JP2002075310A - 蓄電池の逆差し防止構造およびそれに用いられる蓄電池と電池収納部 - Google Patents

蓄電池の逆差し防止構造およびそれに用いられる蓄電池と電池収納部

Info

Publication number
JP2002075310A
JP2002075310A JP2000253093A JP2000253093A JP2002075310A JP 2002075310 A JP2002075310 A JP 2002075310A JP 2000253093 A JP2000253093 A JP 2000253093A JP 2000253093 A JP2000253093 A JP 2000253093A JP 2002075310 A JP2002075310 A JP 2002075310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
storage
housing
storage battery
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000253093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yoneyama
和夫 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2000253093A priority Critical patent/JP2002075310A/ja
Priority to US09/933,045 priority patent/US6743535B2/en
Publication of JP2002075310A publication Critical patent/JP2002075310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/597Protection against reversal of polarity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/204Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】蓄電池の逆差し防止構造及びそれに用いられる
蓄電池と電池収納部の提供。 【解決手段】蓄電池10は、ハウジング11と、ハウジ
ングの第1方向の一方端面に形成される溝部12と、溝
部の形成されたハウジングの一方端面に形成される一対
の電極端子と、ハウジング上面の前記第1方向の他方端
面近傍に形成される係合凹部13とを備える。電池収納
部20は、蓄電池を収納可能な収納凹部21と、収納凹
部の第1方向の一方内壁に形成され、蓄電池の電極端子
に接続される一対の接続端子25と、収納凹部の第1方
向の一方内壁であって、溝部に対応する位置に突出して
形成される凸状部22と、収納凹部の第1方向の他方内
壁であって、係合凹部に対応する位置に突出して形成さ
れる係合突起部23とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は蓄電池の逆差し防
止構造およびそれに用いられる蓄電池と電池収納部に関
し、特に充電器や携帯型電子ゲーム機等の電子機器に一
体的に形成される電池収納部に装着されて使用される蓄
電池の逆差し防止構造およびそれに用いられる蓄電池と
電池収納部に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、蓄電池の逆差しを防止する技術
は、蓄電池の電極端子と、電池収納部の接続端子の近傍
に、一方に凹部、他方に凸部を形成し、凹部と凸部を係
合させ、凹部と凸部が対応しない場合は正常に装着でき
ない構造が知られている。この方法によれば、蓄電池が
逆に装着されても、凹凸部が係合しないため、電極端子
と接続端子が誤って電気的に接続されることを防止でき
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来技
術は、逆差し防止部が蓄電池又は充電池の長手方向一方
端部(一対の端子を形成した面)に一箇所形成されてい
るのみであるため、蓄電池の逆差しによる端子の電気的
接続を防止できるが、逆差しを未然に防止することはで
きない。すなわち、蓄電池全体が電池収納部に正常な状
態のように完全に挿入されることを防止できるが、蓄電
池の一部が電池収納部に挿入されることを防止できず、
使用者が逆差ししていることに気づきにくく、無理に蓄
電池を押しこんで装着しようとするため、機器を傷めた
り、使用者が怪我し易い等の問題があった。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、使
用者が蓄電池を電池収納部に逆差ししようとしている場
合に早く気づくことができ、蓄電池の逆差し及び電極端
子の逆接続を有効に未然にかつ確実に防止し得る、蓄電
池の逆差し防止構造およびそれに用いられる蓄電池と電
池収納部を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】(修正後のクレームを参
照して訂正要)本願の請求項1に記載の発明は、電子機
器等に形成される電池収納部に装着されて使用される蓄
電池の逆差し防止構造である。蓄電池は、ハウジング
と、ハウジングの第1方向の一方端面に形成される溝部
と、溝部の形成されたハウジングの一方端面に形成され
る一対の電極端子と、ハウジング上面の前記第1方向の
他方端面近傍に形成される係合凹部とを備える。電池収
納部は、蓄電池を収納可能な収納凹部と、収納凹部の第
1方向の一方内壁に形成され、蓄電池の電極端子に接続
される一対の接続端子と、収納凹部の第1方向の一方内
壁であって、溝部に対応する位置に突出して形成される
凸状部と、収納凹部の第1方向の他方内壁であって、係
合凹部に対応する位置に突出して形成される係合突起部
とを備える。そして、蓄電池が電池収納部に正常に装着
されたとき、溝部と凸状部とが係合し、かつ係合凹部と
係合突起部とが係合し、電極端子と接続端子とが電気的
に接続されるように構成する。
【0006】本願の請求項2に記載の発明は、蓄電池を
収納する収納凹部内に、一対の接続端子と凸状部と係合
突起部とが形成された電池収納部に対して、着脱自在に
装着して使用される蓄電池である。蓄電池は、ハウジン
グ、ハウジングの第1方向の一方端面に形成される溝
部、溝部の形成されたハウジングの一方端面に形成され
る一対の電極端子、およびハウジング上面の第1方向の
他方端面近傍に形成される係合凹部を備える。そして、
蓄電池が電池収納部に正常に装着されたとき、溝部と凸
状部とが係合し、かつ係合凹部と係合突起部とが係合
し、電極端子と接続端子とが電気的に接続されるように
構成する。
【0007】本願の請求項3に記載の発明は、ハウジン
グと、ハウジングの第1方向の一方端面に形成される溝
部と、溝部の形成された一方端面に形成される一対の電
極端子と、ハウジングの上面の他方端面近傍に形成され
る係合凹部とを備える蓄電池が装着される電池収納部で
ある。電池収納部は、蓄電池を収納可能な収納凹部、収
納凹部の第1方向の一方内壁に形成され、蓄電池の電極
端子に接続される一対の接続端子、収納凹部の第1方向
の一方内壁であって、溝部に対応する位置に突出して形
成される凸状部、および収納凹部の第1方向の他方内壁
であって、係合凹部に対応する位置に突出して形成され
る係合突起部を備える。そして、蓄電池が電池収納部に
正常に装着されたとき、溝部と凸状部とが係合し、かつ
係合凹部と係合突起部とが係合し、電極端子と接続端子
とが電気的に接続されるように構成する。
【0008】
【発明の効果】この発明によれば、蓄電池にはハウジン
グの長手方向一方端面(側面)に溝部を形成するととも
に、そのハウジングの上面の他方端面近傍に係合凹部を
形成し、電池収納部には蓄電池の溝部に対応する位置の
収納凹部の内壁に凸状部を形成するとともに、蓄電池の
係合凹部に対応する位置の収納凹部の内壁に係合突起部
を形成し、蓄電池を電池収納部に装着するときは蓄電池
を斜めから挿入して係合凹部を係合突起部に係合させた
状態で蓄電池の一方端部の溝部を凸状部に係合させて押
しこむようにしたので、使用者が間違って逆差ししよう
とすると、係合凹部と係合突起部との係合が正常にでき
ず、早期に間違って逆差ししていることに気づき、逆差
しを早期にかつ未然に防止できる等の特有の効果が得ら
れる。そのため、蓄電池の上下左右いずれの逆差しおよ
び端子の逆接続も有効に防止することができる。また、
逆差し防止部を複数設けているため、使用者にも視認し
易く、蓄電池を無理に逆差しすることにより生じる機器
の損傷や怪我等を未然に防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施例の蓄電
池を電池収納部に装着する状態を示す断面図である。特
に、図1(a)は装着前の状態、図1(b)は装着する
ために蓄電池を斜めにした状態、図1(c)は正常に装
着した状態を示す。図2はこの発明の一実施例の蓄電池
を示す図である。特に、図2(a)は蓄電池の側面図、
図2(b)は蓄電池の平面図、図2(c)は蓄電池の底
面図を示す。図3はこの発明の一実施例の電池収納部を
充電器に適用した場合の平面図である。
【0010】図1及び図2を参照して、蓄電池10は、
ハウジング11を含む。ハウジング11の長手(第1)
方向一方側の端面(側面)には、逆差し防止のための溝
部12が上下方向に形成されるとともに、溝部12を挟
んで一対の電極端子16a,16bが形成される。溝部
12は、その開口部の幅が底面側(下方)に向かうほど
大きくなっており、後述の電池収納部20に形成される
凸状部22に係合され易いように構成されている。ま
た、ハウジング11の上面であって長手方向他方側の端
面(側面)近傍には、第1の係合凹部13が形成され
る。この第1の係合凹部13は、ハウジング11の上面
から他方端面にかけて、斜め方向に欠切いて形成され
る。さらに、ハウジング11の底面部には、第2の係合
凹部14が形成される。第2の係合凹部14は、底面の
中央より少し他方端面寄りにずれた位置に、正面から見
て台形状の窪みとなるように形成される。第2の係合凹
部14は、蓄電池10を電池収納部20にスムーズに装
着可能にする目的で、開口部の幅が後述の電池収納部2
0の底部に形成される第2の係合突起部24の幅よりも
大きくなるように、装着方向側の面が斜めに加工されて
いる。さらに、ハウジング11の長手方向一方端側の上
端部には、つまみ部15が形成される。
【0011】図1及び図3を参照して、電池収納部20
は、蓄電池10を装着するために、蓄電池10の平面形
状よりも若干大きな収納凹部21を有する。収納凹部2
1の長手方向一方側の内壁には、蓄電池10の溝部12
と係合するための凸状部22が突出して形成される。ま
た、収納凹部21の長手方向他方側の内壁上部には、第
1の係合凹部13と係合するための第1の係合突起部2
3が形成される。さらに、収納凹部21の底面部には、
第2の係合凹部14と係合するための第2の係合突起部
24が上向きに突出して形成される。なお、収納凹部2
1の一方側面には、蓄電池10の電極端子16a,16
bと電気的に接続するための一対の接続端子25a,2
5bが凸状部22を挟んで形成される。なお、上述の実
施例では、第2の係合凹部14および第2の係合突起部
24を長手方向の中央部より他方側面寄り(左寄り)に
形成した場合を示すが、これとは逆に一方側面寄り(右
寄り)に形成してもよい。
【0012】次に、図1を参照して、蓄電池10を電池
収納部20に装着する場合を説明する。蓄電池10を電
池収納部20に装着する際は、図1(a)の状態から図
1(b)の状態に変化させて、まず蓄電池10を電池収
納部20の上部から第1の係合凹部13を斜め下にして
第1の係合突起部23と係合させるようにして、ハウジ
ング11の他方側面を一方側面より少し下方に傾けて収
納凹部21に挿入する。次に、図1(c)に示すよう
に、ハウジング11の一方側面をそのまま下方に押し込
むと、蓄電池10の溝部12が凸状部22によってガイ
ドされながら、蓄電池10が電池収納部20に装着され
る。このとき、第2の係合凹部14の挿入方向側面が斜
めに切り取られているため、第2の係合突起部24に引
っ掛かることなく、スムーズに係合される。蓄電池10
が電池収納部20に装着されると、蓄電池10の電極端
子と電池収納部20の接続端子とが接触し、電気的に接
続される。
【0013】従って、蓄電池10を電池収納部20に収
納する場合は、まず第1の係合凹部13が第1の係合突
起部23と係合した状態で位置決めされ、溝部12が凸
状部22によってガイドされると同時に、第2の係合凹
部14が第2の係合突起部24に係合しながら装着され
るので、逆差しを早期にかつ確実に知ることができ、無
理に押しこむことを防止できる。
【0014】一方、使用者が誤ってハウジング11の長
手方向の一方端面と他方端面とを逆にして、溝部12の
形成されている面を下向きにして電池収納部20に装着
しようとした場合は、ハウジング11の溝部12が形成
されている端面又は側面に第1の係合凹部13が形成さ
れていないため、第1の係合突起部23と係合させるこ
とができず、また第2の係合突起部24が蓄電池10の
底面に当たり、しかも凸状部22が溝部12のないハウ
ジング11の他方端面に当たるため、蓄電池10の一部
を電池収納部20に入れる前に逆差しであることが早期
に分かり、逆差しが未然にかつ確実に防止される。
【0015】このように、蓄電池10のハウジング11
に溝部12,第1の係合凹部13および第2の係合凹部
14を形成し、電池収納部20の収納凹部21にこれら
溝部12,第1の係合凹部13および第2の係合凹部1
4のそれぞれに対応する位置に凸状部22,第1の係合
突起部23および第2の係合突起部24を形成すること
により、使用者が誤って蓄電池10を上下あるいは左右
逆にして装着しようとしても、溝部12,第1の係合凹
部13および第2の係合凹部14と、凸状部22,第1
の係合突起部23および第2の係合突起部24とが係合
しないため、蓄電池10を電池収納部20に逆差しする
ことを確実に防止することができる。また、蓄電池10
は、ハウジング11の長手方向の一方端面が電池収納部
20に押し込まれたとき、すなわち、蓄電池10が電池
収納部20に完全に収納されたとき、蓄電池10の電極
端子16a,16bと電池収納部20の接続端子25と
が接触して電気的に接続されるようになっている。従っ
て、蓄電池10が電池収納部20に中途半端に装着され
た状態で、電気的に接続されるのを防ぐことができる。
さらに、逆差し防止のための凹部(または凸部)を複数
設けているため、使用者に逆差し防止構造であることを
視認させ易く、蓄電池10の逆差しを未然に防ぐことが
できる。従って、蓄電池10を誤って逆差ししようとす
ることによって生ずる機器の損傷や怪我等を未然に防ぐ
ことができる。
【0016】なお、使用者が蓄電池10を電池収納部2
0から取り出そうとしたときは、ハウジング11の長手
方向一方端側の上端部に形成されたつまみ部15を持っ
て、上に持ち上げることによって取り出すことができ
る。
【0017】図3を参照して、充電器30は、ハウジン
グ31を含む。ハウジング31の一方側面には、蓋32
が開閉自在に形成され、ハウジング31のほぼ中央に
は、上述の電池収納部20が一体的に設けられる。蓄電
池10を充電器30で充電する際には、蓄電池10のハ
ウジング11に形成された溝部12,第1の係合凹部1
3および第2の係合凹部14と、電池収納部20の収納
凹部21に形成された凸状部22,第1の係合突起部2
3および第2の係合突起部24とがそれぞれ係合するよ
うに、蓄電池10を電池収納部20に正しく装着した状
態で、蓋32を閉じ、充電器30の底面部分に設けられ
たプラグ(図示せず)を商用電源のコンセントに差し込
む。
【0018】図4はこの発明の一実施例の電池収納部を
電子機器の一例である携帯型ゲーム機に適用した場合を
示す図である。特に、図4(a)は携帯型ゲーム機の正
面図、図4(b)は携帯型ゲーム機の背面図を示す。図
4(a)を参照して、携帯型ゲーム機40は、ハウジン
グ41の表面にゲーム等の画像を表示するためのLCD
表示器42を設けるとともに、その左右に操作部43を
設けて構成される。また、ハウジングの上側面にはゲー
ムプログラムを記憶したカートリッジ(図示せず)を着
脱自在に挿入するための挿入口(図示せず)が設けられ
ている。
【0019】次に、図4(b)を参照して、ハウジング
41の背面には、その下方に上述の電池収納部20が一
体的に設けられる。携帯型ゲーム機40を使用する際に
は、蓄電池10を電池収納部20に正常に装着した状態
で、蓋(図示せず)を閉じ、電源スイッチ(図示せず)
をONにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の蓄電池を電池収納部に装
着する状態を示す断面図である。
【図2】この発明の一実施例の蓄電池を示す図である。
【図3】この発明の一実施例の電池収納部を充電器に適
用した場合の平面図である。
【図4】この発明の一実施例の電池収納部を電子機器の
一例である携帯型ゲーム機に適用した場合を示す図であ
る。
【符号の説明】
10;蓄電池 11;ハウジング 12;溝部 13;第1の係合凹部 14;第2の係合凹部 16a,16b;電極端子 20;電池収納部 21;収納凹部 22;凸状部 23;第1の係合突起部 24;第2の係合突起部 25a,25b;接続端子 30;充電器 40;携帯型ゲーム機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子機器等に形成される電池収納部に装着
    されて使用される蓄電池の逆差し防止構造であって、 前記蓄電池は、 ハウジングと、 前記ハウジングの第1方向の一方端面に形成される溝部
    と、 前記溝部の形成された前記ハウジングの一方端面に形成
    される一対の電極端子と、 前記ハウジング上面の前記第1方向の他方端面近傍に形
    成される係合凹部とを備え、 前記電池収納部は、 前記蓄電池を収納可能な収納凹部と、 前記収納凹部の第1方向の一方内壁に形成され、前記蓄
    電池の電極端子に接続される一対の接続端子と、 前記収納凹部の第1方向の一方内壁であって、前記溝部
    に対応する位置に突出して形成される凸状部と、 前記収納凹部の第1方向の他方内壁であって、前記係合
    凹部に対応する位置に突出して形成される係合突起部と
    を備え、 前記蓄電池が前記電池収納部に正常に装着されたとき、
    前記溝部と前記凸状部とが係合し、かつ前記係合凹部と
    前記係合突起部とが係合し、前記電極端子と前記接続端
    子とが電気的に接続されるように構成したことを特徴と
    する、蓄電池の逆差し防止構造。
  2. 【請求項2】蓄電池を収納する収納凹部内に、一対の接
    続端子と凸状部と係合突起部とが形成された電池収納部
    に対して、着脱自在に装着して使用される蓄電池であっ
    て、 ハウジング、 前記ハウジングの第1方向の一方端面に形成される溝
    部、 前記溝部の形成された前記ハウジングの一方端面に形成
    される一対の電極端子、および前記ハウジング上面の前
    記第1方向の他方端面近傍に形成される係合凹部を備
    え、 前記蓄電池が前記電池収納部に正常に装着されたとき、
    前記溝部と前記凸状部とが係合し、かつ前記係合凹部と
    前記係合突起部とが係合し、前記電極端子と前記接続端
    子とが電気的に接続されるように構成したことを特徴と
    する、蓄電池。
  3. 【請求項3】ハウジングと、ハウジングの第1方向の一
    方端面に形成される溝部と、溝部の形成された一方端面
    に形成される一対の電極端子と、ハウジングの上面の他
    方端面近傍に形成される係合凹部とを備える蓄電池が装
    着される電池収納部であって、 前記蓄電池を収納可能な収納凹部、 前記収納凹部の第1方向の一方内壁に形成され、前記蓄
    電池の電極端子に接続される一対の接続端子、 前記収納凹部の第1方向の一方内壁であって、前記溝部
    に対応する位置に突出して形成される凸状部、および前
    記収納凹部の第1方向の他方内壁であって、前記係合凹
    部に対応する位置に突出して形成される係合突起部を備
    え、 前記蓄電池が前記電池収納部に正常に装着されたとき、
    前記溝部と前記凸状部とが係合し、かつ前記係合凹部と
    前記係合突起部とが係合し、前記電極端子と前記接続端
    子とが電気的に接続されるように構成したことを特徴と
    する、電池収納部。
JP2000253093A 2000-08-23 2000-08-23 蓄電池の逆差し防止構造およびそれに用いられる蓄電池と電池収納部 Pending JP2002075310A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253093A JP2002075310A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 蓄電池の逆差し防止構造およびそれに用いられる蓄電池と電池収納部
US09/933,045 US6743535B2 (en) 2000-08-23 2001-08-21 Structure for preventing reverse insertion of a storage battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253093A JP2002075310A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 蓄電池の逆差し防止構造およびそれに用いられる蓄電池と電池収納部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002075310A true JP2002075310A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18742241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253093A Pending JP2002075310A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 蓄電池の逆差し防止構造およびそれに用いられる蓄電池と電池収納部

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6743535B2 (ja)
JP (1) JP2002075310A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044575A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Kenwood Corp 電子機器のバッテリパック装着構造
JP2007073207A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Sony Corp 二次電池

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3755591B2 (ja) * 2001-12-13 2006-03-15 日産自動車株式会社 電池およびそれを用いた組電池
US7052799B2 (en) 2002-06-27 2006-05-30 Vocollect, Inc. Wearable terminal with a battery latch mechanism
US6910911B2 (en) 2002-06-27 2005-06-28 Vocollect, Inc. Break-away electrical connector
KR100651124B1 (ko) * 2004-11-08 2006-12-06 삼성전자주식회사 Wbga형 반도체 패키지 및 그 제조방법
US7722982B2 (en) * 2005-05-05 2010-05-25 Motorola, Inc. Battery pack having non-orthogonal coupling slots
JP5011677B2 (ja) * 2005-08-12 2012-08-29 ソニー株式会社 二次電池
US8417185B2 (en) 2005-12-16 2013-04-09 Vocollect, Inc. Wireless headset and method for robust voice data communication
US7885419B2 (en) 2006-02-06 2011-02-08 Vocollect, Inc. Headset terminal with speech functionality
US7773767B2 (en) 2006-02-06 2010-08-10 Vocollect, Inc. Headset terminal with rear stability strap
US20070222414A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Superior Communications Battery jumper
KR100886571B1 (ko) * 2006-08-07 2009-03-05 주식회사 엘지화학 전지팩 케이스
KR100934466B1 (ko) * 2006-09-25 2009-12-30 주식회사 엘지화학 전지셀들의 전기적 연결을 위한 접속부재
USD626949S1 (en) 2008-02-20 2010-11-09 Vocollect Healthcare Systems, Inc. Body-worn mobile device
USD605629S1 (en) 2008-09-29 2009-12-08 Vocollect, Inc. Headset
US8386261B2 (en) 2008-11-14 2013-02-26 Vocollect Healthcare Systems, Inc. Training/coaching system for a voice-enabled work environment
US8160287B2 (en) 2009-05-22 2012-04-17 Vocollect, Inc. Headset with adjustable headband
US8438659B2 (en) 2009-11-05 2013-05-07 Vocollect, Inc. Portable computing device and headset interface
US8659397B2 (en) 2010-07-22 2014-02-25 Vocollect, Inc. Method and system for correctly identifying specific RFID tags
USD643400S1 (en) 2010-08-19 2011-08-16 Vocollect Healthcare Systems, Inc. Body-worn mobile device
USD643013S1 (en) 2010-08-20 2011-08-09 Vocollect Healthcare Systems, Inc. Body-worn mobile device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4110656B2 (ja) * 1999-02-17 2008-07-02 ソニー株式会社 バッテリーパック、バッテリー装着装置、電力供給装置及び電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044575A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Kenwood Corp 電子機器のバッテリパック装着構造
JP4631254B2 (ja) * 2003-07-25 2011-02-16 株式会社ケンウッド 電子機器のバッテリパック装着構造
JP2007073207A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Sony Corp 二次電池
JP4561542B2 (ja) * 2005-09-02 2010-10-13 ソニー株式会社 二次電池
US8415045B2 (en) 2005-09-02 2013-04-09 Sony Corporation Electronic appliance secondary battery
US9525157B2 (en) 2005-09-02 2016-12-20 Sony Corporation Secondary battery assembly including multiple lids
US10916746B2 (en) 2005-09-02 2021-02-09 Sony Corporation Secondary battery assembly including metallic body and battery cell

Also Published As

Publication number Publication date
US20020025455A1 (en) 2002-02-28
US6743535B2 (en) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002075310A (ja) 蓄電池の逆差し防止構造およびそれに用いられる蓄電池と電池収納部
JP2001285431A (ja) 携帯機器における内蔵バッテリー保持構造
US20090202893A1 (en) Battery pack and electronic equipment using the same
JP4591003B2 (ja) 電子装置
JP3888105B2 (ja) バッテリーパック
JP3505286B2 (ja) パック電池
JP2001043841A (ja) 携帯型電子機器のバッテリ収納機構及びバッテリパック
JPH10312781A (ja) 電池収納構造
JP3838996B2 (ja) 携帯電話機の電池逆入れ防止装置および携帯電話機
TWI343687B (ja)
JP3668924B2 (ja) 電池ホルダー
JP2008192397A (ja) 電池パック
JP2000058015A (ja) 電池パック
TW201517393A (zh) 在沒有降低連接對象物之可插入性下減低因連接對象物之翹曲所造成的損壞之可能性的連接器
JPH1097876A (ja) 充電装置
JPH10326604A (ja) 電池収納装置
JP4029547B2 (ja) ボタン形電池の保持装置
JP2002093394A (ja) 電子機器の電池収納装置
JPH11120970A (ja) パック電池
JP2005293860A (ja) 電子機器
JP2021093282A (ja) バッテリパック
KR100572472B1 (ko) 회전형 배터리를 구비한 이동통신 단말기
KR200347875Y1 (ko) 리워크 툴 구조
JPH11146568A (ja) 充電装置のロック構造
JP3567002B2 (ja) 端子間短絡防止構造