JP2002082821A - Device and method for managing file and recording medium - Google Patents

Device and method for managing file and recording medium

Info

Publication number
JP2002082821A
JP2002082821A JP2001170551A JP2001170551A JP2002082821A JP 2002082821 A JP2002082821 A JP 2002082821A JP 2001170551 A JP2001170551 A JP 2001170551A JP 2001170551 A JP2001170551 A JP 2001170551A JP 2002082821 A JP2002082821 A JP 2002082821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
backup
history
electronic
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001170551A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Higashiura
康之 東浦
Takumi Kishino
琢己 岸野
Masatake Kotani
誠剛 小谷
Koji Yoshioka
孝司 吉岡
Keizo Sato
啓三 佐藤
Hirotaka Inoue
博貴 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001170551A priority Critical patent/JP2002082821A/en
Publication of JP2002082821A publication Critical patent/JP2002082821A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device and a method which appropriately eject or back up a file of a document, etc., in a file managing device for an electronic library assuring the originality of the document. SOLUTION: In the electronic library, when an electronic document file is ejected or backed up, a file for storing ejection processing history or backup processing history is generated, and ejection processing and backup processing are managed. Thus, it is possible to easily manage which medium the original document is ejected to and where the backup of the original document exists. When the uniqueness of the original document shown by the ejection history and backup history is protected, it is possible to avoid the situation that a plurality of original documents are generated in a plurality of electronic library recording media after all.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファイル管理装置
である電子書庫に関し、特には、電子的に原本性を保証
する電子書庫に登録されたファイルの追い出しおよびバ
ックアップに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic library as a file management device, and more particularly, to eviction and backup of files registered in an electronic library that electronically guarantees originality.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近の情報装置の発達につれて、従来、
紙ベースで管理されていた文書などが、電子データのま
ま管理される様になってきている。情報処理装置上で
は、このような電子データである文書をコピーしたり、
改ざんすることが容易に実行でき、これらの文書の原本
がどれであるかが不明になる可能性が大きい。このよう
な問題点を解決する手段として、電子書庫という電子文
書の原本を管理する情報装置が実用化されている。
2. Description of the Related Art With the recent development of information devices,
Documents and the like that have been managed on a paper basis are now being managed as electronic data. On the information processing device, such electronic data is copied,
Tampering can be easily performed, and it is highly possible that the originals of these documents are unknown. As a means for solving such a problem, an information device called an electronic library, which manages original electronic documents, has been put to practical use.

【0003】原本とコピーの区別を持たせる装置、電子
書庫では、下記の機能を持つことにより原本性を実現し
ている。 (1)原本とコピーを区別し、原本を唯一とする。この
とき、原本を他の電子書庫に移動したときも原本は唯一
となるようにする。 (2)原本の改ざんを検出する。 (3)原本に対する操作事実を記録する。また、その操
作事実に対する改ざんも検出する。ここで、操作とは、
登録、参照、更新、移動、複写(コピー)、バックアッ
プの作成、他の媒体への追い出し、復元などすべての操
作を示す。また、更新においては、各世代の実体も保存
する。 (4)原本に対するアクセス権限を制御する。
[0003] An electronic library, which makes it possible to distinguish between an original and a copy, realizes the originality by having the following functions. (1) The original is distinguished from the copy, and the original is unique. At this time, even when the original is moved to another electronic library, the original is made unique. (2) Falsification of the original is detected. (3) Record the operation facts on the original. Also, falsification of the operation fact is detected. Here, the operation is
Indicates all operations such as registration, reference, update, move, copy (copy), backup creation, eviction to other media, and restoration. In updating, the entity of each generation is also stored. (4) Control access authority to the original.

【0004】この場合、基本的には、ファイル(電子文
書など)はRAID(Redundant Array of Independ
ent Disks)装置に記録するため、格納するファイルの
全容量が大きくなり、RAID装置に収まらなくなる前
に、DISKの増設もしくは外部媒体に追い出すことが
必要となる。
In this case, basically, a file (such as an electronic document) is stored in a RAID (Redundant Array of Independence).
In order to record on an ent Disks device, it is necessary to add a DISK or drive out to an external medium before the total capacity of the file to be stored becomes large and cannot be accommodated in the RAID device.

【0005】また、ファイルのバックアップを行う場
合、バックアップ元の記録媒体(DISK等)が破壊さ
れた場合、バックアップ媒体から、バックアップ時点の
状態に復元する。当然前回バックアップ後の情報は復元
することは出来ない。しかしながら、原本性(あるい
は、原本の唯一性)、すなわち原本とコピーの区別を持
たせる電子書庫の場合、バックアップ後のリストアにお
いても原本性を保持する必要がある。原本性を保証する
ためには、追い出しの場合と同様に上記(1)〜(4)
の特性を備えておく必要がある。
[0005] When a file is backed up, if the recording medium (DISK or the like) of the backup source is destroyed, the file is restored from the backup medium to the state at the time of backup. Of course, the information after the last backup cannot be restored. However, in the case of an electronic library in which the originality (or the originality of the original) is distinguished from the original, it is necessary to maintain the originality even in the restoration after backup. In order to guarantee the originality, the above (1) to (4)
It is necessary to have the characteristics of

【0006】図24は、電子書庫の文書管理において、
管理単位となる文書の系列を説明する図である。文書1
が最初に作成されると、これが電子書庫に格納され、文
書1の第1版となる。これと、電子書庫が原本性を保証
するために必要とする、文書1の第1版に関する管理情
報とを1組の情報として管理する。次に、原本である文
書1が更新されて、第2版が出来ると、この第2版の文
書1と第2版の文書1の管理情報とが1組として管理さ
れる。同様に、文書1の第3版と、文書1の第3版の管
理情報とが1組として管理される。このように、同じ文
書1が更新を重ねて、順次、第1版から第n版まで更新
されたとすると、同一文書の第1版から第n版までの文
書を1つの系列と呼ぶ。すなわち、一文書であって、順
次更新などを受けて変更されていった経歴を1系列と呼
ぶ。従って、二つの文書について、それぞれが更新など
を受けて変更されていった場合、2系列の文書が存在す
ると言う。
FIG. 24 is a diagram showing a document management in an electronic library.
FIG. 6 is a diagram illustrating a series of documents serving as management units. Document 1
Is first created, it is stored in the electronic library and becomes the first version of document 1. This is managed as a set of information, together with management information on the first version of the document 1 that is required by the electronic library to guarantee the originality. Next, when the original document 1 is updated and a second edition is created, the second edition document 1 and the management information of the second edition document 1 are managed as one set. Similarly, the third edition of the document 1 and the management information of the third edition of the document 1 are managed as one set. As described above, if the same document 1 is repeatedly updated and sequentially updated from the first edition to the n-th edition, the documents from the first edition to the n-th edition of the same document are called one series. That is, a history of one document that has been changed after being sequentially updated is referred to as one series. Therefore, if two documents are changed after being updated, it is said that two series of documents exist.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】原本性を保証する場合
には、単なるファイルサーバではなく、上記特別の機能
が必要となる。原本を電子的に保存する場合において
も、一般のファイルサーバ同様、通常はRAID装置に
記録する。RAID装置の容量が満杯になるとDISK
装置を追加するか、古いファイルをテープやMOに追い
出すことが必要となる。このため、追い出しの制御にお
いても通常のファイルサーバとは異なった配慮が必要で
ある。すなわち、 (1)追い出す場合、無作為に追い出さないようにす
る。もし無作為に追い出しが出来るとすると、同一系列
内各版数の原本が別々の媒体に追い出され管理、運用が
煩雑になる。 (2)追い出した情報を他の装置に復元してはならな
い。これが可能となると原本が二重に存在するだけでな
く、セキュリティ上重要な問題が発生する。 (3)追い出した外部媒体の改ざんを検出する必要があ
る。外部媒体の改ざんを検出しないと追い出し元を故意
に故障させ、改ざんしたバックアップ媒体から不正な原
本が作成出来てしまうことになる。 (4)追い出したファイルを再度使用する場合、そのフ
ァイルがどの媒体に追い出されているかを明確に管理す
る必要がある。 (5)追い出し作業実施中に外部媒体が満杯になり、予
備の媒体が手元にない場合など、追い出しをキャンセル
したくなるケースが想定される。 (6)追い出し履歴ファイルはRAID−DISK故障
に備え、バックアップの対象となる。RAID装置破壊
後の復元において、下記ケースではDISKが満杯にな
る場合がある。 (7)追い出しは、常に外部媒体とは限らない、外部媒
体への追い出しは人手が介するので、オンライン中の追
い出しは都合が悪いケースがある。追い出し先は他の電
子書庫にする可能性もある。
In order to guarantee the originality, not only a file server but also the above-mentioned special function is required. Even when the original is stored electronically, it is usually recorded on a RAID device, like a general file server. DISK when RAID device capacity is full
It is necessary to add a device or move old files to a tape or MO. For this reason, the eviction control requires different considerations from those of a normal file server. That is, (1) When kicking out, try not to kick it out at random. If it is possible to eject data at random, originals of each version number in the same series are ejected to different media, which makes management and operation complicated. (2) The ejected information must not be restored to another device. If this becomes possible, not only will the originals be duplicated, but security-critical issues will arise. (3) It is necessary to detect falsification of the ejected external medium. If the alteration of the external medium is not detected, the ejection source is intentionally broken down, and an unauthorized original can be created from the altered backup medium. (4) When a flushed file is used again, it is necessary to clearly manage to which medium the file has been flushed. (5) It is assumed that the user wants to cancel the eviction, for example, when the external medium becomes full during the eviction operation and the spare medium is not at hand. (6) The eviction history file is to be backed up in preparation for a RAID-DISK failure. In the restoration after the destruction of the RAID device, the DISK may be full in the following cases. (7) The eviction is not always limited to the external medium. The eviction to the external medium is manually performed. The dumping destination may be another electronic library.

【0008】図25、26は、追い出し処理において、
追い出した文書を復元する場合に、記録媒体に復元しき
れない場合の説明をする図である。まず、図25(a)
に示すように、DISKなどの第1の記録媒体に格納さ
れているA〜Fまでの文書を別の第2の記録媒体に全面
バックアップする。そして、図25(b)に示されてい
るように、新たな文書Gが追加されたとすると、第1の
記録媒体には、まだ空きがあるので、文書Gを格納する
ことが出来る。
FIG. 25 and FIG. 26 show the eviction process.
FIG. 14 is a diagram illustrating a case where a flushed document cannot be completely restored to a recording medium when the document is restored. First, FIG.
As shown in (1), the documents A to F stored in the first recording medium such as DISK are entirely backed up to another second recording medium. Then, as shown in FIG. 25B, if a new document G is added, the document G can be stored because there is still room in the first recording medium.

【0009】次に、図26(a)に示すように、第1の
記録媒体が満杯になったので、ここで、文書A〜Cを追
い出すとする。このとき、第3の記録媒体に文書A〜C
を移動すると共に、文書A〜Cを追い出したという履歴
を残す。次に、図26(b)に示されるように、文書A
〜Cを追い出した結果生じた空き領域に、文書H〜Jを
追加する。このとき、第1の記録媒体に格納されている
文書のバックアップを取る場合には、前回バックアップ
した内容との差分についてバックアップを取る。すなわ
ち、前回のバックアップ後に追加された、文書G〜Jを
バックアップすると共に、文書A〜Cを追い出したとい
う履歴をバックアップする。
Next, as shown in FIG. 26A, since the first recording medium is full, it is assumed that the documents A to C are to be ejected. At this time, documents A to C are stored in the third recording medium.
And the history that the documents A to C have been kicked out is left. Next, as shown in FIG.
Documents H to J are added to the empty area generated as a result of removing. At this time, when backing up the document stored in the first recording medium, a backup is made of the difference from the previously backed up content. That is, the documents G to J added after the previous backup are backed up, and the history that the documents A to C have been expelled is backed up.

【0010】ここで、RAID装置である第1の記録媒
体が破壊されたとする。すると、バックアップした内容
から、新たな記録媒体に、文書A〜Jを復元しようとす
る。しかし、この新たな記録媒体は、破壊された第1の
記録媒体と同じ容量しか有していないので、文書A〜G
までは、復元することが出来るが、文書H〜Jは、新た
な記録媒体に復元することが出来ないことになる。
Here, it is assumed that the first recording medium, which is a RAID device, has been destroyed. Then, it is attempted to restore the documents A to J to a new recording medium from the backed up contents. However, since this new recording medium has only the same capacity as the destroyed first recording medium, the documents A to G
Up to now, documents H to J cannot be restored to a new recording medium.

