JP2002091770A - Portable terminal and application executing method - Google Patents

Portable terminal and application executing method

Info

Publication number
JP2002091770A
JP2002091770A JP2000276067A JP2000276067A JP2002091770A JP 2002091770 A JP2002091770 A JP 2002091770A JP 2000276067 A JP2000276067 A JP 2000276067A JP 2000276067 A JP2000276067 A JP 2000276067A JP 2002091770 A JP2002091770 A JP 2002091770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
downloaded
function set
sim card
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000276067A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4560922B2 (en
Inventor
Shigeru Imura
滋 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000276067A priority Critical patent/JP4560922B2/en
Publication of JP2002091770A publication Critical patent/JP2002091770A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4560922B2 publication Critical patent/JP4560922B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable terminal and an application executing method for providing a service similar to an SIM adaptable to a SAT even if having an SIM unadaptable to the SAT. SOLUTION: A SAT function and an application are stored in an external storage device detachable from the portable terminal and when an SIM card connected to that terminal does not correspond to the SAT, the SAT function is downloaded from the external storage device. While using the downloaded SAT function, the application is executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ショート
・メッセージ形式で提供されるアプリケーションを実行
する携帯端末およびアプリケーション実行方法に関する
ものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a portable terminal for executing an application provided in a short message format and an application execution method.

【0002】[0002]

【従来の技術】汎欧州ディジタルセルラ電話システム
(GSM)では、サービスの拡大、機能の向上を目指し
て、その仕様(Specification)をPhaseという呼び方で
バージョンアップを行っている。現在適用されているの
は、Phase 2と呼ばれている仕様であるが、その次に
は、Phase 2+が適用される。この中で、加入者認証、セ
キュリティ、あるいはオペレータとの契約内容の記憶な
どを司るSIM(SubscriberIdentity Module)も例外
ではない。また、新たに設けられる機能としてSAT
(SIM Application Tool Kit)が挙げられる。すなわ
ち、現在のPhase 2 Specificationの後に用意されてい
るPhase2+ Specificationにおいて、SIM内に、SA
Tと呼ばれるアプリケーション・サポート・ソフトウエ
アを用意している。
2. Description of the Related Art In the Pan-European Digital Cellular Telephone System (GSM), its specifications have been upgraded by a term called Phase in order to expand services and improve functions. Currently, a specification called Phase 2 is applied, but then Phase 2+ is applied. Among these, a SIM (Subscriber Identity Module) that manages subscriber authentication, security, and storage of contract contents with an operator is not an exception. In addition, SAT is a newly provided function.
(SIM Application Tool Kit). That is, in the Phase 2+ Specification prepared after the current Phase 2 Specification, the SA
We provide application support software called T.

【0003】なお、SATの詳細仕様については、ET
SIのGSM 11.14を参照のこと。
[0003] The detailed specifications of the SAT are described in ET.
See SI GSM 11.14.

【0004】従来のSIMの使用方法は、電源投入時の
初期状態を除き、常に端末本体から動作制御されるスレ
ーブモードでの動作が基本であった。つまり、SIM
は、端末機器の電源投入時に、SIMとのセッションに
必要な情報を端末機器に提供する、Answer-To-Restとい
う初期設定情報を提供するとき以外は、端末機器からの
命令セットにより、データの書込み、あるいは読出しを
行っている。すなわち、端末機器がマスターであり、S
IMがスレーブとして動作している。
[0004] The conventional method of using the SIM has basically been an operation in a slave mode in which the operation is always controlled from the terminal body except for an initial state at the time of power-on. That is, SIM
When the power of the terminal device is turned on, it provides information necessary for the session with the SIM to the terminal device, except when providing the initial setting information called Answer-To-Rest. Writing or reading is being performed. That is, the terminal device is the master and S
IM is operating as a slave.

【0005】新たなPhase 2+の仕様では、上述のように
SATと呼ばれる機能をSIM内部に設定し、SMS
(Short Message Service)などで提供されるアプリケ
ーションをサポートして、提供されたアプリケーション
をSIM内部で実行するものである。SATは、オペレ
ータあるいはサービス・プロバイダから送られてくるア
プリケーションを、SIM内に一度、取り込み、送られ
てきたアプリケーションがSAT機能を使用して、いわ
ばSIMがマスターで端末本体がスレーブとなって動作
を行うものである。
According to the new Phase 2+ specification, a function called SAT is set in the SIM as described above,
(Short Message Service) and executes the provided application inside the SIM. The SAT fetches an application sent from an operator or a service provider into the SIM once, and the sent application uses the SAT function, so that the SIM operates as a master and the terminal itself operates as a slave. Is what you do.

【0006】送られてきたアプリケーションが起動され
ると、最初に、端末本体がSATにどのように対応して
いるかをチェックしてから実行を行い、例えば、使用者
に対してLCD(液晶表示器)などのディスプレイ上に
選択肢を表示する。そして、使用者が端末本体のキーを
使用して、それらより選択した結果を、再び、オペレー
タあるいはサービス・プロバイダへ転送するなどの機能
を付与することが可能となる。
[0006] When the transmitted application is started, the terminal first checks how the terminal main body corresponds to the SAT and then executes it. For example, an LCD (liquid crystal display) is provided to the user. ) To display the choices on the display. Then, it becomes possible for the user to use the keys of the terminal body and to give a function of transferring the result selected therefrom to the operator or the service provider again.

【0007】すなわち、オペレータ、あるいはネットワ
ーク上に接続されているサービス・プロバイダが、アプ
リケーションを使用者に転送し、使用者は、そのアプリ
ケーション実行時に示される情報に基づき、例えば、選
択肢の中から選択を行って、その結果を再び、オペレー
タあるいはサービス・プロバイダへ返信することが可能
となる。
That is, an operator or a service provider connected to a network transfers an application to a user, and the user selects, for example, one of options based on information shown when the application is executed. Then, the result can be returned to the operator or the service provider again.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ショー
ト・メッセージ(Short Message)として送ることがで
きる文字数は、176バイト程度であり、大容量とは言
えず、長いアプリケーションには対応できないという問
題がある。また、上記のSATを用いるには、SIM内
にSATが具備され、さらに端末機器側もSATに対応
していることが要求される。従って、SATを使用した
アプリケーションを起動する際には、SIMが端末機器
の対応状態を知るために、ターミナル・プロファイル
(Terminal Profile)と呼ばれるデータを読み込み、各
機器間での対応状況の違いなどを認識して、SATの中
から使えるツールを選択して、実行することになる。
However, the number of characters that can be transmitted as a short message is about 176 bytes, which is not a large capacity, and cannot be applied to a long application. In addition, in order to use the above SAT, it is required that the SAT is provided in the SIM and that the terminal device also supports the SAT. Therefore, when an application using the SAT is started, the SIM reads data called a terminal profile (Terminal Profile) in order to know the corresponding state of the terminal device, and checks the difference in the corresponding state between the devices. Recognizing and selecting a usable tool from the SAT and executing it.

【0009】ところが、SAT対応の端末機器が市場に
出ても、現状では、ほとんどの加入者がSATに未対応
の従来型のSIMを使用しており、上述したサービス
を、直ちに享受できる環境にはないと言える。つまり、
古い仕様のSIMには、SAT機能が具備されておら
ず、オペレータあるいはサービス・プロバイダが、SA
T機能を使用した新たなサービスを開始しても、その所
有者は、これらのサービスを享受することができないと
いう問題がある。
However, even if SAT-compatible terminal equipment comes on the market, at present, most subscribers use a conventional SIM that does not support SAT, so that the above-mentioned service can be immediately enjoyed. There is no. That is,
Older SIMs do not have the SAT function and the operator or service
Even if a new service using the T function is started, there is a problem that the owner cannot enjoy these services.

【0010】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、通信網からのSMSに
拠らないサービス媒体を供する携帯端末およびアプリケ
ーション実行方法を提供することである。
[0010] The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a portable terminal for providing a service medium not based on SMS from a communication network and an application execution method. .

【0011】本発明の他の目的は、SATに未対応のS
IMを持つ加入者に対しても、SAT対応のSIMと同
様なサービスを提供できる携帯端末およびアプリケーシ
ョン実行方法を提供することである。
[0011] Another object of the present invention is to provide an SAT-unsupported S.
An object of the present invention is to provide a mobile terminal and an application execution method capable of providing a service similar to a SAT-compliant SIM to a subscriber having an IM.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、SIM(Subscriber Identity Module)
カードとインタフェースできる携帯端末において、脱着
可能な外部記憶手段と、上記外部記憶手段より所定形式
のアプリケーションをダウンロードする第lの転送手段
と、上記外部記憶手段より、上記アプリケーションを動
作させる機能セットをダウンロードする第2の転送手段
と、上記ダウンロードした機能セットを使用して、上記
ダウンロードしたアプリケーションを実行する実行手段
とを備える携帯端末を提供する。
To achieve the above object, the present invention provides a SIM (Subscriber Identity Module)
In a portable terminal capable of interfacing with a card, a removable external storage means, a first transfer means for downloading an application of a predetermined format from the external storage means, and a function set for operating the application from the external storage means A portable terminal comprising: a second transfer unit for executing the downloaded application; and an execution unit for executing the downloaded application by using the downloaded function set.

【0013】他の発明は、SIM(Subscriber Identit
y Module)カードとインタフェースできる携帯端末にお
いて、脱着可能な外部記憶手段と、所定の通信網を介し
て送られた所定形式のアプリケーションをダウンロード
する第4の転送手段と、上記外部記憶手段より、上記ア
プリケーションを動作させる機能セットをダウンロード
する第5の転送手段と、上記ダウンロードした機能セッ
トを使用して、上記ダウンロードしたアプリケーション
を実行する実行手段とを備える携帯端末を提供する。
Another invention is a SIM (Subscriber Identit
y module) a portable terminal capable of interfacing with a card, a removable external storage means, a fourth transfer means for downloading an application of a predetermined format sent via a predetermined communication network, and the external storage means A mobile terminal comprising: a fifth transfer unit that downloads a function set for operating an application; and an execution unit that executes the downloaded application by using the downloaded function set.

