JP2002077962A - In-band ringer for achieving pbx dial-in - Google Patents

In-band ringer for achieving pbx dial-in

Info

Publication number
JP2002077962A
JP2002077962A JP2000256756A JP2000256756A JP2002077962A JP 2002077962 A JP2002077962 A JP 2002077962A JP 2000256756 A JP2000256756 A JP 2000256756A JP 2000256756 A JP2000256756 A JP 2000256756A JP 2002077962 A JP2002077962 A JP 2002077962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trunk
line
band
control signal
ringer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000256756A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriaki Nakanishi
紀彰 中西
Junya Kato
淳也 加藤
Kunio Okuda
邦雄 奥田
Atsushi Fujisawa
敦 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP2000256756A priority Critical patent/JP2002077962A/en
Publication of JP2002077962A publication Critical patent/JP2002077962A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an in-band ringer for achieving dial-in connection to a telephone being accommodated in a PBX using an exclusive line from a switchboard. SOLUTION: This in-band ringer is composed by connecting the switchboard 9 having an OD trunk, a PBX 10 having a CO trunk, an in-band ringer 11 for OD trunks for inputting and outputting by converting a controls to a plurality of control signals composed by an in-band frequency, or by converting the plurality of control signals composed by an in-band frequency to the control signal, an in-band ringer 12 for CO trunks for inputting or outputting by converting the control signal to the plurality of control signal composed by an in-band frequency, or by converting the plurality of control signals composed by an in-band frequency to the control signal while the in-band ringer 12 has the polarity inversion section of a DC application voltage, and a plurality of telephones 13a, 13b, and 13c accommodated in the PBX 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はPBXダイヤルイン
を可能にしたインバンドリンガに関し、伝送路を構成す
る専用回線区間にインバンドリンガを設置して、交換機
とPBX間においてダイヤルイン接続を行なうことを可
能にしたインバンドリンガに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an in-band ringer capable of PBX dial-in, and in which an in-band ringer is installed in a dedicated line section constituting a transmission line to perform dial-in connection between an exchange and a PBX. The inband ringer that enabled

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、事業所間を結ぶネットワークの構
築手段として、各事業所のPBX、或いは、電話機を代
表とする電話端末機を、通信事業者が提供している専用
回線或いは自営回線等を介して接続し、トールダイヤル
化もしくは内線延長化を行なうことが行われ、経済的な
ネットワークを実現することが出来ることから幅広く利
用されている。このようなネットワークを構築する際に
用いられる通信事業者が提供する専用回線或いは自営回
線は、ユーザーが使用できる周波数帯域を規定している
場合が多く、前述のような目的で専用回線サービスを受
ける場合は、一般的に音声帯域周波数である0.3kH
z〜3.4kHzに帯域制限されている。そこで、この
ような専用回線を用いてネットワークを構築する際に、
PBX−PBX間、PBX−電話機間などにおいて必要
なダイヤルパルス信号、16Hzからなる呼出信号、直
流回路の開閉信号等の低周波数もしくは直流の信号を伝
送することができないため、インバンドリンガを用いて
前記信号を伝送する。インバンドリンガは、PBX、電
話機の制御に必要な低周波もしくは直流の信号を、専用
回線に伝送可能な音声帯域周波数に変換して伝送するも
ので、更には、インバンドリンガに備えた増幅器により
線路損失の補償機能も兼ね備えている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a means for constructing a network connecting offices, a PBX of each office or a telephone terminal represented by a telephone is provided by a dedicated line or a private line provided by a telecommunications carrier. It is widely used because it is possible to realize a toll dial or extension of an extension and to realize an economical network. A dedicated line or a private line provided by a communication carrier used when constructing such a network often defines a frequency band that can be used by a user, and receives a dedicated line service for the above-described purpose. In this case, the voice band frequency is generally 0.3 kHz.
The band is limited to z to 3.4 kHz. Therefore, when constructing a network using such a dedicated line,
It is not possible to transmit a low frequency or DC signal such as a necessary dial pulse signal, a ringing signal of 16 Hz, a switching signal of a DC circuit, etc. between the PBX and the PBX or between the PBX and the telephone. Transmitting the signal. The in-band ringer converts a low-frequency or direct-current signal necessary for controlling the PBX and the telephone into a voice band frequency that can be transmitted to a dedicated line, and transmits the converted signal. It also has a line loss compensation function.

【0003】図6は、従来のインバンドリンガを、内線
延長化する時に使用した例を示し、PBX1に接続した
インバンドリンガ2と、専用回線を介して電話機3に接
続したインバンドリンガ4とにより構成する。本使用例
において、一例として他の電話機からPBX1を通じて
電話機3に着呼する時の動作を説明すると、PBX1
は、電話機3が収容されている回線を選択した後、電話
機を呼び出すための16Hzからなる呼出信号を所定の
繰り返し周期をもって出力する。インバンドリンガ2に
おいては、前記繰り返し周期の呼出信号を検出し、待受
け時に出力していた音声帯域周波数からなる特定の帯域
内制御信号を所定の繰り返し周期をもって断続する。イ
ンバンドリンガ4においては、特定の帯域内制御信号の
断続を検出することにより呼出信号が着信していること
を認識し、インバンドリンガ4に内蔵した16Hz発振
器より、所定の周期をもって呼出信号を電話機3に出力
し電話機のベルを鳴動させる。次に、通話を行なうため
電話機3をオフフックすると、インバンドリンガ4は、
電話機3側の直流回路に電流が流れたことにより電話機
3のオフフックを検出し、待受け時出力していた帯域内
制御信号を断とする。そこで、インバンドリンガ2、4
共に帯域内制御信号の送出を停止し、インバンドリンガ
2が接続しているPBX1への直流回路を閉として通話
状態に移行する。尚、上記に示すようにインバンドリン
ガは、制御信号として帯域内周波数を使用しているた
め、通話時に影響を与えないよう帯域内制御信号は無通
話時送出となっている。
FIG. 6 shows an example in which a conventional in-band ringer is used when extending an extension. An in-band ringer 2 connected to a PBX 1 and an in-band ringer 4 connected to a telephone 3 via a dedicated line. It consists of. In the present usage example, an operation when a call is received from another telephone to the telephone 3 through the PBX 1 will be described as an example.
After selecting the line in which the telephone 3 is accommodated, outputs a call signal of 16 Hz for calling the telephone with a predetermined repetition period. The in-band ringer 2 detects the ringing signal of the repetition period, and intermittently controls a specific in-band control signal composed of the voice band frequency output during standby with a predetermined repetition period. The in-band ringer 4 recognizes that a call signal has arrived by detecting intermittent control signals within a specific band, and outputs the call signal at a predetermined cycle from a 16 Hz oscillator built in the in-band ringer 4. Output to the telephone 3 and ring the bell of the telephone. Next, when the telephone 3 is off-hook to make a call, the in-band ringer 4
The off-hook of the telephone 3 is detected by the current flowing through the DC circuit on the telephone 3 side, and the in-band control signal output during standby is cut off. Therefore, inband ringers 2, 4
In both cases, the transmission of the in-band control signal is stopped, the DC circuit to the PBX 1 to which the in-band ringer 2 is connected is closed, and a transition is made to the talking state. Since the in-band ringer uses the in-band frequency as the control signal as described above, the in-band control signal is transmitted during no-call so as not to affect the call.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ネットワークを構築す
る際に、前述した従来のような専用回線を用いてネット
ワークを確立することの他に、公衆回線と専用回線を相
互接続して通信コストを低下させるネットワークを構築
することが可能となっている。図7は、公衆回線と専用
回線とを相互接続した例を示す構成図で、(a)は、ネ
ットワークを公衆回線のみで構成した場合を示し、
(b)は、公衆回線に専用回線を相互接続したネットワ
ークを構成した場合を示す。同図を説明すると、(a)
の構成例は、交換機5と、PBX6とにより構成し、所
定の手順に従いPBX6が収容している電話機に接続を
行なう。一方、(b)は、交換機5と、PBX6と、公
衆回線に専用回線を相互接続するために設置したインバ
ンドリンガ7、8とにより構成し、インバンドリンガ
7、8は、交換機5とPBX6との間で所定の手順によ
り送受信される制御用信号を、専用回線での伝送に適し
た帯域内周波制御信号に変換して中継する。
In constructing a network, a communication line is reduced by connecting a public line and a dedicated line to each other, in addition to establishing a network using a dedicated line as described above. It is possible to build a network to make it possible. FIG. 7 is a configuration diagram showing an example in which a public line and a private line are interconnected. FIG. 7A shows a case where the network is composed of only a public line.
(B) shows a case in which a network in which a dedicated line is interconnected to a public line is configured. Referring to FIG.
Is constituted by the exchange 5 and the PBX 6, and connects to the telephone housed by the PBX 6 according to a predetermined procedure. On the other hand, (b) is composed of an exchange 5, a PBX 6, and in-band ringers 7, 8 installed for interconnecting a dedicated line to a public line. The in-band ringers 7, 8 are composed of the exchange 5 and the PBX 6 The control signal transmitted and received between the control signal and the control signal is converted into an in-band frequency control signal suitable for transmission on a dedicated line and relayed.