【0011】また、ファイルのバックアップにおいて
も、原本性を保証するには、単なるファイルサーバでは
なく、同様に、上記特別の機能が必要となる。原本を電
子的に保存する場合においても、一般のファイルサーバ
同様、通常はRAID装置に記録する。そのバックアッ
プにおいても、テープ装置やMO装置などに記録するこ
とには変わりない。また、前回のバックアップ以降に発
生した更新においては、RAID装置が故障した場合は
反映できない。これを救済するためには各トランザクシ
ョン毎にバックアップを取ることが必要になるが、シス
テム性能の大幅な低下を招く。しかしながら、バックア
ップの後にリストアするためには、通常のファイルサー
バのケース以外に下記のような解決すべき課題がある。 (1)リストアする場合、バックアップした情報を全て
確実に復元する必要がある。部分的な復元では本来の原
本性保証が出来ない。例えば、ある原本を更新した場
合、更新履歴の一部のみを復元したのでは、原本に対す
る操作の保証が出来なくなる。 (2)(1)の対策として復元手順を示した運用媒体を
別に用意し、それに伴って復元する場合においても、そ
の媒体が複数存在するとき、どの運用媒体を使用するか
をシステム側で管理する必要がある。 (3)バックアップした情報を他の装置に復元してはな
らない。これが可能となると原本が二重に存在するだけ
でなくセキュリティ上重要な問題が発生する。 (4)バックアップした外部媒体の改ざんを検出する必
要がある。改ざん検出しないとバックアップ元を故意に
故障させ、改ざんしたバックアップ媒体から不正な原本
が作成できてしまうことになる。 (5)バックアップの後、原本を他の電子書庫に移動し
たとする。その後RAID装置が故障し、文書を復元す
ると、元の装置と移動先の装置に二重に原本が存在する
ことになる。 (6)バックアップのタイミングを柔軟に設定し、か
つ、バックアップ作業による性能低下を最低限にとどめ
る必要がある。 (7)複数の原本が関連するようなトランザクションに
おいては、バックアップ時にその全ての原本をバックア
ップするか、いずれもバックアップしないかという制御
が必要となる。これは、リストアした後に互いに矛盾す
る複数のファイルができあがってしまうからである。
[0011] Also, in the case of backing up a file, in order to guarantee the originality, not only a file server but also the above-mentioned special function is required. Even when the original is stored electronically, it is usually recorded on a RAID device, like a general file server. Even in the backup, recording on a tape device, an MO device or the like is no different. Updates that have occurred since the previous backup cannot be reflected if the RAID device fails. To remedy this, it is necessary to take a backup for each transaction, but this will cause a significant decrease in system performance. However, in order to restore after backup, there are the following problems to be solved other than the case of a normal file server. (1) When restoring, it is necessary to surely restore all the backed up information. Original restoration cannot be guaranteed by partial restoration. For example, when a certain original is updated, restoring only a part of the update history cannot guarantee operation of the original. (2) As a countermeasure of (1), when an operation medium indicating a restoration procedure is separately prepared, and restoration is performed along with the operation medium, the system side manages which operation medium to use when there are a plurality of such media. There is a need to. (3) The backed up information must not be restored to another device. If this becomes possible, not only will the originals be duplicated, but also security-critical issues will arise. (4) It is necessary to detect falsification of the backup external medium. If tampering is not detected, the backup source will be deliberately broken and an unauthorized original can be created from the falsified backup medium. (5) Assume that the original has been moved to another electronic library after the backup. After that, when the RAID device breaks down and the document is restored, the original device and the destination device have duplicate originals. (6) It is necessary to flexibly set the backup timing and minimize the performance degradation due to the backup operation. (7) In a transaction in which a plurality of originals are related, it is necessary to control whether all the originals are backed up or not at the time of backup. This is because a plurality of inconsistent files are created after the restoration.

【0012】本発明の課題は、原本性を保証する電子書
庫などのファイル管理装置において、文書などのファイ
ルの追い出しあるいはバックアップを適切に行う装置及
び方法を提供することである。
An object of the present invention is to provide an apparatus and a method for appropriately eviction or backup of files such as documents in a file management apparatus such as an electronic library that guarantees originality.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明のファイル管理装
置は、電子ファイルを格納する格納手段と、該電子ファ
イルを処理する処理手段と、該処理の履歴を記録する履
歴ファイルを生成する履歴生成手段と、該履歴ファイル
を保存する保存手段とを備えることを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a file management apparatus comprising: storage means for storing an electronic file; processing means for processing the electronic file; and history generation for generating a history file for recording the history of the processing. Means, and storage means for storing the history file.

【0014】本発明のファイル管理方法は、(a)電子
ファイルを格納するステップと、(b)該電子ファイル
を処理するステップと、(c)該処理の履歴を記録する
履歴ファイルを生成するステップと、(d)該履歴ファ
イルを保存するステップとを備えることを特徴とする。
According to the file management method of the present invention, (a) storing an electronic file, (b) processing the electronic file, and (c) generating a history file for recording a history of the processing. And (d) saving the history file.

【0015】本発明によれば、電子ファイルを処理する
場合、例えば、電子ファイルの追い出し、電子ファイル
のバックアップを行う場合、これらの履歴を記録してお
くので、どの電子ファイルが原本であるかを明確に判断
することが出来る。従って、原本は、唯一つだけ保存す
るようにし、バックアップや追い出しによって、原本と
は異なる格納手段、あるいは、記録媒体に記録されたフ
ァイルを原本と差別化する事ができ、原本性を損なうこ
となく、電子ファイルの管理をすることが出来る。
According to the present invention, when processing an electronic file, for example, when eviction of an electronic file or backup of an electronic file is performed, these histories are recorded, so that it is possible to determine which electronic file is the original. You can make a clear judgment. Therefore, only one original should be saved, and by backup or eviction, it is possible to differentiate the storage means different from the original or the file recorded on the recording medium from the original, without impairing the original. , Can manage electronic files.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】まず、追い出し処理について説明
する。文書ファイルを追い出す時は、その管理上、同一
系列のファイルはセットで追い出す方が管理、運用が効
率化される。たとえば、すでに登録から月日がたち、こ
の後の更新もまず発生しないと思われる原本がその例で
ある。また、定期的に更新が発生するため最新版のみは
アクセスの速いDISKに格納しておきたい場合もあ
る。本発明の実施形態では、同一系列のファイルをセッ
トで追い出すモードと、過去のファイルについてのみ追
い出しを行うモードとを有するものとする。これらのモ
ードの実現は、ユーザに指定された同一系列のファイル
の更新日時を確認し、最新のもの以外を追い出す処理を
するか、ユーザに同一系列のファイルが指定されると、
この同一系列の全てのファイルを追い出す処理を行うよ
うにすればよく、当業者によれば容易に実現されるであ
ろう。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, the flushing process will be described. When a document file is expelled, it is more efficient to administer and operate files in the same series as a set in terms of management. For example, an original that has already passed since registration and is unlikely to be updated in the future. In addition, since the update is periodically performed, there is a case where only the latest version is desired to be stored in the fast-access DISK. In the embodiment of the present invention, it is assumed that there is a mode in which the same series of files are expelled as a set and a mode in which only the past files are expelled. The realization of these modes is to check the update date and time of the same series of files specified by the user, perform a process to evict files other than the latest one, or if the user specifies the same series of files,
What is necessary is just to perform the process of removing all the files of the same series, and it will be easily realized by those skilled in the art.

【0017】また、各々の電子書庫は、電子書庫IDを
持っているので、追い出し媒体(追い出すファイルの追
い出し先記録媒体)にも、追い出し元となった電子書庫
IDを書き込んでおき、復元する場合、他の電子書庫に
復元できないようにする。
Further, since each electronic library has an electronic library ID, it is necessary to write the electronic library ID which is the source of the eviction on the eviction medium (recording destination recording medium of the eviction file) and restore the same. , So that it cannot be restored to another electronic library.

【0018】更に、各々の電子書庫には固有の暗号鍵を
持たせる。ファイル追い出す際、その暗号鍵でファイル
を暗号化して記録するようにする。追い出し処理におい
ては、追い出したファイルを再度使用する場合、そのフ
ァイルがどの媒体に追い出されているかを明確に管理す
る必要があり、そのために、追い出した先の媒体にID
を持たせ、追い出したファイルと追い出し先媒体を関連
付ける履歴ファイルを持保持するようにする。そして、
復元する場合、その履歴ファイルの内容に従って、確実
に正しい媒体から復元するようにする。
Further, each electronic library has a unique encryption key. At the time of file eviction, the file is encrypted with the encryption key and recorded. In the eviction process, when the evicted file is used again, it is necessary to clearly manage to which medium the file has been eviscerated.
And keep a history file that associates the ejected file with the ejection destination medium. And
When restoring, be sure to restore from the correct medium according to the contents of the history file.

【0019】追い出し作業実施中に外部媒体(追い出し
先の媒体)が満杯になり、予備の媒体が手元に無い場合
などは、追い出しをキャンセルしたくなるケースが想定
される。このときはDISK上のデータはそのまま残
し、中途半端に作成された外部媒体上のデータ(未管理
データ)は追い出し履歴ファイルに登録しない。これに
より、電子書庫内は追い出し前の状態にもどるが、媒体
上の中途半端なデータ(未管理データ)は、後に未管理
データとして認識可能にしておく。
When the external medium (eject medium) is full during the ejection operation and there is no spare medium at hand, it is assumed that the ejection is to be canceled. At this time, the data on the DISK is left as it is, and the data (unmanaged data) on the external medium created halfway is not registered in the eviction history file. As a result, the inside of the electronic library returns to the state before the eviction, but halfway data (unmanaged data) on the medium is made recognizable later as unmanaged data.

【0020】全面バックアップ、追い出し、差分バック
アップを行うと、前述したように、リストアするとき、
復元先DISKに収まりきらない場合がある。これに備
えて、全面バックアップと差分バックアップとその後に
発生したファイルの総容量をカウントしておき、それが
所定の容量(例えば、DISK容量の70%)を超えた
ら、全面バックアップを再度実施するようにユーザに促
すようにする。
When a full backup, eviction, and differential backup are performed, as described above, when restoring,
In some cases, the data may not fit in the restoration destination DISK. In preparation for this, the total capacity of the full backup, the differential backup, and the files generated thereafter is counted, and when the total capacity exceeds a predetermined capacity (for example, 70% of the DISK capacity), the full backup is performed again. Prompt the user.

【0021】全面バックアップ後のバックアップに差分
バックアップをとるバックアップ方法において、各バッ
クアップは、原本系列単位に操作履歴の最も古い順にバ
ックアップし、リストア時点で追い出し履歴を持つファ
イルを検出したときは、すでに追い出し済みのファイル
の実体を削除しながらリストアする。
In a backup method in which a differential backup is taken as a backup after a full backup, each backup is backed up in the order of the original history in the oldest operation history, and when a file having an ejection history at the time of restoration is detected, the file is already ejected. Restore while deleting the entity of the file that has already been deleted.

【0022】バックアップ媒体からのリストアにおい
て、同一媒体の中にある追い出し履歴を最初にリストア
することとし、当該ファイルに追い出しが記述されてい
たら、当該リストア手順にてリストアされたファイルの
実体を最初に削除する。
When restoring from a backup medium, the eviction history in the same medium is to be restored first, and if eviction is described in the file, the substance of the file restored by the restore procedure is first restored. delete.

【0023】追い出し先は外部媒体に制限されず、同一
機能を持つ他の装置であることも可能である。図1は、
本発明の実施形態において使用する追い出し履歴ファイ
ルの構成例である。
The destination of the eviction is not limited to the external medium, but may be another device having the same function. FIG.
5 is a configuration example of an eviction history file used in the embodiment of the present invention.

【0024】図1のような追い出し履歴ファイルは、追
い出しファイルと異なる、DISKなどの記録媒体上に
格納する。図1の追い出し履歴ファイルは、電子書庫内
文書情報、タイムスタンプ、格納媒体、媒体IDのフィ
ールドからなっている。
The eviction history file as shown in FIG. 1 is stored on a recording medium such as DISK, which is different from the eviction file. The eviction history file in FIG. 1 includes fields of document information in the electronic library, a time stamp, a storage medium, and a medium ID.

【0025】電子書庫内文書情報は、例えば、文書名で
あり、図1では、文書A、B、C、D、Eが格納されて
いる。タイムスタンプは、それぞれの文書が追い出し処
理を受けた日時を記録するものである。このタイムスタ
ンプは、電子書庫に装備される時計によって記録される
時刻である。この時計は、電子書庫の工場出荷時に設定
された後には、時刻の変更が出来ないように構成され
る。格納媒体は、追い出し先記録媒体を識別するための
情報であり、今の場合、「MO」と記載されている。す
なわち、図1の場合には、文書A〜Eが追い出しされた
先の記録媒体の種類は、MOであることが示される。そ
して、媒体IDは、文書A〜Eが格納された記録媒体
(今の場合、MO)を一意に決定する識別子であり、こ
の媒体IDによって、文書A〜Eがどの媒体に格納され
ているかを特定することが出来る。
The document information in the electronic library is, for example, a document name. In FIG. 1, documents A, B, C, D, and E are stored. The time stamp records the date and time when each document was subjected to the eviction process. The time stamp is a time recorded by a clock provided in the electronic library. This timepiece is configured so that the time cannot be changed after it is set at the time of factory shipment of the electronic library. The storage medium is information for identifying the ejection destination recording medium, and in this case, is described as “MO”. That is, in the case of FIG. 1, it is indicated that the type of the recording medium from which the documents A to E have been kicked out is MO. The medium ID is an identifier for uniquely determining a recording medium (MO in this case) in which the documents A to E are stored. The medium ID indicates on which medium the documents A to E are stored. Can be specified.

【0026】従って、一旦追い出した文書ファイルを復
元するときには、電子書庫は、この追い出し履歴ファイ
ルを参照し、文書ファイルの復元を行おうとするユーザ
に対し、例えば、文書Aを復元する際には、媒体ID
「ABCD」で特定されるMOを記録媒体読み取り装置
にセットするように指示をだす。このようにすることに
よって、文書A〜Eの原本を一元管理することが出来
る。
Therefore, when restoring a document file that has been kicked out, the electronic library refers to this dumping history file and gives a user who wishes to restore the document file, for example, when restoring document A, Medium ID
An instruction is issued to set the MO specified by “ABCD” in the recording medium reading device. In this way, the originals of the documents A to E can be centrally managed.

【0027】更に、元のデータに改ざん検出情報を加え
て当該電子書庫固有の鍵でデータを暗号化して追い出し
を行い、復元するときは、上記追い出し履歴ファイルに
基づいてリストアする。このとき、当該電子書庫固有の
鍵で復元しながらリストアするので、追い出されたデー
タの改ざんを防ぐと共に、元の電子書庫に確実に復元す
ることを保証する。
Further, the original data is added with falsification detection information, the data is encrypted with a key unique to the electronic library, and the data is expelled. When the data is restored, the data is restored based on the expelled history file. At this time, since restoration is performed while restoring using the key unique to the electronic library, falsification of the expelled data is prevented, and it is guaranteed that the data is securely restored to the original electronic library.

【0028】図2〜5は、DISK容量を検出すること
によって、追い出したファイルを復元する場合に、DI
SK容量が足りなくなることを回避する方法を説明する
図である。
FIGS. 2 to 5 show the case where the removed file is restored by detecting the DISK capacity.
FIG. 9 is a diagram for explaining a method of avoiding a shortage of SK capacity.

【0029】まず、図2(a)に示されるように、第1
の記録媒体に文書A〜Cが格納されていたとすると、あ
る時点で文書A、B、Cをバックアップ媒体に全面バッ
クアップする。次の時点で、図2(b)に示すように、
文書Dが追加される。
First, as shown in FIG.
Assuming that documents A to C are stored in the recording medium, documents A, B, and C are fully backed up on a backup medium at a certain point in time. At the next point, as shown in FIG.
Document D is added.

【0030】次に、図3(a)のように、文書A〜Cを
追い出す。すると、第1の記録媒体には、文書Dだけが
残され、第1の記録媒体の記録可能領域が広がる。次
に、図3(b)に示すように、文書Eの追加が行われた
とき、第1の記録媒体には、先に追い出した文書A〜C
についての情報、すなわち、文書A〜Cを追い出したと
いう旨の情報も一緒に格納されている。このとき、別の
記録媒体には、追い出し履歴ファイルが格納される。次
に、図4(a)において、文書Eが格納された時点で、
バックアップ要求があったとすると、差分バックアップ
が行われる。すなわち、文書D、Eがバックアップされ
ると共に、文書A〜Cが先に追い出されている旨の情報
もバックアップされる。
Next, as shown in FIG. 3A, the documents A to C are expelled. Then, only the document D is left on the first recording medium, and the recordable area of the first recording medium is expanded. Next, as shown in FIG. 3 (b), when the document E is added, the first ejected documents A to C are stored in the first recording medium.
, That is, information that the documents A to C have been expelled. At this time, the flushing history file is stored in another recording medium. Next, in FIG. 4A, when the document E is stored,
If a backup request is made, a differential backup is performed. That is, the documents D and E are backed up, and information indicating that the documents A to C have been expelled first is also backed up.

【0031】そして、次に、図4(b)のように、文書
Fが追加されると、図4(c)において、文書A〜Fの
総容量が第1の記録媒体のDISK容量の70%を超え
たことを検出し、全面バックアップ要求を行う。する
と、図5(a)において、現在の第1の記録媒体に記録
されている記録内容を全面バックアップする。すなわ
ち、文書A〜Cを追い出したという旨の情報と、文書D
〜Fをバックアップする。このようなバックアップ及び
追い出しを行っていた場合に、RAIDである第1の記
録媒体が破壊された場合には、直前に行った全面バック
アップの結果に基づいて復元を行う。すなわち、文書
A、B、Cを追い出した旨の情報と、文書D〜Fを復元
する。このようにすると、全面バックアップされる情報
の中に、文書A〜Cが無くなるので、復元したときに、
復元先の記録容量が足りないという自体を避けることが
できる。
Then, as shown in FIG. 4B, when the document F is added, in FIG. 4C, the total capacity of the documents A to F becomes 70% of the DISK capacity of the first recording medium. % Is detected and a full backup request is made. Then, in FIG. 5A, the entire recording contents currently recorded on the first recording medium are backed up. That is, information indicating that documents A to C have been ejected, and document D
-F is backed up. If the first recording medium, which is a RAID, is destroyed during such backup and eviction, restoration is performed based on the result of the immediately preceding full backup. That is, the information that the documents A, B, and C have been expelled and the documents D to F are restored. By doing so, the documents A to C are not included in the information to be fully backed up.
The fact that the recording capacity of the restoration destination is insufficient can be avoided.

【0032】図6〜9は、リストア時点で追い出し履歴
を持つファイルを検出した場合の、リストア処理を説明
する図である。まず、図6(a)に示されるように、メ
インの記録装置である第1の記録媒体に記録されている
文書A〜Fの全面バックアップを行う。これにより、バ
ックアップ媒体には、文書A〜Fが格納される。次に、
図6(b)において、文書Gが第1の記録媒体に追加さ
れたとする。次に、図7(a)において、文書A、B、
Cを別の記録媒体に追い出し、文書A、B、Cを追い出
した旨の情報を第1の記録媒体に格納する。このとき、
追い出し履歴ファイルも別の媒体に記録される。そし
て、図7(b)において、更に、文書H、Iが追加され
たとする。すると、図8(a)において、バックアップ
を行う。ここでのバックアップは、差分バックアップと
なる。すなわち、文書G、H、Iと文書A、B、Cを追
い出した旨の情報がバックアップされる。
FIGS. 6 to 9 are diagrams for explaining the restore processing when a file having an eviction history at the time of restoration is detected. First, as shown in FIG. 6A, a full backup of documents A to F recorded on a first recording medium which is a main recording device is performed. Thus, the documents A to F are stored in the backup medium. next,
In FIG. 6B, it is assumed that the document G has been added to the first recording medium. Next, in FIG. 7A, documents A, B,
C is ejected to another recording medium, and information indicating that documents A, B, and C have been ejected is stored in the first recording medium. At this time,
The eviction history file is also recorded on another medium. Then, in FIG. 7B, it is assumed that documents H and I are further added. Then, backup is performed in FIG. The backup here is a differential backup. That is, information that the documents G, H, and I and the documents A, B, and C have been expelled is backed up.

【0033】この時点で、RAIDである第1の記録媒
体が破壊されると、図8(b)において、リストアを行
う。このとき、最初に全面バックアップが取られた、文
書A〜Fが復元される。
At this point, if the first recording medium which is RAID is destroyed, restoration is performed in FIG. 8B. At this time, the documents A to F, which were first fully backed up, are restored.

【0034】次に、2回目のバックアップ(差分バック
アップ)したものが復元される。まず、図9(a)にお
いて、文書Gが復元される。次に、図9(b)に示され
ているように、バックアップファイルの内容に、文書
A、B、Cを追い出した旨の情報があるので、文書A、
B、Cを追い出し状態にする。このとき、実際の文書A
〜Cのデータの追い出し処理は行われない。なぜなら
ば、文書A〜Cは、図7(a)において、既に原本が追
い出されているからである。従って、図9(b)におい
ては、文書A〜Cを削除し、文書A〜Cを追い出した旨
の情報が復元される。そして、図9(c)において、文
書HとIが復元されて、リストア処理が終了する。
Next, the second backup (differential backup) is restored. First, in FIG. 9A, the document G is restored. Next, as shown in FIG. 9B, the contents of the backup file include information indicating that the documents A, B, and C have been expelled.
Put B and C in the kick-out state. At this time, the actual document A
No data elimination process is performed. This is because the originals of the documents A to C have already been expelled in FIG. Therefore, in FIG. 9B, information indicating that the documents A to C have been deleted and the documents A to C have been expelled is restored. Then, in FIG. 9C, the documents H and I are restored, and the restore processing ends.

【0035】図10〜12は、図6〜9のリストア処理
の別の実施形態を説明する図である。本実施形態におい
ては、図9の処理を以下の通りに実行する。
FIGS. 10 to 12 are diagrams for explaining another embodiment of the restore processing shown in FIGS. In the present embodiment, the processing of FIG. 9 is executed as follows.

【0036】すなわち、図10に示されるように、ま
ず、バックアップ媒体に格納されている2回目のバック
アップ情報から、文書A、B、Cの追い出しを行った旨
の情報を復元する。そして、次に、図11(a)におい
て、先にバックアップが取られた、文書Gを復元し、次
に、図11(b)において、文書H、Iを復元する。
That is, as shown in FIG. 10, first, information indicating that the documents A, B, and C have been flushed is restored from the second backup information stored in the backup medium. Then, in FIG. 11A, the document G, which was previously backed up, is restored, and then, in FIG. 11B, the documents H and I are restored.

【0037】なお、ここで、前回のバックアップから次
のバックアップの間に、文書X、Y、Zを追加し、文書
X、Y、Zを追い出した場合、次の差分バックアップ時
には、文書X、Y、Zの追い出し履歴のみがバックアッ
プされる。すなわち、図12(a)のように、文書X、
Y、Zが第1の記録媒体に格納され、図12(b)に示
すように、文書X、Y、Zを追い出した場合には、文書
X、Y、Zの文書データがバックアップ媒体に格納され
ると共に、第1の記録媒体には、文書X、Y、Zを追い
出した旨の情報が格納される。そして、次に、図12
(c)で示されるように、バックアップを取るときは、
差分バックアップとなり、文書X、Y、Zを追い出した
旨の情報のバックアップが取られる。
Here, if the documents X, Y, and Z are added between the previous backup and the next backup and the documents X, Y, and Z are expelled, the documents X, Y are added at the time of the next differential backup. , Z are only backed up. That is, as shown in FIG.
When Y and Z are stored in the first recording medium and the documents X, Y and Z are expelled as shown in FIG. 12B, the document data of the documents X, Y and Z are stored in the backup medium. At the same time, information that the documents X, Y, and Z have been expelled is stored in the first recording medium. And then, FIG.
As shown in (c), when taking a backup,
The backup becomes a differential backup, and information indicating that the documents X, Y, and Z have been expelled is backed up.

【0038】図13、14は、追い出し処理の具体例を
説明する図である。追い出し処理の具体例としては、例
えば、ファイルA、B、Cは、ある業務に関連するファ
イルで、D、E及びF、Gは別の業務に関連しており、
DISK容量が枯渇してきたので、一括して追い出せる
ものを追い出そうとする場合を考える。
FIGS. 13 and 14 are diagrams for explaining a specific example of the eviction process. As a specific example of the eviction process, for example, files A, B, and C are files related to a certain task, and D, E, and F and G are related to another task.
Since the DISK capacity has been exhausted, a case will be considered in which an attempt is made to expel those that can be expelled in a lump.

【0039】まず、Begin Transactionで処理を開始
し、最初に、未管理データを削除する。そして、文書A
〜CをDISKから媒体に追い出す。文書A〜Cの追い
出しが終了すると、一連の追い出し処理はCommitによっ
て終了する。次に、文書D、Eを追い出ししようとす
る。この場合にも、Begin Transactionによって処理を
開始する。そして、文書Dを最初に追い出し、次に、文
書Eを追い出そうとする。しかし、文書Eは、媒体が一
杯になってしまったので、追い出すことが出来ない。従
って、Begin Transactionで開始した処理は不成功であ
ったとして、Rollbackを行って処理を終了する。この結
果、追い出し処理を途中で中断したので、追い出し履歴
ファイルに追い出し履歴を追加しない。従って、媒体に
書き込んだ文書Dのデータは、未管理データとなる。こ
の結果、追い出し履歴ファイルには、A、B、Cのみが
記録される。一方、媒体上には、A、B、C、Dが記録
されている。引き続いて、同様にF、Gを追い出し処理
を行う場合、Begin Transactionで開始する追い出し処
理において、最初に、未管理データである、文書Dを媒
体から削除する。そして、文書F、GをDISKから媒
体に追い出し、成功すると、Commitして処理を終了す
る。このように、媒体上の文書Dは未管理データとして
認識され、削除されると共に、文書F、Gの容量が媒体
上に収まればトランザクションは成立する。
First, processing is started by Begin Transaction, and first, unmanaged data is deleted. And document A
Drive ~ C from DISK to media. When the eviction of the documents A to C ends, a series of eviction processing ends by Commit. Next, an attempt is made to eject documents D and E. Also in this case, the process is started by Begin Transaction. Then, the user tries to eject the document D first, and then ejects the document E. However, the document E cannot be ejected because the medium is full. Therefore, it is determined that the process started by the Begin Transaction is unsuccessful, and a Rollback is performed to end the process. As a result, the eviction process is interrupted halfway, so that the eviction history is not added to the eviction history file. Therefore, the data of the document D written on the medium is unmanaged data. As a result, only A, B, and C are recorded in the eviction history file. On the other hand, A, B, C, and D are recorded on the medium. Subsequently, in the case of performing the flushing process for F and G in the same manner, in the flushing process started by the Begin Transaction, first, the document D, which is unmanaged data, is deleted from the medium. Then, the documents F and G are ejected from the disk to the medium, and if successful, the process is terminated by committing. As described above, the document D on the medium is recognized as unmanaged data, is deleted, and the transaction is established when the capacities of the documents F and G fit on the medium.

【0040】次に、バックアップ処理について説明す
る。本発明の実施形態では、ファイルのバックアップを
行ったとき、どのファイルをどこへ格納したかの履歴を
別の媒体に記録する。
Next, the backup process will be described. In the embodiment of the present invention, when a file is backed up, a history of which file is stored and where is recorded on another medium.

【0041】従来は、復元手順はシステム管理者の運用
に任されており、一部ファイルの復元を省略、忘却して
も必要なファイルのみ復元されていれば、運用に耐えう
るケースが多かった。本発明の実施形態では、上記バッ
クアップ履歴ファイルの内容を元に復元作業を行うこと
により確実な復元作業を実現することが出来る。
Conventionally, the restoring procedure is left to the operation of the system administrator, and in some cases the restoring of some files is omitted, and if only the necessary files are restored even if they are forgotten, the operation can endure the operation in many cases. . In the embodiment of the present invention, a reliable restore operation can be realized by performing a restore operation based on the contents of the backup history file.

【0042】バックアップファイルを格納した媒体が複
数ある時、どの媒体を使用して復元をすれば良いかを、
システムがバックアップ履歴ファイルによって把握して
おくことにより作業をより確実なものにすることが出来
る。
When there are a plurality of media storing the backup file, which medium should be used for the restoration is determined.
The work can be made more reliable by the system knowing from the backup history file.

【0043】各々の電子書庫には電子書庫IDを持たせ
る。バックアップ履歴ファイルにもその電子書庫IDを
書き込んでおき、復元する場合、他の電子書庫に復元で
きないようにする。
Each electronic library has an electronic library ID. The electronic library ID is also written in the backup history file, and when it is restored, it cannot be restored to another electronic library.

【0044】あるいは各々の電子書庫に固有の暗号鍵を
持たせる。バックアップする際、その暗号鍵でファイル
を暗号化して記録する。ある時点でのバックアップ後の
原本移動のトランザクション発生時、その事実を通常の
記録装置(RAID装置)以外の箇所(C−MOSメモ
リなど)に記録しておくようにする。復元する時はその
事実を元に移動先の電子書庫と照合を取りながら二重原
本を防ぐ。
Alternatively, each electronic library has a unique encryption key. When backing up, the file is encrypted with the encryption key and recorded. When an original transfer transaction occurs after backup at a certain point in time, the fact is recorded in a location (C-MOS memory or the like) other than a normal recording device (RAID device). When restoring, based on the fact, it checks the destination electronic library and prevents double originals.

【0045】なお、当該情報は次のバックアップ時に削
除することができるので、C−MOSメモリ容量は最小
限にすることが出来る。バックアップ操作は全面バック
アップするモードと、全面バックアップの後に変更され
た差分をバックアップするモードを備え、当該装置の運
用中(オンライン中)に差分バックアップを実施可能と
するため、差分バックアップ対象ファイルを抽出し、未
使用のものから順に排他をかける。当該ファイルのう
ち、一部が使用中の場合は使用中が解除されるまで待ち
合わせ、対象ファイルを全て排他完了後バックアップす
る第一のモードを持たせる。しかしながら、本モードで
は、全ての対象ファイルを獲得するまで、他のファイル
がバックアップトランザクションにより排他されている
ため、その後に発生した要求が待たされることになる。
このため、対象ファイルの内、未使用中のファイルのみ
に排他をかけてからバックアップし、そのとき使用中の
対象ファイルの次回のバックアップタイミングまで保留
する第二のモードを持つ。
Since the information can be deleted at the time of the next backup, the capacity of the C-MOS memory can be minimized. The backup operation includes a full backup mode and a mode for backing up the changed data after the full backup. In order to enable the differential backup during the operation (online) of the device, the differential backup target files are extracted. Exclusion is applied in order from unused ones. If some of the files are in use, the system waits until the use is released, and provides a first mode in which all the target files are backed up after exclusion is completed. However, in this mode, other files are excluded by the backup transaction until all the target files are obtained, so that a request generated thereafter is kept waiting.
For this reason, there is a second mode in which backup is performed after exclusive use of only unused files among the target files, and the backup is held until the next backup timing of the target files in use at that time.

【0046】図15は、バックアップ履歴ファイルの構
成例である。バックアップ履歴ファイルには、モード、
タイムスタンプ、媒体、枚数、媒体ID、ラベルのフィ
ールドが設けられている。モードは上記した、全面バッ
クアップか差分バックアップかを示す。図15では、最
初のバックアップのみが全面バックアップになってい
る。タイムスタンプは、バックアップが行われた時刻を
前述のような電子書庫に付属の時計によって計時して、
記録するものである。媒体は、バックアップ先の媒体が
何の媒体であるかを示しており、図15では、全てMO
となっている。また、枚数は、バックアップファイルが
何枚の媒体にわたって記録されているかを示しており、
図15では、最初の全面バックアップの時に、MOを2
枚使用していることが記載されている。その他の差分バ
ックアップの時には、MOを1枚ずつ使用している。媒
体IDは、バックアップファイルが格納されている媒体
のIDを示すもので、2回目から4回目の差分バックア
ップにおいては、同じ媒体が使用されていることが示さ
れている。ラベルは、バックアップ処理を一意に決定す
るための識別子であり、バックアップ処理それぞれにラ
ベルが貼られる。図15では、2回目から4回目の差分
バックアップ処理は処理としては、同じ1トランザクシ
ョンとして識別子が与えられている。
FIG. 15 shows an example of the configuration of a backup history file. The backup history file contains the mode,
The fields of time stamp, medium, number of sheets, medium ID, and label are provided. The mode indicates the above-described full backup or differential backup. In FIG. 15, only the first backup is a full backup. The timestamp measures the time when the backup was performed using the clock attached to the electronic library as described above,
It is to be recorded. The medium indicates what the backup destination medium is. In FIG.
It has become. The number of sheets indicates how many media the backup file is recorded on, and
In FIG. 15, MO is set to 2 at the time of the first full backup.
It is described that two sheets are used. At the time of other differential backup, MOs are used one by one. The medium ID indicates the ID of the medium in which the backup file is stored, and indicates that the same medium is used in the second to fourth differential backups. The label is an identifier for uniquely determining a backup process, and a label is attached to each backup process. In FIG. 15, in the second to fourth differential backup processes, an identifier is given as the same transaction as the process.

【0047】トランザクションによっては、ファイルA
0、B0、C0を関連付けて登録、更新する場合があ
る。これらのファイルを更新してA1、B1、C1とし
た後、バックアップを行おうとしたとき、偶然、当該バ
ックアップ以外のトランザクションがファイルC1を閲
覧中により使用中の場合があり得る。このとき、上記第
二のモードでは、A1、B1のみバックアップを行うこ
ととなり、その後RAIDが破壊すると、復元した場
合、A1、B1、C0となり3者の整合性が満たされな
い状態で復元されることになる。これを防ぐため下記処
理フローを採用する。
Depending on the transaction, file A
0, B0, and C0 may be registered and updated in association with each other. When these files are updated to A1, B1, and C1, and a backup is attempted, a transaction other than the backup may accidentally use the file C1 while browsing. At this time, in the second mode, only A1 and B1 are backed up, and if the RAID is subsequently destroyed, when the data is restored, it becomes A1, B1, C0 and restored in a state where the consistency of the three is not satisfied. become. The following processing flow is adopted to prevent this.

【0048】複数のファイルを関連付けてアクセスする
場合、下記の手順を取る。 (1)BEGIN TRANSACTION (2)ファイルA獲得(排他)、更新 (3)ファイルB獲得(排他)、更新 (4)ファイルC獲得(排他)、更新 (5)COMMIT(ファイルA、B、C解放) 電子書庫は当該トランザクションの経緯を監視し、ファ
イルA、B、Cが関連付けられていることを認識し、バ
ックアップの際、上記第2のモードでは、A、B、Cと
も獲得出来たときのみバックアップを行い、いずれか一
つでも獲得出来なかった場合は、その次のバックアップ
のタイミングでバックアップを行うこととする。
When a plurality of files are accessed in association with each other, the following procedure is taken. (1) BEGIN TRANSACTION (2) Acquire file A (exclusive), update (3) Acquire file B (exclusive), update (4) Acquire file C (exclusive), update (5) COMMIT (release files A, B, C) The electronic library monitors the history of the transaction and recognizes that the files A, B, and C are associated with each other. In the second mode, only the files A, B, and C can be obtained at the time of backup. Backup is performed, and if any one of them cannot be obtained, backup is performed at the timing of the next backup.

【0049】また、バックアップしたファイルのリスト
アは、システム初期化状態(インストール直後)のみリ
ストアを許可する。最新のバックアップデータを復元し
ても、バックアップ以後のデータは復元できない。その
ため、登録された文書が都合の悪いデータであった場
合、バックアップデータを復元することで、都合の悪い
データを破棄することが可能となる。
The restoration of the backed-up file is permitted only in the system initialization state (immediately after installation). Even if the latest backup data is restored, data after the backup cannot be restored. Therefore, if the registered document is inconvenient data, the inconvenient data can be discarded by restoring the backup data.

【0050】そのような状況も防ぐために、システムイ
ンストール直後のみ、リストアを許可するものである。
リストアを行うのはディスクが壊れた場合であり、その
場合は、システムのインストールも実施される。そのた
め、システムインストール状態でのみ、リストアを許可
する。
In order to prevent such a situation, restoration is permitted only immediately after system installation.
The restoration is performed when the disk is broken, and in that case, the system is also installed. Therefore, restoration is permitted only in the system installation state.

【0051】復元(リストア)時は、上記運用媒体(ユ
ーザがメインに作業を行うために使用する媒体)内のデ
ータを元に手順を管理者に通知し、その手順に沿って復
元するものとする。
At the time of restoration (restore), a procedure is notified to an administrator based on data in the operation medium (medium used by the user for the main work), and restoration is performed according to the procedure. I do.

【0052】図16は、バックアップの世代を説明する
図である。バックアップの世代とは、原本から、何回目
のバックアップを受けたファイルであるかを示すもので
あり、第N世代目のファイルという(Nは、バックアッ
プの回数)。バックアップの世代を複数持つとき、運用
媒体のどれを使用すれば良いかをRAID−DISK以
外の他の場所(C−MOSメモリ、あるいは、RAM
等)に格納しておくことにより、復元作業を確実なもの
にする。また、C−MOSメモリの内容はDISKにバ
ックアップを取る。C−MOSメモリ破壊時はDISK
からC−MOSメモリへ復元し、RAID−DISK破
壊時は、まずシステムを復元し、C−MOSメモリ情報
→最新の運用媒体→バックアップ媒体の順に復元手順を
行う。
FIG. 16 is a diagram for explaining a backup generation. The backup generation indicates how many times the file has been backed up from the original, and is referred to as the Nth generation file (N is the number of backups). When there are a plurality of backup generations, which one of the operation media should be used is determined in a location other than the RAID-DISK (C-MOS memory or RAM).
Etc.) to ensure restoration work. Further, the contents of the C-MOS memory are backed up to DISK. DISK when C-MOS memory is destroyed
To the C-MOS memory, and when the RAID-DISK is destroyed, the system is restored first, and the restoration procedure is performed in the order of the C-MOS memory information → the latest operation medium → the backup medium.

【0053】図17は、バックアップデータの構成を示
す図である。バックアップされたデータの改ざんを防ぐ
とともに、元の電子書庫に確実に復元することを保証す
る。そのために、図17のようなデータ構成を採用す
る。
FIG. 17 shows the structure of the backup data. It prevents falsification of the backed up data and ensures that it is restored to the original electronic library. For this purpose, a data configuration as shown in FIG. 17 is employed.

【0054】ヘッダ部には以下の情報を記録する。 (1)電子書庫ID(各電子書庫固有の暗号鍵で暗号化
する)。 (2)タイムスタンプ(前述と同様) (3)媒体ID(運用媒体に符合するIDを電子書庫固
有の暗号鍵で暗号化する)。
The following information is recorded in the header section. (1) Electronic library ID (encrypted with an encryption key unique to each electronic library). (2) Time stamp (same as above) (3) Medium ID (ID matching the operation medium is encrypted with an encryption key unique to the electronic library).

【0055】また、バックアップでの改ざん、閲覧を禁
止するためバックアップデータを電子書庫に固有の鍵で
暗号化しておく。更にMAC(Mesage Authentication
Code)などの改ざん検出コードを付与しておく。これ
により、暗号化データそのものを無作為に改ざんしても
検出可能となる。
Further, in order to prohibit falsification and browsing in the backup, the backup data is encrypted with a key unique to the electronic library. MAC (Mesage Authentication
Code) is added. This makes it possible to detect even if the encrypted data itself is tampered with at random.

【0056】なお、電子書庫内の暗号化および電子書庫
IDを格納するエリアはアラームグリッドで覆われ、当
該情報を盗む行為により、アラームグリッドが切断さ
れ、それをトリガに上記情報を消去することによりセキ
ュリティを強化する。
The area for storing the encryption and the ID of the electronic library in the electronic library is covered with an alarm grid. The alarm grid is cut off by the act of stealing the information, and the information is erased by using the alarm grid as a trigger. Strengthen security.

【0057】図18は、原本の移動を伴う場合の処理を
説明する図である。図19は、移動を伴う原本のバック
アップを行う場合の処理を説明する図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining the processing when the original is moved. FIG. 19 is a diagram for explaining a process in the case of backing up an original with movement.

【0058】図18に示されるように、トランザクショ
ンの中には、原本の移動を行うものがある。原本の移動
とは、ある電子書庫内の原本を別の電子書庫に移動し、
当該電子書庫には、「別の電子書庫に原本を移動した」
と言う情報を記録する。
As shown in FIG. 18, some transactions move the original. Moving originals means moving originals in one electronic library to another electronic library,
In the electronic library, "The original was moved to another electronic library."
Record the information that says

【0059】また、図19に示されるように、原本バッ
クアップ後、原本移動を行い、その後電子書庫1のRA
IDが破壊すると、復元された電子書庫1と電子書庫2
の原本が二重に存在することになる。
As shown in FIG. 19, after the original is backed up, the original is moved, and then the RA of the electronic library 1 is transferred.
When the ID is destroyed, the restored electronic library 1 and electronic library 2
Will be duplicated.

【0060】その他の行為(登録、更新等)は当然バッ
クアップ後のRAID破壊に対しては、その間の作業は
消失するが二重原本の存在は発生しない。差分バックア
ップ時、対象となるファイルは前回のバックアップ後に
変動があったファイルのみである。原本性保証を行う装
置の場合、原本の操作事実の保証が必要となるので、更
新のみでなく、参照、移動などすべての行為を差分バッ
クアップの対象とする。
Other acts (registration, update, etc.) will of course disappear for the RAID destruction after backup, but no duplicate originals will be generated. At the time of the differential backup, the target files are only those that have changed since the previous backup. In the case of an apparatus that guarantees the originality, since it is necessary to guarantee the operation facts of the original, all actions such as referencing and moving, as well as updating, are subject to differential backup.

【0061】例えば、A0、B0、C0、D0、E0、
F0、G0、H0、I0、J0と10個のファイルが存
在していたとする。前回バックアップでその全てをバッ
クアップした後、A0を更新してA1、B0を参照して
B1と言うように全てに何らかの操作が発生した場合、
次のバックアップではA1〜J1の全てをバックアップ
する必要がある。本来バックアップする場合、その全て
を排他制御するべきであるが、バックアップトランザク
ション発生時、A1、B1、C1は更に他のトランザク
ションで使用中(排他中)の場合、D1〜J1をまずバ
ックアップトランザクションが排他獲得し、A1、B
1、C1が解放されるのを待つことになる(そのときは
A2、B2、C2となっている)。そして、全対象を獲
得してからバックアップ作業を開始する。その間他のト
ランザクションがD1〜J1のいずれを使用したくて
も、バックアップ処理のための獲得が行われているので
使用できない。この方法は確実ではあるが、運用面では
性能低下を免れないことになる。
For example, A0, B0, C0, D0, E0,
It is assumed that ten files F0, G0, H0, I0, and J0 exist. If all operations have been performed on all of them in the previous backup, A0 is updated and A1 and B0 are referred to as B1 by referring to A1 and B0.
In the next backup, all of A1 to J1 need to be backed up. Originally, when backup is performed, all of them should be exclusively controlled. However, when a backup transaction occurs, if A1, B1, and C1 are being used (excluded) by another transaction, the backup transaction first excludes D1 to J1. Acquire, A1, B
1. It will wait for C1 to be released (at that time, A2, B2, C2). Then, after all the objects have been acquired, the backup operation is started. In the meantime, if another transaction wants to use any of D1 to J1, it cannot be used because acquisition for backup processing has been performed. Although this method is reliable, performance degradation is inevitable in terms of operation.

【0062】そこで、上記においては獲得できたD1〜
J1のみをバックアップしてA2、B2、C2のバック
アップは、今回はあきらめるという動作を行うモードを
設ける。これにより、他のトランザクションがD1〜J
1を使用したい場合、当該バックアップ時間のみ待てば
良いことになる。
Therefore, in the above, D1-
A mode is provided in which only J1 is backed up and A2, B2, and C2 are backed up this time. As a result, other transactions become D1-J
If one wants to use 1, it is sufficient to wait only for the backup time.

【0063】図20は、トランザクション処理とバック
アップについて説明するための図(その1)である。電
子書庫では、複数の原本に対して一連の関連操作を行っ
たことで初めて成立するトランザクションを定義するこ
とが可能である。例えば、レポートや稟議書の表紙、添
付ファイル1(テキスト)、添付ファイル2(画像)を
おのおのを電子書庫上で原本管理すると共に、改版時
は、2つの添付ファイルをセットで更新したいケースも
サポートする。このときは、以下の手順で原本の操作を
行う。上記3つのファイルをA0、B0、C0とすると
それをセットで更新する場合、以下のようにする。 (1)BEGIN TRANSACTION(“1”) (2)ファイルA0獲得(排他)、更新 (3)ファイルB0獲得(排他)、更新 (4)ファイルC0獲得(排他)、更新 (5)COMMIT(ファイルA、B、C解放) まず、(1)で、以降のトランザクションはセットであ
ることを宣言する。図示しないトランザクションID
(ここでは、“1”)でこれらの文書への処理を電子書
庫内で管理する。その後、まず、A0を排他獲得し、つ
いで、B0、C0を排他獲得する。一度排他獲得したフ
ァイルは(5)のCOMMITまで解放しない。COM
MIT完了後、各ファイルはA1、B1、C1となる。
FIG. 20 is a diagram (part 1) for describing transaction processing and backup. In the electronic library, it is possible to define a transaction that is established only when a series of related operations are performed on a plurality of originals. For example, the cover of a report or a request for approval, the attached file 1 (text), and the attached file 2 (image) are each managed as originals in the electronic library, and at the time of revision, the case where two attached files are updated as a set is also supported. I do. At this time, the operation of the original is performed in the following procedure. If the above three files are A0, B0, and C0, and they are updated as a set, the following is performed. (1) BEGIN TRANSACTION (“1”) (2) File A0 acquisition (exclusive), update (3) File B0 acquisition (exclusive), update (4) File C0 acquisition (exclusive), update (5) COMMIT (file A , B, C release) First, in (1), it is declared that the subsequent transactions are sets. Transaction ID not shown
(Here, “1”) manages the processing for these documents in the electronic library. After that, first, A0 is exclusively acquired, and then B0 and C0 are exclusively acquired. Once the file has been exclusively acquired, it is not released until COMMIT in (5). COM
After the MIT is completed, the files become A1, B1, and C1.

【0064】当該一連のトランザクションが終了した
後、バックアップを実施し、バックアップトランザクシ
ョンがA1、B1を獲得し、C1を獲得しようとする前
に他のトランザクションがC1を参照(閲覧)のため獲
得してしまったと仮定する(本参照によりC2にな
る)。すると、A1とB1のみバックアップする事にな
る。
After the series of transactions has been completed, a backup is performed. The backup transaction acquires A1 and B1, and before the transaction attempts to acquire C1, another transaction acquires C1 for reference (viewing). Suppose that it has been done (it becomes C2 by this reference). Then, only A1 and B1 are backed up.

【0065】これを解決するため、RAIDとは異なる
領域(バッテリバックアップされたC−MOSメモリな
ど)にトランザクション毎にセットで操作されたファイ
ルを登録しておき、バックアップ時に、そのセットが全
て獲得できたときのみ、バックアップを実施する。バッ
クアップ終了後、当該C−MOSメモリの情報はクリア
する。バックアップしなかった場合は、C−MOSメモ
リの情報は保持し、次回のバックアップ時その情報を使
用する。
In order to solve this problem, files operated as a set for each transaction are registered in an area different from the RAID (such as a battery-backed C-MOS memory), and the entire set can be acquired at the time of backup. Backup is performed only when After the backup is completed, the information of the C-MOS memory is cleared. If not backed up, the information in the C-MOS memory is retained, and that information is used at the next backup.

【0066】図21は、トランザクション処理の記録を
取る場合の処理の概念図である。図22は、トランザク
ション処理とバックアップについて説明するための図
(その2)である。
FIG. 21 is a conceptual diagram of a process for recording a transaction process. FIG. 22 is a diagram (part 2) for describing transaction processing and backup.

【0067】トランザクション処理とバックアップの関
係は、図22のようになる。まず、Begin Transaction
によって文書A0、B0、C0を順次獲得して、更新す
る。そして、Commitによって処理を終了する。その後、
文書D0の更新が生じたとする。バックアップする場合
には、更新後の文書A1〜D1について、順次獲得して
いくが、今の場合、文書C1が獲得できなかったとす
る。つまり、他の処理によって、C1が参照などされて
いるとする。すると、一連の処理によって、互いに関連
付けられたファイルである文書A1〜C1については、
バックアップを保留し、これらの文書とは独立に生成さ
れた文書D1についてのみバックアップ処理を行う。そ
して、その後、文書A1〜D1は解放される。このよう
な処理により、今バックアップするのはD1のみとな
る。
The relationship between transaction processing and backup is as shown in FIG. First, Begin Transaction
To sequentially obtain and update documents A0, B0, and C0. Then, the processing ends with Commit. afterwards,
It is assumed that the document D0 has been updated. When backing up, the updated documents A1 to D1 are sequentially acquired, but in this case, it is assumed that the document C1 cannot be acquired. That is, it is assumed that C1 is referred to by other processing. Then, through a series of processes, for documents A1 to C1, which are files associated with each other,
The backup is suspended, and the backup process is performed only on the document D1 generated independently of these documents. Then, the documents A1 to D1 are released. By such processing, only D1 is backed up now.

【0068】このように、Begin TransactionとCommit
で囲まれたトランザクションで関連付けて生成、更新な
どがされた文書A1〜C1は、これら全てが獲得できな
い限り、バックアップを取らないようにすることによ
り、関連のある文書A1〜C1の整合性が、バックアッ
プ処理によって破壊されることを防ぐことが出来る。
As described above, Begin Transaction and Commit
Documents A1 to C1 generated and updated in association with each other in a transaction surrounded by are not backed up unless all of them can be obtained, thereby ensuring consistency of related documents A1 to C1. It can be prevented from being destroyed by backup processing.

【0069】図23は、本発明の実施形態の処理をプロ
グラム(ソフトウェア)で実現する場合に必要とされる
電子書庫のハードウェア構成を説明する図である。CP
U11は、バス10を介して、ROM12、RAM1
3、通信インターフェース14、C−MOSメモリ1
5、記録媒体19、記録媒体読み取り装置20、入出力
装置22に接続される。このような電子書庫の場合、格
納すべき電子文書は、ハードディスクなどの記録媒体1
9や、MO、フロッピー(登録商標)ディスクなどの可
搬記録媒体21に格納される。CPU11は、記録媒体
19からは、バス10を介して直接、電子文書にアクセ
スし、追い出し処理やバックアップ処理を行う。追い出
し先やバックアップ先は、例えば、可搬記録媒体21で
あり、可搬記録媒体21は、記録媒体読み取り装置20
を介してCPU11からのアクセスを受ける。また、電
子文書は、RAM13に格納することも可能であるが、
RAM13は、揮発性メモリであるので、電子文書を半
永久的に保管するためには、記録媒体19や可搬記録媒
体21に記録する必要がある。上記実施形態で述べたC
−MOSメモリ15は、バックアップをどの電子書庫に
したかの情報を一時的に格納する。C−MOSメモリ1
5は、図23のRAM13のような揮発性のメモリであ
り、C−MOSメモリ15をRAM13で代用すること
も可能である。
FIG. 23 is a view for explaining a hardware configuration of an electronic library required when the processing of the embodiment of the present invention is realized by a program (software). CP
U11 is connected to the ROM 12 and the RAM 1 via the bus 10.
3, communication interface 14, C-MOS memory 1
5, connected to the recording medium 19, the recording medium reading device 20, and the input / output device 22. In the case of such an electronic library, an electronic document to be stored is stored in a recording medium 1 such as a hard disk.
9, a MO, a floppy (registered trademark) disk, or another portable recording medium 21. The CPU 11 directly accesses the electronic document from the recording medium 19 via the bus 10 and performs an eviction process and a backup process. The ejection destination and the backup destination are, for example, the portable recording medium 21, and the portable recording medium 21 is the recording medium reading device 20.
The access from the CPU 11 is received via the. The electronic document can be stored in the RAM 13,
Since the RAM 13 is a volatile memory, it is necessary to record the electronic document on the recording medium 19 or the portable recording medium 21 in order to semi-permanently store the electronic document. C described in the above embodiment
-The MOS memory 15 temporarily stores information as to which electronic library was used for backup. C-MOS memory 1
Reference numeral 5 denotes a volatile memory such as the RAM 13 shown in FIG. 23, and the C-MOS memory 15 can be replaced with the RAM 13.

【0070】また、ROM12は、電子書庫の基本的入
出力を可能とするためのBIOSなどが格納され、ユー
ザが入出力装置22からCPU11に対して、バックア
ップするべき旨の命令、あるいは、追い出しすべき旨の
命令などを入力することや、CPU11が処理を行った
結果をユーザに提示することを可能とする。ここで、入
出力装置22は、ディスプレイ、マウス、キーボードな
どからなっている。また、電子書庫の処理に基本的な、
電子文書の格納処理や文書管理処理、追い出し、バック
アップ処理、あるいは、追い出し履歴ファイル、バック
アップ履歴ファイルの生成プログラムをROM12に格
納して実行することが可能である。もちろん、これらの
処理を行うプログラムは記録媒体19や可搬記録媒体2
1に記録しておき、CPU11が、これらからRAM1
3に当該プログラムを展開することによって、上記処理
を行えるようにすることも可能である。
The ROM 12 stores a BIOS or the like for enabling basic input / output of the electronic library. The user inputs or issues a command to the CPU 11 from the input / output device 22 to back up. It is possible to input a command to the effect and the like, and to present the result of the processing performed by the CPU 11 to the user. Here, the input / output device 22 includes a display, a mouse, a keyboard, and the like. In addition, basic processing of electronic archives,
An electronic document storage process, a document management process, an eviction and backup process, or an eviction history file and a backup history file generation program can be stored in the ROM 12 and executed. Of course, the program for performing these processes is stored in the recording medium 19 or the portable recording medium 2.
1 and the CPU 11 stores the information in the RAM 1
3, the above processing can be performed.

【0071】また、電子書庫には、他の電子書庫などの
データベース18にネットワーク17を介して接続する
ための通信インターフェース14を設けても良い。この
場合、記録媒体19の容量がいっぱいになったときや、
可搬記録媒体21が使用できない場合などに、通信イン
ターフェース14を用いて、他の電子書庫などのデータ
ベース18に、追い出すべき文書あるいは、バックアッ
プするべき文書のバックアップファイルをネットワーク
17経由で格納するようにすることも可能である。
The electronic library may be provided with a communication interface 14 for connecting to a database 18 such as another electronic library via the network 17. In this case, when the capacity of the recording medium 19 becomes full,
When the portable recording medium 21 cannot be used, the communication interface 14 is used to store a backup file of a document to be evicted or a document to be backed up in the database 18 such as another electronic library via the network 17. It is also possible.

【0072】更に、電子文書の格納処理や管理処理、追
い出し、バックアップ処理などの本発明の実施形態に関
連する処理を行うためのプログラムを他の電子書庫など
のデータベース18からネットワーク17を介してダウ
ンロードし、CPU11がこのプログラムを実行するよ
うにすることも可能である。あるいは、ネットワーク1
7がLANなどのように構成されている場合には、ネッ
トワーク環境のもとでの電子文書管理を行うことが出来
る。
Further, a program for performing processing related to the embodiment of the present invention such as storage processing, management processing, eviction, and backup processing of an electronic document is downloaded from a database 18 such as another electronic library via the network 17. However, it is also possible for the CPU 11 to execute this program. Or network 1
When the network 7 is configured as a LAN or the like, electronic document management can be performed under a network environment.

【0073】なお、上記実施形態の説明では、暗号化に
ついては詳細には述べなかったが、情報装置である電子
書庫に固有のIDを設けることは、よく知られており、
また、暗号化の具体的方法も、DESなどに代表される
ようによく知られているので、当業者によれば容易に実
現されるであろう。 (付記1)電子ファイルを格納する格納手段と、該電子
ファイルを処理する処理手段と、該処理の履歴を記録す
る履歴ファイルを生成する履歴生成手段と、該履歴ファ
イルを保存する保存手段と、を備えることを特徴とする
ファイル管理装置。 (付記2)前記処理は、電子ファイルの追い出しである
ことを特徴とする付記1に記載のファイル管理装置。 (付記3)前記履歴ファイルは、電子ファイルの登録、
更新、参照などの操作や、操作の回数を管理し、一の電
子ファイルの系列全てを追い出す第1のモードと、一の
電子ファイルの内、最新の電子ファイルのみを追い出す
第2のモードとを備えることを特徴とする付記2に記載
のファイル管理装置。 (付記4)前記履歴ファイルには、追い出し元媒体の識
別子が格納され、追い出された電子ファイルをリストア
する場合には、該識別子で特定される媒体以外にはリス
トアを行わないことを特徴とする付記2に記載のファイ
ル管理装置。 (付記5)追い出すべき電子ファイルを、前記ファイル
管理装置に固有の鍵で暗号化することを特徴とする付記
2に記載のファイル管理装置。 (付記6)一連の関連する電子ファイルを追い出す場合
には、当該一連の関連する全ての電子ファイルの内、追
い出し不可能な電子ファイルがある場合には、追い出し
処理を中断することを特徴とする付記2に記載のファイ
ル管理装置。 (付記7)リストア時点で、前記履歴ファイルに追い出
した履歴が記録されている電子ファイルを検出した場合
には、リストア済みの電子ファイルの内、追い出し履歴
が記録されている電子ファイルをリストア先から削除す
ることを特徴とする付記2に記載のファイル管理装置。 (付記8)前記処理は、バックアップ処理であることを
特徴とする付記1に記載のファイル管理装置。 (付記9)前記履歴ファイルには、バックアップの履歴
の他に追い出し処理の履歴が記録され、バックアップ先
から電子ファイルをリストアする場合に、追い出し処理
の履歴を最初にリストアし、該追い出し履歴に記録され
ている電子ファイルは、リストア後削除されることを特
徴とする付記8に記載のファイル管理装置。 (付記10)前記履歴ファイルには、バックアップされ
たファイルに関する情報と、バックアップ先の媒体の識
別子を格納することを特徴とする付記8に記載のファイ
ル管理装置。 (付記11)前記履歴ファイルには、バックアップ元の
媒体の識別子が格納されることを特徴とする付記10に
記載のファイル管理装置。 (付記12)前記電子ファイルは、バックアップ元の前
記ファイル管理装置に固有の鍵を用いて暗号化された
後、バックアップされることを特徴とする付記8に記載
のファイル管理装置。 (付記13)前記バックアップ処理は、前記格納手段に
格納されている全ての電子ファイルをバックアップする
全面バックアップモードと、前回のバックアップ内容と
の差異のみをバックアップする差分バックアップモード
とを有することを特徴とする付記8に記載のファイル管
理装置。 (付記14)前記バックアップ処理は、差分バックアッ
プ対象の電子ファイルを抽出した時点で、該電子ファイ
ルがアクセス不可能な場合には、アクセス可能になるま
でバックアップ処理を待ち合わせ、差分バックアップ対
象の電子ファイルの内、アクセス可能な電子ファイルの
みバックアップすることを特徴とする付記13に記載の
ファイル管理装置。 (付記15)一連の関連する電子ファイルをバックアッ
プする場合には、当該一連の関連する全ての電子ファイ
ルの内、バックアップ不可能な電子ファイルがある場合
には、バックアップ処理を中断することを特徴とする付
記8に記載のファイル管理装置。 (付記16)(a)電子ファイルを格納するステップ
と、(b)該電子ファイルを処理するステップと、
(c)該処理の履歴を記録する履歴ファイルを生成する
ステップと、(d)該履歴ファイルを保存するステップ
と、を備えることを特徴とするファイル管理方法。 (付記17)前記処理は、電子ファイルの追い出しであ
ることを特徴とする付記16に記載のファイル管理方
法。 (付記18)前記履歴ファイルは、電子ファイルの登
録、更新、参照などの操作や、操作の回数を管理し、一
の電子ファイルの系列全てを追い出す第1のモードと、
一の電子ファイルの内、最新の電子ファイルのみを追い
出す第2のモードとを備えることを特徴とする付記17
に記載のファイル管理方法。 (付記19)前記履歴ファイルには、追い出し元媒体の
識別子が格納され、追い出された電子ファイルをリスト
アする場合には、該識別子で特定される媒体以外にはリ
ストアを行わないことを特徴とする付記17に記載のフ
ァイル管理方法。 (付記20)追い出すべき電子ファイルを、前記ファイ
ル管理装置に固有の鍵で暗号化することを特徴とする付
記17に記載のファイル管理方法。 (付記21)一連の関連する電子ファイルを追い出す場
合には、当該一連の関連する全ての電子ファイルの内、
追い出し不可能な電子ファイルがある場合には、追い出
し処理を中断することを特徴とする付記17に記載のフ
ァイル管理方法。 (付記22)リストア時点で、前記履歴ファイルに追い
出した履歴が記録されている電子ファイルを検出した場
合には、リストア済みの電子ファイルの内、追い出し履
歴が記録されている電子ファイルをリストア先から削除
することを特徴とする付記17に記載のファイル管理方
法。 (付記23)前記処理は、バックアップ処理であること
を特徴とする付記16に記載のファイル管理方法。 (付記24)前記履歴ファイルには、バックアップの履
歴の他に追い出し処理の履歴が記録され、バックアップ
先から電子ファイルをリストアする場合に、追い出し処
理の履歴を最初にリストアし、該追い出し履歴に記録さ
れている電子ファイルは、リストア後削除されることを
特徴とする付記23に記載のファイル管理方法。 (付記25)前記履歴ファイルには、バックアップされ
たファイルに関する情報と、バックアップ先の媒体の識
別子を格納することを特徴とする付記23に記載のファ
イル管理方法。 (付記26)前記履歴ファイルには、バックアップ元の
媒体の識別子が格納されることを特徴とする付記25に
記載のファイル管理方法。 (付記27)前記電子ファイルは、バックアップ元の前
記ファイル管理装置に固有の鍵を用いて暗号化された
後、バックアップされることを特徴とする付記23に記
載のファイル管理方法。 (付記28)前記バックアップ処理は、前記格納手段に
格納されている全ての電子ファイルをバックアップする
全面バックアップモードと、前回のバックアップ内容と
の差異のみをバックアップする差分バックアップモード
とを有することを特徴とする付記23に記載のファイル
管理方法。 (付記29)前記バックアップ処理は、差分バックアッ
プ対象の電子ファイルを抽出した時点で、該電子ファイ
ルがアクセス不可能な場合には、アクセス可能になるま
でバックアップ処理を待ち合わせ、差分バックアップ対
象の電子ファイルの内、アクセス可能な電子ファイルの
みバックアップすることを特徴とする付記28に記載の
ファイル管理方法。 (付記30)一連の関連する電子ファイルをバックアッ
プする場合には、当該一連の関連する全ての電子ファイ
ルの内、バックアップ不可能な電子ファイルがある場合
には、バックアップ処理を中断することを特徴とする付
記23に記載のファイル管理方法。 (付記31)コンピュータに(a)電子ファイルを格納
するステップと、(b)該電子ファイルを処理するステ
ップと、(c)該処理の履歴を記録する履歴ファイルを
生成するステップと、(d)該履歴ファイルを保存する
ステップと、を備えることを特徴とするファイル管理方
法を実現させるプログラムを格納した、コンピュータ読
み取り可能な記録媒体。 32.前記処理は、電子ファイルの追い出しであること
を特徴とする付記31に記載の記録媒体。 (付記33)前記履歴ファイルは、電子ファイルの登
録、更新、参照などの操作や、操作の回数を管理し、一
の電子ファイルの系列全てを追い出す第1のモードと、
一の電子ファイルの内、最新の電子ファイルのみを追い
出す第2のモードとを備えることを特徴とする付記32
に記載の記録媒体。 (付記34)前記履歴ファイルには、追い出し元媒体の
識別子が格納され、追い出された電子ファイルをリスト
アする場合には、該識別子で特定される媒体以外にはリ
ストアを行わないことを特徴とする付記32に記載の記
録媒体。 (付記35)追い出すべき電子ファイルを、前記ファイ
ル管理装置に固有の鍵で暗号化することを特徴とする付
記32に記載の記録媒体。 (付記36)一連の関連する電子ファイルを追い出す場
合には、当該一連の関連する全ての電子ファイルの内、
追い出し不可能な電子ファイルがある場合には、追い出
し処理を中断することを特徴とする付記32に記載の記
録媒体。 (付記37)リストア時点で、前記履歴ファイルに追い
出した履歴が記録されている電子ファイルを検出した場
合には、リストア済みの電子ファイルの内、追い出し履
歴が記録されている電子ファイルをリストア先から削除
することを特徴とする付記32に記載の記録媒体。 (付記38)前記処理は、バックアップ処理であること
を特徴とする付記31に記載の記録媒体。 (付記39)前記履歴ファイルには、バックアップの履
歴の他に追い出し処理の履歴が記録され、バックアップ
先から電子ファイルをリストアする場合に、追い出し処
理の履歴を最初にリストアし、該追い出し履歴に記録さ
れている電子ファイルは、リストア後削除されることを
特徴とする付記38に記載の記録媒体。 (付記40)前記履歴ファイルには、バックアップされ
たファイルに関する情報と、バックアップ先の媒体の識
別子を格納することを特徴とする付記38に記載の記録
媒体。 (付記41)前記履歴ファイルには、バックアップ元の
媒体の識別子が格納されることを特徴とする付記40に
記載の記録媒体。 (付記42)前記電子ファイルは、バックアップ元の前
記ファイル管理装置に固有の鍵を用いて暗号化された
後、バックアップされることを特徴とする付記38に記
載の記録媒体。 (付記43)前記バックアップ処理は、前記格納手段に
格納されている全ての電子ファイルをバックアップする
全面バックアップモードと、前回のバックアップ内容と
の差異のみをバックアップする差分バックアップモード
とを有することを特徴とする付記38に記載の記録媒
体。 (付記44)前記バックアップ処理は、差分バックアッ
プ対象の電子ファイルを抽出した時点で、該電子ファイ
ルがアクセス不可能な場合には、アクセス可能になるま
でバックアップ処理を待ち合わせ、差分バックアップ対
象の電子ファイルの内、アクセス可能な電子ファイルの
みバックアップすることを特徴とする付記43に記載の
記録媒体。 (付記45)一連の関連する電子ファイルをバックアッ
プする場合には、当該一連の関連する全ての電子ファイ
ルの内、バックアップ不可能な電子ファイルがある場合
には、バックアップ処理を中断することを特徴とする付
記38に記載の記録媒体。
In the above description of the embodiment, the encryption has not been described in detail, but it is well known that a unique ID is provided in the electronic library which is an information device.
In addition, since a specific method of encryption is well known as typified by DES, it will be easily realized by those skilled in the art. (Supplementary Note 1) Storage means for storing an electronic file, processing means for processing the electronic file, history generation means for generating a history file for recording the history of the processing, storage means for storing the history file, A file management device comprising: (Supplementary Note 2) The file management device according to Supplementary Note 1, wherein the process is eviction of an electronic file. (Supplementary Note 3) The history file is an electronic file registration,
There are a first mode for managing operations such as updating and reference, and the number of operations, and for flushing out the entire series of one electronic file, and a second mode for flushing out only the latest electronic file of one electronic file. The file management device according to claim 2, further comprising: (Supplementary Note 4) The history file stores an identifier of a medium to be ejected, and when restoring an electronic file that has been ejected, restoration is not performed on a medium other than the medium specified by the identifier. The file management device according to attachment 2. (Supplementary note 5) The file management device according to supplementary note 2, wherein the electronic file to be expelled is encrypted with a key unique to the file management device. (Supplementary Note 6) When a series of related electronic files are to be flushed, if there is an electronic file that cannot be flushed out of all the series of related electronic files, the flushing process is interrupted. The file management device according to attachment 2. (Supplementary Note 7) At the time of restoration, if an electronic file in which the history flushed to the history file is recorded is detected, the electronic file in which the flushing history is recorded is restored from the restored electronic files. 3. The file management device according to claim 2, wherein the file management device deletes the file. (Supplementary note 8) The file management device according to supplementary note 1, wherein the process is a backup process. (Supplementary Note 9) In the history file, the history of the eviction process is recorded in addition to the backup history. When restoring the electronic file from the backup destination, the history of the eviction process is restored first and recorded in the eviction history. 9. The file management apparatus according to claim 8, wherein the electronic file that has been deleted is deleted after the restoration. (Supplementary note 10) The file management device according to supplementary note 8, wherein the history file stores information on the backed-up file and an identifier of a backup destination medium. (Supplementary note 11) The file management apparatus according to supplementary note 10, wherein the history file stores an identifier of a backup source medium. (Supplementary note 12) The file management device according to supplementary note 8, wherein the electronic file is backed up after being encrypted using a key unique to the backup source file management device. (Supplementary Note 13) The backup process has a full backup mode for backing up all electronic files stored in the storage unit and a differential backup mode for backing up only differences from the previous backup contents. 8. The file management device according to supplementary note 8, wherein (Supplementary Note 14) In the backup process, when the electronic file to be subjected to the differential backup is extracted, if the electronic file is inaccessible, the backup process waits until the electronic file becomes accessible. 14. The file management device according to claim 13, wherein only the accessible electronic file is backed up. (Supplementary Note 15) When backing up a series of related electronic files, if there is an electronic file that cannot be backed up among all the series of related electronic files, the backup process is interrupted. 8. The file management device according to supplementary note 8, wherein (Supplementary Note 16) (a) storing the electronic file; (b) processing the electronic file;
A file management method, comprising: (c) generating a history file for recording the history of the processing; and (d) storing the history file. (Supplementary Note 17) The file management method according to Supplementary Note 16, wherein the process is eviction of an electronic file. (Supplementary note 18) The history file manages operations such as registration, update, and reference of an electronic file, and the number of operations, and a first mode for removing all the series of one electronic file;
Appendix 17 characterized by having a second mode for flushing out only the latest electronic file from one electronic file.
File management method described in. (Supplementary Note 19) The history file stores an identifier of a medium to be ejected, and when restoring an electronic file that has been ejected, restoration is not performed on a medium other than the medium specified by the identifier. A file management method according to attachment 17. (Supplementary note 20) The file management method according to supplementary note 17, wherein the electronic file to be expelled is encrypted with a key unique to the file management device. (Supplementary Note 21) In a case where a series of related electronic files are to be expelled, of the series of related electronic files,
18. The file management method according to claim 17, wherein if there is an electronic file that cannot be removed, the removal process is interrupted. (Supplementary Note 22) At the time of restoration, if an electronic file in which the history flushed to the history file is recorded is detected, the electronic file in which the flush history is recorded is restored from the restored electronic files from the restore destination. 18. The file management method according to supplementary note 17, wherein the file is deleted. (Supplementary note 23) The file management method according to supplementary note 16, wherein the process is a backup process. (Supplementary Note 24) In the history file, a history of the eviction process is recorded in addition to the backup history. When restoring an electronic file from a backup destination, the history of the eviction process is restored first and recorded in the eviction history. 24. The file management method according to Supplementary Note 23, wherein the stored electronic file is deleted after the restoration. (Supplementary note 25) The file management method according to supplementary note 23, wherein the history file stores information on the backed-up file and an identifier of a backup destination medium. (Supplementary note 26) The file management method according to supplementary note 25, wherein the history file stores an identifier of a backup source medium. (Supplementary note 27) The file management method according to supplementary note 23, wherein the electronic file is backed up after being encrypted using a key unique to the backup source file management apparatus. (Supplementary Note 28) The backup process has a full backup mode for backing up all electronic files stored in the storage means and a differential backup mode for backing up only differences from the previous backup contents. 23. The file management method according to attachment 23. (Supplementary Note 29) In the backup process, when the electronic file to be subjected to the differential backup is extracted, if the electronic file is inaccessible, the backup process waits until the electronic file becomes accessible. 30. The file management method according to claim 28, wherein only the accessible electronic files are backed up. (Supplementary Note 30) When backing up a series of related electronic files, if there is an electronic file that cannot be backed up among all the series of related electronic files, the backup process is interrupted. 23. The file management method according to attachment 23. (Supplementary Note 31) (a) storing an electronic file in a computer; (b) processing the electronic file; (c) generating a history file for recording a history of the processing; and (d). And storing the history file. A computer-readable recording medium storing a program for implementing a file management method. 32. 32. The recording medium according to Supplementary Note 31, wherein the processing is eviction of an electronic file. (Supplementary Note 33) The history file manages operations such as registration, update, and reference of an electronic file, and manages the number of operations, and expels all the series of one electronic file.
A second mode in which only the latest electronic file out of one electronic file is provided.
A recording medium according to claim 1. (Supplementary Note 34) The history file stores an identifier of an ejection source medium, and when restoring an ejected electronic file, restoration is not performed on a medium specified by the identifier. A recording medium according to Supplementary Note 32. (Supplementary note 35) The recording medium according to supplementary note 32, wherein the electronic file to be expelled is encrypted with a key unique to the file management device. (Supplementary Note 36) In a case where a series of related electronic files are expelled, of the series of related electronic files,
33. The recording medium according to Supplementary Note 32, wherein when there is an electronic file that cannot be ejected, the ejection process is interrupted. (Supplementary Note 37) At the time of restoration, if an electronic file in which the history flushed to the history file is recorded is detected, the electronic file in which the flushing history is recorded is restored from the restored electronic files. 33. The recording medium according to supplementary note 32, wherein the recording medium is deleted. (Supplementary note 38) The recording medium according to supplementary note 31, wherein the process is a backup process. (Supplementary Note 39) In the history file, a history of the eviction process is recorded in addition to the backup history. When restoring the electronic file from the backup destination, the history of the eviction process is restored first and recorded in the eviction history. 39. The recording medium according to Supplementary Note 38, wherein the stored electronic file is deleted after the restoration. (Supplementary note 40) The recording medium according to supplementary note 38, wherein the history file stores information on the backed-up file and an identifier of a medium of a backup destination. (Supplementary note 41) The recording medium according to supplementary note 40, wherein an identifier of a backup source medium is stored in the history file. (Supplementary note 42) The recording medium according to supplementary note 38, wherein the electronic file is backed up after being encrypted using a key unique to the file management device that is the backup source. (Supplementary Note 43) The backup process has a full backup mode for backing up all electronic files stored in the storage unit and a differential backup mode for backing up only differences from the previous backup contents. 39. The recording medium according to Supplementary Note 38. (Supplementary Note 44) In the backup process, when the electronic file to be subjected to the differential backup is extracted, if the electronic file is inaccessible, the backup process waits until the electronic file becomes accessible, and the backup of the electronic file to be subjected to the differential backup is performed. 44. The recording medium according to attachment 43, wherein only the accessible electronic file is backed up. (Supplementary note 45) When backing up a series of related electronic files, if there is an electronic file that cannot be backed up among all the series of related electronic files, the backup process is interrupted. 39. The recording medium according to Supplementary Note 38.

【0074】[0074]

【発明の効果】本発明によれば、従来、原本性を保証し
た追い出し技術は現在未確立であるが、DISK容量を
有効に活用するための追い出し技術を提供できる。
According to the present invention, although the eviction technique which guarantees the originality has not been established yet, the eviction technique for effectively utilizing the DISK capacity can be provided.

【0075】本発明によれば、従来、原本性を保証した
バックアップ技術は現在未確立であるが、性能を維持し
つつ原本性を保証したバックアップ方法を提供できる。
According to the present invention, a backup technique that guarantees originality has not been established yet, but a backup method that guarantees originality while maintaining performance can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態において使用する追い出し履
歴ファイルの構成例である。
FIG. 1 is a configuration example of an eviction history file used in an embodiment of the present invention.

【図2】DISK容量を検出することによって、追い出
したファイルを復元する場合に、DISK容量が足りな
くなることを回避する方法を説明する図(その1)であ
る。
FIG. 2 is a diagram (part 1) for explaining a method of detecting a DISK capacity to avoid running out of a DISK capacity when restoring an expelled file;

【図3】DISK容量を検出することによって、追い出
したファイルを復元する場合に、DISK容量が足りな
くなることを回避する方法を説明する図(その2)であ
る。
FIG. 3 is a diagram (part 2) illustrating a method of detecting a DISK capacity to avoid running out of a DISK capacity when restoring an expelled file.

【図4】DISK容量を検出することによって、追い出
したファイルを復元する場合に、DISK容量が足りな
くなることを回避する方法を説明する図(その3)であ
る。
FIG. 4 is a diagram (part 3) illustrating a method of detecting a DISK capacity to avoid running out of the DISK capacity when restoring an expelled file.

【図5】DISK容量を検出することによって、追い出
したファイルを復元する場合に、DISK容量が足りな
くなることを回避する方法を説明する図(その4)であ
る。
FIG. 5 is a diagram (part 4) for explaining a method of detecting a DISK capacity to avoid running out of a DISK capacity when restoring an expelled file;

【図6】リストア時点で追い出し履歴を持つファイルを
検出した場合の、リストア処理を説明する図(その1)
である。
FIG. 6 is a view for explaining restore processing when a file having an eviction history at the time of restoration is detected (part 1)
It is.

