JP2002091707A - File information managing method in storage medium library system - Google Patents

File information managing method in storage medium library system

Info

Publication number
JP2002091707A
JP2002091707A JP2000279605A JP2000279605A JP2002091707A JP 2002091707 A JP2002091707 A JP 2002091707A JP 2000279605 A JP2000279605 A JP 2000279605A JP 2000279605 A JP2000279605 A JP 2000279605A JP 2002091707 A JP2002091707 A JP 2002091707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
data
storage
library
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000279605A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Morio Matsuno
謹雄 松野
Hiroyuki Suzuki
廣幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP2000279605A priority Critical patent/JP2002091707A/en
Publication of JP2002091707A publication Critical patent/JP2002091707A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the data read/write processing efficiency in a library system, which uses a removable storage medium. SOLUTION: When a storage medium is housed in a drive, a prescribed information is read out of the storage medium and this information is stored in a data storage device. In the case of data read/write, the information stored on this data storage device is accessed and this information is updated. When taking the storage medium out of the drive, the information stored on the storage device are totally written on the storage medium. Thus, the information stored in the data storage medium is accessed and updated without directly performing data access to the storage medium. Thus, by suppressing the data access to the storage medium to the minimum, the working efficiency of the storage medium library system can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CD−ROM、D
VDなどのディスク状の記憶媒体またはその他の種類の
記憶媒体を収納、駆動するための記憶媒体ライブラリシ
ステムにおいて、各記憶媒体に対するデータ読み書きを
効率的に行うことができるようにしたファイル情報管理
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a CD-ROM,
In a storage medium library system for storing and driving a disk-shaped storage medium such as a VD or another type of storage medium, the present invention relates to a file information management method capable of efficiently reading and writing data from and to each storage medium. .

【0002】[0002]

【従来の技術】電子図書館その他に使用されるコンピュ
ータシステムにおいては、従来より、大容量で高性能の
記憶媒体ライブラリ装置が使用されている。このような
記憶媒体ライブラリ装置としては、多数の着脱自在(リ
ムーバブル)で可搬(トランスポータブル)な記憶媒体
(メディア)(例えば、CD−ROMまたはDVD)を
それぞれの収納棚に出し入れ自在に収納する収納体と、
指定された記憶媒体に対してデータの読み書き(すなわ
ち、駆動)を行う1つまたは複数のリムーバブルなドラ
イブと、指定された記憶媒体を前記収納体、ドライブ等
の間で搬送する搬送機構とからなるものがある。該記憶
媒体ライブラリ装置全体の各種動作は、例えばパーソナ
ルコンピュータからなるホスト装置からの命令に基づい
て、ライブラリコントローラによって制御されるように
なっている。
2. Description of the Related Art In a computer system used for an electronic library or the like, a large-capacity, high-performance storage medium library device has been used. As such a storage medium library device, a large number of detachable (removable) and portable (transportable) storage media (eg, CD-ROM or DVD) are stored in respective storage shelves so as to be freely taken in and out. With a storage body,
It comprises one or more removable drives for reading and writing (i.e., driving) data to and from a designated storage medium, and a transport mechanism for transporting the designated storage medium between the housing, the drive, and the like. There is something. Various operations of the entire storage medium library device are controlled by a library controller based on instructions from a host device such as a personal computer.

【0003】このような記憶媒体ライブラリ装置からな
るシステム、つまり、記憶媒体ライブラリシステムにお
いて、前記ホスト装置からデータ書込み命令が与えられ
ると、1つの前記ドライブでは、前記データ書込み命令
に応じて、指定された記憶媒体に対してデータの書込み
を行う。このようなデータ書込み毎に、前記ホスト装置
では、前記記憶媒体のファイル管理領域に対して、該デ
ータの内容、前記記憶媒体における該データの書込み位
置および書込み範囲、前記記憶媒体が収納されていた収
納棚の番号等を、ファイル管理情報として書き込む。ま
た、このようにして前記記憶媒体に記憶されたデータを
読み出す際にも、該記憶媒体のファイル管理情報が参照
されるとともに、該データ読出しに関する各種記録が前
記ファイル管理情報に付加されることになる。従来のこ
の種の記憶媒体ライブラリシステムにおいては、ユーザ
によって指定された記憶媒体に対してデータの読み書き
を行う毎に、前記指定された記憶媒体を前記ドライブに
搬送する動作のみならず、該記憶媒体のファイル管理領
域に対してファイル管理情報を読み書きする動作、およ
び、該記憶媒体のデータ領域にデータを読み書きする動
作は、すべて、前記ホスト装置を介して実行されてい
た。
In a system including such a storage medium library device, that is, in a storage medium library system, when a data write command is given from the host device, one of the drives is designated according to the data write command. Write data to the storage medium. Each time such data is written, the host device stores the contents of the data, the write position and write range of the data in the storage medium, and the storage medium in the file management area of the storage medium. The storage shelf number and the like are written as file management information. Also, when reading the data stored in the storage medium in this way, the file management information of the storage medium is referred to, and various records related to the data reading are added to the file management information. Become. In a conventional storage medium library system of this kind, every time data is read from or written to a storage medium specified by a user, not only the operation of transporting the specified storage medium to the drive, but also the storage medium The operation of reading / writing file management information from / to the file management area and the operation of reading / writing data from / to the data area of the storage medium have all been executed via the host device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】すなわち、リムーバブ
ルな記憶媒体を使用したこの種の記憶媒体ライブラリシ
ステムにあっては、指定された記憶媒体に対してデータ
の読み取りまたは書き込みを行う毎に、前記記憶媒体の
データ領域への処理に先立って、必ず、該記憶媒体のフ
ァイル管理領域への多数回のシーク動作が前記ホスト装
置によって行われることになる。このようなファイル管
理領域への多数回のシーク動作のために、記憶媒体への
必要なアクセス時間が長くなり、従って、システムの稼
動効率、特に、前記ドライブの稼動効率が大幅に低下し
ていた。また、前記記憶媒体ライブラリシステムにおい
て、既に収納済みの記憶媒体を他の記憶媒体に交換(媒
体チェインジ)する場合、前記収納済みの記憶媒体につ
いてのデータを記憶媒体ライブラリ装置内に蓄積する動
作を行わなければならないので、媒体チェインジ時間
中、前記ホスト装置から送られるデータは記憶媒体ライ
ブラリ装置によって受け付けられず、このため、システ
ムの稼動効率がさらに制限されていた。また、上述のよ
うに前記ホスト装置が、ファイル管理情報の書込み、更
新または参照を行うので、該ホスト装置の負荷が大きく
なっていた。
That is, in this type of storage medium library system using a removable storage medium, each time data is read or written from or to a specified storage medium, the storage medium is stored in the storage medium. Prior to processing on the data area of the medium, the host device always performs a large number of seek operations on the file management area of the storage medium. Due to such a large number of seek operations to the file management area, the required access time to the storage medium is prolonged, and therefore the operating efficiency of the system, especially the operating efficiency of the drive, has been greatly reduced. . Further, in the storage medium library system, when exchanging a storage medium already stored for another storage medium (medium change), an operation of accumulating data on the stored storage medium in the storage medium library device is performed. Therefore, during the medium change time, data sent from the host device is not accepted by the storage medium library device, which further limits the operating efficiency of the system. Further, as described above, since the host device writes, updates, or refers to the file management information, the load on the host device has increased.

【0005】この発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、記憶媒体ライブラリシステムにおいて、リムーバブ
ルな記憶媒体に対するデータ読み書きを効率的に行うこ
とができるようにしたファイル情報管理方法を提供する
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a file information management method in a storage medium library system capable of efficiently reading and writing data from and to a removable storage medium. Aim.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明に係る記憶媒体ラ
イブラリシステムにおけるファイル情報管理方法は、多
数の着脱自在で可搬性の記憶媒体をそれぞれの収納棚に
出し入れ自在に収納する収納体、指定された記憶媒体に
対してデータの読み書きを行う着脱自在なドライブ、お
よび、前記収納体とドライブとの間で指定された記憶媒
体を搬送する搬送機構を含む記憶媒体ライブラリ装置
と、前記記憶媒体ライブラリ装置に対し動作命令を与え
るホスト装置と、前記ホスト装置からの動作命令に応じ
て前記記憶媒体ライブラリ装置を制御するライブラリコ
ントローラと、前記ホスト装置及び前記記憶媒体ライブ
ラリ装置の両方からデータ読み書きすることが可能な不
揮発性のデータ記憶装置とを具備する記憶媒体ライブラ
リシステムにおいて、前記ドライブへ記憶媒体を収容す
る際に、該記憶媒体から所定の情報を読み出して前記デ
ータ記憶装置に記憶するステップと、前記ホスト装置か
らデータ読み書きの命令が行われた場合に、前記データ
記憶装置に記憶された所定の情報に対してデータ読み書
きするステップと、前記ドライブから記憶媒体を取り出
す際に、該記憶媒体へ前記データ記憶装置に記憶した所
定の情報を書込むステップとを具える。
SUMMARY OF THE INVENTION A file information management method in a storage medium library system according to the present invention is characterized in that a storage body for storing a large number of detachable and portable storage media in respective storage shelves so as to be freely taken in and out. Storage library device including a removable drive for reading and writing data from and to a storage medium, and a transport mechanism for transporting a specified storage medium between the housing and the drive, and the storage medium library device , A library controller that controls the storage medium library device according to an operation command from the host device, and data read / write from both the host device and the storage medium library device. Storage medium library system comprising a non-volatile data storage device When storing a storage medium in the drive, reading predetermined information from the storage medium and storing it in the data storage device; and when the host device issues a data read / write command, the data storage device Reading and writing predetermined information stored in the data storage device, and writing the predetermined information stored in the data storage device into the storage medium when removing the storage medium from the drive.

【0007】本発明によると、データ読み書き処理効率
のよい記憶媒体ライブラリシステムを提供することがで
きる。記憶媒体をドライブに収容すると、該記憶媒体か
ら所定の情報が読み出され、該情報はデータ記憶装置に
記憶される。データ読み書きの際には、該データ記憶装
置に記憶された情報に対しアクセスし、該情報を更新す
る。該データ記憶装置に対するデータアクセスは、ドラ
イブを介して記憶媒体にデータアクセスするよりもアク
セススピードが速い。そこで、直接的に記憶媒体に対し
てデータアクセスしないで、データ記憶装置に記憶した
情報にアクセスして該情報を更新する。そして、記憶媒
体をドライブから取り出す際に、記憶装置に記憶された
情報を記憶媒体へまとめて書込む。このように、記憶媒
体に対するデータアクセスを最低限に抑えることによっ
て、該記憶媒体ライブラリシステムの稼動効率を上げる
ことができるようになる。
According to the present invention, a storage medium library system with high data read / write processing efficiency can be provided. When the storage medium is accommodated in the drive, predetermined information is read from the storage medium, and the information is stored in the data storage device. At the time of data read / write, the information stored in the data storage device is accessed and the information is updated. Data access to the data storage device is faster than data access to a storage medium via a drive. Therefore, the information stored in the data storage device is accessed and updated without directly accessing the storage medium. Then, when removing the storage medium from the drive, the information stored in the storage device is collectively written to the storage medium. As described above, by minimizing data access to the storage medium, the operation efficiency of the storage medium library system can be improved.

【0008】本発明は、方法の発明として構成し、実施
することができるのみならず、装置の発明として構成
し、実施することができる。また、本発明は、コンピュ
ータまたはDSP等のプロセッサのプログラムの形態で
実施することができるし、そのようなプログラムを記憶
した記憶媒体の形態で実施することもできる。
The invention can be constructed and implemented not only as a method invention but also as an apparatus invention. Further, the present invention can be implemented in the form of a program of a processor such as a computer or a DSP, or can be implemented in the form of a storage medium storing such a program.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながらこ
の発明の一実施の形態を詳細に説明する。
An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0010】図1は、この発明の一実施の形態に係る記
憶媒体ライブラリシステムの全体構成を概略的に示すブ
ロック図である。図1において、記憶媒体ライブラリ装
置3は、多数の着脱自在(リムーバブル)で可搬(トラ
ンスポータブル)なCD−ROM、DVD等の記憶媒体
(メディア)4をそれぞれの収納棚に出し入れ自在に収
納する収納体6と、指定された記憶媒体4に対してデー
タの読み書き(すなわち、駆動)を行う1つまたは複数
(図示例では複数)のリムーバブルなドライブ7と、前
記収納体6とドライブ7との間で指定された記憶媒体4
を搬送する搬送機構5とからなるものである。該媒体ラ
イブラリ装置3全体の各種動作は、ライブラリコントロ
ーラ2によって制御されるようになっている。該ライブ
ラリコントローラ2は、例えばパーソナルコンピュータ
からなるホスト装置1に接続されている。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an overall configuration of a storage medium library system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a storage medium library device 3 stores a large number of removable (transportable) storage media (media) 4 such as CD-ROMs and DVDs in respective storage shelves. A housing 6, one or more (in the illustrated example, a plurality of) removable drives 7 for reading and writing (in other words, driving) data to and from the designated storage medium 4, and the storage 6 and the drive 7 Storage medium 4 specified between
And a transport mechanism 5 for transporting. Various operations of the entire media library device 3 are controlled by the library controller 2. The library controller 2 is connected to a host device 1 composed of, for example, a personal computer.

【0011】さらに、図1に示した記憶媒体ライブラリ
システムにおいて、前記ライブラリコントローラ2に
は、追って詳述するように、メインメモリ21の他に、
例えば大容量の不揮発性メモリであるハードディスク
(HDD)によって構成された高速のキャッシュメモリ
22(つまり、HDDキャッシュメモリ)が接続されて
いる。本実施の形態において、前記キャッシュメモリ2
2には、前記記憶媒体ライブラリ装置3に収納される個
々の記憶媒体4の各ファイルに関するファイル管理情報
が格納されるようになっている。前記ファイル管理情報
は、当該記憶媒体4に記憶される各データファイルの内
容、書込み位置および書込み範囲、該記憶媒体4が収納
されていた収納体6における収納棚の番号等の各種情報
を含むものである。
Further, in the storage medium library system shown in FIG. 1, the library controller 2 includes, in addition to the main memory 21,
For example, a high-speed cache memory 22 (that is, an HDD cache memory) constituted by a hard disk (HDD) which is a large-capacity nonvolatile memory is connected. In the present embodiment, the cache memory 2
2 stores file management information on each file of each storage medium 4 stored in the storage medium library device 3. The file management information includes various information such as the content of each data file stored in the storage medium 4, a writing position and a writing range, and a storage shelf number in the storage unit 6 in which the storage medium 4 was stored. .

【0012】図2(A)に略示するように、前記ライブ
ラリコントローラ2のメインメモリ21は、前記ドライ
ブ7で駆動される各記憶媒体4のファイル管理情報を格
納するためのファイル管理情報領域21aと、ホスト装
置1を介してユーザによって指定された書き込むべきデ
ータまたは読み出すべきデータ、すなわちユーザデータ
を格納するためのユーザデータ領域21bとを備えてい
る。また、図2の(B)に略示するように、前記キャッ
シュメモリ22は、ファイル管理情報キャッシュ領域2
2aとユーザデータキャッシュ領域22bとを有する。
ファイル管理情報キャッシュ領域22aは、前記メイン
メモリ21のファイル管理情報領域21aに格納された
個々の記憶媒体4のファイル管理情報をコピーして高速
読出し可能に格納するものであり、ユーザデータキャッ
シュ領域22bは、前記メインメモリ21のユーザデー
タ領域21bに格納されたユーザデータをコピーして高
速読出し可能に格納するものである。
As shown schematically in FIG. 2A, a main memory 21 of the library controller 2 has a file management information area 21a for storing file management information of each storage medium 4 driven by the drive 7. And data to be written or read by the user via the host device 1, that is, a user data area 21b for storing user data. As schematically shown in FIG. 2B, the cache memory 22 stores the file management information cache area 2.
2a and a user data cache area 22b.
The file management information cache area 22a is for copying the file management information of each storage medium 4 stored in the file management information area 21a of the main memory 21 and storing it in a high-speed readable manner. Is for copying the user data stored in the user data area 21b of the main memory 21 and storing it in a high-speed readable manner.

【0013】上記のような構成の本発明の記憶媒体ライ
ブラリシステムにおいて、前記ライブラリコントローラ
2は以下のように動作する。図3は、ホスト装置1を介
してユーザから与えられるデータ書込み要求に応じて、
指定された記憶媒体4にユーザデータを書き込むため
に、本実施の形態におけるライブラリコントローラ2に
よって実行されるデータ書込み(ライト)処理シーケン
スの一例を示すフローチャートである。先ず、図3のス
テップS1では、前記ホスト装置1を介して送られたユ
ーザデータを前記メインメモリ21のユーザデータ領域
21bに格納するとともに、該ユーザデータに関するフ
ァイル管理情報を前記メインメモリ21のファイル管理
情報領域21aに格納する。次のステップS2では、指
定された記憶媒体4がドライブ7に既にマウント(装
填)されているか否かを判定する。指定された記憶媒体
4がドライブ7にマウントされていない(ステップS2
の判定結果がNOである)場合、ステップS3におい
て、前記指定された記憶媒体4をドライブ7にマウント
する。そして、ステップS3に続いてステップS4に進
み、ドライブ7にマウントされた前記記憶媒体4にファ
イル管理情報が存在するか否かを判定する。前記記憶媒
体4にファイル管理情報が存在する(ステップS4の判
定結果がYESである)場合、次のステップS5におい
て、前記マウントされた記憶媒体4のファイル管理情報
を、キャッシュメモリ22のファイル管理情報キャッシ
ュ領域22aにコピーして展開する。これらのステップ
S2〜S5により、新たな記憶媒体4がドライブ7にマ
ウントされる毎に、該記憶媒体4のファイル管理情報が
キャッシュメモリ22のファイル管理情報キャッシュ領
域22aにコピーされる。このように、ドライブ7にマ
ウントされた記憶媒体4のファイル管理情報をキャッシ
ュメモリ22にコピーすることにより、以後は該キャッ
シュメモリ22にコピーされたファイル管理情報にアク
セスするだけでよいので、以後のシーク毎に記憶媒体4
自体のファイル管理情報にアクセスする手間が省ける。
従って、データ書込み処理を大幅に高速化できることに
なる。
In the storage medium library system of the present invention configured as described above, the library controller 2 operates as follows. FIG. 3 shows a data write request given by a user via the host device 1.
9 is a flowchart illustrating an example of a data write (write) processing sequence executed by the library controller 2 according to the present embodiment to write user data to a specified storage medium 4. First, in step S1 of FIG. 3, the user data transmitted via the host device 1 is stored in the user data area 21b of the main memory 21, and the file management information on the user data is stored in the file of the main memory 21. It is stored in the management information area 21a. In the next step S2, it is determined whether or not the specified storage medium 4 has already been mounted (loaded) on the drive 7. The specified storage medium 4 is not mounted on the drive 7 (step S2
Is negative), the specified storage medium 4 is mounted on the drive 7 in step S3. Then, proceeding to step S4 following step S3, it is determined whether or not the file management information exists in the storage medium 4 mounted on the drive 7. If the file management information exists in the storage medium 4 (the determination result in step S4 is YES), in the next step S5, the file management information of the mounted storage medium 4 is replaced with the file management information of the cache memory 22. The data is copied and expanded in the cache area 22a. Through these steps S2 to S5, every time a new storage medium 4 is mounted on the drive 7, the file management information of the storage medium 4 is copied to the file management information cache area 22a of the cache memory 22. As described above, by copying the file management information of the storage medium 4 mounted on the drive 7 to the cache memory 22, it is only necessary to access the file management information copied to the cache memory 22 thereafter. Storage medium 4 for each seek
There is no need to access its own file management information.
Therefore, the data writing process can be significantly speeded up.

【0014】上記ステップS4において前記記憶媒体4
に未だファイル管理情報が存在しないと判定された場合
(すなわち、例えば、前記マウントされた記憶媒体4が
未だファイルの記録がなされていない媒体である場
合)、または、ステップS5の処理が終了した後には、
ステップS6のライトデータ受領処理を行う。また、上
記ステップS2において、指定された記憶媒体4がドラ
イブ7に既にマウントされていると判定された場合に
は、上記ステップS4およびS5の処理が既に行われて
いることになるので、ステップS2から、直接、ステッ
プS6のライトデータ受領処理に行く。
In the step S4, the storage medium 4
It is determined that the file management information does not yet exist (that is, for example, when the mounted storage medium 4 is a medium on which no file is recorded yet) or after the processing of step S5 ends. Is
The write data receiving process of step S6 is performed. If it is determined in step S2 that the specified storage medium 4 is already mounted on the drive 7, the processing in steps S4 and S5 has already been performed. Then, the process directly goes to the write data receiving process in step S6.

【0015】ステップS6のライトデータ受領処理で
は、上記ステップS1にて前記メインメモリ21のファ
イル管理情報領域21aに格納されたファイル管理情報
によって、前記キャッシュメモリ22のファイル管理情
報キャッシュ領域22aに既に展開されているファイル
管理情報を更新する。また、同様に上記ステップS1に
て前記メインメモリ21のユーザデータ領域21bに格
納されているユーザデータを、前記キャッシュメモリ2
2のユーザデータキャッシュ領域22bに書き込む。上
記ステップS6のライトデータ受領処理が終了すると、
ステップS7において、前記キャッシュメモリ22のユ
ーザデータキャッシュ領域22bに書き込まれているユ
ーザデータを、前記マウントされた記憶媒体4に書き込
む。そして、次のステップS8では、前記記憶媒体4を
ドライブ7からデマウント(取出し)すべき指示がなさ
れているか否かの判定がなされる。前記記憶媒体4のデ
マウントが指示されている(ステップS8の判定結果が
YESである)場合には、ステップS9において、前記
キャッシュメモリ22のファイル管理情報キャッシュ領
域22aに書き込まれている更新済みのファイル管理情
報を、デマウントされる記憶媒体4に書き込む。しかる
後、ステップS10において、前記記憶媒体4をドライ
ブ7からデマウントし、例えば、該記憶媒体4が当初収
納されていた先の収納棚に返送する。ステップS8にお
いて前記記憶媒体4のデマウントが指示されていない
(ステップS8の判定結果がNOである)場合は、前記
記憶媒体4をデマウントすることなく、今回のデータ書
込み処理シーケンスを終了し、同記憶媒体4についての
次回の書込み要求を待つ。以上のようにして、図3に示
したデータ書込み処理シーケンスは終了する。
In the write data receiving process at step S6, the file management information stored in the file management information area 21a of the main memory 21 at step S1 is used to expand the data in the file management information cache area 22a of the cache memory 22. Update the file management information that has been set. Similarly, in step S1, the user data stored in the user data area 21b of the main memory 21 is stored in the cache memory 2.
2 is written to the user data cache area 22b. When the write data receiving process in step S6 is completed,
In step S7, the user data written in the user data cache area 22b of the cache memory 22 is written to the mounted storage medium 4. Then, in the next step S8, it is determined whether or not an instruction to demount (remove) the storage medium 4 from the drive 7 has been given. If the demounting of the storage medium 4 is instructed (the determination result in step S8 is YES), in step S9, the updated file written in the file management information cache area 22a of the cache memory 22 is updated. The management information is written to the storage medium 4 to be demounted. Thereafter, in step S10, the storage medium 4 is demounted from the drive 7, and returned to, for example, the storage shelf where the storage medium 4 was originally stored. If the instruction to demount the storage medium 4 has not been issued in step S8 (the determination result in step S8 is NO), the current data write processing sequence is terminated without demounting the storage medium 4, and the storage is performed. Wait for the next write request for the medium 4. As described above, the data write processing sequence shown in FIG. 3 ends.

【0016】この実施の形態では、上記のように、ステ
ップS8においてキャッシュメモリ22のファイル管理
情報(すなわち、書込み処理した記憶媒体4に関する最
新のファイル管理情報)を記憶媒体4に書き込んだ後、
該記憶媒体4を当初の収納棚等に返送するので、このよ
うなリムーバブル(着脱自在)な記憶媒体4を当該記憶
媒体ライブラリ装置3の外部に取り出すような場合に
も、該記憶媒体4は、常に、最新のファイル管理情報が
記録された状態で取り出し可能になる。故に、記憶媒体
4が最新のファイル管理情報を有さない状態のまま、当
該記憶媒体ライブラリ装置3の外部に取り出される、と
いうような不都合は生じない。
In this embodiment, as described above, after the file management information of the cache memory 22 (that is, the latest file management information on the storage medium 4 on which the writing process has been performed) is written to the storage medium 4 in step S8,
Since the storage medium 4 is returned to the original storage shelf or the like, even when such a removable storage medium 4 is taken out of the storage medium library device 3, the storage medium 4 is used. The latest file management information can always be taken out in a recorded state. Therefore, there is no inconvenience that the storage medium 4 is taken out of the storage medium library device 3 without having the latest file management information.

【0017】図4は、ホスト装置1を介してユーザから
与えられるデータ読出し要求に応じて、指定された記憶
媒体4からデータを読み出すために、本実施の形態にお
けるライブラリコントローラ2によって実行されるデー
タ読出し(リード)処理シーケンスの一例を示すフロー
チャートである。先ず、ステップS11において、指定
された記憶媒体4がドライブ7に既にマウントされてい
るか否かを判定する。指定された記憶媒体4がドライブ
7にマウントされていない(ステップS11の判定結果
がNOである)場合、ステップS12において、前記指
定された記憶媒体4をドライブ7にマウントする。そし
て、ステップS12に続いてステップS13に進み、ド
ライブ7にマウントされた前記記憶媒体4に格納されて
いるファイル管理情報を、キャッシュメモリ22のファ
イル管理情報キャッシュ領域22aにコピーして展開す
る。これらのステップS11〜S13により、新たな記
憶媒体4がドライブ7にマウントされる毎に、該記憶媒
体4のファイル管理情報がファイル管理情報キャッシュ
領域22aにコピーされる。このように、ドライブ7に
マウントされた記憶媒体4のファイル管理情報をキャッ
シュメモリ22にコピーすることにより、以後は該キャ
ッシュメモリ22にコピーされたファイル管理情報にア
クセスするだけでよいので、以後のシーク毎に記憶媒体
4自体のファイル管理情報にアクセスする手間が省け
る。従って、上述したデータ書込み処理と同様に、該記
憶媒体4についてのデータ読出し処理についても処理を
大幅に高速化できることになる。
FIG. 4 shows data executed by the library controller 2 according to the present embodiment in order to read data from the specified storage medium 4 in response to a data read request given by a user via the host device 1. It is a flowchart which shows an example of a reading (read) processing sequence. First, in step S11, it is determined whether the specified storage medium 4 is already mounted on the drive 7. If the specified storage medium 4 is not mounted on the drive 7 (the determination result in step S11 is NO), the specified storage medium 4 is mounted on the drive 7 in step S12. Then, proceeding to step S13 following step S12, the file management information stored in the storage medium 4 mounted on the drive 7 is copied and expanded in the file management information cache area 22a of the cache memory 22. Through these steps S11 to S13, each time a new storage medium 4 is mounted on the drive 7, the file management information of the storage medium 4 is copied to the file management information cache area 22a. As described above, by copying the file management information of the storage medium 4 mounted on the drive 7 to the cache memory 22, it is only necessary to access the file management information copied to the cache memory 22 thereafter. The trouble of accessing the file management information of the storage medium 4 itself for each seek can be saved. Therefore, as in the above-described data writing process, the data reading process for the storage medium 4 can be significantly speeded up.

【0018】上記ステップS13の処理が終了した後に
は、ステップS14の処理を行う。また、上記ステップ
S11において、指定された記憶媒体4がドライブ7に
既にマウントされていると判定された(ステップS11
の判定結果がYESである)場合には、ステップS13
の処理が既に行われていることになるので、ステップS
11から、直接、ステップS14の処理に行く。ステッ
プS14の処理では、上記ステップ13によって前記フ
ァイル管理情報キャッシュ領域22aにコピーされてい
る前記記憶媒体4のファイル管理情報をサーチすること
によって、前記記憶媒体4におけるデータ読出しが要求
されているデータ(読出し要求データ)が書き込まれて
いる位置(アドレスなど)を見つけ出し、しかる後、前
記記憶媒体4からこの読出し要求データを読み出して、
前記ユーザデータキャッシュ領域22bにコピーする。
次のステップS15では、ステップS14において前記
ユーザデータキャッシュ領域22bにコピーした読出し
要求データを、ホスト装置1に送信する。なお、上記ス
テップS14において前記読出し要求データをユーザデ
ータキャッシュ領域22bにコピーする際、該読出し要
求データ以後のデータをもコピーすることによって、先
読み処理を実行するようにしてもよい。
After the process of step S13 is completed, the process of step S14 is performed. In step S11, it is determined that the specified storage medium 4 is already mounted on the drive 7 (step S11).
Is YES), step S13
Has already been performed, so that step S
From step 11, the process directly goes to the processing in step S14. In the process of step S14, by searching for the file management information of the storage medium 4 copied to the file management information cache area 22a in the step 13, the data read from the storage medium 4 is requested ( The position (address or the like) where the read request data) is written is found, and thereafter, the read request data is read from the storage medium 4 and
Copy to the user data cache area 22b.
In the next step S15, the read request data copied to the user data cache area 22b in step S14 is transmitted to the host device 1. When the read request data is copied to the user data cache area 22b in step S14, the prefetch process may be executed by copying data subsequent to the read request data.

【0019】以上のようにして前記読出し要求データを
ホスト装置1に送信した後、次のステップS16では、
前記記憶媒体4をドライブ7からデマウントすべき指示
がなされているか否かの判定がなされる。前記記憶媒体
4のデマウントが指示されている(ステップS16の判
定結果がYESである)場合には、前記キャッシュメモ
リ22のファイル管理情報キャッシュ領域22aに書き
込まれているファイル管理情報を、デマウントされる前
記記憶媒体4に書き込む。しかる後、ステップS18に
おいて、前記記憶媒体4をドライブ7からデマウント
し、例えば、該記憶媒体4が当初収納されていた先の収
納棚に返送する。ステップS16において前記記憶媒体
4のドライブ8のデマウントが指示されていない(ステ
ップS16の判定結果がNOである)場合は、前記記憶
媒体4をデマウントすることなく、今回のデータ読出し
処理シーケンスを終了し、同記憶媒体4についての次回
の読出し要求を待つ。以上のようにして、図4に示した
データ読出し処理シーケンスは終了する。
After transmitting the read request data to the host device 1 as described above, in the next step S16,
It is determined whether or not an instruction to demount the storage medium 4 has been issued from the drive 7. When the demount of the storage medium 4 is instructed (the determination result of step S16 is YES), the file management information written in the file management information cache area 22a of the cache memory 22 is demounted. Writing to the storage medium 4. Thereafter, in step S18, the storage medium 4 is demounted from the drive 7 and returned to, for example, the storage shelf where the storage medium 4 was originally stored. If the instruction to demount the drive 8 of the storage medium 4 has not been issued in step S16 (the determination result in step S16 is NO), the present data read processing sequence ends without demounting the storage medium 4. , And waits for the next read request for the same storage medium 4. As described above, the data read processing sequence shown in FIG. 4 ends.

【0020】以上のように、この実施の形態では、上記
のように、ステップS17においてキャッシュメモリ2
2のファイル管理情報(すなわち、読出し処理した記憶
媒体4に関する最新のファイル管理情報)を記憶媒体4
に書き込んだ後、該記憶媒体4を当初の収納棚等に返送
するので、このようなリムーバブル(着脱自在)な記憶
媒体4を当該記憶媒体ライブラリ装置3の外部に取り出
すような場合にも、該記憶媒体4は、常に、最新のファ
イル管理情報が記録された状態で取り出し可能になる。
故に、この場合においても、記憶媒体4が最新のファイ
ル管理情報を有さない状態のまま、当該記憶媒体ライブ
ラリ装置3の外部に取り出される、というような不都合
は生じない。
As described above, in this embodiment, as described above, in step S17, the cache memory 2
2 (that is, the latest file management information relating to the storage medium 4 that has been read out).
Since the storage medium 4 is returned to the original storage shelf or the like after being written in the storage medium 4, even when such a removable (removable) storage medium 4 is taken out of the storage medium library device 3, The storage medium 4 can always be taken out with the latest file management information recorded.
Therefore, even in this case, there is no inconvenience that the storage medium 4 is taken out of the storage medium library device 3 without the latest file management information.

【0021】なお、上述した実施例においては単体の記
憶媒体ライブラリ装置3を具えた記憶媒体ライブラリシ
ステムについて説明したが、これに限らない。例えば、
上記記憶媒体ライブラリ装置3を複数組合せてアレイ構
成とした記憶媒体ライブラリアレイシステム(RAI
L:Redundant Arrays of Inexpensive Libraliesの
略)であってもよい。また、上述の実施例ではHDDキ
ャッシュメモリ22を1個のみで構成した例を示した
が、該HDDキャッシュメモリ22を2個あるいは3個
で構成することで、HDDキャッシュメモリ22を2重
化あるいは3重化してミラー構造にすると、ファイル管
理情報の保護の点から有効である。
In the above-described embodiment, the storage medium library system including the single storage medium library device 3 has been described. However, the present invention is not limited to this. For example,
A storage medium library array system (RAI) having an array configuration by combining a plurality of the storage medium library devices 3
L: Redundant Arrays of Inexpensive Libralies). In the above-described embodiment, the example in which the HDD cache memory 22 is constituted by only one HDD is shown. However, by configuring the HDD cache memory 22 with two or three HDDs, the HDD cache memory 22 can be duplicated or The use of a triple mirror structure is effective in protecting file management information.

【0022】[0022]

【発明の効果】以上のように、この発明にあっては、リ
ムーバブル(着脱自在)な記憶媒体に対してユーザデー
タを読み書きする度に発生するファイル管理領域へのシ
ーク動作を記憶媒体のマウント及びデマウント時のみに
行うようにしたことから、記憶媒体ライブラリシステム
のデータ読み書き効率が向上する、という優れた効果を
奏する。また、ホスト装置から送られたユーザデータを
HDDキャッシュメモリに格納しておくことで、記憶媒
体交換時においてもユーザデータの書込みを中断するこ
となく実行することができることから、該記憶媒体ライ
ブラリシステムの稼動効率が向上する、という効果が得
られる。
As described above, according to the present invention, the seek operation to the file management area, which occurs every time user data is read / written from / to the removable storage medium, can be performed by mounting the storage medium. Since it is performed only at the time of demounting, there is an excellent effect that data read / write efficiency of the storage medium library system is improved. Further, by storing the user data sent from the host device in the HDD cache memory, the writing of the user data can be executed without interruption even when the storage medium is replaced. The effect that operation efficiency improves is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の一実施の形態に係る記憶媒体ライ
ブラリシステムの全体構成を概略的に示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an overall configuration of a storage medium library system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 ライブラリコントローラのメインメモリ及び
HDDキャッシュメモリの構成の一実施例であり、図2
(A)はメインメモリの構成を示し、図2(B)はHD
Dキャッシュメモリの構成を示す。
FIG. 2 is an embodiment of a configuration of a main memory and an HDD cache memory of a library controller,
2A shows the configuration of the main memory, and FIG.
1 shows a configuration of a D cache memory.

【図3】 ライブラリコントローラによって実行される
データ書込み処理シーケンスの一例を示すフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a data write processing sequence executed by a library controller.

【図4】 ライブラリコントローラによって実行される
データ読み出し処理シーケンスの一例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a data read processing sequence executed by a library controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ホスト装置、2…ライブラリコントローラ、3…記
憶媒体ライブラリ装置、4…記憶媒体、5…搬送機構、
6…収納体、7…ドライブ、21…メインメモリ、22
…HDDキャッシュメモリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Host apparatus, 2 ... Library controller, 3 ... Storage medium library apparatus, 4 ... Storage medium, 5 ... Transport mechanism,
6: storage body, 7: drive, 21: main memory, 22
… HDD cache memory

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 多数の着脱自在で可搬性の記憶媒体をそ
れぞれの収納棚に出し入れ自在に収納する収納体、指定
された記憶媒体に対してデータの読み書きを行う着脱自
在なドライブ、および、前記収納体とドライブとの間で
指定された記憶媒体を搬送する搬送機構を含む記憶媒体
ライブラリ装置と、前記記憶媒体ライブラリ装置に対し
動作命令を与えるホスト装置と、前記ホスト装置からの
動作命令に応じて前記記憶媒体ライブラリ装置を制御す
るライブラリコントローラと、前記ホスト装置及び前記
記憶媒体ライブラリ装置の両方からデータ読み書きする
ことが可能な不揮発性のデータ記憶装置とを具備する記
憶媒体ライブラリシステムにおいて、 前記ドライブへ記憶媒体を収容する際に、該記憶媒体か
ら所定の情報を読み出して前記データ記憶装置に記憶す
るステップと、 前記ホスト装置からデータ読み書きの命令が行われた場
合に、前記データ記憶装置に記憶された所定の情報に対
してデータ読み書きするステップと、 前記ドライブから記憶媒体を取り出す際に、該記憶媒体
へ前記データ記憶装置に記憶した所定の情報を書込むス
テップとを具える記憶媒体ライブラリシステムにおける
ファイル情報管理方法。
1. A storage body for storing a large number of removable and portable storage media into and out of respective storage shelves, a removable drive for reading and writing data from and to a specified storage medium, and A storage medium library device including a transport mechanism for transporting a specified storage medium between a storage body and a drive, a host device for giving an operation command to the storage medium library device, and a host device for responding to an operation command from the host device A storage medium library system comprising: a library controller that controls the storage medium library device by using a non-volatile data storage device that can read and write data from both the host device and the storage medium library device. When a storage medium is stored in the storage medium, predetermined information is read from the storage medium and the data is read out from the storage medium. Storing in a storage device; reading and writing data to and from predetermined information stored in the data storage device when a data read / write command is issued from the host device; and taking out a storage medium from the drive Writing the predetermined information stored in the data storage device into the storage medium.
【請求項2】 前記データ記憶装置に記憶する所定の情
報は、記憶媒体にデータを記憶する際に用いるファイル
管理情報を少なくとも含むことを特徴とする請求項1に
記載の記憶媒体ライブラリシステムにおけるファイル情
報管理方法。
2. The file in the storage medium library system according to claim 1, wherein the predetermined information stored in the data storage device includes at least file management information used when storing data in a storage medium. Information management method.
【請求項3】 多数の着脱自在で可搬性の記憶媒体をそ
れぞれの収納棚に出し入れ自在に収納する収納体、指定
された記憶媒体に対してデータの読み書きを行う着脱自
在なドライブ、および、前記収納体とドライブとの間で
指定された記憶媒体を搬送する搬送機構を含む記憶媒体
ライブラリ装置と、 前記記憶媒体ライブラリ装置に対し動作命令を与えるホ
スト装置と、 前記ホスト装置からの動作命令に応じて前記記憶媒体ラ
イブラリ装置を制御するライブラリコントローラと、 前記ホスト装置及び前記記憶媒体ライブラリ装置の両方
からデータ読み書きすることが可能な不揮発性のデータ
記憶装置と、 前記ドライブに収容された記憶媒体と前記データ記憶装
置との間で所定の情報を送受し、前記ホスト装置からデ
ータ読み書きが行われた場合に前記データ記憶装置に記
憶された所定の情報に対してデータ読み書きを行う制御
手段とを具える記憶媒体ライブラリシステム。
3. A storage body for storing a large number of removable and portable storage media into and out of storage racks, a removable drive for reading and writing data from and to a specified storage medium, and A storage medium library device including a transport mechanism for transporting a specified storage medium between a storage body and a drive, a host device for giving an operation command to the storage medium library device, and a response to an operation command from the host device A library controller that controls the storage medium library device, a non-volatile data storage device that can read and write data from both the host device and the storage medium library device, a storage medium housed in the drive, When predetermined information is transmitted / received to / from the data storage device and data read / write is performed from the host device, Storage media library system comprising a control means for performing data read out from a predetermined information stored in the data storage device.
JP2000279605A 2000-09-14 2000-09-14 File information managing method in storage medium library system Pending JP2002091707A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279605A JP2002091707A (en) 2000-09-14 2000-09-14 File information managing method in storage medium library system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279605A JP2002091707A (en) 2000-09-14 2000-09-14 File information managing method in storage medium library system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002091707A true JP2002091707A (en) 2002-03-29

Family

ID=18764580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279605A Pending JP2002091707A (en) 2000-09-14 2000-09-14 File information managing method in storage medium library system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002091707A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235183A (en) * 2004-01-23 2005-09-02 Canon Inc Information processing device, information processing method, and its program
JP2012530285A (en) * 2009-06-15 2012-11-29 ゼットティーイー コーポレーション Method and apparatus for maintaining key information area of file system
US8489850B2 (en) 2005-12-01 2013-07-16 Sony Corporation Memory apparatus and memory control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235183A (en) * 2004-01-23 2005-09-02 Canon Inc Information processing device, information processing method, and its program
JP4612840B2 (en) * 2004-01-23 2011-01-12 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and information processing method
US8489850B2 (en) 2005-12-01 2013-07-16 Sony Corporation Memory apparatus and memory control method
JP2012530285A (en) * 2009-06-15 2012-11-29 ゼットティーイー コーポレーション Method and apparatus for maintaining key information area of file system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402103B2 (en) Data storage device, data relocation method thereof, and program
JPH1063578A (en) Information recording and reproducing device
US8879197B2 (en) Self-describing a predefined pool of tape cartridges
US8429344B2 (en) Storage apparatus, relay device, and method of controlling operating state
JP4713951B2 (en) Virtual tape library system and virtual tape writing method
JP2003015826A (en) Shared memory copy function in disk array controller
JP6642495B2 (en) Storage management system
JP2002091707A (en) File information managing method in storage medium library system
US20130031320A1 (en) Control device, control method and storage apparatus
JP4379860B2 (en) Storage control device and control method thereof
JP5807942B2 (en) Disk array device and control method thereof
JPH11242570A (en) External storage
JP2000148404A (en) Computer system
JPH01303547A (en) Control system for information memory
JP2003099208A (en) Method for data transfer between disk arrays and disk array system
JP2001118365A (en) System and method for managing storage hierarchy and recording medium with storage hierarchical management program recorded thereon
JPH03290873A (en) Disk type storage device, controller of disk type storage device, and control method for disk type storage device
JPH07328072A (en) Cache control method and information processing device
JP2634867B2 (en) Disk cache data transfer control method
US8074100B2 (en) Method and apparatus for restore management
JPS62130440A (en) Cache subsystem
JPH09265763A (en) Information recorder
JP2838988B2 (en) File storage system in external storage device
JP3183253B2 (en) Dynamic capacity increase method and dynamic capacity increase method for disk device
JP2003091444A (en) Storage medium library system and file information managing method in the same system