JP2002091275A - Learning children support system using network and recording medium having learning children supporting program recorded thereon - Google Patents

Learning children support system using network and recording medium having learning children supporting program recorded thereon

Info

Publication number
JP2002091275A
JP2002091275A JP2000281414A JP2000281414A JP2002091275A JP 2002091275 A JP2002091275 A JP 2002091275A JP 2000281414 A JP2000281414 A JP 2000281414A JP 2000281414 A JP2000281414 A JP 2000281414A JP 2002091275 A JP2002091275 A JP 2002091275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
network
template
screen
child
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000281414A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiro Nozaki
信弘 野崎
Ichiro Shimomura
一郎 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON HYOJUN KK
Original Assignee
NIPPON HYOJUN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON HYOJUN KK filed Critical NIPPON HYOJUN KK
Priority to JP2000281414A priority Critical patent/JP2002091275A/en
Publication of JP2002091275A publication Critical patent/JP2002091275A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a learning children support system using the network in which a child fetches data on a home page to which the child accessed via the Internet with a simple operation and uses the data as the materials of study and a recording medium on which a learning children support program is recorded. SOLUTION: In this system, the screen of the home page to which the child has accessed via the Internet 10 and a screen corresponding to a material data storage part 54 are displayed separately on the screen of a display 7. Then, the child copies necessary text data and picture data from the data in the home page by a drag and drop operation. As a result, the operator (the child) can learn using the Internet pleasantly and very interestingly.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、小学生(児童)に
よるパソコンを用いた学習を支援する児童用学習支援シ
ステム及び児童用学習支援プログラムを記録した記録媒
体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a learning support system for children, which supports elementary school students (children) using a personal computer, and a recording medium storing a learning support program for children.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、IT技術が進歩する中で、一般家
庭においてパソコン、インターネットが多く普及し、実
用に供されている。これは小学生(児童)についても例
外ではなく、子供向けに作成されたワープロソフト、画
像作成ソフト等のアプリケーションソフトウェアが多く
普及している。更に、昨今においては、学校の教育にお
いてパソコンを利用した科目が採り入れられ、パソコン
への興味を深める学習が行われている。
2. Description of the Related Art In recent years, personal computers and the Internet have become widespread and put to practical use in ordinary households as IT technology advances. This is no exception for elementary school children (children), and application software such as word processing software and image creation software created for children is widely used. Furthermore, in recent years, subjects using personal computers have been adopted in school education, and learning to deepen interest in personal computers has been conducted.

【0003】従来においては、インターネットを用いて
所望するホームページにアクセスし、このホームページ
に含まれるデータを市販のワープロソフト等にとり込ん
で編集し、このデータを用いてレポートを作成する、と
いう作業は、パソコンについての知識が深い人にとって
は簡単である。しかし、子供にとって、前述のような作
業は難解であり、インターネットとリンクした形でのパ
ソコンを用いた学習は、実施されにくいのが現状であ
る。特に、短時間の授業においては、目的の資料を集
め、それをワープロソフトにとり込んで編集する作業
は、容易ではない。
Conventionally, the operation of accessing a desired homepage using the Internet, importing the data contained in the homepage into commercially available word processing software or the like, editing the data, and creating a report using the data is performed by: It is easy for those who have a deep knowledge of personal computers. However, for children, the above-mentioned work is difficult, and at present, learning using a personal computer linked to the Internet is difficult. In particular, in a short class, it is not easy to collect desired materials, import them into word processing software, and edit them.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来に
おける児童によるパソコン学習では、児童向けのワープ
ロソフトや画像作成ソフトを使用して、文書の作成、画
像の貼り付け等、パソコンの基本的な操作を、楽しく且
つ興味深く学習することができ、インターネットを用い
て収集したデータを、次の授業にまたがっても、児童毎
に個別にとり込んで保存してあるデータから取り出し、
ワープロソフトにとり込んで編集する作業が簡単な児童
用アプリケーションソフトの開発が望まれていた。
As described above, in the conventional learning of personal computers by children, the basics of personal computers, such as creating documents and pasting images, using word processing software or image creation software for children, are used. Can be learned in a fun and interesting way, and the data collected using the Internet can be taken out of the data that has been individually captured and saved for each child, even in the next class.
There has been a demand for the development of application software for children that can be easily incorporated into word processing software and edited.

【0005】この発明はこのような従来の課題を解決す
るためになされたものであり、その目的とするところ
は、インターネットを介してアクセスしたホームページ
上のデータを児童毎にとり込んで、学習することのでき
る児童用学習支援システム及び児童用学習支援プログラ
ムを記録した記録媒体を提供することにある。
[0005] The present invention has been made to solve such a conventional problem, and an object of the present invention is to acquire data on a homepage accessed via the Internet for each child to learn. It is an object of the present invention to provide a learning support system for children and a recording medium storing a learning support program for children.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願請求項1に記載のシステムは、ネットワークと
接続されたコンピュータシステムを用いて児童による学
習を支援する児童用学習支援システムであって、前記ネ
ットワークを介して接続されたホームページ中のデータ
を記憶するネットワークデータ記憶手段と、前記ネット
ワークデータ記憶手段の記憶領域に対応した画面と、前
記ホームページ画面とをディスプレイ画面上に分割して
表示する分割表示制御手段と、前記分割表示された画面
上にて、前記ホームページ画面に表示されたデータから
必要とするデータを選択し、ドラッグアンドドロップの
操作により、前記ネットワークデータ記憶手段の記憶領
域に対応した画面上にとり込む操作を行ったときに、前
記選択したデータを前記ネットワークデータ記憶手段に
保存する処理を行うネットワークデータ保存処理手段
と、を具備したことが特徴である。
In order to achieve the above object, a system according to claim 1 of the present application is a learning support system for children which supports learning by children using a computer system connected to a network. A network data storage unit for storing data in a homepage connected via the network, a screen corresponding to a storage area of the network data storage unit, and the homepage screen divided and displayed on a display screen. On the divided display control means, on the divided display screen, select required data from the data displayed on the homepage screen, and, by a drag and drop operation, correspond to the storage area of the network data storage means. When the operation to capture on the selected screen is performed, the selected data is A network data storage processing means for performing a process of storing the serial network data storage means, is characterized in that provided with the.

【0007】また、請求項2に記載のシステムは、ネッ
トワークと接続されたコンピュータシステムを用いて児
童による学習を支援する児童用学習支援システムであっ
て、前記ネットワークを介して接続されたホームページ
中のデータを記憶するネットワークデータ記憶手段と、
前記ネットワークデータ記憶手段の記憶領域に対応した
画面と、前記ホームページ画面とをディスプレイ画面上
に分割して表示する分割表示制御手段と、前記分割表示
された画面上にて、前記ホームページ画面に表示された
データから必要とするデータを選択し、ドラッグアンド
ドロップの操作により、前記ネットワークデータ記憶手
段の記憶領域に対応した画面上にとり込む操作を行った
ときに、前記選択したデータを前記ネットワークデータ
記憶手段に保存する処理を行うネットワークデータ保存
処理手段と、予め文書作成のひな形となるテンプレート
が記憶されるテンプレート記憶手段と、前記ネットワー
クデータ記憶手段に記憶されているデータを、前記テン
プレート記憶手段に記憶されているテンプレートに貼り
付ける処理を行うデータ貼り付け処理手段と、を具備し
たことを特徴とする。
A system according to a second aspect of the present invention is a learning support system for children which supports learning by a child using a computer system connected to a network, wherein the homepage connected via the network has Network data storage means for storing data;
A screen corresponding to a storage area of the network data storage means, a divided display control means for dividing and displaying the homepage screen on a display screen, and a screen displayed on the homepage screen on the divided screen. Required data is selected from the stored data, and when an operation of taking in on a screen corresponding to a storage area of the network data storage means is performed by a drag and drop operation, the selected data is stored in the network data storage means. Network data storage processing means for performing processing for storing in a template, template storage means in which a template serving as a template for document creation is stored in advance, and data stored in the network data storage means are stored in the template storage means. To paste into the template And over data pasting processing means, characterized by comprising a.

【0008】請求項3に記載のシステムは、多種類の画
像データが記憶された登録画像記憶手段を具備し、前記
データ貼り付け処理手段は、当該登録画像記憶手段に記
憶された画像データを、前記テンプレートに貼り付ける
処理を行うことを特徴とする。
[0008] A system according to a third aspect of the present invention includes a registered image storage unit in which various types of image data are stored, wherein the data pasting processing unit converts the image data stored in the registered image storage unit into It is characterized in that a process of pasting to the template is performed.

【0009】請求項4に記載のシステムは、前記テンプ
レート記憶手段に記憶されている各種のテンプレートを
階層構造化し、この階層化構造と、該階層化構造の最下
層となるテンプレートのサムネールを画面表示し、所望
のサムネールを開く旨の操作が入力された際には、当該
所望のサムネールに対応するテンプレートを開くアプリ
ケーションソフトを自動的に立ち上げて、当該テンプレ
ートを画面表示するテンプレート表示制御手段を具備し
たことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, the various templates stored in the template storage means are hierarchically structured, and the hierarchical structure and a thumbnail of the template at the bottom of the hierarchical structure are displayed on a screen. When an operation for opening a desired thumbnail is input, a template display control means for automatically starting application software for opening a template corresponding to the desired thumbnail and displaying the template on a screen is provided. It is characterized by having done.

【0010】請求項5に記載のシステムは、当該児童用
学習支援システムを利用する複数の児童の、各児童毎に
記憶領域が分割され、各児童が収集した画像データ、或
いは各児童が作成した画像データを記憶保存する個人画
像記憶手段を具備したことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, a storage area is divided for each child among a plurality of children using the child learning support system, and image data collected by each child or created by each child is provided. Personal image storage means for storing image data;

【0011】請求項6に記載のシステムは、前記ネット
ワークデータ記憶手段は、当該児童用学習支援システム
を使用する複数の児童の、各児童毎に記憶領域が分割さ
れていることを特徴とする。
A system according to a sixth aspect is characterized in that the network data storage means has a storage area divided for each child among a plurality of children using the learning support system for children.

【0012】請求項7に記載の記録媒体は、ネットワー
クと接続されたコンピュータシステムを用いて児童によ
る学習を支援する児童用学習支援プログラムを記録した
記録媒体であって、前記ネットワークを介して接続され
るホームページ画面と、このホームページ中のデータを
記憶するネットワークデータ記憶領域に対応する画面と
を、ディスプレイ画面上に分割表示するステップと、前
記分割表示されたディスプレイ画面上で、前記ホームペ
ージ画面で選択したデータを、前記ネットワークデータ
記憶領域に対応する画面へドラッグアンドドロップする
操作が実行された際に、この選択されたデータを前記ネ
ットワークデータ記憶領域内へ保存する処理を行うステ
ップと、予め設定された複数種類の文書作成用テンプレ
ートから選択した任意のテンプレートに、前記ネットワ
ークデータ記憶領域内に記憶されたデータ中の、選択し
たデータを貼り付ける処理を行うステップと、を具備し
たことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a recording medium storing a child learning support program for supporting learning by a child using a computer system connected to a network, wherein the recording medium is connected via the network. Displaying a homepage screen and a screen corresponding to a network data storage area for storing data in the homepage in a divided manner on a display screen; and selecting the divided webpage on the homepage screen. Performing a process of storing the selected data in the network data storage area when an operation of dragging and dropping data to a screen corresponding to the network data storage area is performed; Selected from multiple types of document creation templates The meaning of the template, said in the network data storage area in the stored data, characterized by comprising the steps of: performing a process of pasting the selected data.

【0013】請求項8に記載の記録媒体は、各児童が収
集、作成した画像データを記憶する個人画像データのリ
ストと、前記文書作成用テンプレートとを分割表示する
ステップと、前記個人画像データのリストから選択され
る所望の個人画像データをドラッグアンドドロップの操
作で前記文書作成用テンプレートに貼り付ける処理を行
うステップと、を具備したことを特徴とする。
[0013] The recording medium according to claim 8, wherein a list of personal image data storing image data collected and created by each child and a step of dividing and displaying the document creation template are displayed; Performing a process of pasting desired personal image data selected from a list to the document creation template by a drag-and-drop operation.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る
児童用学習支援システム1の構成を示すブロック図であ
る。同図に示すように、この学習支援システム1は、制
御中枢となるCPU2と、各種の処理プログラムが記憶
されるプログラム処理部3と、主記憶装置となるRAM
4と、補助記憶装置5と、キーボード6a、マウス6b
等を有する入力装置6と、ディスプレイ7と、プリンタ
8と、を具備している。また、該学習支援システム1
は、通信制御部9を介してインターネット(ネットワー
ク)10に接続されており、該インターネット10を経
由して各サイトに接続することができるようになってい
る。また、CD−ROMやフロッピディスク等の記録媒
体に記録されたデータを読み出すための外部記憶装置1
1を具備している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a learning support system for children 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the learning support system 1 includes a CPU 2 serving as a control center, a program processing unit 3 storing various processing programs, and a RAM serving as a main storage device.
4, auxiliary storage device 5, keyboard 6a, mouse 6b
And the like, a display 7, and a printer 8. The learning support system 1
Is connected to the Internet (network) 10 via the communication control unit 9, and can be connected to each site via the Internet 10. An external storage device 1 for reading data recorded on a recording medium such as a CD-ROM or a floppy disk.
1 is provided.

【0015】補助記憶装置5は、当該学習支援システム
1で作成された文書データを記憶する文書データ記憶部
51と、予め設定した文書データのひな形となるテンプ
レートを記憶するテンプレート記憶部(テンプレート記
憶手段)52と、各種の登録画像データが予め記憶され
る登録画像データ記憶部53と、ネットワークを介して
得られるデータを記憶する資料データ記憶部(ネットワ
ークデータ記憶手段)54と、個人画像データ記憶部
(個人画像記憶手段)55と、を具備している。資料デ
ータ記憶部54は、この学習支援システム1を利用する
複数の児童の、各児童に対して、それぞれ記憶領域が割
り当てられている。
The auxiliary storage device 5 includes a document data storage unit 51 for storing document data created by the learning support system 1 and a template storage unit (template storage) for storing a template serving as a template of document data set in advance. Means) 52, a registered image data storage unit 53 in which various types of registered image data are stored in advance, a material data storage unit (network data storage means) 54 for storing data obtained via a network, and a personal image data storage (Personal image storage means) 55. In the material data storage unit 54, a storage area is allocated to each of a plurality of children who use the learning support system 1.

【0016】図2は、登録画像データ記憶部53に記憶
されている画像データの例を示す説明図であり、用途の
目的に応じた各種のイラストの画像が設定されている。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of image data stored in the registered image data storage unit 53, in which various illustration images are set according to the purpose of use.

【0017】プログラム処理部3は、ディスプレイ7上
での画面表示を制御する画面表示制御部31と、インタ
ーネット10を介してアクセスしたホームページに含ま
れるデータを資料データ記憶部54内にとり込む操作を
行う資料データ保存処理部(ネットワークデータ保存処
理手段)32と、資料データ記憶部54と、登録画像デ
ータ記憶部53、及び個人画像データ記憶部55に含ま
れるデータを、テンプレートに貼り付ける処理を行うデ
ータ貼り付け処理部(データ貼り付け処理手段)33
と、アクセス可能なホームページを設定し、これ以外の
ホームページへのアクセスを禁止する処理を行うURL
設定部34と、を具備している。
The program processing section 3 performs a screen display control section 31 for controlling the screen display on the display 7 and an operation for taking in data contained in a homepage accessed via the Internet 10 into the material data storage section 54. Data for performing processing for pasting data included in the material data storage processing unit (network data storage processing unit) 32, the material data storage unit 54, the registered image data storage unit 53, and the personal image data storage unit 55 to a template. Pasting processing section (data pasting processing means) 33
URL that sets accessible homepages and prohibits access to other homepages
And a setting unit 34.

【0018】また、画面表示制御部31は、資料データ
を表示するための資料データ表示部31aと、インター
ネット10を介して接続したホームページを表示するホ
ームページ表示部31bと、登録画像データ記憶部53
内に保存されている画像データを表示する登録画像デー
タ表示部31cと、個人画像データを表示する個人画像
データ表示部31dと、テンプレートを表示するテンプ
レート表示部31eと、ディスプレイ7の画面を分割し
て表示する画面分割表示部31fと、を有している。
The screen display control unit 31 includes a material data display unit 31a for displaying material data, a homepage display unit 31b for displaying a homepage connected via the Internet 10, and a registered image data storage unit 53.
The screen of the display 7 is divided into a registered image data display section 31c for displaying image data stored in the server, a personal image data display section 31d for displaying personal image data, a template display section 31e for displaying a template, and And a screen division display section 31f for displaying the image.

【0019】テンプレート表示部31eは、テンプレー
ト記憶部52に記憶されている各種のテンプレートを階
層構造化し、この階層構造と、該階層化構造の最下層と
なるテンプレートのサムネールをディスプレイ7の画面
上に表示し、且つ、ディスプレイ7の画面上で所望のサ
ムネールが選択された場合には、このサムネールに対応
するテンプレートを開くアプリケーションソフトウェア
(例えば、ワープロソフト)を自動的に立ち上げてこの
テンプレートを画面上に表示する処理を行う。
The template display section 31e forms a hierarchical structure of various templates stored in the template storage section 52, and displays the hierarchical structure and a thumbnail of a template which is the lowest layer of the hierarchical structure on the screen of the display 7. When a desired thumbnail is selected and displayed on the screen of the display 7, application software (for example, word processing software) for opening a template corresponding to the thumbnail is automatically started and the template is displayed on the screen. Perform the processing to be displayed in.

【0020】次に、前述のように構成された本実施形態
の作用を、フローチャートを参照しながら説明する。図
3は、インターネット10を経由してアクセスしたホー
ムページから、テキストデータ或いは画像データをとり
込む際の処理手順を示すフローチャートである。
Next, the operation of this embodiment configured as described above will be described with reference to flowcharts. FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure when taking in text data or image data from a homepage accessed via the Internet 10.

【0021】操作者がキーボード6a、マウス6b等の
入力装置6を用いてインターネット10に接続する操作
を行うと(ステップST1)、図1の通信制御部9の処
理によりインターネット10への接続処理が行われ、更
に、ブラウザ検索を行うことにより、所望するホームペ
ージの検索が可能となる(ステップST2)。この際、
接続可能なURLアドレスは予め設定されており、これ
以外のURLアドレスの検索を行った場合には、URL
設定部34の処理により、接続が拒否される(ステップ
ST3でNO)。この場合には、再入力を行う(ステッ
プST4)。
When the operator performs an operation of connecting to the Internet 10 using the input device 6 such as the keyboard 6a and the mouse 6b (step ST1), the connection control to the Internet 10 is performed by the processing of the communication control unit 9 in FIG. The search is performed, and a desired home page can be searched by performing a browser search (step ST2). On this occasion,
A connectable URL address is set in advance, and if a search is made for another URL address, the URL
The connection is rejected by the processing of the setting unit 34 (NO in step ST3). In this case, re-input is performed (step ST4).

【0022】そして、検索するURLアドレスが予め設
定されている場合には(ステップST3でYES)、こ
のホームページへのアクセスが許可され、ディスプレイ
7の画面上に、このホームページの画面が表示される。
If the URL address to be searched is set in advance (YES in step ST3), access to this home page is permitted, and the screen of this home page is displayed on the screen of display 7.

【0023】次いで、操作者は、このホームページ内
に、とり込むべきテキストデータ或いは画像データがあ
るかどうかを調べ、必要なテキストデータ或いは画像デ
ータがある場合には(ステップST6でYES)、ホー
ムページの画面と、資料データ記憶部54に対応する画
面とを分割して表示する旨の処理を行う。このとき、操
作者は、「学年」、「学級」、「氏名」を入力して、自
分の資料データ領域を選択する。
Next, the operator checks whether or not there is text data or image data to be taken in the home page. If necessary text data or image data is present (YES in step ST6), the operator checks the home page. A process for displaying the screen and the screen corresponding to the material data storage unit 54 separately is performed. At this time, the operator inputs “school year”, “class”, and “name”, and selects his / her own material data area.

【0024】これにより、画面表示制御部31の画面分
割表示部31fでは、ディスプレイ7の画面上を、ホー
ムページ画面と資料データ記憶部54(この操作者独自
の資料データ領域)の画面とに分割して表示する操作を
行う(ステップST7)。
Thus, the screen division display section 31f of the screen display control section 31 divides the screen of the display 7 into a home page screen and a screen of the material data storage section 54 (material data area unique to the operator). Is performed (step ST7).

【0025】これにより、例えば、図4に示すように、
一つの画面上に、ホームページ画面P1と資料データ領
域P2の画面とが分割して表示されることになる。
Thus, for example, as shown in FIG.
On one screen, the home page screen P1 and the screen of the material data area P2 are divided and displayed.

【0026】次いで、操作者は、このホームページに記
載されている内容を見て、資料として使用できると思わ
れるテキストデータ、或いは画像データを選択し、ドラ
ッグアンドドロップの操作により、資料データ領域P2
側へ複写する。その結果、資料データ記憶部54内に
は、ホームページ画面で選択したテキストデータ、或い
は画像データが記憶保存されることになる(ステップS
T8)。
Next, the operator looks at the contents described on this homepage, selects text data or image data which can be used as a material, and operates the material data area P2 by dragging and dropping.
Copy to the side. As a result, text data or image data selected on the homepage screen is stored and stored in the material data storage unit 54 (step S).
T8).

【0027】そして、この操作を何回か繰り返すことに
より(ステップST9)、資料データ記憶部54の中に
操作者が調査、検索した資料(テキストデータや画像デ
ータ)が蓄積されることになり、学習レポート等の材料
として使用することができる。
By repeating this operation several times (step ST9), materials (text data and image data) investigated and searched by the operator are stored in the material data storage unit 54. It can be used as a material for learning reports.

【0028】図5は、文書作成のひな形が記載されたテ
ンプレートを用いて、文書データを作成する手順を示す
フローチャートである。文書データを作成する際には、
まず補助記憶装置5のテンプレート記憶部52に記憶さ
れたテンプレートを、ディスプレイ7の画面上に表示す
る操作を行う。
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for creating document data using a template on which a template for creating a document is described. When creating document data,
First, an operation of displaying the template stored in the template storage unit 52 of the auxiliary storage device 5 on the screen of the display 7 is performed.

【0029】図7は、ディスプレイ7の画面上でのテン
プレートの表示例を示す説明図であり、テンプレート記
憶部52に記憶されている複数種類のテンプレートは、
階層構造化されており、画面上には、この階層構造が表
示される。即ち、図7の符号Q1には、第1階層「発
表、記録」、「伝達資料」、「生活づくり」、「ほそく
資料」といった項目が記載され、符号Q2に示す第2階
層では、第1階層の「発表、記録」に関し、「学習
用」、「自分用」、「学校生活用」、「すべて」といっ
た項目が記載されている。更に、符号Q3に示す第3階
層では、「1〜4年」、「5・6年」、「学年共通」、
「すべて」といった項目が記載されており、符号Q4に
示す第4階層では、テンプレートのサイズとして「B
5」、「A4」、「B4」、「すべて」といった項目が
記載されている。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display example of a template on the screen of the display 7. A plurality of types of templates stored in the template storage section 52 are:
It has a hierarchical structure, and this hierarchical structure is displayed on the screen. That is, in the reference numeral Q1 in FIG. 7, items such as “presentation and recording”, “communication materials”, “life creation”, and “hosoku materials” are described in the first hierarchy, and in the second hierarchy indicated by the reference The items such as “for learning”, “for myself”, “for school life”, and “all” are described for “presentation and record” of the hierarchy. Further, in the third hierarchy indicated by reference sign Q3, “1 to 4 years”, “5.6 years”, “common school year”,
Items such as "all" are described, and in the fourth layer indicated by reference numeral Q4, "B
Items such as "5", "A4", "B4", and "all" are described.

【0030】また、この階層構造の右側には、符号Q5
に示すように、階層構造で選択されているテンプレート
のサムネールが表示されている。
On the right side of this hierarchical structure, a code Q5
As shown in, thumbnails of the template selected in the hierarchical structure are displayed.

【0031】そして、所望するテンプレートに対応した
サムネールをマウス6bを用いて選択し、符号Q6に示
す「開く」をクリックすることにより、このテンプレー
トを開くためのアプリケーションソフトウェア(ワープ
ロソフト等)が自動的に立ち上がり、このアプリケーシ
ョンソフトウェア上でテンプレートが表示される。(ス
テップST11、ST12)。また、符号Q7に示す
「さがしたい文書」の欄に、所望するテンプレートに含
まれる語句を入力すると、自動的にこの語句を含む名称
のテンプレートが検索される。
Then, by selecting a thumbnail corresponding to a desired template using the mouse 6b and clicking "open" indicated by reference numeral Q6, application software (word processing software or the like) for opening this template is automatically displayed. And the template is displayed on this application software. (Steps ST11 and ST12). Further, when a word included in a desired template is input in the “document to be searched” field indicated by reference sign Q7, a template having a name including this word is automatically searched.

【0032】図6は、テンプレート記憶部52内に記憶
されるテンプレートの例を示す説明図であり、「たんけ
んカード」、「しょうかいシート」、「調べ学習カー
ド」等がひな形として記憶されている。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a template stored in the template storage section 52. A "fighting card", "shokai sheet", "investigation learning card" and the like are stored as templates. I have.

【0033】次いで、操作者は、自分の資料データ記憶
部54に保存した資料を使用するかどうかを決め(ステ
ップST13)、資料データ記憶部54の資料を貼り付
ける場合には(ステップST13でYES)、操作者自
身の資料データ領域と、ステップST12の処理で選択
したテンプレートとをディスプレイ7の画面上に表示す
る処理を行う(ステップST14)。そして、資料デー
タ記憶部54に保存されているデータのうち必要とする
データ(テキストデータ、或いは画像データ)を選択
し、ドラッグアンドドロップの操作を行って、資料デー
タ側からテンプレート側へ複写することにより、資料デ
ータ記憶部54中のデータをテンプレートの所望の部位
に貼り付ける(ステップST15)。その結果、例え
ば、図8に示す如くの資料データ記憶部54内に保存し
た画像、及び文章を、「調べ学習カード」というテンプ
レートに貼り付けけて、図9に示す如くの文書データを
作成することができる。
Next, the operator decides whether or not to use the material stored in his / her own material data storage unit 54 (step ST13), and pastes the material in the material data storage unit 54 (YES in step ST13). ), A process of displaying the material data area of the operator himself and the template selected in the process of step ST12 on the screen of the display 7 (step ST14). Then, the user selects necessary data (text data or image data) from the data stored in the material data storage unit 54 and performs a drag-and-drop operation to copy the data from the material data to the template. Thereby, the data in the material data storage unit 54 is pasted to a desired part of the template (step ST15). As a result, for example, the image and the text stored in the material data storage unit 54 as shown in FIG. 8 are pasted to a template called “investigation learning card” to create document data as shown in FIG. be able to.

【0034】また、登録画像データ記憶部53に含まれ
る登録画像データ(図2参照)をテンプレートに貼り付
ける場合には(ステップST16でYES)、該登録画
像データのリスト(名前のリスト、或いはサムネール)
と、テンプレートとをディスプレイ7の画面上に分割表
示させ(ステップST17)、表示された登録画像デー
タから所望のものを選択し、且つ、ドラッグアンドドロ
ップの操作により、選択した登録画像データをテンプレ
ートに貼り付ける処理を行う(ステップST18)。
When the registered image data (see FIG. 2) included in the registered image data storage unit 53 is to be pasted on a template (YES in step ST16), a list of the registered image data (name list or thumbnail) )
And the template are divided and displayed on the screen of the display 7 (step ST17), a desired one is selected from the displayed registered image data, and the selected registered image data is converted into a template by a drag-and-drop operation. A pasting process is performed (step ST18).

【0035】同様に、個人画像データ記憶部55に記憶
されている個人画像データ(各児童が自分で収集、或い
は作成した画像データ)をテンプレートに貼り付ける場
合には(ステップST19でYES)、児童名(使用者
名)を入力することにより、例えば図10に示すよう
に、この児童(図では、「山田太郎」君)に対応する個
人画像データのサムネール(名前のリストでも良い)を
表示させ、更に、図11に示すように、このサムネール
と、テンプレートを立ち上げるソフトウェアの画面とを
分割表示させる(ステップST20)。そして、ドラッ
グアンドドロップの操作により、選択した画像データを
テンプレートに貼り付ける処理を行う(ステップST2
1)。
Similarly, when the personal image data (image data collected or created by each child by himself / herself) stored in the personal image data storage unit 55 is pasted on the template (YES in step ST19), the child By inputting a name (user name), a thumbnail (a list of names may be displayed) of personal image data corresponding to this child (in the figure, "Taro Yamada") is displayed as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 11, the thumbnail and the screen of the software for starting up the template are divided and displayed (step ST20). Then, a process of pasting the selected image data to the template is performed by a drag-and-drop operation (step ST2).
1).

【0036】次いで、テンプレート中に、文章を記載し
たい場合には、キーボード6a、或いはマウス6bを用
いて書き込む(ステップST22)。
Next, when it is desired to write a sentence in the template, the sentence is written using the keyboard 6a or the mouse 6b (step ST22).

【0037】こうして、選択したテンプレート中に、資
料データ記憶部54に含まれるデータ、登録画像データ
記憶部53に記憶されている登録画像データ、或いは個
人画像データ記憶部55に記憶されている個人画像デー
タを、簡単な操作で貼り付けることができるのである。
Thus, in the selected template, the data included in the material data storage unit 54, the registered image data stored in the registered image data storage unit 53, or the personal image stored in the personal image data storage unit 55 The data can be pasted with a simple operation.

【0038】このようにして、本実施形態に係る児童用
学習支援システム1では、インターネット10を介して
接続したホームページに含まれるデータを、ドラッグア
ンドドロップ操作といった極めて簡単な方法で資料デー
タ記憶部54内に保存することができる。また、学習レ
ポートを作成する際には、予め設定されている複数のテ
ンプレートから任意のものを選択し、且つ、資料データ
記憶部54内に保存したデータをドラッグアンドドロッ
プの操作により、テンプレートに貼り付けることができ
る。従って、操作者(児童)は、インターネット10を
用いた学習を極めて分かり易く、且つ、興味深く行うこ
とができる。
As described above, in the learning support system for children 1 according to the present embodiment, the data included in the homepage connected via the Internet 10 can be stored in the material data storage unit 54 by a very simple method such as a drag and drop operation. Can be stored within. When creating a learning report, an arbitrary one is selected from a plurality of preset templates, and the data stored in the material data storage unit 54 is pasted to the template by a drag-and-drop operation. Can be attached. Therefore, the operator (child) can perform the learning using the Internet 10 very easily and interestingly.

【0039】また、登録画像データ記憶部53内に記憶
されている登録画像データ、或いは個人画像データ記憶
部55内に記憶されている個人画像データを、ドラッグ
アンドドロップの操作により、容易にテンプレートに貼
り付けることができるので、予め登録されている登録画
像データ、或いは各児童が自分で収集、作成した個人画
像データをとり入れた文書データを簡単な方法で作成す
ることができる。
The registered image data stored in the registered image data storage unit 53 or the personal image data stored in the personal image data storage unit 55 can be easily converted to a template by a drag-and-drop operation. Since it can be pasted, it is possible to create document data incorporating registered image data registered in advance or personal image data collected and created by each child by a simple method.

【0040】更に、資料データ記憶部54は、各操作者
(児童)毎に記憶領域が分割されており、自分で集めた
データ(インターネットを用いて集めたデータ)と、他
の児童が集めたデータとが区分される。同様に、個人画
像データ記憶部55もまた、各操作者毎に記憶領域が分
割されており、自分で収集、作成した個人画像データ
と、他の児童が収集、作成した個人画像データとが区分
される。従って、学校の授業で使用する場合等、1台の
装置で複数人が使用する場合には、各児童のデータが混
同することがないので、都合が良い。
Further, the storage area of the material data storage unit 54 is divided for each operator (child), and data collected by himself (data collected using the Internet) and data collected by other children are collected. It is separated from data. Similarly, the personal image data storage unit 55 also has a storage area divided for each operator, and separates personal image data collected and created by oneself from personal image data collected and created by other children. Is done. Therefore, when a plurality of persons use one apparatus, for example, in a class at a school, the data of each child is not confused, which is convenient.

【0041】また、1回の授業で、資料データの収集か
ら文書データの作成までの一連の処理が終了しきれない
場合であっても、資料データ記憶部54、及び個人画像
データ記憶部55は、各児童毎に記憶領域が割り当てら
れているので、次回の授業で引き続き使用することがで
きる。よって、限られた時間内での授業であっても授業
の終了時間を意識せずに楽しく、且つ興味深くパソコン
を用いた学習を行うことができる。
Even if a series of processes from the collection of material data to the creation of document data cannot be completed in one class, the material data storage unit 54 and the personal image data storage unit 55 do not Since the storage area is allocated to each child, the child can use the storage area in the next lesson. Therefore, even if the lesson is for a limited time, learning using a personal computer can be performed in a fun and interesting manner without being conscious of the end time of the lesson.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るネッ
トワークを用いた児童用学習支援システムにおいては、
ネットワークを介して接続されたホームページ中のデー
タを、一つの画面上でドラッグアンドドロップという簡
単な操作で、ネットワークデータ記憶手段(資料データ
記憶部54)内にとり込むことができるので、操作者
(児童)は、学習レポートを作成する際に、ネットワー
ク上で検索したデータを簡単な操作で取り出し、このデ
ータを記憶保存することができる。
As described above, in the learning support system for children using the network according to the present invention,
The data in the homepage connected via the network can be taken into the network data storage means (material data storage unit 54) by a simple operation of dragging and dropping on one screen. ), When creating a learning report, data retrieved on the network can be extracted by a simple operation, and this data can be stored and saved.

【0043】また、所望のテンプレートを選択し、ネッ
トワークデータ記憶手段に保存されているデータを簡単
な操作でこのテンプレートに貼り付けることができるの
で、学習レポートを容易、且つ楽しく作成することがで
き、ネットワークへの興味を向上させることができる。
この際、テンプレートは、ディスプレイ7の画面上で階
層構造化して表示され、且つ最下層のサムネールが表示
されるので、操作者は、容易に所望するテンプレートを
見つけ、これを表示させることができる。
Further, since a desired template can be selected and the data stored in the network data storage means can be pasted on this template by a simple operation, a learning report can be easily and happily created. Interest in the network can be improved.
At this time, since the templates are displayed in a hierarchical structure on the screen of the display 7 and the thumbnails at the bottom are displayed, the operator can easily find a desired template and display it.

【0044】更に、登録画像記憶手段、個人画像記憶手
段に記憶されている画像データを、簡単な方法でテンプ
レートに貼り付けることができるので、より一層ネット
ワークを用いた学習を楽しく行うことができる。また、
ネットワークデータ記憶手段、及び個人画像記憶手段
は、各操作者毎に記憶領域が分割されているので、各操
作者が集めた資料が混同することがない。
Further, since the image data stored in the registered image storage means and the personal image storage means can be pasted on the template by a simple method, the learning using the network can be made more enjoyable. Also,
In the network data storage unit and the personal image storage unit, the storage area is divided for each operator, so that materials collected by each operator are not confused.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るネットワークを用いた児童用学習
支援システムの一実施形態の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a learning support system for children using a network according to the present invention.

【図2】登録画像データ記憶部内に記憶されている画像
データの例を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of image data stored in a registered image data storage unit.

【図3】インターネットを介して接続されたホームペー
ジのデータをとり込む際の処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure when fetching data of a homepage connected via the Internet.

【図4】ホームページ画面と、資料データ記憶部に対応
する画面とを分割表示した際の表示例を示す説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a display example when a homepage screen and a screen corresponding to a material data storage unit are divided and displayed.

【図5】テンプレート中に、資料データ記憶部内に保存
されたデータ、或いは、画像データ記憶部内に保存され
たデータを貼り付ける際の処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure when pasting data stored in a material data storage unit or data stored in an image data storage unit into a template.

【図6】テンプレート記憶部内に記憶されているテンプ
レートの例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a template stored in a template storage unit.

【図7】階層構造化されたテンプレート、及び最下層の
サムネールがディスプレイ画面上に表示された様子を示
す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state where a hierarchically structured template and a thumbnail of the lowest layer are displayed on a display screen.

【図8】資料データ記憶部に記憶されているテキストデ
ータ、及び画像データを示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing text data and image data stored in a material data storage unit.

【図9】ネットワークを用いて入手した画像データ、テ
キストデータを、テンプレート「調べ学習カード」上に
書き込んだ様子を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a state in which image data and text data obtained using a network are written on a template “research learning card”.

【図10】個人画像データのサムネール表示の例を示す
説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of thumbnail display of personal image data.

【図11】個人画像データのサムネールとテンプレート
とをディスプレイ画面上に分割表示した様子を示す説明
図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a state in which thumbnails and templates of personal image data are divided and displayed on a display screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 児童用学習支援システム 2 CPU 3 プログラム処理部 4 RAM 5 補助記憶装置 6 入力装置 6a キーボード 6b マウス 7 ディスプレイ 8 プリンタ 9 通信制御部 10 インターネット(ネットワーク) 11 外部記憶装置 31 画面表示制御部 31a 資料データ表示部 31b ホームページ表示部 31c 登録画像データ表示部 31d 個人画像データ表示部 31e テンプレート表示部(テンプレート表示制御手
段) 31f 画面分割表示部(分割表示制御手段) 32 資料データ保存処理部(ネットワークデータ保存
処理手段) 33 データ貼り付け処理部(データ貼り付け処理手
段) 34 URL設定部 51 文書データ記憶部 52 テンプレート記憶部(テンプレート記憶手段) 53 登録画像データ記憶部(登録画像記憶手段) 54 資料データ記憶部(ネットワークデータ記憶手
段) 55 個人画像データ記憶部(個人画像記憶手段)
Reference Signs List 1 learning support system for children 2 CPU 3 program processing unit 4 RAM 5 auxiliary storage device 6 input device 6a keyboard 6b mouse 7 display 8 printer 9 communication control unit 10 Internet (network) 11 external storage device 31 screen display control unit 31a document data Display section 31b homepage display section 31c registered image data display section 31d personal image data display section 31e template display section (template display control means) 31f screen division display section (division display control means) 32 document data storage processing section (network data storage processing) Means) 33 data pasting processing section (data pasting processing section) 34 URL setting section 51 document data storage section 52 template storage section (template storage section) 53 registered image data storage section (registered image storage section) 54 article data storage unit (network data storage means) 55 personal image data storage unit (personal image storage means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C028 BA01 BA02 BB04 BB05 BC01 BD02 BD03 CA12 CB13 DA04 5E501 AA13 AC15 AC16 AC19 AC34 BA17 DA02 EA08 FA06 FA13 FA14 FA15 FA47 FB22 FB34 FB44  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C028 BA01 BA02 BB04 BB05 BC01 BD02 BD03 CA12 CB13 DA04 5E501 AA13 AC15 AC16 AC19 AC34 BA17 DA02 EA08 FA06 FA13 FA14 FA15 FA47 FB22 FB34 FB44

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークと接続されたコンピュータ
システムを用いて児童による学習を支援する児童用学習
支援システムであって、 前記ネットワークを介して接続されたホームページ中の
データを記憶するネットワークデータ記憶手段と、 前記ネットワークデータ記憶手段の記憶領域に対応した
画面と、前記ホームページ画面とをディスプレイ画面上
に分割して表示する分割表示制御手段と、 前記分割表示された画面上にて、前記ホームページ画面
に表示されたデータから必要とするデータを選択し、ド
ラッグアンドドロップの操作により、前記ネットワーク
データ記憶手段の記憶領域に対応した画面上にとり込む
操作を行ったときに、前記選択したデータを前記ネット
ワークデータ記憶手段に保存する処理を行うネットワー
クデータ保存処理手段と、 を具備したことを特徴とするネットワークを用いた児童
用学習支援システム。
1. A learning support system for a child for supporting learning by a child using a computer system connected to a network, comprising: network data storage means for storing data in a homepage connected via the network. A display corresponding to a storage area of the network data storage unit; a division display control unit that divides and displays the homepage screen on a display screen; and displays the homepage screen on the divided display screen. The required data is selected from the selected data, and when an operation of taking in on a screen corresponding to a storage area of the network data storage unit is performed by a drag and drop operation, the selected data is stored in the network data storage. Network data storage for processing A learning support system for children using a network, comprising:
【請求項2】 ネットワークと接続されたコンピュータ
システムを用いて児童による学習を支援する児童用学習
支援システムであって、 前記ネットワークを介して接続されたホームページ中の
データを記憶するネットワークデータ記憶手段と、 前記ネットワークデータ記憶手段の記憶領域に対応した
画面と、前記ホームページ画面とをディスプレイ画面上
に分割して表示する分割表示制御手段と、 前記分割表示された画面上にて、前記ホームページ画面
に表示されたデータから必要とするデータを選択し、ド
ラッグアンドドロップの操作により、前記ネットワーク
データ記憶手段の記憶領域に対応した画面上にとり込む
操作を行ったときに、前記選択したデータを前記ネット
ワークデータ記憶手段に保存する処理を行うネットワー
クデータ保存処理手段と、 予め文書作成のひな形となるテンプレートが記憶される
テンプレート記憶手段と、 前記ネットワークデータ記憶手段に記憶されているデー
タを、前記テンプレート記憶手段に記憶されているテン
プレートに貼り付ける処理を行うデータ貼り付け処理手
段と、 を具備したことを特徴とするネットワークを用いた児童
用学習支援システム。
2. A learning support system for a child for supporting learning by a child using a computer system connected to a network, wherein the network data storage means stores data in a homepage connected via the network. A display corresponding to a storage area of the network data storage unit; a division display control unit that divides and displays the homepage screen on a display screen; and displays the homepage screen on the divided display screen. The required data is selected from the selected data, and when an operation of taking in on a screen corresponding to a storage area of the network data storage unit is performed by a drag and drop operation, the selected data is stored in the network data storage. Network data storage for processing Existence processing means, template storage means for storing a template serving as a template for document creation in advance, and processing for pasting data stored in the network data storage means to the template stored in the template storage means And a data pasting processing means for performing the following. A learning support system for children using a network, comprising:
【請求項3】 多種類の画像データが記憶された登録画
像記憶手段を具備し、前記データ貼り付け処理手段は、
当該登録画像記憶手段に記憶された画像データを、前記
テンプレートに貼り付ける処理を行うことを特徴とする
請求項2に記載のネットワークを用いた児童用学習支援
システム。
3. Registered image storage means in which various types of image data are stored, wherein said data pasting processing means comprises:
3. The learning support system for children using a network according to claim 2, wherein a process of pasting the image data stored in the registered image storage unit to the template is performed.
【請求項4】 前記テンプレート記憶手段に記憶されて
いる各種のテンプレートを階層構造化し、この階層化構
造と、該階層化構造の最下層となるテンプレートのサム
ネールを画面表示し、所望のサムネールを開く旨の操作
が入力された際には、当該所望のサムネールに対応する
テンプレートを開くアプリケーションソフトを自動的に
立ち上げて、当該テンプレートを画面表示するテンプレ
ート表示制御手段を具備したことを特徴とする請求項2
または請求項3のいずれかに記載の児童用学習支援シス
テム。
4. Hierarchical structure of various templates stored in the template storage means, displaying the hierarchical structure and a thumbnail of a template which is the lowest layer of the hierarchical structure on a screen, and opening a desired thumbnail. When an operation to the effect is input, the system automatically starts application software that opens a template corresponding to the desired thumbnail, and includes template display control means for displaying the template on a screen. Item 2
A learning support system for children according to claim 3.
【請求項5】 当該児童用学習支援システムを利用する
複数の児童の、各児童毎に記憶領域が分割され、各児童
が収集した画像データ、或いは各児童が作成した画像デ
ータを記憶保存する個人画像記憶手段を具備したことを
特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載の
児童用学習支援システム。
5. A plurality of children who use the learning support system for children, wherein a storage area is divided for each child, and an individual who stores image data collected by each child or image data generated by each child is stored. The learning support system for children according to any one of claims 2 to 4, further comprising an image storage unit.
【請求項6】 前記ネットワークデータ記憶手段は、当
該児童用学習支援システムを使用する複数の児童の、各
児童毎に記憶領域が分割されていることを特徴とする請
求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のネットワーク
を用いた児童用学習支援システム。
6. The network data storage unit according to claim 1, wherein a storage area of each of a plurality of children using the learning support system for children is divided for each child. A learning support system for a child using the network according to any one of the preceding claims.
【請求項7】 ネットワークと接続されたコンピュータ
システムを用いて児童による学習を支援する児童用学習
支援プログラムを記録した記録媒体であって、 前記ネットワークを介して接続されるホームページ画面
と、このホームページ中のデータを記憶するネットワー
クデータ記憶領域に対応する画面とを、ディスプレイ画
面上に分割表示するステップと、 前記分割表示されたディスプレイ画面上で、前記ホーム
ページ画面で選択したデータを、前記ネットワークデー
タ記憶領域に対応する画面へドラッグアンドドロップす
る操作が実行された際に、この選択されたデータを前記
ネットワークデータ記憶領域内へ保存する処理を行うス
テップと、 予め設定された複数種類の文書作成用テンプレートから
選択した任意のテンプレートに、前記ネットワークデー
タ記憶領域内に記憶されたデータ中の、選択したデータ
を貼り付ける処理を行うステップと、 を具備したことを特徴とする児童用学習支援プログラム
を記録した記録媒体。
7. A recording medium recording a learning support program for a child that supports learning by a child using a computer system connected to a network, comprising: a homepage screen connected via the network; Displaying a screen corresponding to the network data storage area storing the data on the display screen; and displaying the data selected on the homepage screen on the divided display screen, using the network data storage area. Performing an operation of storing the selected data in the network data storage area when an operation of dragging and dropping the screen to a screen corresponding to the above is performed. Select any template Performing a process of pasting selected data out of the data stored in the network data storage area; and a recording medium recording a learning support program for children.
【請求項8】 各児童が収集、作成した画像データを記
憶する個人画像データのリストと、前記文書作成用テン
プレートとを分割表示するステップと、 前記個人画像データのリストから選択される所望の個人
画像データをドラッグアンドドロップの操作で前記文書
作成用テンプレートに貼り付ける処理を行うステップ
と、 を具備したことを特徴とする請求項7に記載の児童用学
習支援プログラムを記録した記録媒体。
8. A step of dividing and displaying a list of personal image data storing image data collected and created by each child, and the document creation template; and a desired individual selected from the list of personal image data. 8. The recording medium according to claim 7, further comprising: performing a process of pasting image data to the document creation template by a drag-and-drop operation.
JP2000281414A 2000-09-18 2000-09-18 Learning children support system using network and recording medium having learning children supporting program recorded thereon Pending JP2002091275A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281414A JP2002091275A (en) 2000-09-18 2000-09-18 Learning children support system using network and recording medium having learning children supporting program recorded thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281414A JP2002091275A (en) 2000-09-18 2000-09-18 Learning children support system using network and recording medium having learning children supporting program recorded thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002091275A true JP2002091275A (en) 2002-03-27

Family

ID=18766077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281414A Pending JP2002091275A (en) 2000-09-18 2000-09-18 Learning children support system using network and recording medium having learning children supporting program recorded thereon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002091275A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115767A (en) * 1997-06-26 1999-01-22 Fujitsu Ltd Server information providing device and computer readable recording medium recording server information providing program

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115767A (en) * 1997-06-26 1999-01-22 Fujitsu Ltd Server information providing device and computer readable recording medium recording server information providing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rada Interactive media
Harrison Visual social semiotics: Understanding how still images make meaning
Kucsma et al. Using Omeka to build digital collections: The METRO case study
US20140122984A1 (en) System and method for the creation of an e-enhanced multi-dimensional pictostory using pictooverlay technology
Wempen PowerPoint 2010 Bible
TW201115362A (en) System, method, and program for editing electronic document
Plassard Functional Requirements for Bibliographic Records (1998)
Whittemore Metadata and memory: Lessons from the canon of memoria for the design of content management systems
Attig et al. Context and meaning: The challenges of metadata for a digital image library within the university
Milara et al. " Document-while-doing": a documentation tool for Fab Lab environments
EP1805701A1 (en) A training system and method(s) of its use
CN111523069B (en) Method and system for realizing electronic book playing 3D effect based on 3D engine
JP2002091275A (en) Learning children support system using network and recording medium having learning children supporting program recorded thereon
Becker et al. Connecting historical and digital frontiers: enhancing access to the Latah county oral history collection utilizing OHMS (Oral History Metadata Synchronizer) and Isotope
Barness Designing the Emigre Magazine index: Theory and practice in an alternative research tool
Shen et al. Technology of animation in multimedia courseware of mechanical drawing
Middleton et al. Collaborative publishing in digital history
JP2004199484A (en) Information retrieval display processing method, information retrieval display processing system, client terminal, management server and program
Lapworth et al. The Archives at the Tip of Their Fingers: Exploring User Reactions to Large-Scale Digitization
Wright et al. An investigation into the use of hypertext as a user interface to taxonomic keys
Léglise Computer-stimulated design: construction of a personal repertoire from scattered fragments
Bridge et al. The virtual portfolio: from conception to reality
TW200905606A (en) Platform of network created propaganda article and its method
Simor Visual art resources online: Issues, trends and challenges
Keeran Art & art history

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308