【図7】リストア時点で追い出し履歴を持つファイルを
検出した場合の、リストア処理を説明する図(その2)
である。
FIG. 7 is a view for explaining restore processing when a file having an eviction history at the time of restoration is detected (part 2);
It is.

【図8】リストア時点で追い出し履歴を持つファイルを
検出した場合の、リストア処理を説明する図(その3)
である。
FIG. 8 is a view for explaining restore processing when a file having an eviction history at the time of restoration is detected (part 3);
It is.

【図9】リストア時点で追い出し履歴を持つファイルを
検出した場合の、リストア処理を説明する図(その4)
である。
FIG. 9 is a view for explaining restore processing when a file having an eviction history at the time of restoration is detected (part 4);
It is.

【図10】図6〜9のリストア処理の別の実施形態を説
明する図(その1)である。
FIG. 10 is a diagram (part 1) for explaining another embodiment of the restore processing of FIGS. 6 to 9;

【図11】図6〜9のリストア処理の別の実施形態を説
明する図(その2)である。
FIG. 11 is a diagram (part 2) for explaining another embodiment of the restoration processing in FIGS. 6 to 9;

【図12】図6〜9のリストア処理の別の実施形態を説
明する図(その3)である。
FIG. 12 is a diagram (part 3) for explaining another embodiment of the restore processing in FIGS. 6 to 9;

【図13】追い出し処理の具体例を説明する図(その
1)である。
FIG. 13 is a diagram (part 1) illustrating a specific example of the eviction process.

【図14】追い出し処理の具体例を説明する図(その
2)である。
FIG. 14 is a diagram (part 2) illustrating a specific example of the eviction process.

【図15】バックアップ履歴ファイルの構成例である。FIG. 15 is a configuration example of a backup history file.

【図16】バックアップの世代を説明する図である。FIG. 16 is a diagram for explaining a backup generation.

【図17】バックアップデータの構成を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a configuration of backup data.

【図18】原本の移動を伴う場合の処理を説明する図で
ある。
FIG. 18 is a diagram illustrating a process in a case where the original is moved.

【図19】移動を伴う原本のバックアップを行う場合の
処理を説明する図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining a process in the case of backing up an original with movement.

【図20】トランザクション処理とバックアップについ
て説明するための図(その1)である。
FIG. 20 is a diagram (part 1) for describing transaction processing and backup.

【図21】トランザクション処理の記録を取る場合の処
理の概念図である。
FIG. 21 is a conceptual diagram of a process for recording a transaction process.

【図22】トランザクション処理とバックアップについ
て説明するための図(その2)である。
FIG. 22 is a diagram (part 2) for describing transaction processing and backup.

【図23】本発明の実施形態の処理をプログラム(ソフ
トウェア)で実現する場合に必要とされる電子書庫のハ
ードウェア構成を説明する図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a hardware configuration of an electronic library required when the processing of the embodiment of the present invention is implemented by a program (software).

【図24】電子書庫の文書管理において、管理単位とな
る文書の系列を説明する図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating a document sequence serving as a management unit in document management in an electronic library.

【図25】追い出し処理において、追い出した文書を復
元する場合に、記録媒体に復元しきれない場合の説明を
する図(その1)である。
FIG. 25 is a diagram (part 1) illustrating a case where a flushed document cannot be completely restored on a recording medium when the flushed document is restored.

【図26】追い出し処理において、追い出した文書を復
元する場合に、記録媒体に復元しきれない場合の説明を
する図(その2)である。
FIG. 26 is a diagram (part 2) illustrating a case where a flushed document cannot be completely restored to a recording medium when the flushed document is restored.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 バス 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 通信インターフェース 17 ネットワーク 18 他の電子書庫などのデータベース 19 記録媒体 20 記録媒体読み取り装置 21 可搬記録媒体 22 入出力装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Bus 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 Communication interface 17 Network 18 Database such as other electronic archives 19 Recording medium 20 Recording medium reading device 21 Portable recording medium 22 I / O device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小谷 誠剛 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 吉岡 孝司 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 佐藤 啓三 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 井上 博貴 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5B018 GA04 HA03 KA03 MA14 5B082 CA17 DD04 DE07 EA11 GA04 GA05 GA11  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Seigo Kotani 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Takashi Yoshioka 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa No. 1 Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Keizo Sato 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture No. 1 Inside Fujitsu Limited (72) Hiroki Inoue 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture No. 1 F-term in Fujitsu Limited (Reference) 5B018 GA04 HA03 KA03 MA14 5B082 CA17 DD04 DE07 EA11 GA04 GA05 GA11

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】電子ファイルを格納する格納手段と、 該電子ファイルを処理する処理手段と、 該処理の履歴を記録する履歴ファイルを生成する履歴生
成手段と、 該履歴ファイルを保存する保存手段と、を備えることを
特徴とするファイル管理装置。
A storage unit for storing an electronic file; a processing unit for processing the electronic file; a history generation unit for generating a history file for recording a history of the processing; and a storage unit for storing the history file. , A file management device.
【請求項2】前記処理は、電子ファイルの追い出しであ
ることを特徴とする請求項1に記載のファイル管理装
置。
2. The file management apparatus according to claim 1, wherein the processing is eviction of an electronic file.
【請求項3】前記履歴ファイルには、追い出し元媒体の
識別子が格納され、追い出された電子ファイルをリスト
アする場合には、該識別子で特定される媒体以外にはリ
ストアを行わないことを特徴とする請求項2に記載のフ
ァイル管理装置。
3. The history file stores an identifier of an ejection source medium, and when restoring an ejected electronic file, restoration is not performed on a medium other than the medium specified by the identifier. The file management device according to claim 2, wherein:
【請求項4】一連の関連する電子ファイルを追い出す場
合には、当該一連の関連する全ての電子ファイルの内、
追い出し不可能な電子ファイルがある場合には、追い出
し処理を中断することを特徴とする請求項2に記載のフ
ァイル管理装置。
4. When a series of related electronic files are expelled, of the series of related electronic files,
3. The file management device according to claim 2, wherein when there is an electronic file that cannot be ejected, the ejection process is interrupted.
【請求項5】前記処理は、バックアップ処理であること
を特徴とする請求項1に記載のファイル管理装置。
5. The file management apparatus according to claim 1, wherein the processing is a backup processing.
【請求項6】前記履歴ファイルには、バックアップの履
歴の他に追い出し処理の履歴が記録され、バックアップ
先から電子ファイルをリストアする場合に、追い出し処
理の履歴を最初にリストアし、該追い出し履歴に記録さ
れている電子ファイルは、リストア後削除されることを
特徴とする請求項5に記載のファイル管理装置。
6. The history file records a history of an eviction process in addition to a backup history. When restoring an electronic file from a backup destination, the history of an eviction process is restored first, and the eviction history is stored in the history file. The file management apparatus according to claim 5, wherein the recorded electronic file is deleted after the restoration.
【請求項7】前記バックアップ処理は、前記格納手段に
格納されている全ての電子ファイルをバックアップする
全面バックアップモードと、前回のバックアップ内容と
の差異のみをバックアップする差分バックアップモード
とを有することを特徴とする請求項5に記載のファイル
管理装置。
7. The backup process has a full backup mode for backing up all electronic files stored in the storage means and a differential backup mode for backing up only differences from the previous backup contents. The file management device according to claim 5, wherein
【請求項8】一連の関連する電子ファイルをバックアッ
プする場合には、当該一連の関連する全ての電子ファイ
ルの内、バックアップ不可能な電子ファイルがある場合
には、バックアップ処理を中断することを特徴とする請
求項8に記載のファイル管理装置。
8. When backing up a series of related electronic files, if there is an electronic file that cannot be backed up among all the series of related electronic files, the backup process is interrupted. The file management device according to claim 8, wherein
【請求項9】(a)電子ファイルを格納するステップ
と、 (b)該電子ファイルを処理するステップと、 (c)該処理の履歴を記録する履歴ファイルを生成する
ステップと、 (d)該履歴ファイルを保存するステップと、を備える
ことを特徴とするファイル管理方法。
9. An electronic file storing step, (b) processing the electronic file, (c) generating a history file for recording a history of the processing, and (d) storing the electronic file. Storing a history file.
【請求項10】コンピュータに (a)電子ファイルを格納するステップと、 (b)該電子ファイルを処理するステップと、 (c)該処理の履歴を記録する履歴ファイルを生成する
ステップと、 (d)該履歴ファイルを保存するステップと、を備える
ことを特徴とするファイル管理方法を実現させるプログ
ラムを格納した、コンピュータ読み取り可能な記録媒
体。
10. A computer, wherein: (a) storing an electronic file; (b) processing the electronic file; (c) generating a history file for recording a history of the processing; A) storing the history file; and a computer-readable recording medium storing a program for realizing a file management method.
【請求項11】コンピュータに (a)電子ファイルを格納するステップと、 (b)該電子ファイルを処理するステップと、 (c)該処理の履歴を記録する履歴ファイルを生成する
ステップと、 (d)該履歴ファイルを保存するステップと、を備える
ことを特徴とするファイル管理方法を実現させるプログ
ラム。
11. A computer comprising: (a) storing an electronic file; (b) processing the electronic file; (c) generating a history file for recording a history of the processing; A) storing the history file; and a program for realizing a file management method.
JP2001170551A 2000-06-26 2001-06-06 Device and method for managing file and recording medium Pending JP2002082821A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170551A JP2002082821A (en) 2000-06-26 2001-06-06 Device and method for managing file and recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-190387 2000-06-26
JP2000190387 2000-06-26
JP2001170551A JP2002082821A (en) 2000-06-26 2001-06-06 Device and method for managing file and recording medium

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005363889A Division JP2006107531A (en) 2000-06-26 2005-12-16 File management device and its method
JP2005363890A Division JP2006114058A (en) 2000-06-26 2005-12-16 File management device and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002082821A true JP2002082821A (en) 2002-03-22

Family

ID=26594618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170551A Pending JP2002082821A (en) 2000-06-26 2001-06-06 Device and method for managing file and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002082821A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346531A (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Sanyo Electric Co Ltd Content copying apparatus
JP2006072626A (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd Document management device, method and program
JP2006099421A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Fujitsu Ltd Electronic document storage device, program and electronic document referring device
US7469263B2 (en) 2002-07-12 2008-12-23 Fujitsu Limited Content management system for archiving data, managing histories, validity of content registration certification wherein the management device encrypts the content in response to a content storage, encrypts the encryption key with the media ID

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469263B2 (en) 2002-07-12 2008-12-23 Fujitsu Limited Content management system for archiving data, managing histories, validity of content registration certification wherein the management device encrypts the content in response to a content storage, encrypts the encryption key with the media ID
JP2005346531A (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Sanyo Electric Co Ltd Content copying apparatus
JP2006072626A (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd Document management device, method and program
JP2006099421A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Fujitsu Ltd Electronic document storage device, program and electronic document referring device
JP4551172B2 (en) * 2004-09-29 2010-09-22 富士通株式会社 Electronic document storage device, program, and electronic document reference device
US8218188B2 (en) 2004-09-29 2012-07-10 Fujitsu Limited Electronic document storage apparatus, electronic document storage and reference system, electronic document transfer method, and computer readable medium for storing an electronic document

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10241873B2 (en) Headstart restore of first volume to a second volume
CA2933790C (en) Apparatus and method for creating a real time database replica
US8239356B2 (en) Methods and apparatuses for data protection
JP4141070B2 (en) Data storage method, data storage unit, and computer-readable recording medium
US8732121B1 (en) Method and system for backup to a hidden backup storage
US7340652B2 (en) Invalidation of storage control unit cache metadata
US8352448B2 (en) Securely deleting data in a transactionally consistent manner
US8117410B2 (en) Tracking block-level changes using snapshots
US7107294B2 (en) Method and apparatus for interrupting updates to a database to provide read-only access
US8060468B2 (en) Storage system and data recovery method
JP3526452B2 (en) Disk array device and data backup method
US6795834B2 (en) Apparatus, method, and storage medium for file management
JP3180038B2 (en) Method and system for mass storage device configuration management
JPH0683686A (en) Method and system for data processing having safety protection function of time-zero backup session
US7197599B2 (en) Method, system, and program for managing data updates
KR100819022B1 (en) Managing a relationship between one target volume and one source volume
US6636984B1 (en) System and method for recovering data from mirror drives following system crash
US20080155319A1 (en) Methods and systems for managing removable media
JP2002082821A (en) Device and method for managing file and recording medium
US20230113507A1 (en) Storage system and data restoration method
Lomet High speed on-line backup when using logical log operations
JP2006114058A (en) File management device and its method
JP4141069B2 (en) Data storage method, data storage unit, and computer-readable recording medium
JPH08314784A (en) File management device
JP2006107531A (en) File management device and its method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090728

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090821