【0014】他の発明は、SIM(Subscriber Identit
y Module)カードとインタフェースできる携帯端末にお
いて、脱着可能な外部記憶手段と、上記外部記憶手段よ
り所定形式のアプリケーションをダウンロードする第7
の転送手段と、所定の通信網を介して送られた所定形式
のアプリケーションをダウンロードする第8の転送手段
と、上記外部記憶手段より、上記アプリケーションを動
作させる機能セットをダウンロードする第9の転送手段
と、上記ダウンロードした機能セットを使用して、上記
第7および第8の転送手段によりダウンロードしたアプ
リケーションを任意に実行する実行手段とを備える携帯
端末を提供する。
Another invention relates to a SIM (Subscriber Identit
y Module) In a portable terminal that can interface with a card, a removable external storage means and a seventh application for downloading an application of a predetermined format from the external storage means.
Transfer means, an eighth transfer means for downloading an application of a predetermined format sent via a predetermined communication network, and a ninth transfer means for downloading a function set for operating the application from the external storage means A portable terminal comprising: an execution unit that arbitrarily executes the application downloaded by the seventh and eighth transfer units using the downloaded function set.

【0015】また、他の発明は、SIM(Subscriber I
dentity Module)カードとインタフェースできる携帯端
末におけるアプリケーション実行方法であって、着脱可
能な外部記憶手段より所定形式のアプリケーションをダ
ウンロードする第lの転送ステップと、上記外部記憶手
段より、上記アプリケーションを動作させる機能セット
をダウンロードする第2の転送ステップと、上記ダウン
ロードした機能セットを使用して、上記ダウンロードし
たアプリケーションを実行するステップとを備えるアプ
リケーション実行方法を提供する。
In another invention, a SIM (Subscriber I)
(dentity Module) A method for executing an application in a portable terminal capable of interfacing with a card, a first transfer step of downloading an application of a predetermined format from a detachable external storage means, and a function of operating the application from the external storage means An application execution method is provided, comprising: a second transfer step of downloading a set; and a step of executing the downloaded application using the downloaded function set.

【0016】さらに、他の発明は、SIM(Subscriber
Identity Module)カードとインタフェースできる携帯
端末におけるアプリケーション実行方法であって、所定
の通信網を介して送られた所定形式のアプリケーション
をダウンロードする第4の転送ステップと、脱着可能な
外部記憶手段より、上記アプリケーションを動作させる
機能セットをダウンロードする第5の転送ステップと、
上記ダウンロードした機能セットを使用して、上記ダウ
ンロードしたアプリケーションを実行する実行ステップ
とを備えるアプリケーション実行方法を提供する。
Further, another invention relates to a SIM (Subscriber).
An application execution method in a portable terminal capable of interfacing with an Identity Module card, the method comprising: a fourth transfer step of downloading an application of a predetermined format sent via a predetermined communication network; A fifth transfer step of downloading a function set for operating the application;
An execution step of executing the downloaded application by using the downloaded function set.

【0017】また、他の発明は、SIM(Subscriber I
dentity Module)カードとインタフェースできる携帯端
末におけるアプリケーション実行方法であって、脱着可
能な外部記憶手段より所定形式のアプリケーションをダ
ウンロードする第7の転送ステップと、所定の通信網を
介して送られた所定形式のアプリケーションをダウンロ
ードする第8の転送ステップと、上記外部記憶手段よ
り、上記アプリケーションを動作させる機能セットをダ
ウンロードする第9の転送ステップと、上記ダウンロー
ドした機能セットを使用して、上記第7および第8の転
送ステップでダウンロードしたアプリケーションを任意
に実行するステップとを備えるアプリケーション実行方
法を提供する。
In another invention, a SIM (Subscriber I)
(dentity Module) A method for executing an application in a portable terminal capable of interfacing with a card, comprising: a seventh transfer step of downloading an application of a predetermined format from a removable external storage means; and a predetermined format sent via a predetermined communication network. An eighth transfer step of downloading the application set, a ninth transfer step of downloading a function set for operating the application from the external storage means, and using the downloaded function set, 8) a step of arbitrarily executing the application downloaded in the transfer step (8).

【0018】[0018]

【作用】携帯端末において、第lの転送手段が外部記憶
手段よりSAT対応のアプリケーションをダウンロード
し、第2の転送手段が、外部記憶手段より、上記のアプ
リケーションを動作させる機能セットであるSATをダ
ウンロードし、実行手段で、このようにダウンロードし
たアプリケーションを、ダウンロードしたSAT機能を
使用して実行するので、SATに未対応のSIMを持つ
端末においても、SAT対応のアプリケーションを実行
するよう機能する。
In the portable terminal, the first transfer means downloads the SAT-compatible application from the external storage means, and the second transfer means downloads the SAT, which is a function set for operating the application, from the external storage means. Then, the execution means executes the downloaded application by using the downloaded SAT function, so that even a terminal having a SIM that does not support the SAT functions to execute the SAT-compatible application.

【0019】携帯端末が、脱着可能な外部記憶手段を有
し、第4の転送手段が、所定の通信網を介して送られた
SAT対応のアプリケーションをダウンロードし、第5
の転送手段が、上記の外部記憶手段より、上記アプリケ
ーションを動作させる機能セットであるSATをダウン
ロードし、実行手段が、上記ダウンロードしたSATを
使用して、上記ダウンロードしたアプリケーションを実
行するので、SATに未対応のSIMを持つ端末でも、
その端末上で、網より配信されたSAT対応のアプリケ
ーションを実行するよう機能する。
The portable terminal has detachable external storage means, and the fourth transfer means downloads an SAT-compatible application sent via a predetermined communication network, and
Transfer means downloads the SAT, which is a function set for operating the application, from the external storage means, and the execution means executes the downloaded application using the downloaded SAT. Even terminals with unsupported SIM,
The terminal functions to execute an SAT-compliant application distributed from the network on the terminal.

【0020】また、携帯端末において、第7の転送手段
が、脱着可能な外部記憶手段よりSAT対応のアプリケ
ーションをダウンロードし、第8の転送手段が、所定の
通信網を介して送られたSAT対応のアプリケーション
をダウンロードし、第9の転送手段が、上記外部記憶手
段より、上記アプリケーションを動作させる機能セット
をダウンロードし、実行手段によって、上記ダウンロー
ドした機能セットを使用して、上記第7および第8の転
送手段によりダウンロードしたアプリケーションを任意
に実行するので、異なる複数のアプリケーションを選択
的に実行したり、配布でき、SIMがなくても、端末本
体でSAT対応のアプリケーションを実行するよう機能
する。
Further, in the portable terminal, the seventh transfer means downloads the SAT-compatible application from the removable external storage means, and the eighth transfer means executes the SAT-compatible application transmitted via the predetermined communication network. The ninth transfer means downloads the function set for operating the application from the external storage means, and the executing means uses the downloaded function set to execute the seventh and eighth functions. Since the application downloaded by the transfer means is arbitrarily executed, a plurality of different applications can be selectively executed or distributed, and even if there is no SIM, the terminal itself can execute the SAT-compatible application.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、携帯端末と
通信網(ネットワーク)の一般的概念を現したディジタ
ル・セルラ・システムの構成を示している。同図におい
て、例えば、携帯電話機A(103)から携帯電話機B
(104)へ発呼する場合、端末使用者は、相手の電話
番号を携帯電話機A(103)に入力して、ダイヤル発
信を行う。なお、この発信動作は、携帯電話機A(10
3)が有する内部のソフトウエアで自動的に行うことも
可能である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a configuration of a digital cellular system that expresses a general concept of a portable terminal and a communication network (network). In the figure, for example, from a mobile phone A (103) to a mobile phone B
When making a call to (104), the terminal user inputs the other party's telephone number to the mobile phone A (103) and makes a dial call. This calling operation is performed by the mobile phone A (10
It is also possible to carry out automatically with the internal software of 3).

【0022】携帯電話機A(103)は、空間媒体(Ai
r Interface)A(105)を通じて、携帯電話基地局
A(101)に接続を行う。この携帯電話基地局A(1
01)は、ディジタル・インタフェース106(通常
は、IDSNなど)を介して携帯電話基地局B(10
2)に接続され、携帯電話機B(104)は、Air Inte
rfaceB(107)で、この携帯電話基地局B(10
2)に位置登録されている。よって、最終的に携帯電話
機A(103)は、携帯電話機B(104)と回線が接
続され、相互に通話が可能となる。
The mobile phone A (103) is provided with a spatial medium (Ai).
r Interface) A (105) is connected to the mobile phone base station A (101). This mobile phone base station A (1
01) via the digital interface 106 (usually an IDSN or the like).
2), the mobile phone B (104) is connected to the Air Inte
rfaceB (107), this mobile phone base station B (10
The location is registered in 2). Therefore, the mobile phone A (103) is finally connected to the mobile phone B (104) via a line, and can communicate with each other.

【0023】一方、携帯電話基地局A(101)と携帯
電話基地局B(102)を接続するディジタル・インタ
フェース106にPSTN(公衆電話回線)局108が
接続されており、このPSTN局108に有線電話機
(不図示)が接続されることによって、有線電話機と、
携帯電話機A(103)または携帯電話機B(104)
とが接続される。
On the other hand, a PSTN (public telephone line) station 108 is connected to a digital interface 106 for connecting the mobile phone base station A (101) and the mobile phone base station B (102). By connecting a telephone (not shown), a wired telephone and
Mobile phone A (103) or mobile phone B (104)
And are connected.

【0024】インターネット(Internet)のサービス・
プロバイダ109は、ディジタル・インタフェース11
0を介して、携帯電話基地局A(101)に接続されて
おり、携帯電話機A(103)は、携帯電話基地局A
(101)を経由して、契約内容に従ってサービスを享
受できる。このサービスには、例えば、データの更新を
するためにダウンロードするとか、その他の情報の提供
などがある。また、SATを使用するアプリケーション
を、SMS−PP(Short Message Service Point-To-P
oint)、あるいは同報通信のSMS−CB(Short Mess
age Service CellBroadcast)などを使って使用者へ送
り、そのアプリケーションの実行として使用者が選択し
た結果などを、プロバイダが受け取ることになる。
Internet Services
The provider 109 has a digital interface 11
0, the mobile phone A (101) is connected to the mobile phone base station A (101).
Via (101), the service can be enjoyed according to the contract contents. This service includes, for example, downloading to update data or providing other information. In addition, an application using the SAT is referred to as SMS-PP (Short Message Service Point-To-P).
oint), or SMS-CB (Short Mess
age Service CellBroadcast) and send it to the user, and the provider receives the result selected by the user to execute the application.

【0025】次に、ディジタル・セルラ携帯電話機の構
成を説明する。図2は、本実施の形態に係る携帯電話機
(以下、適宜、端末ともいう)の構成を示すブロック図
である。同図において、アンテナ201で受信された信
号は、セレクタ202によって受信RF部203へ導か
れる。受信RF部203では、受信信号が適正なレベル
になるよう、必要な帯域制限をしたり、自動利得制御
(AGC)などの処理が施される。そして、周波数制御
された局発部211からの信号と受信RF部203から
の出力をミキサー204で混合して、受信周波数を一定
の周波数に変換する。
Next, the configuration of the digital cellular portable telephone will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the mobile phone (hereinafter, also appropriately referred to as a terminal) according to the present embodiment. In the figure, a signal received by an antenna 201 is guided to a reception RF section 203 by a selector 202. The reception RF section 203 performs necessary band limiting and processing such as automatic gain control (AGC) so that the reception signal has an appropriate level. Then, the signal from the frequency controlled local oscillator 211 and the output from the RF receiver 203 are mixed by the mixer 204 to convert the received frequency to a constant frequency.

【0026】ミキサー204からの出力は、受信IF部
205へ入力され、そこで、アナログ/ディジタル(A
/D)変換されて、一定のビットレートを持つIQディ
ジタル・データとなる。このIQディジタル・データ
は、受信復調部206において、フェージングなどの影
響除去や、受信した信号の種類判別、デ・インタリーブ
(de-interleave)、誤り訂正を行い、適切な復号がな
された後、音声データと通信データに分離される。
The output from the mixer 204 is input to the reception IF unit 205, where the analog / digital (A
/ D) converted into IQ digital data having a constant bit rate. The IQ digital data is subjected to removal of effects such as fading, discrimination of the type of the received signal, de-interleave (de-interleave), and error correction in the reception demodulation unit 206, and after appropriate decoding, is performed. It is separated into data and communication data.

【0027】通常、音声データは圧縮され、受信したバ
ースト毎のブロックで送られてくるため、それを音声復
号部207で伸張し、デコードしてから、音声のサンプ
リング・レートに従って、ディジタル/アナログ(D/
A)変換される。D/A変換されたアナログ信号は、ス
ピーカアンプ208で電力増幅され、スピーカ209よ
り放音される。
Normally, audio data is compressed and sent in blocks for each received burst, so it is expanded and decoded by the audio decoding unit 207, and then digital / analog (D / A) according to the audio sampling rate. D /
A) Converted. The D / A converted analog signal is amplified in power by a speaker amplifier 208 and emitted from a speaker 209.

【0028】一方、受信復調部206で分離された通信
データは、通信データ復号部210において、最終的な
元のデータに戻される。この受信データは、CPUバス
225を経由して、入出力部(I/O)220からデー
タ・インタフェース(I/F)220cを介して、外部
装置に送られる。
On the other hand, the communication data separated by reception demodulation section 206 is returned to final original data in communication data decoding section 210. The received data is transmitted from the input / output unit (I / O) 220 to the external device via the CPU bus 225 and the data interface (I / F) 220c.

【0029】これに対して送信側では、端末使用者など
の音声が、マイク218を通じてアナログ音声信号に変
えられる。マイク218からの出力は、信号レベルが小
さいので、マイクアンプ217によって必要な電圧まで
増幅される。このように増幅された音声信号は、音声符
号化部216において、適当なサンプリング・レートで
A/D変換され、ディジタル化される。そして、ディジ
タル化された信号をエンコード、圧縮した後、RFにお
けるバースト信号に合ったブロックにまとめられる。
On the transmitting side, the voice of the terminal user or the like is converted into an analog voice signal through the microphone 218. Since the output from the microphone 218 has a low signal level, the output is amplified to a required voltage by the microphone amplifier 217. The audio signal thus amplified is subjected to A / D conversion at an appropriate sampling rate in the audio encoding unit 216 and digitized. Then, after the digitized signal is encoded and compressed, it is collected into blocks that match the burst signal in RF.

【0030】I/O220のデータI/F220cから
入力されたディジタル・データは、通信データ符号化部
219において、適当なブロックにまとめられる。そし
て、音声符号化部216と通信データ符号化部219か
らのデータは、送信変調部215でまとめられ、一定の
データレートを持つIQディジタル・データとなる。
The digital data input from the data I / F 220c of the I / O 220 is compiled into an appropriate block in the communication data encoding unit 219. Then, the data from the voice encoding unit 216 and the data from the communication data encoding unit 219 are combined by the transmission modulation unit 215 to become IQ digital data having a constant data rate.

【0031】このようにまとめられた信号は、送信IF
部214においてD/A変換され、アナログ変調信号に
変換された後、所望の送信周波数に変換するため、ミキ
サー213で、局発部211から変換用の信号と混合さ
れる。そして、所望の周波数に変換された信号は、必要
な送信電力を持つようにするため、送信RF部212に
おいて電力増幅され、セレクタ202を経由して、アン
テナ201から放射される。
The signal collected in this way is transmitted by the transmission IF
After being D / A-converted by the unit 214 and converted into an analog modulated signal, the signal is mixed by the mixer 213 with a signal for conversion from the local oscillator 211 in order to convert the signal into a desired transmission frequency. Then, the signal converted into the desired frequency is power-amplified in the transmission RF section 212 so as to have a necessary transmission power, and is radiated from the antenna 201 via the selector 202.

【0032】CPUバス225には、後述する中央処理
装置やメモリなどが接続されている。すなわち、読出し
専用メモリとしてのROM221には、中央処理装置
(CPU)224が実行するプログラムが、あらかじめ
記憶され、また、表示用のフォントなどのデータも記憶
されている。随時書込み読出しメモリ(RAM)222
は、中央処理装置(CPU)224がプログラムを実行
中に、必要に応じて計算途中のデータなどを記憶した
り、受信部と送信部間でデータ移動する際に、一旦その
データを記憶させたりするような場合に利用される。
The CPU bus 225 is connected to a central processing unit and a memory, which will be described later. That is, in the ROM 221 as a read-only memory, a program executed by the central processing unit (CPU) 224 is stored in advance, and data such as a font for display is also stored. Write / read memory (RAM) 222 as needed
Is stored in the middle of calculation as necessary while the central processing unit (CPU) 224 is executing the program, or temporarily stores the data when data is moved between the receiving unit and the transmitting unit. It is used in such cases.

【0033】電気的消去可能なメモリであるEEPRO
M223は、携帯電話機の電源が切られても、例えば、
その直前の設定条件などを記憶しておき、次の電源オン
時に、同じ設定となるような使用方法をする場合、それ
らの設定パラメータを記憶しておくことにより、利用者
に対して利便性を提供する。また、計時用のリアルタイ
ム・クロック(RTC)226は、年月日および時刻デ
ータを提供する部分で、例えば、タイム・スタンプ、携
帯電話機の時計表示、アラームなどに利用される。
EEPRO, an electrically erasable memory
M223, for example, even if the power of the mobile phone is turned off,
If the setting conditions immediately before that are stored and the same setting is used when the power is turned on next time, storing these setting parameters will improve the convenience for the user. provide. A real-time clock (RTC) 226 for measuring time is a part that provides date and time data, and is used for, for example, a time stamp, a clock display of a mobile phone, an alarm, and the like.

【0034】外部装置とのインタフェースであるI/O
220は、ここでは、ディスプレイ220a、キーボー
ド220b、データI/F220cなどの接続を仲介し
ている。また、外部記憶I/F220dは、例えば、メ
モリ・スティック(Memory Stick)からのデータを本体で
利用する場合や、図1のサービス・プロバイダ109か
らデータをダウンロードする場合、これらのデータを記
憶したりする目的で使用されるインタフェースである。
なお、SIM I/F220eは、後述するSIMとの
インタフェースを行う。
I / O which is an interface with an external device
Here, 220 mediates the connection of the display 220a, the keyboard 220b, the data I / F 220c, and the like. The external storage I / F 220d stores these data, for example, when using data from a memory stick (Memory Stick) in the main body or when downloading data from the service provider 109 in FIG. Interface used for the purpose of
Note that the SIM I / F 220e interfaces with a SIM described later.

【0035】図3は、メモリ・スティックの内部構成を
示すブロック図である。メモリ・スティック300の作
動電源(VCC)301は、例えば、2.7〜3.6V
の範囲にあり、この範囲で動作可能となる。双方向デー
タ信号(DIO)302は、Transfer Protocol Comman
d(TPC)という制御データや、データそのものを書
き込んだり、読み出したりするための信号である。バス
ステート(BS)303は、双方向データ信号(DI
O)302上のデータに対するステータスを示してお
り、例えば、データアクセスを行う前のTPCやデータ
そのものにより、その状態を変化させて、メモリ・ステ
ィックの処理を実行する。
FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the memory stick. The operating power supply (VCC) 301 of the memory stick 300 is, for example, 2.7 to 3.6 V
And operation is possible in this range. The bidirectional data signal (DIO) 302 is a transfer protocol command.
This is a signal for writing or reading control data called d (TPC) or data itself. The bus state (BS) 303 includes a bidirectional data signal (DI
O) Indicates the status of the data on the memory 302. For example, the status is changed by TPC or data itself before data access is performed, and processing of the memory stick is executed.

【0036】転送クロック(SCLK)304は、TP
Cやデータそのものを転送する際に発生する。この転送
クロック(SCLK)304は、上記のバスステート
(BS)303により制御されている。挿抜検出(IN
S)305は、外部装置(ここでは、携帯電話機)がメ
モリ・スティックの着脱状態を検出するために使用され
る。そのため、メモリ・スティック内部では、グランド
(VSS)306に接続されており、外部装置側では、
プルアップ抵抗を介して電源に接続してある。従って、
メモリ・スティックが装着された状態では、INSは論
理”L”になり、非装着時には論理”H”となる。な
お、グランド(VSS)306は、外部装置のグランド
に接続されている。
The transfer clock (SCLK) 304 is TP
Occurs when transferring C or data itself. The transfer clock (SCLK) 304 is controlled by the bus state (BS) 303 described above. Insertion and removal detection (IN
S) 305 is used by an external device (here, a mobile phone) to detect a detached state of the memory stick. Therefore, inside the memory stick, it is connected to the ground (VSS) 306, and on the external device side,
Connected to power supply via pull-up resistor. Therefore,
When the memory stick is mounted, INS becomes logic “L”, and when not mounted, it becomes logic “H”. The ground (VSS) 306 is connected to the ground of the external device.

【0037】シリアル/パラレル変換器307は、書込
み時には、双方向データ信号(DIO)302を通じ
て、転送クロック(SCLK)304に同期して送られ
てきたシリアルデータを、パラレル8ビットのデータに
変換する。制御用コマンド、およびデータも、ここで、
シリアルデータからパラレルデータに変換される。
At the time of writing, the serial / parallel converter 307 converts serial data sent in synchronization with a transfer clock (SCLK) 304 through a bidirectional data signal (DIO) 302 into 8-bit parallel data. . Control commands and data are also
It is converted from serial data to parallel data.

【0038】一方、読出し時には、メモリ・スティック
内部に記憶されている8ビット毎のデータを、パラレル
データからシリアルデータに変換して、双方向データ信
号(DIO)302を通じて、外部装置に出力される。
On the other hand, at the time of reading, 8-bit data stored in the memory stick is converted from parallel data to serial data and output to an external device via a bidirectional data signal (DIO) 302. .

【0039】レジスタ308は、例えば、ステータス・
レジスタ、パラメータ・レジスタ、エキストラデータ・
レジスタなどからなり、TPCにより、メモリ・スティ
ック内部のメモリのアクセス制御を行う。ページバッフ
ァ309は、シリアル/パラレル変換器307と、電気
的書換え可能な不揮発性メモリであるフラッシュ・メモ
リ313間でデータ交換を行う際、一時的にデータを記
憶しておくために用いられる。
The register 308 has, for example, a status
Registers, parameter registers, extra data
The TPC controls access to the memory inside the memory stick. The page buffer 309 is used for temporarily storing data when data is exchanged between the serial / parallel converter 307 and the flash memory 313 which is an electrically rewritable nonvolatile memory.

【0040】エラー検出コード発生部(ECC)310
は、例えば、巡回冗長検査(CRC)などを用いて、転
送するデータに誤り検出コード付加したり、あるいは、
転送されてくるデータの誤り検出を行い、データの信頼
性を確保する。アトリビュートROM311は、メモリ
・スティック内部の物理的情報を記憶しており、電源投
入直後に、外部装置がこの情報を読み出す。外部装置
は、対応状況をチェックするために、この情報を用い
る。
Error detection code generator (ECC) 310
Is to add an error detection code to the data to be transferred using, for example, a cyclic redundancy check (CRC), or
Error detection of the transferred data is performed to ensure the reliability of the data. The attribute ROM 311 stores physical information inside the memory stick, and the external device reads this information immediately after power-on. The external device uses this information to check the correspondence status.

【0041】フラッシュI/Fシーケンサ312は、レ
ジスタ308に設定されているパラメータなどをもとに
して、ページバッファ309と、電気的書換え可能な不
揮発性メモリであるフラッシュ・メモリ313間のデー
タの制御を行う。なお、フラッシュ・メモリ313は、
例えば、NAND型のメモリセルからなり、ある容量の
ページ単位に区切ってデータを記憶している。その記憶
容量は、例えば、64メガバイト程度であり、シリアル
の半二重同期データ転送方式を採用して、20Mbps
程度のアクセス速度を確保できる。
The flash I / F sequencer 312 controls data between the page buffer 309 and the flash memory 313 which is an electrically rewritable nonvolatile memory based on parameters set in the register 308 and the like. I do. Note that the flash memory 313 is
For example, it is composed of NAND-type memory cells, and stores data in units of pages having a certain capacity. Its storage capacity is, for example, about 64 megabytes, and adopts a serial half-duplex synchronous data transfer method, and is 20 Mbps.
Access speed of the order can be secured.

【0042】本実施の形態に係る携帯電話機は、メモリ
・スティックのような可搬性があり、脱着可能な外部記
憶装置を媒体にした、SAT対応サービスを提供する。
この場合、使用者には、電気的書換え可能な不揮発性メ
モリ(フラッシュ・メモリ313)の一部にあらかじめ
記憶させたSAT機能とアプリケーションが提供され
る。
The portable telephone according to the present embodiment provides a SAT compatible service using a portable external storage device such as a memory stick as a medium.
In this case, the user is provided with the SAT function and the application stored in advance in a part of the electrically rewritable nonvolatile memory (flash memory 313).

【0043】なお、メモリ・スティック自体には、図3
に示す内部構成からも分かるように、CPUが内蔵され
ていないため、メモリ・スティックが提供するSATお
よびアプリケーションは、端末機器本体の内部に1度ダ
ウンロードしてから、実行されることになる。従って、
端末機器のCPUは、このアプリケーション実行のため
に、幾分、処理時間を割く必要がある。
FIG. 3 shows the memory stick itself.
As can be seen from the internal configuration shown in (1), since the CPU is not built in, the SAT and the application provided by the memory stick are downloaded once into the terminal device main body and then executed. Therefore,
The CPU of the terminal device needs to spend some processing time to execute the application.

【0044】図4は、SIM(CPU内蔵のICカー
ド)の内部構成を示すブロック図である。SIM400
の作動電源(VCC)401は、外部から供給される電
源であり、その電圧は、5Vあるいは3Vである。ま
た、プログラム用電源(VPP)402は、内蔵されて
いる電気的消去可能なROMであるEEPROM410
のプログラム用電源である。その電源電圧は、一般的に
VCC401と同じであるか、あるいは、SIM内部で
発生させるものもある。なお、ここでは、外部から電源
を供給する構成としている。
FIG. 4 is a block diagram showing the internal configuration of a SIM (IC card with a built-in CPU). SIM400
The operating power supply (VCC) 401 is a power supply supplied from outside, and its voltage is 5V or 3V. A program power supply (VPP) 402 is an EEPROM 410 which is a built-in electrically erasable ROM.
Power supply for programming. The power supply voltage is generally the same as VCC 401, or some are generated inside the SIM. Note that here, the power is supplied from the outside.

【0045】双方向データ信号線(I/O)403は、
実際のデータの入出力に供される信号線で、データ信号
が入力あるいは出力されていないときには、作動電源
(VCC)401と、ほぼ同じ電圧に維持され、外部の
制御機器およびSIMは、互いにデータ受信状態になっ
ている。クロック(CLK)404は、SIMに内蔵さ
れた中央処理装置(CPU)412の作動用クロックで
ある。また、このクロックは、分周器408で適当に分
周されて、シリアル/パラレル変換器407へ送られ、
双方向データ信号線(I/O)403上で交換されるデ
ータの転送速度を決める転送クロックとなる。
The bidirectional data signal line (I / O) 403
When a data signal is not input or output on a signal line used for actual input / output of data, the voltage is maintained at substantially the same voltage as that of the operating power supply (VCC) 401. It is in the receiving state. A clock (CLK) 404 is a clock for operating the central processing unit (CPU) 412 built in the SIM. This clock is appropriately divided by a frequency divider 408 and sent to a serial / parallel converter 407.
It serves as a transfer clock that determines the transfer speed of data exchanged on the bidirectional data signal line (I / O) 403.

【0046】リセット(RST)405は、リセット信
号入力であり、内蔵されている中央処理装置(CPU)
412のみならず、その他、分周器408やシリアル/
パラレル変換器407などを初期化するために供され
る。シリアル/パラレル変換器407は、外部機器から
シリアル転送されたデータを、例えば、パラレル8ビッ
トのデータに変換する。
A reset (RST) 405 is a reset signal input, and has a built-in central processing unit (CPU).
412 as well as a frequency divider 408 and a serial /
It is provided to initialize the parallel converter 407 and the like. The serial / parallel converter 407 converts data serially transferred from the external device into, for example, parallel 8-bit data.

【0047】双方向データ信号線(I/O)403を介
して入出力されるデータについて、スタートビット”
L”が検出され、その後、LSBファーストの正論理
(または、MSBファーストの負論理。その選択は、I
Cカード製造業者が行う)でビットデータが続き、偶数
のパリティ1ビットが付加される。パリティに誤りがあ
れば、パリティビットに続く2クロックの間の特定時間
に、受信側から”L”が送出される。これによってエラ
ーの発生を知った送信側は、再度、同じデータを送る。
この方法は、ISO7816の半二重非同期通信プロト
コルである。シリアル/パラレル変換器407は、これ
らの処理を経て、シリアル/パラレル変換処理を行う。
For data input / output via the bidirectional data signal line (I / O) 403, a start bit "
L "is detected, and thereafter, the LSB first positive logic (or the MSB first negative logic.
(Performed by the C card manufacturer), followed by bit data, and an even parity 1 bit is added. If there is an error in the parity, "L" is transmitted from the receiving side at a specific time between two clocks following the parity bit. As a result, the transmitting side that has noticed the occurrence of the error transmits the same data again.
This method is a half-duplex asynchronous communication protocol of ISO7816. The serial / parallel converter 407 performs a serial / parallel conversion process through these processes.

【0048】随時書込み読出し可能なメモリであるRA
M409は、中央処理装置(CPU)412が処理上、
必要なデータを一時的に記憶したり、あるいは、いくつ
かのデータがまとまるまで、一時的に蓄えておくために
使用される。電気的消去可能なROMであるEEPRO
M410には、内部だけで利用されるデータ、利用上、
更新しながら継続的に使用されるデータなどが記憶され
る。例えば、ディジタルセルラ携帯端末では、短縮ダイ
ヤル、契約内容、ショート・メッセージ、あるいは、通
信を開始、維持するための制御データなどが、EEPR
OM410に記憶される。
RA is a memory which can be written and read at any time.
M409 is processed by the central processing unit (CPU) 412.
It is used to temporarily store necessary data or temporarily store data until some data is collected. EEPROM, an electrically erasable ROM
M410 contains data used only internally,
Data and the like used continuously while being updated are stored. For example, in a digital cellular portable terminal, speed dial, contract contents, short message, or control data for starting and maintaining communication is transmitted by EEPR.
Stored in the OM 410.

【0049】なお、電気的消去可能なROMとして、こ
こでは、EEPROMを使用しているが、例えば、電気
的書換え可能な不揮発性メモリであるフラッシュ・メモ
リを用いてもよい。
Although an EEPROM is used here as the electrically erasable ROM, for example, an electrically rewritable nonvolatile memory such as a flash memory may be used.

【0050】読出し専用メモリとしてのROM411に
は、主に中央処理装置(CPU)412が処理すべきプ
ログラムが記憶されている。処理命令は、外部装置から
双方向データ信号(I/O)403を経由して入力され
る。この処理命令は、例えば、携帯端末を製造し、利用
するに必要な公開された命令体系と、セキュリティ、例
えば、スクランブルキー発生部や、発行者あるいは管理
者以外が利用できないデータなどを操作するための非公
開の管理用命令体系や暗証番号からなる。この非公開の
管理用命令体系により、SIMのセキュリティ機能がさ
らに高められている。
The ROM 411 serving as a read-only memory mainly stores programs to be processed by the central processing unit (CPU) 412. The processing instruction is input from an external device via a bidirectional data signal (I / O) 403. This processing instruction is used, for example, to operate a public instruction system necessary for manufacturing and using a mobile terminal, and to operate security, for example, a scramble key generation unit, data that cannot be used by anyone other than an issuer or an administrator, and the like. It consists of a secret management command system and a password. The security function of the SIM is further enhanced by this secret management instruction system.

【0051】分周器408は、中央処理装置(CPU)
412を作動させるためのクロック(CLK)404か
ら、双方向データ信号線(I/O)403で所定の伝送
レートを使用してデータを送るためのクロックを得るも
のである。その分周比は、GSMにおいては、1/37
2が用いられているが、別の適当な値でも構わない。
The frequency divider 408 is a central processing unit (CPU)
A clock for transmitting data using a predetermined transmission rate on the bidirectional data signal line (I / O) 403 is obtained from a clock (CLK) 404 for operating the 412. The dividing ratio is 1/37 in GSM.
Although 2 is used, another suitable value may be used.

【0052】中央処理装置(CPU)412は、SIM
内部の処理を、外部からの命令に従って実行する。この
とき、内部に記憶されている各データ群(ファイル)に
固有のアクセス条件、すなわち、暗証番号検証の必要性
の有無、アクセス権があるか否かなどを判断して、処理
を行う。
The central processing unit (CPU) 412 is a SIM
Executes internal processing according to external instructions. At this time, processing is performed by judging an access condition unique to each data group (file) stored therein, that is, whether or not a password verification is necessary, whether or not there is an access right.

【0053】データ用バスとしてのCPUバス413
は、中央処理装置(CPU)412が命令を実行する際
に、その命令を、読出し専用メモリであるROM411
から読み出したり、一時的にデータを記憶させるため
に、随時書込み読出しメモリであるRAM409に記憶
させたり、あるいは、外部装置に対して、電気的消去可
能なROMであるEEPROM410に対するアクセス
データなどを転送するための信号線である。
CPU bus 413 as data bus
When a central processing unit (CPU) 412 executes an instruction, the instruction is stored in a ROM 411 that is a read-only memory.
To temporarily store data in the RAM 409, which is a write / read memory, or transfer access data to the EEPROM 410, which is an electrically erasable ROM, to an external device. Signal line.

【0054】ここでは、SATに関する機能は、読出し
専用メモリとしてのROM411に記憶されており、一
般的に使用者は、これを見ることはできない。ショート
・メッセージ・サービス(SMS)として送られてきた
アプリケーションは、電気的消去可能なROM(EEP
ROM410)の所定のファイルに記憶してから起動さ
れる。このとき、端末機器からターミナル・プロファイ
ルの読込みを行う。このプロファイル・データは、例え
ば、随時書込み読出しメモリとしてのRAM409に記
憶される。
Here, the functions related to the SAT are stored in the ROM 411 as a read-only memory, and generally, the user cannot see it. Applications sent as Short Message Service (SMS) use electrically erasable ROM (EEP).
The program is started after being stored in a predetermined file in the ROM 410). At this time, the terminal profile is read from the terminal device. This profile data is stored in the RAM 409 as a write / read memory as needed.

【0055】以降、フローチャートを参照して、本実施
の形態に係る所定のアプリケーションの実行処理につい
て説明する。なお、ここでは、処理の前提として、通信
ネットワークからショート・メッセージ・サービス(S
MS)を受けた場合、あるいは、携帯電話機本体に外部
記憶装置が装着されていて、使用者がSATアプリケー
ションを起動した場合に、メインルーチンから、本処理
(サブルーチン)が呼び出され、アプリケーションが実
行されるものとする。
Hereinafter, the execution process of the predetermined application according to the present embodiment will be described with reference to a flowchart. Here, as a premise of the processing, the short message service (S
MS), or when an external storage device is attached to the mobile phone main body and the user starts the SAT application, this process (subroutine) is called from the main routine and the application is executed. Shall be.

【0056】図5は、本実施の形態に係る携帯電話機に
おけるアプリケーションの実行処理手順を示すフローチ
ャートである。同図に示す処理手順では、最初に、本サ
ブルーチンが呼ばれた原因が何であるかを確認するた
め、ステップS502において、サブルーチン・コール
の条件の1つである、SMSを受けたか否かの判断(T
ext SMS判断)を行う。
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for executing an application in the mobile phone according to the present embodiment. In the processing procedure shown in the drawing, first, in step S502, it is determined whether or not an SMS, which is one of the conditions of the subroutine call, has been received in order to confirm what caused the subroutine to be called. (T
ext SMS determination).

【0057】上記のステップS502で、送られてきた
ショート・メッセージが、通常のText文であると判
断されれば、ステップS511に進み、通常のSMS表
示の実行処理を行う。この処理が実行された後は、本サ
ブルーチンが終了するため、再び、メインルーチンに復
帰する。
If it is determined in step S502 that the sent short message is a normal Text statement, the flow advances to step S511 to perform a normal SMS display execution process. After this processing is executed, this subroutine ends, so that the process returns to the main routine again.

【0058】しかし、ステップS502で、通常のTe
xt文ではないと判断された場合には、ステップS50
3において、それがSAT対応のショート・メッセージ
かどうかを判断する(SAT SMS判断)。なお、こ
こでは、例えば、ショート・メッセージに付されたタグ
あるいはヘッダなどをもとに、それが通常のText文
であるか、あるいは、SATに対応したメッセージであ
るかを判断する。
However, in step S502, the normal Te
If it is determined that the sentence is not an xt statement, step S50
At 3, it is determined whether it is a SAT-compliant short message (SAT SMS determination). Here, for example, based on a tag or a header attached to the short message, it is determined whether the message is a normal Text statement or a message corresponding to the SAT.

【0059】ステップS503で、SATアプリケーシ
ョン対応のSMSであると判断されたならば、SIMが
SATに対応しているかを見るため、ステップS504
で、‘SAT SIM判断’を行う。そして、SIMが
SAT対応になっているならば、ステップS512へ進
んで、送られてきたSAT対応のショート・メッセージ
をSIMの内部へダウンロードする。
If it is determined in step S503 that the SIM is compatible with the SAT application, the process proceeds to step S504 to check whether the SIM is compatible with the SAT.
Then, 'SAT SIM determination' is performed. If the SIM is SAT-compliant, the process proceeds to step S512, and the sent SAT-compliant short message is downloaded into the SIM.

【0060】このようにショート・メッセージ形式で送
られてきたアプリケーションは、続くステップS513
で、SIMの内部で実行され、その後、本処理を終了す
る。ここで実行されるアプリケーションには、例えば、
端末上への表示処理や、その表示をもとに、使用者にキ
ー選択を促す入力要求処理、そして、その結果をショー
ト・メッセージ形式で、オペレータあるいはサービス・
プロバイダへ送り返すといった処理などがある。また、
そのアプリケーションには、入力要求処理の結果によ
り、携帯端末経由で、あらかじめ指定した電話番号など
に呼設定して、データを送る処理も含まれる。
The application sent in the short message format as described above proceeds to step S513.
Then, the process is executed inside the SIM, and thereafter, the present process ends. The applications executed here include, for example,
Display processing on the terminal, input request processing that prompts the user to select a key based on the display, and the result in the form of a short message in the form of an operator or service
There are processes such as sending back to the provider. Also,
The application includes a process of setting a call to a predetermined telephone number or the like via a portable terminal and transmitting data according to a result of the input request process.

【0061】上記の処理を行なう際、SIMは、上述し
たようにターミナル・プロファイルを読み込み、本体端
末(携帯電話機)における対応状況を認識してから、処
理を実行する。これにより、異なったユーザ・インタフ
ェースを持つ端末においても、所定のアプリケーション
を実行できる。
When performing the above-described processing, the SIM reads the terminal profile as described above, recognizes the corresponding status of the main body terminal (mobile phone), and executes the processing. As a result, a predetermined application can be executed even in a terminal having a different user interface.

【0062】ステップS504での‘SAT SIM判
断’において、SIMがSATに対応していないと判定
された場合には、端末に接続された外部記憶装置(例え
ば、メモリ・スティックのような外部メモリ)にSAT
機能が入っている可能性もある。そこで、ステップS5
05において、外部記憶装置の接続の有無を確かめる
(外部メモリ判断)。
If it is determined that the SIM does not correspond to the SAT in the “SAT SIM determination” in step S504, an external storage device connected to the terminal (for example, an external memory such as a memory stick) SAT
Function may be included. Therefore, step S5
At 05, it is checked whether or not an external storage device is connected (external memory determination).

【0063】また、上記のステップS503における
‘SAT SMS判断’において、サブルーチン・コー
ルの原因がSAT対応のSMSではないと判定された場
合、端末の使用者が、外部記憶装置に格納されている可
能性のあるSAT対応のアプリケーションを起動する選
択をしたと考えられる。従って、この場合にも、外部記
憶装置が接続されているかどうかを確認する必要がある
ため、ステップS505の外部メモリ判断処理へ進む。
When it is determined that the cause of the subroutine call is not the SAT-compliant SMS in the “SAT SMS determination” in step S503, the user of the terminal may be stored in the external storage device. It is considered that the user has selected to start a SAT-compatible application that has potential. Therefore, also in this case, since it is necessary to confirm whether or not the external storage device is connected, the process proceeds to the external memory determination processing in step S505.

【0064】ステップS505で、本体端末に外部記憶
装置が装着されていないと判断されたならば、もはやS
AT対応のアプリケーションを実行できないため、その
旨を端末の使用者に伝える。これが、ステップS514
における‘アプリケーション実行不可能表示処理’であ
る。そして、この処理の後、本サブルーチンから抜け
る。
If it is determined in step S505 that the external storage device is not attached to the main body terminal, the process proceeds to step S505.
Since the AT-compatible application cannot be executed, the fact is notified to the terminal user. This is the step S514
'Application non-executable display process'. Then, after this processing, the process exits this subroutine.

【0065】一方、ステップS505で、外部記憶装置
が装着されていると判明した場合には、ステップS50
6での‘SATアプリケーション・データ判断処理’に
おいて、その外部記憶装置にSAT機能、並びにSAT
アプリケーションがあるか否かを判断する。ここで、外
部記憶装置内にSAT機能がないと判断された場合には
(ステップS506でNO)、SMSで送られてきたS
ATアプリケーションにも、また、外部記憶装置内のア
プリケーションにも対応不可能であるため、その旨を使
用者に伝えるべく、ステップS514で、‘アプリケー
ション実行不可能表示処理’を実行してから、本サブル
ーチンを終える。
On the other hand, if it is determined in step S505 that the external storage device is mounted, the process proceeds to step S50.
6, the SAT function and the SAT are stored in the external storage device in the 'SAT application data determination process'.
Determine if there is an application. If it is determined that the external storage device does not have the SAT function (NO in step S506), the S
Since it is not possible to cope with the AT application and the application in the external storage device, in order to inform the user of this, in step S514, the “application execution impossible display process” is executed. Finish the subroutine.

【0066】SAT対応のSMSが送られてきたり、ス
テップS506で、外部記憶装置内にSAT機能、並び
にSATアプリケーションがあると判断された場合に
は、後述するように、一旦、端末本体内の然るべき場所
(所定のメモリ内)へ、SAT対応のショート・メッセ
ージやSATアプリケーションを記憶させる処理を行
う。
If an SAT-compatible SMS is sent or if it is determined in step S506 that the SAT function and the SAT application are present in the external storage device, as described later, the appropriate information in the terminal body is temporarily set. A process for storing a SAT-compatible short message and a SAT application in a location (in a predetermined memory) is performed.

【0067】すなわち、上記のステップS503で、S
ATアプリケーション対応のSMSであると判断され、
かつ、SIMがSATに対応していない場合には、ステ
ップS507において、このSAT対応のSMSを本体
へ一時的にダウンロードする。また、外部記憶装置内に
SATアプリケーションがあれば(ステップS506で
YES)、同じくステップS507で、そのアプリケー
ション・データを本体端末へ一時的にダウンロードす
る。
That is, in the above step S503, S
It is determined that the SMS is compatible with the AT application,
If the SIM does not support the SAT, the SAT-compatible SMS is temporarily downloaded to the main unit in step S507. If there is an SAT application in the external storage device (YES in step S506), the application data is temporarily downloaded to the main body terminal in step S507.

【0068】次のステップS508では、SIMがSA
T対応か否かの判定(SAT SIM判断)を行う。こ
の判定処理は、外部記憶装置にSATアプリケーション
が入っており、しかも、SIMがSAT対応である場合
を想定している。そこで、SAT対応のSIMであるこ
とが分かれば、既にステップS507で外部記憶装置か
ら本体へダウンロードしたSATアプリケーションのデ
ータを、SIMへ移動する処理を実行する。
In the next step S508, the SIM is
A determination is made as to whether or not T is supported (SAT SIM determination). This determination process assumes that the external storage device has a SAT application and that the SIM is SAT-compliant. Therefore, if it is determined that the SIM is a SAT-compatible SIM, a process of moving the data of the SAT application downloaded from the external storage device to the main body in step S507 to the SIM is executed.

【0069】すなわち、ステップS512において、S
IMへSATアプリケーションのデータをダウンロード
し、その後、SIM内部で、そのアプリケーションを実
行する(ステップS513)。また、外部記憶装置から
ダウンロードしたデータ内に、SAT対応のSMSが存
在する場合もある。このような場合、ステップS512
では、上記SAT対応のSMSをSIMの内部へダウン
ロードする。そして、ステップS513で、SIMの内
部でアプリケーションが実行され、その後、本サブルー
チンが終了する。
That is, in step S512, S
The data of the SAT application is downloaded to the IM, and thereafter, the application is executed inside the SIM (step S513). In addition, SAT-compatible SMS may be present in data downloaded from an external storage device. In such a case, step S512
Then, the SAT-compliant SMS is downloaded into the SIM. Then, in step S513, the application is executed inside the SIM, and thereafter, this subroutine ends.

【0070】他方、ステップS508において、SIM
がSAT対応ではないと判断された場合には、ステップ
S509で、SAT機能を外部記憶装置から端末本体へ
ダウンロードする処理を行う。そして、続くステップS
510で、既にステップS507で外部記憶装置よりダ
ウンロードしたアプリケーションを、上記のSAT機能
を使用して、本体(端末内のCPU)で実行した後、本
サブルーチンからメインルーチンへ戻る。
On the other hand, in step S508, the SIM
If it is determined that the SAT function is not SAT-compliant, a process of downloading the SAT function from the external storage device to the terminal body is performed in step S509. And the following step S
At 510, after the application already downloaded from the external storage device at step S507 is executed by the main unit (CPU in the terminal) using the above-mentioned SAT function, the subroutine returns to the main routine.

【0071】このように、外部記憶装置がSAT機能を
有していても、SAT対応のSIMがある場合には、ア
プリケーションの実行をSIM側に委託する。こうする
ことで、端末本体のCPUの処理能力を損なわずに(本
体側CPUの負荷を軽くして)、所定の処理を実行でき
る。
As described above, even if the external storage device has the SAT function, if there is a SAT-compatible SIM, the execution of the application is entrusted to the SIM. By doing so, it is possible to execute a predetermined process without impairing the processing capability of the CPU of the terminal main body (by reducing the load on the main body side CPU).

【0072】しかし、SIMがSAT対応ではない場合
には、通常、メモリ・スティックのような外部記憶装置
にCPUが内蔵されていないことが殆どであるため、端
末本体のCPUで処理(アプリケーションの実行)を行
う必要がある。
However, when the SIM is not SAT-compatible, the external storage device such as a memory stick usually does not have a built-in CPU. ).

【0073】なお、CPUが内蔵された外部記憶装置で
あれば、その装置内部で、SAT対応のSIMと同様な
処理を行え、SATを具備しないSIMを使用しても、
端末本体の処理能力を損なわなずに済むことは、言うま
でもない。
If the external storage device has a built-in CPU, it can perform the same processing as a SAT-compatible SIM inside the device.
It goes without saying that the processing performance of the terminal body does not have to be impaired.

【0074】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、端末より脱着可能な外部記憶装置にSAT機能を格
納しておき、その端末に接続されるSIMカードがSA
Tに対応していない場合、外部記憶装置に格納されたS
AT機能を使用してアプリケーションを実行するように
構成することで、従来のショート・メッセージに加え
て、SATに対応したアプリケーションの配信が容易に
なり、SATに未対応の古いSIMを持つ加入者に対し
ても、SAT対応のSIMと同様なサービスを提供でき
る。
As described above, according to the present embodiment, the SAT function is stored in the external storage device detachable from the terminal, and the SIM card connected to the terminal is
If it does not correspond to T, the S stored in the external storage device
By configuring the application to be executed using the AT function, in addition to the conventional short message, the distribution of the application corresponding to the SAT is facilitated, and the subscriber having the old SIM not supporting the SAT can be provided to the subscriber. Also, a service similar to that of a SAT-compliant SIM can be provided.

【0075】また、記憶容量が比較的大きい、脱着可能
な外部記憶装置にアプリケーションを格納することで、
端末上で、ショート・メッセージで送られるアプリケー
ションよりも大容量の(長い)アプリケーションの実行
を容易に行える。
By storing an application in a removable external storage device having a relatively large storage capacity,
On a terminal, it is possible to easily execute a large-capacity (long) application than an application sent in a short message.

【0076】さらには、外部記憶装置がSAT機能を有
していても、SIMがSATに対応している場合には、
アプリケーションの実行をSIM側に委託するよう構成
することで、端末本体のCPUの処理能力を損なわず、
かつ、本体側CPUの負荷を軽減して、所定のアプリケ
ーション処理を実行できる。また、SIM側にアプリケ
ーションをダウンロードして、アプリケーションを実行
するので、端末に新たな機能を追加できる。
Further, even when the external storage device has the SAT function, if the SIM supports the SAT,
By configuring the execution of the application to be delegated to the SIM side, the processing capability of the CPU of the terminal body is not impaired,
In addition, it is possible to execute a predetermined application process while reducing the load on the main CPU. Further, since the application is downloaded to the SIM and the application is executed, a new function can be added to the terminal.

【0077】外部記憶装置として、記憶容量の大きい、
例えば、メモリ・スティックを採用することで、異なる
複数のアプリケーションを選択的に実行したり、あるい
は配布することができ、SIMがなくても、端末本体で
所定のアプリケーションを実行できる。
The external storage device has a large storage capacity,
For example, by adopting a memory stick, a plurality of different applications can be selectively executed or distributed, and a predetermined application can be executed on the terminal body without a SIM.

【0078】また、通信網などから送られてくるアプリ
ケーションそのものをショート・メッセージ形式とする
ことで、携帯端末で使用されている言語に依存しない形
でアプリケーションを実行できる。つまり、SAT対応
のアプリケーションとすることで、端末のCPUに合っ
たソフトウエアを使用しなくて済み、独自の命令セット
でアプリケーションの実行が可能となる。
Further, by making the application itself transmitted from a communication network or the like into a short message format, the application can be executed in a form independent of the language used in the portable terminal. That is, by making the application compliant with the SAT, it is not necessary to use software suitable for the CPU of the terminal, and the application can be executed with a unique instruction set.

【0079】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲
において、種々変形が可能である。例えば、上記実施の
形態では、通信ネットワーク(ネットワーク・オペレー
タやサービス・プロバイダ)より受けたショート・メッ
セージ・サービス(SMS)に対して処理を行う例を示
しているが、あらかじめ外部記憶装置(例えば、メモリ
・スティック)に格納された形で配布されたショート・
メッセージに対して、図5に示す処理を実行するように
してもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified without departing from the gist of the present invention. For example, in the above embodiment, an example is shown in which processing is performed on a short message service (SMS) received from a communication network (network operator or service provider). However, an external storage device (for example, (Short) distributed in a form stored on a memory stick)
The processing shown in FIG. 5 may be performed on the message.

【0080】このようにすることで、端末使用者は、例
えば、メモリ・スティック内に格納された、互いに関連
のない複数のコンテンツから任意のものを選び出し、そ
の後、SATを起動してアプリケーションを実行するこ
とができる。
In this way, the terminal user selects, for example, any one of a plurality of unrelated contents stored in a memory stick, and then activates the SAT to execute the application. can do.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
携帯端末が、脱着可能な外部記憶手段より所定形式のア
プリケーションをダウンロードする第lの転送手段と、
この外部記憶手段より、上記のアプリケーションを動作
させる機能セットをダウンロードする第2の転送手段
と、上記ダウンロードした機能セットを使用して、上記
ダウンロードしたアプリケーションを実行する実行手段
とを備えることで、SATに対応したアプリケーション
の配信が容易になるとともに、SATに未対応のSIM
を持つ加入者に対しても、SAT対応のSIMと同様な
サービスを提供できる。
As described above, according to the present invention,
A mobile terminal, a first transfer unit for downloading an application of a predetermined format from a removable external storage unit,
By providing a second transfer unit that downloads a function set for operating the application from the external storage unit, and an execution unit that executes the downloaded application using the downloaded function set, the SAT is provided. SIMs that are not compatible with SAT while making it easier to distribute applications that support
Can provide the same service as a SAT-compatible SIM.

【0082】また、他の発明によれば、SIMカードと
インタフェースできる携帯端末が、脱着可能な外部記憶
手段と、所定の通信網を介して送られた所定形式のアプ
リケーションをダウンロードする第4の転送手段と、上
記外部記憶手段より、上記アプリケーションを動作させ
る機能セットをダウンロードする第5の転送手段と、上
記ダウンロードした機能セットを使用して、上記ダウン
ロードしたアプリケーションを実行する実行手段とを備
えることで、SATに未対応のSIMを持つ加入者に対
しても、端末上で、網より配信されたSAT対応のアプ
リケーションを実行できる。
According to another aspect of the present invention, a portable terminal capable of interfacing with a SIM card is provided with a detachable external storage means and a fourth transfer for downloading an application of a predetermined format sent via a predetermined communication network. Means, a fifth transfer means for downloading a function set for operating the application from the external storage means, and an execution means for executing the downloaded application using the downloaded function set. , SAT-compliant applications distributed from the network can be executed on the terminal even for a subscriber having a SIM that does not support SAT.

【0083】さらに、他の発明に係る携帯端末によれ
ば、脱着可能な外部記憶手段より所定形式のアプリケー
ションをダウンロードする第7の転送手段と、所定の通
信網を介して送られた所定形式のアプリケーションをダ
ウンロードする第8の転送手段と、上記外部記憶手段よ
り、上記アプリケーションを動作させる機能セットをダ
ウンロードする第9の転送手段と、上記ダウンロードし
た機能セットを使用して、上記第7および第8の転送手
段によりダウンロードしたアプリケーションを任意に実
行する実行手段とを備えることで、異なる複数のアプリ
ケーションを選択的に実行したり、配布することがで
き、SIMがなくても、端末本体で所定のアプリケーシ
ョンを実行できる。
Further, according to the portable terminal of another invention, the seventh transfer means for downloading the application of the predetermined format from the removable external storage means, and the predetermined format of the application transmitted via the predetermined communication network. Eighth transfer means for downloading an application, ninth transfer means for downloading a function set for operating the application from the external storage means, and the seventh and eighth functions using the downloaded function set. Executing means for arbitrarily executing the application downloaded by the transfer means can selectively execute and distribute a plurality of different applications. Can be executed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 携帯端末と通信網の一般的概念を現したディ
ジタル・セルラ・システムの構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a digital cellular system expressing a general concept of a mobile terminal and a communication network.

【図2】 本実施の形態に係る携帯電話機の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the mobile phone according to the present embodiment.

【図3】 メモリ・スティックの内部構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of a memory stick.

【図4】 SIMカードの内部構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of a SIM card.

【図5】 実施の形態に係る携帯電話機におけるアプリ
ケーションの実行処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing an application execution processing procedure in the mobile phone according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,102…携帯電話基地局、103,104…携
帯電話機、105,107…Air Interface、106,
110…ディジタル・インタフェース、108…PST
N局、109…サービス・プロバイダ、220…I/
O、300…メモリ・スティック、312…フラッシュ
I/Fシーケンサ、313…フラッシュ・メモリ、40
0…SIM
101, 102: mobile phone base station, 103, 104: mobile phone, 105, 107: air interface, 106,
110: Digital interface, 108: PST
N stations, 109 ... Service provider, 220 ... I /
O, 300: memory stick, 312: flash I / F sequencer, 313: flash memory, 40
0… SIM

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 SIM(Subscriber Identity Module)
カードとインタフェースできる携帯端末において、 脱着可能な外部記憶手段と、 前記外部記憶手段より所定形式のアプリケーションをダ
ウンロードする第lの転送手段と、 前記外部記憶手段より、前記アプリケーションを動作さ
せる機能セットをダウンロードする第2の転送手段と、 前記ダウンロードした機能セットを使用して、前記ダウ
ンロードしたアプリケーションを実行する実行手段とを
備えることを特徴とする携帯端末。
1. SIM (Subscriber Identity Module)
A portable terminal capable of interfacing with a card, detachable external storage means, first transfer means for downloading an application of a predetermined format from the external storage means, and downloading a function set for operating the application from the external storage means A portable terminal comprising: a second transfer unit configured to execute the downloaded application; and an execution unit configured to execute the downloaded application by using the downloaded function set.
【請求項2】 さらに、前記SIMカードが前記機能セ
ットに対応しているか否かを判断する手段と、 前記SIMカードが前記機能セットに対応していると判
断された場合、前記外部記憶手段よりダウンロードした
前記アプリケーションを前記SIMカードへダウンロー
ドする第3の転送手段とを備え、 前記SIMカードは、前記第3の転送手段によりダウン
ロードされた前記アプリケーションを実行することを特
徴とする請求項1記載の携帯端末。
2. A means for judging whether or not the SIM card supports the function set, and, when it is determined that the SIM card supports the function set, And a third transfer unit that downloads the downloaded application to the SIM card, wherein the SIM card executes the application downloaded by the third transfer unit. Mobile terminal.
【請求項3】 SIM(Subscriber Identity Module)
カードとインタフェースできる携帯端末において、 脱着可能な外部記憶手段と、 所定の通信網を介して送られた所定形式のアプリケーシ
ョンをダウンロードする第4の転送手段と、 前記外部記憶手段より、前記アプリケーションを動作さ
せる機能セットをダウンロードする第5の転送手段と、 前記ダウンロードした機能セットを使用して、前記ダウ
ンロードしたアプリケーションを実行する実行手段とを
備えることを特徴とする携帯端末。
3. SIM (Subscriber Identity Module)
A portable terminal capable of interfacing with a card, detachable external storage means, fourth transfer means for downloading an application of a predetermined format sent via a predetermined communication network, and operating the application from the external storage means A mobile terminal comprising: a fifth transfer unit that downloads a function set to be executed; and an execution unit that executes the downloaded application by using the downloaded function set.
【請求項4】 さらに、前記SIMカードが前記機能セ
ットに対応しているか否かを判断する手段と、 前記SIMカードが前記機能セットに対応していると判
断された場合、前記ダウンロードしたアプリケーション
を前記SIMカードへダウンロードする第6の転送手段
とを備え、 前記SIMカードは、前記第6の転送手段によりダウン
ロードされた前記アプリケーションを実行することを特
徴とする請求項3記載の携帯端末。
4. A means for judging whether or not the SIM card supports the function set, and when the SIM card is judged to support the function set, the downloaded application is The mobile terminal according to claim 3, further comprising: a sixth transfer unit that downloads the application to the SIM card, wherein the SIM card executes the application downloaded by the sixth transfer unit.
【請求項5】 前記第5の転送手段は、前記所定形式の
アプリケーションが前記機能セットに対応したアプリケ
ーションである場合に、前記外部記憶手段より前記機能
セットをダウンロードすることを特徴とする請求項3記
載の携帯端末。
5. The apparatus according to claim 3, wherein the fifth transfer unit downloads the function set from the external storage unit when the application of the predetermined format is an application corresponding to the function set. The mentioned mobile terminal.
【請求項6】 SIM(Subscriber Identity Module)
カードとインタフェースできる携帯端末において、 脱着可能な外部記憶手段と、 前記外部記憶手段より所定形式のアプリケーションをダ
ウンロードする第7の転送手段と、 所定の通信網を介して送られた所定形式のアプリケーシ
ョンをダウンロードする第8の転送手段と、 前記外部記憶手段より、前記アプリケーションを動作さ
せる機能セットをダウンロードする第9の転送手段と、 前記ダウンロードした機能セットを使用して、前記第7
および第8の転送手段によりダウンロードしたアプリケ
ーションを任意に実行する実行手段とを備えることを特
徴とする携帯端末。
6. SIM (Subscriber Identity Module)
A portable terminal capable of interfacing with a card, detachable external storage means, seventh transfer means for downloading a predetermined format application from the external storage means, and a predetermined format application sent via a predetermined communication network. Eighth transfer means for downloading, a ninth transfer means for downloading a function set for operating the application from the external storage means, and the seventh transfer means using the downloaded function set.
And a executing means for arbitrarily executing the application downloaded by the eighth transfer means.
【請求項7】 さらに、前記SIMカードが前記機能セ
ットに対応しているか否かを判断する手段と、 前記SIMカードが前記機能セットに対応していると判
断された場合、前記ダウンロードしたアプリケーション
を前記SIMカードへダウンロードする第10の転送手
段とを備え、 前記SIMカードは、前記第10の転送手段によりダウ
ンロードされた前記アプリケーションを実行することを
特徴とする請求項6記載の携帯端末。
7. A means for determining whether or not the SIM card supports the function set, and when the SIM card is determined to support the function set, the downloaded application is The mobile terminal according to claim 6, further comprising: tenth transfer means for downloading to the SIM card, wherein the SIM card executes the application downloaded by the tenth transfer means.
【請求項8】 前記第7の転送手段は、前記所定形式の
アプリケーションが前記機能セットに対応したアプリケ
ーションである場合に、前記外部記憶手段より前記機能
セットをダウンロードすることを特徴とする請求項6記
載の携帯端末。
8. The apparatus according to claim 6, wherein the seventh transfer unit downloads the function set from the external storage unit when the application of the predetermined format is an application corresponding to the function set. The mentioned mobile terminal.
【請求項9】 前記実行手段は、前記SIMカードが前
記機能セットに対応していないと判断された場合、前記
外部記憶手段よりダウンロードした機能セットを使用し
て、前記ダウンロードしたアプリケーションを実行する
ことを特徴とする請求項2あるいは4あるいは7記載の
携帯端末。
9. When the SIM card does not support the function set, the execution means executes the downloaded application by using the function set downloaded from the external storage means. The portable terminal according to claim 2, 4, or 7, wherein:
【請求項10】 前記第lおよび第7の転送手段は、前
記外部記憶手段に記憶された複数の前記アプリケーショ
ンを選択的にダウンロードし、前記実行手段は、これら
のダウンロードされた複数のアプリケーションを実行す
ることを特徴とする請求項1あるいは6記載の携帯端
末。
10. The first and seventh transfer means selectively downloads the plurality of applications stored in the external storage means, and the execution means executes the plurality of downloaded applications. The mobile terminal according to claim 1 or 6, wherein
【請求項11】 前記第3および第10の転送手段は、
前記外部記憶手段よりダウンロードした複数の前記アプ
リケーションを選択的にダウンロードし、前記SIMカ
ードは、これらのダウンロードされた複数のアプリケー
ションを実行することを特徴とする請求項2あるいは7
記載の携帯端末。
11. The third and tenth transfer means,
8. A method according to claim 2, wherein said plurality of applications downloaded from said external storage means are selectively downloaded, and said SIM card executes said plurality of downloaded applications.
The mentioned mobile terminal.
【請求項12】 前記所定形式のアプリケーションに
は、ショート・メッセージ形式のアプリケーションが含
まれることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに
記載の携帯端末。
12. The mobile terminal according to claim 1, wherein the application in the predetermined format includes an application in a short message format.
【請求項13】 前記機能セットは、SAT(SIM Appl
ication Tool Kit)により提供される機能であることを
特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の携帯端
末。
13. The function set includes a SAT (SIM Appl.
The portable terminal according to any one of claims 1 to 11, wherein the portable terminal is a function provided by a communication terminal.
【請求項14】 SIM(Subscriber Identity Modul
e)カードとインタフェースできる携帯端末におけるア
プリケーション実行方法であって、 着脱可能な外部記憶手段より所定形式のアプリケーショ
ンをダウンロードする第lの転送ステップと、 前記外部記憶手段より、前記アプリケーションを動作さ
せる機能セットをダウンロードする第2の転送ステップ
と、 前記ダウンロードした機能セットを使用して、前記ダウ
ンロードしたアプリケーションを実行するステップとを
備えることを特徴とするアプリケーション実行方法。
14. A SIM (Subscriber Identity Modul)
e) a method of executing an application in a portable terminal capable of interfacing with a card, wherein a first transfer step of downloading an application of a predetermined format from a removable external storage means, and a function set for operating the application from the external storage means And a step of executing the downloaded application by using the downloaded function set.
【請求項15】 さらに、前記SIMカードが前記機能
セットに対応しているか否かを判断するステップと、 前記SIMカードが前記機能セットに対応していると判
断された場合、前記外部記憶手段よりダウンロードした
前記アプリケーションを前記SIMカードへダウンロー
ドする第3の転送ステップと、 前記第3の転送ステップでダウンロードされた前記アプ
リケーションを、前記SIMカードで実行するステップ
とを備えることを特徴とする請求項14記載のアプリケ
ーション実行方法。
15. A step of judging whether the SIM card supports the function set, and, if it is determined that the SIM card supports the function set, the external storage means The method according to claim 14, further comprising: a third transfer step of downloading the downloaded application to the SIM card; and executing the application downloaded in the third transfer step on the SIM card. The application execution method described.
【請求項16】 SIM(Subscriber Identity Modul
e)カードとインタフェースできる携帯端末におけるア
プリケーション実行方法であって、 所定の通信網を介して送られた所定形式のアプリケーシ
ョンをダウンロードする第4の転送ステップと、 脱着可能な外部記憶手段より、前記アプリケーションを
動作させる機能セットをダウンロードする第5の転送ス
テップと、 前記ダウンロードした機能セットを使用して、前記ダウ
ンロードしたアプリケーションを実行する実行ステップ
とを備えることを特徴とするアプリケーション実行方
法。
16. SIM (Subscriber Identity Modul)
e) a method of executing an application in a portable terminal capable of interfacing with a card, the method comprising: a fourth transfer step of downloading an application of a predetermined format sent via a predetermined communication network; 5. A method for executing an application, comprising: a fifth transfer step of downloading a function set for operating the function set; and an execution step of executing the downloaded application using the downloaded function set.
【請求項17】 さらに、前記SIMカードが前記機能
セットに対応しているか否かを判断するステップと、 前記SIMカードが前記機能セットに対応していると判
断された場合、前記ダウンロードしたアプリケーション
を前記SIMカードへダウンロードする第6の転送ステ
ップと、 前記第6の転送ステップでダウンロードされた前記アプ
リケーションを、前記SIMカードで実行するステップ
とを備えることを特徴とする請求項16記載のアプリケ
ーション実行方法。
17. A method for determining whether the SIM card supports the function set; and determining that the SIM card supports the function set, determining whether the SIM card supports the function set. 17. The application execution method according to claim 16, comprising: a sixth transfer step of downloading to the SIM card; and a step of executing the application downloaded in the sixth transfer step with the SIM card. .
【請求項18】 SIM(Subscriber Identity Modul
e)カードとインタフェースできる携帯端末におけるア
プリケーション実行方法であって、 脱着可能な外部記憶手段より所定形式のアプリケーショ
ンをダウンロードする第7の転送ステップと、 所定の通信網を介して送られた所定形式のアプリケーシ
ョンをダウンロードする第8の転送ステップと、 前記外部記憶手段より、前記アプリケーションを動作さ
せる機能セットをダウンロードする第9の転送ステップ
と、 前記ダウンロードした機能セットを使用して、前記第7
および第8の転送ステップでダウンロードしたアプリケ
ーションを任意に実行するステップとを備えることを特
徴とするアプリケーション実行方法。
18. A Subscriber Identity Modul (SIM)
e) a method of executing an application in a portable terminal capable of interfacing with a card, comprising: a seventh transfer step of downloading an application of a predetermined format from removable external storage means; An eighth transfer step of downloading the application, a ninth transfer step of downloading a function set for operating the application from the external storage means, and the seventh transfer step using the downloaded function set.
And a step of arbitrarily executing the application downloaded in the eighth transfer step.
【請求項19】 さらに、前記SIMカードが前記機能
セットに対応しているか否かを判断するステップと、 前記SIMカードが前記機能セットに対応していると判
断された場合、前記ダウンロードしたアプリケーション
を前記SIMカードへダウンロードする第10の転送ス
テップと、 前記第10の転送ステップでダウンロードされた前記ア
プリケーションを、前記SIMカードで実行するステッ
プとを備えることを特徴とする請求項18記載のアプリ
ケーション実行方法。
19. determining whether the SIM card corresponds to the function set; and determining that the SIM card corresponds to the function set, determining whether the SIM card corresponds to the function set. The method according to claim 18, further comprising: a tenth transfer step of downloading to the SIM card; and a step of executing the application downloaded in the tenth transfer step with the SIM card. .
JP2000276067A 2000-09-12 2000-09-12 Mobile terminal and application execution method Expired - Fee Related JP4560922B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276067A JP4560922B2 (en) 2000-09-12 2000-09-12 Mobile terminal and application execution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276067A JP4560922B2 (en) 2000-09-12 2000-09-12 Mobile terminal and application execution method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002091770A true JP2002091770A (en) 2002-03-29
JP4560922B2 JP4560922B2 (en) 2010-10-13

Family

ID=18761595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276067A Expired - Fee Related JP4560922B2 (en) 2000-09-12 2000-09-12 Mobile terminal and application execution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4560922B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515393A (en) * 2005-11-02 2009-04-09 ジェムプリュス Method for securely depositing digital data, method for restoring related digital data, related apparatus for implementing these methods, and system comprising said apparatus
US7623856B2 (en) 2002-08-13 2009-11-24 Nec Electronics Corporation Method for testing communication protocol having collection of internal information of a mobile communication terminal by an external module

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212077A (en) * 1995-01-31 1996-08-20 Fujikura Ltd Computer
WO1999028884A1 (en) * 1997-11-28 1999-06-10 Mannesmann Ag Method for executing on a terminal at least one procedure based on a special application, especially in a traffic telematic service
WO2000031608A2 (en) * 1998-11-24 2000-06-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile telephone auto pc logon
JP2000184162A (en) * 1998-12-14 2000-06-30 Nec Corp Method and system for facsimile communication

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212077A (en) * 1995-01-31 1996-08-20 Fujikura Ltd Computer
WO1999028884A1 (en) * 1997-11-28 1999-06-10 Mannesmann Ag Method for executing on a terminal at least one procedure based on a special application, especially in a traffic telematic service
WO2000031608A2 (en) * 1998-11-24 2000-06-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile telephone auto pc logon
JP2000184162A (en) * 1998-12-14 2000-06-30 Nec Corp Method and system for facsimile communication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623856B2 (en) 2002-08-13 2009-11-24 Nec Electronics Corporation Method for testing communication protocol having collection of internal information of a mobile communication terminal by an external module
JP2009515393A (en) * 2005-11-02 2009-04-09 ジェムプリュス Method for securely depositing digital data, method for restoring related digital data, related apparatus for implementing these methods, and system comprising said apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4560922B2 (en) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5887254A (en) Methods and apparatus for updating the software of a mobile terminal using the air interface
US7634261B2 (en) Mobile communications terminal and software updating method for mobile communications terminal
KR101266757B1 (en) Initiation of a proactive session in a smart card from an applet
JP4348790B2 (en) Semiconductor memory device and semiconductor memory device operation setting method
JP2005167463A (en) Subscriber identification module and data access blocking method therefor
JP2008500794A (en) Modular data components for wireless communication devices
KR100640810B1 (en) mobile communication terminal having electronic settlement function, and method for the same
US20010016040A1 (en) Portable terminal and displaying information management method for portable terminal
CN101610475B (en) Service menu treating method and mobile terminal
CN114253890A (en) Communication module, external interface configuration method and device thereof, and storage medium
JP4342393B2 (en) Electronic device mounted on portable terminal device and control method of electronic device
JP2002094620A (en) Portable radio communication terminal and control method
JP2002247646A (en) Mobile terminal and computer program
JP2002091770A (en) Portable terminal and application executing method
JP2002042084A (en) Attachment to portable device, portable device, and method for detecting separation state
US20070130435A1 (en) Terminal apparatus and its data management method
WO2012053194A1 (en) Subscriber identity module and terminal device
WO2003048937A1 (en) Mobile communication terminal, apparatus and system for delivering application software, method for controlling execution state display, program, and recording medium
KR100651390B1 (en) Mobile cordless terminal having memory card for data backup
KR100709601B1 (en) Method for selective synchronizing of sim card and thereof portable terminal
JP2000347867A (en) Portable radio telephone set and its control method
KR19990085912A (en) Portable communication terminal data backup device and method
KR100233670B1 (en) Automatic time setting method in smart phone
KR100392378B1 (en) Software upgrade method for wireless local loop terminal
KR100629598B1 (en) Wireless Communication Terminal Using Memory Card Or SMS For Upgrade and its Method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees