JP2002077309A - Signal-processing circuit - Google Patents

Signal-processing circuit

Info

Publication number
JP2002077309A
JP2002077309A JP2000254440A JP2000254440A JP2002077309A JP 2002077309 A JP2002077309 A JP 2002077309A JP 2000254440 A JP2000254440 A JP 2000254440A JP 2000254440 A JP2000254440 A JP 2000254440A JP 2002077309 A JP2002077309 A JP 2002077309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
layer circuit
signal
circuit
serial interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000254440A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4395683B2 (en
Inventor
Takayasu Muto
隆保 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000254440A priority Critical patent/JP4395683B2/en
Publication of JP2002077309A publication Critical patent/JP2002077309A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4395683B2 publication Critical patent/JP4395683B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a signal-processing circuit for PCI that can prevent wasteful power consumption. SOLUTION: The signal-processing circuit comprises a physical layer circuit 11 for monitoring the connection state of an IEEE 1394 serial interface bus BS, and generating and transmitting a CAN signal that indicates that an IEEE 1394 serial interface bus cable is not connected to a connection node if it is not connected; and a link layer circuit 12 having a clock control circuit 120 for determining that the IEEE 1394 serial interface bus cable is not connected to the connection node of the physical layer circuit 11, when it receives the CAN signal from the physical layer circuit 11; setting a CLKRUN# signal to a high level; and reporting to a central resource that a PCI cock is not required.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルシリア
ルインタフェースに用いられる信号処理回路に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal processing circuit used for a digital serial interface.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、マルチメディア・データ転送のた
めのインタフェースとして、高速データ転送、リアルタ
イム転送を実現するIEEE(The Institute of Elect
ricaland Electronic Engineers) 1394、High
Performance Sirial Busが規
格化された。
2. Description of the Related Art In recent years, as an interface for multimedia data transfer, the IEEE (The Institute of Elect) has realized high-speed data transfer and real-time transfer.
ricaland Electronic Engineers) 1394, High
Performance Serial Bus has been standardized.

【0003】このIEEE1394シリアルインタフェ
ースのデータ転送には、従来のRequest,Acknowledge の
要求、受信確認を行うアシンクロナス(Asynchronous)
転送と、あるノードから125μsに1回必ずデータが
送られるアイソクロナス(Isochronous) 転送がある。
[0003] In the data transfer of the IEEE 1394 serial interface, an asynchronous (Asynchronous) method of requesting and acknowledgment request and reception confirmation of the related art is used.
Transfer includes isochronous transfer in which data is always sent from a certain node once every 125 μs.

【0004】このように、2つの転送モードを有するI
EEE1394シリアルインタフェースでのデータは、
パケット単位で転送が行われる。そして、IEEE13
94規格では、取り扱う最小データの単位は1クワドレ
ット(quadlet) (=4バイト=32ビット)である。
As described above, an I having two transfer modes
The data in the EEE1394 serial interface is
Transfer is performed in packet units. And IEEE13
In the H.94 standard, the minimum data unit handled is one quadlet (= 4 bytes = 32 bits).

【0005】パケットの送受信を行うIEEE1394
シリアルインタフェースの信号処理回路は、図9に示す
ように、主としてIEEE1394シリアルインタフェ
ースバスBSを直接ドライブするフィジカル・レイヤ回
路1と、フィジカル・レイヤ回路1のデータ転送をコン
トロールするリンク・レイヤ回路2とにより構成され
る。なお、フィジカル・レイヤ回路1とリンク・レイヤ
回路2とは、それぞれ個別のLSIとして実用に供され
ている。そして、リンク・レイヤ回路2には、PCI(P
ersonal Computer Interface)やMPEGトランスポー
タ(Transporter) 、DVCR(Digital Video CassetteR
ecorder) 等のアプリケーション側回路3が接続され
る。
IEEE 1394 for transmitting and receiving packets
As shown in FIG. 9, the signal processing circuit of the serial interface mainly includes a physical layer circuit 1 that directly drives the IEEE 1394 serial interface bus BS and a link layer circuit 2 that controls data transfer of the physical layer circuit 1. Be composed. Note that the physical layer circuit 1 and the link layer circuit 2 are practically used as individual LSIs. Then, the PCI (P
personal computer interface), MPEG transporter (Transporter), DVCR (Digital Video Cassette®)
ecorder) is connected.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、PCI M
obile Design Guideには、CLKR
UN#という信号(クロックラン信号)が規定されてい
る。PCIバスに接続されるデバイスは、いわゆるPC
Iマスタ時に、このCLKRUN#信号をローレベルに
設定することにより、クロック供給源であるセントラル
リソース(Central Resource)にPC
Iクロックを要求する。逆に、PCIクロックを必要と
しないときには、CLKRUN#信号をハイレベルに設
定することにより、セントラルリソースにPCIクロッ
クが不要である旨を知らせる。そして、セントラルリソ
ースは、同一のPCIバス上にある全てのCLKRUN
#信号がローアサート(low assert)してい
ないことを確認して、PCIクロックを停止することが
できる。このCLKRUN#信号を用いたクロック供給
を制御する方法は、現在のモバイルPCにおいて、消費
電力削減に有効な方法である。
By the way, PCI M
In the object Design Guide, CLKR
A signal called UN # (clock run signal) is defined. Devices connected to the PCI bus are so-called PCs.
By setting this CLKRUN # signal to a low level at the time of the I master, a PC is connected to a central resource (Central Resource) which is a clock supply source.
Request I clock. Conversely, when the PCI clock is not required, the CLKRUN # signal is set to a high level to notify the central resource that the PCI clock is not required. Then, the central resources are all the CLKRUNs on the same PCI bus.
After confirming that the # signal is not low asserted, the PCI clock can be stopped. This method of controlling clock supply using the CLKRUN # signal is an effective method for reducing power consumption in current mobile PCs.

【0007】ところが、いままでIEEE1394デバ
イスをコントロールするIEEE1394−PCI用リ
ンク・レイヤ回路には、CLKRUN#信号をアサート
する有効なトリガがなく、PCにIEEE1394デバ
イスが接続されていない状態でも、クロックを要求し続
け、無駄な電力を消費していた。
However, the IEEE 1394-PCI link layer circuit that controls the IEEE 1394 device does not have a valid trigger for asserting the CLKRUN # signal, and requests a clock even when the PC is not connected to the IEEE 1394 device. And wasted power.

【0008】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、無駄な電力消費を防止できるP
CI用の信号処理回路を提供することにある。
[0008] The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to reduce the power consumption to prevent unnecessary power consumption.
An object of the present invention is to provide a signal processing circuit for CI.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、PCI(Personal Computer Interface)
バスとシリアルインタフェースバス間に接続され、両バ
スに対するデータの調停を行い、かつ規定されたクロッ
クラン信号を第1のレベルに設定することにより、PC
側のクロック供給源にクロックを要求し、クロックラン
信号を第2のレベルに設定することにより上記クロック
供給源にクロックが不要である旨を報知する信号処理回
路であって、上記シリアルインタフェースバスが接続さ
れているか否かをモニタし、シリアルインタフェースバ
スが接続されていないと判断した場合には、上記クロッ
クラン信号を第2のレベルに設定してクロックの要求を
停止する手段を有する。
In order to achieve the above object, the present invention provides a PCI (Personal Computer Interface).
Connected between the bus and the serial interface bus, arbitrating data for both buses and setting a prescribed clock run signal to a first level,
A signal processing circuit for requesting a clock from a clock supply source on the side of the side and setting a clock run signal to a second level to notify that the clock supply source does not require a clock. There is provided a means for monitoring whether or not the connection is established and, if it is determined that the serial interface bus is not connected, setting the clock run signal to the second level to stop a request for a clock.

【0010】また、本発明は、PCI(Personal Comput
er Interface) バスとシリアルインタフェースバス間に
接続され、両バスに対するデータの調停を行い、かつ規
定されたクロックラン信号を第1のレベルに設定するこ
とにより、PC側のクロック供給源にクロックを要求
し、クロックラン信号を第2のレベルに設定することに
より上記クロック供給源にクロックが不要である旨を報
知する信号処理回路であって、上記シリアルインタフェ
ースバスが接続可能で、シリアルインタフェースバスが
接続されているか否かをモニタし、シリアルインタフェ
ースバスが接続されていないと判断した場合には、接続
されていないことを示す非接続信号を生成するフィジカ
ル・レイヤ回路と、上記PCIバスが接続され、フィジ
カル・レイヤ回路とのデータの授受を行い、上記非接続
信号を受けると、上記クロックラン信号を第2のレベル
に設定してクロックの要求を停止するクロック制御回路
を含むリンク・レイヤ回路とを有する。
The present invention also relates to a PCI (Personal Computing).
er Interface) is connected between the bus and the serial interface bus, arbitrates data for both buses, and sets a specified clock run signal to the first level to request a clock from the clock supply source on the PC side. A signal processing circuit for notifying the clock supply source that a clock is unnecessary by setting a clock run signal to a second level, wherein the serial interface bus is connectable and the serial interface bus is connected Monitoring whether or not the serial interface bus is not connected, and when it is determined that the serial interface bus is not connected, the physical layer circuit for generating a non-connection signal indicating that the serial interface bus is not connected is connected to the PCI bus, When data is exchanged with the physical layer circuit and the disconnection signal is received, The Kkuran signal is set to a second level and a link layer circuit comprising a clock control circuit for stopping the request clock.

【0011】また、本発明では、上記フィジカル・レイ
ヤ回路は、あらかじめ決められた許容範囲内で固有の制
御タイミングを有し、上記シリアルインタフェースバス
にパケットデータを送出し、上記リンク・レイヤ回路
は、制御タイミングデータを設定可能な保持回路を有
し、PCIバスからのデータを受けてパケットデータを
生成し、生成したパケットデータを上記保持回路に設定
された制御タイミングデータに基づくタイミングで上記
フィジカル・レイヤ回路に送信する。
In the present invention, the physical layer circuit has a unique control timing within a predetermined allowable range, sends packet data to the serial interface bus, and the link layer circuit A holding circuit capable of setting control timing data; receiving packet data from a PCI bus to generate packet data; and generating the generated packet data at a timing based on the control timing data set in the holding circuit. Send to circuit.

【0012】本発明によれば、たとえばフィジカル・レ
イヤ回路においては、IEEE1394シリアルインタ
フェースバスの接続状態がモニタされており、IEEE
1394シリアルインタフェースバスケーブルが接続ノ
ードに接続されていない場合には、その旨を示す非接続
信号が生成されて、リンク・レイヤ回路のクロック制御
回路に送出される。クロック制御回路では、フィジカル
・レイヤ回路からの非接続信号を受信すると、IEEE
1394シリアルインタフェースバスケーブルがフィジ
カル・レイヤ回路の接続ノードに接続されていないもの
として判断されて、規定されているクロックラン(CL
KRUN#)信号が第2のレベル、たとえばハイレベル
に設定され、セントラルリソースにクロックが不要であ
る旨が報知される。これにより、IEEE1394シリ
アルインタフェースバスケーブルがフィジカル・レイヤ
回路の接続ノードに接続されていない場合においては、
クロックの要求が停止されることから、不要な電力消費
が抑制される。
According to the present invention, for example, in a physical layer circuit, the connection state of the IEEE 1394 serial interface bus is monitored, and the connection state of the IEEE 1394 serial interface bus is monitored.
If the 1394 serial interface bus cable is not connected to the connection node, a disconnection signal indicating that fact is generated and sent to the clock control circuit of the link layer circuit. When the clock control circuit receives the non-connection signal from the physical layer circuit, it receives the IEEE signal.
It is determined that the 1394 serial interface bus cable is not connected to the connection node of the physical layer circuit, and the specified clock run (CL
KRUN #) signal is set to a second level, eg, a high level, and the central resource is notified that a clock is not required. Thereby, when the IEEE 1394 serial interface bus cable is not connected to the connection node of the physical layer circuit,
Since the request for the clock is stopped, unnecessary power consumption is suppressed.

【0013】一方、フィジカル・レイヤ回路において
は、IEEE1394シリアルインタフェースバスケー
ブルが接続ノードに接続されている場合には、非接続信
号は生成されず、非接続信号は非アクティブ状態に設定
される。これにより、リンク・レイヤ回路のクロック制
御回路では、IEEE1394シリアルインタフェース
バスケーブルがフィジカル・レイヤ回路の接続ノードに
接続されているものとして判断されて、クロックラン
(CLKRUN#)信号が第1のレベル、たとえばロー
レベルに設定され、セントラルリソースにクロックが要
求される。これにより、セントラルリソースからリンク
・レイヤ回路にPCIクロックが供給される。
On the other hand, in the physical layer circuit, when the IEEE 1394 serial interface bus cable is connected to the connection node, no non-connection signal is generated, and the non-connection signal is set to an inactive state. Accordingly, the clock control circuit of the link layer circuit determines that the IEEE 1394 serial interface bus cable is connected to the connection node of the physical layer circuit, and sets the clock run (CLKRUN #) signal to the first level. For example, it is set to a low level, and a clock is required of a central resource. As a result, the PCI clock is supplied from the central resource to the link layer circuit.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図1は、IEEE1394シリア
ルインタフェースに適用される本発明に係るPCI用信
号処理回路の一実施形態を示すブロック構成図、図2
は、図1のリンク・レイヤ回路の具体的な構成例を示す
ブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a PCI signal processing circuit according to the present invention applied to an IEEE 1394 serial interface, and FIG.
FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration example of a link layer circuit of FIG. 1.

【0015】この信号処理回路10は、フィジカル・レ
イヤ回路11、リンク・レイヤ回路12、および記憶回
路13により構成されている。そして、フィジカル・レ
イヤ回路11にはIEEE1394シリアルインタフェ
ースバスBSが接続され、リンク・レイヤ回路12に
は、PCIバスが接続されている。なお、フィジカル・
レイヤ回路11とリンク・レイヤ回路12とは、それぞ
れ個別のLSIとして形成されている。
The signal processing circuit 10 includes a physical layer circuit 11, a link layer circuit 12, and a storage circuit 13. The physical layer circuit 11 is connected to an IEEE 1394 serial interface bus BS, and the link layer circuit 12 is connected to a PCI bus. In addition, physical
The layer circuit 11 and the link layer circuit 12 are formed as individual LSIs, respectively.

【0016】フィジカル・レイヤ回路(PHY)11
は、IEEE1394シリアルインタフェースバスBS
を直接ドライブして、IEEE1394シリアルインタ
フェースバスBSへの各パケットの送出および伝搬され
てきた各種パケットの受信を行う。フィジカル・レイヤ
回路11とリンク・レイヤ回路12間の通信は、主とし
てリクエスト(Request) 、ステイタス(Status)、送信(T
ransmit)、および受信(Receive) の4種類があり、その
内容については後述する。また、フィジカル・レイヤ回
路11は、IEEE1394シリアルインタフェースバ
スBSの接続状態のモニタ機能を有しており、IEEE
1394シリアルインタフェースバスケーブルが接続ノ
ードに接続されていない場合に、その旨を示す非接続信
号としてのCNA(Cable Not Connec
ted)信号を生成してリンク・レイヤ回路12に送出
する。
Physical layer circuit (PHY) 11
Is the IEEE 1394 serial interface bus BS
Is directly driven to transmit each packet to the IEEE 1394 serial interface bus BS and to receive various transmitted packets. Communication between the physical layer circuit 11 and the link layer circuit 12 mainly includes a request (Request), a status (Status), and a transmission (T
There are four types, ransmit) and receive (Receive), the contents of which will be described later. Also, the physical layer circuit 11 has a function of monitoring the connection state of the IEEE 1394 serial interface bus BS.
When the 1394 serial interface bus cable is not connected to the connection node, a CNA (Cable Not Connect) as a non-connection signal indicating the fact is provided.
ted) A signal is generated and sent to the link layer circuit 12.

