JP2002092193A - 情報案内システムおよび情報案内方法 - Google Patents

情報案内システムおよび情報案内方法

Info

Publication number
JP2002092193A
JP2002092193A JP2000280283A JP2000280283A JP2002092193A JP 2002092193 A JP2002092193 A JP 2002092193A JP 2000280283 A JP2000280283 A JP 2000280283A JP 2000280283 A JP2000280283 A JP 2000280283A JP 2002092193 A JP2002092193 A JP 2002092193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
guidance
server
request
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000280283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuriko Suzuki
由里子 鈴木
Takashi Kono
隆志 河野
Satoshi Ishibashi
聡 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000280283A priority Critical patent/JP2002092193A/ja
Publication of JP2002092193A publication Critical patent/JP2002092193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動体(移動機)からの要求情報と位置情報
とに応じて各移動体に適した行動スケジュールの案内を
行うことを可能にした情報案内システムの実現。 【解決手段】 移動体100と情報供給装置200とサ
ーバ300がネットワーク500に接続された情報案内
システムであって、サーバ300は、移動体100から
送信される要求情報と位置情報に基づき、情報供給装置
200から案内情報を取得して、その案内情報と要求情
報と位置情報とから案内結果情報を編集し、編集した案
内結果情報を当該移動体100に送り、移動体100は
その案内結果情報を表示や音声で出力する。要求情報と
位置情報は、現在地などのある地点の位置と出発時間、
最終目的地と到着時間、さらに希望観光施設またはその
訪問条件、移動手段またはその条件を含んでおり、案内
結果情報は、利用者の希望にあったルートで効率良く観
光(移動)が出来るようにスケジューリング(予約を含
む)されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人が持ち歩く携帯
電話機やPHSなどの携帯端末や車に搭載された移動機
装置などの移動体(移動機とも称する)からの要求情報
と位置情報とに応じて旅行スケジュールなどの各種情報
案内をその移動体に対して行う情報案内システムおよび
情報案内方法に関する。
【0002】
【従来の技術】人が徒歩で、あるいは車により、各地を
旅行する場合には、通常その旅行に先立ち、旅行先の情
報を収集して旅行地、旅行順序等の日程をたてたり、宿
泊場所や旅行者の移動手段(車やバス等)などの予約を
行うなどの各種作業を個人で、あるいは旅行業者に依頼
して行っている。また、その際、実際に旅行した場合に
旅行先で迷わないように、旅行先の地図などの詳細な情
報についても予め入手しておくことが行われている。
【0003】車で旅行する場合には、カーナビゲーショ
ンの普及に伴い、現在地や目的地周辺の地図上に、目的
地までの経路や各種施設を表示し、目的地まで案内する
ことが可能になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように個人で、あるいは旅行業者に依頼して旅行スケジ
ュール等の作成を行う場合には、各自の希望に適合した
旅行スケジュール等の作成が可能となるが、そのために
人手によるわずらわしい作業が必要になる。
【0005】また、カーナビゲーションを使用する場合
は、現在地や目的地周辺の案内情報を得ることは可能と
なるが、得られる情報は予め設定された固定的なもので
あり、各自の希望に応じて案内をするものではない。
【0006】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、移動体からの要求情報と位置情報とに
応じて各移動体に適した行動スケジュールの案内を行う
ことを可能にした情報案内システムおよび情報案内方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、1以上の移動体と1以上の情報
供給装置とサーバとがネットワークを介して接続された
情報案内システムであって、前記情報供給装置は、前記
サーバからの取得要求に対応する案内情報を前記サーバ
に送信し、前記移動体は、要求情報を位置情報とともに
前記サーバに送信し、前記サーバから前記要求情報と前
記位置情報に対する案内結果情報を受信し、受信した該
案内結果情報を表示や音声で出力し、前記サーバは、前
記移動体から受信した前記要求情報と前記位置情報に基
づき関連のある前記情報供給装置を選択し、選択した前
記情報供給装置に前記取得要求を送信して前記案内情報
を収集し、あるいは、既に前記情報供給装置から収集し
内部に蓄積してある前記案内情報の中から関連のある案
内情報を収集し、これらいずれかの方法または両方の方
法により収集した案内情報と前記要求情報及び前記位置
情報とから前記案内結果情報を編集して前記移動体に送
信することを特徴とする。
【0008】上記目的を達成するため、請求項2の発明
は、1以上の移動体と1以上の情報供給装置とサーバと
がネットワークを介して接続された情報案内システムで
あって、前記情報供給装置は、前記サーバからの取得要
求に対応する案内情報を前記サーバに送信し、前記各移
動体は、要求情報を位置情報とともに前記サーバに送信
し、前記サーバから案内情報を受信し、受信した前記案
内情報と前記要求情報および前記位置情報とから前記案
内結果情報を編集し、編集した該案内結果情報を表示や
音声で出力し、前記サーバは、前記各移動体から受信し
た前記要求情報と前記位置情報に基づき関連のある前記
情報供給装置を選択し、選択した前記情報供給装置に取
得要求を送信して前記案内情報を収集し、あるいは、既
に前記情報供給装置から収集し内部に蓄積してある前記
案内情報の中から関連のある案内情報を収集し、いずれ
かの方法または両方の方法により収集した案内情報を前
記移動体に送信することを特徴とする。
【0009】ここで、前記要求情報と前記位置情報は、
現在地などのある地点の位置と出発希望時間、最終目的
地と到着希望時間、さらに希望観光施設またはその訪問
条件、移動手段(車やバス等の交通手段の他に、徒歩を
含む旅行者の移動手段)またはその条件を含んでおり、
前記案内情報は前記要求情報と前記位置情報に対応する
各地の施設、飲食店、移動手段などの情報を含んでお
り、前記案内結果情報は、利用者の希望にあったルート
で効率良く観光が出来るようにスケジューリングされて
いる、出発地から目的地までの各施設等の到着時間、所
要時間を含む行動スケジュールであることを特徴とする
ことができる。
【0010】また、前記サーバは、前記移動体からの前
記要求情報に応じて前記情報供給装置に予約要求を送信
し、前記情報供給装置から予約結果通知を受信し、受信
した予約結果通知から予約結果情報を編集し、編集した
前記予約結果情報を前記移動体に送信することを特徴と
することができる。
【0011】上記目的を達成するため、請求項5の発明
は、1以上の移動体と1以上の情報供給装置とサーバと
がネットワークを介して接続されたシステムの情報案内
方法であって、前記移動体において要求情報と位置情報
を前記サーバに送信するステップと、前記サーバにおい
て前記移動体からの前記要求情報と前記位置情報に基づ
き関連のある前記情報供給装置を選択し、選択した前記
情報供給装置に取得要求を送信するステップと、前記情
報供給装置において前記サーバからの前記取得要求に対
応する案内情報を前記サーバへ送信するステップと、前
記サーバにおいて受信した前記案内情報と前記要求情報
と前記位置情報とから案内結果情報を編集し、編集した
該案内結果情報を前記移動体に送信するステップと、前
記移動体において受信した前記案内結果情報を表示や音
声で出力するステップとを有することを特徴とする。
【0012】上記目的を達成するため、請求項6の発明
は、1以上の移動体と1以上の情報供給装置とサーバと
がネットワークを介して接続されたシステムの情報案内
方法であって、前記移動体において要求情報と位置情報
を前記サーバに送信するステップと、前記サーバにおい
て前記移動体からの前記要求情報と前記位置情報に基づ
き関連のある前記情報供給装置を選択し、選択した前記
情報供給装置に取得要求を送信するステップと、前記情
報供給装置において前記サーバからの前記取得要求に対
応する案内情報を前記サーバへ送信するステップと、前
記サーバにおいて受信した前記案内情報を前記移動体に
送信するステップと、前記移動体において受信した前記
要求情報と前記位置情報とから案内結果情報を編集し、
編集した該案内結果情報を表示や音声で出力するステッ
プとを有することを特徴とする。
【0013】ここで、前記サーバにおいて前記情報供給
装置に前記取得要求を送信するステップの前に、前記サ
ーバにおいて前記情報供給装置から既に収集し内部に蓄
積してある案内情報の中から関連のある案内情報を収集
するステップを更に有し、前記関連のある案内情報が収
集できないかったとき、あるいはその一部が収集できな
かったときに前記情報供給装置に前記取得要求を送信す
るステップを実行し、前記案内結果情報を編集するステ
ップでは、前記蓄積してある案内情報の中から収集した
案内情報と前記情報供給装置から送信された案内情報の
いずれか、またはその両方の組み合わせを用いて前記案
内結果情報を編集することを特徴とすることができる。
【0014】(作用)本発明は、上記構成により、移動
体と情報供給装置の間をネットワーク経由でサーバを介
して接続した情報案内システムにより、移動体のユーザ
にとっては、必要時に必要な場所において、適切な案内
情報を得たり、予約を行うことが可能となり、また、情
報供給装置の情報供給者にとっては、個々の移動体のユ
ーザに適した情報を供給することで、顧客の確保が図れ
る。さらに、本発明は、出発地と目的地までのルートや
ルート周辺の施設などの情報を単に提供するだけでな
く、出発地の出発時間から目的地への到着時間までに観
光する各施設への到着時間と見学時間などを含む行動ス
ケジュールを提供することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態におけ
る情報案内システムの構成例を示す。また、図2は本発
明の一実施形態における情報案内システムの動作シーケ
ンスの例を示す。以下、図1、図2を参照して、本発明
の一実施形態における情報案内システムについて詳述す
る。
【0016】図1の100は、人が持ち歩く携帯電話機
やPHS(Personal Handyphone System)などの携帯端
末や車に搭載された移動機装置などの移動体(移動機と
も称する)であり、1つ以上の、通常複数n個の移動体
(移動体1〜移動体n)が本発明による情報案内サービ
スを受けられるものとする。各移動体100には、通常
の通信機能の他に、移動体の現在位置をGPS(Global
Positional System)などにより検出する位置検出部
(位置検出装置)101と、案内情報を要求するための
要求情報等を入力するための情報入力部(情報入力装
置)102と、要求情報に対する案内結果情報などを文
字/画像情報により表示したり音声情報により出力した
りする情報出力部(情報出力装置)103を有する。
【0017】各移動体(移動体1〜移動体n)は移動局
アンテナを含む無線通信装置(図示しない)を介して基
地局400にワイヤレスで接続され、基地局400を介
して固定網であるネットワーク500に接続される。ネ
ットワーク500としては、公衆電話網の他にインター
ネットや専用回線網など、どのようなものでもよい。
【0018】200は1つ以上からなる情報供給装置で
あり、本例では各地域毎に設けられた複数m個の情報供
給装置(情報供給装置1〜情報供給装置m)がネットワ
ーク500にそれぞれ接続されているものとする。各情
報供給装置200は、移動体100が移動する各地の情
報、例えばその情報供給装置が担当する地域の宿泊施
設、観光施設や飲食店、移動手段(鉄道、高速バス、観
光タクシー、自家用車、レンタカー、航空、船舶、高速
道路網等を含む交通手段の他に、徒歩を含む旅行者の移
動手段)、祭り・プロスポーツ・観劇などの各種イベン
ト情報や、これらの混み具合などの利用状況の情報、道
路地図、各地の天気予報・波情報等からなる案内情報を
蓄え、最新の情報に更新し、要求に応じてそれら案内情
報を供給する機能を有する。また、各情報供給装置20
0は移動手段や施設などの予約処理も行うことができ
る。
【0019】300はサーバであり、ネットワーク50
0を介して、1または複数の移動体100(移動体1〜
移動体n)と1または複数の情報供給装置200(情報
供給装置1〜情報供給装置m)間に接続される。サーバ
300は、各移動体200からの要求情報と位置情報と
に基づき、対応する情報供給装置200を選択し、各移
動体100とその選択した各情報供給装置200間の通
信の制御を行う通信制御部(通信制御装置)301と、
情報供給装置200から受信した案内情報から移動体1
00へ送信する案内結果情報を編集する要求結果編集部
(要求結果編集装置)302と、この案内情報サービス
を享受することに伴う課金処理を行う課金処理部(課金
処理装置)303と、案内情報等の各種情報を蓄積する
蓄積部(蓄積装置)304等とを有する。
【0020】各移動体100のそれぞれは、例えばユー
ザが現在地を含む出発点から旅行の目的地までの行動ス
ケジュールの案内が必要になった時、ユーザにより情報
入力部102から入力された要求情報と出発地や目的地
の位置情報とを、各移動体を一意に識別するための移動
体識別情報(ID)とともに送信する(図2のS1)。
出発地と目的地の位置情報としては、出発地や目的地を
特定できる情報、例えば現在地や目的地の住所の他に、
電話番号などでも設定可能である。また、現在地の位置
情報としては、位置検出部101により検出された現在
位置の位置情報が設定されてもよい。
【0021】要求情報としては、案内を要求する旨を示
す情報、例えば、出発希望時間、目的地の到着希望時間
等から構成される。出発希望時間としては、要求情報を
送出する時点の現在時間であっても、出発を希望する任
意の時間であってもよい。また、観光を希望する施設・
飲食店やその条件、移動手段またはその条件の指定、希
望する移動ルート等、より詳細な条件を要求情報に設定
してもよい。ここで、移動手段の提示は、車(自家用
車、タクシー)、公共交通機関(電車、バスなど)、徒
歩、またはそれらの組み合わせ、などと指定することも
できるが、徒歩が少ないもの、逆に徒歩以外の移動手段
の回数が少ないもの、料金や時間などのコストが少ない
ものとすることもできる。
【0022】移動体識別情報はネットワーク500を介
して各移動体100との通信を可能にするために、移動
体100を一意に識別するものであり、予め各移動体毎
に付与される、例えば移動体の電話番号である。
【0023】基地局400は、各移動体100から送信
された要求情報と位置情報と移動体識別情報を受信し、
受信したこれら情報をネットワーク500を介してサー
バ300に送信する。
【0024】サーバ300では、通信制御部301が移
動体100からの要求情報と位置情報を受信すると、そ
の要求情報と位置情報を解析し、関連のある情報供給装
置200を選択し(図2のS2)、選択した情報供給装
置200に案内情報の取得要求を送信する(図2のS
3)。このとき、移動体100からの要求を満たす案内
情報を有する情報供給装置は1つであるとは限らないた
め、要求を満たすのに必要な1つまたは複数の情報供給
装置200に対して、案内情報の取得要求を送信するこ
ととなる。
【0025】移動体100から受信する位置情報として
は、上述したように、移動体100の位置検出部101
により検出された情報の場合や、住所(例えば、歌舞伎
町、六本木、嵐山、祇園)、固定網の電話番号、施設の
名称(例えば、東京駅、国立劇場、帝国ホテル、レイン
ボーブリッジ、日比谷公園)の場合のように種々の形式
がある。従って、情報供給装置200への案内情報の取
得要求を作成する際や、移動体100への案内結果情報
を編集する際に、サーバ300において、情報供給装置
200や移動体100に適した位置情報の形式に変換し
たり、あるいは統一した形式を予め定めておき、情報供
給装置200や移動体100においてその統一した形式
に変換するなど、サーバ300では位置情報の形式を一
致させて処理を行う必要がある。
【0026】案内情報の取得要求をサーバ300からネ
ットワーク500を介して受信した情報供給装置200
は、その取得要求に対応した案内情報を内部の記憶装置
(図示しない)から読み出し、読み出した案内情報をネ
ットワーク500を介してサーバ300に返信する(図
2のS4)。
【0027】サーバ300の通信制御部301は、1つ
あるいは複数の情報供給装置200から案内情報取得要
求に対応した案内情報を収集(受信)すると、この収集
した案内情報を蓄積部304に一旦蓄積する(図2のS
5)。
【0028】次に、サーバ300の要求結果編集部30
2は、上記各情報供給装置200から収集した案内情報
を蓄積部304から読出し、この読み出した案内情報
と、移動体100から先に受信した要求情報及び位置情
報とから、所定のフォーマットで案内結果情報を編集し
(図2のS6)、この編集した案内結果情報をネットワ
ーク500を介して移動体100に送信する(図2のS
7)。
【0029】上記においては、要求情報の発生毎に、そ
の要求情報に関連する情報供給装置200から案内情報
を収集する場合について説明したが、案内情報として
は、以前に情報供給装置200から取得し、蓄積部30
4に蓄積されたものを利用してもよい。また、蓄積部3
04で不足している案内情報や有効期間を過ぎた案内情
報のみを情報供給装置200から収集し、他は蓄積部3
04に蓄積されたものを利用する等、情報供給装置20
0と蓄積部304の両者を併用してもよい。
【0030】移動体100では案内結果情報を受信し、
受信した案内結果情報を情報出力部103に出力する
(図2のS8)。ここで、案内結果情報としては、文字
によるテキスト情報、地図、施設の写真などの画像情
報、音声情報などのいずれであってもよく、またこれら
の組み合わせであってもよい。情報出力部103は内部
に記憶媒体を設けて受信した案内結果情報を要求に応じ
て繰り返し出力できるようにすることは好ましく、また
プリンタに接続することでプリント出力できるようにし
てもよい。
【0031】以上の説明では、案内結果情報の編集をサ
ーバ300で行うものとして説明したが、案内結果情報
の編集を移動体100で行うようにしてもよい。この場
合には、サーバ300は、情報供給装置200から受信
した案内情報、あるいは蓄積部304に蓄積されている
案内情報のいずれか一方、あるいは両方からなる案内情
報を移動体100に送信する。移動体100では、受信
した案内情報と、先に送信した要求情報及び位置情報と
に基づいて案内結果情報を編集し、編集した案内結果情
報を情報出力部103に出力する。
【0032】移動体100のユーザは、案内結果情報に
基づき行動を行った結果、途中で観光したい施設や各施
設への到着時間などの変更があった場合には、再度案内
を要求することも可能である。この場合には、現在地の
位置情報、変更のあった要求情報をサーバ300に送信
し、サーバ300では、現在地の位置情報と変更のあっ
た要求情報に基づき、再度案内情報を収集する。案内結
果情報の編集をサーバ300で行う場合には、さらに、
案内情報と、現在地の位置情報及び変更のあった要求情
報に基づき再度案内結果情報を編集し、移動体100に
送信する。また、案内結果情報の編集を移動体100で
行う場合には、移動体100は、サーバ300から再収
集した案内情報を受信し、受信した案内情報と、現在地
の位置情報及び変更のあった要求情報に基づき再度案内
結果情報を編集し、情報出力部103に出力する。
【0033】移動体100のユーザは、案内結果情報の
出力結果から施設(ホテルや劇場等)や移動手段などの
予約を行いたい場合には、情報入力部102により予約
情報を作成し、作成した予約情報をネットワーク500
を介してサーバ300に送信する(図2のS9)。
【0034】サーバ300の通信制御部301は、移動
体100から予約情報を受信すると、その予約情報の解
析を行い、予約を行う施設などの情報を有する情報供給
装置200を選択し(図2のS10)、選択された情報
供給装置200に予約要求を送信する(図2のS1
1)。予約を行う情報供給装置200は1つであるとは
限らないため、この場合には、予約を行う1つまたは複
数の情報供給装置200に対し、予約要求を送信するこ
ととなる。
【0035】予約要求を受信した情報供給装置200は
予約処理を行い、ネットワーク500を介して予約結果
を示した予約結果通知をサーバ300に送信する(図2
のS12)。
【0036】サーバ300の通信制御部301は、1つ
あるいは複数の情報供給装置200から予約要求に対応
した予約結果通知を受信すると、その受信した予約結果
通知を蓄積部304に蓄積する。
【0037】サーバ300の要求結果編集部302は、
各情報供給装置200から受信した予約結果通知を蓄積
部304から読出し、その予約結果通知に基づいて予約
結果情報を編集し(図2のS13)、ネットワーク50
0を介してその編集した予約結果情報を予約要求した移
動体100に送信する(図2のS14)。
【0038】移動体100では受信した予約結果情報を
情報出力部103に出力する(図2のS15)。ここ
で、予約結果情報としては、テキスト情報、図形情報、
音声情報などのいずれであってもよく、またこれらの組
み合わせであってもよい。
【0039】以上の事例では、移動体100のユーザ
は、要求情報に対する案内結果情報の内容をみて、必要
時に予約情報を送信し、予約動作を行うものとして説明
したが、移動体100は要求情報の送信時に予約情報を
含めて送信し、情報供給装置200からの案内情報に予
約結果通知を含めて受信し、予約結果通知を含んだ案内
情報に基づき案内結果情報を編集するようにしてもよ
い。
【0040】サーバ300では、上述したように、情報
供給装置200から受信した案内情報や予約結果通知以
外にも、移動体100や情報供給装置200との間の他
の通信履歴(要求情報、位置情報、案内情報取得要求な
ど)も履歴情報として、移動体識別信号毎に蓄積部30
4に蓄積しておき、再度案内情報の要求があった場合に
は、要求のあった移動体100の移動体識別情報に対応
する履歴情報を蓄積部304から読出し、既に観光した
施設を除外するなどの、履歴情報も考慮して案内動作を
行うようにしてもよい(図2のS16)。このようにす
ることにより、より利用者に適した案内が可能となる。
【0041】また、サーバ300は、内部のタイマーや
カウンタ(図示しない)を利用して、通信履歴として、
移動体100や情報供給装置200がサーバ300と通
信した時間、移動体100からの要求回数、情報供給装
置200を利用した利用者数、供給した情報量など、課
金処理に必要な情報も取得し、この取得した課金関連情
報を蓄積部304に蓄積することにより、課金処理に利
用することが可能となる。
【0042】すなわち、サーバ300の課金処理部30
3では、蓄積部304から課金に必要な通信履歴を読出
し、読出した課金処理に必要な情報を基に課金処理を行
う。例えば、移動体100のユーザは案内サービスの要
求回数に応じてサーバ300を運用するサーバ運用者に
利用料金を支払い、サーバ運用者は情報供給装置200
を利用した利用者数及び供給された情報量に応じてその
情報供給装置200の供給者に対して使用料金を支払う
等の課金処理を行う。この課金処理の決済には銀行口座
からの引き落としや、クレジット決済などの所謂電子マ
ネー決済が適用できる(図2のS17)。
【0043】なお、観光地の公告を行ってもらうという
意味で、情報供給装置200を利用した利用者数及び供
給された情報量に応じて、情報供給装置200の情報供
給者がサーバ300の運用者(サーバ管理者)に料金を
支払う場合もあり得る。なお、この場合、一般に移動体
100を持つ利用者の料金は比較的に低額、あるいは無
料となる。
【0044】以上、本発明を適用した情報案内システム
の基本動作について説明した。以下、要求情報と位置情
報とに基づいて案内情報を収集し、この収集した案内情
報と、要求情報及び位置情報とに基づいて案内結果情報
を編集する処理について、ある出発地から各観光施設を
回ってある目的地まで到着する行動スケジュールを案内
する場合を例にとり、より具体的に説明する。
【0045】各移動体100は、案内が必要になった
時、出発希望時間、目的地到着希望時間を含む要求情報
と、出発地、目的地を含む位置情報をサーバ300に送
信する。この際、観光を希望する施設やその到着希望時
間などの条件、希望する移動手段またはその条件など、
訪問先に関するより詳細な要求条件(訪問先条件)があ
れば、これらの条件も要求情報に設定する。これらの条
件設定はメニュー画面の選択等を利用すれば容易にでき
る。
【0046】図3のフローチャートにこの場合のサーバ
300の処理手順を示す。まず、サーバ300では、各
施設に関する情報(各施設とその位置情報、各施設への
移動手段と所要時間等の情報、施設のカテゴリと特徴)
を蓄積部304に予め格納しておく。なお、このカテゴ
リと特徴とは、観光施設・飲食店という分類やその中で
の種類だけでなく、屋内・屋外施設、廉価なサービス、
おしゃれな店など、その店の種類や特徴が考えられる。
またこの情報は、収集した案内情報より編集しなおすこ
とも考えられる。
【0047】サーバ300は、移動体100から要求情
報と位置情報とを受信する(S100)と、まず、要求
情報と位置情報を解析し、蓄積部304に蓄積してある
各施設に関する情報を利用し、出発地から目的地までの
移動ルートの候補を算出し、算出した移動ルートの候補
のそれぞれに対し、移動ルートの周辺にある各施設の候
補を抽出する(S200)。
【0048】次に、サーバ300はその抽出した各施設
に関する情報を有する各情報供給装置200を選択し、
選択された情報供給装置200から、各施設の混み具
合、営業時間帯、タイムサービスなどの案内情報を収集
する(S300)。基本動作で説明したように、案内情
報としては、既に各情報供給装置200から収集し、蓄
積部304に蓄積されているものを用いてもよい。
【0049】さらに、サーバ300は上記移動ルートの
候補の中から、各施設に関する情報や案内情報も考慮
し、移動体100のユーザの行動スケジュールを案内結
果情報として編集する(S400)。すなわち、サーバ
300は出発地の出発時間から目的地への目的地到着時
間までに観光可能な施設とその順序、各施設への移動手
段とその所要時間、各施設への到着時間と見学時間から
なる行動スケジュールを編集する。ここで、移動手段の
提示は、車(自家用車、タクシー)、公共交通機関(電
車、バスなど)、徒歩、またはそれらの組み合わせ、な
どと指定することもできるが、徒歩が少ないもの、逆に
徒歩以外の移動手段の回数が少ないもの、料金や時間な
どのコストが少ないものとすることもできる。
【0050】また、移動体100からの要求情報に、観
光を希望する施設・飲食店やその条件、移動手段または
その条件の指定、希望する移動ルート等、より詳細な条
件が含まれていた場合には、サーバ300は各施設に関
する情報や案内情報によりその条件を含む移動ルートを
検索し選定して、移動体100のユーザの行動スケジュ
ールを案内結果情報として編集する。なお、上記観光を
希望する施設・飲食店やその条件としては、例えば固有
の施設名・飲食店名であったり、土地の名産・有名施設
であったり、美術館やスパゲティー店などのカテゴリで
あったり、屋内の観光地やおしゃれな昼食、夜遅くまで
営業している施設、短時間で回れる・利用できる施設な
どが考えられる。
【0051】また、移動体100のユーザは、案内結果
情報に基づき行動を行った結果、途中で観光したい施設
や各施設への到着時間などの変更があった場合には、基
本動作で説明したように、再度行動スケジュール案内を
要求することも可能である。この場合には、現在地の位
置情報、変更のあった要求情報をサーバ300に送信
し、サーバ300では、現在地の位置情報と変更のあっ
た要求情報に基づき、再度案内情報を収集する。また、
再度行動スケジューリング案内を要求して案内情報を収
集する場合、現在地の位置情報と変更のあった要求情報
に加え、移動体との通信履歴として蓄積している過去の
要求情報、位置情報などの履歴から、ユーザの過去情報
である観光施設や飲食店など同じカテゴリや特徴を抽出
しそのカテゴリや特徴に基づいて、案内情報を収集する
ことも考えられる。案内結果情報の編集をサーバ300
で行う場合には、さらに、案内情報と、現在地の位置情
報及び変更のあった要求情報に基づき再度行動スケジュ
ール案内結果情報を編集し、移動体100に送信する。
また、案内結果情報の編集を移動体100で行う場合に
は、移動体100は、サーバ300から再度収集した案
内情報を受信し、受信した案内情報と、現在地の位置情
報及び変更のあった要求情報に基づき再度案内結果情報
を編集し、情報出力部103に出力する。
【0052】以上述べたように、本発明の一実施形態に
よれば、移動体のユーザにとっては、必要時に必要な場
所において、適切な案内情報を得ることが可能となり、
また、情報供給装置の情報供給者にとっては、個々の移
動体に適した情報を供給することで、顧客の確保が図れ
る。また、出発地と目的地までのルートやルート周辺の
施設などの情報を単に提供するだけでなく、出発地の出
発時間から目的地への到着時間までに観光する各施設へ
の到着時間と見学時間などを含む行動スケジュールを提
供することにより、ユーザにとってより有用なものとな
る。
【0053】(他の実施の形態)なお、本発明は、1国
の国内旅行案内ばかりでなく、複数国を訪問する海外旅
行案内にも適用可能である。
【0054】また、本発明は、移動体(移動機)への案
内サービスを対象として説明したが、同様なサービスを
ネットワークに接続された固定電話に対しても行うこと
は可能である。
【0055】また、本発明において基地局は単一でも複
数でもかまわない。ネットワークは単一とは限らず、サ
ーバは基地局が接続されているネットワークとは別の通
信回線を介して情報供給装置に接続して本発明の案内サ
ービスを実行することは可能である。情報供給装置の供
給者は、例えば旅行業者、各地の旅行代理店、地方自治
体の観光課などが想定され、各情報供給装置毎に異なっ
てもかまわないことは勿論である。
【0056】また、移動体の位置検出部がない場合で
も、情報入力部から位置情報を入力できるから、本発明
は遂行できる。
【0057】また、本発明において、移動体の情報入力
部と情報出力部はCPU、メモリ、入力キー、液晶ディ
スプレイ、スピーカー等からなる移動体の既存のハード
ウエアを利用して実現可能であり、サーバもCPU、メ
モリ等の既存のハードウエアを利用して実現可能であ
り、情報供給装置もコンピュータシステムの既存のハー
ドウエアを利用して実現可能である。すなわち、本発明
の目的は、前述した実施の形態の機能を実現するソフト
ウエアのプログラムコードを記録した記録媒体(記憶媒
体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステム
あるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)
が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し、
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。この場合、記録媒体から読み出されたプログラム
コード自体が前述した実施の形態の機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本
発明を構成することになる。そのプログラムコードを記
録し、またテーブル等の変数データを記録する記録媒体
としては、例えばフロッピディスク、ハードディスク、
光ディスク、光磁気ディスク、などを用いことができ
る。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
移動体と情報供給装置の間をネットワーク経由でサーバ
を介して接続した情報案内システムにより、移動体のユ
ーザにとっては、必要時に必要な場所において、適切な
案内情報を得たり、予約を行うことが可能となり、ま
た、情報供給装置の情報供給者にとっては、個々の移動
体のユーザに適した情報を供給することで、顧客の確保
が図れるという格別の効果が得られる。
【0059】さらに、本発明によれば、出発地と目的地
までのルートやルート周辺の施設などの情報を単に提供
するだけでなく、出発地の出発時間から目的地への到着
時間までに観光する各施設への到着時間と見学時間など
を含む行動スケジュールを提供することにより、ユーザ
にとってより有用なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における情報案内システム
の構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態における情報案内システム
の動作シーケンスの一例を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態におけるサーバの処理手順
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 移動体 101 位置検出部 102 情報入力部 103 情報出力部 200 情報供給装置 300 サーバ 301 通信制御部 302 要求結果編集部 303 課金処理部 304 蓄積部 400 基地局 500 ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 聡 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA01 BB00 CC00 CC06 CC32 FF04 FF06 GG06 GG08

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1以上の移動体と1以上の情報供給装置
    とサーバとがネットワークを介して接続された情報案内
    システムであって、 前記情報供給装置は、前記サーバからの取得要求に対応
    する案内情報を前記サーバに送信し、 前記移動体は、要求情報を位置情報とともに前記サーバ
    に送信し、前記サーバから前記要求情報と前記位置情報
    に対する案内結果情報を受信し、受信した該案内結果情
    報を表示や音声で出力し、 前記サーバは、前記移動体から受信した前記要求情報と
    前記位置情報に基づき関連のある前記情報供給装置を選
    択し、選択した前記情報供給装置に前記取得要求を送信
    して前記案内情報を収集し、あるいは、既に前記情報供
    給装置から収集し内部に蓄積してある前記案内情報の中
    から関連のある案内情報を収集し、これらいずれかの方
    法または両方の方法により収集した案内情報と前記要求
    情報及び前記位置情報とから前記案内結果情報を編集し
    て前記移動体に送信することを特徴とする情報案内シス
    テム。
  2. 【請求項2】 1以上の移動体と1以上の情報供給装置
    とサーバとがネットワークを介して接続された情報案内
    システムであって、 前記情報供給装置は、前記サーバからの取得要求に対応
    する案内情報を前記サーバに送信し、 前記各移動体は、要求情報を位置情報とともに前記サー
    バに送信し、前記サーバから案内情報を受信し、受信し
    た前記案内情報と前記要求情報および前記位置情報とか
    ら前記案内結果情報を編集し、編集した該案内結果情報
    を表示や音声で出力し、 前記サーバは、前記各移動体から受信した前記要求情報
    と前記位置情報に基づき関連のある前記情報供給装置を
    選択し、選択した前記情報供給装置に取得要求を送信し
    て前記案内情報を収集し、あるいは、既に前記情報供給
    装置から収集し内部に蓄積してある前記案内情報の中か
    ら関連のある案内情報を収集し、いずれかの方法または
    両方の方法により収集した案内情報を前記移動体に送信
    することを特徴とする情報案内システム。
  3. 【請求項3】 前記要求情報と前記位置情報は、現在地
    などのある地点の位置と出発希望時間、最終目的地と到
    着希望時間、さらに希望観光施設またはその訪問条件、
    移動手段またはその条件を含んでおり、前記案内情報は
    前記要求情報と前記位置情報に対応する各地の施設、飲
    食店、移動手段などの情報を含んでおり、前記案内結果
    情報は、利用者の希望にあったルートで効率良く観光が
    出来るようにスケジューリングされている、出発地から
    目的地までの各施設等の到着時間、所要時間を含む行動
    スケジュールであることを特徴とする請求項1または2
    に記載の情報案内システム。
  4. 【請求項4】 前記サーバは、前記移動体からの前記要
    求情報に応じて前記情報供給装置に予約要求を送信し、
    前記情報供給装置から予約結果通知を受信し、受信した
    予約結果通知から予約結果情報を編集し、編集した前記
    予約結果情報を前記移動体に送信することを特徴とする
    請求項1ないし3のいずれかに記載の情報案内システ
    ム。
  5. 【請求項5】 1以上の移動体と1以上の情報供給装置
    とサーバとがネットワークを介して接続されたシステム
    の情報案内方法であって、 前記移動体において要求情報と位置情報を前記サーバに
    送信するステップと、 前記サーバにおいて前記移動体からの前記要求情報と前
    記位置情報に基づき関連のある前記情報供給装置を選択
    し、選択した前記情報供給装置に取得要求を送信するス
    テップと、 前記情報供給装置において前記サーバからの前記取得要
    求に対応する案内情報を前記サーバへ送信するステップ
    と、 前記サーバにおいて受信した前記案内情報と前記要求情
    報と前記位置情報とから案内結果情報を編集し、編集し
    た該案内結果情報を前記移動体に送信するステップと、 前記移動体において受信した前記案内結果情報を表示や
    音声で出力するステップとを有することを特徴とする情
    報案内方法。
  6. 【請求項6】 1以上の移動体と1以上の情報供給装置
    とサーバとがネットワークを介して接続されたシステム
    の情報案内方法であって、 前記移動体において要求情報と位置情報を前記サーバに
    送信するステップと、 前記サーバにおいて前記移動体からの前記要求情報と前
    記位置情報に基づき関連のある前記情報供給装置を選択
    し、選択した前記情報供給装置に取得要求を送信するス
    テップと、 前記情報供給装置において前記サーバからの前記取得要
    求に対応する案内情報を前記サーバへ送信するステップ
    と、 前記サーバにおいて受信した前記案内情報を前記移動体
    に送信するステップと、 前記移動体において受信した前記要求情報と前記位置情
    報とから案内結果情報を編集し、編集した該案内結果情
    報を表示や音声で出力するステップとを有することを特
    徴とする情報案内方法。
  7. 【請求項7】 前記サーバにおいて前記情報供給装置に
    前記取得要求を送信するステップの前に、 前記サーバにおいて前記情報供給装置から既に収集し内
    部に蓄積してある案内情報の中から関連のある案内情報
    を収集するステップを更に有し、 前記関連のある案内情報が収集できないかったとき、あ
    るいはその一部が収集できなかったときに前記情報供給
    装置に前記取得要求を送信するステップを実行し、 前記案内結果情報を編集するステップでは、前記蓄積し
    てある案内情報の中から収集した案内情報と前記情報供
    給装置から送信された案内情報のいずれか、またはその
    両方の組み合わせを用いて前記案内結果情報を編集する
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の情報案内方
    法。
  8. 【請求項8】 前記要求情報と前記位置情報は、現在地
    などのある地点の位置と出発希望時間、最終目的地と到
    着希望時間、さらに希望観光施設またはその訪問条件、
    移動手段またはその条件を含んでおり、前記案内情報は
    前記要求情報と前記位置情報に対応する各地の施設、飲
    食店、移動手段などの情報を含んでおり、前記案内結果
    情報は、利用者の希望にあったルートで効率良く観光が
    出来るようにスケジューリングされている、出発地から
    目的地までの各施設等の到着時間、所要時間を含む行動
    スケジュールであることを特徴とする請求項5ないし7
    のいずれかに記載の情報案内方法。
  9. 【請求項9】 前記サーバにおいて前記移動体からの前
    記要求情報に基づいて予約要求を前記情報供給装置に送
    信するステップと、 前記情報供給装置において前記サーバからの前記予約要
    求に対応する予約処理を実行し、実行した予約結果通知
    を前記サーバに送信するステップと、 前記サーバにおいて前記情報供給装置から前記予約結果
    通知を受信し、受信した予約結果通知から予約結果情報
    を編集し、編集した前記予約結果情報を前記移動体に送
    信するステップとを更に有することを特徴とする請求項
    5ないし8のいずれかに記載の情報案内方法。
JP2000280283A 2000-09-14 2000-09-14 情報案内システムおよび情報案内方法 Pending JP2002092193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280283A JP2002092193A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 情報案内システムおよび情報案内方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280283A JP2002092193A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 情報案内システムおよび情報案内方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092193A true JP2002092193A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18765155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280283A Pending JP2002092193A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 情報案内システムおよび情報案内方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002092193A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529053A (ja) * 2003-08-05 2007-10-18 松下電器産業株式会社 予約変更システム
JP2009530920A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド ユーザのルートに基づいて適切な興味のあるポイントの情報を決定する方法および装置
EA012147B1 (ru) * 2008-10-17 2009-08-28 Общество С Ограниченной Ответственностью "Телепроводник" Способ интерактивного навигационно-туристического средства в реальном времени и устройство для его реализации
JPWO2009151093A1 (ja) * 2008-06-13 2011-11-17 コニカミノルタエムジー株式会社 データベースシステム
JP2017123182A (ja) * 2017-02-16 2017-07-13 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理方法、および、情報処理プログラム
JP2018142285A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2021005291A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 本田技研工業株式会社 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996017315A1 (fr) * 1994-12-01 1996-06-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systeme d'etablissement de plan et de traitement
JPH0961185A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Toyota Motor Corp 移動計画監視装置
JPH09204475A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Toyota Motor Corp 旅行計画作成装置
JPH10160491A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Hitachi Ltd 情報提供システム、情報表示装置及び情報提供装置
JPH1151671A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd 移動案内装置
JPH11134407A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Toyota Motor Corp 旅行計画管理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996017315A1 (fr) * 1994-12-01 1996-06-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systeme d'etablissement de plan et de traitement
JPH0961185A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Toyota Motor Corp 移動計画監視装置
JPH09204475A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Toyota Motor Corp 旅行計画作成装置
JPH10160491A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Hitachi Ltd 情報提供システム、情報表示装置及び情報提供装置
JPH1151671A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd 移動案内装置
JPH11134407A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Toyota Motor Corp 旅行計画管理システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529053A (ja) * 2003-08-05 2007-10-18 松下電器産業株式会社 予約変更システム
JP2009530920A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド ユーザのルートに基づいて適切な興味のあるポイントの情報を決定する方法および装置
US8731821B2 (en) 2006-03-15 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining relevant point of interest information based upon route of user
JPWO2009151093A1 (ja) * 2008-06-13 2011-11-17 コニカミノルタエムジー株式会社 データベースシステム
EA012147B1 (ru) * 2008-10-17 2009-08-28 Общество С Ограниченной Ответственностью "Телепроводник" Способ интерактивного навигационно-туристического средства в реальном времени и устройство для его реализации
JP2017123182A (ja) * 2017-02-16 2017-07-13 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理方法、および、情報処理プログラム
JP2018142285A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2021005291A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 本田技研工業株式会社 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP7038082B2 (ja) 2019-06-27 2022-03-17 本田技研工業株式会社 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6993350B2 (en) Navigation system using mobile terminal
CN1942740B (zh) 导向线路搜索设备、导航设备以及搜索导向线路的方法
US7403905B2 (en) Advertisement information providing system
US20160005239A1 (en) Location-Aware Selection of Public Transportation
EP2031570B1 (en) Route search system, route search server, terminal, and route search method
EP1168715A2 (en) Multimedia information delivery system and mobile information terminal device
US20080046298A1 (en) System and Method For Travel Planning
EP1548682A2 (en) Navigation system and method
JP2002041554A (ja) 施設に関する施設情報の通信方法、通信システム、サーバおよび移動端末
JP2004214875A (ja) 通信端末及び通信端末を利用した電波状況管理装置
WO2005060279A1 (ja) 情報配信システムおよび情報配信サーバならびに携帯端末および情報配信方法
KR20020009394A (ko) 여행 정보 배신 시스템
JP2006262189A (ja) 旅行者動線情報収集システム、旅行者動線情報管理サーバ装置および旅行者動線情報収集方法
JP2007052729A (ja) タクシー配車システム
JP2002357438A (ja) 案内情報リクエスト装置および案内情報提供装置
JP2002116033A (ja) ランドマーク案内装置並びに方法、情報記憶媒体、及びランドマーク登録装置並びに方法
JP2002092193A (ja) 情報案内システムおよび情報案内方法
JP3497025B2 (ja) ナビゲーション表示方法,および,装置
KR20090069203A (ko) 모바일 개인 맞춤형 대중교통 정보 안내 시스템 및 방법
JP4689104B2 (ja) 駐車場情報検索方法、駐車場情報検索システム及びプログラム
JPH08111725A (ja) 携帯型通信装置と情報サービス方式
EP1703450A1 (en) Mileage service system using positional information of mobile communication terminals and method therefor
JP2010078486A (ja) 経路探索装置、情報提示方法、およびコンピュータプログラム
JP2006292550A (ja) 観光経路案内システム
JP3591456B2 (ja) 位置情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040924