【0005】しかしながら、従来のインバンドリンガに
おいては、PBXが収容している電話機にダイヤルイン
接続する際に、極性反転機能と所定の手順に従った動作
シーケンスに対応していないため、公衆回線と専用回線
とを相互接続して運用しても、PBXへのダイヤルイン
接続は不可能であった。本発明は、上述したような従来
のインバンドリンガの問題点を解決するためになされた
ものであって、交換機から専用回線を用いてPBXに収
容されている電話機に、ダイヤルイン接続可能とするP
BXダイヤルインを可能にしたインバンドリンガを提供
することを目的とする。
However, the conventional in-band ringer does not support a polarity reversal function and an operation sequence in accordance with a predetermined procedure when dial-in connection is made with a telephone housed in the PBX. Dial-in connection to a PBX was not possible even when interconnected and operated with a dedicated line. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems of the conventional in-band ringer, and enables a dial-in connection from a switch to a telephone housed in a PBX using a dedicated line. P
It is an object to provide an in-band ringer that enables BX dial-in.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係るPBXダイヤルインを可能にしたインバ
ンドリンガは、以下の構成をとる。請求項1記載のPB
Xダイヤルインを可能にしたインバンドリンガは、アウ
トバンドダイアルトランク(以下、ODトランク)を備
えた交換機とODトランク用インバンドリンガとを接続
し、セントラルオフィストランク(以下、COトラン
ク)を備え複数の電話機を収容したPBXとCOトラン
ク用インバンドリンガとを接続すると共に、前記ODト
ランク用インバンドリンガと前記COインバンドリンガ
とを伝送路を介して接続したネットワークシステムにお
いて、前記ODトランクから入力する制御用信号を前記
ODトランク用インバンドリンガにより音声帯域内周波
数からなる複数の制御信号に変換して前記COトランク
用インバンドリンガに出力し、前記COインバンドリン
ガは入力した前記複数の制御信号を直流回路の制御用信
号に変換してCOトランクへ出力すると共に、前記CO
トランクが出力する直流回路の制御用信号を前記COト
ランク用インバンドリンガにより音声帯域内周波数から
なる複数の制御信号に変換して前記ODトランク用イン
バンドリンガに出力し、前記ODトランク用インバンド
リンガは入力した前記複数の制御信号を制御用信号に変
換してODトランクへ出力するにあたり、COトランク
用インバンドリンガに直流印加電圧の極性反転部を設け
COトランクへの直流印加電圧を極性反転可能としつ
つ、所定の動作手順に従って前記制御用信号を入出力す
るよう構成する。
In order to achieve the above object, an in-band ringer which enables a PBX dial-in according to the present invention has the following configuration. The PB according to claim 1
An in-band ringer that enables X dial-in connects an exchange equipped with an out-band dial trunk (hereinafter referred to as an OD trunk) to an in-band ringer for an OD trunk, and includes a central office trunk (hereinafter referred to as a CO trunk). In the network system in which the PBX accommodating the telephone of the above and the in-band ringer for the CO trunk are connected, and the in-band ringer for the OD trunk and the CO in-band ringer are connected via a transmission line, the input from the OD trunk is performed. The OD trunk in-band ringer converts the control signal to be converted into a plurality of control signals consisting of frequencies within a voice band, and outputs the plurality of control signals to the CO trunk in-band ringer. Converts the signal to a DC circuit control signal and And outputs to the tank, the CO
The control signal of the DC circuit output by the trunk is converted into a plurality of control signals having a frequency in a voice band by the in-band ringer for CO trunk, and is output to the in-band ringer for OD trunk. When the ringer converts the plurality of input control signals into control signals and outputs the control signals to the OD trunk, the inversion ringer for the CO trunk has a polarity inversion section of the DC applied voltage to invert the DC applied voltage to the CO trunk. The control signal is input and output according to a predetermined operation procedure while allowing the control signal.

【0007】請求項2記載のPBXダイヤルインを可能
にしたインバンドリンガは、前記COトランク用インバ
ンドリンガとして、2線式通話路(以降、2Wと称す)
における直流回路の開閉を検出するループ検出部と、C
Oトランクへ印加している直流電圧の極性を反転及び復
極する極性反転部と、COトランクへ呼出信号を出力す
る呼出信号出力部と、対向するインバンドリンガへ音声
帯域内周波数からなる複数の制御信号を出力する制御信
号送出部と、送信回線(以降、SLINEと称す)を終
端するライントランスと、受信回線(以降、RLINE
と称す)を終端するライントランスと、前記RLINE
線から受信する制御信号レベルを調整するアンプと、前
記RLINEの線路周波数特性を平坦に等化するイコラ
イザと、前記RLINEより受信する音声帯域内周波数
からなる複数の制御信号を検出する制御信号検出部と、
前記2Wに話中音(以降、BTと称す)を送出すると共
に送信回線へリンバックトーン(以降、RBTと称す)
を送出するビジー/リンバックトーン送出部と、装置内
各部の制御を行なう制御部と、前記2Wを終端するハイ
ブリッドトランスと、前記RLINEからの受信信号が
ハイブリッドトランスを経由して送信側に回り込むエコ
ー成分を消去するエコーキャンセラと、前記SLINE
への出力レベルを調整するアンプと、前記RLINEか
らの受信レベルを調整し2Wに出力するアンプと、前記
RLINEの線路周波数特性を平坦に等化すると共に制
御信号周波数成分を阻止する等化フィルタとにより構成
する。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an in-band ringer capable of PBX dial-in, as a two-wire communication path (hereinafter referred to as 2W) as the in-band ringer for the CO trunk.
A loop detector for detecting the opening and closing of the DC circuit at
A polarity inverting unit for inverting and reversing the polarity of the DC voltage applied to the O trunk, a call signal output unit for outputting a call signal to the CO trunk, and a plurality of voice in-band frequencies to the opposing in-band ringer. A control signal transmitting unit for outputting a control signal; a line transformer for terminating a transmission line (hereinafter, referred to as SLINE); and a reception line (hereinafter, RLINE)
And a line transformer that terminates the RLINE.
An amplifier for adjusting the level of a control signal received from a line, an equalizer for flattening the line frequency characteristics of the RLINE, and a control signal detecting unit for detecting a plurality of control signals composed of frequencies in a voice band received from the RLINE When,
A busy tone (hereinafter referred to as BT) is transmitted to the 2W, and a linback tone (hereinafter referred to as RBT) is transmitted to the transmission line.
, A control unit for controlling each unit in the apparatus, a hybrid transformer for terminating the 2W, and an echo in which a reception signal from the RLINE goes to the transmission side via the hybrid transformer. An echo canceller for eliminating components, and the SLINE
An amplifier for adjusting the output level to the RLINE, an amplifier for adjusting the reception level from the RLINE and outputting 2 W, and an equalizing filter for equalizing the line frequency characteristics of the RLINE flat and blocking a control signal frequency component. It consists of.

【0008】請求項3記載のPBXダイヤルインを可能
にしたインバンドリンガは、前記ODトランク用インバ
ンドリンガとして、ODトランクが出力するSS信号を
検出するSS信号検出部と、SLINEに帯域内周波数
からなる複数の制御信号を出力する制御信号送出部と、
前記SLINEを終端するライントランスと、RLIN
Eを終端するライントランスと、前記RLINEから受
信する制御信号レベルを調整するアンプと、前記RLI
NEの線路周波数特性を平坦に等化するイコライザと、
前記RLINEより受信する音声帯域内周波数からなる
複数の制御信号を検出する制御信号検出部と、4線式受
信通話路(以降、4WRと称す)及びSLINEへBT
を送出するビジートーン送出部と、ODトランクへSR
信号を出力するSR信号作成部と、装置内各部の制御を
行なう制御部と、ODトランクに接続する4線式送信通
話路(以降、4WSと称す)を終端するライントランス
と、4WRから何れかの経路を介して送信側に回り込む
エコー成分を消去するエコーキャンセラと、前記SLI
NEへの出力レベルを調整するアンプと、前記RLIN
Eからの受信レベルを調整し4WSに出力するアンプ
と、前記RLINEの線路周波数特性を平坦に等化する
と共に制御信号周波数成分を阻止する等化フィルタと、
4WRを終端するライントランスとにより構成する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an in-band ringer for enabling PBX dial-in, wherein the in-band ringer for the OD trunk detects an SS signal output from the OD trunk and an in-band frequency to the SLINE. A control signal sending unit that outputs a plurality of control signals consisting of:
A line transformer for terminating the SLINE;
E, a line transformer for adjusting a control signal level received from the RLINE, and an RLI
An equalizer for equalizing the line frequency characteristics of the NE flatly;
A control signal detecting unit for detecting a plurality of control signals having a frequency in a voice band received from the RLINE, a BT to a 4-wire receiving communication path (hereinafter referred to as 4WR) and a SLLINE;
And a busy tone transmitting unit that transmits
An SR signal generator for outputting a signal, a controller for controlling each unit in the apparatus, a line transformer for terminating a 4-wire transmission communication path (hereinafter referred to as 4WS) connected to the OD trunk, and one of 4WR. An echo canceller for canceling an echo component wrapping around to the transmission side via the path of
An amplifier for adjusting an output level to the NE;
An amplifier that adjusts the reception level from E and outputs it to 4WS, an equalization filter that equalizes the line frequency characteristics of the RLINE flat and blocks a control signal frequency component;
It is composed of a line transformer terminating 4WR.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図示した実施例に基づいて
本発明を詳細に説明する。図1は、本発明に係わるPB
Xダイヤルインを可能にしたインバンドリンガの一実施
例を示すシステム構成図である。同図は、ODトランク
を備えた交換機9と、COトランクを備えたPBX10
と、制御用信号を帯域内周波数からなる複数の制御信号
に変換、或いは、帯域内周波数からなる複数の制御信号
を制御用信号に変換して入出力するODトランク用イン
バンドリンガ11と、同じく制御用信号を帯域内周波数
からなる複数の制御信号に変換、或いは、帯域内周波数
からなる複数の制御信号を制御用信号に変換して入出力
すると共に直流印加電圧の極性反転部を設けたCOトラ
ンク用インバンドリンガ12と、PBX10に収容され
た複数の電話機13a、13b、13cとを接続して構
成する。又、交換機9とODトランク用インバンドリン
ガ11は、SS信号線、SR信号線、4WS、4WRに
より接続されており、SS信号とSR信号は制御用信号
を、4WSと4WRは4線式の通話信号を主として伝送
する。一方、COトランク用インバンドリンガ12とP
BX10は、2Wで接続されており、直流信号及び低周
波の制御用信号を重畳した通話信号を伝送する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail based on illustrated embodiments. FIG. 1 shows a PB according to the present invention.
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an embodiment of an in-band ringer that enables X dial-in. The figure shows an exchange 9 with an OD trunk and a PBX 10 with a CO trunk.
And an OD trunk in-band ringer 11 that converts a control signal into a plurality of control signals having an in-band frequency or converts a plurality of control signals having an in-band frequency into a control signal and inputs / outputs the same. A control signal that converts a control signal into a plurality of control signals having an in-band frequency, or converts a plurality of control signals having an in-band frequency into a control signal and inputs / outputs the signal, and further includes a DC inversion portion of a DC applied voltage. The trunk in-band ringer 12 is connected to a plurality of telephones 13a, 13b, 13c accommodated in the PBX 10. The exchange 9 and the OD trunk in-band ringer 11 are connected by an SS signal line, an SR signal line, 4WS, and 4WR. The SS signal and the SR signal are control signals, and the 4WS and 4WR are four-wire systems. It mainly transmits call signals. On the other hand, the CO trunk in-band ringer 12 and P
The BX 10 is connected at 2 W and transmits a call signal on which a DC signal and a low-frequency control signal are superimposed.

【0010】図1の動作を説明すると、ODトランクを
備えた交換機9より、電話機13へダイヤルイン接続を
行なう際、交換機9に備えたODトランクは、制御用信
号であるSS信号を、ODトランク用インバンドリンガ
11に所定の手順により地気信号として送出する。そこ
で、制御用信号を受信したODトランク用インバンドリ
ンガ11は、所定の手順に従ってCOトランク用インバ
ンドリンガ12へ帯域内周波数からなる複数の制御信号
を、専用回線を介して送信する。COトランク用インバ
ンドリンガ12は、ODトランク用インバンドリンガ1
1より制御信号を受信し、ダイヤルイン接続に必要な制
御用信号をPBX10に備えたCOトランクに入力す
る。COトランク用インバンドリンガ12には、直流印
加電圧の極性反転部が備えられており、ダイヤルイン接
続時に、所定のタイミングにおいて、直流回路の極性を
反転させる。一方、COトランクより制御用信号を受信
したCOトランク用インバンドリンガ12は、所定の手
順に従ってODトランク用インバンドリンガ11へ帯域
内周波数からなる制御信号を、専用回線を介して送信
し、ODトランク用インバンドリンガ11は、制御用信
号であるSR信号を地気信号として、交換機9に備えた
ODトランクに出力する。尚、ダイヤルイン接続時の詳
細な動作シーケンスは、図4、5により後述する。
The operation of FIG. 1 will be described. When a dial-in connection is made from the exchange 9 having an OD trunk to the telephone set 13, the OD trunk provided in the exchange 9 transmits an SS signal, which is a control signal, to the OD trunk. It is sent to the in-band ringer 11 for use as a ground signal according to a predetermined procedure. Therefore, the OD trunk in-band ringer 11 that has received the control signal transmits a plurality of control signals including in-band frequencies to the CO trunk in-band ringer 12 via a dedicated line according to a predetermined procedure. The in-band ringer 12 for the CO trunk is the in-band ringer 1 for the OD trunk.
1 receives a control signal and inputs a control signal necessary for dial-in connection to a CO trunk provided in the PBX 10. The CO trunk in-band ringer 12 is provided with a polarity inversion unit for a DC applied voltage, and inverts the polarity of the DC circuit at a predetermined timing at the time of dial-in connection. On the other hand, the CO trunk in-band ringer 12 that has received the control signal from the CO trunk transmits a control signal composed of an in-band frequency to the OD trunk in-band ringer 11 via a dedicated line in accordance with a predetermined procedure. The trunk in-band ringer 11 outputs the SR signal, which is a control signal, as an earth signal to an OD trunk provided in the exchange 9. A detailed operation sequence at the time of dial-in connection will be described later with reference to FIGS.

【0011】図2は、本発明に係るPBXダイヤルイン
を可能にしたインバンドリンガの一実施例を示す構成図
であり、対COトランク用インバンドリンガを示す。同
図は、COトランクの2Wと接続して、COトランク側
の直流回路が閉じているかを検出するループ検出部14
と、COトランクへ印加している直流電圧の極性を反転
及び復極する極性反転部15と、COトランクへ16H
zからなる呼出信号を出力する呼出信号出力部16と、
対向するインバンドリンガへ音声帯域内周波数からなる
2周波の制御信号を出力する制御信号送出部17と、S
LINEを終端するライントランス18と、RLINE
を終端するライントランス19と、RLINEから受信
する制御信号レベルを調整するアンプ20と、RLIN
Eの線路周波数特性を平坦に等化するイコライザ21
と、RLINEより受信する音声帯域内周波数からなる
2周波の制御信号を検出する制御信号検出部22と、2
WにBTを送出すると共にSLINEへRBTを送出す
るビジー/リングバックトーン送出部23と、装置内各
部の制御を行なう制御部24と、2Wを終端するハイブ
リッドトランス25と、RLINEからの受信信号がハ
イブリッドトランス25を経由して送信側に回り込むエ
コー成分を消去するエコーキャンセラ26と、SLIN
Eへの出力レベルを調整するアンプ27と、RLINE
からの受信レベルを調整し2Wに出力するするアンプ2
8と、RLINEの線路周波数特性を平坦に等化すると
共に制御信号周波数成分を阻止する等化フィルタ29と
を接続して構成する。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of an in-band ringer which enables PBX dial-in according to the present invention, and shows an in-band ringer for a CO trunk. The figure shows a loop detector 14 connected to the 2W of the CO trunk to detect whether the DC circuit on the CO trunk side is closed.
A polarity inverting unit 15 for inverting and reversing the polarity of the DC voltage applied to the CO trunk;
a call signal output unit 16 that outputs a call signal consisting of z;
A control signal transmitting unit 17 for outputting a control signal of two frequencies including a frequency in a voice band to an opposing in-band ringer;
A line transformer 18 for terminating the LINE;
A line transformer 19 for terminating RLINE, an amplifier 20 for adjusting a control signal level received from RLINE,
Equalizer 21 for equalizing line frequency characteristics of E flatly
A control signal detecting unit 22 for detecting a control signal of two frequencies including a frequency in a voice band received from RLINE;
A busy / ringback tone transmitting unit 23 for transmitting BT to W and transmitting RBT to SLINE, a control unit 24 for controlling each unit in the device, a hybrid transformer 25 for terminating 2W, and a signal received from RLINE An echo canceller 26 for canceling an echo component wrapping around to the transmission side via the hybrid transformer 25;
An amplifier 27 for adjusting the output level to the E
2 that adjusts the reception level from the output and outputs 2W
8 and an equalizing filter 29 for equalizing the line frequency characteristics of the RLINE flat and blocking the control signal frequency component.

【0012】図3は、本発明に係るPBXダイヤルイン
を可能にしたインバンドリンガの一実施例を示す構成図
であり、対ODトランク用インバンドリンガを示す。同
図は、ODトランクが出力するSS信号を検出するSS
信号検出部30と、SLINEに音声帯域内周波数から
なる2周波の制御信号を出力する制御信号送出部31
と、SLINEを終端するライントランス32と、RL
INEを終端するライントランス33と、RLINEか
ら受信する制御信号レベルを調整するアンプ34と、R
LINEの線路周波数特性を平坦に等化するイコライザ
35と、RLINEより受信する音声帯域内周波数から
なる2周波の制御信号を検出する制御信号検出部36
と、4WR及びSLINEへBTを送出するビジートー
ン送出部37と、ODトランクへSR信号を出力するS
R信号作成部38と、装置内各部の制御を行なう制御部
39と、4WSを終端するライントランス40と、4W
Rから何れかの経路を介して送信側に回り込むエコー成
分を消去するエコーキャンセラ41と、SLINEへの
出力レベルを調整するアンプ42と、RLINEからの
受信レベルを調整し4WRに出力するアンプ43と、R
LINEの線路周波数特性を平坦に等化すると共に制御
信号周波数成分を阻止する等化フィルタ44と、4WR
を終端するライントランス45とを接続して構成する。
FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of an in-band ringer which enables PBX dial-in according to the present invention, and shows an in-band ringer for an OD trunk. The figure shows an SS that detects an SS signal output by the OD trunk.
A signal detection unit 30; and a control signal transmission unit 31 that outputs a control signal of two frequencies including a frequency in a voice band to SLLINE.
And a line transformer 32 terminating SLINE, and RL
A line transformer 33 for terminating the INE, an amplifier 34 for adjusting a control signal level received from the RLINE,
An equalizer 35 for equalizing the line frequency characteristics of the LINE flatly, and a control signal detecting unit 36 for detecting a two-frequency control signal including a frequency in a voice band received from the RLINE.
, A busy tone transmitting unit 37 for transmitting BT to 4WR and SLLINE, and an S for outputting an SR signal to the OD trunk
An R signal generating unit 38, a control unit 39 for controlling each unit in the apparatus, a line transformer 40 for terminating 4WS, and a 4W
An echo canceller 41 for canceling an echo component circulating from R to the transmission side via any path, an amplifier 42 for adjusting an output level to SLINE, and an amplifier 43 for adjusting a reception level from RLINE and outputting to 4WR. , R
An equalizing filter 44 for equalizing the line frequency characteristics of the LINE flat and blocking a control signal frequency component;
And a line transformer 45 terminating the same.

【0013】次に、ODトランクからCOトランクへ夫
々に設置したインバンドリンガを介してダイヤルイン接
続する際の動作を、図2及び図3を使用して説明する。
インバンドリンガは、電話の発信時及び着信時に、通話
に先立ってODトランク、或いは、COトランクより出
力される制御用信号を音声帯域内周波数からなる制御信
号に変換して対向するインバンドリンガへ出力すると共
に、対向するインバンドリンガより受信する音声帯域内
周波数からなる制御信号を受信してODトランク、或い
は、COトランクへ制御用信号として出力する。そこ
で、先ず、初期状態において、インバンドリンガは、待
受け動作としてCOトランク用及びODトランク用共に
制御信号を連続してONとしている。COトランク用イ
ンバンドリンガにおいては、ループ検出部14は、直流
回路OPENを検出していて、制御部24の制御により
制御信号送出部17は、音声帯域内周波数からなる制御
信号を連続してONとする。本実施例においては、制御
信号を、2周波からなる二つの音声帯域内周波数信号に
より構成し、夫々制御信号(以降、CFSと称す)と補
助制御信号(以降、SFSと称す)として、必要な動作
シーケンスに対応する。そこで、電話の待受け動作とし
て、制御信号送出部17の出力は、CFS及びSFS共
にON状態である。一方、ODトランク用インバンドリ
ンガは、CO用インバンドリンガと同様に、制御信号送
出部31の出力をCFS及びSFS共にON状態として
いる。
Next, the operation for dial-in connection from the OD trunk to the CO trunk via the in-band ringers installed respectively will be described with reference to FIG. 2 and FIG.
The in-band ringer converts a control signal output from an OD trunk or a CO trunk into a control signal having a frequency in a voice band prior to a telephone call at the time of outgoing and incoming calls, and transmits the control signal to the opposing in-band ringer. At the same time, it receives a control signal consisting of a frequency within the voice band received from the in-band ringer and outputs it as a control signal to the OD trunk or CO trunk. Therefore, first, in the initial state, the in-band ringer continuously turns on the control signal for both the CO trunk and the OD trunk as a standby operation. In the in-band ringer for the CO trunk, the loop detector 14 detects the DC circuit OPEN, and the control signal transmitter 17 continuously turns on the control signal composed of the frequency in the voice band under the control of the controller 24. And In the present embodiment, the control signal is composed of two in-band frequency signals composed of two frequencies, each of which is required as a control signal (hereinafter referred to as CFS) and an auxiliary control signal (hereinafter referred to as SFS). It corresponds to the operation sequence. Therefore, as a telephone standby operation, the output of the control signal sending unit 17 is ON for both CFS and SFS. On the other hand, in the in-band ringer for the OD trunk, similarly to the in-band ringer for CO, the outputs of the control signal transmitting unit 31 are both ON in the CFS and the SFS.

【0014】次に、ODトランクからCOトランクへダ
イヤルイン接続を開始すると、ODトランク用インバン
ドリンガは、ODトランクよりSS信号として地気信号
(以降、GNDと称す)が出力されたことを、SS信号
検出部30により検出する。そこで、ODトランク用イ
ンバンドリンガは、制御信号送出部31を制御し、CF
SをOFF、SFSを1秒ON、2秒OFFとして断続
的に出力する。COトランク用インバンドリンガは、制
御信号検出部22により前記CFS及びSFSを検出し
て、制御部24の制御により極性反転部15を動作さ
せ、2Wに印加している直流電圧の極性を反転させると
共に、呼出信号出力部16から16Hz呼び出し信号を
1秒ON、2秒OFFとして2Wに出力する。そこで、
COトランクは、一次応答して2Wの直流回路をLOO
Pとすると、COトランク用インバンドリンガは、ルー
プ検出部14が検出して、制御部24の制御により制御
信号送出部17の出力を、CFS及びSFS共にOFF
とする。
Next, when dial-in connection is started from the OD trunk to the CO trunk, the in-band ringer for the OD trunk confirms that a ground signal (hereinafter referred to as GND) is output from the OD trunk as an SS signal. It is detected by the SS signal detection unit 30. Therefore, the OD trunk in-band ringer controls the control signal transmission unit 31 and outputs the CF signal.
S is turned off, SFS is turned on for 1 second, and turned off for 2 seconds. The in-band ringer for the CO trunk detects the CFS and SFS by the control signal detection unit 22, operates the polarity inversion unit 15 under the control of the control unit 24, and inverts the polarity of the DC voltage applied to 2W. At the same time, the 16 Hz calling signal is turned on for 1 second and turned off for 2 seconds and output to 2 W from the calling signal output unit 16. Therefore,
The CO trunk responds to the primary response and switches the 2W DC circuit to LOO.
If P, the CO trunk in-band ringer detects the loop detector 14 and turns off the output of the control signal transmitter 17 under the control of the controller 24 under the control of the CFS and the SFS.
And

【0015】次に、ODトランク用インバンドリンガ
は、CFS及びSFS共にOFFを制御信号検出部36
により検出して、制御信号送出部31を制御し、SFS
をOFFとする。この動作により、ODトランク用イン
バンドリンガは、COトランクの一次応答を確認し、こ
れをODトランクへ通知するため、ODトランクへSR
信号生成部38より数百msecのウィンクパルスをG
ND信号として出力する。そこで、次に、ODトランク
は、内線番号を指定するため、4WSを経由して音声帯
域内周波数信号であるプッシュボタン信号(以降、PB
Tと称す)を出力すると、ODトランク用及びCOトラ
ンク用のインバンドリンガを経由して、COトランクの
2Wに入力する。COトランクは、PBTの受信が完了
すると、2Wの直流回路をOPENとすると共に、指定
の電話機のベルを鳴動させる。CO用インバンドリンガ
は、2Wの直流回路OPENをループ検出部14により
検出して、ODトランク側にRBTを送出すると共に、
制御部24の制御により制御信号送出部17を動作させ
CFSをONとする。一方、RBTは、COトランク用
インバンドリンガのSLINE、ODトランク用インバ
ンドリンガのRLINEから4WRを経由してODトラ
ンクへ入力する。ODトランク用インバンドリンガは、
CFSONを制御信号検出部36により検出し、制御部
39の制御により制御信号送出部31を動作させてSF
SをONとする。
Next, the OD trunk in-band ringer turns OFF both the CFS and the SFS.
, And controls the control signal sending unit 31 to
Is set to OFF. By this operation, the OD trunk in-band ringer confirms the primary response of the CO trunk and notifies the OD trunk of the primary response.
A wink pulse of several hundred msec is output from the signal generation unit 38 as G
Output as ND signal. Then, next, the OD trunk sends a push button signal (hereinafter referred to as a PB
T) is input to the 2W of the CO trunk via the in-band ringer for the OD trunk and the CO trunk. When the reception of the PBT is completed, the CO trunk opens the 2 W DC circuit and rings the bell of the designated telephone. The CO in-band ringer detects the 2W DC circuit OPEN by the loop detection unit 14, sends the RBT to the OD trunk side, and
The control signal transmitting unit 17 is operated under the control of the control unit 24 to turn on the CFS. On the other hand, the RBT inputs from the SLINE of the in-band ringer for the CO trunk and the RLINE of the in-band ringer for the OD trunk to the OD trunk via 4WR. The in-band ringer for the OD trunk is
CFSON is detected by the control signal detection unit 36, and the control signal transmission unit 31 is operated under the control of the control unit 39, and the SF
S is turned ON.

【0016】次に、前記指定の電話機がオフフックする
と、COトランクは、2Wの直流回路をLOOPとする
ので、COインバンドリンガは、ループ検出部14が直
流回路LOOPを検出し、極性反転部15が動作して、
2Wに印加している直流電圧の極性を復極させると共
に、RBTを停止して、制御信号送出部17制御し、C
FSをOFFとする。ODトランク用インバンドリンガ
は、制御信号検出部36によりCFSOFFを検出し、
制御部39の制御により制御信号送出部31を動作させ
て、SFSをOFFとすると共に、SR信号をGRDと
して通話状態に入る。一方、CO用インバンドリンガ
は、制御信号検出部22によりSFSOFFを検出し、
通話状態に移行する。
Next, when the designated telephone goes off-hook, the CO trunk sets the 2 W DC circuit to LOOP, so that the CO in-band ringer detects the DC circuit LOOP by the loop detecting section 14 and the polarity inverting section 15. Works,
The polarity of the DC voltage applied to 2 W is reversed, the RBT is stopped, and the control signal transmitting unit 17 is controlled to
FS is turned off. The OD trunk in-band ringer detects CFSOFF by the control signal detection unit 36,
The control signal transmitting section 31 is operated under the control of the control section 39 to turn off the SFS and enter the talking state with the SR signal as GRD. On the other hand, the CO in-band ringer detects SFSOFF by the control signal detection unit 22 and
Transition to the call state.

【0017】次に、被呼者が先に送受話器をオンフック
した際の動作を説明する。被呼者が送受話器を先掛けす
ると、2Wの直流回路はOPENとなり、CO用インバ
ンドリンガは、ループ検出部14においてこれを検出し
て制御部24の制御により制御信号送出部17を動作さ
せ、CFSをONとする。次に、ODトランク用インバ
ンドリンガにおいては、制御信号検出部36においてC
FSONを検出して、SR信号作成部38を動作させ、
ODトランクへ送出するSR信号をOPENとする。一
方、発呼者が電話機をオンフックすると、ODトランク
は、SS信号をOPENとするので、ODトランク用イ
ンバンドリンガは、SS信号検出部30によりOPEN
を検出して、制御信号送出部31を動作させ、CFS、
SFS共にONとする。そこで、COインバンドリンガ
は、制御信号検出部22により、これを検出してSFS
をONとし、以降、インバンドリンガは共に、待受け状
態となる。
Next, the operation when the called party first puts the handset on-hook will be described. When the called party hangs up the handset, the 2 W DC circuit becomes OPEN, and the CO in-band ringer detects this in the loop detector 14 and operates the control signal transmitter 17 under the control of the controller 24. , CFS is turned ON. Next, in the in-band ringer for the OD trunk, the control signal
Detecting the FSON, operating the SR signal generation unit 38,
The SR signal transmitted to the OD trunk is OPEN. On the other hand, when the caller turns on the telephone, the OD trunk sets the SS signal to OPEN.
Is detected, the control signal transmission unit 31 is operated, and CFS,
SFS is set to ON. Therefore, the CO in-band ringer detects this by the control signal detection unit 22 and performs SFS
Is set to ON, and thereafter, both the in-band ringers enter a standby state.

【0018】次に、発呼者が先に送受話器をオンフック
した際の動作を説明する。発呼者が送受話器を先掛けす
ると、ODトランクは、SS信号をOPENとするの
で、ODトランク用インバンドリンガは、SS信号検出
部30により検出し、制御部39の制御により制御信号
送出部31を動作させて、SFSをONとする。又、O
Dトランク用インバンドリンガは、この時、4WSより
BTを送出する。このBTは、インバンドリンガを介し
てCOトランクの2Wに入力されるので、被呼者は、こ
の話中音を確認して送受話器をオンフックすると、CO
トランクの2Wは、直流回路がOPENとなる。COト
ランク用インバンドリンガは、これをループ検出部14
により検出して、制御部24の制御により制御信号送出
部17を動作させ、CFS、SFS共にONとすると、
ODトランク用インバンドリンガは、制御信号検出部3
6がこれを検出して、制御部39の制御により制御信号
送出部31を動作させ、CFSをONとする。以降、イ
ンバンドリンガは共に、待受け状態となる。尚、COト
ランク用インバンドリンガに備えたビジー/リングバッ
クトーン送出部23と、ODトランク用インバンドリン
ガに備えたビジートーン送出部37は、共に、インバン
ドリンガが、電源投入直後のように起動準備中の場合
に、COトランク及びODトランクへビジートーンを送
出する。又、制御信号検出部22の入力には、受信信号
を最適なレベルに増幅するアンプ20と、RLINEの
線路周波数特性を平坦に等化するイコライザ21とを備
え、制御信号検出部36の入力には、受信信号を最適な
レベルに増幅するアンプ34と、RLINEの線路周波
数特性を平坦に等化するイコライザ35とを備えてい
る。
Next, the operation when the caller first goes on-hook on the handset will be described. When the caller places the handset first, the OD trunk sets the SS signal to OPEN. Therefore, the OD trunk in-band ringer detects the SS signal by the SS signal detection unit 30 and controls the control signal transmission unit under the control of the control unit 39. 31 is operated to turn on the SFS. Also, O
At this time, the D trunk in-band ringer sends BT from 4WS. Since this BT is input to the 2W of the CO trunk via the in-band ringer, the called party confirms this busy tone and turns on the handset, and
As for 2W of the trunk, the DC circuit is OPEN. The CO trunk in-band ringer uses the loop detector 14
When the control signal transmission unit 17 is operated under the control of the control unit 24 and both CFS and SFS are turned on,
The in-band ringer for the OD trunk includes the control signal detection unit 3
6 detects this, and operates the control signal sending section 31 under the control of the control section 39 to turn on the CFS. Thereafter, both inband ringers are in a standby state. The busy / ringback tone transmitting section 23 provided for the in-band ringer for the CO trunk and the busy tone transmitting section 37 provided for the in-band ringer for the OD trunk both start up as soon as the in-band ringer is turned on. If not, send busy tone to CO trunk and OD trunk. The input of the control signal detection unit 22 includes an amplifier 20 for amplifying the received signal to an optimum level and an equalizer 21 for equalizing the line frequency characteristics of the RLINE flatly. Includes an amplifier 34 for amplifying a received signal to an optimum level and an equalizer 35 for flattening the line frequency characteristics of RLINE.

【0019】次に、通話信号の動作を説明する。COト
ランク用インバンドリンガにおいて、COトランクの2
Wより入力する通話信号は、COトランク用インバンド
リンガのハイブリッドトランス25を介して2線式/4
線式変換され、エコーキャンセラ26に入力する。そこ
で、エコーキャンセラ26において、RLINEから受
信する通話信号が、ハイブリッドトランス25を介して
SLINE側に回り込まないようエコー成分を消去し、
アンプ27よりSLINEへの送出レベルを最適値に設
定して、通話信号をSLINE終端用のライントランス
18を介して出力する。一方、ライントランス19を介
してRLINEより受信する通話信号は、アンプ28に
より最適なレベルに増幅した後、RLINEの線路周波
数特性を平坦に等化すると共に、制御信号が2Wへ出力
されることを防ぐための帯域阻止フィルタからなる等化
フィルタ29へ入力し、所望の通話信号を、ハイブリッ
ドトランス25を介して2Wに出力する。
Next, the operation of the call signal will be described. In the in-band ringer for CO trunk, 2
A call signal input from W is transmitted through a hybrid transformer 25 of an in-band ringer for a CO trunk to a two-wire system / 4.
The signal is linearly converted and input to the echo canceller 26. Therefore, the echo canceller 26 deletes the echo component so that the call signal received from the RLINE does not enter the SLLINE side via the hybrid transformer 25,
The transmission level to the SLINE is set to an optimum value from the amplifier 27, and the communication signal is output via the line transformer 18 for terminating the SLINE. On the other hand, the speech signal received from the RLINE via the line transformer 19 is amplified to an optimum level by the amplifier 28, and the line frequency characteristics of the RLINE are equalized flat and the control signal is output to 2W. The signal is input to an equalizing filter 29 comprising a band rejection filter for preventing the signal, and a desired speech signal is output to 2 W via the hybrid transformer 25.