【0017】リンク・レイヤ回路(Link)12は、
アシンクロナス転送およびアイソクロナス転送の制御、
並びにフィジカル・レイヤ回路11の制御を行う。ま
た、リンク・レイヤ回路12は、PCI Mobile
Design Guideに指定されるCLKRUN
#プロトコルに対応して、図示しないPCI側のセント
ラルリソース(クロックコントローラ)と通信する。C
LKRUN#は、オープンドレインの双方向信号で、リ
ンク・レイヤ回路12は、非同期でCLKRUN#を有
効にし、セントラルリソースにクロックの開始、加速、
維持を要求する。そして、リンク・レイヤ回路12は、
CLKRUN#信号の入力をクロックステータスとして
監視する。リンク・レイヤ回路12は、いわゆるPCI
マスタ時に、このCLKRUN#信号をローレベルに設
定することにより、クロック供給源であるセントラルリ
ソースにPCIクロックを要求する。また、リンク・レ
イヤ回路12は、PCIクロックを必要としないときに
は、CLKRUN#信号をハイレベルに設定することに
より、セントラルリソースにPCIクロックが不要であ
る旨を知らせる。CLKRUN#信号をハイレベルに設
定する場合には、フィジカル・レイヤ回路11からのC
NA信号を受信した場合も含まれる。
The link layer circuit (Link) 12 includes:
Control of asynchronous transfer and isochronous transfer,
And controls the physical layer circuit 11. In addition, the link layer circuit 12 is a PCI Mobile
CLKRUN specified in Design Guide
Communication with a central resource (clock controller) on the PCI side (not shown) corresponding to the # protocol. C
LKRUN # is an open-drain bidirectional signal, and the link layer circuit 12 asynchronously enables CLKRUN #, and starts and accelerates the clock to the central resource.
Request maintenance. Then, the link layer circuit 12
The input of the CLKRUN # signal is monitored as a clock status. The link layer circuit 12 is a so-called PCI
When the master is set, the CLKRUN # signal is set to a low level to request a PCI clock from a central resource which is a clock supply source. When the PCI clock is not required, the link layer circuit 12 sets the CLKRUN # signal to a high level to notify the central resource that the PCI clock is unnecessary. When the CLKRUN # signal is set to a high level, the signal from the physical layer circuit 11
This includes the case where the NA signal is received.

【0018】具体的には、リンク・レイヤ回路12は、
図2に示すように、クロック制御回路(CLK CTL) 12
0、リンクコア(Link Core) 121、アシンクロナス通
信の受信用DMA(Direct Memory Access)コントローラ
(ARDMA)122、送信用DMAコントローラ(A
TDMA)123、アイソクロナス通信の受信用DMA
コントローラ(IRDMA)124、送信用DMAコン
トローラ(ITDMA)125、アシンクロナス通信お
よびアイソクロナス通信の受信用FIFO(RFIF
O:FIFO;First-InFirst-Out) 126、アシンクロナス
通信の送信用FIFO(ATFIFO)127、アイソ
クロナス通信の送信用FIFO(ITFIFO)12
8、制御レジスタ129、マスタバスインタフェース回
路(MBIUMUX)130、内部バスインタフェース
回路(INT BUS)131、およびPCIインタフ
ェース回路(PCI INF)132を有している。
Specifically, the link layer circuit 12
As shown in FIG. 2, the clock control circuit (CLK CTL) 12
0, a link core 121, a receiving direct memory access (ARDMA) controller 122 for asynchronous communication, and a transmitting DMA controller (A).
TDMA) 123, receiving DMA for isochronous communication
Controller (IRDMA) 124, transmission DMA controller (ITDMA) 125, reception FIFO (RFIF) for asynchronous communication and isochronous communication
O: FIFO; First-InFirst-Out) 126, transmission FIFO for asynchronous communication (ATFIFO) 127, transmission FIFO for isochronous communication (ITFIFO) 12
8, a control register 129, a master bus interface circuit (MBIUMUX) 130, an internal bus interface circuit (INT BUS) 131, and a PCI interface circuit (PCI INF) 132.

【0019】図2の回路おいて、リンクコア121、D
MAコントローラ122,123、FIFO126,1
27によりアシンクロナス通信系回路が構成される。そ
して、リンクコア121、DMAコントローラ124,
125、FIFO126,128によりアイソクロナス
通信系回路が構成される。
In the circuit of FIG. 2, the link cores 121, D
MA controllers 122 and 123, FIFOs 126 and 1
27 constitutes an asynchronous communication system circuit. Then, the link core 121, the DMA controller 124,
An isochronous communication system circuit is constituted by the 125 and the FIFOs 126 and 128.

【0020】クロック制御回路120は、上述したよう
にPCI Mobile Design Guideに
指定されるCLKRUN#プロトコルに対応して、この
CLKRUN#信号をローレベルに設定することによ
り、PCIインタフェース回路132を介してクロック
供給源であるセントラルリソースにPCIクロックを要
求する。また、PCIクロックを必要としないときに
は、CLKRUN#信号をハイレベルに設定することに
より、PCIインタフェース回路132を介してセント
ラルリソースにPCIクロックが不要である旨を知らせ
る。また、クロック制御回路120は、フィジカル・レ
イヤ回路11からのCNA信号を受信すると、IEEE
1394シリアルインタフェースバスケーブルがフィジ
カル・レイヤ回路11の接続ノードに接続されていない
ものとして判断し、CLKRUN#信号をハイレベルに
設定して、セントラルリソースにPCIクロックが不要
である旨を知らせ、不要な電力消費を抑制する。
The clock control circuit 120 sets the CLKRUN # signal to a low level in accordance with the CLKRUN # protocol specified in the PCI Mobile Design Guide, as described above, so that the clock is transmitted through the PCI interface circuit 132. Request a PCI clock from the central resource that is the source. When the PCI clock is not required, the CLKRUN # signal is set to the high level to notify the central resource via the PCI interface circuit 132 that the PCI clock is unnecessary. Further, when the clock control circuit 120 receives the CNA signal from the physical layer circuit 11, it receives the IEEE
It is determined that the 1394 serial interface bus cable is not connected to the connection node of the physical layer circuit 11, and the CLKRUN # signal is set to a high level to notify the central resource that the PCI clock is unnecessary, and Reduce power consumption.

【0021】なお、CNA信号を受けた場合を除く、ク
ロック制御回路120を含むリンク・レイヤ回路12に
おけるCLKRUN#機能への対応の基本的な動作は、
以下に説明するように3つのモードに対応して行われ
る。
The basic operation corresponding to the CLKRUN # function in the link layer circuit 12 including the clock control circuit 120, except when the CNA signal is received, is as follows.
As described below, the operation is performed corresponding to the three modes.

【0022】第1モード:チップリセット後、制御レジ
スタ129のイネーブルクロックRUNビットがセット
されるまで、CLKRUN#の制御に参加しない。
First mode: After a chip reset, it does not participate in the control of CLKRUN # until the enable clock RUN bit of the control register 129 is set.

【0023】第2モード:制御レジスタ129のイネー
ブルクロックRUNビットがセットされるが、制御レジ
スタ129のリンクオンビットはリセットされる。リン
ク・レイヤ回路12はアクセスを受けると、常に内部プ
ロセスを完了するために、たとえばクロック入力を4ク
ロックサイクル以上アクティブにすることを要求する。
クロック制御回路120は、バスサイクルの終端でCL
KRUN#信号を監視する。サンプリングを行ったとき
に、CLKRUN#信号がハイレベルであれば、クロッ
ク制御回路120は、さらに2クロックの間CLKRU
N#信号をローレベルに駆動して、この追加の周期の間
クロックを提供するように、セントラルリソースに要求
する。これにより、バスサイクルに後続する内部プロセ
スを完了するための十分なクロックマージンを確保して
いる。
Second mode: The enable clock RUN bit of the control register 129 is set, but the link-on bit of the control register 129 is reset. When the link layer circuit 12 is accessed, it always requires the clock input to be active, for example, for four clock cycles or more to complete the internal process.
The clock control circuit 120 outputs CL at the end of the bus cycle.
Monitor the RUN # signal. If the CLKRUN # signal is at the high level when the sampling is performed, the clock control circuit 120 further controls the CLKRUN # for another two clocks.
The N # signal is driven low to request the central resource to provide a clock during this additional period. As a result, a sufficient clock margin for completing an internal process following the bus cycle is secured.

