JP2002093853A - プリント配線板およびフリップチップ実装方法 - Google Patents

プリント配線板およびフリップチップ実装方法

Info

Publication number
JP2002093853A
JP2002093853A JP2000271237A JP2000271237A JP2002093853A JP 2002093853 A JP2002093853 A JP 2002093853A JP 2000271237 A JP2000271237 A JP 2000271237A JP 2000271237 A JP2000271237 A JP 2000271237A JP 2002093853 A JP2002093853 A JP 2002093853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
semiconductor chip
flip
circuit pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000271237A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mori
裕幸 森
Kimihiro Yamanaka
公博 山中
Yutaka Tsukada
裕 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2000271237A priority Critical patent/JP2002093853A/ja
Priority to US09/947,125 priority patent/US6985362B2/en
Publication of JP2002093853A publication Critical patent/JP2002093853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップを実装するためのプリント配線
板およびプリント配線板に対する半導体チップのフリッ
プチップ実装方法を提供する。 【解決手段】 半導体チップ7がフリップチップ実装さ
れるプリント配線板1であって、該プリント配線板1
は、半導体チップ7の角部に設けられた導電性突起8が
接続する回路パターン6aと、該回路パターン6aを保
持するための絶縁層3aとを含み、絶縁層3aの導電性
突起8が接続する回路パターン6a部分には、角部にそ
れぞれ対応する保護パッド9が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップを実
装するためのプリント配線板およびプリント配線板に対
する半導体チップのフリップチップ実装方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】フリップチップ実装は、半導体チップの
各電極パッド部に導電性の突起を設け、この導電性の突
起をプリント配線板上の回路パターンと電気的に接続す
ることにより接続を行う実装方法である。
【0003】この導電性突起と、回路パターンとは、例
えば銀微粒子を含有する導電性のペースト状接着剤や、
導電性突起と回路パターンとの間に導電性のフィルムを
介在させ、この導電性フィルムを加熱加圧すること、ま
たはハンダバンプをリフローすることにより熔融・接続
すること、により互いに接着がなされている。
【0004】しかしながら、上述したフリップチップ実
装においてはいずれにせよ半導体ベアチップの導電性突
起とプリント配線板上の回路パターンとが一体として固
定されているために、半導体チップが実装されたプリン
ト配線板が温度の上昇と下降という温度サイクルに対し
て繰り返し晒された場合に、半導体チップと、プリント
配線板との間の熱膨張係数(Coefficient of Thermal E
xpansion:CTE)の相違によりストレスが発生し、半導体
チップの導電性突起と回路パターンとの間の接続部にス
トレスが集中することにより、接続部が損傷し、電気的
な信頼性を低下させてしまうといった不都合があった。
【0005】上述したストレスの集中は、特に半導体チ
ップの角部に集中しやすく、このため半導体チップをプ
リント配線板に対してフリップチップ実装する際には、
半導体チップの角部に集中するストレスを効果的に緩和
することが必要とされていた。また、上述した不都合
は、特に回路パターンが多層に構成されるビルドアップ
多層プリント配線板においては、導電性突起と回路パタ
ーンとの間の電気的接続の損傷ばかりではなく、ビルド
アップ多層プリント配線板を形成する絶縁層に対して、
例えばひび割れ、剥離といった破壊まで生じさせてしま
うといった不都合があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑みてなされたものであり、本発明は、プリント配線
板に半導体チップをフリップチップ実装する際に、半導
体チップの角部におけるストレスの集中を効果的に緩和
することにより、半導体チップとプリント配線板との間
のCTEの違いにより生じる電気的接続の信頼性低下を
防止し、ビルドアップ多層プリント配線板の絶縁層損傷
を効果的に防止することを可能とするプリント配線板お
よび半導体チップのフリップチップ実装方法を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、本
発明のプリント配線板および半導体チップのフリップチ
ップ実装方法を提供することにより解決される。
【0008】すなわち、本発明によれば、半導体チップ
がフリップチップ実装されるプリント配線板であって、
該プリント配線板は、半導体チップの角部に設けられた
導電性突起が接続する回路パターンと、該回路パターン
を保持するための絶縁層と、前記絶縁層上に設けられ、
前記半導体チップの角部にそれぞれ対応して配置された
保護パッドとを含む、プリント配線板が提供される。前
記プリント配線板は、ビルドアップ多層プリント配線板
である。前記保護パッドは、メッキまたは銅箔から形成
される。前記半導体チップは、CSP、BGA、PG
A、またはベアチップである。前記保護パッドは、前記
導電性突起が接続される前記回路パターンの下側に配置
される。
【0009】本発明によれば、プリント配線板に半導体
チップをフリップチップ実装するための方法であって、
実装される前記半導体チップの角部の導電性突起にそれ
ぞれ対応して形成された保護パッドで補強された回路パ
ターンに前記導電性突起を接続させる段階と、前記導電
性突起を前記回路パターンに対して固定する段階とを含
むフリップチップ実装方法が提供される。前記プリント
配線板は、ビルドアップ多層プリント配線板である。前
記保護パッドは、メッキまたは銅箔から形成される。前
記半導体チップは、CSP、BGA、PGA、またはベ
アチップである。前記保護パッドは、前記導電性突起が
接続される前記回路パターンの下側に形成される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した実施
の形態をもって説明するが、本発明は下記実施の形態に
限定されるものではない。
【0011】図1には、本発明のプリント配線板の実施
の形態を、ビルドアップ多層プリント配線板を例として
示した断面拡大図である。図1に示したビルドアップ多
層プリント配線板1は、ベース基板2と、このベース基
板2の両側に絶縁性の樹脂層3a,3bから形成された
ビルドアップ部4とを含んで構成されている。このビル
ドアップ部4には、ビアホール5と、回路パターン6と
が形成されている。ベース基板2は、例えばガラスエポ
キシ基板を含んで構成された例えば図1に示す4層多層
板とすることができるが、本発明においては、いかなる
構成でも用いることができる。
【0012】ベース基板2の両側に配置された絶縁性の
樹脂層3は、(1)樹脂付き銅箔を積層して、銅箔をエ
ッチングし、プラズマ、YAGレーザ、COレーザと
いた手段により所定の箇所に穿孔し、メッキを行う、
(2)熱硬化性樹脂をコートしてプラズマ、YAGレー
ザ、COレーザといった手段により所定の箇所に穿孔
し、その後、メッキを行う、(3)および感光性樹脂を
コートして露光・現像を行って、必要なパターンを形成
した後、メッキを行うといったいかなる方法によっても
形成することができる。また、本発明では、感光性樹脂
を用い、いわゆるSLC(Surface Laminar Circuit)と
して構成されたビルドアップ多層プリント配線板1を用
いることも可能である。
【0013】絶縁性の樹脂層3には、上述した穿孔方法
を用いて形成されたビアホール5が形成されており、複
数の絶縁層3a,3bにわたって電気的に接続を行うよ
うにされている。図1に示したビルドアップ多層プリン
ト配線板1は、ベース基板2の両側に絶縁層3a,3b
がそれぞれ2層ずつ積層されているのが示されている
が、本発明においては必要に応じたいかなる数の絶縁層
でも用いることができる。
【0014】最上層の絶縁層3aには、回路パターン6
aが例えば無電解メッキ法といった方法により堆積され
た銅などの材料により形成されていて、この回路パター
ン6aには、図示しない半導体チップ7が、いわゆるフ
リップチップ実装方法により実装される。また、図1に
は、図示しない半導体チップが接続される回路パターン
6aに対して、本発明に用いる保護パッド9が同一面上
に形成されているのが示されている。
【0015】図2は、本発明による保護パッド9が形成
されたビルドアップ多層プリント配線板1の別の実施の
形態を示した図である。図2に示したビルドアップ多層
プリント配線板1においては、保護パッド9は、フリッ
プチップ実装が行われる回路パターンの下側の絶縁層3
bに形成されているのが示されている。また、図1およ
び図2には、絶縁層3a,3bの一方の層にのみ保護パ
ッド9が形成されているのが示されているが、本発明に
おいては例えば絶縁層3aを挟んで向き合うように、チ
ップ角部に対応した回路パターン部分に保護パッド9を
形成することも可能である。
【0016】図3は、本発明の図1に示したビルドアッ
プ多層プリント配線板1に半導体チップ7が実装された
ところを示した図である。半導体チップ7には、半導体
チップ7と回路パターン6aとを電気的に接続させ、半
導体チップ7を固定するために用いられる金または金メ
ッキされた金属、またはハンダバンプといった材料から
形成された導電性突起8が形成されている。この導電性
突起8は、半導体チップ7の電気的接続を確保しつつ、
回路パターン6aに導電性接着剤またはハンダバンプを
リフローさせて固定されている。本発明においては、半
導体チップ7としては、いわゆるCSP(Chip Scale Pa
ckageまたはChip Size Package)、BGA(Ball Grid Ar
ray)、PGA(Pin Grid Array)、ウエハーレベルCSP
を用いた半導体チップ7、および半導体ベアチップを用
いることができる。
【0017】図3に示したビルドアップ多層プリント配
線板1において回路パターン6aの下側に形成された絶
縁層3bの面3cには、保護パッド9が形成されてい
て、この保護パッド9は、半導体チップ7の角部に配置
された導電性突起8が接続される回路パターン6aの下
側において、半導体チップ7の角部にそれぞれ対応する
ように形成されている。図3に示した保護パッド9は、
絶縁層3b上の面3cに形成されているのが示されてい
るが、本発明においては、回路パターン6,6aに影響
を与えなければ、いかなる層にでも配置することができ
る。例えば、本発明において、熱硬化性樹脂、感光性樹
脂を用いてビルドアップ部4を形成するのではなく、樹
脂付き銅箔を用いてビルドアップ部4を形成する場合に
は、回路パターン6aが形成される絶縁層3aの回路パ
ターン6aが形成される側とは反対側の面3dに保護パ
ッド9を銅箔などにより形成することが可能である。
【0018】図3に示した半導体チップ7の導電性突起
8は、回路パターン6aに対して、ペースト状の導電性
接着剤といった適切な手段、またはハンダバンプをリフ
ローさせることにより固定されている。このため温度が
上昇・下降した場合には、半導体チップ7と、ビルドア
ップ多層プリント配線板1との間のCTEの相違によ
り、導電性突起8と、回路パターン6aとの間の接続部
にストレスが集中する。特に図3に示す半導体チップ7
の角部には、ストレスが集中しがちになるため、ストレ
スを低減させ、導電性突起8と、回路パターン6aとの
間の電気的接続の信頼性を向上させると共に、絶縁層3
aのひび割れといった損傷が発生しないようにすること
が重要である。このため、本発明においては、図3に示
されるストレスの集中しがちになる領域に保護パッド9
を配置することにより、特に半導体チップ7の角部近傍
における絶縁層3aを拘束することにより、絶縁層3a
の熱膨張を低減させて、ストレスを低下させている。
【0019】本発明に用いる上述した保護パッド9は、
絶縁層3b上に回路パターン6を形成するために無電解
メッキを行う際に、回路パターン6aの形成と同時に形
成することができる。また、銅箔を所定の大きさとして
接着剤などの手段を用いて所定の箇所に付着させること
により形成することも可能である。この場合には、予め
所定の位置に銅箔による保護パッド9を配置させたフィ
ルムを用いて、絶縁層3b上にラミネートなどの手段に
より保護パッド9を形成させることができる。本発明に
おいて、銅箔により保護パッド9を形成する場合には、
回路パターン6と異なった厚さの銅箔を用いて、ストレ
スの緩和の度合いを調節することも可能である。
【0020】図4は、図1に示した本発明の実施の形態
のビルドアップ多層プリント配線板1に対して実装され
た半導体チップ7と、導電性突起8と、保護パッド9と
の配置を示した平面図である。図4においては、説明の
都合のため絶縁層3aについては省略して示している。
また、図4においては、保護パッド9の半導体チップ9
の下側に配置される部分が破線で示されている。本発明
に用いる保護パッド9は、図4に示した実施の形態にお
いては、矩形の形状とされているが、本発明においては
矩形の形状に限定されるものではなく、適宜いかなる形
状とすることができる。また、本発明に用いる保護パッ
ド9の大きさおよび厚さは、特に図4に示されるような
大きさとされることは必要ではなく、半導体チップ7の
角部に配置され、ストレスを低下させることができれば
いかなる大きさとすることができる。
【0021】図5は、図2に示した本発明の実施の形態
のビルドアップ多層プリント配線板1に半導体チップ7
をフリップチップ実装したところを示した平面図であ
る。図5においては、保護パッド9の第2の実施の形態
が示されている。図4に示した実施の形態とは異なり、
図5に示した実施の形態においては、半導体チップ7の
それぞれの角部に配置された導電性突起8にわたるよう
に保護パッド9が形成されている。また、本発明におい
ては、図5に示されるように保護パッド9の形状はすべ
て同じとされていなくとも良く、形成される回路パター
ンを妨げないように適宜異なった形状とすることができ
る。本発明においては上述した図4および図5に示した
実施の形態のように、回路パターン6に影響を与えるこ
とがない範囲の大きさおよび配置として保護パッド9を
形成することができる。
【0022】図6は、本発明のフリップチップ実装方法
の実施の形態を示した図である。図6に示した本発明の
フリップチップ実装方法においては、図6(a)に示す
ように、保護パッド9によりチップ角部が保護された回
路パターン6aに対して半導体チップ7を配置させる。
図6に示した半導体チップ7の導電性突起8は、ハンダ
バンプで形成されており、フリップチップ実装にあたっ
ては、図6(b)に示すように、回路パターン6aに接
続させた後、ハンダをリフローさせて半導体チップ7の
導電性突起8と、回路パターン6aとを接続させること
により、フリップチップ実装を行う。図6に示した半導
体チップ7のチップ角部は、保護パッド9により広い面
積で保護されているため、ストレスの集中を効果的に緩
和し、樹脂割れを防止することができる。
【0023】図7には、本発明のフリップチップ実装方
法の別の実施の形態を示す。本発明のフリップチップ実
装方法においては、まず、図7(a)に示すように、図
2に示したビルドアップ多層プリント配線板1の半導体
チップ7を実装する部分にペースト状の導電性接着剤1
0を付着させる。ついで、図7(b)に示すように、半
導体チップ7を回路パターン6a上に配置して導電性突
起8を導電性接着剤10へと接続させる。図7(a)に
示した保護パッド9は、ビルドアップ多層プリント配線
板1の形成方法に応じて上述したように絶縁層3aまた
は3bに形成されている。この後、導電性接着剤10を
加熱等の手段により硬化させて、回路パターン6a上に
半導体チップ7を固定する。この際、半導体チップ7に
対して圧力を加えて導電性接着剤10を硬化させ、電気
的接続をより確実に行うこともできるし、必要に応じ
て、仮接着および本接着というように、複数の段階を経
て接着を確実に行うこともできる。
【0024】本発明のプリント配線板は、上述したよう
に、CSP、PGA、BGAといったパッケージとされ
た半導体チップ7をフリップチップ実装する際に用いる
ことができる。半導体チップ7がCSPといったパッケ
ージとされている場合には、本発明をいわゆるインター
ポーザといった部材を回路パターン6aと、LSIとい
った半導体ベアチップの間に用いて、インタポーザと回
路パターン6aとの間の接続においても用いることがで
きる。また、本発明のプリント配線板に対してさらに高
密度実装の要求がある場合には、半導体チップ7とし
て、半導体ベアチップを用いることもできる。
【0025】これまで本発明を図面に示した実施の形態
に基づいて説明してきたが、本発明は、上述した実施の
形態に限定されるものではなく、プリント配線板に対し
て半導体チップを接続する際にフリップチップ実装を行
う場合に適用できるものである。また、本発明のプリン
ト配線板として、コンフォーマルビア方式を用いるビル
ドアップ多層プリント配線板を例に取り説明してきた
が、本発明は、これ以外にも、転写−ビルドアッププリ
ント配線板、導電ペースト接続ビルドアップ配線板、お
よびこれら以外のいかなる方法により形成されるプリン
ト配線板、および半導体チップ7と回路パターンとの間
のいかなる接続方法に対しても適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリント配線板の実施の形態を示した
拡大断面図。
【図2】本発明のプリント配線板の別の実施の形態を示
した拡大断面図。
【図3】図2に示したプリント配線板の半導体チップ実
装部を示した図。
【図4】本発明のプリント配線板の半導体実装部におけ
る保護パッドの実施の形態を示した上面図。
【図5】本発明のプリント配線板の半導体実装部におけ
る保護パッドの第2の実施の形態を示した上面図。
【図6】本発明のフリップチップ実装方法の実施の形態
を示した図。
【図7】本発明のフリップチップ実装方法の別の実施の
形態を示した図。
【符号の説明】
1…ビルドアップ多層プリント配線板 2…ベース基板 3a,3b…絶縁層 4…ビルドアップ部 5…ビアホール 6,6a…回路パターン 7…半導体チップ 8…導電性突起 9…保護パッド 10…導電性接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/12 N (72)発明者 森 裕幸 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲事業 所内 (72)発明者 山中 公博 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲事業 所内 (72)発明者 塚田 裕 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲事業 所内 Fターム(参考) 5E319 AA03 AB05 AC11 BB04 CC33 GG20 5E338 AA03 BB25 BB72 CD23 EE01 EE27 EE28 5E346 AA06 AA42 BB16 CC08 CC32 DD12 DD32 EE33 GG15 HH11 5F044 KK07 KK11 KK12 LL01 LL07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップがフリップチップ実装され
    るプリント配線板であって、該プリント配線板は、 半導体チップの角部に設けられた導電性突起が接続する
    回路パターンと、 該回路パターンを保持するための絶縁層と、 前記絶縁層上に設けられ、前記半導体チップの角部にそ
    れぞれ対応して配置された保護パッドとを含む、プリン
    ト配線板。
  2. 【請求項2】 前記プリント配線板は、ビルドアップ多
    層プリント配線板である、請求項1に記載のプリント配
    線板。
  3. 【請求項3】 前記保護パッドは、メッキまたは銅箔か
    ら形成される、請求項1または2のいずれか1項に記載
    のプリント配線板。
  4. 【請求項4】 前記半導体チップは、CSP、BGA、
    PGA、またはベアチップである、請求項1〜3のいず
    れか1項に記載のプリント配線板。
  5. 【請求項5】 前記保護パッドが、前記導電性突起が接
    続される前記回路パターンの下側に配置された請求項1
    〜4のいずれか1項に記載のプリント配線板。
  6. 【請求項6】 プリント配線板に半導体チップをフリッ
    プチップ実装するための方法であって、 実装される前記半導体チップの角部の導電性突起にそれ
    ぞれ対応して形成された保護パッドで補強された回路パ
    ターンに前記導電性突起を接続させる段階と、 前記導電性突起を前記回路パターンに対して固定する段
    階とを含むフリップチップ実装方法。
  7. 【請求項7】 前記プリント配線板は、ビルドアップ多
    層プリント配線板である、請求項6に記載のフリップチ
    ップ実装方法。
  8. 【請求項8】 前記保護パッドは、メッキまたは銅箔か
    ら形成される、請求項6または7のいずれか1項に記載
    のフリップチップ実装方法。
  9. 【請求項9】 前記半導体チップは、CSP、BGA、
    PGA、またはベアチップである、請求項6〜8のいず
    れか1項に記載のフリップチップ実装方法。
  10. 【請求項10】 前記保護パッドが、前記導電性突起が
    接続される前記回路パターンの下側に形成される請求項
    6〜9のいずれか1項に記載のフリップチップ実装方
    法。
JP2000271237A 2000-09-07 2000-09-07 プリント配線板およびフリップチップ実装方法 Pending JP2002093853A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271237A JP2002093853A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 プリント配線板およびフリップチップ実装方法
US09/947,125 US6985362B2 (en) 2000-09-07 2001-09-05 Printed circuit board and electronic package using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271237A JP2002093853A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 プリント配線板およびフリップチップ実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002093853A true JP2002093853A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18757551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000271237A Pending JP2002093853A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 プリント配線板およびフリップチップ実装方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6985362B2 (ja)
JP (1) JP2002093853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6197980B1 (ja) * 2015-11-10 2017-09-20 株式会社村田製作所 多層基板、部品実装基板及び部品実装基板の製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7720750B2 (en) * 1999-12-15 2010-05-18 Equifax, Inc. Systems and methods for providing consumers anonymous pre-approved offers from a consumer-selected group of merchants
US20040104463A1 (en) * 2002-09-27 2004-06-03 Gorrell Robin E. Crack resistant interconnect module
KR20040104144A (ko) * 2003-06-03 2004-12-10 삼성전기주식회사 솔더 레지스트 패턴 형성 방법
US7205649B2 (en) * 2003-06-30 2007-04-17 Intel Corporation Ball grid array copper balancing
US7180008B2 (en) * 2004-01-23 2007-02-20 Pitney Bowes Inc. Tamper barrier for electronic device
US7156233B2 (en) * 2004-06-15 2007-01-02 Pitney Bowes Inc. Tamper barrier enclosure with corner protection
CN101401496B (zh) * 2006-03-14 2012-10-31 夏普株式会社 电路基板、电子电路装置和显示装置
JP4191794B2 (ja) * 2006-07-25 2008-12-03 パナソニック株式会社 携帯電子機器
KR101489798B1 (ko) * 2007-10-12 2015-02-04 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 배선 기판
JP5445340B2 (ja) 2010-06-10 2014-03-19 富士通株式会社 基板補強構造、基板組立体、及び電子機器
US20120247822A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Coreless layer laminated chip carrier having system in package structure
JP2013214568A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Fujitsu Ltd 配線基板及び配線基板の製造方法
US9560737B2 (en) 2015-03-04 2017-01-31 International Business Machines Corporation Electronic package with heat transfer element(s)
US10426037B2 (en) 2015-07-15 2019-09-24 International Business Machines Corporation Circuitized structure with 3-dimensional configuration
US9911012B2 (en) 2015-09-25 2018-03-06 International Business Machines Corporation Overlapping, discrete tamper-respondent sensors
US10172239B2 (en) 2015-09-25 2019-01-01 International Business Machines Corporation Tamper-respondent sensors with formed flexible layer(s)
US10175064B2 (en) 2015-09-25 2019-01-08 International Business Machines Corporation Circuit boards and electronic packages with embedded tamper-respondent sensor
US10098235B2 (en) 2015-09-25 2018-10-09 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with region(s) of increased susceptibility to damage
US9578764B1 (en) 2015-09-25 2017-02-21 International Business Machines Corporation Enclosure with inner tamper-respondent sensor(s) and physical security element(s)
US9924591B2 (en) 2015-09-25 2018-03-20 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies
US9894749B2 (en) 2015-09-25 2018-02-13 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with bond protection
US9591776B1 (en) 2015-09-25 2017-03-07 International Business Machines Corporation Enclosure with inner tamper-respondent sensor(s)
US10143090B2 (en) 2015-10-19 2018-11-27 International Business Machines Corporation Circuit layouts of tamper-respondent sensors
US9978231B2 (en) 2015-10-21 2018-05-22 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assembly with protective wrap(s) over tamper-respondent sensor(s)
US9913389B2 (en) 2015-12-01 2018-03-06 International Business Corporation Corporation Tamper-respondent assembly with vent structure
US9555606B1 (en) 2015-12-09 2017-01-31 International Business Machines Corporation Applying pressure to adhesive using CTE mismatch between components
US10327343B2 (en) 2015-12-09 2019-06-18 International Business Machines Corporation Applying pressure to adhesive using CTE mismatch between components
US9554477B1 (en) 2015-12-18 2017-01-24 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with enclosure-to-board protection
US9916744B2 (en) 2016-02-25 2018-03-13 International Business Machines Corporation Multi-layer stack with embedded tamper-detect protection
US9904811B2 (en) 2016-04-27 2018-02-27 International Business Machines Corporation Tamper-proof electronic packages with two-phase dielectric fluid
US9913370B2 (en) 2016-05-13 2018-03-06 International Business Machines Corporation Tamper-proof electronic packages formed with stressed glass
US9881880B2 (en) 2016-05-13 2018-01-30 International Business Machines Corporation Tamper-proof electronic packages with stressed glass component substrate(s)
US9858776B1 (en) 2016-06-28 2018-01-02 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assembly with nonlinearity monitoring
US10321589B2 (en) 2016-09-19 2019-06-11 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assembly with sensor connection adapter
US10299372B2 (en) 2016-09-26 2019-05-21 International Business Machines Corporation Vented tamper-respondent assemblies
US10271424B2 (en) 2016-09-26 2019-04-23 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with in situ vent structure(s)
JP6589805B2 (ja) * 2016-10-13 2019-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
US9999124B2 (en) 2016-11-02 2018-06-12 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with trace regions of increased susceptibility to breaking
US10327329B2 (en) 2017-02-13 2019-06-18 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assembly with flexible tamper-detect sensor(s) overlying in-situ-formed tamper-detect sensor
US10306753B1 (en) 2018-02-22 2019-05-28 International Business Machines Corporation Enclosure-to-board interface with tamper-detect circuit(s)
US11122682B2 (en) 2018-04-04 2021-09-14 International Business Machines Corporation Tamper-respondent sensors with liquid crystal polymer layers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233504A (en) * 1990-12-06 1993-08-03 Motorola, Inc. Noncollapsing multisolder interconnection
US5261155A (en) * 1991-08-12 1993-11-16 International Business Machines Corporation Method for bonding flexible circuit to circuitized substrate to provide electrical connection therebetween using different solders
US5629835A (en) * 1994-07-19 1997-05-13 Olin Corporation Metal ball grid array package with improved thermal conductivity
GB9502178D0 (en) * 1995-02-03 1995-03-22 Plessey Semiconductors Ltd MCM-D Assemblies
US5764119A (en) * 1995-10-16 1998-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Wiring board for high-frequency signals and semiconductor module for high-frequency signals using the wiring board
JP3676379B2 (ja) * 1996-06-07 2005-07-27 旭化成エレクトロニクス株式会社 多層配線板用樹脂付金属箔、その製造方法、多層配線板、および電子装置
US5729896A (en) * 1996-10-31 1998-03-24 International Business Machines Corporation Method for attaching a flip chip on flexible circuit carrier using chip with metallic cap on solder
US5938452A (en) * 1996-12-23 1999-08-17 General Electric Company Flexible interface structures for electronic devices
US5919329A (en) * 1997-10-14 1999-07-06 Gore Enterprise Holdings, Inc. Method for assembling an integrated circuit chip package having at least one semiconductor device
US6329609B1 (en) * 2000-06-29 2001-12-11 International Business Machines Corporation Method and structure to prevent distortion and expansion of organic spacer layer for thin film transfer-join technology

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6197980B1 (ja) * 2015-11-10 2017-09-20 株式会社村田製作所 多層基板、部品実装基板及び部品実装基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020007964A1 (en) 2002-01-24
US6985362B2 (en) 2006-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002093853A (ja) プリント配線板およびフリップチップ実装方法
US6344696B2 (en) Chip size package semiconductor device and method of forming the same
US6441500B1 (en) Semiconductor device having resin members provided separately corresponding to externally connecting electrodes
US20090140415A1 (en) Combination substrate
KR20010072583A (ko) 적층화 집적 회로 패키지
JP2000138313A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008218926A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001177045A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11233678A (ja) Icパッケージの製造方法
JP2008028361A (ja) 配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置
JP2009105345A (ja) 板状部品内蔵配線基板
KR20100009941A (ko) 단차를 갖는 몰딩수지에 도전성 비아를 포함하는 반도체패키지, 그 형성방법 및 이를 이용한 적층 반도체 패키지
JPWO2010052942A1 (ja) 電子部品内蔵配線板及びその製造方法
JP5106197B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002313996A (ja) 半導体パッケージ用基板およびその製造方法
JP3147113B2 (ja) マザーボードプリント配線板およびその製造方法
JPH0883865A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US11424192B2 (en) Component-embedded substrate
JP2002208657A (ja) 半導体装置及び半導体装置実装用基板
JP4172238B2 (ja) 電子部品の実装構造
JP2002231765A (ja) 半導体装置
JP4660946B2 (ja) 電子部品内蔵型回路基板の製造方法
JPH0982835A (ja) 回路基板および多層回路基板
JP3331146B2 (ja) Bga型半導体装置の製造方法
JP3938017B2 (ja) 電子装置