JP2002092506A - Drink and food sales system - Google Patents

Drink and food sales system

Info

Publication number
JP2002092506A
JP2002092506A JP2000285921A JP2000285921A JP2002092506A JP 2002092506 A JP2002092506 A JP 2002092506A JP 2000285921 A JP2000285921 A JP 2000285921A JP 2000285921 A JP2000285921 A JP 2000285921A JP 2002092506 A JP2002092506 A JP 2002092506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
drink
store
final
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000285921A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Mano
英明 真野
Akihiro Oida
明浩 老田
Hiroyuki Yamamoto
裕之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP2000285921A priority Critical patent/JP2002092506A/en
Publication of JP2002092506A publication Critical patent/JP2002092506A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow each retail store to sell so many kinds of food and drink like wins that consumers can sufficiently select even if they are diverse and provide a wide choice to the consumers. SOLUTION: When a food and a final store for selling the food are determined by the access to a food and drink selling site from a consumer terminal 52-1 to 52-n, the consumer terminal 52-1 to 52-n is connected to the final store site corresponding to the selected final store. When the purchase of the food is determined by the input to an order sheet posted on the final store site, the information of the food is transmitted to a picking center terminal 56-1 to 56-n. When the information of the food is transmitted to the picking center terminal 56-1 to 56-n, the food is delivered from the corresponding picking center.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、飲食品販売システ
ムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a food and beverage sales system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、酒類等の飲食品を販売する場合、
生産者によって生産され、又は、商社等の輸入元によっ
て輸入された飲食品は、一般に、まず、中間販売店であ
る問屋に販売され、次いで、該問屋から小売店に販売さ
れ、最後に該小売店から消費者に販売されるようになっ
ている。このような販売システムにおいては、前記生産
者や輸入元がそれぞれ販売する飲食品の種類はそれほど
多くなくても、前記問屋は、複数の生産者や輸入元から
購入するので、多種類の飲食品を前記小売店に販売する
ことができる。さらに、前記小売店は、複数の前記問屋
から購入するので、より多種類の飲食品を前記消費者に
販売することができるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when selling foods and beverages such as alcoholic beverages,
Food or drink produced by a producer or imported by an importer such as a trading company is generally first sold to a wholesaler who is an intermediate dealer, then sold from the wholesaler to a retailer, and finally to the retailer. Stores are selling to consumers. In such a sales system, the wholesaler purchases from a plurality of producers and import sources, even if the types of food and drinks sold by the producers and importers are not so large, so that many types of foods and beverages are sold. Can be sold to the retail store. Further, since the retail store purchases from a plurality of wholesalers, it is possible to sell more types of foods and drinks to the consumers.

【0003】また、従来、前記消費者は前記小売店に出
向き、前記小売店の店頭で前記飲食品を購入するのが通
常であったが、近年の情報技術の発展に伴って、自店に
おいて販売する前記飲食品の情報をインターネット上に
開設したホームページに掲示する小売店が増加してい
る。この場合、前記消費者は、前記小売店に出向くこと
なく、前記インターネットを経由して前記小売店のホー
ムページにアクセスすることによって、前記小売店にお
いて販売される多種類の飲食品の中から希望の飲食品を
容易に選択して、購入することができる。
Conventionally, the consumer usually goes to the retail store and purchases the food and drink at the retail store. However, with the development of information technology in recent years, the consumer has to go to the retail store. The number of retail stores that post information on the food or drink to be sold on a homepage established on the Internet is increasing. In this case, the consumer accesses the homepage of the retail store via the Internet without going to the retail store, and thereby selects a desired food and drink from various types of foods and drinks sold at the retail store. Food and drink can be easily selected and purchased.

【0004】そして、購入された飲食品は、前記小売店
の店頭にある在庫だけでなく、倉庫等にある在庫から
も、前記消費者に配達される。したがって、前記小売店
は、ホームページを開設することによって、店頭に展示
することができる限度以上に多種類の飲食品を消費者に
販売することができる。
[0004] Purchased foods and drinks are delivered to the consumers not only from stocks at retail stores but also from stocks in warehouses and the like. Therefore, by establishing a homepage, the retail store can sell more types of foods and drinks to consumers than can be exhibited at the store.

【0005】さらに、複数の小売店のホームページを一
カ所にまとめたウェブサイトや複数の小売店のホームペ
ージへリンクを形成したウェブサイトもある。そして、
前記消費者は、複数の小売店のホームページに掲示され
た飲食品の情報を容易に比較検討することができるの
で、比較的多くの種類の中から希望の飲食品を購入する
ことができる。この場合も、購入された飲食品は、前記
消費者が選択した小売店の店頭にある在庫だけでなく、
倉庫等にある在庫からも、前記消費者に配達されるの
で、非常に多種類の飲食品を消費者に販売することがで
きる。
[0005] Further, there are also websites in which homepages of a plurality of retail stores are put together in one place, and websites in which links are provided to homepages of a plurality of retail stores. And
Since the consumer can easily compare and examine the information of food and drink posted on the homepages of a plurality of retail stores, the consumer can purchase desired food and drink from relatively many types. In this case as well, the purchased food and drink is not limited to the inventory at the retail store selected by the consumer,
Since the product is delivered to the consumer from stock in a warehouse or the like, a very wide variety of foods and drinks can be sold to the consumer.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、ワインのように多種類、多様であって消費者の選択
の幅が広い飲食品の場合、各小売店がそれぞれの店頭又
は倉庫等に消費者が十分に選択できるほどに多くの種類
の飲食品を常備しておくことは困難であり、何らかの情
報に基づいて前記小売店が在庫のない飲食品を消費者に
販売した場合は、販売した後で、前記飲食品を問屋等か
ら取り寄せることになるので、前記消費者に配達するま
でに、時間がかかりすぎてしまう。従って、小売店が取
り扱い可能な商品を合わせたとしても、その取り扱い品
目には限度があった。
However, for example, in the case of foods and drinks that are of many types and varieties, such as wine, and have a wide range of choices for consumers, each retail store has its own store or store. It is difficult to keep a large number of foods and drinks so that it can be selected sufficiently, and if the retailer sells unstocked foods and drinks to consumers based on some information, after the sale In this case, since the food or drink is ordered from a wholesaler or the like, it takes too much time to deliver the food or drink to the consumer. Therefore, even if retailers combine products that can be handled, there is a limit to the items handled.

【0007】そのため、前述のようにホームページやウ
ェブサイトを利用して、飲食品を販売するようにして
も、各小売店が確実に販売できる飲食品の種類は限られ
てしまい、消費者が十分に選択できるほどに多くの種類
の飲食品を各小売店が販売することは困難であった。ま
た、問屋が複数の生産者や輸入元から商品を購入する場
合も、例えば、地理的な制限等によって、問屋が購入契
約できる生産者等は限られているのが現状であり、問屋
としても扱える商品に限度があった。
[0007] For this reason, even if the food and beverages are sold using the homepage or the website as described above, the types of foods and beverages that can be reliably sold by each retail store are limited, and the consumers are not sufficiently sold. It was difficult for each retailer to sell so many kinds of foods and drinks that they could choose. Also, when a wholesaler purchases goods from multiple producers or importers, for example, due to geographical restrictions, the number of producers that can make a purchase contract with the wholesaler is currently limited. There was a limit to the products that could be handled.

【0008】本発明は、前記従来の飲食品販売システム
の問題点を解決して、ワインのように多種類、多様であ
って消費者の選択の幅が広い飲食品であっても、消費者
が十分に選択できるほどに多くの種類の飲食品を各小売
店が販売することができる飲食品販売システムを提供す
ることを目的とする。
[0008] The present invention solves the problems of the conventional food and beverage sales system, so that even if the food and drink is as diverse as wine and has a wide range of choices for consumers, it can be used by consumers. It is an object of the present invention to provide a food and beverage sales system in which each retailer can sell as many types of foods and beverages as can be sufficiently selected.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】そのために、本発明の飲
食品販売システムにおいては、生産者と最終販売店の間
に中間販売店が介在する飲食品販売システムにおいて、
ネットワークに接続され、飲食品に関する情報及び最終
販売店に関する情報を含む各種データベースを格納する
記憶手段を備えるとともに、前記データベースに含まれ
る飲食品及び該飲食品を販売する最終販売店が選択可能
に掲示される飲食品販売サイトと、各最終販売店で販売
される飲食品の注文書が掲示される最終販売店サイトと
が開設された販売システムサーバと、前記ネットワーク
に接続された消費者端末と、前記ネットワークに接続さ
れたピッキングセンター端末とを有し、前記消費者端末
が前記飲食品販売サイトに接続されて、前記飲食品及び
該飲食品を販売する最終販売店が選択されると、前記消
費者端末は選択された前記最終販売店に対応する前記最
終販売店サイトに接続され、前記消費者端末から接続さ
れた前記最終販売店サイトに掲示された注文書に入力す
ることによって前記飲食品の購入が決定されると、前記
飲食品の情報が前記ピッキングセンター端末に送信さ
れ、前記飲食品の情報が前記ピッキングセンター端末に
送信されると、ピッキングセンターから前記飲食品が配
送される。
For this purpose, in the food and drink sales system of the present invention, in a food and drink sales system in which an intermediate store is interposed between the producer and the final store,
It is connected to a network and includes storage means for storing various databases including information on foods and drinks and information on final stores. The foods and drinks included in the database and the final store for selling the foods and drinks are selectively displayed. Food and beverage sales site that is, a sales system server opened a final store site where the order form of food and drink to be sold at each final store is posted, and a consumer terminal connected to the network, A picking center terminal connected to the network, wherein the consumer terminal is connected to the food and beverage sales site, and the food and beverage and the final retailer selling the food and beverage are selected, the consumption is reduced. Consumer terminal is connected to the final store site corresponding to the selected final store, and the final sales connected from the consumer terminal When the purchase of the food or beverage is determined by inputting the order form posted on the site, the information of the food or beverage is transmitted to the picking center terminal, and the information of the food or beverage is transmitted to the picking center terminal. Then, the food or beverage is delivered from the picking center.

【0010】本発明の他の飲食品販売システムにおいて
は、さらに、前記ピッキングセンターは、中間販売店ま
たは前記販売システムサーバを運営する事業者に所属
し、前記中間販売店が前記最終販売店に販売する飲食品
を保管する。
In another food and drink sales system according to the present invention, the picking center belongs to an intermediate store or a company that operates the sales system server, and the intermediate store sells to the final store. Store food and drink.

【0011】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記ネットワークは、インターネット
又はインターネットに接続されたネットワークである。
[0011] In still another food and beverage sales system according to the present invention, the network is the Internet or a network connected to the Internet.

【0012】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記飲食品販売サイトには、まず、前
記飲食品のリストが掲示され、該リスト中の飲食品が選
択されると、該飲食品を販売する最終販売店に関する情
報が掲示される。
[0012] In still another food and drink sales system of the present invention, the food and drink sales site first displays the food and drink list, and when a food or drink in the list is selected, the food or drink list is displayed. Information about the final store that sells food and drink is posted.

【0013】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記飲食品販売サイト及び最終販売店
サイトに掲示される飲食品に関する情報は、前記ピッキ
ングセンターにおける在庫を反映して掲示される。
[0013] In still another food and drink sales system of the present invention, the information on food and drink posted on the food and drink sales site and the final sales store site is posted reflecting the stock at the picking center. .

【0014】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記飲食品販売サイトに掲示された最
終販売店が選択されると、該最終販売店に対応する前記
最終販売店サイトにジャンプする。
[0014] In still another food and beverage sales system according to the present invention, when a final store posted on the food and drink sales site is selected, the system jumps to the final store site corresponding to the final store. I do.

【0015】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記最終販売店のサイトに掲示される
飲食品に、前記最終販売店の在庫の有無が合わせて表示
される。
In still another food and drink sales system according to the present invention, the presence or absence of stock of the final store is displayed together with the food and drink posted on the site of the final store.

【0016】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記最終販売店サイトに掲示された注
文書に前記飲食品の配送先が指定されて入力されると、
前記ピッキングセンターから前記飲食品が前記指定した
配送先に配送される。
In still another food and drink sales system according to the present invention, when the delivery destination of the food and drink is designated and input in an order form posted on the final store site,
The food or beverage is delivered from the picking center to the designated delivery destination.

【0017】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記最終販売店サイトに掲示された注
文書に入力されると、注文状況が最終販売店毎にカウン
トされ、該カウントされた注文状況に基づいて、前記最
終販売店にシステム使用料が課金される。
In still another food and beverage sales system according to the present invention, when an order form is posted on the final store site, the order status is counted for each final store and the counted number is counted. A system usage fee is charged to the final dealer based on the order status.

【0018】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記飲食品がワイン等の酒類である。
In still another food and drink sales system according to the present invention, the food and drink are alcoholic beverages such as wine.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0020】図1は本発明の実施の形態における飲食品
販売システムの基本概念図である。
FIG. 1 is a basic conceptual diagram of a food and beverage sales system according to an embodiment of the present invention.

【0021】図において、50は本実施の形態における
飲食品販売システムであって、生産者と最終販売店との
間に中間販売店が介在する飲食品販売システムである。
また、51はネットワーク、52−1〜52−n(nは
自然数)は有線又は無線の公衆回線又は専用回線を介し
て、直接に又は他のネットワークを経由して間接に、前
記ネットワーク51に通信可能に接続された消費者(利
用者)端末である。
In the figure, reference numeral 50 denotes a food and drink sales system according to the present embodiment, which is a food and drink sales system in which an intermediate store is interposed between a producer and a final store.
Reference numeral 51 denotes a network, and 52-1 to 52-n (n is a natural number) communicate with the network 51 directly or indirectly via another network via a wired or wireless public line or dedicated line. A consumer (user) terminal that is connected as possible.

【0022】ここで、前記飲食品販売システム50にお
いて販売される飲食品は、固形食品であっても飲料であ
ってもよく、加工飲食品であっても生鮮飲食品であって
もよく、いかなる形態の飲食品であってもよいが、前記
飲食品販売システム50は、例えば、ワイン、日本酒、
チーズ等のように、多種多様でありかつ消費者の選択の
幅が広い飲食品の販売に特に適したものである。
Here, the food and drink sold in the food and drink sales system 50 may be a solid food or a beverage, a processed food or a food or a fresh food or drink, The food and drink sales system 50 may be, for example, wine, sake,
It is particularly suitable for the sale of foods and drinks that are diverse and have a wide range of choices for consumers, such as cheese.

【0023】そして、前記ネットワーク51は、例え
ば、インターネットであるが、LAN(Lokal A
rea Network)、WAN(Wide Are
a Network)、イントラネット、電話回線網、
通信回線網、携帯電話回線網等、いかなるネットワーク
であってもよい。
The network 51 is, for example, the Internet, but is a LAN (Local A).
area (rea Network), WAN (Wide Are)
a Network), intranet, telephone network,
Any network such as a communication network and a mobile phone network may be used.

【0024】また、前記消費者端末52−1〜52−n
は、例えば、パソコン(パーソナルコンピュータ)であ
るが、電子手帳、携帯電話、携帯端末、PDA(個人用
携帯情報端末)、デレビ電話、ゲーム機等のいかなる形
態のものであっても、前記ネットワーク51に通信可能
に接続して双方向の情報交換が可能な機器であればよ
い。さらに、前記消費者端末52−1〜52−nは、飲
食品を購入する消費者が使用するものであればよく、消
費者がそれぞれ所有するものであっても、リース、レン
タル等の形態で貸与されたものであっても、使用料金を
払って又は無料で借りたものであってもよい。
The consumer terminals 52-1 to 52-n
Is, for example, a personal computer (personal computer), but the network 51 can be any form such as an electronic organizer, a mobile phone, a mobile terminal, a PDA (personal mobile information terminal), a television phone, and a game machine. Any device may be used as long as it is communicably connected to and can exchange information bidirectionally. Furthermore, the consumer terminals 52-1 to 52-n may be used by consumers who purchase food and drink, and even if they are owned by consumers, they may be leased or rented. It may be lent, paid or borrowed free of charge.

【0025】次に、53は、公衆回線又は専用回線を介
して直接に、または他のネットワークやゲートウェイ、
ファイアウォール等を経由して間接に、前記ネットワー
ク51に通信可能に接続された販売システムサーバであ
り、演算手段、記憶手段、通信インターフェイス、入出
力手段等を有する。
Next, reference numeral 53 denotes a network directly or via a public line or a dedicated line, or another network or gateway.
It is a sales system server indirectly connected to the network 51 via a firewall or the like, and has a computing unit, a storage unit, a communication interface, an input / output unit, and the like.

【0026】そして、前記記憶手段には、生産者によっ
て生産された、又は、商社等の輸入元によって輸入され
た各種の飲食品に関する情報を入力して蓄積した飲食品
データベース(飲食品DB)、中間販売店が自己で販売
する飲食品を選択するためにアクセスする取扱品目基本
データベース(取扱品目基本DB)、前記中間販売店が
販売する飲食品に関する情報を中間販売店毎にファイル
した問屋別取扱品目データベース(問屋別取扱品目D
B)、前記中間販売店の在庫に関する情報を蓄積した在
庫データベース(在庫DB)、小売店すなわち、最終販
売店が販売する飲食品に関する情報を蓄積した小売店デ
ータベース(小売店DB)、消費者からの受注に関する
情報を蓄積した受注データベース(受注DB)、消費者
からの代金の払い込みに関する情報を蓄積した入金デー
タベース(入金DB)、消費者に配達する飲食品に関す
る情報を蓄積した出荷データベース(出荷DB)、売れ
筋商品のように消費者販売に関する種々の情報を蓄積し
たマーケティングデータベース(マーケDB)等が格納
される。なお、図1には前記複数のデータベースの中の
出荷データベース、問屋別取扱品目データベース及び在
庫データベースのみが示されており、他は省略されてい
る。
The storage means includes a food and drink database (food and drink DB) in which information relating to various foods and drinks produced by a producer or imported by an import source such as a trading company is input and accumulated. A handling item basic database (handling item basic DB) accessed by the intermediate store to select foods and drinks to sell by itself, and handling by wholesaler filed with information on foods and beverages sold by the intermediate store for each intermediate store Item database (items handled by wholesalers D
B), an inventory database (inventory DB) storing information on the inventory of the intermediate store, a retail store, that is, a retail store database (retail store DB) storing information on foods and drinks sold by the final store, Order database (order DB) storing information on orders received from customers, a deposit database (deposit DB) storing information regarding payment of prices from consumers, and a shipping database (shipping DB) storing information regarding food and beverages to be delivered to consumers. ), A marketing database (marketing DB) storing various information on consumer sales, such as top selling products, and the like are stored. FIG. 1 shows only a shipping database, a wholesaler handling item database and an inventory database among the plurality of databases, and omits the others.

【0027】また、前記各種のデータベースは、それぞ
れ、前記販売システムサーバ53から独立した記憶手段
に格納されていてもよい。この場合は、前記記憶手段の
それぞれは、前記販売システムサーバ53及び他の記憶
手段と双方向に通信可能に接続される。
The various databases may be stored in storage means independent of the sales system server 53, respectively. In this case, each of the storage means is communicably connected to the sales system server 53 and another storage means.

【0028】さらに、前記販売システムサーバ53に
は、前記飲食品販売システム50において販売される飲
食品の名称、生産地、生産者等の飲食品の情報、前記飲
食品を消費者に販売する最終販売店の名称、居所、電話
番号等の最終販売店の情報等が掲示された情報源である
飲食品販売サイトが開設される。ここで、該飲食品販売
サイトへのアクセスは、無料であっても、有料であって
も、一部有料であってもよく、また、不特定多数がアク
セス可能なものであっても、登録された者や契約を締結
した者だけがアクセスすることができるものであっても
よいが、一般の消費者がアクセスし易いように、誰でも
無料でアクセスできるようにするのが望ましい。
Further, the sales system server 53 stores information on the name of the food and drink to be sold in the food and drink sales system 50, the place of production, information on the food and drink such as the producer, and the final sales of the food and drink to consumers. A food and beverage sales site is opened as an information source on which information of the last store such as the name, location, and telephone number of the store is posted. Here, the access to the food and drink sales site may be free, paid, or partially paid, and even if an unspecified number of people can access it, It may be accessible only to those who have made the contract or those who have concluded a contract, but it is desirable that anyone can access it free of charge so that ordinary consumers can easily access it.

【0029】そして、前記飲食品販売サイトは、消費者
が前記消費者端末52−1〜52−nから、前記ネット
ワーク51を経由して、掲示されている飲食品のリスト
中から購入を希望する飲食品を選択すると、選択した該
飲食品を販売している最終販売店のリストを掲示したペ
ージが表われるようになっている。ここで、消費者が最
終販売店を選択する参考のために、前記最終販売店のリ
ストには、最終販売店の名称だけでなく、所在地等の情
報も掲示されるようにしておくことが望ましい。また、
前記掲示される飲食品は、前記飲食品データベース、取
扱品目基本データベース、問屋別取扱品目データベー
ス、在庫データベース等に入力された飲食品である。
At the food and beverage sales site, the consumer desires to purchase from the posted food and beverage list via the network 51 from the consumer terminals 52-1 to 52-n. When a food or drink is selected, a page showing a list of final retailers selling the selected food or drink appears. Here, it is preferable that not only the name of the final store, but also information such as the location is posted on the list of the final store for reference by the consumer when selecting the final store. . Also,
The posted foods and drinks are the foods and drinks entered in the food and drink database, the handled item basic database, the handled item by wholesaler database, the stock database, and the like.

【0030】なお、前記飲食品のリストは、飲食品の種
類が非常に多い場合、階層的に掲示されるようになって
いることが望ましい。例えば、最初のページには、アル
コール飲料、ノンアルコール飲料、果物、乳製品等のよ
うに第1の階層で分類分けされたリストを掲示したペー
ジが表われ、アルコール飲料の項目をクリックすると、
ワイン、日本酒、ビール等のようにより具体的な第2の
階層で分類分けされてリストを掲示したページが表わ
れ、次にワインの項目をクリックすると、フランス、イ
タリア、日本等のようにさらに具体的な第3の階層で分
類分けされてリストを掲示したページが表われ、最終的
にワインの名前のリストを掲示したページが表われるよ
うにすることが望ましい。
The list of foods and drinks is desirably displayed in a hierarchical manner when there are very many types of foods and drinks. For example, the first page shows a page displaying a list categorized in the first hierarchy, such as alcoholic beverages, non-alcoholic beverages, fruits, dairy products, and the like.
A page showing a list sorted by a more specific second hierarchy, such as wine, sake, beer, etc. appears, and then clicking on the wine item, it becomes more specific, such as France, Italy, Japan, etc. It is desirable that the page displaying the list classified and displayed in the third hierarchical level appears, and finally the page displaying the list of wine names appears.

【0031】そして、前記最終販売店のリストの中か
ら、1つの最終販売店を選択してクリックすると、該最
終販売店に対応する最終販売店サイトにジャンプするよ
うにリンクが形成されている。これにより、消費者は、
URL(Uniform Resource Loca
tor)を書き込むことなく、容易に最終販売店サイト
にアクセスして、選択した飲食品を注文することができ
る。なお、前記リンクは、HTML(Hyper Te
xt Markup Language)においてアン
カータグに挟まれた文字列をクリックすると、前記アン
カータグが指定するファイルや文字列にジャンプする仕
組みである。
A link is formed such that when one final store is selected from the list of final stores and clicked, a jump is made to the final store site corresponding to the final store. This allows consumers to:
URL (Uniform Resource Local)
Without writing "tor", it is possible to easily access the final store site and order the selected food or drink. Note that the link is an HTML (Hyper Te
When a character string sandwiched between anchor tags is clicked in xt Markup Language), the file jumps to a file or character string specified by the anchor tag.

【0032】また、前記販売システムサーバ53には、
それぞれの最終販売店において販売する飲食品の種類、
値段、最終販売店に在庫があるか否か等の在庫状況の情
報、最終販売店の広告、その他の情報を掲示した情報源
である最終販売店サイトNo.1〜No.n(nは自然
数)が開設される。ここで、該最終販売店サイトNo.
1〜No.nへのアクセスは、無料であっても、有料で
あっても、一部有料であってもよく、また、不特定多数
がアクセス可能なものであっても、登録された者や契約
を締結した者だけがアクセスすることができるものであ
ってもよいが、一般の消費者がアクセスし易いように、
誰でも無料でアクセスすることができるようにするのが
望ましい。
The sales system server 53 includes:
The type of food and drink sold at each final store,
The information on the stock status such as the price, whether or not the final store has stock, the advertisement of the final store, and the final store site No. 1 to No. n (n is a natural number) is established. Here, the final store site No.
1 to No. Access to n may be free, paid, or partially paid, and even if the unspecified majority can access it, a registered person or contract is signed. May be accessible only by those who have done so, but to make it easier for ordinary consumers to access,
It is desirable that anyone can access it for free.

【0033】そして、前記最終販売店サイトNo.1〜
No.nは、消費者が前記消費者端末52−1〜52−
nから、前記ネットワーク51を経由して、掲示されて
いる飲食品のリスト中から購入を希望する飲食品を選択
することができるようになっている。なお、前記消費者
端末52−1〜52−nから前記最終販売店サイトN
o.1〜No.nへは、前記飲食品販売サイトからジャ
ンプすることによってアクセスしてもよく、URL等に
基づいて直接にアクセスしてもよい。
Then, the final store site No. 1 to
No. n indicates that the consumer is the consumer terminal 52-1 to 52-
From n, via the network 51, it is possible to select a desired food or drink from a list of posted food or drink. In addition, from the consumer terminals 52-1 to 52-n, the final store site N
o. 1 to No. n may be accessed by jumping from the food and beverage sales site, or may be accessed directly based on a URL or the like.

【0034】また、前記販売システムサーバ53は、独
立した1つのサーバであってもよく、複数のサーバを双
方向に通信可能に結合した、いわゆる分散型サーバであ
ってもよく、他のサーバやコンピュータの一部分であっ
てもよい。また、前記販売システムサーバ53は、個
人、企業、団体等いかなる者によって運営されていても
よい。
The sales system server 53 may be a single independent server or a so-called distributed server in which a plurality of servers are communicably connected to each other. It may be part of a computer. Further, the sales system server 53 may be operated by any person such as an individual, a company, and an organization.

【0035】次に、54−1〜54−n(nは自然数)
は有線又は無線の公衆回線又は専用回線を介して、直接
に又は他のネットワークを経由して間接に、前記ネット
ワーク51に通信可能に接続された最終販売店端末であ
り、各最終販売店に配設される。
Next, 54-1 to 54-n (n is a natural number)
Is a terminal of a final store communicably connected to the network 51 via a wired or wireless public line or dedicated line, directly or indirectly via another network, and distributed to each final store. Is established.

【0036】そして、前記最終販売店端末54−1〜5
4−nは、例えば、パソコンであるが、電子手帳、携帯
電話、携帯端末、PDA、デレビ電話、ゲーム機等のい
かなる形態のものであっても、前記ネットワーク51に
通信可能に接続して双方向の情報交換が可能な機器であ
ればよい。さらに、前記最終販売店端末54−1〜54
−nは、最終販売店において使用するものであればよ
く、最終販売店がそれぞれ所有するものであっても、リ
ース、レンタル等の形態で貸与されたものであっても、
使用料金を払って又は無料で借りたものであってもよ
い。
The final store terminals 54-1 to 5-5
4-n is, for example, a personal computer, but any form such as an electronic organizer, a mobile phone, a mobile terminal, a PDA, a television phone, a game machine, etc. is connected to the network 51 so as to be communicable with each other. Any device can be used as long as it can exchange information on the direction. Furthermore, the final store terminals 54-1 to 54-54
-N may be used at the final store, whether owned by the final store, leased, rented in the form of rental, etc.
It may be paid for use or borrowed free of charge.

【0037】ここで、最終販売店は、中間販売店から飲
食品を仕入れて消費者に販売する酒店、スーパーマーケ
ット、コンビニエンスストアその他の小売店であって、
あらかじめ前記販売システムサーバ53を運営する者と
契約を締結して、前記飲食品販売システム50に参加し
ている者である。なお、前記飲食品販売システム50へ
の参加は、有料であっても、無料であっても、一部有料
であってもよい。
The final store is a liquor store, a supermarket, a convenience store, and other retail stores that purchase food and drink from intermediate stores and sell them to consumers.
This is a person who has signed a contract with a person who operates the sales system server 53 in advance and has participated in the food and drink sales system 50. The participation in the food and beverage sales system 50 may be paid, free, or partially paid.

【0038】なお、前記最終販売店サイトNo.1〜N
o.nは、それぞれの最終販売店の最終販売店端末54
−1〜54−n内に開設されていてもよい。
It should be noted that the final store site No. 1 to N
o. n is the final store terminal 54 of each final store
-1 to 54-n.

【0039】次に、55−1〜55−n(nは自然数)
は有線又は無線の公衆回線又は専用回線を介して、直接
に又は他のネットワークを経由して間接に、前記ネット
ワーク51に通信可能に接続された中間販売店端末であ
り、各中間販売店に配設される。
Next, 55-1 to 55-n (n is a natural number)
Is an intermediate store terminal communicably connected to the network 51 via a wired or wireless public line or a dedicated line, directly or indirectly via another network, and distributed to each intermediate store. Is established.

【0040】そして、前記中間販売店端末55−1〜5
5−nは、例えば、パソコンであるが、電子手帳、携帯
電話、携帯端末、PDA、デレビ電話、ゲーム機等のい
かなる形態のものであっても、前記ネットワーク51に
通信可能に接続して双方向の情報交換が可能な機器であ
ればよい。さらに、前記中間販売店端末55−1〜55
−nは、中間販売店において使用するものであればよ
く、該中間販売店がそれぞれ所有するものであっても、
リース、レンタル等の形態で貸与されたものであって
も、使用料金を払って又は無料で借りたものであっても
よい。
The intermediate store terminals 55-1 to 55-5
Reference numeral 5-n denotes, for example, a personal computer, but any form such as an electronic organizer, a mobile phone, a mobile terminal, a PDA, a television phone, a game machine, etc., is connected to the network 51 so as to be communicable with each other. Any device can be used as long as it can exchange information on the direction. Further, the intermediate store terminals 55-1 to 55-55
-N may be used at an intermediate store, and even if each is owned by the intermediate store,
It may be lent in the form of a lease, rental, or the like, or may be rented for a fee or free of charge.

【0041】ここで、前記中間販売店は、生産者、商社
等から飲食品を買い入れて前記最終販売店に卸売りする
一次問屋、二次問屋等の問屋であって、あらかじめ前記
販売システムサーバ53を運営する者と契約を締結し
て、前記飲食品販売システム50に参加している者であ
る。なお、前記飲食品販売システム50への参加は、有
料であっても、無料であっても、一部有料であってもよ
い。
Here, the intermediate dealer is a wholesaler such as a primary wholesaler or a secondary wholesaler who buys food and drink from producers, trading companies and the like and wholesales it to the final dealer. It is a person who has concluded a contract with the operator and participated in the food and beverage sales system 50. The participation in the food and beverage sales system 50 may be paid, free, or partially paid.

【0042】次に、56−1〜56−n(nは自然数)
は有線又は無線の公衆回線又は専用回線を介して、直接
に又は他のネットワークを経由して間接に、前記ネット
ワーク51に通信可能に接続されたピッキングセンター
端末であり、各ピッキングセンターに配設される。
Next, 56-1 to 56-n (n is a natural number)
Is a picking center terminal communicatively connected to the network 51 via a wired or wireless public line or dedicated line, directly or indirectly via another network, and is provided at each picking center. You.

【0043】そして、前記ピッキングセンター端末56
−1〜56−nは、例えば、パソコンであるが、電子手
帳、携帯電話、携帯端末、PDA、デレビ電話、ゲーム
機等のいかなる形態のものであってもよく、前記ネット
ワーク51に通信可能に接続して双方向の情報交換が可
能な機器であればよい。さらに、前記ピッキングセンタ
ー端末56−1〜56−nは、ピッキングセンターにお
いて使用するものであればよく、ピッキングセンターが
それぞれ所有するものであっても、リース、レンタル等
の形態で貸与されたものであっても、使用料金を払って
又は無料で借りたものであってもよい。
Then, the picking center terminal 56
Each of -1 to 56-n is, for example, a personal computer, but may be in any form such as an electronic organizer, a mobile phone, a mobile terminal, a PDA, a television phone, a game machine, etc., and can communicate with the network 51. Any device can be used as long as it is connected and can exchange information bidirectionally. Further, the picking center terminals 56-1 to 56-n may be used in the picking center, and may be owned by the picking center or leased or rented in a form such as rental. Or it may be borrowed for a fee or free of charge.

【0044】ここで、前記ピッキングセンターは、飲食
品を保存、管理、配送を行う物流センターであり、それ
ぞれ、各中間販売店、または、前記販売システムサーバ
53を運営する者に所有されている。したがって、前記
中間販売店が、生産者、商社等から買い入れた飲食品
は、前記ピッキングセンターに搬入され、在庫として保
存される。
Here, the picking center is a distribution center that stores, manages, and distributes food and drink, and is owned by each intermediate store or a person who operates the sales system server 53, respectively. Therefore, foods and drinks purchased by the intermediate store from producers, trading companies and the like are carried into the picking center and stored as inventory.

【0045】次に、57−1〜57−n(nは自然数)
は有線又は無線の公衆回線又は専用回線を介して、直接
に又は他のネットワークを経由して間接に、前記ネット
ワーク51に通信可能に接続された生産者端末であり、
各生産者又は商社に配設される。
Next, 57-1 to 57-n (n is a natural number)
Is a producer terminal communicably connected to the network 51, directly or indirectly via another network, via a wired or wireless public line or a dedicated line,
Provided to each producer or trading company.

【0046】そして、前記生産者端末57−1〜57−
nは、例えば、パソコンであるが、電子手帳、携帯電
話、携帯端末、PDA、デレビ電話、ゲーム機等のいか
なる形態のものであってもよく、前記ネットワーク51
に通信可能に接続して双方向の情報交換が可能な機器で
あればよい。さらに、前記生産者端末57−1〜57−
nは、生産者又は商社において使用するものであればよ
く、生産者又は商社がそれぞれ所有するものであって
も、リース、レンタル等の形態で貸与されたものであっ
ても、使用料金を払って又は無料で借りたものであって
もよい。
Then, the producer terminals 57-1 to 57-
n is, for example, a personal computer, but may be in any form such as an electronic organizer, a mobile phone, a mobile terminal, a PDA, a television phone, a game machine, etc.
Any device may be used as long as it is communicably connected to and can exchange information bidirectionally. Further, the producer terminals 57-1 to 57-
n may be used by the producer or the trading company, and may be used by the producer or the trading company, regardless of whether the property is owned by the producer or the trading company, or leased or leased. Or borrowed for free.

【0047】そして、前記最終販売店端末54−1〜5
4−n、中間販売店端末55−1〜55−n、ピッキン
グセンター端末56−1〜56−n及び生産者端末57
−1、57−nは、前記ネットワーク51を経由して、
前記販売システムサーバ53に格納された各種のデータ
ベースと双方向に通信可能に接続され、各種の情報を送
受信することができるようになっている。
The final store terminals 54-1 to 5-5
4-n, intermediate store terminals 55-1 to 55-n, picking center terminals 56-1 to 56-n, and producer terminals 57
-1, 57-n are transmitted via the network 51,
It is connected to various databases stored in the sales system server 53 so as to be able to communicate bidirectionally, and can transmit and receive various information.

【0048】これにより、例えば、前記最終販売店は、
前記問屋別取扱品目データベース、小売店データベース
等にアクセスして、卸値や前記ピッキングセンターにお
ける在庫状況等を勘案して、どの飲食品をどの中間販売
店から仕入れるかを選択することができる。したがっ
て、前記最終販売店で販売される飲食品は、異なった複
数のピッキングセンターから配送される場合もある。
Thus, for example, the final store is:
By accessing the wholesaler handling item database, the retail store database, and the like, it is possible to select which food or drink is to be purchased from which intermediate store in consideration of the wholesale price, the stock status at the picking center, and the like. Therefore, food and drink sold at the final store may be delivered from a plurality of different picking centers.

【0049】一方、前記中間販売店も、前記最終販売店
の債務状況等を勘案して、前記最終販売店に卸売りをす
るか否かを判断することができる。また、前記消費者か
ら注文があると、注文に関する情報が前記出荷データベ
ースから前記ピッキングセンター端末56−1〜56−
nに送信されるので、前記ピッキングセンターは注文の
あった飲食品を速やかに配送することができる。
On the other hand, the intermediate store can also determine whether to wholesale the final store in consideration of the debt situation of the final store and the like. When an order is received from the consumer, information on the order is stored in the picking center terminals 56-1 to 56- from the shipping database.
n, the picking center can promptly deliver the ordered food or drink.

【0050】次に、本実施の形態における飲食品販売シ
ステムの動作について説明する。
Next, the operation of the food and beverage sales system according to the present embodiment will be described.

【0051】図2は本実施の形態における飲食品販売シ
ステムの動作を示す概念図である。ここで、図において
実線の矢印は情報の流れ、すなわち情報を、破線の矢印
は飲食品の流れ、すなわち物流を、一点鎖線の矢印は注
文や金銭の流れ、すなわち商流を、それぞれ、示してい
る。
FIG. 2 is a conceptual diagram showing the operation of the food and beverage sales system according to the present embodiment. Here, in the figure, solid arrows indicate the flow of information, that is, information, dashed arrows indicate the flow of food and drink, that is, physical distribution, and dashed-dotted arrows indicate the flow of orders and money, that is, commercial flows, respectively. I have.

【0052】なお、前述したように、本実施の形態にお
ける飲食品販売システムにおいて販売される飲食品は、
固形食品であっても飲料であってもよく、加工飲食品で
あっても生鮮飲食品であってもよく、いかなる形態の飲
食品であってもよいが、前記飲食品販売システム50
は、例えば、ワイン、日本酒、チーズ等のように、多種
多様であってかつ消費者の選択の幅が広い飲食品の販売
に特に適したものであるので、ここでは、ワイン等の酒
類を販売する場合について説明する。なお、50以降の
符号が付与されたものは、図1に示されている。
As described above, foods and drinks sold in the food and drink sales system according to the present embodiment are:
The food and beverage sales system 50 may be a solid food or beverage, a processed food or beverage, a fresh food or beverage, or any form of food or beverage.
Is particularly suitable for the sale of a wide variety of foods and drinks, such as wine, sake, cheese, etc., and has a wide range of choices for consumers. Will be described. Note that those given reference numerals after 50 are shown in FIG.

【0053】まず、酒類はメーカー(生産者)によって
生産されるか、または、商社によって輸入される。そし
て、前記メーカー又は商社は、自己の生産者端末57−
1〜57−nからネットワーク51を経由して、それぞ
れの酒類に関する情報を販売システムサーバ53の飲食
品データベースに入力する(矢印1)。
First, liquor is produced by a maker (producer) or imported by a trading company. Then, the manufacturer or trading company has its own producer terminal 57-.
Information about each liquor is input from 1 to 57-n via the network 51 into the food and beverage database of the sales system server 53 (arrow 1).

【0054】また、前記販売システムサーバ53を運営
する者(以下「事業者」という)が前記メーカー及び商
社以外にも独自に酒類に関する情報を提供する提携先
(提携企業)と契約している場合には、該提携先からも
酒類に関する情報を入力される(矢印1)。なお、前記
メーカー及び商社は、前記飲食品データベースに情報が
蓄積された酒類のすべてを中間販売店に販売することが
できるとは限らないので、前記メーカー及び商社が中間
販売店に販売することのできる、すなわち、取扱可能な
酒類についての情報を取扱品目基本データベースに入力
する(矢印2)。
In the case where the person who operates the sales system server 53 (hereinafter referred to as “business”) has contracted with a partner (partner company) that independently provides information on alcoholic beverages in addition to the manufacturer and the trading company. , Information about alcohol is also input from the partner (arrow 1). In addition, since the maker and the trading company cannot always sell all of the liquor whose information is stored in the food and beverage database to the intermediate store, the manufacturer and the trading company may sell the liquor to the intermediate store. Possible, that is, information on the liquor that can be handled is input to the handling item basic database (arrow 2).

【0055】一方、前記飲食品販売システム50に加入
している前記中間販売店は、自己の中間販売店端末55
−1〜55−nから、前記ネットワーク51を経由し
て、前記取扱品目基本データベースにアクセスし、該取
扱品目基本データベースに格納されている情報に基づい
て自己の取り扱う酒類、すなわち、前記メーカー又は商
社から購入して最終販売店に卸売りする酒類を決定し、
場合によりメーカー又は商社と所定の契約を行う(矢印
3)。なお、該決定は前記取扱品目基本データベースに
も入力される(矢印3)。
On the other hand, the intermediate store subscribing to the food and beverage sales system 50 has its own intermediate store terminal 55.
-1 to 55-n, the liquor handled by the user based on the information stored in the handled item basic database by accessing the handled item basic database via the network 51, that is, the maker or the trading company Decide which liquor to buy from and wholesale to the final retailer,
In some cases, a predetermined contract is made with a manufacturer or a trading company (arrow 3). The decision is also input to the handling item basic database (arrow 3).

【0056】そして、前記中間販売店は取り扱うことが
決定した酒類を前記メーカー又は商社に注文する(矢印
4)。
Then, the intermediate store orders the liquor decided to be handled from the maker or the trading company (arrow 4).

【0057】続いて、注文を受けた前記メーカー又は商
社は、前記中間販売店の注文に応じて前記酒類を前記中
間販売店に納品する。ここで、一般に、前記中間販売店
は、それぞれ、「ピッキングセンター」と称される飲食
品の管理・配送センターを所有しているので、前記メー
カー又は商社は受注した前記酒類を前記ピッキングセン
ターに納品する(矢印5)。なお、該ピッキングセンタ
ーにおいては、自己のピッキングセンター端末56−1
〜56−nから前記ネットワーク51を経由して、前記
中間販売店の在庫情報を在庫データベースに入力する
(矢印15)。
Subsequently, the manufacturer or trading company receiving the order delivers the liquor to the intermediate store according to the order of the intermediate store. Here, in general, each of the intermediate stores owns a food and beverage management and distribution center called a “picking center”, and the manufacturer or trading company delivers the ordered liquor to the picking center. (Arrow 5). In the picking center, the own picking center terminal 56-1 is used.
The stock information of the intermediate store is input to the stock database from .about.56-n via the network 51 (arrow 15).

【0058】一方、前記中間販売店は前記メーカー又は
商社からの前記酒類の納入を検収すると、前記ワインの
代金を前記メーカー又は商社に支払う(矢印6〜9)。
On the other hand, when the intermediate store accepts the delivery of the liquor from the maker or the trading company, it pays the price of the wine to the maker or the trading company (arrows 6 to 9).

【0059】このようにして前記中間販売店は、前記ピ
ッキングセンターに在庫として酒類を保管し、該酒類を
前記最終販売店に卸売り販売することとなる。この場
合、前記中間販売店は、前記最終販売店に対する酒類販
売条件(価格、最小販売個数、地域的制限等)を前記最
終販売店に提示する必要があるため、これらの前記酒類
販売条件を設定し、自己の中間販売店端末55−1〜5
5−nから、前記ネットワーク51を経由して、問屋別
取扱品目データベースにアクセスして、前記酒類販売条
件を格納する(矢印10)。
In this way, the intermediate store stores the liquor as stock in the picking center and sells the liquor wholesale to the final store. In this case, the intermediate store needs to present the liquor sales conditions (price, minimum sales quantity, regional restrictions, etc.) to the final store to the final store, and thus sets these liquor sales conditions. And their own intermediate store terminals 55-1 to 5-5
From 5-n, the liquor sales conditions are stored by accessing the wholesaler handling item database via the network 51 (arrow 10).

【0060】そして、前記飲食品販売システム50に加
入している前記最終販売店は、自己の最終販売店端末5
4−1〜54−nから、前記ネットワーク51を経由し
て、前記問屋別取扱品目データベース、及び、マーケテ
ィングデータベースにアクセスし、これらのデータベー
スに格納されている情報に基づいて自己で取り扱う、す
なわち、消費者に販売する酒類を決定する(矢印1
1)。
The final store subscribing to the food and drink sales system 50 is the terminal 5 of its own.
From 4-1 to 54-n, the wholesaler handling item database and the marketing database are accessed via the network 51 and handled by themselves based on the information stored in these databases. Decide which alcohol to sell to consumers (arrow 1
1).

【0061】なお、前述したように酒類は前記中間販売
店の所有する前記ピッキングセンターに保管されるの
で、前記最終販売店は実際に前記酒類を店頭に陳列した
り倉庫等に保存したりして常備する必要がない。したが
って、前記最終販売店は、消費者が十分に選択できるほ
どに多くの種類の飲食品を販売することができる。
Since the liquor is stored in the picking center owned by the intermediate store as described above, the final store actually displays the liquor at the store or stores it in a warehouse or the like. There is no need to be on hand. Therefore, the final store can sell many kinds of foods and drinks so that consumers can sufficiently select.

【0062】次に、前記最終販売店は、自己の最終販売
店端末54−1〜54−nから、前記ネットワーク51
を経由して、小売店データベースにアクセスし、消費者
に販売することを決定した酒類に関する情報を格納する
(矢印12)。さらに、帳合(問屋)の登録申請、すな
わち、どの酒類をどの中間販売店から仕入れるかを入力
する(矢印12)。
Next, the final store sends the network 51 from its own terminal 54-1 to 54-n.
, Access the retail store database and store information on alcoholic beverages that have been decided to be sold to consumers (arrow 12). Further, a registration application for a balance (a wholesaler) is entered, that is, which liquor is to be purchased from which intermediate store (arrow 12).

【0063】一方、前記中間販売店は、自己の最終販売
店端末54−1〜54−nから、前記ネットワーク51
を経由して、前記小売店データベースにアクセスして自
己を仕入先として選択した前記最終販売店を確認する
(矢印13)。続いて、前記登録申請に対して、前記最
終販売店の債務状況等も勘案して、登録可否の判断し、
すなわち、前記最終販売店に酒類を卸売りするか否か決
定し、その結果を入力する(矢印13)。また、場合に
より前記最終販売店と所定の契約を行う。そして、前記
小売店データベースに前記最終販売店が登録されると、
前記最終販売店からのフォーマット入力情報にしたがっ
て、前記事業者は、販売システムサーバ53内に前記最
終販売店のサイト「最終販売店サイトNo.k」を開設
する(矢印14)。ここでは、該最終販売店サイトN
o.kは前記事業者によって運営されるものとする。
On the other hand, the intermediate store transmits the network 51 from its own final store terminals 54-1 to 54-n.
And confirms the final store that has selected itself as a supplier by accessing the retail store database (arrow 13). Subsequently, for the registration application, taking into account the debt situation of the final dealer, etc., determining whether or not registration is possible,
That is, it is determined whether or not to wholesale the liquor to the final store, and the result is input (arrow 13). In some cases, a predetermined contract is made with the final store. And when the final store is registered in the retail store database,
According to the format input information from the final store, the business operator opens a site of the final store “final store site No. k” in the sales system server 53 (arrow 14). Here, the final store site N
o. k shall be operated by the business operator.

【0064】また、前記事業者は、前記消費者が消費者
端末52−1〜52−nから、前記ネットワーク51を
経由して、アクセスすることができる飲食品販売サイト
も運営する。そして、前記飲食品販売サイトは、消費者
が該飲食品販売サイトに掲示されている飲食品のリスト
中から購入を希望する酒類を選択すると、選択した該酒
類を販売している前記最終販売店のリストを掲示したペ
ージが表示されるようになっている(矢印16)。ここ
で、消費者が最終販売店を選択する参考のために、前記
最終販売店のリストには、最終販売店の名称だけでな
く、所在地、電話番号等の情報も掲示される。
The business also operates a food and beverage sales site that the consumer can access from the consumer terminals 52-1 to 52-n via the network 51. When the consumer selects a liquor desired to be purchased from a list of foods and beverages posted on the food and beverage sales site, the food and beverage sales site displays the final store that sells the selected liquor. Is displayed (arrow 16). Here, for reference by the consumer when selecting the final store, not only the name of the final store but also information such as a location and a telephone number is posted on the list of the final store.

【0065】なお、前記飲食品販売サイトに掲示される
酒類の情報は前記飲食品データベースから送信され(矢
印18)、最終販売店の情報は前記小売店データベース
から送信される(矢印17)。
The information of alcoholic beverages posted on the food and drink sales site is transmitted from the food and beverage database (arrow 18), and the information of the final store is transmitted from the retail store database (arrow 17).

【0066】次に、前記飲食品販売システム50におい
て、消費者に飲食品を販売する動作を説明する。この場
合も、ワイン等の酒類を販売する場合について説明す
る。
Next, the operation of selling food and drink to consumers in the food and drink sales system 50 will be described. Also in this case, a case in which alcohol such as wine is sold will be described.

【0067】まず、消費者は自己の消費者端末52−i
(1≦i≦n)から、ネットワーク51を経由して、販
売システムサーバ53内に開設された飲食品販売サイト
にアクセスし(矢印19)、該飲食品販売サイトのペー
ジに掲示された取扱飲食品の中から、酒類を選択してク
リックする。
First, the consumer operates his / her own consumer terminal 52-i.
From (1 ≦ i ≦ n), the user accesses the food and drink sales site established in the sales system server 53 via the network 51 (arrow 19), and handles the food and drink posted on the page of the food and drink sales site. Select and click on alcoholic beverages.

【0068】すると、ワイン、日本酒、ビール等の酒類
の種類が掲示されたページが表示されるので、前記消費
者は、例えば、ワインを選択してクリックする。次に、
赤、白、ロゼ等のワインの種類が掲示されたページが表
示されるので、前記消費者は、例えば、赤を選択してク
リックする。次に、フランス、イタリア、日本等の産地
が掲示されたページが表示されるので、前記消費者は、
例えば、フランスを選択してクリックする。以下このよ
うに、順次各事項を選択できるようにページが表示され
るので、前記消費者は、順次各事項を選択することによ
って、所望のワインを選択することができる。
Then, a page displaying the types of liquors such as wine, sake, and beer is displayed. The consumer selects and clicks, for example, wine. next,
A page displaying the type of wine such as red, white, and rose is displayed, and the consumer selects and clicks on red, for example. Next, a page is displayed in which the places of origin such as France, Italy, and Japan are displayed.
For example, select France and click. Since the pages are displayed so that each item can be sequentially selected in this manner, the consumer can select a desired wine by sequentially selecting each item.

【0069】なお、上述した各ページに掲示される事項
は、1例にすぎず、適宜変更することができる。例え
ば、前記事項には、上述したような種類、産地等以外に
も、ワインの香り、味わい、生産年、生産者名、瓶の形
状、通常の価格帯、売れ筋の品等が含まれようにするこ
とができる。
Note that the items posted on each page described above are merely examples, and can be changed as appropriate. For example, in addition to the types, production areas, etc. described above, the aforesaid items may include wine aroma, taste, production year, producer name, bottle shape, normal price range, hot selling items, and the like. can do.

【0070】このようにして、前記消費者が購入する酒
類を選択すると、該酒類を販売する最終販売店のリスト
を掲示したページが表われる。なお、リストに含まれる
最終販売店の数が多い場合、例えば、都道府県毎あるい
は市町村毎のように、最終販売店の所在する地域毎に分
けて最終販売店を掲示するようにしてもよい。または、
あらかじめ前記消費者が自己の住所、郵便番号、電話番
号等の自己の住所を特定することができる情報を入力す
ると、前記消費者の住所に最も近い所在地を有するいく
つかの最終販売店が掲示されるようにすることもでき
る。
In this way, when the consumer selects the liquor to be purchased, a page showing a list of the final dealers selling the liquor appears. In the case where the number of the final dealers included in the list is large, the final dealers may be displayed for each region where the final dealer is located, for example, for each prefecture or each municipalities. Or
If the consumer inputs in advance information that can identify his or her address, such as his / her own address, postal code, and telephone number, several final sales outlets having locations closest to the consumer's address will be posted. You can also make it.

【0071】次に、前記消費者が、前記最終販売店のリ
ストの中から、1つの最終販売店を選択してクリックす
ると、該最終販売店の最終販売店サイトNo.k(1≦
k≦n)にジャンプする(矢印20)。
Next, when the consumer selects and clicks one final store from the list of final stores, the final store site No. of the final store is displayed. k (1 ≦
jump to k ≦ n) (arrow 20).

【0072】すると、該最終販売店サイトNo.kに
は、選択した前記酒類の説明、価格、配送方法/希望
日、支払方法、最終販売店に在庫があるか否か等の前記
酒類の購入に必要な情報が掲示される。なお、前記掲示
される情報は、前記消費者が適宜選択することができ
る。また、前記最終販売店サイトNo.kには、前記酒
類の情報に限らず前記最終販売店の案内、サービス等が
紹介されるようにしてもよく、この場合、前記消費者は
これらの情報をも酒類購入の判断資料にすることが可能
である。
Then, the final store site No. In k, information necessary for purchasing the liquor, such as a description of the selected liquor, a price, a delivery method / desired date, a payment method, and whether or not stock is available at a final store is posted. The posted information can be appropriately selected by the consumer. In addition, the final store site No. In k, not only the information of the liquor but also information and services of the final store may be introduced. In this case, the consumer should also use such information as a judgment material for liquor purchase. Is possible.

【0073】次に、前記消費者は最終的に前記酒類を購
入する最終販売店を決定すると、該決定した最終販売店
の最終販売店サイトNo.l(1≦l≦n)に掲示され
た注文書の項目に、自己の消費者端末52−iから必要
事項を入力する(矢印21)。そして、前記消費者端末
52−iから入力された事項は、受注データベースに送
信される(矢印22)。
Next, when the consumer finally decides a final store for purchasing the liquor, the final store site No. of the determined final store is determined. In the item of the order form posted in l (1 ≦ l ≦ n), the user inputs necessary items from his / her own consumer terminal 52-i (arrow 21). Then, the items input from the consumer terminal 52-i are transmitted to the order receiving database (arrow 22).

【0074】すると、該受注データベースは、前記消費
者52−iに注文確認書を送信する(矢印23)。これ
により、前記消費者は自己の注文の内容を確認すること
ができる。なお、前記受注データベースに入力された注
文は、カウンターに送信され(矢印24)、最終販売店
毎に注文状況がカウントされる。
Then, the order receiving database transmits an order confirmation to the consumer 52-i (arrow 23). Thereby, the consumer can confirm the contents of his or her order. The order entered in the order database is transmitted to the counter (arrow 24), and the order status is counted for each final store.

【0075】次に、前記消費者は前記最終販売店サイト
No.lのページにおいて、酒類の受取方法及び代金の
支払方法を決定する。ここで、酒類の受取方法として
は、前記消費者が前記最終販売店に出向いて注文した酒
類を直接受け取る方法と、前記酒類が、前記最終販売店
を経由することなく、前記ピッキングセンターから前記
消費者の自宅等の指定場所に直接配送される方法があ
る。そして、前記消費者はこのいずれかを自己の消費者
端末52−iから選択する(矢印25)。
Next, the consumer enters the final store site number. On page 1, the method of receiving alcoholic beverages and the method of paying the price are determined. Here, as a method of receiving liquor, a method in which the consumer directly goes to the final store to receive the ordered liquor, or a method in which the liquor is consumed from the picking center without passing through the final store. Is delivered directly to a designated place such as the home of the person. Then, the consumer selects one of them from his / her own consumer terminal 52-i (arrow 25).

【0076】また、代金の支払方法としては、前記消費
者が前記最終販売店に出向いて、該最終販売店の店頭で
直接代金を支払う方法と、銀行等の金融機関に開設され
た前記最終販売店の口座へ振り込む方法(矢印26)、
配送された前記酒類と引き替えに代金を支払う代引によ
る方法、クレジットカード又は電子マネー等を使用して
代金決済を行う方法(矢印26)等がある。そして、前
記消費者はこのいずれかを自己の消費者端末52−iか
ら選択する。
The method for paying the price includes a method in which the consumer goes to the final store and pays the price directly at the store of the final store, and a method in which the final sale is established at a financial institution such as a bank. How to transfer to the store account (arrow 26),
There are a cash-on-delivery method in which the price is paid in exchange for the delivered liquor, and a payment method using a credit card or electronic money (arrow 26). Then, the consumer selects one of these from his / her own consumer terminal 52-i.

【0077】ここで、最終販売店の店頭で直接代金を支
払う方法以外の方法が選択された場合、最終的には前記
金融機関から前記最終販売店に代金が支払われる(矢印
27)。
Here, when a method other than the method of directly paying the price at the store of the final store is selected, the price is finally paid from the financial institution to the final store (arrow 27).

【0078】なお、前記代金の支払方法が金融機関に開
設された前記最終販売店の口座へ振り込む方法である場
合は、前記金融機関から入金データベースに入金状況が
送信される(矢印28)。そして、前記酒類の代金が一
定以上の金額である場合は、取引の安全の面から、前記
金融機関から前記入金データベースに入金状況が送信さ
れたことが確認されてから、すなわち、前記消費者から
前記最終販売店の口座へ代金が振り込まれたことが確認
されてから、前記受注データベースに入力された注文が
出荷データベースに送信される(矢印29)。ただし、
前記代金の支払方法が金融機関に開設された前記最終販
売店の口座へ振り込む方法以外の方法である場合は、前
記受注データベースに入力された注文は、直ちに出荷デ
ータベースに送信される(矢印30)。
When the payment method is a method of transferring the payment to the account of the last dealer established at the financial institution, the financial institution transmits a deposit status to the deposit database (arrow 28). Then, when the price of the liquor is a certain amount or more, from the viewpoint of transaction security, after it is confirmed that the deposit status has been transmitted from the financial institution to the deposit database, that is, from the consumer, After it is confirmed that the money has been transferred to the account of the final store, the order entered in the order receiving database is transmitted to the shipping database (arrow 29). However,
If the payment method is a method other than the method of transferring the account to the account of the final dealer opened at the financial institution, the order entered in the order receiving database is immediately transmitted to the shipping database (arrow 30). .

【0079】次に、該出荷データベースに送信された注
文は出荷指示として、前記ピッキングセンターに送信さ
れる(矢印31)。また、前記受注データベースからの
注文が前記出荷データベースに入力されると、前記注文
は出荷案内としてその酒類を注文した前記消費者へ送信
される(矢印32)。そして、該消費者は前記出荷案内
により、注文した酒類を受け取る受取日、場所等を確認
することができる。
Next, the order transmitted to the shipping database is transmitted to the picking center as a shipping instruction (arrow 31). Also, when an order from the order database is input to the shipping database, the order is transmitted as shipping guidance to the consumer who ordered the liquor (arrow 32). Then, the consumer can confirm the receiving date, place, and the like for receiving the ordered liquor from the shipping guide.

【0080】ここで、前記ピッキングセンターは、前記
消費者が前記最終販売店に出向いて注文した酒類を直接
受け取る方法を選択した場合、前記最終販売店の店頭に
指定通りに酒類を配送する(矢印33)。また、前記消
費者が前記ピッキングセンターから前記消費者の自宅等
の指定場所に直接配送される方法を選択した場合、前記
ピッキングセンターは前記指定場所に酒類を配送する
(矢印34)。
Here, when the consumer selects the method of directly receiving the ordered alcohol at the final store, the picking center delivers the alcohol as specified to the store of the final store (arrow). 33). Further, when the consumer selects a method of directly delivering from the picking center to a designated place such as the home of the consumer, the picking center delivers liquor to the designated place (arrow 34).

【0081】なお、前記ピッキングセンターから前記最
終販売店又は消費者の指定場所へ酒類を配送するための
配送費用は、一般的には、前記事業者が負担するが、前
記中間販売店、最終販売店又は消費者が、一部もしくは
全部を負担するようにしてもよい。
The delivery cost for delivering alcoholic beverages from the picking center to the final store or the designated place of the consumer is generally borne by the business, but is not limited to the intermediate store and the final sales. The store or the consumer may bear some or all.

【0082】一方、前記出荷データベースに蓄積された
消費者からの注文等の情報は、前記消費者が前記飲食品
販売サイト及び最終販売店サイトNo.1〜No.nに
アクセスした時の情報とともに、前記マーケティングデ
ータベースに送信される(矢印35)。ぞして、前記マ
ーケティングデータベースに蓄積された前記情報は、マ
ーケティングのためのデータとして活用することができ
る。
On the other hand, information such as an order from a consumer stored in the shipping database is stored in the food and drink sales site and the final sales site No. 1 to No. n is transmitted to the marketing database together with the information at the time of accessing (arrow 35). The information stored in the marketing database can be used as data for marketing.

【0083】さらに、前記出荷データベースに蓄積され
た注文等の情報は、随時、各中間販売店の中間販売店端
末55−1〜55−nに送信される(矢印36)。これ
により、前記中間販売店は、それぞれ、どの最終販売店
にどの酒類をどれだけ卸売り販売したかを把握すること
ができる。そして、前記中間販売店は、それぞれ、前記
注文等の情報に基づいて、自己の所有するピッキングセ
ンターに必要な酒類を補充するともに、前記最終販売店
に卸売り販売した酒類の代金請求を送信する(矢印3
7)。
Further, information such as orders stored in the shipping database is transmitted to the intermediate store terminals 55-1 to 55-n of each intermediate store as needed (arrow 36). Thereby, the intermediate store can grasp which and how much liquor has been wholesalely sold to which final store. Then, based on the information such as the order, each of the intermediate stores replenishes the necessary liquor to its own picking center, and transmits a bill for the liquor sold wholesale to the final store ( Arrow 3
7).

【0084】また、前記最終販売店は、前記代金請求を
受信するとこれを前記出荷データベースから前記最終販
売店の最終販売店端末54−1〜54−nに送信された
情報(矢印39)と照合し、誤りがなければ、請求され
た酒類の代金を前記中間販売店に支払う(矢印38)。
When the final store receives the price request, the final store checks this with the information (arrow 39) transmitted from the shipping database to the final store terminals 54-1 to 54-n of the final store. If there is no error, the invoiced liquor is paid to the intermediate store (arrow 38).

【0085】なお、前記最終販売店が消費者から受けた
注文は、前述したように、前記受注データベースからカ
ウンターに送信され(矢印24)、最終販売店毎に注文
状況がカウントされている。そして、それぞれの前記最
終販売店が消費者から受けた注文は、前記カウンターか
ら、それぞれの前記最終販売店の最終販売店端末54−
1〜54−nに送信される(矢印40)。これにより、
前記最終販売店は自己の売り上げ状況を容易に把握する
ことができる。
The order received from the consumer by the final store is transmitted from the order receiving database to the counter (arrow 24) as described above, and the order status is counted for each final store. Then, the order received by each of the final dealers from the consumer is sent from the counter to the final dealer terminal 54- of the respective final dealer.
1-54-n (arrow 40). This allows
The final store can easily grasp its own sales situation.

【0086】また、前記飲食品販売システム50への参
加が有料である場合、前記事業者は、前記カウンターに
おいてカウントされた最終販売店毎に注文状況に基づい
て、前記最終販売店のそれぞれに対して、売上高又は売
上量に応じたシステム使用量等を課金することができ
る。
[0086] When the participation in the food and drink sales system 50 is charged, the business operator gives each of the final stores based on the order status for each of the final stores counted at the counter. Thus, the system usage amount or the like according to the sales amount or the sales amount can be charged.

【0087】このように、本実施の形態においては、消
費者は、消費者端末52−1〜52−nからネットワー
ク51を経由して、販売システムサーバ53内に開設さ
れた飲食品販売店サイトにアクセスし、最終販売店を選
択する。そして、前記消費者が、前記最終販売店のサイ
トにアクセスして、飲食品を選択して注文すると、該注
文の情報が前記販売システムサーバ53内の出荷データ
ベースに送信され、次いで、中間販売店のピッキングセ
ンターに送信される。これにより、前記ピッキングセン
ターから、前記消費者の注文した飲食品が指定の場所に
速やかに配送されるようになっている。
As described above, in the present embodiment, the consumer can access the food and beverage store site opened in the sales system server 53 from the consumer terminals 52-1 to 52-n via the network 51. Access to and select the final dealer. Then, when the consumer accesses the site of the final store, selects food and drink, and places an order, the information on the order is transmitted to the shipping database in the sales system server 53, and then the intermediate store Sent to the picking center. Thus, the food and drink ordered by the consumer is promptly delivered from the picking center to a designated place.

【0088】したがって、例えば、ワインのように多種
多様であって消費者の選択の幅が広い飲食品であって
も、在庫量の豊富なピッキングセンターから配送するた
めに、前記消費者の選択した飲食品を指定場所に速やか
に配送することが可能となり、各最終販売店は、自己の
在庫可能な範囲を超えた種類の飲食品を前記消費者に提
供することができる。
Therefore, for example, even a variety of foods and drinks, such as wine, with a wide choice of consumers, can be selected by the consumer in order to deliver the food from a stocking-rich picking center. Food and drink can be promptly delivered to the designated place, and each final store can provide the consumer with food and drink of a type exceeding the range that can be stocked.

【0089】また、前記最終販売店は、問屋別取扱品目
データベースにアクセスして、各中間販売店の取扱品目
を考慮して、飲食品を仕入れる最終販売店を飲食品の種
類に応じて複数選択することができるので、広範囲な飲
食品を前記消費者に提供することができる。
Further, the final dealer accesses the wholesaler-specific handling item database, and selects a plurality of final dealers to purchase food and drink in accordance with the type of food and beverage, in consideration of the handling items of each intermediate store. Therefore, a wide range of food and drink can be provided to the consumer.

【0090】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させ
ることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified based on the gist of the present invention, and they are not excluded from the scope of the present invention.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、飲食品販売システムにおいては、生産者と最終販
売店の間に中間販売店が介在する飲食品販売システムに
おいて、ネットワークに接続され、飲食品に関する情報
及び最終販売店に関する情報を含む各種データベースを
格納する記憶手段を備えるとともに、前記データベース
に含まれる飲食品及び該飲食品を販売する最終販売店が
選択可能に掲示される飲食品販売サイトと、各最終販売
店で販売される飲食品の注文書が掲示される最終販売店
サイトとが開設された販売システムサーバと、前記ネッ
トワークに接続された消費者端末と、前記ネットワーク
に接続されたピッキングセンター端末とを有し、前記消
費者端末が前記飲食品販売サイトに接続されて、前記飲
食品及び該飲食品を販売する最終販売店が選択される
と、前記消費者端末は選択された前記最終販売店に対応
する前記最終販売店サイトに接続され、前記消費者端末
から接続された前記最終販売店サイトに掲示された注文
書に入力することによって前記飲食品の購入が決定され
ると、前記飲食品の情報が前記ピッキングセンター端末
に送信され、前記飲食品の情報が前記ピッキングセンタ
ー端末に送信されると、ピッキングセンターから前記飲
食品が配送される。
As described above in detail, according to the present invention, in a food and beverage sales system, a food and drink sales system in which an intermediate store is interposed between a producer and a final store is connected to a network. And storage means for storing various databases including information on the food and drink and information on the final store, and the food and drink included in the database and the final store for selling the food and drink are selectably posted. Product sales site, a sales system server in which a final store site on which an order form of food and drink sold at each final store is posted, a consumer terminal connected to the network, A connected picking center terminal, wherein the consumer terminal is connected to the food and beverage sales site, the food and beverage and the food and beverage When the final store to be sold is selected, the consumer terminal is connected to the final store site corresponding to the selected final store and posted on the final store site connected from the consumer terminal. When the purchase of the food or drink is determined by inputting the entered order form, the information of the food or drink is transmitted to the picking center terminal, and the information of the food or drink is transmitted to the picking center terminal, The food or beverage is delivered from a picking center.

【0092】この場合、多種多様であって消費者の選択
の幅が広い飲食品であっても、在庫量の豊富なピッキン
グセンターから配送するために、前記消費者の選択した
飲食品を速やかに配送することが可能となり、各最終販
売店は、自己の在庫可能な範囲を超えた種類の飲食品を
前記消費者に提供することができる。また、中間販売者
は当該システムを介して多くの生産者・商社と取引が可
能となり、両者の自由な取引が促進される。
In this case, even if the foods and drinks are diverse and the choices of the consumers are wide, the foods and drinks selected by the consumers can be promptly delivered in order to be delivered from a picking center with a large stock. Delivery will be possible, and each end store will be able to provide the consumer with a type of food or drink that exceeds the stockable range of its own. In addition, the intermediate seller can make transactions with many producers and trading companies through the system, and free transactions between the two are promoted.

【0093】本発明の他の飲食品販売システムにおいて
は、さらに、前記ピッキングセンターは、中間販売店ま
たは前記販売システムサーバを運営する事業者に所属
し、前記中間販売店が前記最終販売店に販売する飲食品
を保管する。
[0093] In another food and drink sales system according to the present invention, the picking center belongs to an intermediate store or a business operator that operates the sales system server, and the intermediate store sells to the final store. Store food and drink.

【0094】この場合、各最終販売店は、仕入先として
選択した中間販売店が販売する多様な種類の飲食品を前
記消費者に提供することができる。
In this case, each final store can provide the consumer with various types of foods and drinks sold by the intermediate store selected as a supplier.

【0095】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記ネットワークは、インターネット
又はインターネットに接続されたネットワークである。
[0095] In still another food and drink sales system according to the present invention, the network is the Internet or a network connected to the Internet.

【0096】この場合、消費者は、消費者端末から容易
に前記飲食品販売サイト及び最終販売店サイトにアクセ
スすることができる。
In this case, the consumer can easily access the food and beverage sales site and the final store site from the consumer terminal.

【0097】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記飲食品販売サイトには、まず、前
記飲食品のリストが掲示され、該リスト中の飲食品が選
択されると、該飲食品を販売する最終販売店に関する情
報が掲示される。
[0097] In still another food and beverage sales system of the present invention, the food and beverage list is first posted on the food and drink sales site, and when a food or drink in the list is selected, the food and drink list is displayed. Information about the final store that sells food and drink is posted.

【0098】この場合、消費者は、前記最終販売店の所
在地等の情報に基づいて、自己に最も適した最終販売店
を容易に選択することができる。
In this case, the consumer can easily select the most suitable final store based on information such as the location of the final store.

【0099】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記飲食品販売サイト及び最終販売店
サイトに掲示される飲食品に関する情報は、前記ピッキ
ングセンターにおける在庫を反映して掲示される。
[0099] In still another food and drink sales system of the present invention, the information on food and drink posted on the food and drink sales site and the final sales store site is posted by reflecting the inventory at the picking center. .

【0100】この場合、在庫の無い飲食品を消費者に販
売してしまい、販売した後で、前記飲食品を生産者等か
ら取り寄せるようなことがなく、常時、前記消費者の選
択した飲食品を速やかに配送することができる。
[0100] In this case, the food or drink that is not in stock is sold to the consumer, and after the sale, the food or drink is not ordered from the producer or the like. Can be delivered promptly.

【0101】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記飲食品販売サイトに掲示された最
終販売店が選択されると、該最終販売店に対応する前記
最終販売店サイトにジャンプする。
In still another food and drink sales system according to the present invention, when a final store posted on the food and drink sales site is selected, the system jumps to the final store site corresponding to the final store. I do.

【0102】この場合、消費者は、URLを書き込むこ
となく、容易に最終販売店サイトにアクセスして、選択
した飲食品を注文することができる。
In this case, the consumer can easily access the final store site without writing the URL and order the selected food or drink.

【0103】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記最終販売店のサイトに掲示される
飲食品に、前記最終販売店の在庫の有無が合わせて表示
される。
In still another food and drink sales system according to the present invention, the presence or absence of stock at the final store is displayed together with the food and drink posted on the site of the final store.

【0104】この場合、消費者は、掲示された前記飲食
品が前記最終販売店において即時に入手可能か否かを判
断することができる。
In this case, the consumer can determine whether or not the posted food or drink is immediately available at the final store.

【0105】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記最終販売店サイトに掲示された注
文書に前記飲食品の配送先が指定されて入力されると、
前記ピッキングセンターから前記飲食品が前記指定した
配送先に配送される。
In another food and drink sales system according to the present invention, when the delivery destination of the food and drink is designated and input in an order form posted on the final store site,
The food or beverage is delivered from the picking center to the designated delivery destination.

【0106】この場合、消費者は自己に都合のよい場所
で、購入した飲食品を受け取ることができる。
In this case, the consumer can receive the purchased food or drink at a place convenient for himself.

【0107】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記最終販売店サイトに掲示された注
文書に入力されると、注文状況が最終販売店毎にカウン
トされ、該カウントされた注文状況に基づいて、前記最
終販売店にシステム使用料が課金される。
In still another food and beverage sales system of the present invention, when an order form is posted on the final store site, the order status is counted for each final store, and the count is counted. A system usage fee is charged to the final dealer based on the order status.

【0108】この場合、販売システムサーバを運営する
者は、最終販売店から容易にシステム使用料を徴収する
ことができる。
In this case, the person who operates the sales system server can easily collect the system usage fee from the final store.

【0109】本発明の更に他の飲食品販売システムにお
いては、さらに、前記飲食品がワイン等の酒類である。
[0109] In still another food and drink sales system of the present invention, the food and drink is liquors such as wine.

【0110】この場合、多種多様でありかつ選択の幅が
広いワインを消費者は、豊富な品揃えの中から容易に選
択することができる。
In this case, consumers can easily select a wide variety of wines from a wide selection of wines with a wide selection range.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態における飲食品販売システ
ムの基本概念図である。
FIG. 1 is a basic conceptual diagram of a food and beverage sales system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施の形態における飲食品販売システムの動
作を示す概念図である。
FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating an operation of the food and beverage sales system according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

50 飲食品販売システム 51 ネットワーク 52−1〜52−n 消費者端末 53 販売システムサーバ 56−1〜56−n ピッキングセンター端末 50 Food and Beverage Sales System 51 Network 52-1 to 52-n Consumer Terminal 53 Sales System Server 56-1 to 56-n Picking Center Terminal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 裕之 東京都中央区新川二丁目10番1号 麒麟麦 酒株式会社内 Fターム(参考) 5B049 BB13 BB33 CC05 CC08 CC36 DD01 DD05 EE01 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hiroyuki Yamamoto 2-1-1, Shinkawa, Chuo-ku, Tokyo Kirin Brewery Co., Ltd. F-term (reference) 5B049 BB13 BB33 CC05 CC08 CC36 DD01 DD05 EE01 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 生産者と最終販売店の間に中間販売店が
介在する飲食品販売システムにおいて、(a)ネットワ
ークに接続され、飲食品に関する情報及び最終販売店に
関する情報を含むデータベースを格納する記憶手段を備
えるとともに、前記データベースに含まれる飲食品及び
該飲食品を販売する最終販売店が選択可能に掲示される
飲食品販売サイトと、各最終販売店で販売される飲食品
の注文書が掲示される最終販売店サイトとが開設された
販売システムサーバと、(b)前記ネットワークに接続
された消費者端末と、(c)前記ネットワークに接続さ
れたピッキングセンター端末とを有し、(d)前記消費
者端末が前記飲食品販売サイトに接続されて、前記飲食
品及び該飲食品を販売する最終販売店が選択されると、
前記消費者端末は選択された前記最終販売店に対応する
前記最終販売店サイトに接続され、(e)前記消費者端
末から接続された前記最終販売店サイトに掲示された注
文書に入力することによって前記飲食品の購入が決定さ
れると、前記飲食品の情報が前記ピッキングセンター端
末に送信され、(f)前記飲食品の情報が前記ピッキン
グセンター端末に送信されると、ピッキングセンターか
ら前記飲食品が配送されることを特徴とする飲食品販売
システム。
1. In a food and drink sales system in which an intermediate store is interposed between a producer and a final store, (a) the system is connected to a network and stores a database including information on food and drink and information on the final store. With a storage means, a food and beverage sales site in which the food and beverage included in the database and a final store selling the food and beverage are selectably posted, and an order form for the food and beverage to be sold at each final store. (D) a sales system server in which a posted final store site is opened, (b) a consumer terminal connected to the network, and (c) a picking center terminal connected to the network. When the consumer terminal is connected to the food and drink sales site and the food and drink and the final store selling the food and drink are selected,
The consumer terminal is connected to the final store site corresponding to the selected final store, and (e) inputting an order form posted on the final store site connected from the consumer terminal. When the purchase of the food or drink is determined by the above, the information of the food or drink is transmitted to the picking center terminal, and (f) when the information of the food or drink is transmitted to the picking center terminal, A food and beverage sales system characterized by the delivery of goods.
【請求項2】 前記ピッキングセンターは、中間販売店
または前記販売システムサーバを運営する事業者に所属
し、前記中間販売店が前記最終販売店に販売する飲食品
を保管する請求項1に記載の飲食品販売システム。
2. The picking center according to claim 1, wherein the picking center belongs to an intermediate store or a business operator that operates the sales system server, and stores the food and drink sold by the intermediate store to the final store. Food and beverage sales system.
【請求項3】 前記ネットワークは、インターネット又
はインターネットに接続されたネットワークである請求
項1又は2に記載の飲食品販売システム。
3. The food and beverage sales system according to claim 1, wherein the network is the Internet or a network connected to the Internet.
【請求項4】 前記飲食品販売サイトには、まず、前記
飲食品のリストが掲示され、該リスト中の飲食品が選択
されると、該飲食品を販売する最終販売店に関する情報
が掲示される請求項1〜3のいずれか1項に記載の飲食
品販売システム。
4. On the food and drink sales site, a list of the foods and drinks is first posted, and when a food or drink in the list is selected, information on a final store selling the food or drink is posted. The food and beverage sales system according to claim 1.
【請求項5】 前記飲食品販売サイト及び最終販売店サ
イトに掲示される飲食品に関する情報は、前記ピッキン
グセンターにおける在庫を反映して掲示される請求項1
〜4のいずれか1項に記載の飲食品販売システム。
5. The information on food and drink posted on the food and drink sales site and the final store site is posted by reflecting inventory at the picking center.
The food and beverage sales system according to any one of claims 4 to 4.
【請求項6】 前記飲食品販売サイトに掲示された最終
販売店が選択されると、該最終販売店に対応する前記最
終販売店サイトにジャンプする請求項1〜5のいずれか
1項に記載の飲食品販売システム。
6. The terminal according to claim 1, wherein, when a final store posted on the food and drink sales site is selected, a jump is made to the final store site corresponding to the final store. Food and beverage sales system.
【請求項7】 前記最終販売店のサイトに掲示される飲
食品に、前記最終販売店の在庫の有無が合わせて表示さ
れる請求項1〜6のいずれか1項に記載の飲食品販売シ
ステム。
7. The food and drink sales system according to claim 1, wherein the presence or absence of stock of the final store is displayed together with the food and drink posted on the site of the final store. .
【請求項8】 前記最終販売店サイトに掲示された注文
書に前記飲食品の配送先が指定されて入力されると、前
記ピッキングセンターから前記飲食品が前記指定した配
送先に配送される請求項1〜7のいずれか1項に記載の
飲食品販売システム。
8. When the destination of the food and drink is designated and input in an order form posted on the final store site, the food and drink is delivered from the picking center to the designated destination. Item 8. The food and beverage sales system according to any one of items 1 to 7.
【請求項9】 前記最終販売店サイトに掲示された注文
書に入力されると、注文状況が最終販売店毎にカウント
され、該カウントされた注文状況に基づいて、前記最終
販売店にシステム使用料が課金される請求項1〜8のい
ずれか1項に記載の飲食品販売システム。
9. When an order form posted on the final dealer site is entered, the order status is counted for each final dealer, and the final dealer uses the system based on the counted order status. The food and beverage sales system according to any one of claims 1 to 8, wherein a fee is charged.
【請求項10】 前記飲食品がワイン等の酒類である請
求項1〜9のいずれか1項に記載の飲食品販売システ
ム。
10. The food and drink sales system according to claim 1, wherein the food or drink is liquor such as wine.
JP2000285921A 2000-09-20 2000-09-20 Drink and food sales system Pending JP2002092506A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285921A JP2002092506A (en) 2000-09-20 2000-09-20 Drink and food sales system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285921A JP2002092506A (en) 2000-09-20 2000-09-20 Drink and food sales system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092506A true JP2002092506A (en) 2002-03-29

Family

ID=18769914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285921A Pending JP2002092506A (en) 2000-09-20 2000-09-20 Drink and food sales system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002092506A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512635A (en) * 2002-11-01 2006-04-13 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ インコーポレイテッド Alternative delivery location methods and systems
US11037224B2 (en) 2017-04-27 2021-06-15 Broad Edge Liqueur, Inc. System and method for providing wine to customer, and server device and program used in this system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141100A (en) * 1992-10-28 1994-05-20 Hitachi Ltd Home shopping system
JPH1063725A (en) * 1996-08-19 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Shopping supporting device
JPH1173470A (en) * 1997-08-28 1999-03-16 Nec Corp Shared type inventory retrieval/commodity order system
JP2001202441A (en) * 2000-01-21 2001-07-27 Kokuyo Co Ltd Distribution assisting device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141100A (en) * 1992-10-28 1994-05-20 Hitachi Ltd Home shopping system
JPH1063725A (en) * 1996-08-19 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Shopping supporting device
JPH1173470A (en) * 1997-08-28 1999-03-16 Nec Corp Shared type inventory retrieval/commodity order system
JP2001202441A (en) * 2000-01-21 2001-07-27 Kokuyo Co Ltd Distribution assisting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512635A (en) * 2002-11-01 2006-04-13 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ インコーポレイテッド Alternative delivery location methods and systems
US11037224B2 (en) 2017-04-27 2021-06-15 Broad Edge Liqueur, Inc. System and method for providing wine to customer, and server device and program used in this system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020072984A1 (en) Method and apparatus for the distribution and sale of a branded product
Jelassi et al. An E-Commerce Sales Model for Manufacturing Companies:: A Conceptual Framework and a European Example
CN107845017A (en) A kind of E-commerce method realized the whole people and started an undertaking
US20080040241A1 (en) Centralized Electronic Sales Using a Consolidator
Palmer et al. Online grocery shopping around the world: Examples of key business models
Aoyama Structural foundations for e-commerce adoption: A comparative organization of retail trade between Japan and the United States
JP2010020627A (en) Electronic commerce support system
CN110969508A (en) Online and offline commercial shopping promotion system
Ishikawa et al. Success Of 7-eleven Japan, The: Discovering The Secrets Of The World's Best-run Convenience Chain Stores
Tachiki et al. Diffusion and Impacts of the Internet and E-Commerce in Japan
JP2002092506A (en) Drink and food sales system
JP2001229231A (en) System and method for mediating information circulation, mediating information circulation between circulation mechanism side and general consumer
JP2003122946A (en) Electronic commerce device concluding intermediation commerce by entrusted purchase system
KR20010109733A (en) Business Method Of Stock Farm Products Using Internet
Patel et al. E-commerce business model
US20020010648A1 (en) Service exchanging system and method
Dadić et al. E-commerce: The case of Croatia
US8126775B1 (en) Method and system for transmittal of extended data attributes for product items, pricing and trade promotion transactions
Jain et al. A normative framework for assessing marketing strategy implications of Europe 1992
Kashyap et al. Trends of retailing in e-commerce–Product and services
KR100421590B1 (en) Method and apparatus for processing purchase offer in auctioning system using computer network
KR20000063902A (en) Method and System Of A Liquor Sealing Using E-Commerce
Zade GS College of Commerce & Economics, Nagpur
KR100421588B1 (en) Method and apparatus for providing registration information of transaction offer to buyers and sellers using computer network
Dinesh A Study on online marketing strategies with special reference to discount and delivery mechanisms in Karnataka

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214