【0024】第3モード:制御レジスタ129のイネー
ブルクロックRUNビットがセットされ、リンクオンビ
ットもセットされる。クロック制御回路120は、セン
トラルリソースが常にクロックを維持するように要求す
る。クロック制御回路120は、これを実行するために
CLKRUN#信号を間断なく監視する。クロック制御
回路120は、ハイレベル状態でCLKRUN#信号を
サンプリングしたときに常に、2クロックの間CLKR
UN#信号をローレベルに駆動した上でクロックを解放
する。イネーブルクロックRUNビットおよびリンクオ
ンビットがセットされている限り、このプロセスを継続
する。
Third mode: The enable clock RUN bit of the control register 129 is set, and the link-on bit is also set. The clock control circuit 120 requests that the central resource always maintain the clock. Clock control circuit 120 continuously monitors the CLKRUN # signal to perform this. When the clock control circuit 120 samples the CLKRUN # signal in the high level state, the clock control circuit 120 always outputs the signal CLKR # for two clocks.
After the UN # signal is driven to low level, the clock is released. This process continues as long as the enable clock RUN bit and the link on bit are set.

【0025】リンクコア121は、アシンクロナス通信
用パケットおよびアイソクロナス通信用パケットの送信
回路、受信回路、これらパケットのIEEE1394シ
リアルバスBSを直接ドライブするフィジカル・レイヤ
回路11とのインタフェース回路、125μs毎にリセ
ットされるサイクルタイマ、サイクルモニタやCRC回
路から構成されている。そして、フィジカル・レイヤ回
路11とのインタフェース回路は、たとえば電源投入時
等に、外部の記憶回路等から読み出されて制御レジスタ
129に設定された、リンク・レイヤ回路12とフィジ
カル・レイヤ回路11間のインタフェースバスLPBS
に対する制御タイミングに基づいて、リンク・レイヤ回
路12(リンクコア121)とフィジカル・レイヤ回路
11間のパケットの送受信制御を行う。
The link core 121 is a transmission circuit and a reception circuit for asynchronous communication packets and isochronous communication packets, an interface circuit of these packets with the physical layer circuit 11 which directly drives the IEEE 1394 serial bus BS, and is reset every 125 μs. It comprises a cycle timer, a cycle monitor and a CRC circuit. The interface circuit between the physical layer circuit 11 and the link layer circuit 12 is read from an external storage circuit or the like and set in the control register 129 when the power is turned on, for example. Interface bus LPBS
Based on the control timing, the transmission and reception of packets between the link layer circuit 12 (link core 121) and the physical layer circuit 11 are controlled.

【0026】図3は、リンク・レイヤ回路12とフィジ
カル・レイヤ回路11間のインタフェースバスLPBS
上で伝播される主だった信号を示す図であり、図4は、
図3に示す各信号をドライブする回路(Linkまたは
PHY)およびその内容を示す図である。
FIG. 3 shows an interface bus LPBS between the link layer circuit 12 and the physical layer circuit 11.
FIG. 4 shows the main signals propagated above, and FIG.
FIG. 4 is a diagram showing a circuit (Link or PHY) for driving each signal shown in FIG. 3 and its contents.

【0027】D〔0:n〕は、リンク・レイヤ回路12
とフィジカル・レイヤ回路11間で送受信されるデータ
である。デバイスの最大速度でnの値は異なり、たとえ
ば最大速度が100Mbps(Mega bit per second) の
場合、2ビットデータでn=1(D〔0:1〕)、最大
速度が200Mbpsの場合、4ビットデータでn=3
(D〔0:3〕)、最大速度が400Mbpsの場合、
8ビットデータでn=7(D〔0:7〕)である。
D [0: n] is the link layer circuit 12
And data transmitted and received between the physical layer circuit 11. The value of n differs depending on the maximum speed of the device. For example, when the maximum speed is 100 Mbps (Mega bit per second), n = 1 (D [0: 1]) for 2-bit data, and when the maximum speed is 200 Mbps, 4 bits. N = 3 in the data
(D [0: 3]), when the maximum speed is 400 Mbps,
N = 7 (D [0: 7]) for 8-bit data.

【0028】Ctl〔0:1〕は、リンク・レイヤ回路
12とフィジカル・レイヤ回路11間で送受信される2
ビットの制御信号である。フィジカル・レイヤ回路11
とリンク・レイヤ回路12間の通信は、主としてリクエ
スト(Request) 、ステイタス(Status)、送信(Transmi
t)、および受信(Receive) の4種類があり、制御信号C
tl〔0:1〕の2ビットで規定される。そして、その
内容は、フィジカル・レイヤ回路11が制御していると
きと、リンク・レイヤ回路12、すなわちリンクコア1
20が制御しているときで異なる。
Ctl [0: 1] is transmitted / received between the link layer circuit 12 and the physical layer circuit 11.
This is a bit control signal. Physical layer circuit 11
The communication between the communication and the link layer circuit 12 mainly includes a request, a status, and a transmission.
t) and reception (Receive).
It is defined by two bits of tl [0: 1]. The contents are different between when the physical layer circuit 11 is controlling and when the link layer circuit 12, ie, the link core 1
20 is different when controlling.

【0029】図5に、フィジカル・レイヤ回路11が制
御しているときの制御信号Ctl〔0:1〕の内容を示
し、図6に、リンク・レイヤ回路12が制御していると
きの制御信号Ctl〔0:1〕の内容を示す。
FIG. 5 shows the contents of the control signal Ctl [0: 1] when the physical layer circuit 11 is controlling, and FIG. 6 shows the control signal when the link layer circuit 12 is controlling. Shows the contents of Ctl [0: 1].

【0030】フィジカル・レイヤ回路11が制御してい
るときは、図5に示すように、制御信号Ctl〔0:
1〕の2ビットが「00」のきは、バスがアイドル(I
dle)状態にあることを示す。
When the physical layer circuit 11 is controlling, as shown in FIG. 5, the control signal Ctl [0:
When the two bits of [1] are "00", the bus is idle (I
dle) state.

【0031】制御信号Ctl〔0:1〕の2ビットが
「01」のきは、ステイタスの通信状態であって、フィ
ジカル・レイヤ回路(PHY)11がリンク・レイヤ回
路(Link)12にステイタス情報を送っていること
を示す。
When the two bits of the control signal Ctl [0: 1] are "01", the communication state is the status, and the physical layer circuit (PHY) 11 transmits the status information to the link layer circuit (Link) 12. Is sent.

【0032】制御信号Ctl〔0:1〕の2ビットが
「10」のきは、受信状態であって、フィジカル・レイ
ヤ回路11がリンク・レイヤ回路12にパケットを送信
していることを示す。
When the two bits of the control signal Ctl [0: 1] are "10", it indicates that the receiving state is in effect and the physical layer circuit 11 is transmitting a packet to the link layer circuit 12.

【0033】制御信号Ctl〔0:1〕の2ビットが
「11」のきは、送信状態であって、リンク・レイヤ回
路12にパケットの送信を許可されたことを示す。
When the two bits of the control signal Ctl [0: 1] are "11", it indicates that the transmission is in the transmission state and the transmission of the packet to the link layer circuit 12 is permitted.

【0034】リンク・レイヤ回路12が制御していると
きは、図6に示すように、制御信号Ctl〔0:1〕の
2ビットが「00」のきは、バスがアイドル(Idl
e)状態にあって、リンク・レイヤ回路12がパケット
送信を完了したことを示す。
When the link layer circuit 12 is controlling, as shown in FIG. 6, when the two bits of the control signal Ctl [0: 1] are "00", the bus is idle (Idl).
e) In the state, it indicates that the link layer circuit 12 has completed the packet transmission.

【0035】制御信号Ctl〔0:1〕の2ビットが
「01」のきは、ホールド(Hold)期間であって、
リンク・レイヤ回路12が送信準備が整うまで、バスL
PBSを保持、換言すれば専有していることを示す。も
しくは、リンク・レイヤ回路12が調停なしで他のパケ
ットを送信しようとしていることを示す。このホールド
期間は、規格によって最大47クロック(MAX HO
LD)まで許されている可変の時間である。換言すれ
ば、この時間だけIEEE1394シリアルインタフェ
ースバスBSにパケットを送出する時間をコントロール
できることを意味する。このクロック数データは、接続
されるフィジカル・レイヤ回路11の固有タイミングに
合わせたデータであり、たとえば電源投入時等に、制御
レジスタ129に設定され、この制御レジスタ129か
ら、たとえば「47」が与えられる。
When the two bits of the control signal Ctl [0: 1] are "01", it is a hold (Hold) period,
Until the link layer circuit 12 is ready for transmission, the bus L
This indicates that the PBS is held, in other words, that it has exclusive use. Alternatively, it indicates that the link layer circuit 12 is transmitting another packet without arbitration. This hold period is up to 47 clocks (MAX) depending on the standard. HO
LD) is a variable time allowed. In other words, it means that the time for sending a packet to the IEEE 1394 serial interface bus BS can be controlled by this time. This clock number data is data in accordance with the inherent timing of the physical layer circuit 11 to be connected, and is set in the control register 129, for example, when the power is turned on, and “47” is given from the control register 129. Can be

【0036】制御信号Ctl〔0:1〕の2ビットが
「10」のきは、送信状態であって、リンク・レイヤ回
路12がフィジカル・レイヤ回路11にパケットを送信
していることを示す。
When the two bits of the control signal Ctl [0: 1] are "10", the transmission state is in effect, indicating that the link layer circuit 12 is transmitting a packet to the physical layer circuit 11.

【0037】なお、リンク・レイヤ回路12が制御して
いるときの制御信号Ctl〔0:1〕の2ビットが「1
1」の状態は、たとえば規定されておらず、未使用であ
る。
It is to be noted that two bits of the control signal Ctl [0: 1] when the link layer circuit 12 is controlling are "1".
The state of “1” is not specified, for example, and is unused.

【0038】LReqは、リンク・レイヤ回路12から
フィジカル・レイヤ回路11へのリクエスト信号で、バ
スへのアクセス、フィジカル・レイヤ回路11のレジス
タの読み出し/書き込みを要求するために使われる信号
である。すなわち、リクエスト信号LReqは、リンク
・レイヤ回路12がパケットを送信した場合にフィジカ
ル・レイヤ回路11にパケット送信準備が完了している
ことを示すために主として用いられる。また、たとえば
アイソクロナス通信の場合、サイクル・スタート・パケ
ットを送信し、制御信号Ctl〔0:1〕の2ビットが
送信を示す「10」から送信完了を示す「00」のアイ
ドル状態になってから、次のパケットを送信するために
リクエスト信号LReqを出力するまでに8クロックよ
り遅くてはいけないと規格に定義されている。換言すれ
ば、この範囲では何クロックでもよいことを意味する。
このクロック数データは、接続されるフィジカル・レイ
ヤ回路11の固有タイミングに合わせたデータであり、
たとえば電源投入時等に、制御レジスタ129に設定さ
れ、この制御レジスタ129から、たとえば「6」が与
えられる。
LReq is a request signal from the link layer circuit 12 to the physical layer circuit 11 and is used to request access to a bus and read / write of a register of the physical layer circuit 11. That is, the request signal LReq is mainly used when the link layer circuit 12 transmits a packet to indicate to the physical layer circuit 11 that preparation for packet transmission is completed. For example, in the case of isochronous communication, a cycle start packet is transmitted, and after the two bits of the control signal Ctl [0: 1] change from "10" indicating transmission to "00" indicating transmission completion, the state becomes idle. The standard defines that the clock must not be later than 8 clocks before the request signal LReq is output to transmit the next packet. In other words, it means that any number of clocks may be used in this range.
This clock number data is data in accordance with the unique timing of the physical layer circuit 11 to be connected,
For example, when the power is turned on, the value is set in the control register 129, and “6” is given from the control register 129, for example.

【0039】図7に、リクエスト信号LReqおよび制
御信号Ctl〔0:1〕のタイミングチャート例を示
す。
FIG. 7 shows an example of a timing chart of the request signal LReq and the control signal Ctl [0: 1].

【0040】SClkは、フィジカル・レイヤ回路11
からリンク・レイヤ回路12に供給されるシステムクロ
ックである。システムクロックSClkは、図4に示す
ように、12.288MHz、24.576MHz、ま
たは49.152MHzのいずれかの周波数を有する。
SClk is a physical layer circuit 11
Is a system clock supplied to the link layer circuit 12 from the. The system clock SClk has a frequency of any of 12.288 MHz, 24.576 MHz, or 49.152 MHz, as shown in FIG.

【0041】LPSは、リンク・レイヤ回路12が電源
オン状態で、作動中であることをフィジカル・レイヤ回
路11に示す信号である。
LPS is a signal indicating to the physical layer circuit 11 that the link layer circuit 12 is operating with the power on.

【0042】LinkONは、信号LPSが論理的エラ
ーを起こした、あるいはフィジカル・レイヤ回路11の
レジスタのリンク アクティブビットが0になったこと
をフィジカル・レイヤ回路11がリンク・レイヤ回路1
2に示す信号である。
LinkON indicates that the signal LPS has caused a logical error or that the link of the register of the physical layer circuit 11 The physical layer circuit 11 notifies the link layer circuit 1 that the active bit has become 0.
2.

【0043】アシンクロナス通信の受信用DMA122
および送信用DMA123は、主としてそれぞれPCI
側と受信用FIFO126、送信用FIFO127との
アシンクロナス通信用パケットの書き込み、読み出し等
の調停を行う。
DMA 122 for reception of asynchronous communication
And the transmission DMA 123 are mainly PCI
Arbitration such as writing and reading of asynchronous communication packets between the communication side and the reception FIFO 126 and the transmission FIFO 127 is performed.

【0044】アイソクロナス通信の受信用DMA124
および送信用DMA125は、主としてそれぞれPCI
側と受信用FIFO126、送信用FIFO128との
アイソクロナス通信用パケットの書き込み、読み出し等
の調停を行う。
DMA 124 for reception in isochronous communication
And the transmission DMA 125 are mainly PCI
Arbitration such as writing and reading of packets for isochronous communication between the receiving side and the receiving FIFO 126 and the transmitting FIFO 128 is performed.

【0045】受信用DMA124は、リンクコア101
を介してIEEE1394シリアルバスBSを伝送さ
れ、受信用FIFO126に格納されたアイソクロナス
通信用パケットを読み出し、マスタバスインタフェース
回路130、およびPCIインタフェース回路132を
介してPCI側に出力する。
The receiving DMA 124 is a link core 101
And transmits the isochronous communication packet stored in the receiving FIFO 126 to the PCI side via the master bus interface circuit 130 and the PCI interface circuit 132.

【0046】送信用MDA124は、マスタバスインタ
フェース回路130、およびPCIインタフェース回路
132を介した、PCI側からのデータを受けて、IE
EE1394規格のアイソクロナス通信用としてクワド
レット(4バイト)単位にデータ長を調整し、かつ4バ
イトのソースパケットヘッダ(SPH)、1394ヘッ
ダ、CIPヘッダ1,2を付加して、送信用FIFO1
28に格納する。
The transmission MDA 124 receives data from the PCI side via the master bus interface circuit 130 and the PCI interface circuit 132, and
For isochronous communication of the EE1394 standard, the data length is adjusted in quadlet (4 byte) units, and a 4-byte source packet header (SPH), 1394 header, CIP headers 1 and 2 are added, and the transmission FIFO 1
28.

【0047】受信用FIFO126にはIEEE139
4シリアルバスBSを伝送されてきたアシンクロナス通
信用パケット、およびIEEE1394シリアルバスB
Sに伝送させるアシンクロナス通信用パケットが格納さ
れる。
IEEE 139 is provided in the receiving FIFO 126.
4 asynchronous communication packets transmitted through the serial bus BS, and the IEEE 1394 serial bus B
Stores an asynchronous communication packet to be transmitted to S.

【0048】制御レジスタ129は、リンクコア120
等の動作を制御する、外部からアクセス可能なレジスタ
を含み、たとえばリンクコア120がフィジカル・レイ
ヤ回路11との制御およびデータを含む信号を送受信す
るときに用いる制御タイミングデータが、電源投入時、
あるいはリセット時等の初期時に設定される。この設定
タイミングデータには、上述したように、ホールド期間
にかかわるクロック数データ、たとえば「47」、およ
びリクエスト信号LReqを出力タイミングを規定する
クロック数データ、たとえば「6」も設定される。
The control register 129 stores the link core 120
Control timing data used when the link core 120 transmits / receives a signal including control and data to / from the physical layer circuit 11 when the power is turned on.
Alternatively, it is set at an initial time such as a reset. As described above, the clock number data relating to the hold period, for example, “47” and the clock number data for defining the output timing of the request signal LReq, for example, “6” are also set in the set timing data.