【0020】一方、ODトランクの4WSより入力する
通話信号は、ODトランク用インバンドリンガのライン
トランス40を介して、エコーキャンセラ41に入力す
る。そこで、エコーキャンセラ41において、RLIN
Eから受信する通話信号が、何らかの経路を経由してS
LINE側に回り込まないようエコー成分を消去し、ア
ンプ42によりSLINEへの送出レベルを最適値に設
定して、通話信号をSLINE終端用のライントランス
32を介して出力する。一方、ライントランス33を介
してRLINEより受信する通話信号は、アンプ43に
より最適なレベルに増幅した後、RLINEの線路周波
数特性を平坦に等化すると共に、制御信号が4WRへ出
力されることを防ぐための帯域阻止フィルタからなる等
化フィルタ44へ入力し、所望の通話信号を、ライント
ランス45を介して4WRに出力する。
On the other hand, a call signal input from the OD trunk 4WS is input to the echo canceller 41 via the line transformer 40 of the in-band ringer for the OD trunk. Therefore, in the echo canceller 41, RLIN
The call signal received from E is sent to S
The echo component is eliminated so as not to go around to the LINE side, the transmission level to the SLINE is set to an optimum value by the amplifier 42, and the speech signal is output via the line transformer 32 for terminating the SLINE. On the other hand, the communication signal received from the RLINE via the line transformer 33 is amplified to the optimum level by the amplifier 43, and then the line frequency characteristics of the RLINE are equalized flatly and the control signal is output to the 4WR. The signal is input to an equalizing filter 44 including a band rejection filter for preventing the signal, and a desired speech signal is output to 4WR via a line transformer 45.

【0021】次に、以上の動作を、動作シーケンス図を
用いて詳細に説明する。図4、図5は、本発明に係わる
インバンドリンガの動作シーケンスの一例を示す図であ
り、図4は、ODトランクよりCOトランクへダイヤル
イン接続する場合について示す。又、図5は、ダイヤル
イン接続後に終話する際の動作を示す。最初に、図で使
用している用語の意味を説明すると、SS信号及びSR
信号のOFFとはOPENの状態を、ONとはGND
(地気)を示す。CFS及びSFSのOFFとは制御信
号の停止を、ONとは制御信号の送出を示す。CFR及
びSFRのOFFとは制御信号の未受信を、ONとは制
御信号の受信を示す。2WSとは2WからSLINEへ
の出力状態を、2WRとは、RLINEから2Wへの入
力状態を示し、VOICEとは、通話信号である。2W
(制御用信号)のOPEN及びLOOPとは、印加して
いる直流電圧の極性が正極性の状態を示し、REVOP
EN及びREVLOOPとは印加している直流電圧の極
性が反転極性の状態を示す。又、図の状態変化を表示し
ている部分に、数字を記載してあるのは、状態変化を起
こす順番を表示したもので、同数字を記載したものは、
それが同時に状態変化を起こすことを意味する。
Next, the above operation will be described in detail with reference to an operation sequence diagram. 4 and 5 are diagrams showing an example of an operation sequence of the in-band ringer according to the present invention, and FIG. 4 shows a case where dial-in connection from an OD trunk to a CO trunk is performed. FIG. 5 shows an operation for ending a call after dial-in connection. First, the meaning of the terms used in the figure will be described.
The OFF state of the signal indicates the OPEN state, and the ON state indicates GND.
(Geo). OFF of CFS and SFS indicates stop of the control signal, and ON indicates transmission of the control signal. OFF of CFR and SFR indicates no reception of a control signal, and ON indicates reception of a control signal. 2WS indicates an output state from 2W to SLINE, 2WR indicates an input state from RLINE to 2W, and VOICE is a call signal. 2W
OPEN and LOOP of the (control signal) indicate that the polarity of the applied DC voltage has a positive polarity.
EN and REVLOOP indicate states where the polarity of the applied DC voltage is the reverse polarity. Also, in the part where the state change is displayed in the figure, the number is described, the order in which the state change occurs is displayed, and those in which the same number is described are:
It means that it causes a state change at the same time.

【0022】図4の動作を説明する。先ず、電話回線が
空き状態の場合は、ODトランク用インバンドリンガと
COトランク用インバンドリンガ共に、制御信号である
CFS、SFSをONとして連続送出し、CFR、SF
Rは共にONである。そこで、ODトランクが着呼して
SS信号をONとすると、ODトランク用インバンドリ
ンガは、CFSをOFFとすると共にSFSを1秒O
N、2秒OFFで断続して出力する。COトランク用イ
ンバンドリンガは、CFRがOFFに、SFRが1秒O
N、2秒OFFで断続ONとなることにより電話が着呼
したことを検出して、COトランクの2Wへ、直流回路
に印加している電圧の極性を反転させると共に、16H
zからなる呼出信号(RINGER)を送出する。次
に、COトランクは、16Hzの呼出信号を検出し、一
次応答として2Wの直流回路をLOOPとする。COト
ランク用インバンドリンガは、2Wの直流回路のLOO
Pを検出し、CFS、SFSを共にOFFとすると、O
Dトランク用インバンドリンガは、これを検出してSF
SをOFFとすると共に、一次応答信号としてODトラ
ンクへ数百msecからなるウィンクパルスを送出す
る。次に、ODトランクは、ウィンクパルスを受信した
後、4WSを介して内線番号指定するためにPBTを送
出し、インバンドリンガを経由してCOトランクの2W
に入力する。COトランクは、PBTの受信を完了する
と、2Wの直流回路をOPENとすると共に、被呼者側
の電話機を呼び出すため呼出信号を送出する。
The operation of FIG. 4 will be described. First, when the telephone line is idle, both the in-band ringer for the OD trunk and the in-band ringer for the CO trunk are continuously transmitted with the control signals CFS and SFS ON, and the CFR and SF are transmitted.
R is both ON. Therefore, when the OD trunk receives a call and turns on the SS signal, the in-band ringer for the OD trunk turns off the CFS and turns off the SFS for one second.
N, output intermittently with 2 seconds OFF. For CO trunk in-band ringer, CFR is OFF and SFR is 1 second O
N, turning off intermittently after 2 seconds, detecting the incoming call, inverting the polarity of the voltage applied to the DC circuit to 2W of the CO trunk,
Send out a ringing signal (RINGER) consisting of z. Next, the CO trunk detects the ringing signal of 16 Hz, and sets the 2 W DC circuit to LOOP as a primary response. The CO trunk in-band ringer is a 2W DC circuit LOO
When P is detected and both CFS and SFS are turned OFF, O
The in-band ringer for the D trunk detects this and
S is turned OFF, and a wink pulse consisting of several hundred msec is sent to the OD trunk as a primary response signal. Next, after receiving the wink pulse, the OD trunk sends out a PBT to designate an extension number via 4WS, and sends a 2W of CO trunk via the in-band ringer.
To enter. When the CO trunk completes the reception of the PBT, it sets the DC circuit of 2 W to OPEN and sends a calling signal to call the telephone of the called party.

【0023】一方、COトランク用インバンドリンガ
は、2Wの直流回路がOPENになったことを検出する
と、CFSをONとすると共に、RBTを送出する。O
Dトランク用インバンドリンガは、CFRONを検出す
るとSFSをONとすると共に、ODトランクへRBT
を出力する。次に、被呼者が送受話器をオフフックする
と、COトランクは、2Wの直流回路をLOOPとする
ので、CO用インバンドリンガは、これを検出して2W
に印加している直流電圧の極性を復極すると共に、RB
Tの送出を停止しCFSをOFFとする。ODトランク
用インバンドリンガは、CFROFFを検出することに
より、自局のSFSをOFFとして通話状態に入る。
On the other hand, when the CO trunk in-band ringer detects that the 2W DC circuit has been opened, it turns on CFS and sends out RBT. O
When detecting the CFRON, the in-band ringer for the D trunk turns on the SFS, and sets the RBT to the OD trunk.
Is output. Next, when the called party goes off-hook on the handset, the CO trunk sets the 2W DC circuit to LOOP, so the CO in-band ringer detects this and detects 2W.
And the polarity of the DC voltage applied to
The transmission of T is stopped and CFS is turned off. By detecting the CFROFF, the in-band ringer for the OD trunk turns off the SFS of the own station and enters the talking state.

