JP2002074911A - Audio player - Google Patents

Audio player

Info

Publication number
JP2002074911A
JP2002074911A JP2000258265A JP2000258265A JP2002074911A JP 2002074911 A JP2002074911 A JP 2002074911A JP 2000258265 A JP2000258265 A JP 2000258265A JP 2000258265 A JP2000258265 A JP 2000258265A JP 2002074911 A JP2002074911 A JP 2002074911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
music
recorded
audio
song
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000258265A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3719645B2 (en
Inventor
Shigemi Watanabe
重巳 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2000258265A priority Critical patent/JP3719645B2/en
Publication of JP2002074911A publication Critical patent/JP2002074911A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3719645B2 publication Critical patent/JP3719645B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve such a problem relating to audio player that the difficulty in selecting a desired music to be reproduced arises when many musics are recorded on a recording medium in an MP3 system. SOLUTION: When audio data are recorded on a recording medium such as a CD in an MP3 system, music featured portions such as 'chastened voice', 'introduction' and 'lyrics repeating portions' of a music are beforehand recorded in ID3 tag data. When a player 2 reproduces the data, specific items among the data are reproduced and a retrieved information list 13 including the music featured portions is generated. Then, the items are rearranged in the order of artists in accordance with the item rearranging instruction made by a user and stored in a memory. Then, representative musics are selected from the musics in each group, the featured section of the musics are read, the player reproduces the music featured section of the representative musics in the order of groups such as artist's groups. When the user recognizes the musics of a desired group, the user specifies and inputs the reproducing of the musics of the group.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、MP3形式で圧縮
されたオーディオデータ等を再生するオーディオプレー
ヤに関し、特に、1枚のディスクに大量の曲がMP3形
式等で圧縮されて格納されているオーディオデータの中
から、所望のアーティストや所望のジャンルの曲を容易
に選択して再生することができるようにしたオーディオ
プレーヤに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio player for reproducing audio data or the like compressed in the MP3 format, and more particularly, to an audio player in which a large number of music pieces are stored in a single disk after being compressed in the MP3 format or the like. The present invention relates to an audio player capable of easily selecting and reproducing a desired artist or a desired genre of music from data.

【0002】[0002]

【従来の技術】パソコンを初め、DVD等のビデオ機器
や各種オーディオ機器においては、ビデオデータやオー
ディオデータを小型の記録媒体に大量に記憶するため、
また大量のこれらのデータを短時間で送信するため種々
のデータ圧縮技術により圧縮して使用している。このよ
うなデータ圧縮の国際規格としてMPEGが広く用いら
れ、特にオーディオの高圧縮技術としてMP3[Mov
ing PictureExperts Group
(MPEG) Audio Layer−3]が用いら
れるようになっている。なお、MPEG Audio
Layer−3には、MPEG−1.0 Audio
Layer−3、MPEG−2.0Audio Lay
er−3、MPEG−2.5 Audio Layer
−3等が存在し、主としてするが、以下これらをまとめ
てMP3と略称する。
2. Description of the Related Art In personal computers, video devices such as DVDs, and various audio devices, a large amount of video data and audio data are stored in a small recording medium.
Further, in order to transmit a large amount of such data in a short time, the data is compressed and used by various data compression techniques. MPEG is widely used as an international standard for such data compression. In particular, MP3 [Mov
ing PictureExperts Group
(MPEG) Audio Layer-3] has been used. In addition, MPEG Audio
Layer-3 includes MPEG-1.0 Audio
Layer-3, MPEG-2.0 Audio Layer
er-3, MPEG-2.5 Audio Layer
-3, etc., which are mainly present, and hereinafter are collectively abbreviated as MP3.