【0049】マスタバスインタフェース回路130は、
各種DMAコントローラ122〜125からのリクエス
トを受け付け、リンク・レイヤ回路12(チップ)の状
態に基づいて優先順位を付け、最高優先順位のリクエス
トをPCIインタフェース回路132に送出する。
The master bus interface circuit 130
Requests from the various DMA controllers 122 to 125 are received, priorities are set based on the state of the link layer circuit 12 (chip), and the highest priority request is sent to the PCI interface circuit 132.

【0050】PCIインタフェース回路132は、PC
Iバスのマスタとスレーブの両方の状態で動作する。P
CIインタフェース回路132は、スレーブで動作して
デコードを行い、リンク・レイヤ回路12の図示しない
内部レジスタへのアクセスに応答する。また、PCIイ
ンタフェース回路132は、DMAコントローラ122
〜125のためにPCIバスマスタとして動作し、PC
Iバスのトランザクションを生成する。
The PCI interface circuit 132 is a PC
It operates in both the I bus master and slave states. P
The CI interface circuit 132 operates as a slave to perform decoding, and responds to access to an internal register (not shown) of the link layer circuit 12. Further, the PCI interface circuit 132 is connected to the DMA controller 122.
Operate as a PCI bus master for
Generate an I-bus transaction.

【0051】次に、IEEE1394シリアルバスBS
にアイソクロナス通信用パケットを送信する場合の動作
を説明する。
Next, the IEEE 1394 serial bus BS
The operation when transmitting an isochronous communication packet to the network will be described.

【0052】フィジカル・レイヤ回路11においては、
IEEE1394シリアルインタフェースバスBSの接
続状態がモニタされており、IEEE1394シリアル
インタフェースバスケーブルが接続ノードに接続されて
いない場合には、その旨を示すCNA信号が生成され
て、リンク・レイヤ回路12のクロック制御回路120
に送出される。
In the physical layer circuit 11,
The connection state of the IEEE 1394 serial interface bus BS is monitored, and if the IEEE 1394 serial interface bus cable is not connected to the connection node, a CNA signal indicating this is generated, and the clock control of the link layer circuit 12 is performed. Circuit 120
Sent to

【0053】クロック制御回路120では、フィジカル
・レイヤ回路11からのCNA信号を受信すると、IE
EE1394シリアルインタフェースバスケーブルがフ
ィジカル・レイヤ回路11の接続ノードに接続されてい
ないものとして判断されて、CLKRUN#信号がハイ
レベルに設定され、セントラルリソースにPCIクロッ
クが不要である旨が報知される。これにより、IEEE
1394シリアルインタフェースバスケーブルがフィジ
カル・レイヤ回路11の接続ノードに接続されていない
場合においては、クロックの要求が停止されることか
ら、不要な電力消費が抑制される。
When the clock control circuit 120 receives the CNA signal from the physical layer circuit 11, it receives the IE signal.
It is determined that the EE1394 serial interface bus cable is not connected to the connection node of the physical layer circuit 11, the CLKRUN # signal is set to the high level, and the central resource is notified that the PCI clock is not required. As a result, the IEEE
When the 1394 serial interface bus cable is not connected to the connection node of the physical layer circuit 11, the clock request is stopped, so that unnecessary power consumption is suppressed.

【0054】一方、フィジカル・レイヤ回路11におい
ては、IEEE1394シリアルインタフェースバスケ
ーブルが接続ノードに接続されている場合には、CNA
信号は生成されず、CNA信号は非アクティブ状態に設
定される。これにより、リンク・レイヤ回路12のクロ
ック制御回路120では、IEEE1394シリアルイ
ンタフェースバスケーブルがフィジカル・レイヤ回路1
1の接続ノードに接続されているものとして判断され
て、CLKRUN#信号がローレベルに設定され、セン
トラルリソースにPCIクロックが要求される。これに
より、セントラルリソースからPCIクロックが供給さ
れる。
On the other hand, in the physical layer circuit 11, when the IEEE 1394 serial interface bus cable is connected to the connection node, the CNA
No signal is generated and the CNA signal is set to the inactive state. Thus, in the clock control circuit 120 of the link layer circuit 12, the IEEE 1394 serial interface bus cable connects the physical layer circuit 1
It is determined that it is connected to one connection node, the CLKRUN # signal is set to low level, and the PCI clock is requested from the central resource. As a result, the PCI clock is supplied from the central resource.

【0055】たとえば、制御レジスタ129のイネーブ
ルクロックRUNビットがセットされ、リンクオンビッ
トもセットされている第3モード時には、クロック制御
回路120では、セントラルリソースが常にクロックを
維持するように要求が出される。クロック制御回路12
0では、これを実行するためにCLKRUN#信号を間
断なく監視される。
For example, in the third mode in which the enable clock RUN bit of the control register 129 is set and the link-on bit is also set, the clock control circuit 120 requests that the central resource always maintain the clock. . Clock control circuit 12
At 0, the CLKRUN # signal is monitored continuously to perform this.

【0056】また、たとえば電源投入時、あるいはリセ
ット時等の初期時に、リンクコア120がフィジカル・
レイヤ回路11との制御およびデータを含む信号を送受
信するときに用いる制御タイミングデータが、外部の記
憶回路等から読み出され、制御レジスタ129に設定さ
れる。この設定データには、規格で規定される許容範囲
内で適性な値が選択可能なデータである、ホールド期間
にかかわるクロック数データ、たとえば「47」、およ
びリクエスト信号LReqを出力タイミングを規定する
クロック数データ、たとえば「6」も含まれている。
At an initial stage such as when power is turned on or at the time of reset, the link core 120 is connected to the physical core.
Control timing data used when transmitting / receiving a signal including control and data with the layer circuit 11 is read from an external storage circuit or the like, and is set in the control register 129. The setting data includes data on the number of clocks related to the hold period, for example, “47”, which is data for which an appropriate value can be selected within an allowable range defined by the standard, and a clock that defines the output timing of the request signal LReq. Numerical data, for example, “6” is also included.

【0057】ここで、PCIバスを通して送信されたデ
ータは、リンク・レイヤ回路12に到達し、PCIイン
タフェース回路132、マスタバスインタフェース回路
130を介して送信用MDA125に入力され、IEE
E1394規格のアイソクロナス通信用としてクワドレ
ット(4バイト)単位にデータ長を調整し、かつ4バイ
トのソースパケットヘッダ(SPH)、1394ヘッダ
等が付加されて送信用FIFO128に格納される。そ
して、送信すべきパケットがあることがリンクコア12
0に報知される。
Here, the data transmitted through the PCI bus reaches the link layer circuit 12, is input to the transmission MDA 125 via the PCI interface circuit 132 and the master bus interface circuit 130, and is transmitted by the IEEE.
The data length is adjusted in quadlets (4 bytes) for isochronous communication of the E1394 standard, and a 4-byte source packet header (SPH), a 1394 header, and the like are added and stored in the transmission FIFO 128. Then, it is determined that there is a packet to be transmitted.
0 is reported.

【0058】リンクコア120からは、制御信号Ctl
〔0:1〕の2ビットデータが「01」に設定されて、
ホールド状態、すなわち送信準備中でバスをその間保持
する旨がフィジカル・レイヤ回路11に報知される。こ
のホールド期間の制御タイミングは、制御レジスタ12
9に電源投入時に自動的に設定されており、47クロッ
ク数分だけホールド期間が維持される。
The control signal Ctl is output from the link core 120.
[0: 1] 2-bit data is set to “01”,
The physical layer circuit 11 is notified of the hold state, that is, the preparation for transmission and the fact that the bus is held during that time. The control timing of this hold period is determined by the control register 12
9 is automatically set when the power is turned on, and the hold period is maintained for 47 clocks.

【0059】送信準備が完了すると、パケット送信準備
が完了していることを示すリクエスト信号LReqがフ
ィジカル・レイヤ回路11に出力され、制御信号Ctl
〔0:1〕の2ビットデータが「01」から「10」に
設定されて送信状態であることがフィジカル・レイヤ回
路11に報知されるとともに、たとえばサイクル・スタ
ート・パケットがフィジカル・レイヤ回路11に送信さ
れる。サイクル・スタート・パケットの転送が終了する
と、制御信号Ctl〔0:1〕の2ビットデータが「1
0」から「00」に設定されて、送信が完了しアイドル
状態になったことがフィジカル・レイヤ回路11に報知
される。
When the transmission preparation is completed, a request signal LReq indicating that the packet transmission preparation is completed is output to the physical layer circuit 11, and the control signal Ctl is output.
The physical layer circuit 11 is notified that the 2-bit data of [0: 1] is set from "01" to "10" and is in the transmission state, and, for example, a cycle start packet is transmitted to the physical layer circuit 11. Sent to. When the transfer of the cycle start packet is completed, the 2-bit data of the control signal Ctl [0: 1] is changed to "1".
The value is set from “0” to “00”, and the physical layer circuit 11 is notified that the transmission has been completed and the device has entered the idle state.

【0060】サイクル・スタート・パケットを送信し、
制御信号Ctl〔0:1〕の2ビットが送信を示す「1
0」から送信完了を示す「00」のアイドル状態になっ
てから、次のパケットを送信するためにリクエスト信号
LReqが出力されるが、このリクエスト信号LReq
の出力のタイミングは、送信相手のフィジカル・レイヤ
回路11の固有タイミングに合わせて、レジスタ129
に設定されており、その設定データに基づいて、6クロ
ック後に次のリクエスト信号LReqおよび「10」に
設定された制御信号Ctl〔0:1〕の出力が行われ
る。
Transmit a cycle start packet,
Two bits of the control signal Ctl [0: 1] indicate "1" indicating transmission.
After the idle state of “00” indicating transmission completion from “0”, a request signal LReq is output to transmit the next packet.
Is output in accordance with the unique timing of the physical layer circuit 11 of the transmission partner.
The next request signal LReq and the control signal Ctl [0: 1] set to "10" are output after 6 clocks based on the setting data.

【0061】そして、フィジカル・レイヤ回路11で
は、リクエスト信号LReqを受けてIEEE1394
シリアルインタフェースバスBSの獲得調停が行われ、
獲得できたならば、パケットがIEEE1394シリア
ルインタフェースバスBSに送出される。
Then, the physical layer circuit 11 receives the request signal LReq and receives the IEEE 1394 signal.
Arbitration of the serial interface bus BS is performed,
If successful, the packet is sent to the IEEE 1394 serial interface bus BS.

【0062】以後、同様の動作が送信すべきパケットが
なくなるまで行われる。
Thereafter, the same operation is performed until there are no more packets to be transmitted.

【0063】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、IEEE1394シリアルインタフェースバスBS
の接続状態をモニタし、IEEE1394シリアルイン
タフェースバスケーブルが接続ノードに接続されていな
い場合には、その旨を示すCNA信号を生成して、リン
ク・レイヤ回路12に送出するフィジカル・レイヤ回路
11と、フィジカル・レイヤ回路11からのCNA信号
を受信すると、IEEE1394シリアルインタフェー
スバスケーブルがフィジカル・レイヤ回路11の接続ノ
ードに接続されていないものとして判断して、CLKR
UN#信号をハイレベルに設定し、セントラルリソース
にPCIクロックが不要である旨を報知するクロック制
御回路120を有するリンク・レイヤ回路12とを設け
たので、IEEE1394シリアルインタフェースバス
ケーブルがフィジカル・レイヤ回路11の接続ノードに
接続されていない場合においては、クロックの要求が停
止されることから、不要な電力消費を防止できる利点が
ある。
As described above, according to the present embodiment, the IEEE 1394 serial interface bus BS
And a physical layer circuit 11 that generates a CNA signal indicating that the IEEE 1394 serial interface bus cable is not connected to the connection node and sends it to the link layer circuit 12 if the IEEE 1394 serial interface bus cable is not connected to the connection node. When the CNA signal from the physical layer circuit 11 is received, it is determined that the IEEE 1394 serial interface bus cable is not connected to the connection node of the physical layer circuit 11 and CLKR
Since the link layer circuit 12 having the clock control circuit 120 for setting the UN # signal to a high level and notifying the central resource that the PCI clock is unnecessary is provided, the IEEE 1394 serial interface bus cable is connected to the physical layer circuit. When not connected to the eleventh connection node, there is an advantage that unnecessary power consumption can be prevented because the clock request is stopped.

【0064】また、リンク・レイヤ回路12のリンクコ
ア121が固有の制御タイミングを有するフィジカル・
レイヤ回路11との制御およびデータを含む信号を送受
信するときに用いられ、リンク・レイヤ回路12に接続
されるフィジカル・レイヤ回路11の固有の制御タイミ
ングに応じて選定された制御タイミングデータを、たと
えば電源投入時、あるいはリセット時等の初期時に、外
部の記憶回路等から設定される制御レジスタ129とを
設けたので、シリアルインタフェースバスに送出される
パケットの送出タイミングのバラツキを防止できる利点
がある。また、リンク・レイヤ回路12をたとえばPC
I等に接続した場合には、初期化を行うことなく、接続
したならば即座に稼働させることができる。
The link core 121 of the link layer circuit 12 has a physical link having a unique control timing.
Control timing data which is used when transmitting / receiving a signal including control and data with the layer circuit 11 and which is selected according to a unique control timing of the physical layer circuit 11 connected to the link layer circuit 12 is, for example, Since the control register 129 which is set from an external storage circuit or the like is provided at the time of power-on or at the initial stage such as at the time of resetting, there is an advantage that variation in transmission timing of packets transmitted to the serial interface bus can be prevented. Further, the link layer circuit 12 is connected to, for example, a PC.
When the connection is made to the I or the like, the operation can be performed immediately after the connection without initialization.

【0065】なお、アプリケーション側回路から適宜制
御タイミングデータを設定できるように構成することも
可能である。
It is also possible to configure so that the control timing data can be set as appropriate from the application side circuit.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シリアルインタフェースバスケーブルがフィジカル・レ
イヤ回路の接続ノードに接続されていない場合において
は、クロックの要求を停止でき、これにより不要な電力
消費を防止できる利点がある。
As described above, according to the present invention,
When the serial interface bus cable is not connected to the connection node of the physical layer circuit, there is an advantage that the clock request can be stopped, thereby preventing unnecessary power consumption.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】IEEE1394シリアルインタフェースに適
用される本発明に係る信号処理回路の第1の実施形態を
示すブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a signal processing circuit according to the present invention applied to an IEEE 1394 serial interface.

【図2】本発明に係るリンク・レイヤ回路の具体的な構
成例を示すブロック構成図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration example of a link layer circuit according to the present invention.

【図3】リンク・レイヤ回路とフィジカル・レイヤ回路
間のインタフェースバス上で伝播される主だった信号を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing main signals propagated on an interface bus between a link layer circuit and a physical layer circuit.

【図4】図3に示す各信号をドライブする回路(Lin
kまたはPHY)およびその内容を示す図である。
FIG. 4 is a circuit (Lin) for driving each signal shown in FIG. 3;
FIG. 7 is a diagram showing the contents of the data (k or PHY) and their contents.

【図5】フィジカル・レイヤ回路が制御しているときの
制御信号Ctl〔0:1〕の内容を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating the content of a control signal Ctl [0: 1] when the physical layer circuit is controlling.

【図6】リンク・レイヤ回路が制御しているときの制御
信号Ctl〔0:1〕の内容を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the contents of a control signal Ctl [0: 1] when the link layer circuit is controlling.

【図7】リクエスト信号LReqおよび制御信号Ctl
〔0:1〕のタイミングチャート例を示す図である。
FIG. 7 shows a request signal LReq and a control signal Ctl.
It is a figure which shows the example of a timing chart of [0: 1].

