JP2002083105A - Distributed office system and its managing method - Google Patents

Distributed office system and its managing method

Info

Publication number
JP2002083105A
JP2002083105A JP2000274109A JP2000274109A JP2002083105A JP 2002083105 A JP2002083105 A JP 2002083105A JP 2000274109 A JP2000274109 A JP 2000274109A JP 2000274109 A JP2000274109 A JP 2000274109A JP 2002083105 A JP2002083105 A JP 2002083105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
office system
image
user
distributed office
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000274109A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihisa Tadokoro
善久 田處
Ken Sakakibara
憲 榊原
Masami Kato
政美 加藤
Kishiki Miyazaki
貴識 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000274109A priority Critical patent/JP2002083105A/en
Publication of JP2002083105A publication Critical patent/JP2002083105A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a distributed office system and its managing method capable of improving confidentiality of privacy of each user. SOLUTION: As an image 81 of information regarding a working status of another user, an image of the working status of the other user and a graphic image imitating a blind or a door are automatically switched on the basis of a schedule record table 800 of the other user and an ON/OFF instructing table 900 set by the other user. When a schedule record is not stored in the schedule record table 800 of the other user, the image 81 of the information regarding the working status of the other user is automatically switched on the basis of a working form information table 1000.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、分散オフィスシス
テム及びその管理方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a distributed office system and a management method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、通信回線網を介して、例えば、複
数のユーザ端末装置および1つのホストサーバ装置を接
続し、オフィス(事務所)スペースを開設するのと同等
の効果をもつ仮想的なオフィススペースをネットワーク
上に構築することによって、遠隔地に分散して存在する
勤務者のグループであっても、良好なグループ内コミュ
ニケーションを維持しながらチームワークを活かして勤
務することができ、また、その地理的分散勤務を長期間
継続しても疎外感や孤独感をメンバーに生じさせず、さ
らに、組織体としても一体感を維持した良好な管理を行
うことができる分散オフィスシステム(特開2000−
181967号公報)が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a plurality of user terminal devices and one host server device are connected via a communication line network to create a virtual space having the same effect as opening an office space. By building office space on a network, even a group of workers dispersed and located in remote areas can work while utilizing good teamwork while maintaining good intra-group communication. Even if the geographically dispersed work is continued for a long period of time, a distributed office system that does not cause a feeling of alienation or loneliness to members and can perform good management while maintaining a sense of unity as an organization (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-2000) −
No. 181967) is known.

【0003】上記分散オフィスシステムでは、各ユーザ
が勤務しているときは、各ユーザの勤務状況の画像を表
示し、各ユーザが勤務していないときは、ブラインドま
たは扉などを模した図形画像が、他のユーザのユーザ端
末装置に表示される。
In the distributed office system, when each user is working, an image of the working status of each user is displayed, and when each user is not working, a graphic image imitating a blind or a door is displayed. Is displayed on the user terminal device of another user.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記画
像の切り替えは各ユーザが手動で行う必要があるため、
各ユーザが昼休みの飲食中や他者との打ち合わせ中など
自身の勤務状況の画像を表示させたくないときでも、う
っかり画像の切り換えを忘れた場合には、各ユーザの勤
務状況の画像が表示されたままになるので、各ユーザの
プライバシーを守ることができないという問題がある。
However, since the switching of the images needs to be manually performed by each user,
Even if each user does not want to display the image of his or her work status, such as during lunch break or meeting with others, if he inadvertently forgets to switch the image, the image of the work status of each user is displayed. There is a problem that the privacy of each user cannot be protected because the user is left in the state.

【0005】本発明の目的は、各ユーザのプライバシー
の守秘性を向上させることができる分散オフィスシステ
ム及びその管理方法を提供することにある。
[0005] It is an object of the present invention to provide a distributed office system capable of improving the confidentiality of privacy of each user and a management method thereof.

【0006】[0006]

【課題を解決する手段】上記目的を達成するため、請求
項1記載の分散オフィスシステムは、複数のユーザの各
々に設置された端末装置と、該端末装置と通信回線を介
して接続されたサーバ装置と、前記端末装置の画面上に
他のユーザに関する情報の画像を表示する表示手段とを
備える分散オフィスシステムにおいて、前記他のユーザ
の勤務状況に関するスケジュール情報を記憶する記憶手
段と、前記スケジュール情報に基づいて前記画像を自動
で切り換える切換手段とを備えることを特徴とする。
According to one aspect of the present invention, there is provided a distributed office system comprising: a terminal installed in each of a plurality of users; and a server connected to the terminal via a communication line. A distributed office system comprising: a device; and display means for displaying an image of information related to another user on a screen of the terminal device. A storage means for storing schedule information related to work conditions of the other user; and the schedule information. Switching means for automatically switching the image based on the image data.

【0007】請求項2記載の分散オフィスシステムは、
請求項1記載の分散オフィスシステムにおいて、前記切
換手段は、前記他のユーザに関する情報の画像として、
前記端末装置が備えるカメラで撮像された他のユーザの
勤務状況の画像とブラインドまたは扉などを模した図形
画像とを切り換えることを特徴とする。
[0007] The distributed office system according to claim 2 is
2. The distributed office system according to claim 1, wherein the switching means includes an image of information on the other user,
Switching between a work situation image of another user captured by a camera provided in the terminal device and a graphic image imitating a blind or a door.

【0008】請求項3記載の分散オフィスシステムは、
請求項1又は2記載の分散オフィスシステムにおいて、
前記切換手段が、予め設定された切換指示情報に基づい
て前記画像を自動で切り換えることを特徴とする。
[0008] The distributed office system according to claim 3 is
The distributed office system according to claim 1 or 2,
The switching means automatically switches the image based on switching instruction information set in advance.

【0009】請求項4記載の分散オフィスシステムは、
請求項3記載の分散オフィスシステムにおいて、前記複
数のユーザの各々が前記切換指示情報を設定することを
特徴とする。
A distributed office system according to claim 4 is
4. The distributed office system according to claim 3, wherein each of the plurality of users sets the switching instruction information.

【0010】請求項5記載の分散オフィスシステムは、
請求項3記載の分散オフィスシステムにおいて、前記切
換指示情報は、当該分散オフィスシステムにデフォルト
として設定されていることを特徴とする。
A distributed office system according to claim 5 is
4. The distributed office system according to claim 3, wherein the switching instruction information is set as a default in the distributed office system.

【0011】請求項6記載の分散オフィスシステムは、
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の分散オフィスシ
ステムにおいて、前記スケジュール情報は更新日時情報
を含み、前記スケジュール情報が複数存在するときは、
前記切換手段が、前記複数のスケジュール情報の前記更
新日時情報に基づいて最新のスケジュール情報を選択
し、該最新のスケジュール情報に基づいて前記画像を自
動で切り換えることを特徴とする。
[0011] The distributed office system according to claim 6 is:
The distributed office system according to any one of claims 1 to 5, wherein the schedule information includes update date and time information, and when a plurality of pieces of the schedule information exist,
The switching means selects the latest schedule information based on the update date and time information of the plurality of schedule information, and automatically switches the image based on the latest schedule information.

【0012】請求項7記載の分散オフィスシステムは、
請求項1乃至6のいずれか1項に記載の分散オフィスシ
ステムにおいて、前記複数のユーザの各々の勤務形態情
報を記憶する記憶手段を備え、前記切換手段が、前記勤
務形態情報に基づいて前記画像を自動で切り換えること
を特徴とする。
A distributed office system according to claim 7 is
7. The distributed office system according to claim 1, further comprising a storage unit configured to store work mode information of each of the plurality of users, wherein the switching unit performs the image processing based on the work mode information. 8. Is automatically switched.

【0013】請求項8記載の分散オフィスシステムは、
請求項7記載の分散オフィスシステムにおいて、前記ス
ケジュール情報が記憶されていないときは、前記切換手
段が、前記勤務形態情報に基づいて前記画像を自動で切
り換えることを特徴とする。
The distributed office system according to claim 8 is
8. The distributed office system according to claim 7, wherein when the schedule information is not stored, the switching means automatically switches the image based on the work form information.

【0014】請求項9記載の分散オフィスシステムの管
理方法は、複数のユーザの各々に設置された端末装置
と、該端末装置と通信回線を介して接続されたサーバ装
置と、前記端末装置の画面上に他のユーザに関する情報
の画像を表示する表示手段とを備える分散オフィスシス
テムの管理方法において、前記他のユーザの勤務状況に
関するスケジュール情報を記憶する記憶工程と、前記ス
ケジュール情報に基づいて前記画像を自動で切り換える
切換工程とを有することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a distributed office system management method, wherein a terminal device installed for each of a plurality of users, a server device connected to the terminal device via a communication line, and a screen of the terminal device A management method for a distributed office system, comprising: a display unit for displaying an image of information on another user on the storage unit; and a storage step of storing schedule information on a work situation of the other user; and the image based on the schedule information. And a switching step of automatically switching between the two.

【0015】請求項10記載の分散オフィスシステムの
管理方法は、請求項9記載の分散オフィスシステムの管
理方法において、前記切換工程は、前記他のユーザに関
する情報の画像として、前記端末装置が備えるカメラで
撮像された他のユーザの勤務状況の画像とブラインドま
たは扉などを模した図形画像とを切り換えることを特徴
とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the distributed office system managing method according to the ninth aspect, wherein the switching step includes, as an image of information relating to the other user, a camera provided in the terminal device. Switching between an image of the work situation of another user and a graphic image imitating a blind or a door, etc.

【0016】請求項11記載の分散オフィスシステムの
管理方法は、請求項9又は10記載の分散オフィスシス
テムの管理方法において、前記切換工程が、予め設定さ
れた切換指示情報に基づいて前記画像を自動で切り換え
ることを特徴とする。
According to a eleventh aspect of the present invention, in the distributed office system managing method according to the ninth or tenth aspect, the switching step automatically switches the image based on switching instruction information set in advance. It is characterized by switching with.

【0017】請求項12記載の分散オフィスシステムの
管理方法は、請求項11記載の分散オフィスシステムの
管理方法において、前記複数のユーザの各々が前記切換
指示情報を設定することを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided the distributed office system management method according to the eleventh aspect, wherein each of the plurality of users sets the switching instruction information.

【0018】請求項13記載の分散オフィスシステムの
管理方法は、請求項11記載の分散オフィスシステムの
管理方法において、前記切換指示情報は、当該分散オフ
ィスシステムにデフォルトとして設定されていることを
特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided the distributed office system management method according to the eleventh aspect, wherein the switching instruction information is set as a default in the distributed office system. I do.

【0019】請求項14記載の分散オフィスシステムの
管理方法は、請求項9乃至13のいずれか1項に記載の
分散オフィスシステムの管理方法において、前記スケジ
ュール情報は更新日時情報を含み、前記スケジュール情
報が複数存在するときは、前記切換工程が、前記複数の
スケジュール情報の前記更新日時情報に基づいて最新の
スケジュール情報を選択し、該最新のスケジュール情報
に基づいて前記画像を自動で切り換えることを特徴とす
る。
A method for managing a distributed office system according to claim 14, wherein the schedule information includes update date and time information, and the schedule information includes When there are a plurality of schedule information, the switching step selects the latest schedule information based on the update date and time information of the plurality of schedule information, and automatically switches the image based on the latest schedule information. And

【0020】請求項15記載の分散オフィスシステムの
管理方法は、請求項9乃至14のいずれか1項に記載の
分散オフィスシステムの管理方法において、前記複数の
ユーザの各々の勤務形態情報を記憶する記憶工程を有
し、前記切換工程が、前記勤務形態情報に基づいて前記
画像を自動で切り換えることを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided the distributed office system managing method according to any one of the ninth to fourteenth aspects, wherein the work mode information of each of the plurality of users is stored. A storage step is provided, wherein the switching step automatically switches the image based on the work form information.

【0021】請求項16記載の分散オフィスシステムの
管理方法は、請求項15記載の分散オフィスシステムの
管理方法において、前記スケジュール情報が記憶されて
いないときは、前記切換工程が、前記勤務形態情報に基
づいて前記画像を自動で切り換えることを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the method of the fifteenth aspect, when the schedule information is not stored, the switching step includes the step of changing the work form information. The image is automatically switched based on the image.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳述する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0023】本実施の形態に係る分散オフィスシステム
は、複数のユーザ端末装置が通信回線網を介して同時に
ホストサーバ装置に接続されることにより、分散オフィ
スシステムとしての各種機能を実現し、結果として分散
オフィスの運用を行うものである。
The distributed office system according to the present embodiment realizes various functions as a distributed office system by simultaneously connecting a plurality of user terminal devices to a host server device via a communication network. It operates a distributed office.

【0024】図1は、本実施の形態に係る分散オフィス
システムの概略構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a distributed office system according to the present embodiment.

【0025】図1において、11はホストサーバ装置
(切換手段)であり、メインオフィス(例えば、分散オ
フィスを導入する企業など各種組織体の本社事業所)に
設置されており、メインオフィス内のLAN(Loca
l Area Network)12に接続されてい
る。
In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a host server device (switching means), which is installed in a main office (for example, a head office of various organizations such as a company introducing a distributed office) and has a LAN in the main office. (Loca
l Area Network) 12.

【0026】13、14はメインオフィスで勤務するユ
ーザ用のユーザ端末装置であり、本実施の形態では、パ
ーソナルコンピュータ18または携帯用パーソナルコン
ピュータ22、ユ−ザ端末装置用ソフトウェア19およ
び電話機20からなる3種類の機器、およびその他の機
器を組み合わせて実現される。このうち、電話機20
は、PSTN回線(一般加入電話回線)またはISDN
回線を通じてホストサーバ装置11と接続されており、
パーソナルコンピュータ18はLAN12を通じてホス
トサーバー装置11と接続されている。
Reference numerals 13 and 14 denote user terminal devices for users who work in the main office. In this embodiment, the user terminal devices comprise a personal computer 18 or a portable personal computer 22, user terminal software 19 and a telephone set 20. It is realized by combining three types of devices and other devices. Of these, telephone 20
Is a PSTN line (general subscriber telephone line) or ISDN
Connected to the host server device 11 through a line,
The personal computer 18 is connected to the host server device 11 via the LAN 12.

【0027】15はホームオフィスで勤務するユーザ用
のユーザ端末装置であり、本実施の形態では、ユーザ端
末装置13と同様、パーソナルコンピュータ18、ユー
ザ端末装置用ソフトウェア19、電話機20からなる3
種類の機器、およびその他の機器を組み合わせて実現さ
れている。このうち、電話機20はPSTN回線(一般
加入電話回線)またはISDN回線を通じてホストサー
バ装置11と接続されており、パーソナルコンピュータ
18はインターネット21を通じてホストサーバ装置1
1と接続されている。
Reference numeral 15 denotes a user terminal device for a user who works in the home office. In the present embodiment, like the user terminal device 13, the user terminal device 3 comprises a personal computer 18, user terminal software 19, and a telephone 20.
It is realized by combining different types of devices and other devices. The telephone 20 is connected to the host server device 11 through a PSTN line (general subscriber telephone line) or an ISDN line, and the personal computer 18 is connected to the host server device 1 through the Internet 21.
1 is connected.

【0028】16はモバイルオフィスで勤務するユーザ
用の携帯型ユーザ端末装置であり、本実施の形態では、
ユーザ端末装置14と同様、携帯用パーソナルコンピュ
ータ22、ユーザ端末装置用ソフトウェア19および携
帯電話機23からなる3種類の機器、およびその他の機
器を組み合わせて実現されている。このうち、携帯電話
機23は移動体通信網およびPSTN回線(一般加入電
話回線)またはISDN回線を通じてホストサーバ装置
11と接続されており、携帯用パーソナルコンピュータ
22はインターネット21を通じてホストサーバ装置1
1と接続されている。
Reference numeral 16 denotes a portable user terminal device for a user who works in a mobile office. In this embodiment,
As with the user terminal device 14, it is realized by combining three types of devices including a portable personal computer 22, user terminal device software 19 and a mobile phone 23, and other devices. The mobile telephone 23 is connected to the host server device 11 through a mobile communication network and a PSTN line (general subscriber telephone line) or an ISDN line, and the portable personal computer 22 is connected to the host server device 1 through the Internet 21.
1 is connected.

【0029】17はモバイルオフィスで勤務するユーザ
用の別の携帯型ユーザ端末装置であリ、汎用の携帯用情
報端末(WWWブラウザ内蔵型)24および携帯電話機
23の2種類の機器を組み合わせて実現されている。こ
のうち、携帯電話機23は移動体通信網およびPSTN
回線(一般加入電話回線)またはISDN回線を通じて
ホストサーバ装置11と接続されており、携帯用情報端
末(WWWブラウザ内蔵型)24はインターネット21
を通じてホストサーバ装置11と接続されている。
Reference numeral 17 denotes another portable user terminal device for a user who works in a mobile office, which is realized by combining two types of devices, a general-purpose portable information terminal (with a built-in WWW browser) 24 and a portable telephone 23. Have been. Of these, the mobile phone 23 is a mobile communication network and a PSTN.
A portable information terminal (built-in WWW browser) 24 is connected to the Internet 21 via a line (general subscriber telephone line) or an ISDN line.
And is connected to the host server device 11 through.

【0030】図2は、ホストサーバ装置11のハードウ
ェア構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the host server device 11.

【0031】図2において、BP(Basic Pla
tform)31はPCサーバ装置である。SPU(S
ignal Processing Unit)32は
パラレルDSP(Digtal Signal Pro
cessor)信号処理ボードである。CU(Call
Unit)33は電話回線ボード(Computer
Telephony Board)である。BP31
はLANネットワークボードを通じてメインオフィス内
のLANに接続されており、CU33はPSTN回線ま
たはISDN回線に接続されている。
In FIG. 2, BP (Basic Pla
tform) 31 is a PC server device. SPU (S
The signal processing unit (32) is a parallel DSP (Digital Signal Pro).
(sensor) signal processing board. CU (Call
Unit 33 is a telephone line board (Computer)
Telephony Board). BP31
Is connected to a LAN in the main office through a LAN network board, and the CU 33 is connected to a PSTN line or an ISDN line.

【0032】図3は、ホストサーバ装置11のソフトウ
ェア構成を示す図である。本ホストサーバ装置11に含
まれるソフトウェアは、C++言語などを用いて開発さ
れたソフトウェアプログラムおよび既存のソフトウェア
プログラムを含み、OS(Operating Sys
tem)として例えばWindowsNT(米国マイク
ロソフト社の登録商標)を採用している。図3におい
て、41はサーバマネージャ部、42はCUアクセスラ
イブラリ部、43はSPUアクセスライブラリ部、4
4、45、48はドライバ部、46はメール送信部、4
7はDLL(Dynamic Link Librar
y)部、49は動的Webサーバ部、50はデータベー
スコネクタ部、51はWindowsNT(米国マイク
ロソフト社の登録商標)、53はデータベース部(記憶
手段)である。
FIG. 3 is a diagram showing a software configuration of the host server device 11. The software included in the host server device 11 includes a software program developed using C ++ language and the like and an existing software program, and includes an OS (Operating Sys.).
For example, Windows NT (registered trademark of Microsoft Corporation in the United States) is adopted as the item (tem). In FIG. 3, reference numeral 41 denotes a server manager unit, 42 denotes a CU access library unit, 43 denotes an SPU access library unit,
4, 45, and 48 are driver units, 46 is a mail transmission unit,
7 is DLL (Dynamic Link Library)
y), 49 is a dynamic Web server, 50 is a database connector, 51 is WindowsNT (registered trademark of Microsoft Corporation, USA), and 53 is a database (storage means).

【0033】図4は、ユーザ端末装置13、15のハー
ドウェア構成を示す図である。ユーザ端末装置の主な構
成機器としては、パーソナルコンピュータ18、端末装
置用ソフトウェア19および電話機20の3種類である
が、これらに加え、2種類(後方用、正面用)のビデオ
カメラ65、66がパーソナルコンピュータ本体61に
備わっているビデオ入力端子に接続される。ただし、ビ
デオカメラはどちらかの1台だけの場合もある。また、
ディスプレイ64、キーボード63、マウス62、スピ
ーカ67、マイク68等はそれぞれパーソナルコンピュ
ータ本体61に備わっている各機器に対応する入出力端
子に接続される。
FIG. 4 is a diagram showing a hardware configuration of the user terminal devices 13 and 15. The main components of the user terminal device are a personal computer 18, terminal device software 19, and a telephone 20. In addition, two types (rear and front) of video cameras 65 and 66 are provided. It is connected to a video input terminal provided in the personal computer main body 61. However, there is a case where only one of the video cameras is used. Also,
The display 64, the keyboard 63, the mouse 62, the speaker 67, the microphone 68, and the like are respectively connected to input / output terminals corresponding to respective devices provided in the personal computer main body 61.

【0034】図5は、ユーザが勤務するホームオフィス
で実際に図4に示される機器が設置された状況を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing a situation in which the device shown in FIG. 4 is actually installed in a home office where a user works.

【0035】図6は、ユーザ端末装置用ソフトウェアの
構成を示す図である。このユーザ端末装置用ソフトウエ
アは、C++言語などを用いて開発されたソフトウェア
プログラムおよび既存のソフトウェアプログラムを含
み、OSとしてWindows95(米国マイクロソフ
ト社の登録商標)を採用している。図において、72は
Windows/Dialog部、73はプログラムコ
ンポーネント部、74は信号線、75はHTML部、7
6はWebBrowser(コンポーネント)部であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the software for the user terminal device. The software for the user terminal device includes a software program developed using the C ++ language or the like and an existing software program, and employs Windows 95 (registered trademark of Microsoft Corporation, USA) as the OS. In the figure, 72 is a Windows / Dialog section, 73 is a program component section, 74 is a signal line, 75 is an HTML section, 7
Reference numeral 6 denotes a Web Browser (component) unit.

【0036】つぎに、分散オフィスシステムにおける各
種機能の動作について示す。説明を簡略化するために、
既に各ユーザがそれぞれのユーザ端末装置を用いてホス
トサーバ装置11への接続を完了し、勤務を開始してい
るものとする。
Next, the operation of various functions in the distributed office system will be described. To simplify the explanation,
It is assumed that each user has already completed connection to the host server device 11 using his or her user terminal device and has started working.

【0037】図7は、ユーザ端末装置の画面の一部を示
す図である。81は他のユーザの勤務状況に関する情報
の画像である。82はそのユーザの勤務状況データであ
る文字情報が表示される勤務状況データ表示部である。
83はそのユーザの個室オフィススペースである。この
3つを合わせたものが、このユーザの仮想的な個室オフ
ィスである。
FIG. 7 is a diagram showing a part of the screen of the user terminal device. Reference numeral 81 denotes an image of information relating to the work status of another user. Reference numeral 82 denotes a work status data display unit on which character information as the work status data of the user is displayed.
83 is the user's private office space. The combination of these three is a virtual private room office for this user.

【0038】尚、本実施の形態では、同一の画面上に9
つの個室オフィスを表示しているが、個室オフィスの数
はこれより多くても少なくてもよい。そして、全体の表
示スペース84を個室オフィスエリアとする。また、個
室オフィスと隣の個室オフィスとの間のスペースは仮想
的な廊下部分である。
It should be noted that, in the present embodiment, nine images are displayed on the same screen.
Although one private room office is shown, the number of private room offices may be more or less. Then, the entire display space 84 is set as a private office area. The space between the private room office and the adjacent private room office is a virtual corridor.

【0039】画像81として表示されているユーザの勤
務状況の画像は、そのユーザが使用するユーザ端末装置
に備わっている後方用ビデオカメラ65または正面用ビ
デオカメラ66で撮像された画像である。この画像の処
理動作について示す。
The work status image of the user displayed as the image 81 is an image captured by the rear video camera 65 or the front video camera 66 provided in the user terminal device used by the user. The processing operation of this image will be described.

【0040】撮像された画像は各カメラからパーソナル
コンピュータ本体61のビデオ入力端子を通じてパーソ
ナルコンピュータ18に入力され、プログラムコンポー
ネント部73の画像圧縮送信プログラムコンポーネント
によってQCIFフォーマット(176×144pix
els)の圧縮画像として圧縮符号化され、信号線74
(図6参照)を介してホストサーバ装置11に速やかに
転送される。
The captured image is input from each camera to the personal computer 18 through the video input terminal of the personal computer main body 61, and the image is compressed and transmitted by the image compression and transmission program component of the program component section 73 into the QCIF format (176 × 144 pix).
els) is compressed and coded as a compressed image, and the signal line 74
(See FIG. 6).

【0041】ホストサーバ装置11は、圧縮画像を受信
すると、その画像をサーバマネージャ部41、SPUア
クセスライブラリ部43およびドライバ部45の各ソフ
トウェアの動作によりSPU32に転送する。
Upon receiving the compressed image, the host server device 11 transfers the image to the SPU 32 by the operation of the software of the server manager 41, the SPU access library 43, and the driver 45.

【0042】SPU32は、SPU32に備わっている
画像処理ファンクションプログラム格納部にあらかじめ
記憶されている圧縮画像縮小処理機能ソフトウェアプロ
グラムを用い、この圧縮画像に対して縦横ともそれぞれ
2分の1に縮小する画像処理を行い、88×72pix
elsの縮小圧縮画像を生成し、この縮小圧縮画像をサ
ーバマネージャ部41を介して、この画像を撮像したユ
ーザ端末装置以外のすべてのユーザ端末装置に送信す
る。
The SPU 32 uses a compressed image reduction processing function software program stored in advance in the image processing function program storage unit provided in the SPU 32, and reduces the compressed image in both the horizontal and vertical directions by half. Perform processing, 88 x 72 pix
The reduced compressed image of els is generated, and the reduced compressed image is transmitted via the server manager unit 41 to all user terminal devices other than the user terminal device that captured the image.

【0043】これらのユーザ端末装置は受信した縮小圧
縮画像をプログラムコンポーネント部73の画像伸長表
示プログラムコンポーネントを用いてそれぞれの画面上
の個室オフィスの勤務状況の画像として表示する。
These user terminal devices display the received reduced-compression image as an image of the work situation of the private room office on each screen using the image decompression display program component of the program component unit 73.

【0044】このように、ホストサーバ装置11のSP
U32を用いてオリジナル圧縮画像を基に縮小圧縮画像
を生成し、それを他のユーザ端末装置に送信することに
より、各ユーザ端末装置の画面上の各個室オフィスに表
示される各ユーザの勤務状況の画像の更新頻度(フレー
ムレート)を高速化することが実現されている。すなわ
ち、このSPU32における縮小圧縮画像生成処理が行
われない場合、個室オフィスに表示する画像のフレーム
レートが、例えば1fps(frame per sec
ond)であったものが、この縮小画像生成処理によっ
て4fps程度まで高速化することが可能である。但
し、実際のフレームレートは使用するインターネットの
伝送速度などさまざまな要因によって左右される。
As described above, the SP of the host server device 11
By generating a reduced compressed image based on the original compressed image using U32 and transmitting it to another user terminal device, the work status of each user displayed in each private office on the screen of each user terminal device It has been realized that the update frequency (frame rate) of the image is increased. That is, when the reduced compressed image generation processing in the SPU 32 is not performed, the frame rate of the image displayed in the private room office is, for example, 1 fps (frame per second).
ond), it is possible to increase the speed up to about 4 fps by this reduced image generation processing. However, the actual frame rate depends on various factors such as the Internet transmission speed used.

【0045】図8は、図3のデータベース部53に保存
されている各ユーザのスケジュールレコードテーブルで
ある。
FIG. 8 is a schedule record table of each user stored in the database unit 53 of FIG.

【0046】図8のスケジュールレコードテーブル80
0において、F81はスケジュールレコード(スケジュ
ール情報)の通番、F82はスケジュールレコードのタ
イトル、F83は内容部、F84はスケジュールの開始
日時、F85はスケジュールの終了日時、F86はスケ
ジュールレコードの最終更新日時(更新日時情報)であ
る。
The schedule record table 80 of FIG.
0, F81 is the serial number of the schedule record (schedule information), F82 is the title of the schedule record, F83 is the content part, F84 is the start date and time of the schedule, F85 is the end date and time of the schedule, and F86 is the last update date and time of the schedule record (updated). Date and time information).

【0047】図9は、図3のデータベース部53に保存
されている勤務種別に対する図形画像の表示のON/O
FF指示テーブルである。
FIG. 9 shows ON / O of the display of the graphic image for the work type stored in the database unit 53 of FIG.
It is an FF instruction table.

【0048】図9において、F91はデータの通番、F
92は各ユーザが行っている勤務の種類を表す勤務種別
情報、F93は各勤務種別に対応するブラインドまたは
扉などを模した図形画像の表示のON/OFF指示であ
る。ON/OFF指示テーブル900は、この分散オフ
ィスシステムに登録されているユーザの数と同じ数だけ
存在し、各ユーザが任意にON/OFF指示を設定する
ことができる。
In FIG. 9, F91 is a serial number of data,
Reference numeral 92 denotes work type information indicating the type of work performed by each user, and F93 denotes an ON / OFF instruction to display a graphic image imitating a blind or a door corresponding to each work type. There are ON / OFF instruction tables 900 as many as the number of users registered in the distributed office system, and each user can arbitrarily set ON / OFF instructions.

【0049】図10は、図3のデータベース部53に保
存されている勤務形態情報テーブルである。
FIG. 10 is a work form information table stored in the database unit 53 of FIG.

【0050】図10の勤務形態情報テーブル1000に
おいて、F1001は通番、F1002は各ユーザの勤
務の形態を表す勤務形態情報であり、F1003は始業
時間情報、F1004は終業時間情報、F1005はコ
アタイム開始時間情報、F1006はコアタイム終了時
間情報、F1007は昼休み開始時間情報、F1008
は昼休み終了時間情報である。
In the work form information table 1000 shown in FIG. 10, F1001 is a serial number, F1002 is work form information representing the work form of each user, F1003 is work time information, F1004 is work time information, and F1005 is core time start. Time information, F1006 is core time end time information, F1007 is lunch break start time information, F1008
Is lunch break end time information.