【0024】次に、図5の動作を説明する。先ず、被呼
者が先に送受話器をオンフックすると(被呼者先掛)、
COトランクは、2Wの直流回路をOPENとするの
で、COトランク用インバンドリンガは、それを検出し
てCFSをONとする。ODトランク用インバンドリン
ガは、CFRONを検出して、ODトランクへのSR信
号をOFFとする。次に、ODトランクが、発呼者の送
受話器がオンフックしたことによるSS信号OFFを出
力すると、ODトランク用インバンドリンガは、CF
S、SFSを共にONとし、それを検出したCOトラン
ク用インバンドリンガがSFSONとして両者のインバ
ンドリンガは、待受け状態となる。
Next, the operation of FIG. 5 will be described. First, when the called party first hooks the handset (called party first),
Since the CO trunk sets the DC circuit of 2 W to OPEN, the in-band ringer for the CO trunk detects this and turns on the CFS. The OD trunk in-band ringer detects CFRON and turns off the SR signal to the OD trunk. Next, when the OD trunk outputs the SS signal OFF due to the caller's handset going on-hook, the OD trunk in-band ringer outputs the CF signal.
Both S and SFS are turned ON, and the CO trunk in-band ringer that detects this is set to SFSON, and both in-band ringers enter a standby state.

【0025】次に、発呼者が先に送受話器をオンフック
すると(発呼者先掛)、ODトランクは、SS信号をO
FFとするので、ODトランク用インバンドリンガは、
SFSをONとすると共に、発呼者が先掛けしたことを
示すBTを送出する。BTは、インバンドリンガを経由
してCOトランクの2Wに入力し、被呼者の電話機にビ
ジートーンとして入力される。そこで、被呼者が、ビジ
ートーンを確認して送受話器をオンフックすると、CO
トランクは、2Wの直流回路をOPENとするので、C
Oトランク用インバンドリンガは、CFS、SFSを共
にONとする。ODトランク用インバンドリンガは、こ
れを検出してODトランクへSR信号のOFFを出力す
ると共にCFSをONとし、両者のインバンドリンガ
は、待受け状態となる。以上説明したような動作シーケ
ンスを可能にしたことにより、PBXが収容している電
話機へのダイヤルイン接続が可能となる。
Next, when the caller first goes on-hook the handset (caller first), the OD trunk sends the SS signal to the O
Since it is FF, the in-band ringer for the OD trunk is
The SFS is turned on, and a BT indicating that the caller has gone ahead is transmitted. The BT is input to the 2W of the CO trunk via the in-band ringer, and is input to the called party's telephone as a busy tone. Then, when the called party confirms the busy tone and goes on-hook the handset, CO
Since the trunk opens the 2W DC circuit, C
The O trunk in-band ringer turns on both CFS and SFS. The in-band ringer for the OD trunk detects this and outputs the SR signal OFF to the OD trunk and turns on the CFS, and both in-band ringers enter a standby state. By enabling the above-described operation sequence, dial-in connection to the telephone accommodated in the PBX becomes possible.

【0026】[0026]

【発明の効果】本発明は上述したように、請求項1、
2、3共に、インバンドリンガに極性反転機能を備え、
所定の動作シーケンスを可能としたことにより、インバ
ンドリンガを用いて公衆回線と専用回線を相互接続し、
PBXが収容している電話機へのダイヤルイン接続を可
能としたので、経済的なネットワークを構築する上で大
きな効果を発揮することが出来る。
According to the present invention, as described above, claim 1,
For both 2 and 3, the in-band ringer has a polarity reversal function,
By enabling a predetermined operation sequence, the public line and the private line are interconnected using the in-band ringer,
Since the dial-in connection to the telephone accommodated in the PBX is made possible, a great effect can be exhibited in constructing an economical network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係わるPBXダイヤルインを可能にし
たインバンドリンガの一実施例を示すシステム構成図で
ある。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an embodiment of an in-band ringer that enables PBX dial-in according to the present invention.

【図2】本発明に係るPBXダイヤルインを可能にした
インバンドリンガの一実施例を示す構成図であり、対C
Oトランク用インバンドリンガを示す。
FIG. 2 is a configuration diagram showing one embodiment of an in-band ringer that enables PBX dial-in according to the present invention, and
3 shows an in-band ringer for an O trunk.

【図3】本発明に係るPBXダイヤルインを可能にした
インバンドリンガの一実施例を示す構成図であり、対O
Dトランク用インバンドリンガを示す。
FIG. 3 is a block diagram showing one embodiment of an in-band ringer that enables PBX dial-in according to the present invention, and
3 shows an in-band ringer for a D trunk.

【図4】本発明に係わるインバンドリンガの動作シーケ
ンスの一例を示す図であり、ODトランクよりCOトラ
ンクへダイヤルイン接続する場合について示す。
FIG. 4 is a diagram showing an example of an operation sequence of the in-band ringer according to the present invention, showing a case where a dial-in connection is made from an OD trunk to a CO trunk.

【図5】本発明に係わるインバンドリンガの動作シーケ
ンスの一例を示す図であり、ダイヤルイン接続後に終話
する際の動作を示す。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an operation sequence of the in-band ringer according to the present invention, and illustrates an operation when a call is terminated after dial-in connection;

【図6】従来のインバンドリンガを、内線延長化する時
に使用した例を示す。
FIG. 6 shows an example in which a conventional in-band ringer is used to extend an extension.

【図7】公衆回線と専用回線とを相互接続した例を示す
構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram showing an example in which a public line and a dedicated line are interconnected.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・PBX、 2・・インバンド
リンガ、3・・電話機、 4・・イ
ンバンドリンガ、5・・交換機、
6・・PBX、7、8・・インバンドリンガ、 9
・・交換機、10・・PBX、11・・ODトランク用
インバンドリンガ、12・・COトランク用インバンド
リンガ、13a、13b、13c・・電話機、14・・
ループ検出部、15・・極性反転部、 1
6・・呼出信号出力部、17・・制御信号送出部、
18、19・・ライントランス、20・・アン
プ、 21・・イコライザ、22・・
制御信号検出部、 23・・ビジートーン送出
部、24・・制御部、 25・・ハイ
ブリッドトランス、26・・エコーキャンセラ、
27、28・・アンプ、29・・等化フィルタ、
30・・SS信号検出部、31・・制御信号送
出部、 32、33・・ライントランス、34
・・アンプ、 35・・イコライザ、
36・・制御信号検出部、 37・・ビジート
ーン送出部、38・・SR信号作成部、 39
・・制御部、40・・ライントランス、 41
・・エコーキャンセラ、42、43・・アンプ、
44・・等化フィルタ、45・・ライントランス
1. PBX, 2. In-band ringer, 3. Telephone, 4. In-band ringer, 5. Switching machine,
6. PBX, 7, 8 Inbandlinger, 9
··· Switchboard, 10 ··· PBX, 11 ··· In-band ringer for OD trunk, 12 ··· In-band ringer for CO trunk, 13a, 13b, 13c · · · Telephone, 14 ···
Loop detection unit, 15 ... polarity reversal unit, 1
6 ··· Paging signal output unit, 17 ·· Control signal sending unit,
18, 19-line transformer, 20-amp, 21-equalizer, 22-
Control signal detection section, 23 busy tone transmission section, 24 control section, 25 hybrid transformer, 26 echo canceller,
27, 28 ··· amplifier, 29 · · · equalization filter,
30 SS signal detector, 31 control signal transmitter, 32, 33 line transformer, 34
.. an amplifier, 35 .. an equalizer,
36 control signal detecting section 37 busy tone transmitting section 38 SR signal generating section 39
..Control unit, 40..Line transformer, 41
..Echo cancellers, 42 and 43
44 ... Equalization filter, 45 ... Line transformer

フロントページの続き (72)発明者 藤沢 敦 神奈川県高座郡寒川町小谷二丁目1番1号 東洋通信機株式会社内 Fターム(参考) 5K049 AA01 AA04 BB04 BB12 BB22 CC05 DD02 EE04 FF02 FF12 FF21 5K050 BB06 BB11 CC09 DD01 DD05 DD13 DD19 EE04 EE09 EE22 EE23 EE25 FF07 FF09 FF23 GG06 GG08 GG15 5K051 AA05 BB01 CC08 DD03 DD07 DD12 HH01 HH24 HH25 JJ02Continuation of front page (72) Inventor Atsushi Fujisawa 2-1-1 Kotani, Samukawa-cho, Koza-gun, Kanagawa F-term (reference) in Toyo Tsushinki Co., Ltd. 5K049 AA01 AA04 BB04 BB12 BB22 CC05 DD02 EE04 FF02 FF12 FF21 5K050 BB06 BB11 CC09 DD01 DD05 DD13 DD19 EE04 EE09 EE22 EE23 EE25 FF07 FF09 FF23 GG06 GG08 GG15 5K051 AA05 BB01 CC08 DD03 DD07 DD12 HH01 HH24 HH25 JJ02

