JP2002094544A - Portable player, player access device, home network system, and access method to home network - Google Patents

Portable player, player access device, home network system, and access method to home network

Info

Publication number
JP2002094544A
JP2002094544A JP2000281594A JP2000281594A JP2002094544A JP 2002094544 A JP2002094544 A JP 2002094544A JP 2000281594 A JP2000281594 A JP 2000281594A JP 2000281594 A JP2000281594 A JP 2000281594A JP 2002094544 A JP2002094544 A JP 2002094544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
player
data
home network
portable player
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000281594A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Kobayashi
信司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000281594A priority Critical patent/JP2002094544A/en
Publication of JP2002094544A publication Critical patent/JP2002094544A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a home network system that can organically couple various devices connected to a home network with a portable player so that they can effectively utilize respective resources. SOLUTION: The home network system is provided with a home network 1 that is formed by interconnecting devices in a house, the portable player 40 that transmits/receives data to/from the home network 1, and a player access point 30 that controls mutual data transmission/reception with the portable player 40. The home network system is characterized in that the portable player 40 carries out negotiation to enter the service of the player access point 30, transmits data to select a specific AV device among the devices to the player access point 30 and receives audio data or video data from the selected AV device via the player access point 30.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ホームネットワー
クにアクセス可能な携帯型プレーヤ等にかかり、特に、
ホームネットワークに接続されている機器とのリソース
を相互利用可能とする携帯型プレーヤ等に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable player or the like capable of accessing a home network.
The present invention relates to a portable player or the like that makes it possible to mutually use resources with devices connected to a home network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、家庭に繋がるネットワークといえ
ば、地上波テレビ放送と電話回線程度が主流であった。
また、住宅内のネットワークと言えば、テレビ番組を録
画するためにテレビとVTRを接続する場合や、オーデ
ィオ機器間で機器同士を接続する程度に限られたもので
あった。しかしながら、近年、主にビジネスの用途とし
て発展してきたLAN等のイントラネット技術を生かし
た「ホームネットワーク(宅内ネットワーク)」が急速に
注目され始めている。
2. Description of the Related Art Hitherto, a terrestrial television broadcast and a telephone line have been mainly used as networks connected to a home.
Speaking of a network in a house, it is limited to a case where a TV and a VTR are connected to record a TV program, and a case where devices are connected between audio devices. However, in recent years, a “home network (home network)” utilizing intranet technology such as LAN, which has been developed mainly for business use, has been rapidly attracting attention.

【0003】このようなホームネットワークの急速な発
展の背景には、PC(パーソナルコンピュータ)やプリン
タ、スキャナなどの情報機器の急速な普及と、インター
ネットの利用者の急激な増加が挙げられる。また、通信
・放送サービスの多様化もその発展に寄与している。即
ち、一般電話回線に加えて、ISDN回線、携帯電話、
PHSサービスなどの通信手段が発達し、また、地上波
テレビ放送に加えて、BS/CSアナログ放送、CAT
V、デジタルCS放送などの放送サービスも開始されて
いる。また、AV(Audio Video)機器においても、MD
プレーヤ、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメ
ラといったデジタル化が急速に進展しており、今後、デ
ジタルビデオ、デジタルテレビといったデジタル製品の
大きな発展も予測される。更には、これらの情報端末機
器、AV機器ばかりでなく、冷蔵庫やエアコン、電子レ
ンジといった家電製品をホームネットワークに接続し、
各製品の遠隔操作等を可能とする技術も紹介されてい
る。
[0003] The background of such rapid development of home networks is the rapid spread of information devices such as PCs (personal computers), printers and scanners, and the rapid increase in the number of Internet users. Diversification of communication and broadcast services has also contributed to its development. That is, in addition to general telephone lines, ISDN lines, mobile phones,
Communication means such as PHS services have been developed, and in addition to terrestrial television broadcasting, BS / CS analog broadcasting, CAT
Broadcasting services such as V and digital CS broadcasting have also been started. Also, in AV (Audio Video) devices, MD
Digitization such as players, digital video cameras, and digital still cameras is progressing rapidly, and great development of digital products such as digital video and digital television is expected in the future. Furthermore, home appliances such as refrigerators, air conditioners, and microwave ovens as well as these information terminal devices and AV devices are connected to the home network,
Technologies that enable remote control of each product are also introduced.

【0004】一方、通信機器ではコードレス電話が当り
前となり、携帯電話・PHSに代表される移動体通信機
器が目覚しく発展している。また、例えば、小型・軽量
化と共に、大容量化が図られている半導体メモリを用
い、この半導体メモリに格納された音声データ(音声情
報)や映像データ(映像情報)を出力する携帯型プレーヤ
も開発されている。このような携帯型プレーヤによれ
ば、例えば、屋内外における個人の自由な時間にオーデ
ィオ再生を行うことが可能であり、また、大容量化が図
られたメモリを搭載すれば、屋内外において映像情報の
自由な再生も可能となる。
[0004] On the other hand, cordless telephones have become commonplace in communication devices, and mobile communication devices represented by mobile phones and PHS have been remarkably developed. In addition, for example, a portable player that uses a semiconductor memory that is reduced in size and weight and has a large capacity and outputs audio data (audio information) and video data (video information) stored in the semiconductor memory is also available. Is being developed. According to such a portable player, for example, it is possible to perform audio playback at an individual's free time indoors and outdoors, and if a large-capacity memory is mounted, images can be played indoors and outdoors. Free reproduction of information is also possible.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように、ホームネ
ットワークが目覚しく発展する一方で、携帯型プレーヤ
の小型化、大容量化も大きく進んでいる。しかしなが
ら、携帯型プレーヤは、屋内外での映像再生、オーディ
オ再生、データ再生などに利用されるに留まり、住宅内
の機器とは完全に独立している。そのために、これらの
携帯型プレーヤが備えているリソースや、操作ユニッ
ト、表示ユニットなどをホームネットワークに活用する
ことができない。
As described above, while the home network has been remarkably developed, the miniaturization and the increase in the capacity of the portable player have been greatly advanced. However, portable players are used only for video reproduction, audio reproduction, data reproduction, and the like indoors and outdoors, and are completely independent of equipment in a house. For this reason, resources provided by these portable players, operation units, display units, and the like cannot be used for a home network.

【0006】また、携帯型プレーヤの操作は、基本的に
これらの機器単体にて実行され、外部機器からの操作を
念頭に置いていない。この携帯型プレーヤにて外部機器
が有するリソースを共有することができれば、携帯型プ
レーヤを更に有効に活用することができる。
Further, the operation of the portable player is basically executed by these devices alone, and the operation from an external device is not considered. If the resources of the external device can be shared by the portable player, the portable player can be more effectively utilized.

【0007】本発明は、かかる技術的課題を解決するた
めになされたものであって、その目的とするところは、
携帯型プレーヤの有するリソース、操作ユニット、表示
ユニットなどを、住宅内にて利用することにある。また
他の目的は、ホームネットワークと携帯型プレーヤとを
有効に結び付け、ホームネットワークに接続されている
機器からの映像情報や音声情報等を携帯型プレーヤにて
利用することにある。
[0007] The present invention has been made to solve such technical problems, and its object is to provide:
It is to use resources, operation units, display units, and the like of a portable player in a house. Another object is to effectively link a home network and a portable player, and to use video information, audio information, and the like from devices connected to the home network in the portable player.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】このような目的のもと、
本発明は、携帯型プレーヤからホームネットワークへの
アクセスを可能にさせると共に、ホームネットワークを
構成する各種機器から映像データや音声データを携帯型
プレーヤに送信し、携帯型プレーヤでは、受信したコン
テンツを自由に再生することが可能となる。即ち、本発
明は、住宅内の各種機器をネットワークにより接続した
ホームネットワークに対してアクセス可能な携帯型プレ
ーヤであって、ホームネットワークのアクセスポイント
に対して、このホームネットワークを構成する特定の機
器に対するデータ取得の要求を出力する要求出力手段
と、出力された要求に基づいて、機器が出力するデータ
を受信するデータ受信手段と、受信されたデータを音声
や映像の形で、スピーカやヘッドフォン、液晶ディスプ
レイ等に出力するデータ出力手段とを備えたことを特徴
としている。
[MEANS FOR SOLVING THE PROBLEMS] Under such a purpose,
The present invention enables a portable player to access a home network, transmits video data and audio data from various devices constituting the home network to the portable player, and allows the portable player to freely receive the content. Can be reproduced. That is, the present invention relates to a portable player which can access a home network in which various devices in a house are connected by a network, and provides an access point of the home network to a specific device constituting the home network. A request output unit for outputting a request for data acquisition, a data receiving unit for receiving data output by the device based on the output request, and a speaker, a headphone, and a liquid crystal for receiving the received data in the form of audio or video. Data output means for outputting to a display or the like.

【0009】ここで、この要求出力手段は、ホームネッ
トワークを構成する各種機器の中から機器を特定するた
めの宛て先情報を含めてデータ取得の要求を出力するこ
とを特徴とすることができる。この機器の特定方法とし
ては、例えば、WWWにアクセスすると同様に、機器の
有するURLを指定する方法がある。また、このデータ
受信手段は、ホームネットワークを構成する特定の機器
から出力される音声データおよび/または映像データを
受信することを特徴としている。
[0009] The request output means may be characterized in that it outputs a data acquisition request including destination information for specifying a device among various devices constituting the home network. As a method of specifying the device, for example, there is a method of specifying the URL of the device, similarly to accessing the WWW. Further, the data receiving means is characterized by receiving audio data and / or video data output from a specific device constituting the home network.

【0010】一方、本発明は、ホームネットワークに接
続され、携帯型プレーヤに対するアクセスポイントとし
て機能するプレーヤアクセス装置であって、住宅内のA
V機器を接続したホームネットワークに接続されて通信
を行うネットワークインターフェースと、携帯型プレー
ヤとの通信を行うプレーヤインターフェースと、このプ
レーヤインターフェースを介して、携帯型プレーヤがサ
ービス下に入るためのネゴシエーションを実行する制御
手段とを備え、ネゴシエーションを実行した後に、プレ
ーヤインターフェースとネットワークインターフェース
とを介して、携帯型プレーヤとAV機器との間における
データの橋渡しを行うことを特徴としている。
[0010] On the other hand, the present invention relates to a player access apparatus connected to a home network and functioning as an access point for a portable player.
A network interface connected to the home network to which the V device is connected for communication, a player interface for communication with the portable player, and negotiation for the portable player to enter the service via the player interface Control means for performing the negotiation, and thereafter, bridges data between the portable player and the AV device via the player interface and the network interface.

【0011】ここで、この制御手段は、プレーヤインタ
ーフェースから得られるサービス要求パケットを中継処
理し、ネットワークインターフェースを介してAV機器
に転送することを特徴することができる。また、ネット
ワークインターフェースを介して得られるAV機器から
送出されたデータを中継処理し、プレーヤインターフェ
ースを介して携帯型プレーヤに転送することを特徴とす
ることができる。
Here, the control means relays the service request packet obtained from the player interface and transfers the packet to the AV device via the network interface. In addition, data transmitted from an AV device obtained via a network interface is relayed and transferred to a portable player via a player interface.

【0012】本発明が適用されるホームネットワークシ
ステムは、住宅内における複数の機器を接続してネット
ワーク化するホームネットワークと、このホームネット
ワークに対してワイヤレスにてデータの送受信を可能と
するプレーヤと、このホームネットワークに接続される
機器とプレーヤとにおける相互のデータ送受信を制御す
るアクセスポイントとを備え、プレーヤは、このアクセ
スポイントのサービス下に入るためのネゴシエーション
を実行し、また、ネゴシエーションを実行した後に、機
器の中から特定のAV機器を選択するデータをアクセス
ポイントに対して送信し、選択されたAV機器からアク
セスポイントを介して音声データおよび/または映像デ
ータを受信することを特徴とすることができる。
A home network system to which the present invention is applied includes a home network that connects a plurality of devices in a house to form a network, a player that can wirelessly transmit and receive data to and from the home network, An access point for controlling mutual data transmission and reception between the device connected to the home network and the player, the player executes a negotiation to enter the service of the access point, and after executing the negotiation, Transmitting data for selecting a specific AV device from the devices to the access point, and receiving audio data and / or video data from the selected AV device via the access point. it can.

【0013】一方、本発明は、住宅内における複数の機
器がネットワークにより接続されたホームネットワーク
に対するアクセス方法であって、このホームネットワー
クを構成するAV機器に対するアクセス要求を携帯型プ
レーヤから受け付け、アクセス要求を受け付けた後に携
帯型プレーヤが音声データおよび/または映像データの
受信を欲するAV機器が特定された宛て先を認識し、認
識された宛て先であるAV機器から携帯型プレーヤに対
する音声データおよび/または映像データの送信を可能
とすることを特徴としている。ここで、この受け付けた
アクセス要求や、中継する音声データおよび/または映
像データの送受信がパケットによって実行される場合
に、このパケットに対する中継処理を施すことを特徴と
することができる。
[0013] On the other hand, the present invention is a method for accessing a home network in which a plurality of devices in a house are connected by a network. After receiving the audio data and / or video data, the portable player recognizes the specified destination of the AV device that wants to receive the audio data and / or the video data. It is characterized in that video data can be transmitted. Here, when transmission / reception of the received access request or the audio data and / or video data to be relayed is executed by a packet, a relay process for the packet is performed.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいてこの発明を詳細に説明する。図1は、本実施
の形態におけるホームネットワークシステムの全体構成
を説明するための図である。このホームネットワークシ
ステムは、住宅内に張り巡らされたホームネットワーク
1と、このホームネットワーク1にワイヤレスまたはワ
イヤードで接続される携帯型プレーヤ40とで構成され
る。このホームネットワーク1は、大きく、住宅内の家
電系などを接続した低速ネットワークシステム10、住
宅内のAV系などを接続した高速ネットワークシステム
20、および、これらを相互に接続するためのブリッジ
(Bridge)9とを備えている。この低速ネットワークシス
テム10と高速ネットワークシステム20との間には、
このブリッジ9の代わりにゲートウェイを設けることも
できる。このブリッジ9やゲートウェイを設けることに
よって、メッセージや文字コードなどのフォーマット変
換、ネットワーク毎に異なるアドレス構造の変換、各層
で使用するプロトコルの変換等を実行することが可能で
ある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail based on an embodiment shown in the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram for explaining the overall configuration of a home network system according to the present embodiment. This home network system includes a home network 1 set up in a house and a portable player 40 connected to the home network 1 by wireless or wired. The home network 1 is largely composed of a low-speed network system 10 that connects home electric appliances and the like in a house, a high-speed network system 20 that connects AV systems and the like in a house, and a bridge for connecting these to each other.
(Bridge) 9. Between the low-speed network system 10 and the high-speed network system 20,
A gateway may be provided instead of the bridge 9. By providing the bridge 9 and the gateway, it is possible to execute format conversion of messages and character codes, conversion of an address structure different for each network, conversion of a protocol used in each layer, and the like.

【0015】ホームネットワーク1を構成する家電系の
低速ネットワークシステム10には、低速ネットワーク
11が張られている。この低速ネットワーク11には、
風呂場における給湯温度や湯量等を制御するバスコント
ロールユニット12、住宅内の各部屋における電灯制御
13、エアコンなどの空調機器14、電子レンジや冷蔵
庫などの調理機器15、防犯、ガス漏れ、各種機器の使
用頻度などを検知する各種センサ等からなるセキュリテ
ィセンサ16等が接続される。この低速ネットワーク1
1としては、現在、例えば電灯線などを利用して、多く
の機器のコントロールを簡単にできる汎用的なシステム
の検討がなされており、例えば、エコネット・コンソー
シアム(Echonet Consortium)やホームプラグ(HomePlug
(商標))などによって規格化が図られている。
A low-speed network 11 is set up in a home-use low-speed network system 10 constituting the home network 1. In this low-speed network 11,
Bath control unit 12 for controlling hot water supply temperature and hot water volume in bathroom, light control 13 in each room in house, air conditioner 14 such as air conditioner, cooking device 15 such as microwave oven and refrigerator, crime prevention, gas leak, various devices A security sensor 16 and the like including various sensors for detecting the use frequency and the like are connected. This low-speed network 1
For example, a general-purpose system that can easily control many devices using, for example, a power line is being studied. For example, an Echonet Consortium and a home plug (HomePlug) are being considered.
(Trademark)).

【0016】また、ホームネットワーク1を構成する高
速ネットワークシステム20では、例えばイーサネット
(登録商標)(Ethernet)によって構成される高速ネット
ワーク21が備えられている。この高速ネットワーク2
1には、デジタルフィルムレコーダ、デジタルボイスレ
コーダ、デジタルビデオレコーダ等の各種のデジタル録
音を行うデジタルレコーダ22、パーソナルコンピュー
タ(PC)23、オーディオシステム24、デジタルテレ
ビ(デジタルTV)25、玄関や特定場所を監視するセキ
ュリティカメラ26などが接続されている。また、この
高速ネットワーク21には、携帯型プレーヤ40と無線
または有線にて接続されてこの携帯型プレーヤ40との
やり取りを行う、プレーヤアクセス装置としてのプレー
ヤアクセスポイント30が接続されている。実際のコン
トロールを行う場合に、この高速ネットワーク21に接
続される各種機器は、サーバ機能のプロトコルとしてH
TTP(Hypertext Transfer Protocol)の(RFC(Reque
st For Comments)2068)などが利用され、WWW(Wo
rld Wide Web)の技術を利用することができる。このよ
うなネットワークを構成する場合、ブリッジ9は、HT
TPサーバとして機能する。
The high-speed network system 20 constituting the home network 1 is provided with a high-speed network 21 constituted by, for example, Ethernet (registered trademark). This high-speed network 2
1 includes a digital recorder 22 for performing various digital recordings such as a digital film recorder, a digital voice recorder, a digital video recorder, etc., a personal computer (PC) 23, an audio system 24, a digital television (digital TV) 25, an entrance and a specific place. A security camera 26 for monitoring is connected. The high-speed network 21 is connected to a player access point 30 as a player access device, which is connected to the portable player 40 wirelessly or via a wire and exchanges data with the portable player 40. When performing actual control, various devices connected to the high-speed network 21 use H as a server function protocol.
The TTP (Hypertext Transfer Protocol) RFC (Reque
st For Comments) 2068) is used, and WWW (Wo
rld Wide Web) technology can be used. When configuring such a network, the bridge 9
Functions as a TP server.

【0017】プレーヤアクセスポイント30と携帯型プ
レーヤ40との間は、IPインターネットプロトコルや
専用のプロトコル等によって、例えば、パケットを用い
たデータ伝送が行われる。これによって、携帯型プレー
ヤ40と、高速ネットワーク21に接続されている家庭
内におけるAV系などの各種機器や低速ネットワーク1
1に接続されている家庭内における家電系の各種機器と
の通信を可能としている。このとき、携帯型プレーヤ4
0からプレーヤアクセスポイント30に対してアクセス
があると、プレーヤアクセスポイント30は、高速ネッ
トワーク21や低速ネットワーク11に接続されている
各種機器から情報を受け取り、携帯型プレーヤ40に対
してそれらの情報を返送する。この情報の返送を受けた
携帯型プレーヤ40は、この返送された情報をもとにし
て高速ネットワーク21や低速ネットワーク11に接続
されている機器を選択し、ここに操作を開始する。
Between the player access point 30 and the portable player 40, for example, data transmission using a packet is performed by an IP Internet protocol or a dedicated protocol. Thereby, the portable player 40 and various devices such as AV systems in the home connected to the high-speed network 21 and the low-speed network 1
1 enables communication with various household electrical appliances in the home. At this time, the portable player 4
When the player access point 30 is accessed from 0, the player access point 30 receives information from various devices connected to the high-speed network 21 or the low-speed network 11, and sends the information to the portable player 40. I will send it back. The portable player 40 that has received the information returns selects the device connected to the high-speed network 21 or the low-speed network 11 based on the returned information, and starts the operation here.

【0018】図2は、プレーヤアクセスポイント30の
内部構成を示した説明図である。ここでは、バス31を
介して、ネットワークインターフェース32、プレーヤ
インターフェースとしての無線装置33、制御手段とし
て機能する記憶装置34およびCPU35が設けられて
いる。ネットワークインターフェース32は、高速ネッ
トワーク21に接続されて、例えば、ホームネットワー
クシステムを構成する各種機器とのプロトコルの送受信
等を行っている。無線装置33は、携帯型プレーヤ40
との間で、例えばパケットによってデータの送受信を行
っている。また、例えば携帯型プレーヤ40と有線で接
続される場合には、接続インターフェースとして機能す
る。記憶装置34は、高速ネットワーク21や携帯型プ
レーヤ40から得られたプロトコル等を一旦、蓄えるよ
うに機能する。また、CPU35は、ネットワークイン
ターフェース32と無線装置33とから得られた伝送速
度やプロトコルが異なる場合に、相互のデータを解析
し、記憶装置34を用いてルーティングやプロトコル変
換を施して、相互にデータ伝送を行う機能を備えてい
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the internal configuration of the player access point 30. Here, a network interface 32, a wireless device 33 as a player interface, a storage device 34 functioning as control means, and a CPU 35 are provided via a bus 31. The network interface 32 is connected to the high-speed network 21 and performs, for example, transmission and reception of protocols with various devices constituting the home network system. The wireless device 33 includes a portable player 40
For example, data transmission and reception are performed by packets, for example. Also, for example, when connected to the portable player 40 by wire, it functions as a connection interface. The storage device 34 functions to temporarily store a protocol and the like obtained from the high-speed network 21 and the portable player 40. When the transmission rates and protocols obtained from the network interface 32 and the wireless device 33 are different, the CPU 35 analyzes the mutual data, performs routing and protocol conversion using the storage device 34, and performs mutual data conversion. It has a function to perform transmission.

【0019】ここで、例えば、携帯型プレーヤ40か
ら、低速ネットワークシステム10における電灯制御1
3に対してアクセスし、電灯のON/OFFをコントロ
ールする場合を考える。この場合、まず、携帯型プレー
ヤ40は、プレーヤアクセスポイント30のサービス下
に入るためのネゴシエーションを行う。このネゴシエー
ションが終わると、携帯型プレーヤ40からプレーヤア
クセスポイント30を経由して高速ネットワーク21に
通信パケットが流れることになる。
Here, for example, from the portable player 40, the light control 1 in the low-speed network system 10 is performed.
A case is considered in which access is made to LED 3 and ON / OFF of the lamp is controlled. In this case, first, the portable player 40 performs negotiation to enter the service under the player access point 30. When the negotiation is completed, a communication packet flows from the portable player 40 to the high-speed network 21 via the player access point 30.

【0020】携帯型プレーヤ40からブリッジ9にアク
セスしようとする場合、携帯型プレーヤ40は、WWW
にアクセスするときと同様に、例えば、URLを“Brid
ge”と指定する。これによって、携帯型プレーヤ40か
らブリッジ9に対するアクセスが可能となる。ブリッジ
9は、高速ネットワークシステム20側からHTTPに
よるアクセスが行われた場合、低速ネットワーク11に
接続されている機器をEchonetやHomePlugなどのプロト
コルにより認識し、若しくは調べることによって、現在
利用可能な機器を判断する。その判断結果をHTML(H
ypertext Markup Language)、HTML2(RFC186
6)、HTML4(ISO8879)などによって表現
し、プレーヤアクセスポイント30を経由して携帯型プ
レーヤ40に送り返している。
When trying to access the bridge 9 from the portable player 40, the portable player 40
As in the case of accessing the URL, for example, the URL is changed to “Brid
ge ". This enables the portable player 40 to access the bridge 9. The bridge 9 is connected to the low-speed network 11 when the high-speed network system 20 accesses the bridge 9 via HTTP. A device that is currently available is determined by recognizing or examining the device using a protocol such as Echonet or HomePlug.
ypertext Markup Language), HTML2 (RFC186
6), expressed in HTML4 (ISO8879) or the like, and sent back to the portable player 40 via the player access point 30.

【0021】このように、ブリッジ9は、高速ネットワ
ークシステム20のプロトコルと低速ネットワークシス
テム10のプロトコルとを変換する機能を備えること
で、携帯型プレーヤ40からの電灯のON/OFF、調
光、エアコンの設定、湯船の湯張り、セキュリティセン
サ(ドアロック、不法侵入、存在感知など)の状況確認、
ドアロックなどのセキュリティ操作、電子レンジなど調
理器具へのデータ伝送等、機器操作、ステータス表示な
ど、多くのアプリケーションを行うことができる。
As described above, the bridge 9 has a function of converting between the protocol of the high-speed network system 20 and the protocol of the low-speed network system 10, so that the light from the portable player 40 can be turned on / off, dimming, and air conditioning. Settings, bathtub filling, security sensor (door lock, unauthorized entry, presence detection, etc.) status check,
Many applications can be performed, such as security operations such as door locks, data transmission to cooking utensils such as microwave ovens, device operations, and status displays.

【0022】このブリッジ9と同様に、高速ネットワー
ク21に接続されている、デジタルレコーダ22、パー
ソナルコンピュータ23、オーディオシステム24、デ
ジタルTV25、セキュリティカメラ26なども、HT
TPサーバの機能を装備することで、携帯型プレーヤ4
0からの操作が可能となる。即ち、携帯型プレーヤ40
は、WWWにアクセスするときと同様に、URLを有す
る各種機器に対してアクセスを行い、携帯型プレーヤ4
0からの操作や、携帯型プレーヤ40に対する各種機器
のステータス表示が可能となる。
Similarly to the bridge 9, the digital recorder 22, personal computer 23, audio system 24, digital TV 25, security camera 26, etc.
Equipped with a TP server function, the portable player 4
Operation from 0 is possible. That is, the portable player 40
Performs access to various devices having a URL in the same manner as when accessing the WWW,
Operation from 0 and the status display of various devices on the portable player 40 become possible.

【0023】図8は、図1に示した本実施の形態におけ
るホームネットワークの他の構成例を示した図である。
ここでは、イーサネットに代表される高速ネットワーク
21に対してブリッジ(Bridge)8を介し、IEEE13
94バス7を接続している。ここでは、IEEE139
4バス7に、IEEE1394を利用した機器であるデ
ジタルTV25、オーディオシステム24、デジタルレ
コーダ22が接続されている。このように、AV機器の
ような、ある限られたアプリケーションにおいては、I
EEE1394のようなバスを利用することが可能であ
る。このIEEE1394は、国際標準の高速デジタル
・シリアル/インタフェースであり、転送速度は100
Mbps、200Mbps、400Mbpsの3種類が
存在し、800Mbps以上の規格化も図られている。
このIEEE1394では、音声や動画などを優先的に
転送するアイソクロナス転送方式を有しており、また、
バスを通じての電源供給が可能であり、更に、PCなど
のホストなしで、機器同士を直接接続することも可能で
ある。従って、本実施の形態におけるAV機器との接続
のような、ホームネットワーク1におけるインフラとし
ても活用できる。即ち、携帯型プレーヤ40からIEE
E1394に接続された機器に対して各種の操作が可能
となり、また、携帯型プレーヤ40に対してIEEE1
394に接続された各種機器のステータス表示を行うこ
とができる。このようにして、前述したブリッジ9を介
して低速ネットワーク11に接続される機器にアクセス
したときと同様に、ブリッジ8を介してIEEE139
4バス7に接続されている機器に対して、WWWに対す
るアクセスと同様なアクセスが可能となる。
FIG. 8 is a diagram showing another configuration example of the home network in the present embodiment shown in FIG.
In this case, a high-speed network 21 represented by Ethernet is connected to an IEEE 13
94 bus 7 is connected. Here, IEEE 139
A digital TV 25, an audio system 24, and a digital recorder 22, which are devices using IEEE 1394, are connected to the 4 bus 7. Thus, in certain limited applications such as AV equipment,
It is possible to use a bus such as EEE1394. This IEEE 1394 is an international standard high-speed digital serial / interface, and the transfer rate is 100
There are three types, Mbps, 200 Mbps, and 400 Mbps, and standardization of 800 Mbps or more has been attempted.
The IEEE 1394 has an isochronous transfer method for preferentially transferring audio, moving images, and the like.
Power can be supplied via a bus, and devices can be directly connected to each other without a host such as a PC. Therefore, it can be used as an infrastructure in the home network 1 such as a connection with the AV device in the present embodiment. That is, the portable player 40 sends the IEEE
Various operations can be performed on the device connected to the E1394, and the portable player 40 can perform the IEEE1.
The status display of various devices connected to 394 can be performed. In this way, similarly to the case where the device connected to the low-speed network 11 is accessed via the bridge 9, the IEEE 139 is connected via the bridge 8.
The same access as the access to the WWW can be made to the devices connected to the four bus 7.

【0024】図3および図4は、図2に示したプレーヤ
アクセスポイント30におけるCPU35の動作フロー
を示した図であり、図3は、無線装置33からの割り込
みがあった場合を、図4は、ネットワークインターフェ
ース32からの割り込みがあった場合を示している。こ
こでは、まず、携帯型プレーヤ40とプレーヤアクセス
ポイント30とのプロトコルが合致しているか否かのネ
ゴシエーションが行われる。例えば、無線で通信を行う
携帯型プレーヤ40がプレーヤアクセスポイント30の
通信可能範囲に入った段階で、プレーヤアクセスポイン
ト30と携帯型プレーヤ40との間で如何なる通信を行
うか、どのようなプロトコルが話せるか等の確認作業が
行われる。
FIGS. 3 and 4 are diagrams showing the operation flow of the CPU 35 in the player access point 30 shown in FIG. 2. FIG. 3 shows a case where there is an interruption from the wireless device 33, and FIG. , An interrupt from the network interface 32 is shown. Here, first, negotiation is performed as to whether or not the protocols of the portable player 40 and the player access point 30 match. For example, when the portable player 40 performing wireless communication enters the communicable range of the player access point 30, what kind of communication is performed between the player access point 30 and the portable player 40, Confirmation work such as speaking ability is performed.

【0025】図3に示すように、無線装置33からの割
り込みがあった場合には、まず、有効なデータか否かが
判断される(ステップ101)。即ち、割り込み要求のあ
ったパケット自体が使えるパケットか否か、エラーがな
いか否か等が判断される。有効なデータでない場合に
は、処理は終了する。有効なデータである場合には、こ
のパケットが初期設定パケットか否かが判断される(ス
テップ102)。初期設定パケットである場合には、初
期設定パケットが生成され(ステップ103)、無線装置
33に送信されて(ステップ104)、処理が終了する。
初期設定パケットでない場合には、自分宛て(プレーヤ
アクセスポイント30宛て)のパケットか否かが判断さ
れる(ステップ105)。自分宛てのパケットである場合
には、内部処理返信パケットを生成して(ステップ10
6)、無線装置33に送信し(ステップ107)、処理が
終了する。自分宛てのパケットでない場合には、転送パ
ケットを生成し(ステップ108)、ネットワークインタ
ーフェース32に送信して(ステップ109)、ホームネ
ットワークシステムを構成する各種機器に対してパケッ
ト転送が行われる。
As shown in FIG. 3, when there is an interrupt from the wireless device 33, it is first determined whether or not the data is valid (step 101). That is, it is determined whether or not the packet which has requested the interrupt is a usable packet, whether or not there is no error, and the like. If the data is not valid, the process ends. If it is valid data, it is determined whether or not this packet is an initialization packet (step 102). If the packet is an initialization packet, an initialization packet is generated (step 103), transmitted to the wireless device 33 (step 104), and the process ends.
If the packet is not the initialization packet, it is determined whether the packet is addressed to itself (addressed to the player access point 30) (step 105). If the packet is addressed to itself, an internal processing reply packet is generated (step 10).
6), and transmits it to the wireless device 33 (step 107), and the process ends. If the packet is not addressed to itself, a transfer packet is generated (step 108), transmitted to the network interface 32 (step 109), and the packet is transferred to various devices constituting the home network system.

【0026】次に、図4に示すように、ネットワークイ
ンターフェース32からの割り込みがあった場合には、
まず、パケット自体が使えるパケットか否か等、有効な
データか否かが判断される(ステップ111)。有効なデ
ータでない場合には、処理は終了する。有効なデータで
ある場合には、このパケットが初期設定パケットか否か
が判断される(ステップ112)。初期設定パケットであ
る場合には、初期設定パケットが生成され(ステップ1
13)、ネットワークインターフェース32に送信され
て(ステップ114)、処理が終了する。初期設定パケッ
トでない場合には、自分宛て(プレーヤアクセスポイン
ト30宛て)のパケットか否かが判断される(ステップ1
15)。自分宛てのパケットである場合には、内部処理
返信パケットを生成し(ステップ116)、ネットワーク
インターフェース32に送信して(ステップ117)、ホ
ームネットワークシステムを構成する各種機器に対する
返信のためのパケット転送が行われる。自分宛てのパケ
ットでない場合には、転送パケットを生成し(ステップ
118)、無線装置33に送信して(ステップ119)、
ホームネットワークシステムを構成する各種機器から携
帯型プレーヤ40に対するデータ転送が行われる。この
ように、本実施の形態では、ネットワークインターフェ
ース32からの割り込みがあった場合にも有効なデータ
か否かの判断が行われている。これによって、パケット
にノイズが混じる場合や、同時に複数機器からデータ転
送要求があった場合等に対処することが可能となる。
Next, as shown in FIG. 4, when there is an interrupt from the network interface 32,
First, it is determined whether or not the packet is valid data such as whether or not the packet itself is usable (step 111). If the data is not valid, the process ends. If it is valid data, it is determined whether or not this packet is an initialization packet (step 112). If the packet is an initialization packet, an initialization packet is generated (step 1).
13) The data is transmitted to the network interface 32 (step 114), and the process ends. If the packet is not the initialization packet, it is determined whether the packet is addressed to itself (addressed to the player access point 30) (step 1).
15). If the packet is addressed to itself, an internal processing reply packet is generated (step 116) and transmitted to the network interface 32 (step 117), so that packet transfer for reply to various devices constituting the home network system is performed. Done. If the packet is not addressed to itself, a transfer packet is generated (step 118) and transmitted to the wireless device 33 (step 119).
Data transfer from various devices constituting the home network system to the portable player 40 is performed. As described above, in the present embodiment, it is determined whether or not the data is valid even when the interruption from the network interface 32 occurs. This makes it possible to cope with a case where noise is mixed in a packet, a case where a data transfer request is made from a plurality of devices at the same time, and the like.

【0027】図5は、本実施の形態におけるホームネッ
トワーク1上を流れるパケットの例を示した図である。
ここに示すパケットの例では、プリアンブルの後に、同
期を取るためのSYNCが送られ、更に、パケットを送
るための宛先アドレスと、パケットの送信元アドレスが
送信される。その後に、ユーザデータが続き、フレーム
チェックシーケンス(FCS)が送信される。このユーザ
データは、データの種別を示すコマンドコードと、その
状態を示すステータス、実際のデータであるユーザデー
タ、そしてユーザデータの中のエラー処理を行うチェッ
クサムを含み、また、携帯型プレーヤ40とホームネッ
トワークシステムとの間で要求内容を示すためのリクエ
ストコードが含まれる。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a packet flowing on the home network 1 in the present embodiment.
In the example of the packet shown here, a SYNC for synchronization is transmitted after the preamble, and further, a destination address for transmitting the packet and a source address of the packet are transmitted. Thereafter, the user data follows, and a frame check sequence (FCS) is transmitted. The user data includes a command code indicating the type of data, a status indicating the status, user data which is actual data, and a checksum for performing error processing in the user data. A request code for indicating the contents of a request with the home network system is included.

【0028】次に、携帯型プレーヤ40の構成について
説明する。図6は、本実施の形態にて用いられる携帯型
プレーヤ40の概略構成を示したブロック図である。図
6に示すように、携帯型プレーヤ40および挿脱着可能
な周辺機器は、全体の制御を実行するコントローラ4
1、ホームネットワーク1側のプレーヤアクセスポイン
ト30と無線等によって通信を行う送受信モジュール4
2、音声データ等を記憶するために携帯型プレーヤ40
に挿脱着可能な半導体メモリ等からなるメモリモジュー
ル43、このメモリモジュール43を装置に対して装着
するソケット44、所定のキー配列と共に液晶等のディ
スプレイを備える操作表示部45、符号化された音声デ
ータをデコードする音声デコーダ46、音声デコーダ4
6によって得られたデジタル音声データをアナログ変換
すると共に増幅を行うD/Aコンバータおよび音声増幅
部47、携帯型プレーヤ40に挿脱着可能に構成され、
D/Aコンバータおよび音声増幅部47からのアナログ
信号を音声として出力するヘッドフォン48によって構
成されている。操作表示部45におけるディスプレイや
D/Aコンバータおよび音声増幅部47、ヘッドフォン
48は、受信された音声データや映像データをユーザに
対して出力する出力手段として機能している。
Next, the configuration of the portable player 40 will be described. FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of the portable player 40 used in the present embodiment. As shown in FIG. 6, a portable player 40 and peripheral devices that can be inserted and removed include a controller 4 that executes overall control.
1. Transmission / reception module 4 for communicating with player access point 30 on home network 1 by radio or the like
2. A portable player 40 for storing audio data and the like.
A memory module 43 composed of a semiconductor memory or the like that can be inserted into and removed from the device, a socket 44 for mounting the memory module 43 to the device, an operation display unit 45 having a display such as a liquid crystal display together with a predetermined key arrangement, encoded audio data Decoder 46 and audio decoder 4 for decoding
A digital-to-analog (D / A) converter and an audio amplifier 47 for converting and amplifying the digital audio data obtained by the digital audio data 6 and the portable audio player 40;
The headphone 48 outputs the analog signal from the D / A converter and the audio amplifier 47 as audio. The display, the D / A converter, the audio amplifier 47, and the headphone 48 in the operation display unit 45 function as output means for outputting the received audio data and video data to the user.

【0029】本実施の形態における送受信モジュール4
2は、ホームネットワーク1内の特定の機器に対してデ
ータ取得の要求を出力する要求出力手段として、また、
特定された機器から出力された音声データや映像データ
を受信する受信手段として機能している。この送受信モ
ジュール42は、例えば、図示しないアンテナを備え、
無線によってプレーヤアクセスポイント30の無線装置
33とパケットを用いた送受信を行っている。送受信モ
ジュール42からは、操作表示部45によってホームネ
ットワーク1内の各種機器を操作する制御信号が送出さ
れ、また、各種機器から出力される制御信号を送受信モ
ジュール42にて受信している。また、ホームネットワ
ーク1内のデジタルレコーダ22に格納されている音声
データや映像データを受信し、更には、例えば携帯型プ
レーヤ40にて捕捉されている音声データや映像データ
を無線装置33に対して送信するように構成することが
できる。デジタルレコーダ22等のAV機器から送出さ
れる映像データや音声データは、例えば、ストリームデ
ータとして構成され、映像データや音声データが格納さ
れた複数のパックが整列した構成となって送受信され
る。
Transmission / reception module 4 in the present embodiment
2 is a request output unit that outputs a request for data acquisition to a specific device in the home network 1;
It functions as a receiving unit that receives audio data and video data output from the specified device. The transmission / reception module 42 includes, for example, an antenna (not shown),
Transmission and reception using a packet to and from the wireless device 33 of the player access point 30 are performed wirelessly. From the transmission / reception module 42, control signals for operating various devices in the home network 1 are transmitted by the operation display unit 45, and control signals output from the various devices are received by the transmission / reception module 42. Also, it receives audio data and video data stored in the digital recorder 22 in the home network 1, and further transmits, for example, audio data and video data captured by the portable player 40 to the wireless device 33. It can be configured to transmit. Video data and audio data transmitted from AV equipment such as the digital recorder 22 are configured as, for example, stream data, and transmitted and received in a configuration in which a plurality of packs storing video data and audio data are arranged.

【0030】図7は、携帯型プレーヤ40、プレーヤア
クセスポイント30、およびデジタルレコーダ22との
間で行われる通信内容を説明するための図である。ここ
では、デジタルレコーダ22を代表例として示している
が、ホームネットワーク1を構成する各種機器の中にお
ける他の機器も同様に通信することが可能である。
FIG. 7 is a diagram for explaining communication contents performed between the portable player 40, the player access point 30, and the digital recorder 22. Here, the digital recorder 22 is shown as a representative example, but other devices among the various devices constituting the home network 1 can communicate similarly.

【0031】まず、携帯型プレーヤ40は、送受信モジ
ュール42を介してプレーヤアクセスポイント30の無
線装置33に対し、設定のためのコンフィグレーション
リクエストを送信する。このリクエストを受けたプレー
ヤアクセスポイント30は、携帯型プレーヤ40に対し
てネットワーク情報を通知する。通知を受けた携帯型プ
レーヤ40は、プレーヤアクセスポイント30に対して
サービス要求パケットを送出する。このサービス要求を
受けたプレーヤアクセスポイント30は、パケットに含
まれる宛先アドレスを認識し、パケットの中継処理を行
って、高速ネットワーク21を介してデジタルレコーダ
22にサービス要求パケットを送出する。このサービス
要求パケットを受けたデジタルレコーダ22は、プレー
ヤアクセスポイント30に対してサービス開始パケット
を送出し、プレーヤアクセスポイント30では、このサ
ービス開始パケットに対する中継処理を行って、携帯型
プレーヤ40に対してサービス開始パケットを送信す
る。
First, the portable player 40 transmits a configuration request for setting to the wireless device 33 of the player access point 30 via the transmission / reception module 42. Upon receiving this request, the player access point 30 notifies the portable player 40 of the network information. The portable player 40 having received the notification sends a service request packet to the player access point 30. Upon receiving the service request, the player access point 30 recognizes the destination address included in the packet, performs a packet relay process, and sends a service request packet to the digital recorder 22 via the high-speed network 21. The digital recorder 22 that has received the service request packet sends a service start packet to the player access point 30, and the player access point 30 performs a relay process on the service start packet and sends the service start packet to the portable player 40. Send a service start packet.

【0032】このサービス開始パケットを受信した後、
携帯型プレーヤ40は、データ要求パケットを送信す
る。このデータ要求パケットを受信したプレーヤアクセ
スポイント30は、中継処理を施してデータ要求パケッ
トをデジタルレコーダ22に送出する。デジタルレコー
ダ22では、受け取ったデータ要求パケットに基づいて
送出すべきデータを選別し、データパケットとしてプレ
ーヤアクセスポイント30に送出する。このデータパケ
ットを受け取ったプレーヤアクセスポイント30は、デ
ータパケットに対して中継処理を施して、携帯型プレー
ヤ40に対してデータパケットを送信する。
After receiving the service start packet,
The portable player 40 transmits a data request packet. Upon receiving the data request packet, the player access point 30 performs a relay process and sends the data request packet to the digital recorder 22. The digital recorder 22 selects data to be transmitted based on the received data request packet, and transmits the data to the player access point 30 as a data packet. The player access point 30 that has received the data packet performs a relay process on the data packet and transmits the data packet to the portable player 40.

【0033】携帯型プレーヤ40では、受信したデータ
に誤りがない場合には、ACK(acknowledge characte
r)パケットを返送する。プレーヤアクセスポイント30
では、ACKパケットに対して中継処理を施し、デジタ
ルレコーダ22に対してACKパケットを送出する。デ
ジタルレコーダ22は、サービス終了パケットを送出
し、プレーヤアクセスポイント30では、このサービス
終了パケットに対して中継処理を施した後に、携帯型プ
レーヤ40に対してサービス終了パケットを送信する。
これによって、携帯型プレーヤ40とホームネットワー
ク1を構成するデジタルレコーダ22との一連の通信、
即ち、携帯型プレーヤ40によるサービスの要求から、
所定のデータを受信するまでの一連の処理が終了する。
In the portable player 40, if there is no error in the received data, an ACK (acknowledge characte
r) Return the packet. Player access point 30
Then, relay processing is performed on the ACK packet, and the ACK packet is transmitted to the digital recorder 22. The digital recorder 22 sends out a service end packet, and the player access point 30 performs a relay process on the service end packet, and then sends a service end packet to the portable player 40.
Thereby, a series of communication between the portable player 40 and the digital recorder 22 configuring the home network 1,
That is, from the service request by the portable player 40,
A series of processes until the reception of the predetermined data ends.

【0034】このように、本実施の形態によれば、住宅
内の高速ネットワークシステム20に、ワイヤレスまた
は/およびワイヤードによって、携帯型プレーヤ40を
接続することができる。これによって、携帯型プレーヤ
40が有するリソース、操作ユニット、表示ユニットな
どを住宅内にて利用することが可能になると共に、ホー
ムネットワーク1を構成する各種機器が備える音声情報
や映像情報等のリソースを携帯型プレーヤ40に提供す
ることが可能となる。また、ホームネットワーク1と携
帯型プレーヤ40とのリソース相互利用において、個別
の認識/認証、ネットワークの認識/認証などを行い、必
要な機器および必要なネットワークのみを選択するこ
と、また、不必要な機器および不必要なネットワークの
接続拒否を選択可能とすることもできる。
As described above, according to the present embodiment, the portable player 40 can be connected to the high-speed network system 20 in the house by wireless or / and wired. As a result, the resources, operation units, display units, and the like of the portable player 40 can be used in the house, and resources such as audio information and video information included in various devices constituting the home network 1 can be used. This can be provided to the portable player 40. In the mutual use of resources between the home network 1 and the portable player 40, individual recognition / authentication, network recognition / authentication, etc. are performed to select only necessary devices and necessary networks. Device and unnecessary network connection rejection may be selectable.

【0035】更に、本実施の形態を更に拡張させ、携帯
型プレーヤ40が接続可能な場合に、携帯型プレーヤ4
0が待機中またはスリープ状態であっても、接続要求に
よって自動的に立ち上がり、必要な処理を行い、処理終
了後、待機中またはスリープ中に戻るように構成するこ
ともできる。このように構成すれば、ホームネットワー
ク1を構成する各種機器から携帯型プレーヤ40の状態
に関係なく、リソースの利用または操作を行うことが可
能となる。
Further, the present embodiment is further expanded, and when the portable player 40 is connectable, the portable player 4
Even if 0 is in the standby or sleep state, it is also possible to configure such that it automatically rises in response to a connection request, performs necessary processing, and returns to the standby or sleep state after completion of the processing. With this configuration, it is possible to use or operate resources from various devices constituting the home network 1 irrespective of the state of the portable player 40.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、ホームネットワークに接続された各種機器と、携帯
型プレーヤとを有機的に結び付けることが可能となり、
互いのリソースを有効に活用することができる。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to organically connect various devices connected to a home network to a portable player,
Each other's resources can be used effectively.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本実施の形態におけるホームネットワークシ
ステムの全体構成を説明するための図である。
FIG. 1 is a diagram for describing an overall configuration of a home network system according to the present embodiment.

【図2】 プレーヤアクセスポイント30の内部構成を
示した説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an internal configuration of a player access point 30.

【図3】 プレーヤアクセスポイント30におけるCP
U35の動作フローを示した図である。
FIG. 3 shows a CP in the player access point 30.
It is a figure showing operation flow of U35.

【図4】 プレーヤアクセスポイント30におけるCP
U35の動作フローを示した図である。
FIG. 4 shows a CP in the player access point 30.
It is a figure showing operation flow of U35.

【図5】 本実施の形態におけるホームネットワーク1
上を流れるパケットの例を示した図である。
FIG. 5 is a home network 1 according to the present embodiment.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a packet flowing on the upper side.

【図6】 本実施の形態にて用いられる携帯型プレーヤ
40の概略構成を示したブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a portable player 40 used in the present embodiment.

【図7】 携帯型プレーヤ40、プレーヤアクセスポイ
ント30、およびデジタルレコーダ22との間で行われ
る通信内容を説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining communication contents performed between the portable player 40, the player access point 30, and the digital recorder 22.

【図8】 図1に示した本実施の形態におけるホームネ
ットワークの他の構成例を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing another configuration example of the home network according to the present embodiment shown in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ホームネットワーク、7…IEEE1394バス、
8,9…ブリッジ(Bridge)、10…低速ネットワークシ
ステム、11…低速ネットワーク、12…バスコントロ
ールユニット、13…電灯制御、14…空調機器、15
…調理機器、16…セキュリティセンサ、20…高速ネ
ットワークシステム、21…高速ネットワーク、22…
デジタルレコーダ、23…パーソナルコンピュータ(P
C)、24…オーディオシステム、25…デジタルテレ
ビ(デジタルTV)、26…セキュリティカメラ、30…
プレーヤアクセスポイント、31…バス、32…ネット
ワークインターフェース、33…無線装置、34…記憶
装置、35…CPU、40…携帯型プレーヤ、41…コ
ントローラ、42…送受信モジュール、43…メモリモ
ジュール、44…ソケット、45…操作表示部、46…
音声デコーダ、47…D/Aコンバータおよび音声増幅
部、48…ヘッドフォン
1: home network, 7: IEEE 1394 bus,
8, 9 Bridge, 10 Low-speed network system, 11 Low-speed network, 12 Bus control unit, 13 Light control, 14 Air conditioning equipment, 15
... Cooking equipment, 16 ... Security sensor, 20 ... High-speed network system, 21 ... High-speed network, 22 ...
Digital recorder, 23 ... Personal computer (P
C), 24: audio system, 25: digital television (digital TV), 26: security camera, 30:
Player access point, 31 bus, 32 network interface, 33 wireless device, 34 storage device, 35 CPU, 40 portable player, 41 controller, 42 transmitting / receiving module, 43 memory module, 44 socket , 45 ... operation display section, 46 ...
Audio decoder, 47 ... D / A converter and audio amplifier, 48 ... Headphone