【図8】IEEE1394シリアルインタフェースに適
用される従来の信号処理回路を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a conventional signal processing circuit applied to an IEEE 1394 serial interface.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…信号処理回路、11…フィジカル・レイヤ回路、
12…リンク・レイヤ回路、120…クロック制御回路
(CLK CTL) 、121…リンクコア(Link Core)、122
…アシンクロナス通信の受信用DMAコントローラ(A
RDMA)、123…送信用DMAコントローラ(AT
DMA)、124…アイソクロナス通信の受信用DMA
コントローラ(IRDMA)、125…送信用DMAコ
ントローラ(ITDMA)、126…アシンクロナス通
信およびアイソクロナス通信の受信用FIFO(RFI
FO) 、127…アシンクロナス通信の送信用FIFO
(ATFIFO)、128…アイソクロナス通信の送信
用FIFO(ITFIFO)、129…制御レジスタ、
130…マスタバスインタフェース回路(MBIUMU
X)、131…内部バスインタフェース回路(INTB
US)、132…PCIインタフェース回路(PCI
INF)。
10: signal processing circuit, 11: physical layer circuit,
12: link layer circuit, 120: clock control circuit
(CLK CTL), 121 ... Link Core, 122
... Receiving DMA controller for asynchronous communication (A
RDMA), 123 ... DMA controller for transmission (AT
DMA), 124... DMA for receiving isochronous communication
Controller (IRDMA), 125: DMA controller for transmission (ITDMA), 126: FIFO (RFI) for reception of asynchronous communication and isochronous communication
FO), 127 ... FIFO for transmission of asynchronous communication
(ATFIFO), 128: FIFO for transmission of isochronous communication (ITFIFO), 129: control register,
130: Master bus interface circuit (MBIUMU
X), 131 ... Internal bus interface circuit (INTB
US), 132 ... PCI interface circuit (PCI
INF).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G06F 1/04 301 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) // G06F 1/04 301

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 PCI(Personal Computer Interface)
バスとシリアルインタフェースバス間に接続され、両バ
スに対するデータの調停を行い、かつ規定されたクロッ
クラン信号を第1のレベルに設定することにより、PC
側のクロック供給源にクロックを要求し、クロックラン
信号を第2のレベルに設定することにより上記クロック
供給源にクロックが不要である旨を報知する信号処理回
路であって、 上記シリアルインタフェースバスが接続されているか否
かをモニタし、シリアルインタフェースバスが接続され
ていないと判断した場合には、上記クロックラン信号を
第2のレベルに設定してクロックの要求を停止する手段
を有する信号処理回路。
1. PCI (Personal Computer Interface)
Connected between the bus and the serial interface bus, arbitrating data for both buses and setting a prescribed clock run signal to a first level,
A signal requesting a clock from a clock supply source on the side, and setting a clock run signal to a second level to notify that the clock supply source does not require a clock. A signal processing circuit having means for monitoring whether or not the connection is established and, when judging that the serial interface bus is not connected, setting the clock run signal to a second level and stopping a request for a clock; .
【請求項2】 PCI(Personal Computer Interface)
バスとシリアルインタフェースバス間に接続され、両バ
スに対するデータの調停を行い、かつ規定されたクロッ
クラン信号を第1のレベルに設定することにより、PC
側のクロック供給源にクロックを要求し、クロックラン
信号を第2のレベルに設定することにより上記クロック
供給源にクロックが不要である旨を報知する信号処理回
路であって、 上記シリアルインタフェースバスが接続可能で、シリア
ルインタフェースバスが接続されているか否かをモニタ
し、シリアルインタフェースバスが接続されていないと
判断した場合には、接続されていないことを示す非接続
信号を生成するフィジカル・レイヤ回路と、 上記PCIバスが接続され、フィジカル・レイヤ回路と
のデータの授受を行い、上記非接続信号を受けると、上
記クロックラン信号を第2のレベルに設定してクロック
の要求を停止するクロック制御回路を含むリンク・レイ
ヤ回路とを有する信号処理回路。
2. PCI (Personal Computer Interface)
Connected between the bus and the serial interface bus, arbitrating data for both buses and setting a prescribed clock run signal to a first level,
A signal requesting a clock from a clock supply source on the side, and setting a clock run signal to a second level to notify that the clock supply source does not require a clock. A physical layer circuit that can be connected and monitors whether or not the serial interface bus is connected, and generates a non-connection signal indicating that the serial interface bus is not connected when it is determined that the serial interface bus is not connected. A clock control for connecting the PCI bus, exchanging data with a physical layer circuit, and receiving the non-connection signal, setting the clock run signal to a second level and stopping a clock request; And a link layer circuit including the circuit.
【請求項3】 上記フィジカル・レイヤ回路は、あらか
じめ決められた許容範囲内で固有の制御タイミングを有
し、上記シリアルインタフェースバスにパケットデータ
を送出し、 上記リンク・レイヤ回路は、制御タイミングデータを設
定可能な保持回路を有し、PCIバスからのデータを受
けてパケットデータを生成し、生成したパケットデータ
を上記保持回路に設定された制御タイミングデータに基
づくタイミングで上記フィジカル・レイヤ回路に送信す
る請求項2記載の信号処理回路。
3. The physical layer circuit has a specific control timing within a predetermined allowable range, sends out packet data to the serial interface bus, and the link layer circuit transmits the control timing data to the serial interface bus. A holding circuit that can be set, generates packet data by receiving data from the PCI bus, and transmits the generated packet data to the physical layer circuit at a timing based on control timing data set in the holding circuit; The signal processing circuit according to claim 2.
JP2000254440A 2000-08-24 2000-08-24 Signal processing circuit Expired - Fee Related JP4395683B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254440A JP4395683B2 (en) 2000-08-24 2000-08-24 Signal processing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254440A JP4395683B2 (en) 2000-08-24 2000-08-24 Signal processing circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002077309A true JP2002077309A (en) 2002-03-15
JP4395683B2 JP4395683B2 (en) 2010-01-13

Family

ID=18743388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000254440A Expired - Fee Related JP4395683B2 (en) 2000-08-24 2000-08-24 Signal processing circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4395683B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4395683B2 (en) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6115779A (en) Interrupt management system having batch mechanism for handling interrupt events
US5634015A (en) Generic high bandwidth adapter providing data communications between diverse communication networks and computer system
EP1018687B1 (en) A port manager controller for connecting various function modules
JP3636157B2 (en) Data transfer control device, electronic device, and data transfer control method
US6549960B1 (en) Architecture and apparatus for implementing 100 MBPS and GBPS ethernet address
US6047001A (en) Apparatus and method in a network interface device for storing a data frame and corresponding tracking information in a buffer memory
US6105079A (en) Apparatus and method in a network interface device for selectively supplying long bit information related to a data frame to a buffer memory and a read controller for initiation of data transfers
JP3632695B2 (en) Data transfer control device, electronic device, and data transfer control method
US6345345B1 (en) Data communications device and associated method for arbitrating access using dynamically programmable arbitration scheme and limits on data transfers
KR19990087389A (en) Asynchronous data pipes for automatically managing asynchronous data delivery between application devices and bus structures
JP2005122372A (en) Data transfer controller, electronic equipment and data transfer control method
US6401142B1 (en) Apparatus and method for selective bus transfer using master and slave modes
US6061768A (en) Apparatus and method in a network interface device for storing tracking information indicating stored data status between contending memory controllers
US6516371B1 (en) Network interface device for accessing data stored in buffer memory locations defined by programmable read pointer information
JP3755594B2 (en) Data transfer control device and electronic device
JP3636158B2 (en) Data transfer control device and electronic device
US6526370B1 (en) Mechanism for accumulating data to determine average values of performance parameters
US6061767A (en) Apparatus and method in a network interface device for storing status information contiguous with a corresponding data frame in a buffer memory
US6473818B1 (en) Apparatus and method in a network interface device for asynchronously generating SRAM full and empty flags using coded read and write pointer values
JP2005504392A (en) Bus system and bus interface
US6370607B1 (en) Automatic disabling of interrupts upon entry into interrupt service routine
JP2005504393A (en) Bus system and bus interface
JP4395683B2 (en) Signal processing circuit
US7346714B2 (en) Notification of completion of communication with a plurality of data storage areas
US6128308A (en) Apparatus and method for determining a presence of a stored data frame in a random access memory independent of read and write clock domains

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees