JP2002095115A - Motor-driven cart - Google Patents

Motor-driven cart

Info

Publication number
JP2002095115A
JP2002095115A JP2000274973A JP2000274973A JP2002095115A JP 2002095115 A JP2002095115 A JP 2002095115A JP 2000274973 A JP2000274973 A JP 2000274973A JP 2000274973 A JP2000274973 A JP 2000274973A JP 2002095115 A JP2002095115 A JP 2002095115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
steering
steering amount
amount
electric cart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000274973A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichiro Morimune
伸一朗 森宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIURA KOGYO CO Ltd
Original Assignee
MIURA KOGYO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIURA KOGYO CO Ltd filed Critical MIURA KOGYO CO Ltd
Priority to JP2000274973A priority Critical patent/JP2002095115A/en
Publication of JP2002095115A publication Critical patent/JP2002095115A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To more safely turn a motor-driven cart. SOLUTION: In a traveling motor-driven cart, a steering wheel is manipulated to make a steering value sensor 85 detect a 1st set steering value and, if a speed sensor 86 detects a speed value larger than a 1st set speed value, the revolution of an electric motor 71 is suppressed by a control signal from a CPU 81. With such a constitution, the speed of the motor-driven cart is decelerated forcibly to the 1st set speed value, so that a large centrifugal force is not applied to an operator.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、安全にコーナーを
曲がることができる電動カートに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electric cart capable of safely turning a corner.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、高齢者や身体障害者等の歩行が困
難な人達を対象とした、自動走行可能な車椅子として使
用される電動カートが知られている。この電動カート
は、車体の前方に設けられた一輪または二輪の操舵輪
と、同後方に設けられた二輪の駆動輪と、上記操作輪を
操舵するハンドルと、ハンドルの近傍に設けられたアク
セルレバーと、車体に装着された電動モータおよびバッ
テリーと、車体に固定された一人用の運転席とを備えて
構成され、運転者は運転席に着座してアクセルレバーを
操作しながら操作パネルの計器類を視認しつつハンドル
操作を行うことにより、道路や通路を自在に走行させ得
るようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an electric cart used as a wheelchair capable of automatically traveling for people who have difficulty walking, such as the elderly and the physically handicapped. The electric cart includes one or two steering wheels provided in front of the vehicle body, two driving wheels provided in the rear, a steering wheel for steering the operation wheels, and an accelerator lever provided in the vicinity of the steering wheel. And an electric motor and a battery mounted on the vehicle body, and a driver's seat fixed to the vehicle body for one person. The driver sits on the driver's seat and operates the accelerator lever while operating instruments on the operation panel. By operating the steering wheel while visually recognizing the road, it is possible to freely travel on roads and passages.

【0003】かかる電動カートの中には、コーナーを曲
がったり、道路をUターンするとき等の旋回時にアクセ
ルレバーの操作とは独立して減速が行われるように構成
されたものがある。旋回時に電動カートの速度を強制的
に落とすことにより、運転者が遠心力で電動カートから
振り落とされるような不都合が回避される。
[0003] Some of such electric carts are configured to decelerate independently of the operation of an accelerator lever during turning such as when turning a corner or making a U-turn on a road. By forcibly reducing the speed of the electric cart during turning, the inconvenience of the driver being shaken off the electric cart by centrifugal force is avoided.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、電動カート
の旋回時に上記のような強制減速構造によって所定の速
度に強制的に減速されても、旋回半径が異なれば運転者
に加わる遠心力は異なり、特に内輪側の後輪の接地点が
旋回中心になるような急旋回を行うときには、たとえ車
体の幅方向の中央部の速度が所定の減速速度になってい
ても、外輪側の速度は略2倍になっているため、大きな
遠心力が作用して運転者が振り落とされかねないという
不都合が存在する。
By the way, even when the electric cart is turned, even if it is forcibly decelerated to a predetermined speed by the above-mentioned forced deceleration structure, if the turning radius is different, the centrifugal force applied to the driver is different. In particular, when making a sharp turn such that the ground point of the rear wheel on the inner wheel side is the turning center, the speed on the outer wheel side is substantially 2 even if the speed at the center in the width direction of the vehicle body is a predetermined deceleration speed. There is an inconvenience that the driver may be shaken off due to a large centrifugal force due to the doubling.

【0005】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、旋回をより安全に行い得る
電動カートを提供することを目的としている。
[0005] The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide an electric cart that can perform turning more safely.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
バッテリーからの電力供給による電動モータの駆動によ
り走行するとともに、操舵装置の操作による操舵輪の変
位で旋回する電動カートにおいて、上記操舵装置の操舵
量を検出する操舵量センサと、走行速度を検出する速度
センサと、上記操舵量に応じて走行速度を制御する制御
手段とが設けられ、上記制御手段は、操舵量センサが第
1設定操舵量を検出した状態で上記速度センサの検出値
が予め設定された第1設定速度より速いときは第1設定
速度に減速する制御信号を電動モータに向けて出力する
とともに、操舵量センサが第1設定操舵量より大きい第
2設定操舵量を検出した状態で、上記速度センサの検出
値が第1設定速度より遅い予め設定された第2設定速度
より速いときは第2設定速度に減速する制御信号を電動
モータに向けて出力するように構成されていることを特
徴とするものである。
According to the first aspect of the present invention,
In an electric cart that travels by driving an electric motor supplied with power from a battery and turns with the displacement of a steered wheel due to operation of a steering device, a steering amount sensor that detects a steering amount of the steering device, and a travel speed is detected. A speed sensor and control means for controlling the traveling speed in accordance with the steering amount, wherein the control means sets a detection value of the speed sensor in advance in a state where the steering amount sensor detects the first set steering amount. When the speed is higher than the first set speed, a control signal for decelerating to the first set speed is output to the electric motor, and the steering amount sensor detects a second set steering amount larger than the first set steering amount. When the detected value of the speed sensor is higher than a second preset speed which is lower than the first preset speed, a control signal for decelerating to the second preset speed is output to the electric motor. And it is characterized in that it is configured to.

【0007】この発明によれば、走行中の電動カートに
おいて、操舵装置が操作されることにより操舵量センサ
が第1設定操舵量を検出するとともに、速度センサが第
1設定速度より速い速度を検出したときは、制御手段か
らの制御信号によって電動モータの回転数が抑えられ、
これによって電動カートは強制的に第1設定速度に減速
されるため、運転者に大きな遠心力のかかることが防止
される。
According to the present invention, in the running electric cart, when the steering device is operated, the steering amount sensor detects the first set steering amount, and the speed sensor detects a speed higher than the first set speed. The rotation speed of the electric motor is suppressed by the control signal from the control means,
As a result, the electric cart is forcibly decelerated to the first set speed, thereby preventing a large centrifugal force from being applied to the driver.

【0008】さらに操舵装置が操作されることにより操
舵量センサが第1設定操舵量より大きい第2設定操舵量
を検出するとともに、速度センサが第1設定速度よりも
速い第2設定速度を検出すると、制御手段からの制御信
号によって電動モータの回転数がさらに抑えられて電動
カートの速度は第2設定速度になるため、旋回半径が小
さくなることによる遠心力の増加が有効に抑えられ、運
転者に大きな遠心力の加わることが防止される。
Further, when the steering amount sensor detects a second set steering amount larger than the first set steering amount by operating the steering device, and the speed sensor detects a second set speed higher than the first set speed. Since the rotation speed of the electric motor is further suppressed by the control signal from the control means and the speed of the electric cart becomes the second set speed, an increase in centrifugal force due to a small turning radius is effectively suppressed, and Is prevented from being subjected to a large centrifugal force.

【0009】このように、旋回時の電動カートの速度
を、操舵量および走行速度の双方について2段階で制御
するようにしたため、従来のように1段階で制御する場
合に比較して適正な速度を確保しながら運転者が遠心力
により振り落とされるような不都合が確実に防止され
る。
As described above, since the speed of the electric cart at the time of turning is controlled in two stages for both the steering amount and the traveling speed, the speed is more appropriate than in the conventional case where the speed is controlled in one stage. Inconveniences such as the driver being shaken down by centrifugal force can be reliably prevented while ensuring the above.