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ODトランクを備えた交換機とODトラン
ク用インバンドリンガとを接続し、COトランクを備え
複数の電話機を収容したPBXとCOトランク用インバ
ンドリンガとを接続すると共に、前記ODトランク用イ
ンバンドリンガと前記COインバンドリンガとを伝送路
を介して接続したネットワークシステムにおいて、 前記ODトランクから入力する制御用信号を前記ODト
ランク用インバンドリンガにより音声帯域内周波数から
なる複数の制御信号に変換して前記COトランク用イン
バンドリンガに出力し、前記COインバンドリンガは入
力した前記複数の制御信号を直流回路の制御用信号に変
換してCOトランクへ出力すると共に、前記COトラン
クが出力する直流回路の制御用信号を前記COトランク
用インバンドリンガにより音声帯域内周波数からなる複
数の制御信号に変換して前記ODトランク用インバンド
リンガに出力し、前記ODトランク用インバンドリンガ
は入力した前記複数の制御信号を制御用信号に変換して
ODトランクへ出力するにあたり、COトランク用イン
バンドリンガに直流印加電圧の極性反転部を設けCOト
ランクへの直流印加電圧を極性反転可能としつつ、所定
の動作手順に従って前記制御用信号を入出力するよう構
成したことを特徴としたPBXダイヤルインを可能にし
たインバンドリンガ。
An exchange provided with an OD trunk is connected to an in-band ringer for an OD trunk, a PBX provided with a CO trunk and containing a plurality of telephones is connected to an in-band ringer for a CO trunk, and the OD trunk is connected. In a network system in which the in-band ringer for CO and the CO in-band ringer are connected via a transmission path, a control signal input from the OD trunk is controlled by the in-band ringer for OD trunk to control a plurality of signals in a voice band. The CO in-band ringer converts the plurality of input control signals into DC circuit control signals and outputs the signals to the CO trunk, and outputs the signals to the CO trunk. Is output to the CO trunk in-band ringer. The OD trunk in-band ringer converts the plurality of control signals into a plurality of control signals having frequencies within the voice band and outputs the control signals to the OD trunk in-band ringer. When outputting to the trunk, the in-band ringer for the CO trunk is provided with a polarity inversion section of the DC applied voltage so that the polarity of the DC applied voltage to the CO trunk can be inverted, and the control signal is input / output according to a predetermined operation procedure. An in-band ringer that enables PBX dial-in, which is characterized by being configured.
【請求項2】前記COトランク用インバンドリンガは、
2線式通話路における直流回路の開閉を検出するループ
検出部と、COトランクへ印加している直流電圧の極性
を反転及び復極する極性反転部と、COトランクへ呼出
信号を出力する呼出信号出力部と、対向するインバンド
リンガへ音声帯域内周波数からなる複数の制御信号を出
力する制御信号送出部と、送信回線を終端するライント
ランスと、受信回線を終端するライントランスと、前記
受信回線から受信する制御信号レベルを調整するアンプ
と、前記受信回線の線路周波数特性を平坦に等化するイ
コライザと、前記受信回線より受信する音声帯域内周波
数からなる複数の制御信号を検出する制御信号検出部
と、前記2線式通話路に話中音を送出すると共に送信回
線へリングバックトーンを送出するビジー/リンバック
トーン送出部と、装置内各部の制御を行なう制御部と、
前記2線式通話路を終端するハイブリッドトランスと、
前記受信回線からの受信信号がハイブリッドトランスを
経由して送信側に回り込むエコー成分を消去するエコー
キャンセラと、前記送信回線への出力レベルを調整する
アンプと、前記受信回線からの受信レベルを調整し2線
式通話路に出力するアンプと、前記受信回線の線路周波
数特性を平坦に等化すると共に制御信号周波数成分を阻
止する等化フィルタとにより構成したことを特徴とする
請求項1記載のPBXダイヤルインを可能にしたインバ
ンドリンガ。
2. The CO trunk in-band ringer comprises:
A loop detection unit for detecting the opening and closing of a DC circuit in a two-wire communication path, a polarity inversion unit for inverting and reversing the polarity of a DC voltage applied to a CO trunk, and a call signal for outputting a call signal to the CO trunk An output unit, a control signal sending unit that outputs a plurality of control signals each having a frequency within a voice band to an opposing in-band ringer, a line transformer that terminates a transmission line, a line transformer that terminates a reception line, and the reception line An amplifier for adjusting the level of a control signal received from an equalizer, an equalizer for equalizing the line frequency characteristics of the reception line, and a control signal detection for detecting a plurality of control signals composed of in-band frequencies received from the reception line A busy / linkback tone transmitting unit for transmitting a busy tone to the two-wire communication path and transmitting a ringback tone to the transmission line; A control unit for controlling the internal each part,
A hybrid transformer that terminates the two-wire communication path;
An echo canceller that eliminates an echo component in which a reception signal from the reception line goes to the transmission side via a hybrid transformer, an amplifier that adjusts an output level to the transmission line, and adjusts a reception level from the reception line. 2. The PBX according to claim 1, comprising an amplifier for outputting to a two-wire communication path, and an equalizing filter for equalizing the line frequency characteristics of the receiving line flat and blocking a control signal frequency component. An in-band ringer that allows dial-in.
【請求項3】前記ODトランク用インバンドリンガは、
ODトランクが出力するSS信号を検出するSS信号検
出部と、送信回線に音声帯域内周波数からなる複数の制
御信号を出力する制御信号送出部と、前記送信回線を終
端するライントランスと、受信回線を終端するライント
ランスと、前記受信回線から受信する制御信号レベルを
調整するアンプと、前記受信回線の線路周波数特性を平
坦に等化するイコライザと、前記受信回線より受信する
音声帯域内周波数からなる複数の制御信号を検出する制
御信号検出部と、4線式受信通話路及び送信回線へ話中
音を送出するビジートーン送出部と、ODトランクへS
R信号を出力するSR信号作成部と、装置内各部の制御
を行なう制御部と、ODトランクに接続する4線式送信
通話路を終端するライントランスと、4線式受信通話路
から何れかの経路を介して送信側に回り込むエコー成分
を消去するエコーキャンセラと、前記送信回線への出力
レベルを調整するアンプと、前記受信回線からの受信レ
ベルを調整し4線式受信通話路に出力するアンプと、前
記受信回線の線路周波数特性を平坦に等化すると共に制
御信号周波数成分を阻止する等化フィルタと、4線式受
信通話路を終端するライントランスとにより構成したこ
とを特徴とする請求項1記載のPBXダイヤルインを可
能にしたインバンドリンガ。
3. The in-band ringer for an OD trunk,
An SS signal detection unit for detecting an SS signal output by the OD trunk, a control signal transmission unit for outputting a plurality of control signals having a frequency in a voice band to a transmission line, a line transformer for terminating the transmission line, and a reception line , An amplifier for adjusting the level of a control signal received from the receiving line, an equalizer for flattening the line frequency characteristics of the receiving line, and an in-band frequency received from the receiving line. A control signal detection unit for detecting a plurality of control signals, a busy tone transmission unit for transmitting a busy tone to a 4-wire reception communication line and a transmission line, and an S to the OD trunk
An SR signal generating unit for outputting an R signal; a control unit for controlling each unit in the apparatus; a line transformer for terminating a 4-wire transmission communication path connected to the OD trunk; An echo canceller for canceling an echo component wrapping around to the transmission side via a path, an amplifier for adjusting the output level to the transmission line, and an amplifier for adjusting the reception level from the reception line and outputting to the 4-wire reception communication path And an equalizing filter for equalizing the line frequency characteristic of the receiving line flat and blocking a control signal frequency component, and a line transformer for terminating a four-wire receiving communication path. 1. An in-band ringer that enables PBX dial-in according to 1.
JP2000256756A 2000-08-28 2000-08-28 In-band ringer for achieving pbx dial-in Pending JP2002077962A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256756A JP2002077962A (en) 2000-08-28 2000-08-28 In-band ringer for achieving pbx dial-in

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256756A JP2002077962A (en) 2000-08-28 2000-08-28 In-band ringer for achieving pbx dial-in

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002077962A true JP2002077962A (en) 2002-03-15

Family

ID=18745318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256756A Pending JP2002077962A (en) 2000-08-28 2000-08-28 In-band ringer for achieving pbx dial-in

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002077962A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6277727A (en) Line changeover circuit for cordless telephone set
JP2002077962A (en) In-band ringer for achieving pbx dial-in
JPH0158918B2 (en)
JPS6258581B2 (en)
JP2793202B2 (en) Telephone
JPS61203762A (en) Switching communication system
JP2905795B2 (en) Transfer controller
JPS63258191A (en) Telephone system
JPS63263994A (en) Telephone system
JPH11177657A (en) Method for echo cancellor to detect cas signal and telephone system device
JPH0556210A (en) Facsimile equipment
JP2002077386A (en) In-voice-band signal device
JP2543060B2 (en) Telephone exchange
JPS584294Y2 (en) Call signal transmission control circuit
JPH0591200A (en) Subscriber line repeater
JPS60239196A (en) Private branch exchange
JPH01255352A (en) Telephone system having holding transfer function
JPH10271046A (en) In-band signal device
JPS59100662A (en) System for detecting incoming and outgoing of digital telephone set
JPS5919674B2 (en) subscriber circuit
JPH0771160B2 (en) Telephone switching equipment
JPS63285099A (en) Telephone system
JPS59154870A (en) Telephone exchange
JPH03268696A (en) Line release system in direct inward dialing
JPS5929019B2 (en) Subscriber line signal generation and transmission method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050719