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 住宅内の各種機器をネットワークにより
接続したホームネットワークに対してアクセス可能な携
帯型プレーヤであって、 前記ホームネットワークのアクセスポイントに対して、
当該ホームネットワークを構成する特定の機器に対する
データ取得の要求を出力する要求出力手段と、前記要求
出力手段により出力された要求に基づいて、前記機器が
出力するデータを受信するデータ受信手段と、 前記データ受信手段により受信された前記データを出力
するデータ出力手段と、 を備えたことを特徴とする携帯型プレーヤ。
1. A portable player that can access a home network in which various devices in a house are connected by a network,
Request output means for outputting a data acquisition request to a specific device constituting the home network, data reception means for receiving data output by the device based on the request output by the request output device, Data output means for outputting the data received by the data reception means.
【請求項2】 前記要求出力手段は、前記ホームネット
ワークを構成する各種機器の中から機器を特定するため
の宛て先情報を含めてデータ取得の要求を出力すること
を特徴とする請求項1記載の携帯型プレーヤ。
2. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the request output unit outputs a data acquisition request including destination information for specifying a device from among various devices constituting the home network. Portable player.
【請求項3】 前記データ受信手段は、前記ホームネッ
トワークを構成する前記特定の機器から出力される音声
データおよび/または映像データを受信することを特徴
とする請求項1記載の携帯型プレーヤ。
3. The portable player according to claim 1, wherein the data receiving means receives audio data and / or video data output from the specific device constituting the home network.
【請求項4】 ホームネットワークに接続され、携帯型
プレーヤに対するアクセスポイントとして機能するプレ
ーヤアクセス装置であって、 住宅内のAV機器(Audio Video機器)を接続したホーム
ネットワークに接続されて当該AV機器との通信を行う
ネットワークインターフェースと、 前記携帯型プレーヤとの通信を行うプレーヤインターフ
ェースと、 前記プレーヤインターフェースを介して、前記携帯型プ
レーヤがサービス下に入るためのネゴシエーションを実
行する制御手段とを備え、 前記制御手段によってネゴシエーションを実行した後
に、前記プレーヤインターフェースと前記ネットワーク
インターフェースとを介して、前記携帯型プレーヤと前
記AV機器との間におけるデータの橋渡しを行うことを
特徴とするプレーヤアクセス装置。
4. A player access device connected to a home network and functioning as an access point for a portable player, wherein the player access device is connected to a home network to which an AV device (Audio Video device) in a house is connected. A network interface for performing communication with the portable player, a player interface for performing communication with the portable player, and control means for executing negotiation for the portable player to enter a service via the player interface, A player access device for executing data negotiation between the portable player and the AV device via the player interface and the network interface after executing the negotiation by the control means.
【請求項5】 前記制御手段は、前記プレーヤインター
フェースから得られるサービス要求パケットを中継処理
し、前記ネットワークインターフェースを介して前記A
V機器に転送することを特徴とする請求項4記載のプレ
ーヤアクセス装置。
5. The control means relays a service request packet obtained from the player interface, and relays the service request packet via the network interface.
5. The player access device according to claim 4, wherein the transfer is performed to a V device.
【請求項6】 前記制御手段は、前記ネットワークイン
ターフェースを介して得られる前記AV機器から送出さ
れたデータを中継処理し、前記プレーヤインターフェー
スを介して前記携帯型プレーヤに転送することを特徴と
する請求項4記載のプレーヤアクセス装置。
6. The control means relays data transmitted from the AV device obtained through the network interface and transfers the data to the portable player through the player interface. Item 5. The player access device according to item 4.
【請求項7】 住宅内における複数の機器を接続してネ
ットワーク化するホームネットワークと、 前記ホームネットワークに対してワイヤレスにてデータ
の送受信を可能とするプレーヤと、 前記ホームネットワークに接続される前記機器と前記プ
レーヤとにおける相互のデータ送受信を制御するアクセ
スポイントとを備え、 前記プレーヤは、前記アクセスポイントのサービス下に
入るためのネゴシエーションを実行することを特徴とす
るホームネットワークシステム。
7. A home network connecting a plurality of devices in a house to form a network, a player enabling wireless transmission and reception of data to and from the home network, and the device connected to the home network A home network system, comprising: an access point for controlling mutual data transmission and reception between the player and the player; and wherein the player executes negotiation to enter a service of the access point.
【請求項8】 前記プレーヤは、前記ネゴシエーション
を実行した後に、前記機器の中から特定のAV機器を選
択するデータを前記アクセスポイントに対して送信し、 選択された前記AV機器から前記アクセスポイントを介
して音声データおよび/または映像データを受信するこ
とを特徴とする請求項7記載のホームネットワークシス
テム。
8. The player, after executing the negotiation, transmits data for selecting a specific AV device from the devices to the access point, and transmits the access point from the selected AV device. The home network system according to claim 7, wherein the home network system receives the audio data and / or the video data via the terminal.
【請求項9】 住宅内における複数の機器がネットワー
クにより接続されたホームネットワークに対するアクセ
ス方法であって、 前記ホームネットワークを構成するAV機器に対するア
クセス要求を携帯型プレーヤから受け付け、 前記アクセス要求を受け付けた後に前記携帯型プレーヤ
が音声データおよび/または映像データの受信を欲する
前記AV機器が特定された宛て先を認識し、 認識された前記宛て先である前記AV機器から前記携帯
型プレーヤに対する音声データおよび/または映像デー
タの送信を可能とすることを特徴とするホームネットワ
ークに対するアクセス方法。
9. A method for accessing a home network in which a plurality of devices in a house are connected by a network, wherein an access request to an AV device constituting the home network is received from a portable player, and the access request is received. Later, the portable player recognizes the specified destination of the AV device that wants to receive audio data and / or video data, and the audio data to the portable player is transmitted from the recognized AV device as the recognized destination. And / or a method for accessing a home network, wherein transmission of video data is enabled.
JP2000281594A 2000-09-18 2000-09-18 Portable player, player access device, home network system, and access method to home network Pending JP2002094544A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281594A JP2002094544A (en) 2000-09-18 2000-09-18 Portable player, player access device, home network system, and access method to home network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281594A JP2002094544A (en) 2000-09-18 2000-09-18 Portable player, player access device, home network system, and access method to home network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002094544A true JP2002094544A (en) 2002-03-29

Family

ID=18766224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281594A Pending JP2002094544A (en) 2000-09-18 2000-09-18 Portable player, player access device, home network system, and access method to home network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002094544A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339035A (en) * 2002-05-20 2003-11-28 Megafusion Corp Multi-point communication system
JP2015029285A (en) * 2005-12-20 2015-02-12 アップル インコーポレイテッド Portable media player as low power remote controller and method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339035A (en) * 2002-05-20 2003-11-28 Megafusion Corp Multi-point communication system
JP2015029285A (en) * 2005-12-20 2015-02-12 アップル インコーポレイテッド Portable media player as low power remote controller and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002094543A (en) Mobile information device, mobile information device access device, home network system, and access method to the home network
CN1771695B (en) Home network system
KR100754431B1 (en) Method for transferring a content according to the processing capability of dmr in dlna system
KR100935367B1 (en) A home gateway device
US20070223500A1 (en) Home Network System
US20080235358A1 (en) Proxy Device, Network System, and Communication Method
US20080026725A1 (en) Gateway device for remote control and method for the same
CN101916106A (en) Thing internet-based intelligent home control system
JP2010525690A (en) Network connection communication processing apparatus and system, and communication connection adaptation method
CN201839302U (en) Intelligent home control system based on Internet of things (IOT)
CN103023761A (en) Gateway device, intelligent internet of things system and hybrid access method of system
WO2005004387A1 (en) Mobile home network system
US20050151718A1 (en) Coupling module for a network
WO2014075229A1 (en) Smart home access device
CN103716592A (en) Intelligent home remote monitoring system and communication method thereof
JP2003046657A (en) Communication equipment for remote control
JP2002094544A (en) Portable player, player access device, home network system, and access method to home network
WO2005004397A1 (en) Mobile home network system
JP2003271388A (en) Communication system
CN110691017B (en) Multifunctional fusion system and application thereof
KR100559043B1 (en) Mobile home network system
KR20050025550A (en) Mobile home network system
WO2005004399A1 (en) Reservation information processing apparatus for mobile home network system
KR100550774B1 (en) Reservation information processing apparatus for mobile home network system
KR20060093588A (en) Control method of home-network system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100225