【0051】図11は、図9のON/OFF指示テーブ
ル900の設定を行う更新頻度設定画面である。
FIG. 11 shows an update frequency setting screen for setting the ON / OFF instruction table 900 of FIG.

【0052】図11において、1101はディスプレイ
64に表示される更新頻度設定画面であり、1102は
通常勤務時の図形画像表示ON/OFF設定フィール
ド、1103は休憩中の図形画像表示ON/OFF設定
フィールド、1104は会議中の図形画像表示ON/O
FF設定フィールド、1105はOKボタン、1106
はキャンセルボタンである。更新頻度設定画面1101
で設定された情報によって図9のON/OFF指示テー
ブル900のON/OFF指示F93は更新される。
In FIG. 11, reference numeral 1101 denotes an update frequency setting screen displayed on the display 64; 1102, a graphic image display ON / OFF setting field during normal work; 1103, a graphic image display ON / OFF setting field during breaks. Reference numeral 1104 denotes ON / O for displaying a graphic image during a meeting.
FF setting field, 1105 is an OK button, 1106
Is a cancel button. Update frequency setting screen 1101
The ON / OFF instruction F93 of the ON / OFF instruction table 900 in FIG.

【0053】また、上記の更新頻度設定画面1101で
各種ON/OFF設定フィールドによって設定が行われ
ていないときは、システム側がデフォルトとして有する
各ユーザに共通の内容のON/OFF指示F93が設定
される。
When the setting is not performed by the various ON / OFF setting fields on the update frequency setting screen 1101, the ON / OFF instruction F93 of the contents common to each user which is set as a default on the system side is set. .

【0054】図12は、図7の画像81の切り替えの説
明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of switching of the image 81 in FIG.

【0055】図12において、各ユーザが行っている勤
務の種類がON/OFF指示テーブル900のON/O
FF指示F93におけるOFFの勤務種別に該当すると
きは、該ユーザの勤務状況の画像が画像81として表示
され(図12(a))、ONの勤務種別に該当すると
き、ブラインドまたは扉などを模した図形画像が画像8
1として表示される(図12(b))。
In FIG. 12, the type of work performed by each user is indicated by ON / O in the ON / OFF instruction table 900.
When the work type corresponds to the OFF work type in the FF instruction F93, an image of the work status of the user is displayed as an image 81 (FIG. 12A), and when the work type corresponds to the ON work type, a blind or a door is imitated. Image 8
1 (FIG. 12B).

【0056】以上の構成を備える本実施例に係る分散オ
フィスシステムの図形画像表示ON/OFF指示の切り
換え処理を、以下、図13のフローチャートを参照して
詳述する。
The switching processing of the graphic image display ON / OFF instruction of the distributed office system according to the present embodiment having the above configuration will be described in detail below with reference to the flowchart of FIG.

【0057】図13は、図1のホストサーバ装置11が
実行する図形画像表示ON/OFF指示の切り換え処理
を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the switching process of the graphic image display ON / OFF instruction executed by the host server apparatus 11 of FIG.

【0058】まず、切り換え処理を開始(ステップS1
301)した後、続くステップS1302において、不
図示のタイマを所定の時間(本実施例では1分)にセッ
トして待機する。
First, the switching process is started (step S1).
After 301), in a succeeding step S1302, a timer (not shown) is set to a predetermined time (one minute in this embodiment) and the process stands by.

【0059】その後、1分経過したか否かを判別し(ス
テップS1303)、1分経過しているとき(ステップ
S1303でYes)は、サーバマネージャ部41で保
持している分散オフィスシステムの全接続ユーザのうち
1ユーザのユーザ情報を獲得する(ステップS130
4)。このときのユーザ情報は、該ユーザの名前又はI
D番号等の該ユーザを他のユーザと識別するのに必要な
情報である。
Thereafter, it is determined whether or not one minute has elapsed (step S1303). If one minute has elapsed (Yes in step S1303), all connections of the distributed office system held in the server manager unit 41 are performed. Acquire user information of one of the users (step S130)
4). The user information at this time is the name of the user or I
Information such as a D number necessary for identifying the user from other users.

【0060】続くステップS1305において、獲得さ
れたユーザ情報に基づいて、データベース部53に保存
されている該ユーザのスケジュールレコードテーブル8
00を検索し、現時刻と検索されたスケジュールレコー
ドテーブル800のスケジュールの開始日時F84及び
スケジュールの終了日時F85に基づいて、該ユーザが
現時刻においてスケジュールレコードを有するか否かを
判別する。
In the following step S1305, based on the obtained user information, the schedule record table 8 of the user stored in the database 53 is stored.
00, and determines whether the user has a schedule record at the current time based on the current time and the schedule start date and time F84 and the schedule end date and time F85 in the searched schedule record table 800.

【0061】ステップS1305の判別の結果、該ユー
ザが現時刻のスケジュールレコードを有さないとき(ス
テップS1305でNo)は、上記獲得されたユーザ情
報、現時刻、上記ユーザの勤務形態及びデータベース部
53に保存されている勤務形態情報テーブル1000の
各種情報(F1002乃至F1008)に基づいて、上
記ユーザが現時刻に行っている勤務種別を獲得し(ステ
ップS1316)、次いで、後述するステップS130
9へ進行し、該ユーザが現時刻のスケジュールレコード
を有するとき(ステップS1305でYes)は、さら
に現時刻のスケジュールレコードが1つかまたは複数か
を判別する(ステップS1306)。
If the result of the determination in step S1305 is that the user does not have a schedule record at the current time (No in step S1305), the acquired user information, current time, work style of the user, and database 53 Based on the various types of information (F1002 to F1008) of the work form information table 1000 stored in the user, the work type that the user is performing at the current time is obtained (step S1316), and then, the step S130 described later is performed.
When the user has a schedule record at the current time (Yes in step S1305), it is further determined whether there is one or more schedule records at the current time (step S1306).

【0062】ステップS1306の判別の結果、現時刻
のスケジュールレコードが1つのとき(ステップS13
06でNo)は、次いで後述するステップS1308へ
進行し、現時刻のスケジュールレコードが複数あるとき
(ステップS1306でYes)は、各スケジュールレ
コードの最終更新日時F86が最新のものを現時刻のス
ケジュールレコードとして選択する(ステップS130
7)。
As a result of the determination in step S1306, when there is one schedule record at the current time (step S13
(No in step 06), the process proceeds to step S1308 to be described later, and when there are a plurality of schedule records at the current time (Yes in step S1306), the schedule record having the latest update date and time F86 of each schedule record is set to the schedule record of the current time. (Step S130)
7).

【0063】次いでステップS1308において、上記
選択されたスケジュールレコードのタイトルF82を上
記ユーザが現時刻に行っている勤務種別として獲得し、
サーバマネージャ部41で保持している上記ユーザの現
在の図形画像表示ON/OFF指示を獲得する(ステッ
プS1309)。その後、上記獲得された勤務種別とデ
ータベース部53に保存されている上記ユーザのON/
OFF指示テ−ブル900の勤務種別F92及びON/
OFF指示F93に基づいて新たな図形画像表示ON/
OFF指示を獲得し、該新たな図形画像表示ON/OF
F指示が上記現在の図形画像表示ON/OFF指示に対
して変化しているか否かを判別する(ステップS131
0)。
Next, in step S1308, the title F82 of the selected schedule record is acquired as the type of work performed by the user at the current time.
The current graphic image display ON / OFF instruction of the user stored in the server manager 41 is acquired (step S1309). Thereafter, the acquired work type and the ON / OFF of the user stored in the database 53 are displayed.
Work type F92 of OFF instruction table 900 and ON /
New graphic image display ON / OFF based on OFF instruction F93
OFF instruction is obtained, and the new graphic image display ON / OF is obtained.
It is determined whether the F instruction has changed with respect to the current graphic image display ON / OFF instruction (step S131).
0).

【0064】ステップS1310の判別の結果、変化し
ていないとき(ステップS1310でNo)は、ステッ
プS1304に戻り、変化しているとき(ステップS1
310でYes)は、サーバマネージャ部41で保持し
ている分散オフィスシステムの全接続ユーザのうち上記
ユーザを除く他のユーザを表す通知先ユーザのユーザ情
報を獲得する(ステップS1311)。このとき通知先
ユーザのユーザ情報は、該通知先ユーザの名前又はID
番号等の該通知先ユーザを他の通知先ユーザと識別する
のに必要な情報である。
If the result of determination in step S1310 is that there is no change (No in step S1310), the process returns to step S1304, and if there is change (step S110).
(Yes in 310), the user information of the notification destination user representing another user except the above user among all the connected users of the distributed office system held in the server manager unit 41 is acquired (step S1311). At this time, the user information of the notification destination user is the name or ID of the notification destination user.
Information such as a number required to identify the notified user from other notified users.

【0065】続くステップS1312において、上記新
たな図形画像表示ON/OFF指示の通知を該通知先ユ
ーザのユーザ端末装置に送信し、さらに他の通知先ユー
ザが存在するか否かを判別し(ステップS1313)、
存在するとき(ステップS1313でYes)は、ステ
ップS1312に戻り、存在しないとき(ステップS1
313でNo)は、ステップS1314に進行する。
In the following step S1312, the notification of the new graphic image display ON / OFF instruction is transmitted to the user terminal device of the notified user, and it is determined whether or not another notified user exists (step S1312). S1313),
If it exists (Yes in step S1313), the process returns to step S1312, and if it does not exist (step S1).
(No in 313) proceeds to step S1314.

【0066】次いで、ステップS1314において、サ
ーバマネージャ部41で保持している分散オフィスシス
テムの全接続ユーザの図形画像表示ON/OFF指示の
切り換え処理が終了したか否かを判別し、終了していな
ければステップS1304以下の処理を繰り返し、終了
していれば本図形画像表示ON/OFF指示の切り換え
処理を終了する(ステップS1315)。
Next, in step S1314, it is determined whether or not the switching processing of the graphic image display ON / OFF instruction of all the connected users of the distributed office system held by the server manager unit 41 has been completed, and if not completed, it is determined. For example, the processing of step S1304 and subsequent steps are repeated. If the processing has been completed, the processing of switching the present graphic image display ON / OFF instruction is completed (step S1315).

【0067】本実施の形態によれば、他のユーザのスケ
ジュールレコードテーブル800及び他のユーザが設定
したON/OFF指示テーブル900に基づいて他のユ
ーザの勤務状況に関する情報の画像81として、他のユ
ーザの勤務状況の画像とブラインドまたは扉などを模し
た図形画像とを自動で切り換え、他のユーザのスケジュ
ールレコードテーブル800にスケジュールレコードが
記憶されていないときは、勤務形態情報テーブル100
0に基づいて他のユーザの勤務状況に関する情報の画像
81を自動で切り換えるので、各ユーザが昼休みの飲食
中や他者との打ち合わせ中など自身の勤務状況の画像を
表示させたくないときに、うっかり上記画像の切り換え
を忘れた場合でも、各ユーザのプライバシーの守秘性を
向上させることができる。
According to the present embodiment, based on the schedule record table 800 of the other user and the ON / OFF instruction table 900 set by the other user, the image 81 of the work status of the other user is displayed as another image 81. The image of the work status of the user and the graphic image imitating a blind or a door are automatically switched. When no schedule record is stored in the schedule record table 800 of another user, the work form information table 100 is displayed.
Since the image 81 of the information about the work status of another user is automatically switched based on 0, when each user does not want to display the image of his or her work status, such as during lunch break eating and drinking or meeting with others, Even if the switching of the images is inadvertently forgotten, the privacy confidentiality of each user can be improved.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1記
載の分散オフィスシステム及び請求項9記載の分散オフ
ィスシステムの管理方法によれば、他のユーザの勤務状
況に関するスケジュール情報を記憶し、該スケジュール
情報に基づいて他のユーザに関する情報の画像を自動で
切り換えるので、各ユーザが昼休みの飲食中や他者との
打ち合わせ中など自身の勤務状況を上記画像に表示させ
たくないときに、うっかり上記画像の切り換えを忘れた
場合でも、各ユーザのプライバシーの守秘性を向上させ
ることができる。
As described above in detail, according to the distributed office system according to the first aspect and the distributed office system management method according to the ninth aspect, schedule information relating to the work status of another user is stored. Since the image of information about other users is automatically switched based on the schedule information, when each user does not want to display his / her work status in the above image such as during lunch break during eating and drinking or during a meeting with another person, the user may inadvertently change the image. Even if the switching of the image is forgotten, the privacy of each user can be kept confidential.

【0069】請求項2記載の分散オフィスシステム及び
請求項10記載の分散オフィスシステムの管理方法によ
れば、他のユーザに関する情報の画像として、複数のユ
ーザの各々に設置された端末装置が備えるカメラで撮像
された他のユーザの勤務状況の画像とブラインドまたは
扉などを模した図形画像とを切り換えて表示するので、
他のユーザが勤務についているか否かを容易に判別する
ことができる。
According to the distributed office system of the second aspect and the management method of the distributed office system of the tenth aspect, a camera provided in a terminal device installed in each of a plurality of users is used as an image of information on other users. It switches and displays the image of the work situation of the other user and the graphic image imitating the blinds or doors, etc.
It is possible to easily determine whether or not another user is working.

【0070】請求項4記載の分散オフィスシステム及び
請求項12記載の分散オフィスシステムの管理方法によ
れば、複数のユーザの各々が切換指示情報を設定し、該
設定された切換指示情報に基づいて他のユーザに関する
情報の画像を自動で切り換えるので、各ユーザの都合に
あわせてプライバシーの守秘性を向上させることができ
る。
According to the distributed office system of the fourth aspect and the distributed office system management method of the twelfth aspect, each of the plurality of users sets switching instruction information, and based on the set switching instruction information. Since the information image of another user is automatically switched, privacy confidentiality can be improved in accordance with the convenience of each user.

【0071】請求項5記載の分散オフィスシステム及び
請求項13記載の分散オフィスシステムの管理方法によ
れば、当該分散オフィスシステムにデフォルトとして設
定された切換指示情報に基づいて他のユーザに関する情
報の画像を自動で切り換えるので、各ユーザが切換指示
情報を設定しなくても、各ユーザのプライバシーの守秘
性を向上させることができる。
According to the distributed office system of the fifth aspect and the distributed office system management method of the thirteenth aspect, based on the switching instruction information set as a default in the distributed office system, the image of the information on other users is displayed. Is automatically switched, the privacy confidentiality of each user can be improved without each user setting switching instruction information.

【0072】請求項6記載の分散オフィスシステム及び
請求項14記載の分散オフィスシステムの管理方法によ
れば、スケジュール情報は更新日時情報を含み、スケジ
ュール情報が複数存在するときは、複数のスケジュール
情報の更新日時情報に基づいて最新のスケジュール情報
を選択し、該最新のスケジュール情報に基づいて他のユ
ーザに関する情報の画像を自動で切り換えるので、各ユ
ーザがスケジュール情報を選択しなくても、プライバシ
ーの守秘性を向上させることができる。
According to the distributed office system of the sixth aspect and the distributed office system management method of the fourteenth aspect, the schedule information includes the update date and time information. The latest schedule information is selected based on the update date and time information, and the image of the information related to other users is automatically switched based on the latest schedule information. Therefore, even if each user does not select the schedule information, privacy confidentiality is maintained. Performance can be improved.

【0073】請求項8記載の分散オフィスシステム及び
請求項16記載の分散オフィスシステムの管理方法によ
れば、スケジュール情報が記憶されていないときは、記
憶された勤務形態情報に基づいて他のユーザに関する情
報の画像を自動で切り換えるので、各ユーザがスケジュ
ール情報を設定しなくても、プライバシーの守秘性を向
上させることができる。
According to the distributed office system of the eighth aspect and the distributed office system management method of the sixteenth aspect, when the schedule information is not stored, the schedule information relating to other users is based on the stored work form information. Since the information image is automatically switched, privacy confidentiality can be improved without setting schedule information by each user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態に係る分散オフィスシステムの概
略構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a distributed office system according to the present embodiment.

【図2】ホストサーバ装置11のハードウェア構成を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of a host server device 11;

【図3】ホストサーバ装置11のソフトウェア構成を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a software configuration of the host server device 11;

【図4】ユーザ端末装置13、15のハードウェア構成
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration of user terminal devices 13 and 15;

【図5】ユーザが勤務するホームオフィスで実際に図4
に示される機器が設置された状況を示す図である。
FIG. 5 is a diagram of FIG. 4 in a home office where a user works
FIG. 3 is a diagram showing a situation in which the devices shown in FIG.

【図6】ユーザ端末装置用ソフトウェアの構成を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of software for a user terminal device.

【図7】ユーザ端末装置の画面の一部を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a part of a screen of the user terminal device.

【図8】図3のデータベース部53に保存されている各
ユーザのスケジュールレコードテーブルである。
FIG. 8 is a schedule record table of each user stored in the database unit 53 of FIG. 3;

【図9】図3のデータベース部53に保存されている勤
務種別に対する図形画像の表示のON/OFF指示テー
ブルである。
9 is an ON / OFF instruction table for displaying a graphic image corresponding to a work type stored in the database unit 53 of FIG. 3;

【図10】図3のデータベース部53に保存されている
勤務形態情報テーブルである。
FIG. 10 is a work form information table stored in a database unit 53 of FIG. 3;

【図11】図9のON/OFF指示テーブル900の設
定を行う更新頻度設定画面である。
11 is an update frequency setting screen for setting the ON / OFF instruction table 900 in FIG.

【図12】図7の画像81の切り替えの説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of switching of an image 81 in FIG. 7;

【図13】図1のホストサーバ装置11が実行する図形
画像表示ON/OFF指示の切り換え処理をを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a switching process of a graphic image display ON / OFF instruction executed by the host server device 11 of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 ホストサーバ装置 13,14,15,16,17 ユーザ端末装置 18 パーソナルコンピュータ 19 ユーザ端末用ソフトウェア 20 電話機 22 携帯用パーソナルコンピュータ 24 携帯用情報端末 41 サーバマネージャ部 53 データベース部 61 パーソナルコンピュータ本体 62 マウス 64 ディスプレイ 65,66 ビデオカメラ 73 プログラムコンポーネント部 81 ユーザの勤務状況に関する情報の画像 82 勤務状況データ表示部 83 個室オフィススペース 84 個室オフィスエリア DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Host server device 13, 14, 15, 16, 17 User terminal device 18 Personal computer 19 User terminal software 20 Telephone 22 Portable personal computer 24 Portable information terminal 41 Server manager unit 53 Database unit 61 Personal computer main body 62 Mouse 64 Display 65, 66 Video camera 73 Program component section 81 Image of information on work status of user 82 Work status data display section 83 Private office space 84 Private office area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/14 360 G06F 3/14 360A (72)発明者 加藤 政美 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 宮崎 貴識 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA02 CC32 DD00 DD01 FF03 GG02 GG03 GG04 GG06 GG07 5B069 AA01 BA03 CA15 DD20 KA06──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 3/14 360 G06F 3/14 360A (72) Inventor Masami Kato 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo No. Canon Inc. (72) Inventor Takanori Miyazaki 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo F-term in Canon Inc. (Reference) 5B049 AA02 CC32 DD00 DD01 FF03 GG02 GG03 GG04 GG06 GG07 5B069 AA01 BA03 CA15 DD20 KA06

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のユーザの各々に設置された端末装
置と、該端末装置と通信回線を介して接続されたサーバ
装置と、前記端末装置の画面上に他のユーザに関する情
報の画像を表示する表示手段とを備える分散オフィスシ
ステムにおいて、前記他のユーザの勤務状況に関するス
ケジュール情報を記憶する記憶手段と、前記スケジュー
ル情報に基づいて前記画像を自動で切り換える切換手段
とを備えることを特徴とする分散オフィスシステム。
1. A terminal device installed for each of a plurality of users, a server device connected to the terminal device via a communication line, and an image of information about another user displayed on a screen of the terminal device. A distributed office system comprising: a display unit for storing schedule information relating to the work status of the other user; and a switching unit for automatically switching the image based on the schedule information. Distributed office system.
【請求項2】 前記切換手段は、前記他のユーザに関す
る情報の画像として、前記端末装置が備えるカメラで撮
像された他のユーザの勤務状況の画像とブラインドまた
は扉などを模した図形画像とを切り換えることを特徴と
する請求項1記載の分散オフィスシステム。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the switching unit includes, as the information image regarding the other user, an image of the work status of the other user captured by a camera provided in the terminal device and a graphic image imitating a blind or a door. 2. The distributed office system according to claim 1, wherein the system is switched.
【請求項3】 前記切換手段が、予め設定された切換指
示情報に基づいて前記画像を自動で切り換えることを特
徴とする請求項1又は2記載の分散オフィスシステム。
3. The distributed office system according to claim 1, wherein the switching unit automatically switches the image based on switching instruction information set in advance.
【請求項4】 前記複数のユーザの各々が前記切換指示
情報を設定することを特徴とする請求項3記載の分散オ
フィスシステム。
4. The distributed office system according to claim 3, wherein each of the plurality of users sets the switching instruction information.
【請求項5】 前記切換指示情報は、当該分散オフィス
システムにデフォルトとして設定されていることを特徴
とする請求項3記載の分散オフィスシステム。
5. The distributed office system according to claim 3, wherein the switching instruction information is set as a default in the distributed office system.
【請求項6】 前記スケジュール情報は更新日時情報を
含み、前記スケジュール情報が複数存在するときは、前
記切換手段が、前記複数のスケジュール情報の前記更新
日時情報に基づいて最新のスケジュール情報を選択し、
該最新のスケジュール情報に基づいて前記画像を自動で
切り換えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか
1項に記載の分散オフィスシステム。
6. The schedule information includes update date and time information, and when there are a plurality of schedule information, the switching unit selects the latest schedule information based on the update date and time information of the plurality of schedule information. ,
The distributed office system according to any one of claims 1 to 5, wherein the images are automatically switched based on the latest schedule information.
【請求項7】 前記複数のユーザの各々の勤務形態情報
を記憶する記憶手段を備え、前記切換手段が、前記勤務
形態情報に基づいて前記画像を自動で切り換えることを
特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の分散
オフィスシステム。
7. The storage device according to claim 1, further comprising a storage unit configured to store work mode information of each of the plurality of users, wherein the switching unit automatically switches the image based on the work mode information. 7. The distributed office system according to any one of 6.
【請求項8】 前記スケジュール情報が記憶されていな
いときは、前記切換手段が、前記勤務形態情報に基づい
て前記画像を自動で切り換えることを特徴とする請求項
7記載の分散オフィスシステム。
8. The distributed office system according to claim 7, wherein, when the schedule information is not stored, the switching unit automatically switches the image based on the work form information.
【請求項9】 複数のユーザの各々に設置された端末装
置と、該端末装置と通信回線を介して接続されたサーバ
装置と、前記端末装置の画面上に他のユーザに関する情
報の画像を表示する表示手段とを備える分散オフィスシ
ステムの管理方法において、前記他のユーザの勤務状況
に関するスケジュール情報を記憶する記憶工程と、前記
スケジュール情報に基づいて前記画像を自動で切り換え
る切換工程とを有することを特徴とする分散オフィスシ
ステムの管理方法。
9. A terminal device installed for each of a plurality of users, a server device connected to the terminal device via a communication line, and displaying an image of information related to another user on a screen of the terminal device. And a switching step of automatically switching the image based on the schedule information, the storage step of storing schedule information relating to the work status of the other user. Characteristic management method of distributed office system.
【請求項10】 前記切換工程は、前記他のユーザに関
する情報の画像として、前記端末装置が備えるカメラで
撮像された他のユーザの勤務状況の画像とブラインドま
たは扉などを模した図形画像とを切り換えることを特徴
とする請求項9記載の分散オフィスシステムの管理方
法。
10. The switching step includes, as an image of information about the other user, an image of a work status of another user captured by a camera provided in the terminal device and a graphic image imitating a blind or a door. The method for managing a distributed office system according to claim 9, wherein the switching is performed.
【請求項11】 前記切換工程が、予め設定された切換
指示情報に基づいて前記画像を自動で切り換えることを
特徴とする請求項9又は10記載の分散オフィスシステ
ムの管理方法。
11. The distributed office system management method according to claim 9, wherein the switching step automatically switches the images based on switching instruction information set in advance.
【請求項12】 前記複数のユーザの各々が前記切換指
示情報を設定することを特徴とする請求項11記載の分
散オフィスシステムの管理方法。
12. The management method for a distributed office system according to claim 11, wherein each of the plurality of users sets the switching instruction information.
【請求項13】 前記切換指示情報は、当該分散オフィ
スシステムにデフォルトとして設定されていることを特
徴とする請求項11記載の分散オフィスシステムの管理
方法。
13. The distributed office system management method according to claim 11, wherein the switching instruction information is set as a default in the distributed office system.
【請求項14】 前記スケジュール情報は更新日時情報
を含み、前記スケジュール情報が複数存在するときは、
前記切換工程が、前記複数のスケジュール情報の前記更
新日時情報に基づいて最新のスケジュール情報を選択
し、該最新のスケジュール情報に基づいて前記画像を自
動で切り換えることを特徴とする請求項9乃至13のい
ずれか1項に記載の分散オフィスシステムの管理方法。
14. The schedule information includes update date and time information, and when there is a plurality of the schedule information,
14. The switching step, wherein the latest schedule information is selected based on the update date and time information of the plurality of schedule information, and the image is automatically switched based on the latest schedule information. The method for managing a distributed office system according to any one of the preceding claims.
【請求項15】 前記複数のユーザの各々の勤務形態情
報を記憶する記憶工程を有し、前記切換工程が、前記勤
務形態情報に基づいて前記画像を自動で切り換えること
を特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項に記載の
分散オフィスシステムの管理方法。
15. The image processing apparatus according to claim 9, further comprising a storage step of storing work form information of each of the plurality of users, wherein the switching step automatically switches the image based on the work form information. 15. The method for managing a distributed office system according to any one of claims 14 to 14.
【請求項16】 前記スケジュール情報が記憶されてい
ないときは、前記切換工程が、前記勤務形態情報に基づ
いて前記画像を自動で切り換えることを特徴とする請求
項15記載の分散オフィスシステムの管理方法。
16. The management method for a distributed office system according to claim 15, wherein, when the schedule information is not stored, the switching step automatically switches the image based on the work form information. .
JP2000274109A 2000-09-08 2000-09-08 Distributed office system and its managing method Pending JP2002083105A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274109A JP2002083105A (en) 2000-09-08 2000-09-08 Distributed office system and its managing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274109A JP2002083105A (en) 2000-09-08 2000-09-08 Distributed office system and its managing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002083105A true JP2002083105A (en) 2002-03-22

Family

ID=18759930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274109A Pending JP2002083105A (en) 2000-09-08 2000-09-08 Distributed office system and its managing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002083105A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191642A (en) * 2003-12-24 2005-07-14 Ricoh Co Ltd Virtual office space providing program, apparatus, method, and system, and storage medium for storing virtual office space providing program
JP2011172205A (en) * 2010-01-20 2011-09-01 Canon Inc Video information processing apparatus and method
JP2019185108A (en) * 2018-04-02 2019-10-24 富士ゼロックス株式会社 Communication support apparatus and communication support program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191642A (en) * 2003-12-24 2005-07-14 Ricoh Co Ltd Virtual office space providing program, apparatus, method, and system, and storage medium for storing virtual office space providing program
JP2011172205A (en) * 2010-01-20 2011-09-01 Canon Inc Video information processing apparatus and method
JP2019185108A (en) * 2018-04-02 2019-10-24 富士ゼロックス株式会社 Communication support apparatus and communication support program
JP7151133B2 (en) 2018-04-02 2022-10-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Communication support device and communication support program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10564711B2 (en) Interactive conferencing system
CN100440988C (en) System and method for multiplexing media information over a network using reduced communications resources and prior knowledge/experience of a called or calling party
US6414707B1 (en) Apparatus and method for incorporating virtual video conferencing environments
US5745711A (en) Display control method and apparatus for an electronic conference
US20020015003A1 (en) Virtual space system structured by plural user terminals and server device
JP2020028084A (en) Remote conference system and terminal device
JPH09247637A (en) Video audio communication system, video communication system and transmission and reception terminals
JP2000181967A (en) Distributed office system and management method therefor
JPH08307544A (en) Communication conference system
JP3869989B2 (en) Distributed system, display method thereof, and storage medium
JP2002149580A (en) Server equipment, user terminal equipment, virtual space system, method for distributing user information, method for displaying user information, method for distributing and displaying user information and storage medium
JP2002083105A (en) Distributed office system and its managing method
US20050099999A1 (en) Systems for providing information to users via communication networks
JP2001344389A (en) System and method for sharing of status information, and recording medium
JP2004221628A (en) Distribution system control system, distribution system control method, and medium for storing distribution system control program
RU2218593C2 (en) Method for telecommunications in computer networks
JP2002251365A (en) Electronic conference system, client therefor, electronic conference method and client program
JP2002247540A (en) Decentralized office system
US20050102380A1 (en) Method, system, and computer program product for theme configuration and deployment
JP2001043272A (en) Distributed office system and managing method therefor
JP2003044447A (en) Server device and its control method, decentralized office system, terminal device, program, and storage medium
JP2002034009A (en) Bidirectional recognition system and method and recording medium
JP2002223313A (en) Information communication system
JP2001136502A (en) Distributed system, and display method therefor, communication apparatus, and storage medium
Sohlenkamp et al. Dynamic Interfaces for Cooperative Activities

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060327

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626