記
    インターネットに直接接続することを特徴とする請求項
    1記載の駐車場システム。
  3. 【請求項3】 前記インターネットを通じて前記コンテ
    ンツ提供業者から取出された前記情報を、前記車載端末
    へ伝送する事により発生した費用を車両に搭乗する利用
    者へ請求して精算する制御手段を備えたことを特徴とす
    る請求項1記載の駐車場システム。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記利用者が予め登録
    していた金融機関から、前記インターネットを通じて前
    記費用を精算することを特徴とする請求項3記載の駐車
    場システム。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記利用者が使用した
    施設利用料を前記費用と一緒に精算することを特徴とす
    る請求項3記載の駐車場システム。
  6. 【請求項6】 利用者の過去のログデータを蓄積するデ
    ータベースと、当該データベースの蓄積データに基づい
    て該利用者がアクセスするコンテンツ提供業者の保有す
    る情報へのアクセスパターンを計算し、該アクセスパタ
    ーンから利用者の利用情報を生成する制御手段とを備え
    たことを特徴とする請求項1記載の駐車場システム。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、該利用情報に基づい
    て、利用者に必要と思われるコンテンツ提供業者の情報
    を、当該利用者に提供する手段を備えたことを特徴とす
    る請求項6記載の駐車場システム。
  8. 【請求項8】 前記請求項1記載の駐車場システムを具
    備し、利用者の過去のログデータを蓄積し、当該利用者
    が前記インターネットを通じてアクセスするコンテンツ
    提供業者の保有する情報へのアクセスパターンを計算し
    て、該アクセスパターンから当該利用者の利用情報を生
    成することを特徴とする情報提供方法。
  9. 【請求項9】 前記利用情報に基づいて、利用者に必要
    と思われるコンテンツ提供業者の情報を、前記利用者の
    アクセス前に提供することを特徴とする請求項8記載の
    情報提供方法。
  10. 【請求項10】 前記利用情報に基づいて、利用者に必
    要と思われるコンテンツ提供業者の情報を、前記利用者
    の利用頻度に応じて提供することを特徴とする請求項8
    記載の情報提供方法。
JP2000292103A 2000-09-26 2000-09-26 駐車場システム、および、その情報提供方法 Pending JP2002099640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292103A JP2002099640A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 駐車場システム、および、その情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292103A JP2002099640A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 駐車場システム、および、その情報提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002099640A true JP2002099640A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18775090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292103A Pending JP2002099640A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 駐車場システム、および、その情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002099640A (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309597A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 料金所サーバ
JP2008261867A (ja) * 2008-05-09 2008-10-30 Denso Corp 情報取得装置、サーバ装置、情報システム
WO2011029061A2 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Ips Group, Inc. Location-aware advertising to parking location users
US8250887B2 (en) 2010-05-26 2012-08-28 J.J. Mackay Canada Limited Tamper resistant lock
US8395532B2 (en) 2008-04-25 2013-03-12 J.J. Mackay Canada Limited Data collection system for electronic parking meters
US8479909B2 (en) 2007-03-30 2013-07-09 Ips Group Inc. Coin validation unit with clip feature
US8513832B2 (en) 2007-03-30 2013-08-20 Ips Group Inc. Power supply unit
US8590687B2 (en) 2007-02-27 2013-11-26 Ips Group, Inc. Parking meter
US8595054B2 (en) 2005-12-02 2013-11-26 Ips Group Inc. Parking meter and a device therefor
USD705090S1 (en) 2012-04-02 2014-05-20 J.J. Mackay Canada Limited Single space parking meter
US8727207B1 (en) 1995-04-06 2014-05-20 J.J. Mackay Canada Limited Electronic parking meter
US8749403B2 (en) 2009-09-04 2014-06-10 Ips Group Inc. Parking meter communications for remote payment with updated display
US8770371B2 (en) 2011-03-03 2014-07-08 J.J. Mackay Canada Limited Single space parking meter and removable single space parking meter mechanism
US9002723B2 (en) 2008-01-18 2015-04-07 Ips Group, Inc. Method and apparatus for automatic location-specific configuration management of a removable meter unit
US9127964B2 (en) 2011-07-25 2015-09-08 Ips Group Inc. Low power vehicle detection
KR101575159B1 (ko) 2015-03-09 2015-12-08 (주)넥스파시스템 주차 정보 제공을 위한 모바일 단말기용 어플리케이션의 동작방법
US9494922B2 (en) 2008-12-23 2016-11-15 J.J. Mackay Canada Limited Single space wireless parking with improved antenna placements
US9508198B1 (en) 2014-12-23 2016-11-29 Ips Group Inc. Meters and upgraded meter cover with sensor
JP2017010240A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 日本信号株式会社 駐車場システム及び駐車場制御装置
US9652921B2 (en) 2015-06-16 2017-05-16 J.J. Mackay Canada Limited Coin chute with anti-fishing assembly
USD863074S1 (en) 2015-10-16 2019-10-15 J. J. Mackay Canada Limited Parking meter
CN112308994A (zh) * 2020-10-12 2021-02-02 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 基于etc车载终端的通信实现方法及装置
USD911857S1 (en) 2019-02-20 2021-03-02 Ips Group Inc. Sensor enhanced parking meter
CN113380067A (zh) * 2020-03-09 2021-09-10 丰田自动车株式会社 信息处理装置、信息处理方法以及系统
USD959298S1 (en) 2020-11-19 2022-08-02 Ips Group Inc. Meter cover
USD959299S1 (en) 2020-11-19 2022-08-02 Ips Group Inc. Meter cover
USD959997S1 (en) 2020-11-19 2022-08-09 Ips Group Inc. Meter cover
USD986082S1 (en) 2020-11-19 2023-05-16 Ips Group Inc. Sensor enhanced meter
USD996237S1 (en) 2020-11-19 2023-08-22 Ips Group Inc. Sensor enhanced meter
US11762479B2 (en) 2019-01-30 2023-09-19 J.J. Mackay Canada Limited SPI keyboard module for a parking meter and a parking meter having an SPI keyboard module
US11922756B2 (en) 2019-01-30 2024-03-05 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter having touchscreen display
US11972654B2 (en) 2015-08-11 2024-04-30 J.J. Mackay Canada Limited Lightweight vandal resistant parking meter

Cited By (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8727207B1 (en) 1995-04-06 2014-05-20 J.J. Mackay Canada Limited Electronic parking meter
JP2006309597A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 料金所サーバ
US8862494B2 (en) 2005-12-02 2014-10-14 Ips Group, Inc. Parking meter and a device therefor
US8595054B2 (en) 2005-12-02 2013-11-26 Ips Group Inc. Parking meter and a device therefor
US8590687B2 (en) 2007-02-27 2013-11-26 Ips Group, Inc. Parking meter
US9685027B2 (en) 2007-02-27 2017-06-20 Ips Group Inc. Parking meter
US10089814B2 (en) 2007-02-27 2018-10-02 Ips Group Inc. Parking meter
US10574085B2 (en) 2007-03-30 2020-02-25 Ips Group Inc. Power supply unit
US9391474B2 (en) 2007-03-30 2016-07-12 Ips Group Inc. Power supply unit
US8479909B2 (en) 2007-03-30 2013-07-09 Ips Group Inc. Coin validation unit with clip feature
US8513832B2 (en) 2007-03-30 2013-08-20 Ips Group Inc. Power supply unit
US9692256B2 (en) 2007-03-30 2017-06-27 Ips Group Inc. Power supply unit
US11764593B2 (en) 2007-03-30 2023-09-19 Ips Group Inc. Power supply unit
US9002723B2 (en) 2008-01-18 2015-04-07 Ips Group, Inc. Method and apparatus for automatic location-specific configuration management of a removable meter unit
US10366546B2 (en) 2008-01-18 2019-07-30 Ips Group Inc. Method and apparatus for automatic locations-specific configuration management of a removable meter unit
US9047712B2 (en) 2008-01-18 2015-06-02 Ips Group, Inc. Method and apparatus for automatic location-specific configuration management of a removable meter unit
US8395532B2 (en) 2008-04-25 2013-03-12 J.J. Mackay Canada Limited Data collection system for electronic parking meters
JP2008261867A (ja) * 2008-05-09 2008-10-30 Denso Corp 情報取得装置、サーバ装置、情報システム
JP4497229B2 (ja) * 2008-05-09 2010-07-07 株式会社デンソー 情報取得装置、サーバ装置、情報システム
US9494922B2 (en) 2008-12-23 2016-11-15 J.J. Mackay Canada Limited Single space wireless parking with improved antenna placements
US10141629B2 (en) 2008-12-23 2018-11-27 J.J. Mackay Canada Limited Single space wireless parking with improved antenna placements
US11670835B2 (en) 2008-12-23 2023-06-06 J.J Mackay Canada Limited Single space wireless parking with improved antenna placements
US10998612B2 (en) 2008-12-23 2021-05-04 J.J. Mackay Canada Limited Single space wireless parking with improved antenna placements
US10573953B2 (en) 2008-12-23 2020-02-25 J.J. Mackay Canada Limited Single space wireless parking with improved antenna placements
US10262345B2 (en) 2009-09-04 2019-04-16 Ips Group Inc. Parking meter communications for remote payment with updated display
US11436649B2 (en) 2009-09-04 2022-09-06 Ips Group Inc. Parking meter communications for remote payment with updated display
US11776022B2 (en) 2009-09-04 2023-10-03 Ips Group Inc. Parking meter communications for remote payment with updated display
WO2011029061A2 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Ips Group, Inc. Location-aware advertising to parking location users
WO2011029061A3 (en) * 2009-09-04 2011-05-19 Ips Group, Inc. Location-aware advertising to parking location users
US11475491B2 (en) 2009-09-04 2022-10-18 Ips Group Inc. Parking meter communications for remote payment with updated display
US9424691B2 (en) 2009-09-04 2016-08-23 Ips Group Inc. Parking meter communications for remote payment with updated display
US11430027B2 (en) 2009-09-04 2022-08-30 Ips Group Inc. Parking meter communications for remote payment with updated display
US11132723B2 (en) 2009-09-04 2021-09-28 Ips Group Inc. Parking meter communications for remote payment with updated display
US11074612B2 (en) 2009-09-04 2021-07-27 Ips Group Inc. Location-aware advertising to vending machine users
US10664880B2 (en) 2009-09-04 2020-05-26 Ips Group, Inc. Parking meter communications for remote payment with updated display
US8566159B2 (en) 2009-09-04 2013-10-22 Ips Group, Inc. Location-aware advertising to parking location users
US10423980B2 (en) 2009-09-04 2019-09-24 Ips Group, Inc. Location-aware advertising to vending machine users
US8749403B2 (en) 2009-09-04 2014-06-10 Ips Group Inc. Parking meter communications for remote payment with updated display
US8250887B2 (en) 2010-05-26 2012-08-28 J.J. Mackay Canada Limited Tamper resistant lock
US9406056B2 (en) 2011-03-03 2016-08-02 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter with contactless payment
US8807317B2 (en) 2011-03-03 2014-08-19 J.J. Mackay Canada Limited Single space parking meter and removable single space parking meter mechanism
US10192388B2 (en) 2011-03-03 2019-01-29 J.J. Mackay Canada Limited Single space parking meter and removable single space parking meter mechanism
US11699321B2 (en) 2011-03-03 2023-07-11 J.J Mackay Canada Limited Parking meter with contactless payment
US10861278B2 (en) 2011-03-03 2020-12-08 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter with contactless payment
US10424147B2 (en) 2011-03-03 2019-09-24 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter with contactless payment
US9842455B2 (en) 2011-03-03 2017-12-12 J.J. Mackay Canada Limited Single space parking meter and removable single space parking meter mechanism
US9934645B2 (en) 2011-03-03 2018-04-03 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter with contactless payment
US8770371B2 (en) 2011-03-03 2014-07-08 J.J. Mackay Canada Limited Single space parking meter and removable single space parking meter mechanism
US9443236B2 (en) 2011-03-03 2016-09-13 J.J. Mackay Canada Limited Single space parking meter and removable single space parking meter mechanism
US10741064B2 (en) 2011-07-25 2020-08-11 Ips Group Inc. Low-power vehicle detection
US9728085B2 (en) 2011-07-25 2017-08-08 Ips Group Inc. Low-power vehicle detection
US9127964B2 (en) 2011-07-25 2015-09-08 Ips Group Inc. Low power vehicle detection
US10297150B2 (en) 2011-07-25 2019-05-21 Ips Group Inc. Low-power vehicle detection
US11423776B2 (en) 2011-07-25 2022-08-23 Ips Group Inc. Low-power vehicle detection
USD705090S1 (en) 2012-04-02 2014-05-20 J.J. Mackay Canada Limited Single space parking meter
USD716157S1 (en) 2012-04-02 2014-10-28 J.J. Mackay Canada Limited Single space parking meter
US9508198B1 (en) 2014-12-23 2016-11-29 Ips Group Inc. Meters and upgraded meter cover with sensor
US9805518B2 (en) 2014-12-23 2017-10-31 Ips Group Inc. Meters and upgraded meter cover with sensor
US9661403B2 (en) 2014-12-23 2017-05-23 Ips Group Inc. Meters and upgraded meter cover with sensor
KR101575159B1 (ko) 2015-03-09 2015-12-08 (주)넥스파시스템 주차 정보 제공을 위한 모바일 단말기용 어플리케이션의 동작방법
US9652921B2 (en) 2015-06-16 2017-05-16 J.J. Mackay Canada Limited Coin chute with anti-fishing assembly
JP2017010240A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 日本信号株式会社 駐車場システム及び駐車場制御装置
US11978300B2 (en) 2015-08-11 2024-05-07 J.J. Mackay Canada Limited Single space parking meter
US11972654B2 (en) 2015-08-11 2024-04-30 J.J. Mackay Canada Limited Lightweight vandal resistant parking meter
USD863987S1 (en) 2015-10-16 2019-10-22 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter
USD863074S1 (en) 2015-10-16 2019-10-15 J. J. Mackay Canada Limited Parking meter
USD863075S1 (en) 2015-10-16 2019-10-15 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter
USD863076S1 (en) 2015-10-16 2019-10-15 J. J. Mackay Canada Limited Parking meter
USD863988S1 (en) 2015-10-16 2019-10-22 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter
US11762479B2 (en) 2019-01-30 2023-09-19 J.J. Mackay Canada Limited SPI keyboard module for a parking meter and a parking meter having an SPI keyboard module
US11922756B2 (en) 2019-01-30 2024-03-05 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter having touchscreen display
USD911857S1 (en) 2019-02-20 2021-03-02 Ips Group Inc. Sensor enhanced parking meter
CN113380067A (zh) * 2020-03-09 2021-09-10 丰田自动车株式会社 信息处理装置、信息处理方法以及系统
JP7371537B2 (ja) 2020-03-09 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びシステム
CN113380067B (zh) * 2020-03-09 2023-10-31 丰田自动车株式会社 信息处理装置、信息处理方法以及系统
JP2021140657A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びシステム
CN112308994B (zh) * 2020-10-12 2023-08-01 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 基于etc车载终端的通信实现方法及装置
CN112308994A (zh) * 2020-10-12 2021-02-02 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 基于etc车载终端的通信实现方法及装置
USD996237S1 (en) 2020-11-19 2023-08-22 Ips Group Inc. Sensor enhanced meter
USD986082S1 (en) 2020-11-19 2023-05-16 Ips Group Inc. Sensor enhanced meter
USD959997S1 (en) 2020-11-19 2022-08-09 Ips Group Inc. Meter cover
USD959298S1 (en) 2020-11-19 2022-08-02 Ips Group Inc. Meter cover
USD959299S1 (en) 2020-11-19 2022-08-02 Ips Group Inc. Meter cover

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002099640A (ja) 駐車場システム、および、その情報提供方法
US7403905B2 (en) Advertisement information providing system
US20020077905A1 (en) Integrated system for differentiation and positioning of a commercial offering
US6750786B1 (en) Systems and methods for internet communication of parking lot information
US6946974B1 (en) Web-based systems and methods for internet communication of substantially real-time parking data
JP4641350B2 (ja) 情報通信システム、情報端末、サーバー、インターネット接続方法および広告配信方法
US6977997B2 (en) Telephone communication system and method, and server for providing advertisement information
US6873850B2 (en) Geographical web browser, methods, apparatus and systems
US20110062230A1 (en) Using A Mobile Device For Vending Payment
JP2002056241A (ja) 放送利用方法、受信機、携帯端末、及びサービス提供装置
WO2007027015A1 (en) Ubiquitous music and multimedia service system and the method thereof
CN109410634A (zh) 车辆管理方法、系统及存储介质
US20020049765A1 (en) Information system
JPH11175893A (ja) 駐車場情報提供装置
JP4158894B2 (ja) 路車間サービス提供システム
KR20030011744A (ko) 멀티 단말기를 이용한 지역정보 제공 시스템 및 그제공방법
CN1400802A (zh) 移动物体的通信系统和方法
CN104202634A (zh) 互联网电视播控系统
KR100813949B1 (ko) 블루투스 기기들에 네트워크 서비스를 제공하는 블루투스시스템 서버 및 이를 이용한 네트워크 서비스 제공 방법
EP1418516A2 (en) Method for controlling image information
JP2003150875A (ja) 情報利用決済システム、携帯情報端末およびサーバ装置
JP3799263B2 (ja) ネットワークシステム及び情報の送受信方法
US20020133427A1 (en) Real estate business support system and method
KR20040045949A (ko) 다기능 공중전화기 및 이를 이용한 서비스 제공시스템 및방법
JP5823190B2 (ja) タクシー用無線システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211