【0010】なお、予め設定される第1設定操舵量と第
2設定操舵量とを同一の値として設定してもよい。この
場合は、設定操舵量に操舵された状態で検出された走行
速度が第1設定速度を越えているか否か、第2設定速度
を越えているか否かが判別され、速度のみが2段階で制
御される。従って、実際の操舵量が設定操舵量になった
状態で走行速度が第1設定速度より速いときはまず第1
設定速度まで落とされ、引き続き段階的に第2設定速度
に減速される。
[0010] The first set steering amount and the second set steering amount set in advance may be set to the same value. In this case, it is determined whether or not the traveling speed detected in a state where the vehicle is steered to the set steering amount exceeds the first set speed and whether or not the travel speed exceeds the second set speed. Controlled. Therefore, when the traveling speed is higher than the first set speed in a state where the actual steering amount is equal to the set steering amount, first the first speed is set.
The speed is reduced to the set speed, and is then gradually reduced to the second set speed.

【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記第2設定操舵量は、いずれかの車輪の
接地点が旋回中心となる操舵量であり、上記第2設定速
度は、0.3km/h〜0.7km/hであることを特
徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the second set steering amount is a steering amount at which a ground contact point of one of the wheels is a turning center, and the second set speed is , 0.3 km / h to 0.7 km / h.

【0012】この発明によれば、操舵量が、いずれかの
車輪の接地点が旋回中心となるような操舵量であるとき
は、電動カートが最小旋回半径に設定されたときに相当
し、同一速度のときは最も大きな遠心力が運転者に加わ
るときであり、このような状況で走行速度が第2設定速
度、すなわち0.3km/h〜0.7km/hの範囲内
のいずれかの速度を越えるときは、この第2設定速度に
まで減速されるため、運転者が遠心力で電動カートから
振り落とされるような不都合は生じない。
According to the present invention, when the amount of steering is such that the turning point is the center of turning of any of the wheels, this corresponds to the case where the electric cart is set to the minimum turning radius, and is the same. The speed is the time when the greatest centrifugal force is applied to the driver. In such a situation, the traveling speed is the second set speed, that is, any speed within the range of 0.3 km / h to 0.7 km / h. Is exceeded, the speed is reduced to the second set speed, so that there is no inconvenience that the driver is shaken off the electric cart by centrifugal force.

【0013】そして、第2設定速度が、0.3km/h
〜0.7km/hの範囲内のいずれかの速度に設定され
るのは、0.7km/hを越えると、相当大きな遠心力
が発生し、これによって運転者が振り落とされる可能性
が大きくなるからであり、0.3km/h未満である
と、運転者を振り落とす可能性はほとんど存在しない
が、あまりにも低速であることから電動カートの目的地
に向かった速やかな前進が阻害されるからである。
The second set speed is 0.3 km / h
The reason why the speed is set to any speed within the range of 0.7 km / h is that if the speed exceeds 0.7 km / h, a considerably large centrifugal force is generated, and the possibility that the driver is shaken off is increased. If the speed is less than 0.3 km / h, there is almost no possibility of shaking off the driver. However, the speed is too low, which hinders the electric cart from moving forward quickly toward the destination. Because.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図1および図2は、本発明に係る
電動カートの一実施形態を示す一部切欠き斜視図であ
り、図1は、リアカバーが車体後部に被された状態、図
2は、リアカバーが車体後部から外された状態をそれぞ
れ示している。これらの図に示すように、電動カート1
は、骨格としてのシャーシ2と、このシャーシ2の前部
に設けられた操舵機構3と、電動カート1の走行速度を
調節するアクセルレバー4と、上記シャーシ2の後部に
設けられた着座席としてのシート5と、上記操舵機構3
に付設された操作パネル6と、電動カート1を走行させ
る駆動手段7と、操作パネル6の裏面側に設けられた制
御装置8とを備えた基本構成を有している。上記制御装
置8は、電動カート1の旋回速度を制御するものであ
る。
1 and 2 are partially cutaway perspective views showing one embodiment of an electric cart according to the present invention. FIG. 1 is a view showing a state in which a rear cover is covered on a rear part of a vehicle body. 2 shows a state in which the rear cover has been removed from the rear part of the vehicle body. As shown in these figures, the electric cart 1
Are a chassis 2 as a skeleton, a steering mechanism 3 provided at a front portion of the chassis 2, an accelerator lever 4 for adjusting a traveling speed of the electric cart 1, and a seat provided at a rear portion of the chassis 2. Seat 5 and the steering mechanism 3
, A driving unit 7 for driving the electric cart 1, and a control device 8 provided on the back side of the operation panel 6. The control device 8 controls the turning speed of the electric cart 1.

【0015】上記シャーシ2の前方部分には幅方向一対
の操舵輪W1が設けられているとともに、後方部分には
同一対の駆動輪W2が設けられ、電動カート1は、駆動
手段7による各駆動輪W2の回転駆動で走行するととも
に、操舵機構3の操作による各操舵輪W1の変向によっ
て旋回するようになっている。
A pair of steering wheels W1 are provided in the front part of the chassis 2 in the width direction, and the same pair of driving wheels W2 are provided in the rear part. The vehicle is driven by the rotational drive of the wheel W2, and is turned by turning of each of the steered wheels W1 by the operation of the steering mechanism 3.

【0016】上記シャーシ2には、その上面部に金属板
を所定の形状に成形処理して形成したフロア21が敷設
され、このフロア21の前方上部にフロントカバー22
が設けられているとともに、後方上面に箱型のリアカバ
ー23が設けられている。フロントカバー22の前面中
央部にはヘッドライト24が設けられているとともに、
フロントカバー22の幅方向両側部の泥除け25上には
ウインカー26が設けられている。
On the upper surface of the chassis 2, a floor 21 formed by molding a metal plate into a predetermined shape is laid.
And a box-shaped rear cover 23 is provided on the rear upper surface. A headlight 24 is provided at the center of the front surface of the front cover 22, and
The turn signals 26 are provided on the mudguards 25 on both sides in the width direction of the front cover 22.

【0017】上記操舵機構3は、フロントカバー22の
中央部を貫通してフロア21の前方位置に立設されてい
る。また、上記駆動手段7は、リアカバー23内でフロ
ア21を介してシャーシ2に支持されている。リアカバ
ー23は、フロア21に対してねじ止めその他で着脱可
能に取り付けられ、所定の操作で、図2に示すように、
フロア21の後部から取り外し得るようになっている。
The steering mechanism 3 penetrates the center of the front cover 22 and stands upright on the floor 21. The drive means 7 is supported by the chassis 2 via the floor 21 in the rear cover 23. The rear cover 23 is detachably attached to the floor 21 by screwing or the like, and by a predetermined operation, as shown in FIG.
It can be removed from the rear of the floor 21.

【0018】上記シート5は、シャーシ2の後端部が上
方に向けて折り返された部分に支持板を介して取り付け
られている。かかるシート5は、着座席であるシートボ
トム51と、このシートボトム51の後端部に結合され
た背凭れとしてのシートバック52と、このシートバッ
ク52の両側縁部の上下方向中間位置から前方に向けて
突設された幅方向一対の肘当てであるアームレスト53
とからなっている。
The seat 5 is attached via a support plate to a portion where the rear end of the chassis 2 is turned upward. The seat 5 includes a seat bottom 51 as a seat, a seat back 52 as a backrest joined to a rear end of the seat bottom 51, and a front end from a vertical intermediate position between both side edges of the seat back 52. Armrest 53, which is a pair of widthwise elbow pads projecting toward
It consists of

【0019】上記駆動手段7は、図2に示すように、リ
アカバー23内の所定のフレームに支持された電動モー
タ71と、同電動モータ71に電力を供給するバッテリ
ー72と、バッテリー72からの電力を調節するための
各種の電気部品が配線された配線ボックス73と、上記
電動モータ71の駆動回転を減速して駆動輪W2に伝達
する減速機とを備えて構成されている。そして、バッテ
リー72からの上記アクセルレバー4の操作量に応じた
電力供給による電動モータ71の駆動は、減速機を介し
て駆動輪W2の回転駆動に伝達され、これによって電動
カート1が走行するようになっている。
As shown in FIG. 2, the driving means 7 includes an electric motor 71 supported by a predetermined frame in the rear cover 23, a battery 72 for supplying electric power to the electric motor 71, and an electric power from the battery 72. A wiring box 73 in which various electric components for adjusting the electric power are wired, and a speed reducer for reducing the drive rotation of the electric motor 71 and transmitting the reduced drive rotation to the drive wheels W2. Then, the drive of the electric motor 71 by the power supply according to the operation amount of the accelerator lever 4 from the battery 72 is transmitted to the rotational drive of the drive wheel W2 via the speed reducer, whereby the electric cart 1 travels. It has become.

【0020】従って、シートボトム51に着座した運転
者がアクセルレバー4を操作しながらハンドル操作を行
うことにより、電動カート1がアクセルレバー4の操作
量に応じた速度で走行することになる。
Therefore, when the driver sitting on the seat bottom 51 operates the steering wheel while operating the accelerator lever 4, the electric cart 1 runs at a speed corresponding to the operation amount of the accelerator lever 4.

【0021】上記操舵機構3は、車体の前端部でシャー
シ2に自軸心回りに回動自在に立設されたステアリング
ロッド31と、このステアリングロッド31の上端部に
一体に接続された環状ハンドル32と、ステアリングロ
ッド31の下端部に連結された図略の操舵構造とを備え
て構成されている。ステアリングロッド31は、上端部
がシートボトム51に着座した状態の運転者の略肘の高
さになるように上下寸法が設定されている。そして、環
状ハンドル32の操作によるステアリングロッド31の
自軸心回りの正逆回動によって左右の操舵輪W1が向き
を変え、これによって電動カート1が環状ハンドル32
の操作方向に向けて旋回するようになっている。
The steering mechanism 3 includes a steering rod 31 erected on the chassis 2 at the front end of the vehicle body so as to be rotatable around its own axis, and an annular handle integrally connected to an upper end of the steering rod 31. 32 and a steering structure (not shown) connected to the lower end of the steering rod 31. The upper and lower dimensions of the steering rod 31 are set so that the upper end of the steering rod 31 is substantially at the level of the elbow of the driver sitting on the seat bottom 51. The left and right steered wheels W1 are turned by the forward / reverse rotation of the steering rod 31 around its own axis by the operation of the annular handle 32.
It turns to the operation direction of.

【0022】上記各環状ハンドル32は、平面視で略楕
円状に形状設定され、操舵輪W1が前方に向いた状態で
シート5側に幅方向に延びるように略直状に形成された
把持部33を有しているとともに、把持部33の反対側
(すなわち前方側)に中央部が上方に膨出して形成され
た円弧状のパネル装着部34を備えている。
Each of the annular handles 32 has a substantially elliptical shape in plan view, and has a grip portion formed in a substantially straight shape so as to extend in the width direction toward the seat 5 with the steering wheel W1 facing forward. In addition to the holding portion 33, an arc-shaped panel mounting portion 34 is formed on the opposite side (that is, the front side) of the holding portion 33, and the center portion bulges upward.

【0023】上記把持部33は、長さ寸法がシートボト
ム51の幅寸法より若干短めに寸法設定されているとと
もに、把持した状態で親指と人差指の各先端が当接し得
る径寸法に設定され、シートボトム51に着座した運転
者が手を前に延ばすことにより把持部33を無理なく把
持し得るようになっている。
The grip portion 33 has a length dimension slightly shorter than the width dimension of the seat bottom 51, and a diameter dimension such that the tips of the thumb and forefinger can abut in the gripped state. The driver sitting on the seat bottom 51 can easily grasp the grip portion 33 by extending his / her hand forward.

【0024】上記パネル装着部34は、操作パネル6を
装着するためのものであり、前方に向かって高さ寸法が
漸増するように前上がりに傾斜している。この傾斜に沿
って操作パネル6をパネル装着部34に装着することに
よって操作パネル6のパネル面を運転者の視線に対向さ
せ、これによってパネル面に設けられた各種の計器類を
視認し易い状態にしている。
The panel mounting portion 34 is for mounting the operation panel 6, and is inclined forward and upward so that the height dimension gradually increases toward the front. The operation panel 6 is mounted on the panel mounting portion 34 along this inclination so that the panel surface of the operation panel 6 is opposed to the driver's line of sight, so that various instruments provided on the panel surface can be easily viewed. I have to.

【0025】上記アクセルレバー4は、ステアリングロ
ッド31と平行に上下方向に延びる幅方向一対のアクセ
ルロッド41と、これらアクセルロッド41の頂部間に
架設された環状ハンドル32内で把持部33と平行に幅
方向に延びる操作部42とを備えて構成されている。各
アクセルロッド41は、側面視でL字形状に設定され、
下部の前方に向かって延びる部分の先端がステアリング
ロッド31と一体の幅方向に延びる回動軸43回りに回
動自在に軸支され、図略の付勢手段の付勢力で把持部3
3から離間する方向に付勢されている。
The accelerator lever 4 includes a pair of widthwise accelerator rods 41 extending in the vertical direction parallel to the steering rod 31, and an annular handle 32 extending between the tops of the accelerator rods 41 and parallel to the gripping portion 33. And an operation unit 42 extending in the width direction. Each accelerator rod 41 is set in an L-shape in a side view,
The front end of the lower portion extending forward is rotatably supported about a rotation shaft 43 extending in the width direction integral with the steering rod 31, and is held by a biasing force of a biasing means (not shown).
3 is urged in a direction away from the third.

【0026】従って、運転者が操作部42から手を離し
た状態では、アクセルレバー4は、付勢手段の付勢力に
よって、回動軸43回りに反時計方向に回動してゼロ速
度域に位置設定される一方、運転者が操作部42を手前
に向けて操作することにより、アクセルレバー4は、回
動軸43回りに時計方向に回動し、最大操作量で最大速
度域に設定されて操作部42が把持部33と一体化す
る。
Therefore, when the driver releases his / her hand from the operation unit 42, the accelerator lever 4 is rotated counterclockwise around the rotation shaft 43 by the urging force of the urging means to reach the zero speed region. While the position is set, when the driver operates the operation unit 42 toward the front, the accelerator lever 4 rotates clockwise around the rotation shaft 43, and is set in the maximum speed range with the maximum operation amount. The operation unit 42 is integrated with the grip 33.

【0027】また、アクセルレバー4の適所には、アク
セルレバー4の操作量を検出する図略の回動センサが設
けられている。この回動センサは、回動軸43の回動量
に基づいてアクセルレバー4の操作量を検出するように
なっており、操作量が「0」のときにはバッテリー72
からの電動モータ71に対する電力供給が停止されると
ともに、図略のブレーキが作動して電動カート1の走行
を強制的に停止させるようになされている。
An unillustrated rotation sensor for detecting an operation amount of the accelerator lever 4 is provided at an appropriate position of the accelerator lever 4. The rotation sensor detects the operation amount of the accelerator lever 4 based on the rotation amount of the rotation shaft 43. When the operation amount is “0”, the battery 72
, The power supply to the electric motor 71 is stopped, and a brake (not shown) is operated to forcibly stop the traveling of the electric cart 1.

【0028】一方、回動センサがアクセルレバー4の操
作を検出すると、その操作量に応じて電動モータ71に
対するバッテリー72からの電力供給量を増加させるよ
うに構成されており、これによって運転者は電動カート
1の走行速度を任意に調節し得るようになっている。
On the other hand, when the rotation sensor detects the operation of the accelerator lever 4, the amount of power supplied from the battery 72 to the electric motor 71 is increased in accordance with the operation amount. The traveling speed of the electric cart 1 can be adjusted arbitrarily.

【0029】上記操作パネル6は、環状ハンドル32の
前方位置に斜めに形成されたパネル装着部34に取り付
けられて形成され、運転者の目視方向に対向することに
よって各種の操作ボタンの操作が行い易くなっていると
ともに、各種の計器類を視認し易くなっている。
The operation panel 6 is formed by being attached to a panel mounting portion 34 formed obliquely at a position in front of the annular handle 32, and various operation buttons are operated by facing the driver in the viewing direction. It is easier to see the various instruments.

【0030】かかる操作パネル6には、その前縁部から
後方に向かって斜め上方に延びるように突出した円弧状
の日除け板60(図3)が設けられ、この日除け板60
で直射日光が操作パネル6の表面を照射するのを防止
し、これによって操作パネル6表面の計器類を視認し易
くしている。
The operation panel 6 is provided with an arc-shaped sunshade plate 60 (FIG. 3) projecting obliquely upward and rearward from the front edge thereof.
This prevents direct sunlight from irradiating the surface of the operation panel 6, thereby facilitating visual recognition of instruments on the surface of the operation panel 6.

【0031】図3は、操作パネル6における操作ボタン
および計器類の配置レイアウトの一実施形態を示す平面
図である。この図に示すように、操作パネル6には、上
部の三角形状の領域に計器類を配列した表示ゾーン6a
が設定されているとともに、この表示ゾーン6aの下部
の領域に操作ボタン類を配設した操作ゾーン6bが設定
されている。
FIG. 3 is a plan view showing an embodiment of an arrangement layout of operation buttons and instruments on the operation panel 6. As shown in this figure, the operation panel 6 has a display zone 6a in which instruments are arranged in an upper triangular area.
Is set, and an operation zone 6b in which operation buttons are arranged is set in an area below the display zone 6a.

【0032】表示ゾーン6aには、左方位置にバッテリ
ー72の蓄電量の残量を表示する、LED(発光ダイオ
ード)からなる4つの残量表示灯(バッテリー残量計)
61が配設されている。これらの残量表示灯61は、右
のものから左のものに向けて縦寸法が漸減するように形
状設定されている。そして、右端の残量表示灯61が点
灯しているときは、蓄電量が所定の高レベル以上である
ことを示し、点灯が左の残量表示灯61に移るに従って
蓄電量が順次減少した所定の範囲内のものになっている
ことを表示する。そして、充電が必要であるまで蓄電量
が低下したときは、左端の残量表示灯61が点灯するよ
うになっている。
In the display zone 6a, four remaining light indicating lamps (battery fuel gauges) each composed of an LED (light emitting diode) for displaying the remaining amount of the charged amount of the battery 72 at the left position.
61 are provided. These remaining amount indicating lamps 61 are shaped so that the vertical dimension gradually decreases from right to left. When the rightmost remaining amount indicator light 61 is lit, it indicates that the charged amount is equal to or higher than a predetermined high level, and the charged amount is sequentially reduced as the lighting is shifted to the left remaining amount indicator light 61. To indicate that they are within the range. Then, when the charged amount decreases until charging is required, the remaining amount indicating lamp 61 at the left end is turned on.

【0033】また、この残量表示灯61は、後述するタ
ーンボタン67の操作に応じて電動カート1の旋回方向
に向けて逆側のものから順次所定の短い時間差で点滅
し、この点滅が一巡した後にターンボタン67の操作が
継続されている限りこの一巡が繰り返されるようになさ
れている。そして残量表示灯61の点滅に同期してウイ
ンカー26も点滅するようになっている。
The remaining amount indicating lamp 61 blinks sequentially from the opposite side in the turning direction of the electric cart 1 with a predetermined short time difference in accordance with the operation of a turn button 67 described later, and this blinking is repeated once. This operation is repeated as long as the operation of the turn button 67 is continued after the operation. The turn signal 26 also blinks in synchronization with the blinking of the remaining amount indicating lamp 61.

【0034】また、表示ゾーン6aには、残量表示灯6
1に隣接してLEDからなる走行距離計62が設けられ
ている。
The display zone 6a has a remaining amount indicator 6
An odometer 62 composed of an LED is provided adjacent to the odometer 1.

【0035】上記操作ゾーン6bは、さらに上下に二分
されて上方位置に停車時操作ゾーン6cが設定されてい
るとともに、下方位置に走行時操作ゾーン6dが設定さ
れている。停車時操作ゾーン6cは、電動カート1が停
車している状態で操作する操作スイッチ等が設けられて
いる領域であり、走行時操作ゾーン6dは、電動カート
1が走行しているときに操作する操作ボタンが設けられ
ている領域である。
The operation zone 6b is further divided into upper and lower parts, and a stop operation zone 6c is set at an upper position and a traveling operation zone 6d is set at a lower position. The stationary operation zone 6c is an area provided with operation switches and the like that are operated while the electric cart 1 is stopped, and the traveling operation zone 6d is operated when the electric cart 1 is traveling. This is an area where operation buttons are provided.

【0036】そして、停車時操作ゾーン6cには、その
中央位置に前後進切換えスイッチ63が設けられている
とともに、右側部に電源スイッチ64が、左側部に最高
速度設定スイッチ(最高速度設定器)65がそれぞれ設
けられている。
The stop operation zone 6c is provided with a forward / reverse switch 63 at the center thereof, a power switch 64 on the right side, and a maximum speed setting switch (maximum speed setting device) on the left side. 65 are provided respectively.

【0037】上記前後進切換えスイッチ63は、前方に
向けて操作することにより前進モードになる一方、後方
に向けて操作することにより後進モードになるようにな
されている。従って、電源スイッチ64オンした状態で
前後進切換えスイッチ63を「前進」に操作することに
より、アクセルレバー4の操作で電動カート1は前進す
る一方、同「後進」に操作することにより、アクセルレ
バー4の操作で電動カート1は後進することになる。
The forward / reverse selector switch 63 is designed to operate in a forward mode when operated forward, and to operate in a reverse mode when operated backward. Therefore, by operating the forward / reverse changeover switch 63 to “forward” with the power switch 64 turned on, the electric cart 1 moves forward by operating the accelerator lever 4, while the electric cart 1 is operated to “reverse” by operating the accelerator lever 4. The operation of 4 causes the electric cart 1 to move backward.

【0038】かかる前後進切換えスイッチ63の右側に
は、前後方向に向けて並設されたLEDからなる前後進
表示灯63a(前進表示灯63bおよび後進表示灯63
c)が設けられている。前進表示灯63bは、前後進切
換えスイッチ63が前進側に操作された状態で点灯する
ものであり、後進表示灯63cは、前後進切換えスイッ
チ63が後進側に向けて操作された状態で点灯するもの
である。
On the right side of the forward / reverse selector switch 63, a forward / backward indicator light 63a (forward indicator light 63b and reverse indicator light 63) composed of LEDs arranged in the forward / backward direction are provided.
c) is provided. The forward indicator 63b is lit when the forward / reverse selector switch 63 is operated to the forward side, and the reverse indicator 63c is illuminated when the forward / backward switch 63 is operated toward the reverse side. Things.

【0039】上記電源スイッチ64は、キー孔64aに
所定のキーを差し込んで回動操作を行う方式のものが採
用されている。「切」の状態に設定されたキー孔64a
にキーを挿し込んで「入」に向けて操作することにより
バッテリー72(図1)からの電力が電動モータ71に
供給可能な状態とされ、さらにランプ点灯の図柄の方向
に操作することによってヘッドライト24が点灯するよ
うになっている。
The power switch 64 employs a system in which a predetermined key is inserted into a key hole 64a to perform a rotating operation. Key hole 64a set to "OFF" state
When the key is inserted and operated toward "ON", power from the battery 72 (FIG. 1) can be supplied to the electric motor 71, and the head is operated by operating in the direction of the lamp lighting symbol. The light 24 is turned on.

【0040】上記最高速度設定スイッチ65は、最高速
度を設定するためのものであり、クリック感を与えなが
ら回動するダイヤル方式のものが採用されている。かか
る最高速度設定スイッチ65は、円形のスイッチ本体6
5aと、このスイッチ本体65aに径方向に向けて横断
するように一体に付設された摘みバー65bとを有して
いる。一方、停車時操作ゾーン6cにはスイッチ本体6
5aの周面に沿うように目盛りが設けられ、摘みバー6
5bの先端をいずれかの目盛りに合わせることによっ
て、アクセルレバー4を最高速度位置にまで操作した状
態でその目盛りに対応した最高速度が得られるようにな
っている。
The maximum speed setting switch 65 is for setting the maximum speed, and employs a dial type switch which rotates while giving a click feeling. The maximum speed setting switch 65 is a circular switch body 6.
5a and a knob bar 65b integrally provided so as to cross the switch body 65a in the radial direction. On the other hand, the switch operation body 6 is provided in the stop operation zone 6c.
A scale is provided along the peripheral surface of the knob 5a.
By adjusting the tip of 5b to one of the scales, the maximum speed corresponding to the scale can be obtained in a state where the accelerator lever 4 is operated to the maximum speed position.

【0041】上記走行時操作ゾーン6dには、中央位置
にホーンボタン66が設けられているとともに、このホ
ーンボタン66の左右にそれぞれターンボタン67(左
ターンボタン67aおよび右ターンボタン67b)が設
けられている。ホーンボタン66は、電動カート1の適
所に設けられた図略の警笛を吹鳴させるものであり、タ
ーンボタン67は、上記ウインカー26を点滅させるも
のである。左ターンボタン67aがプッシュされたとき
は、左のウインカー26が点滅する一方、右ターンボタ
ン67bがプッシュされたときは右のウインカー26が
点滅することになる。また、ターンボタン67が操作さ
れたときは、合わせて残量表示灯61が点滅することに
ついては先に説明した通りである。
A horn button 66 is provided at the center of the traveling operation zone 6d, and turn buttons 67 (left turn button 67a and right turn button 67b) are provided on the left and right of the horn button 66, respectively. ing. The horn button 66 is for sounding an unillustrated horn provided at an appropriate position of the electric cart 1, and the turn button 67 is for blinking the turn signal 26. When the left turn button 67a is pushed, the left blinker 26 blinks, and when the right turn button 67b is pushed, the right blinker 26 blinks. As described above, when the turn button 67 is operated, the remaining amount indicating lamp 61 blinks.

【0042】さらに、走行時操作ゾーン6dの右側部で
あって電源スイッチ64に隣接した位置にはマナースイ
ッチ68が設けられている一方、フロントカバー22内
には図略のブザーが設けられている。そして、マナース
イッチ68がオンされた状態で、かつ、前後進切換えス
イッチ63が「後進」に操作されるとブザーが吹鳴して
電動カート1の後進が警報されるのに対し、マナースイ
ッチ68がオフされた状態では、たとえ電動カート1が
後進してもブザーが鳴らないようになっている。
Further, a manner switch 68 is provided on the right side of the traveling operation zone 6d and adjacent to the power switch 64, while a buzzer (not shown) is provided in the front cover 22. . When the manner switch 68 is turned on and the forward / reverse changeover switch 63 is operated to “reverse”, a buzzer sounds and a warning is given that the electric cart 1 is going backward. In the off state, the buzzer does not sound even if the electric cart 1 moves backward.

【0043】かかるマナースイッチ68を設けることに
より、電動カート1の走行場所が病院内や各種の公共的
な建物の中などである場合、マナースイッチ68をオフ
にすることにより電動カート1を後進させてもブザーが
鳴らない。従って、電動カート1を後進させる都度ブザ
ーが吹鳴し、これが室内に反響して騒音になり、周りに
不愉快な思いを起させて不興を買うような従来の不都合
が解消される。
By providing such a manner switch 68, when the traveling place of the electric cart 1 is in a hospital or various public buildings, the electric cart 1 is moved backward by turning off the manner switch 68. No buzzer sounds. Therefore, each time the electric cart 1 is moved backward, a buzzer sounds and this bounces back into the room, causing noise, and the conventional inconvenience of causing unpleasant feelings around the user and causing discomfort is eliminated.

【0044】図4は、制御装置8による旋回時の速度制
御の一実施形態を示すブロック図である。制御装置8
は、いわゆるマイクロコンピュータによって構成され、
各種のスイッチ類からのオン・オフ情報や各種のセンサ
ーからの検出信号に基づいて所定の判別を行い、電動モ
ータ71が予め設定された所定の回転数で回転するよう
に制御信号を出力するものである。かかる制御装置8
は、中央演算処理装置(Central Proces
sing Unit)であるCPU81と、このCPU
81に付設された外部記憶装置であるRAM(Rand
om AccessMemory)82およびROM
(Read Only Memory)83とを備えて
構成されている。
FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment of the speed control during turning by the control device 8. Control device 8
Is composed of a so-called microcomputer,
One that performs a predetermined determination based on on / off information from various switches and detection signals from various sensors, and outputs a control signal so that the electric motor 71 rotates at a predetermined rotation number set in advance. It is. Such a control device 8
Is a central processing unit (Central Processes)
sing Unit) and the CPU 81
RAM (Rand) which is an external storage device attached to
om Access Memory) 82 and ROM
(Read Only Memory) 83.

【0045】上記RAM82は、データの読み書きを自
在に行うことができる外部記憶装置であり、各種の検出
値や所定の演算処理結果等が入力されるとともに、必要
に応じて中間処理や演算結果の各種の値が出力される。
また、上記ROM83は、読み取り専用の外部記憶装置
であり、速度制御のための演算処理や判別処理を行うた
めのプログラムが予め記憶されている。
The RAM 82 is an external storage device capable of freely reading and writing data. The RAM 82 receives various detected values and predetermined arithmetic processing results and the like, and performs intermediate processing and arithmetic processing results as necessary. Various values are output.
The ROM 83 is a read-only external storage device, in which a program for performing arithmetic processing for speed control and determination processing is stored in advance.

【0046】そして、電源スイッチ64のオン操作で電
動モータ71に電力が供給され得る状態になると、RO
M83のプログラムがCPU80に読み込まれて制御装
置8は制御可能状態となり、CPU80は、上記プログ
ラムに従って必要に応じて電動モータ71に向けて制御
信号を出力し、カーブを曲がるときに所定の条件が満足
されると電動モータ71の回転数の減少で電動カート1
は減速されるようになっている。
When power can be supplied to the electric motor 71 by turning on the power switch 64, RO
The program of M83 is read by the CPU 80, and the control device 8 is in a controllable state. The CPU 80 outputs a control signal to the electric motor 71 as necessary according to the program, and a predetermined condition is satisfied when the vehicle turns a curve. When the rotation of the electric motor 71 decreases, the electric cart 1
Is to be decelerated.

【0047】制御装置8が上記のような制御を行うため
に、電動カート1の適所には各種のセンサが設けられて
いる。かかるセンサとしては、まず、電源スイッチ64
を挙げることができる。すなわち、電源スイッチ64が
オンされると、このことがCPU81に入力される。
In order for the control device 8 to perform the above-described control, various sensors are provided at appropriate places of the electric cart 1. As such a sensor, first, the power switch 64
Can be mentioned. That is, when the power switch 64 is turned on, this is input to the CPU 81.

【0048】また、アクセルレバー4の適所には、アク
セルレバー4の操作量を検出するためのアクセルレバー
センサ84が設けられているとともに、ステアリングロ
ッド31の近傍には環状ハンドル32の回動操作量を検
出するための操舵量センサ85が設けられている。さら
に、駆動輪W2の車軸の近傍には、左右の駆動輪W2の
回転数を検出するとともに、これら左右の回転数の平均
値で電動カート1の走行速度を検出する速度センサ86
が設けられている。これら各センサ84,85,86か
らの検出信号は逐一CPU81に入力され、CPU81
からはこれらの検出信号に基づく制御信号が電動モータ
71の回転数を制御するために出力される。
An accelerator lever sensor 84 for detecting an operation amount of the accelerator lever 4 is provided at an appropriate position of the accelerator lever 4, and a rotation operation amount of the annular handle 32 is provided near the steering rod 31. Is provided with a steering amount sensor 85 for detecting the steering angle. Further, near the axle of the drive wheel W2, a speed sensor 86 that detects the rotational speed of the left and right drive wheels W2 and detects the running speed of the electric cart 1 based on the average value of the left and right rotational speeds
Is provided. The detection signals from these sensors 84, 85, 86 are input to the CPU 81 one by one.
, A control signal based on these detection signals is output to control the rotation speed of the electric motor 71.

【0049】なお、速度センサ86が、左右の駆動輪W
2の回転数の平均値に基づいて電動カート1の走行速度
を検出するようにしているのは、電動カート1が旋回す
るとき、内輪の回転数と外輪の回転数とが異なることか
ら、いずれか一方の駆動輪W2の回転数のみからでは電
動カート1を代表した走行速度を得ることができないか
らである。
The speed sensor 86 is connected to the left and right drive wheels W
The reason why the running speed of the electric cart 1 is detected based on the average value of the rotation speeds 2 is that when the electric cart 1 turns, the rotation speed of the inner wheel is different from the rotation speed of the outer wheel. This is because the traveling speed representing the electric cart 1 cannot be obtained only from the rotation speed of one of the drive wheels W2.

【0050】一方、バッテリー72からの電力を電動モ
ータ71に供給する電力供給回路には、電動モータ71
と直列で電力量調節回路74が設けられている。電力量
調節回路74は、抵抗器やコンデンサー等の電気部品を
組み合わせることにより形成されており、CPU81か
らの制御信号が指示する所定の電力を電動モータ71に
供給するようになっている。
On the other hand, an electric power supply circuit for supplying electric power from the battery 72 to the electric motor 71 has an electric motor 71
A power amount adjusting circuit 74 is provided in series with the power amount adjusting circuit 74. The electric energy adjustment circuit 74 is formed by combining electric components such as a resistor and a capacitor, and supplies predetermined electric power indicated by a control signal from the CPU 81 to the electric motor 71.

【0051】そして、本発明においては、電動カート1
が旋回するときに操舵量センサ85が検出した環状ハン
ドル32の操舵量(具体的には環状ハンドル32のステ
アリングロッド31回りの回動角度)および速度センサ
86が検出した電動カート1の走行速度に基づいてCP
U81が所定の判断を行い、操舵量θが第1段階の量
(第1設定操舵量θ1)(θ=θ1)になったときは走
行速度Vをそれに見合った速度(第1設定速度V1)に
減速するとともに、操舵量θが第1設定操舵量θ1より
大きい第2段階の量(第2設定操舵量θ2)(θ=θ
2)になったときは、この第2設定操舵量θ2に見合っ
た速度(第2設定速度V2)にまで減速するような制御
信号がCPU81から電力量調節回路74に向けて出力
され、これによって電動カート1が安全な速度で旋回す
るようにしている。
In the present invention, the electric cart 1
When the vehicle turns, the steering amount of the annular handle 32 detected by the steering amount sensor 85 (specifically, the rotation angle of the annular handle 32 around the steering rod 31) and the traveling speed of the electric cart 1 detected by the speed sensor 86 are determined. CP based on
U81 makes a predetermined determination, and when the steering amount θ becomes the first-stage amount (first set steering amount θ1) (θ = θ1), the traveling speed V is set to a speed corresponding to it (first set speed V1). And the steering amount θ is larger than the first set steering amount θ1 in the second stage (second set steering amount θ2) (θ = θ
When 2) is reached, a control signal is output from the CPU 81 to the power amount adjusting circuit 74 so as to reduce the speed to a speed (second set speed V2) corresponding to the second set steering amount θ2. The electric cart 1 is turned at a safe speed.

【0052】そして、ROM83には、上記第1設定操
舵量θ1、第2設定操舵量θ2、第1設定速度V1およ
び第2設定速度V2が予め記憶されており、電源スイッ
チ64がオンされる都度、これらの値がCPU81に呼
び出されて速度制御に利用されることになる。
The first set steering amount θ1, the second set steering amount θ2, the first set speed V1 and the second set speed V2 are stored in the ROM 83 in advance, and each time the power switch 64 is turned on. These values are called by the CPU 81 and used for speed control.

【0053】このような制御を行うために、CPU81
には、操舵量判別部81a、速度判別部81bおよび速
度設定部81cが設けられている。上記操舵量判別部8
1aは、操舵量センサ85が検出した操舵量θと、第1
および第2設定操舵量θ1,θ2との比較演算を行い、
この演算結果に基づいて操舵量θがいずれの設定操舵量
を越えているかを判別する働きをするものである。
In order to perform such control, the CPU 81
Is provided with a steering amount determining unit 81a, a speed determining unit 81b, and a speed setting unit 81c. The steering amount determination unit 8
1a is the steering amount θ detected by the steering amount sensor 85 and the first
And a comparison calculation with the second set steering amounts θ1 and θ2,
Based on the result of this calculation, it is possible to determine which set steering amount the steering amount θ exceeds.

【0054】上記速度判別部81bは、速度センサ86
が検出した走行速度Vと、第1および第2設定速度V
1,V2との比較演算を行い、この演算結果に基づいて
走行速度Vがいずれの設定速度を越えているかを判別す
る働きをするものである。
The speed discriminating section 81b includes a speed sensor 86
And the first and second set speeds V
1 and V2, and performs a function of determining which set speed the traveling speed V exceeds based on the calculation result.

【0055】上記速度設定部81cは、操舵量判別部8
1aおよび速度判別部81bの判別結果に基づいて旋回
中の電動カート1の走行速度を設定するものであり、設
定された速度が制御信号として電力量調節回路74に向
けて出力され、これによって電動モータ71が第1設定
速度V1または第2設定速度V2に見合う回転数にまで
落とされるのである。
The speed setting section 81c includes a steering amount discriminating section 8
1a and the traveling speed of the electric cart 1 during turning is set based on the discrimination results of the speed discriminating unit 81b. The set speed is output as a control signal to the electric energy adjustment circuit 74, and the The rotation speed of the motor 71 is reduced to a value corresponding to the first set speed V1 or the second set speed V2.

【0056】具体的には、操舵量θが第1設定操舵量θ
1に満たないとき(θ<θ1)は、現状の走行速度がそ
のまま設定され、電動カート1は、アクセルレバー4の
操作量に応じた速度で走行する通常の運転操作が行われ
ることになる。
Specifically, the steering amount θ is equal to the first set steering amount θ.
When it is less than 1 (θ <θ1), the current traveling speed is set as it is, and the electric cart 1 performs a normal driving operation of traveling at a speed corresponding to the operation amount of the accelerator lever 4.

【0057】操舵量θが第1設定操舵量θ1以上でかつ
第2設定操舵量θ2未満であるとき(θ1≦θ<θ2)
は、走行速度Vが第1設定速度V1を越えているか否か
が比較され、越えているとき(V>V1)には走行速度
を第1設定速度V1にまで落とす制御信号が電力量調節
回路74に向けて出力され、これによって電動カート1
は第1設定速度V1で旋回することになる一方、越えて
いないときには、そのままの走行速度が継続されること
になる。
When the steering amount θ is equal to or larger than the first set steering amount θ1 and smaller than the second set steering amount θ2 (θ1 ≦ θ <θ2).
Is compared with whether or not the traveling speed V exceeds the first set speed V1, and when it is exceeded (V> V1), a control signal for reducing the traveling speed to the first set speed V1 is output by a power amount adjusting circuit. 74 to the electric cart 1
Turns at the first set speed V1, while when it does not exceed, the running speed is continued as it is.

【0058】操舵量θが第2設定操舵量θ2以上のとき
(θ≧θ2)は、走行速度Vが第2設定速度V2を越え
ているか否かが比較され、越えているとき(V>V2)
には走行速度を第2設定速度V2にまで落とす制御信号
が電力量調節回路74に向けて出力され、これによって
電動カート1は第2設定速度V2で旋回することになる
一方、越えていないときには、そのままの走行速度が継
続されることになる。
When the steering amount θ is equal to or larger than the second set steering amount θ2 (θ ≧ θ2), it is determined whether or not the traveling speed V exceeds the second set speed V2. )
A control signal for reducing the traveling speed to the second set speed V2 is output to the electric energy adjusting circuit 74, whereby the electric cart 1 turns at the second set speed V2, while when the electric cart 1 does not exceed the second set speed V2. , The running speed is maintained.

【0059】そして、本実施形態においては、第1設定
操舵量θ1は、最大操舵量の略半分の値が採用されてい
るとともに、第2設定操舵量θ2は、操舵輪W1の接地
点が旋回中心となるような操舵量(すなわち、最大操舵
量より若干小さめの操舵量)の値が採用されている。か
かる値が第2設定操舵量θ2として採用されているの
は、この値のときに電動カート1は、略最小旋回半径に
設定された状態になっているからである。
In this embodiment, the first set steering amount θ1 employs a value that is approximately half of the maximum steering amount, and the second set steering amount θ2 indicates that the contact point of the steered wheel W1 turns. The value of the steering amount that becomes the center (that is, the steering amount slightly smaller than the maximum steering amount) is adopted. This value is adopted as the second set steering amount θ2 because the electric cart 1 is set to a substantially minimum turning radius at this value.

【0060】また、第2設定操舵量θ2に対応した第2
設定速度V2は、0.3km/h〜0.7km/hの範
囲内の値に設定されている。かかる値が採用されるの
は、0.7km/hを越えると、相当大きな遠心力が発
生し、これによって運転者が振り落とされる可能性が大
きくなるからであり、0.3km/h未満であると、運
転者を振り落とす可能性はほとんど存在せず、安全対策
上これより低速にする必要がないからであるとともに、
あまりにも低速であることから電動カートの目的地に向
かった速やかな前進が阻害されるからである。
Further, the second steering amount θ2 corresponding to the second set steering amount θ2
The set speed V2 is set to a value within a range from 0.3 km / h to 0.7 km / h. The reason why such a value is adopted is that if the speed exceeds 0.7 km / h, a considerably large centrifugal force is generated, which increases the possibility of the driver being shaken off. If there is, there is almost no possibility of dropping the driver, and it is not necessary to lower the speed for safety measures,
This is because the speed of the electric cart is so low that it prevents the electric cart from moving quickly toward the destination.

【0061】本発明の電動カート1は、以上詳述したよ
うに、走行中の電動カート1において、環状ハンドル3
2が操作されることにより操舵量センサ85が第1設定
操舵量θ1を検出するとともに、速度センサ86が第1
設定速度V1より速い速度を検出したときは、CPU8
1からの制御信号によって電動モータ71の回転数が抑
えられ、これによって電動カート1は強制的に第1設定
速度V1に減速されるため、運転者に大きな遠心力のか
かることが防止される。
As described in detail above, the electric cart 1 according to the present invention is the same as the electric cart 1 in running, except that
2 is operated, the steering amount sensor 85 detects the first set steering amount θ1, and the speed sensor 86
When a speed higher than the set speed V1 is detected, the CPU 8
The number of revolutions of the electric motor 71 is suppressed by the control signal from the control unit 1 and the electric cart 1 is forcibly reduced to the first set speed V1, thereby preventing a large centrifugal force from being applied to the driver.

【0062】さらに環状ハンドル32が操作されること
により操舵量センサ85が第1設定操舵量θ1より大き
い第2設定操舵量θ2を検出するとともに、速度センサ
86が第1設定速度V1よりも速い第2設定速度V2を
検出すると、CPU81からの制御信号によって電動モ
ータ71の回転数がさらに抑えられて電動カート1の速
度は第2設定速度V2になるため、旋回半径が小さくな
ることによる遠心力の増加が有効に抑えられ、運転者に
大きな遠心力のかかることが防止される。
Further, when the annular handle 32 is operated, the steering amount sensor 85 detects the second set steering amount θ2 larger than the first set steering amount θ1, and the speed sensor 86 sets the second set steering amount faster than the first set speed V1. When the second set speed V2 is detected, the rotation speed of the electric motor 71 is further suppressed by the control signal from the CPU 81, and the speed of the electric cart 1 becomes the second set speed V2. The increase is effectively suppressed and a large centrifugal force is not applied to the driver.

【0063】このように、旋回時の電動カート1の速度
を、操舵量および走行速度の双方について2段階で制御
するようにしたため、従来のように1段階で制御する場
合に比較して適正な速度を確保しながら運転者が遠心力
により振り落とされるような不都合が確実に防止され
る。
As described above, the speed of the electric cart 1 at the time of turning is controlled in two steps for both the steering amount and the traveling speed, so that it is more appropriate than in the conventional case of controlling in one step. Inconveniences such as the driver being shaken off by the centrifugal force while ensuring the speed are reliably prevented.

【0064】本発明は上記の実施形態に限定されるもの
ではなく、以下の内容をも包含するものである。
The present invention is not limited to the above embodiment, but includes the following contents.

【0065】(1)上記の実施形態においては、電動カ
ート1は、操舵輪W1および駆動輪W2がそれぞれ2輪
設けらた四輪車が適用されているが、本発明は、電動カ
ート1が四輪車であることに限定されるものではなく、
操舵輪または駆動輪が2輪である、いわゆる三輪車に適
用してもよい。
(1) In the above embodiment, the electric cart 1 is a four-wheeled vehicle provided with two steering wheels W1 and two drive wheels W2. It is not limited to being a four-wheeled vehicle,
The present invention may be applied to a so-called three-wheeled vehicle having two steering wheels or two driving wheels.

【0066】(2)上記の実施形態においては、運転者
が把持して操作するハンドルとして環状ハンドル32が
適用されているが、本発明は、ハンドルが環状ハンドル
32であることに限定されるものではなく、自転車のハ
ンドルのような、いわゆるバーハンドルであってもよ
い。但し、バーハンドルを採用する場合、ハンドルの把
持部分を互いに対向する方向に折り曲げた構造にするこ
とが好ましい。
(2) In the above embodiment, the annular handle 32 is applied as a handle that is gripped and operated by the driver. However, the present invention is limited to the case where the handle is the annular handle 32. Instead, a so-called bar handle such as a bicycle handle may be used. However, when a bar handle is used, it is preferable to adopt a structure in which the gripping portions of the handle are bent in directions facing each other.

【0067】(3)上記の実施形態においては、第1設
定操舵量θ1と第2設定操舵量θ2とにそれぞれ異なっ
た値が設定されているが、本発明は、第1設定操舵量θ
1および第2設定操舵量θ2に異なった値を設定するこ
とに限定されるものではなく、同一の値を設定してもよ
い。但し、この場合は、操舵量θが設定操作量に到達し
た後、まず所定時間(例えば数秒)だけ電動カート1を
第1設定速度V1で走行させ、所定時間の経過後に第2
設定速度V2に減速するようにすればよい。
(3) In the above embodiment, different values are set for the first set steering amount θ1 and the second set steering amount θ2, however, the present invention provides the first set steering amount θ
The present invention is not limited to setting different values for the first and second set steering amounts θ2, but may set the same value. However, in this case, after the steering amount θ reaches the set operation amount, the electric cart 1 is first run at the first set speed V1 for a predetermined time (for example, several seconds), and after the predetermined time elapses, the second operation is performed.
What is necessary is just to reduce to the set speed V2.

【0068】[0068]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、旋回時の
電動カートの速度を、操舵量および走行速度の双方につ
いて2段階で制御するようにしたため、従来のように1
段階で制御する場合に比較して適正な速度を確保しなが
ら運転者が遠心力により振り落とされるような不都合を
確実に防止することができる。
According to the first aspect of the invention, the speed of the electric cart during turning is controlled in two stages for both the steering amount and the traveling speed.
The inconvenience of the driver being shaken down by the centrifugal force can be reliably prevented while securing an appropriate speed as compared with the case where the control is performed in stages.

【0069】請求項2記載の発明によれば、第2設定操
舵量をいずれかの車輪の接地点が旋回中心となる操舵量
を採用するとともに、第2設定速度として0.3km/
h〜0.7km/hの範囲内の値を設定するようにした
ため、電動カートが最小旋回半径に設定されて最も大き
な遠心力が運転者に加わるときであっても、運転者が遠
心力で電動カートから振り落とされるような不都合を確
実に防止することができる。
According to the second aspect of the present invention, the second set steering amount is a steering amount at which the ground point of one of the wheels is the turning center, and the second set speed is 0.3 km / km.
h to 0.7 km / h, so that even when the electric cart is set to the minimum turning radius and the largest centrifugal force is applied to the driver, the driver can use the centrifugal force. Inconveniences such as swinging down from the electric cart can be reliably prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る電動カートの一実施形態を示す一
部切欠き斜視図であり、リアカバーが車体後部に被され
た状態を示している。
FIG. 1 is a partially cutaway perspective view showing an embodiment of an electric cart according to the present invention, showing a state in which a rear cover is covered on a rear part of a vehicle body.

【図2】本発明に係る電動カートの一実施形態を示す一
部切欠き斜視図であり、リアカバーが車体後部から外さ
れた状態を示している。
FIG. 2 is a partially cutaway perspective view showing one embodiment of the electric cart according to the present invention, and shows a state in which a rear cover is removed from a rear part of the vehicle body.

【図3】操作パネルにおける操作ボタンおよび計器類の
配置レイアウトの一実施形態を示す平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing an embodiment of an arrangement layout of operation buttons and instruments on an operation panel.

【図4】電動カートの旋回時の速度制御の一実施形態を
示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment of speed control during turning of the electric cart.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電動カート 2 シャーシ 21 フロア 22 フロントカバー 23 リアカバー 24 ヘッドライト 26 ウインカー 3 操舵機構 31 ステアリングロッド 32 環状ハンドル 33 把持部 34 パネル装着部 34 操作桿 4 アクセルレバー 41 アクセルロッド 42 操作部 43 回動軸 5 シート 51 シートボトム 52 シートバック 53 アームレスト 6 操作パネル 6a 表示ゾーン 6b 操作ゾーン 6c 停車時操作ゾーン 6d 走行時操作ゾーン 60 日除け板 61 残量表示灯 62 走行距離計 63 スイッチ 63a 前後進表示灯 63b 前進表示灯 63c 後進表示灯 64a キー孔 64 電源スイッチ 65a スイッチ本体 65b 摘みバー 65 最高速度設定スイッチ 66 ホーンボタン 67 ターンボタン 67a 左ターンボタン 67b 右ターンボタン 68 マナースイッチ 7 駆動手段 71 電動モータ 72 バッテリー 73 配線ボックス 74 電力調節回路 8 制御装置 81 CPU 81a 操舵量判別部 81b 速度判別部 81c 速度設定部 82 RAM 83 ROM 84 アクセルレバーセンサ 85 操舵量センサ 86 速度センサ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electric cart 2 Chassis 21 Floor 22 Front cover 23 Rear cover 24 Headlight 26 Turn signal 3 Steering mechanism 31 Steering rod 32 Annular handle 33 Gripping part 34 Panel mounting part 34 Operation rod 4 Accel lever 41 Accel rod 42 Operation part 43 Rotating shaft 5 Seat 51 Seat bottom 52 Seat back 53 Armrest 6 Operation panel 6a Display zone 6b Operation zone 6c Stop operation zone 6d Travel operation zone 60 Sunshade plate 61 Remaining indicator light 62 Odometer 63 Switch 63a Forward / rearward indicator light 63b Forward display Light 63c Reverse indicator light 64a Key hole 64 Power switch 65a Switch body 65b Pick bar 65 Maximum speed setting switch 66 Horn button 67 Turn button 67a Left turn button 67b Right turn button 68 Manner switch 7 Driving means 71 Electric motor 72 Battery 73 Wiring box 74 Power adjustment circuit 8 Control device 81 CPU 81a Steering amount discriminating unit 81b Speed discriminating unit 81c Speed setting unit 82 RAM 83 ROM 84 Accel lever sensor 85 Steering amount Sensor 86 Speed sensor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60K 41/00 301 B60K 41/00 301F 301G B62D 6/00 B62D 6/00 // B62D 101:00 101:00 113:00 113:00 Fターム(参考) 3D032 CC13 CC21 DA03 DA23 DA64 DA65 EC23 EC24 GG15 3D035 AA01 AA06 BA02 3D041 AA40 AA76 AB00 AD50 AD51 AE02 AE41 5H115 PA08 PC06 PG07 PI16 PI29 PU02 PV01 QN03 RB17 TB03 TI02 TO22 TO30 UI15 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) B60K 41/00 301 B60K 41/00 301F 301G B62D 6/00 B62D 6/00 // B62D 101: 00 101: 00 113: 00 113: 00 F term (reference) 3D032 CC13 CC21 DA03 DA23 DA64 DA65 EC23 EC24 GG15 3D035 AA01 AA06 BA02 3D041 AA40 AA76 AB00 AD50 AD51 AE02 AE41 5H115 PA08 PC06 PG07 PI16 PI29 PU02 PV01 QN03 RB17 TB03 TI02 TO02

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バッテリーからの電力供給による電動モ
ータの駆動により走行するとともに、操舵装置の操作に
よる操舵輪の変位で旋回する電動カートにおいて、上記
操舵装置の操舵量を検出する操舵量センサと、走行速度
を検出する速度センサと、上記操舵量に応じて走行速度
を制御する制御手段とが設けられ、上記制御手段は、操
舵量センサが第1設定操舵量を検出した状態で上記速度
センサの検出値が予め設定された第1設定速度より速い
ときは第1設定速度に減速する制御信号を電動モータに
向けて出力するとともに、操舵量センサが第1設定操舵
量より大きい第2設定操舵量を検出した状態で、上記速
度センサの検出値が第1設定速度より遅い予め設定され
た第2設定速度より速いときは第2設定速度に減速する
制御信号を電動モータに向けて出力するように構成され
ていることを特徴とする電動カート。
A steering amount sensor for detecting a steering amount of the steering device in an electric cart that travels by driving an electric motor supplied by electric power from a battery and turns by a displacement of a steering wheel by an operation of the steering device; A speed sensor for detecting a running speed and control means for controlling the running speed in accordance with the steering amount are provided, and the control means detects the speed of the speed sensor in a state where the steering amount sensor detects the first set steering amount. When the detected value is higher than the first set speed, a control signal for decelerating to the first set speed is output to the electric motor, and the second set steering amount is larger than the first set steering amount by the steering amount sensor. When the detected value of the speed sensor is higher than a second preset speed which is lower than the first preset speed in a state where is detected, the control signal for decelerating to the second preset speed is transmitted to the electric motor. An electric cart characterized by being configured to output to a computer.
【請求項2】 上記第2設定操舵量は、いずれかの車輪
の接地点が旋回中心となる操舵量であり、上記第2設定
速度は、0.3km/h〜0.7km/hであることを
特徴とする請求項1記載の電動カート。
2. The second set steering amount is a steering amount in which a ground point of any one of the wheels becomes a turning center, and the second set speed is 0.3 km / h to 0.7 km / h. The electric cart according to claim 1, wherein:
JP2000274973A 2000-09-11 2000-09-11 Motor-driven cart Withdrawn JP2002095115A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274973A JP2002095115A (en) 2000-09-11 2000-09-11 Motor-driven cart

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274973A JP2002095115A (en) 2000-09-11 2000-09-11 Motor-driven cart

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002095115A true JP2002095115A (en) 2002-03-29

Family

ID=18760664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274973A Withdrawn JP2002095115A (en) 2000-09-11 2000-09-11 Motor-driven cart

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002095115A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108578090A (en) * 2018-03-13 2018-09-28 襄阳浩宇科技咨询有限公司 A kind of intelligence push chair
JP2019140711A (en) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社ミツバ Drive control device and drive control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019140711A (en) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社ミツバ Drive control device and drive control method
JP7010718B2 (en) 2018-02-06 2022-01-26 株式会社ミツバ Drive control device, drive control method
CN108578090A (en) * 2018-03-13 2018-09-28 襄阳浩宇科技咨询有限公司 A kind of intelligence push chair
CN108578090B (en) * 2018-03-13 2023-12-15 安徽龙顺交通器材有限公司 Intelligent push chair

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634284B2 (en) Control device for electric vehicle
EP1153590A2 (en) Variable-speed control for vehicle
CN107826204A (en) Electrically assisted bicycle
KR20200094250A (en) Electric wheelchair and control method thereof
JP2002095115A (en) Motor-driven cart
JP4230483B2 (en) Motorcycle
KR20180111722A (en) Smart powered chair
JP6759939B2 (en) Accelerator device for electric vehicles
JP6848343B2 (en) Electric vehicle
JPH09301264A (en) Auxiliary driving device
JP2005323431A (en) Travelling controller of small motor car
JP2002085472A (en) Motorized cart
JP7063366B2 (en) Electric vehicle
JP2003054287A (en) Electric-motor car
JP2002085477A (en) Electric cart
JPH1095271A (en) Operating device of electric three-wheeler chair
JPH0788136A (en) Motor-driven vehicle
JP2018061305A (en) Electric-vehicular acceleration apparatus
WO2022190576A1 (en) Assistance device and saddle-ride type vehicle
JP2003348711A (en) Travel control device at non-riding time for electric motor-driven saddle-ride type vehicle
JP2006130302A (en) Small electromotive vehicle and steering unit
KR20180047198A (en) Smart powered chair
JP4631381B2 (en) Emergency stop device for small electric vehicles
JPH027116Y2 (en)
JP2002085475A (en) Motorized cart

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204