【0003】このMP3においては、オーディオデータ
をCDとほぼ同じ品質のままCDの約11分の1に圧縮
できるため、650MB格納できるCDの約11倍のオ
ーディオデータを記録することができる。そのため、通
常の曲の場合150曲程度を1枚のCDに収録すること
も可能となり、近年広く用いられているCD−RやCD
−RWを用いて各個人が多数のCDの曲を1枚のCDに
まとめ、MP3対応のCDプレーヤーで再生することも
行われるようになっている。このようなオーディオ記録
媒体を用いると、複数のCD等を持ち運ぶ必要が無くな
り、例えば車両オーディオプレーヤとしてCDディスク
チェンジャを必要としなくなるため、この面でも利便性
の良いオーディオプレーヤとなる。
[0003] In this MP3, audio data can be compressed to approximately one-tenth of a CD with almost the same quality as a CD, so that approximately 11 times as much audio data as a CD that can store 650 MB can be recorded. Therefore, in the case of a normal song, it is possible to record about 150 songs on a single CD, and a CD-R or CD
Individuals use the RW to combine a large number of CD songs into a single CD and play it on an MP3-compatible CD player. When such an audio recording medium is used, there is no need to carry a plurality of CDs or the like, and for example, a CD disc changer is not required as a vehicle audio player.

【0004】また、CDのようなディスクを用いること
なく、近年急速に大容量で安価となった半導体チップか
らなるメモリを用い、MP3形式でオーディオデータを
圧縮して記録することにより、1つのチップで1枚のC
Dの曲を全て収録することもできるようになり、極めて
小型で大容量のオーディオデータを扱うことができるプ
レーヤも開発されている。
[0004] Also, without using a disk such as a CD, audio data is compressed and recorded in MP3 format using a memory made of a semiconductor chip, which has rapidly become large and inexpensive in recent years. One C
Players that can record all songs of D and can handle very small and large-capacity audio data have been developed.

【0005】特にMP3プレーヤは1チップメモリにオ
ーディオデータを記録することができるため、可動部の
無いプレーヤとなり、且つ軽量となるため、携帯用オー
ディオプレーヤとしては最適であり、特に種々の運動を
しながらでも使用することができるため便利である。更
に、突然の大きな衝撃にも、また長期間振動が連続して
も音飛びを生じることがなく、且つ故障発生部も少なく
耐環境性にも優れているので、この面からも今後車両用
オーディオプレーヤとしても広く普及することが予想さ
れている。
[0005] In particular, an MP3 player can record audio data in a one-chip memory, so it is a player having no moving parts and is light in weight. Therefore, the MP3 player is most suitable as a portable audio player, and performs various exercises. It is convenient because it can be used as it is. In addition, there will be no sound skipping even if there is a sudden large shock or continuous vibration for a long period of time, and there are few failure parts and excellent environmental resistance. It is expected to be widely used as a player.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このようなMP3形式
で圧縮されたオーディオデータを再生することができる
オーディオプレーヤにおいて、例えばCDサイズのディ
スクを用いた場合、1曲約4分とした場合にこれを約4
MBで記録できるため、上記のように通常の曲は150
曲程度は収録できることとなる。CD−RやCD−RW
を用いて各個人がディスクに対して多数の曲を収録し、
このディスクをMP3対応のCDプレーヤにかけて再生
するとき、このオーディオプレーヤにおいてはプレーヤ
が見つけた曲から順に再生することとなり、通常の場合
はこのCDに曲を記録した順序に再生することとなる。
また、常に同じ順序で曲を再生すると飽きがくるので、
ランダムに再生することもできるようにしたMP3対応
のオーディオプレーヤも存在する。
In such an audio player capable of reproducing audio data compressed in the MP3 format, for example, when a CD-size disc is used, when one song is about four minutes long, About 4
Since it can be recorded in MB, the usual song is 150
The songs can be recorded. CD-R and CD-RW
Each person records a large number of songs on the disc using
When this disc is played on an MP3-compatible CD player, the audio player plays back the songs found by the player in order, and usually plays the songs in the order in which the songs were recorded on the CD.
Also, playing the songs in the same order always gets tired,
There is also an audio player compatible with MP3 that can be played at random.

【0007】しかしながら、上記のように各個人が多数
の曲を1枚のCDに記録した場合、その中には多くのア
ーティストの曲が収録されることとなり、また、様々な
ジャンルの曲が収録されることもある。しかも、各個人
が上記のような多数の曲をMP3形式でCDに記録する
際、アーティストやジャンル別等に系統立ててCDに記
録することができない場合が多く、また全体の容量を考
慮して適当なアーティストのみを集め、あるいは同じジ
ャンルの曲のみを集めて記録することは面倒なことであ
る。したがって、現在のオーディオプレーヤにおいては
上記のようにプレーヤが見つけた順に再生を行う場合、
同じアーティストの曲のみを再生したり、同じジャンル
の曲のみを再生することができない場合が多くなる。ま
た、そのときの状況に応じて同じアーティストの曲を集
中的に聴き、別の時には同じジャンルの曲のみを集中し
て聞くような再生方法は困難であり、利用者にとって不
便であった。
[0007] However, when each individual records a large number of songs on one CD as described above, songs of many artists are recorded in the CD, and songs of various genres are recorded. It may be done. Moreover, when each individual records a large number of songs as described above on a CD in the MP3 format, it is often impossible to systematically record on a CD by artist or genre. It is troublesome to collect only appropriate artists or collect and record only songs of the same genre. Therefore, if the current audio player plays in the order found by the player as described above,
In many cases, it is not possible to reproduce only songs of the same artist or to reproduce only songs of the same genre. In addition, it is difficult to reproduce the music by intensively listening to the music of the same artist according to the situation at that time and listening to only the music of the same genre at another time, which is inconvenient for the user.

【0008】上記のような問題を解決するため、多数の
曲を収録したディスク等のオーディオ記録媒体を用いて
曲を再生する際、収録されている曲をアーティストやジ
ャンルによってソートしてこれを表示し、利用者はこれ
を参照して希望するものを選択するようにしたソフトの
開発が進んでいる。これによると、利用者はアーティス
トやジャンルによってソートされてディスプレイに表示
されたリストの中から選択することとなり、ディスプレ
イの表示面積が限定されていることもあり全体を見るこ
とはできず、したがって表示画面をスクロールしてどの
ようなアーティストの曲が、あるいはどのようなジャン
ルの曲が収録されているかを確認する必要がある。
[0008] In order to solve the above-mentioned problems, when playing back a song using an audio recording medium such as a disc on which a large number of songs are recorded, the recorded songs are sorted by artist or genre and displayed. However, development of software that allows a user to refer to this and select a desired one is in progress. According to this, the user will be able to select from the list displayed on the display sorted by artist and genre, and because the display area of the display is limited, the user can not see the whole, so the display You need to scroll the screen to see what kind of artist's song or what kind of song is included.

【0009】しかも、このようにソートされて表示され
たアーティストやジャンルが実際にどのようなものであ
ったかを思い出すことができない場合もあり、自分以外
の人が収録したディスクのような場合には更にわかりに
くいものとなる。また、特に外国のアーティストの曲を
収録したような場合には、あまりなじみのない曲が多く
なるため、アーティスト、あるいはジャンルを見ただけ
ではどのような曲が収録されていたのか見当が付かない
こともある。
In addition, there are cases where it is not possible to remember what the artists and genres displayed in such a sort were actually. In the case of a disc recorded by a person other than yourself, there is a further problem. It will be difficult to understand. Also, especially when recording songs from foreign artists, there are many unfamiliar songs, so just looking at the artist or genre does not give any clue what kind of song was recorded Sometimes.

【0010】また、このオーディオプレーヤが車両に搭
載される際に、その利用者が運転者である場合には、上
記のような画面をスクロールしてどのようなアーティス
トの曲が収録されているか、あるいはどのようなジャン
ルの曲が収録されているか等を詳細に見ることはでき
ず、更に安全運転に注意を払っている運転者にとって
は、このようなリストを見て直ちにどのような曲であっ
たかを思い出すことは困難であり、何らかの対策が要求
されていた。
When the audio player is mounted on a vehicle and the user is a driver, scroll the screen as described above to find out what kind of artist's music is recorded. Alternatively, it is not possible to see in detail what kind of genre is included, etc. For drivers who are paying more attention to safe driving, seeing such a list will immediately see what kind of song it was Was difficult to remember, and some measures were required.

【0011】このような問題点は上記のようなMP3形
式で圧縮して記録したオーディオデータの再生時に限ら
ず、種々の形式で圧縮して記録したものにおいても同様
の問題が生じ、更にはオーディオデータを圧縮せずに1
つの記録媒体に多数の曲を収録している場合においても
全く同様の問題が生じる。
Such a problem is not limited to the reproduction of the audio data compressed and recorded in the MP3 format as described above, but the same problem occurs in the case of the audio data compressed and recorded in various formats. 1 without data compression
The same problem occurs when a large number of music pieces are recorded on one recording medium.

【0012】したがって、本発明は、多数の曲を収録し
たオーディオ記録媒体を再生するオーディオプレーヤに
おいて、収録された曲をグループ分けして、例えば同じ
アーティストや同じジャンルのグループの曲を選択して
聴く際、容易にそのアーティストやジャンルを知ること
ができ、特定のグループを容易に選択することができる
ようにしたオーディオプレーヤを提供することを主たる
目的とする。
Therefore, according to the present invention, in an audio player for reproducing an audio recording medium on which a large number of songs are recorded, the recorded songs are grouped and, for example, songs of the same artist or the same genre are selected and listened to. In this case, it is a main object to provide an audio player in which the artist or genre can be easily known and a specific group can be easily selected.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、オーディオ記録媒体から該記録媒体に収録
されている曲の情報を記録したデータ部分を検索する収
録曲情報検索部と、検索した収録曲情報をリスト化して
メモリする検索情報リスト作成部と、前記検索情報リス
トを、指定された特定の項目についてグループ別に並び
替えを行いメモリする並び替えリスト作成部と、前記並
べ替えられたグループ別のリストから特定のグループを
選択する再生グループ指定部と、指定された再生グルー
プ内の曲を再生するオーディオ再生部とを備えたオーデ
ィオプレーヤにおいて、前記収録曲情報検索部では、記
録媒体の中で各曲の特徴部が収録されているデータ記録
位置を示す情報を検索し、オーディオ再生部では、前記
並び替えリストにおけるグループ毎の代表曲を選定し、
その曲の特徴部が記録されている位置を含む情報を読み
取り、記録媒体のその曲の特徴部を再生し、前記再生グ
ループ指定部では、オーディオ再生部による前記曲の特
徴部の再生に対応して再生を希望するグループを指定す
ることを特徴とするオーディオプレーヤとしたものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a recorded music information search section for searching a data portion in which information of music recorded on an audio recording medium is recorded, A search information list creation unit that lists and retrieves the recorded song information and stores it; a sort list creation unit that sorts and stores the search information list by group for a specified specific item; A playback group designating unit for selecting a specific group from a list for each of the groups, and an audio playback unit for playing songs in the designated playback group. Search for information indicating the data recording position where the characteristic portion of each song is recorded, and the audio playback unit searches the information in the rearrangement list. Kicking selected a representative songs of each group,
The information including the position where the characteristic portion of the song is recorded is read, and the characteristic portion of the song on the recording medium is reproduced. The reproduction group designating portion corresponds to the reproduction of the characteristic portion of the song by the audio reproducing portion. The audio player is characterized by designating a group desired to be reproduced.

【0014】また、他の態様として、前記オーディオ記
録媒体に収録されている曲はMP3形式で記録されたも
のであり、前記収録されている曲の特徴部に関する情報
を記録したデータ部分はID3タグ部分であることを特
徴とする前記オーディオプレーヤとしたものである。
In another aspect, the music recorded on the audio recording medium is recorded in the MP3 format, and the data portion in which the information on the characteristic portion of the recorded music is recorded is an ID3 tag. A part of the audio player.

【0015】また、他の態様として、前記グループ別に
並び替える項目は、アーティスト、またはジャンル、ま
たはアルバムであることを特徴とする前記オーディオプ
レーヤとしたものである。
[0015] In another aspect, the items to be rearranged for each group are artists, genres, or albums.

【0016】また、他の態様として、前記曲の特徴部
は、利用者が指定した部分、または歌詞が繰り返される
部分、または曲の先頭部であることを特徴とする前記オ
ーディオプレーヤとしたものである。
In another aspect, the audio player is characterized in that the characteristic part of the music is a part specified by a user, a part where lyrics are repeated, or a head of the music. is there.

【0017】また、他の態様として、前記グループの代
表曲は、リスト中の最初の曲、またはリリースされた最
先の曲、またはこのプレーヤで以前聴いたことのある曲
であることを特徴とする前記オーディオプレーヤとした
ものである。
In another aspect, the representative song of the group is the first song in the list, the earliest song released, or the song that has been previously listened to by this player. The above-mentioned audio player.

【0018】また、他の態様として、前記リストをディ
スプレイに表示することを特徴とする前記オーディオプ
レーヤとしたものである。
In another aspect, the audio player is characterized in that the list is displayed on a display.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に沿っ
て説明する。図1は本発明におけるMP3形式で多数の
曲を収録した記録媒体を再生するオーディオプレーヤに
おいて、特に収録された曲のリストを作成して任意の方
式で再生することができるようにした機能部分を主とし
て示す機能ブロックを示すと共に、各機能ブロックの相
互関係を示す機能ブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an audio player for reproducing a recording medium on which a large number of songs are recorded in the MP3 format according to the present invention. In particular, a functional portion which creates a list of recorded songs and enables reproduction by an arbitrary method. FIG. 2 is a functional block diagram mainly showing the functional blocks shown and showing the interrelationship between the functional blocks.

【0020】同図において、従来と同様にCD−RやC
D−RWによりオーディオデータをMP3形式で圧縮し
て記録する等によって作成されたCD1はプレーヤ2に
かけられ、モータ3によって回転され、ディスクの放射
方向の軸線上で移動する光ピックアップ4によって記録
されたRFデータが読み出される。これらのモータ3及
び光ピックアップ4は、このオーディオディスクプレー
ヤの全体を制御するシステムコントローラ11の信号を
入力するサーボドライバ10によって制御され、再生の
開始、停止、CD1の任意の部分の各種のデータの読み
出し等を行うことができる。
In the same figure, as in the conventional case, the CD-R and C
A CD 1 created by compressing and recording audio data in an MP3 format by D-RW is applied to a player 2, rotated by a motor 3, and recorded by an optical pickup 4 moving on an axis in a radial direction of the disk. The RF data is read. The motor 3 and the optical pickup 4 are controlled by a servo driver 10 for inputting a signal of a system controller 11 for controlling the entire audio disc player, and start and stop of reproduction, and various data of an arbitrary portion of the CD 1 are recorded. Reading or the like can be performed.

【0021】光ピックアップ4からの信号はRFアンプ
5で増幅され、MP3データの中から後述するような収
録曲のアーティスト名、ジャンル番号、曲特徴部情報等
の情報を記録したID3タグ部分のデータ7と、オーデ
ィオデータ8とを分離してデコードすることができるM
P3システムデコーダ6に入力する。このMP3システ
ムデコーダ6は、システムコントローラ11により作動
が制御され、ここでデコードされたオーディオデータ8
は、従来の装置と同様にオーディオ信号出力部11から
出力され、従来と同様に種々の信号処理がなされて図示
されないスピーカから出力する。
A signal from the optical pickup 4 is amplified by an RF amplifier 5 and data of an ID3 tag portion in which information such as an artist name, a genre number, and music feature portion information of a recorded music is recorded from the MP3 data. 7 and the audio data 8 can be separated and decoded.
Input to the P3 system decoder 6. The operation of the MP3 system decoder 6 is controlled by a system controller 11, and the decoded audio data 8
Are output from the audio signal output unit 11 in the same manner as in the conventional device, subjected to various signal processing in the same manner as in the prior art, and output from a speaker (not shown).

【0022】MP3のデータにおいては、各曲のファイ
ルの末尾の128バイトにID3タグが記録されてお
り、そのデータフォーマットは図3のように構成されて
いる。即ち、そのタグ部分の最初の3バイトは、この部
分がタグであることを示す「TAG」の文字が固定的に
記録されている。次の30バイトはTRACK NAM
E、即ちトラック名を記録する部分とされ、この部分に
はその曲の名前としてのタイトル名が記録される。次の
30バイトはAIRTIST NAME、即ちアーティ
スト名を記録する部分とされ、その次の30バイトはA
LUBM NAME、即ちアルバム名を記録する部分と
されている。また、その次の4バイトはYEAR、即ち
この曲がリリースされた年号を記録する部分とされてい
る。
In the MP3 data, an ID3 tag is recorded in the last 128 bytes of the file of each song, and its data format is configured as shown in FIG. That is, in the first three bytes of the tag portion, a character “TAG” indicating that this portion is a tag is fixedly recorded. The next 30 bytes are TRACK NAM
E, that is, a portion for recording a track name, in which a title name as the name of the music is recorded. The next 30 bytes are used as an AIRTIST NAME, that is, a part for recording the artist name, and the next 30 bytes are used for A
LUBM NAME, that is, a part for recording the album name. The next 4 bytes are YEAR, that is, a portion for recording the year when this song was released.

【0023】次の30バイトはCOMENT、即ち任意
のコメントを記録する部分とされ、この部分には自由な
データを記録することができる。本発明においては各曲
の特徴としている部分で、いわゆる「サビ」と呼ばれる
部分、曲の開始部分としてのイントロ部分、その曲の中
で同じ歌詞が繰り返し演奏される部分等のオーディオデ
ータ部分が入力されているパック番号等を記録する部分
とされる。したがって、オーディオプレーヤはこの部分
のデータを読み取ることにより、この曲の特徴部が収録
されているパック番号等を知ることができ、その番号を
指定することにより各曲の特徴部を演奏することが可能
となる。
The next 30 bytes are a comment, that is, a portion for recording an arbitrary comment, and free data can be recorded in this portion. In the present invention, audio data portions, such as a portion called a "chorus", an intro portion as a start portion of a song, and a portion where the same lyrics are repeatedly played in the song, which are features of each song, are input. It is a part for recording the pack number etc. Therefore, the audio player can read the data of this portion to know the pack number or the like in which the characteristic portion of the song is recorded, and can play the characteristic portion of each song by designating the number. It becomes possible.

【0024】最後に予め番号とジャンル名称との対応が
明らかとされているGENRE、即ちジャンル番号を記
録することができる部分となっている。このジャンル番
号は例えば図4に示すようにその番号とジャンルが予め
決められており、この中でジャンル番号250乃至25
5については日本特有の名称が割り当てられている。
Finally, it is a GENRE in which the correspondence between the number and the genre name is clarified in advance, that is, the genre number can be recorded. As shown in FIG. 4, for example, the genre number and the genre are determined in advance.
5 is assigned a name unique to Japan.

【0025】上記のようなID3タグ情報を用いること
により、本発明の装置においてはシステムコントローラ
11がID3タグデータ検索部12に指令を出し、この
CD1の再生開始時に検索を行い、検索情報リスト13
として示すようなリスとを作成することができる。な
お、上記ID3タグが本発明における収録曲情報に相当
し、これを検索するID3データ検索部12が、本発明
における収録曲情報検索部に相当する。
By using the ID3 tag information as described above, in the apparatus of the present invention, the system controller 11 issues a command to the ID3 tag data search unit 12 to perform a search at the start of reproduction of the CD1, and a search information list 13
And a squirrel as shown below. Note that the ID3 tag corresponds to recorded music information in the present invention, and the ID3 data search unit 12 for searching the ID3 tag corresponds to a recorded music information search unit in the present invention.

【0026】このリストの例は一部図1に示され、その
詳細は図5に示しており、この例においてはID3タグ
の前記種々のデータの内、特にタイトル名、アーティス
ト名、ジャンル名、及び曲の特徴部情報の各項目につい
て、検索された順にNo.1からリストを形成するよう
にしている。図示の例において最初に検索されたものは
No.1として、タイトル名が「Emotions」、
アーティスト名が「Mriah Carry」、ジャン
ル名が「Pops」、前記のような曲の特徴部は第7番
目のパックから第13番目のパックに収録されているこ
とを示しており、No.2以降も同様にリストアップさ
れ、図示のような曲が検索されたことを示している。
An example of this list is partially shown in FIG. 1 and its details are shown in FIG. 5. In this example, among the various data of the ID3 tag, in particular, the title name, artist name, genre name, For each item of the characteristic part information of the song and the music, the No. A list is formed from the number one. In the example shown in FIG. 1, the title is "Emotions",
The artist name is "Mriah Carry", the genre name is "Pops", and the characteristic portion of the song as described above is included in the seventh to thirteenth packs. Similarly, the second and subsequent lists are listed, indicating that the music shown in the figure has been searched.

【0027】なお、図示の実施例において、曲の特徴部
が全て第7番目のパックから第13番目のパックに収録
されている例を示しているが、これはCDの曲をMP3
オーディオデータに変換して収録するとき、曲の特徴部
として指定したオーディオデータは第7番目のパックか
ら第13番目のパックに記録するように指定しているた
めであり、必要に応じて任意のパック等に記録すること
ができ、そのときにはそのパック番号等がこの曲の特徴
部に記録される。
In the illustrated embodiment, an example is shown in which all the characteristic parts of the music are recorded in the seventh to thirteenth packs.
This is because, when converting into audio data and recording, the audio data specified as the characteristic portion of the music is specified to be recorded from the seventh pack to the thirteenth pack. It can be recorded in a pack or the like, and at that time, the pack number or the like is recorded in the characteristic portion of the music.

【0028】システムコントローラ11はこの検索情報
リストの作成後、あるいは予め、このリストを例えば同
じアーティスト毎に並び替えを行う利用者からの指示が
あった場合、あるいは同じジャンル毎に並び替えを行う
指示があった場合等の、項目別並べ替え指定部14から
項目別の並び替えの指定があった場合には、その指示を
項目別並び替えリスト作成部15に出力して、利用者の
指定とおりの並び替えを行い、これを項目別並び替えリ
ストメモリ16に記憶する。この項目別並び替えリスト
メモリ16は、前記検索情報リスト13を記憶したメモ
リを書き換えることにより同じメモリを用いることもで
きる。また、この項目別並び替えリストメモリ16に記
録されたリストは、必要に応じてディスプレイに表示し
て、利用者が特定のアーティストやジャンルを選択する
補助とすることができる。更に必要に応じて、ID3タ
グデータに含まれている例えばアルバム名等の種々の他
のデータに基づいて各種の項目について並べ替えを行
い、曲をグループ化することも可能である。
The system controller 11 generates the search information list or, if there is an instruction from the user to sort this list in advance by, for example, the same artist, or instructs to sort the list by the same genre. When there is a designation of the sorting by item from the sorting ordering unit 14 by item, for example, the instruction is output to the sorting list creating unit 15 by item, and the designation is made by the user. Are sorted and stored in the sorted list memory 16 for each item. The same memory can be used as the item-specific rearrangement list memory 16 by rewriting the memory storing the search information list 13. The list recorded in the item-specific rearrangement list memory 16 can be displayed on a display as needed to assist the user in selecting a particular artist or genre. Further, if necessary, it is also possible to sort various items based on various other data included in the ID3 tag data, such as an album name, to group the songs.

【0029】前記のようにして、項目別並べ替え指定部
14から例えばアーティスト名で並び替えを行う指定が
あったときには、図6に示すリストのように並び替えが
行われる。このようにアーティスト名の項目で並び替え
が行われた結果、各アーティストでグループ分けがなさ
れ、図示の例ではこの中で曲数の多いアーティストを最
初の方にリストアップするようにしている。その結果、
この例ではアーティストが「Mriah Carry」
のグループが最初にリストアップされ、このアーティス
トの3曲がここに集められる。以下「Goo Goo
Dolls」のグループが2曲、「Ace Of Ba
ce」のグループが2曲、各々グループ化して集められ
る。この例においては説明をわかりやすくするため記録
媒体に7曲のみ存在している例を示しているが、CD−
RやCD−RWには100曲以上の曲が収録されること
もあり、その際にはこれらの全てについて指定された項
目に基づいてアーティスト別にグループ分けされること
となる。
As described above, when there is a designation from the item-specific rearrangement specification section 14 to perform the rearrangement by, for example, the artist name, the rearrangement is performed as in the list shown in FIG. As a result of rearranging the items by the artist name as described above, the artists are divided into groups, and in the example shown in the figure, the artists having a large number of songs are listed first. as a result,
In this example, the artist is "Mriah Carry"
Is listed first, and three songs by this artist are collected here. "Goo Goo
"Dolls" group has two songs, "Ace Of Ba"
"ce" group, two songs are grouped and collected. In this example, for simplicity of explanation, an example in which only seven pieces of music are present on the recording medium is shown.
R or CD-RW may contain more than 100 songs, in which case all of them are grouped by artist based on the designated items.

【0030】上記実施例は利用者がアーティスト別に並
び替えを行うように指示した場合であるが、ジャンルで
並び替えを行う指定があったときには図7に示されるよ
うなリストが作成される。この例では「Pops」「R
ock」「R&B」のグループに分けられ、各グループ
に図示するような曲が集められる。
In the above embodiment, the user has instructed to perform the sorting by artist, but when the sorting is specified by genre, a list as shown in FIG. 7 is created. In this example, "Pops""R
The songs are divided into groups such as “ock” and “R & B”, and the songs shown in each group are collected.

【0031】この項目別並べ替えリストメモリ16のデ
ータに基づき、グループ内代表曲選定部17では各グル
ープ内から代表曲を選定する。このとき、特に利用者等
から予め指定のない場合は、ここにリストアップされた
グループ内の曲の中で最初の曲を機械的に選定すること
ができる。そのときには、図6のアーティストの項目で
並び替えられた場合、図8に示すように「Mriah
Carry」のグループにおいては「Emotion
s」の曲が選定され、「Goo Goo Dolls」
のグループでは「Slide」の曲が選定され、「Ac
e Of Bace」のグループでは「Life Is
Flower」の曲が選定されることとなる。
Based on the data in the item-specific rearrangement list memory 16, the in-group representative music selection section 17 selects a representative music from each group. At this time, unless otherwise specified in advance by the user or the like, the first music piece among the music pieces in the group listed here can be mechanically selected. At that time, when the items are sorted by the artist item in FIG. 6, "Mriah" is displayed as shown in FIG.
Carry's group is "Emotion
s "and" Goo Good Dolls "
The song "Slide" was selected in the group of "
e Of Base "group," Life Is
Flow ”is selected.

【0032】また、図7のジャンルの項目で並び替えら
れた場合は、「Pops」のグループにおいては「Mr
iah Carry」の「Emotions」の曲が選
定され、「Rock」のグループにおいては「Goo
Goo Dolls」の「Slide」の曲が選定さ
れ、「R&B」のグループにおいては「Mriah C
arry」の「My All」の曲が選定されることと
なる。
When rearranged by the category of the genre in FIG. 7, in the group of “Pops”, “Mr
The song "Emotions" of "Iah Carry" was selected, and "Goo" was selected in the group of "Rock".
The song "Slide" of "Good Dolls" was selected, and in the group of "R &B","Mriah C
The song "My All" of the "arry" is selected.

【0033】上記のようなグループ分けが行われた項目
別並べ替えリストに基づいて、グループ内代表曲選定部
17では代表曲を選定するに際しては、上記のように各
グループ内で先頭にリストアップされた曲を代表曲と機
械的に選定する以外に、例えば各曲のうちリリースされ
た年月の最も新しい曲、プレーヤにメモリが存在すると
きには以前このプレーヤで聴いたことが記録されている
曲等、種々の態様で代表曲を選択することができる。こ
のとき、各グループで必ずしも1つだけを代表曲とする
ことなく、例えば1つの曲だけではそのグループ内にど
のような曲が収録されているかわかりにくいときのため
に、複数の代表曲を選定することができるようにしてお
いても良い。
When selecting a representative song in the group representative song selecting section 17 based on the itemized rearrangement list in which the grouping has been performed as described above, the representative song is listed first in each group as described above. In addition to mechanically selecting the played song as a representative song, for example, the newest song of each song released in the month and year, or the song that has been recorded before when the player has memory, For example, a representative song can be selected in various modes. At this time, a plurality of representative songs are selected without necessarily setting only one representative song in each group, for example, when it is difficult to know what songs are included in the group with only one song. You may be able to do so.

【0034】このようにして選ばれた代表曲について曲
特徴部情報読取部18において、項目別並べ替えリスト
メモリ16に記録されている各曲の曲特徴部情報を読み
取り、そのデータを曲特徴部再生指示部19に出力す
る。曲特徴部再生指示部19では、システムコントロー
ラ11に対してこの各代表曲の曲特徴部情報、即ち各代
表曲についてその曲の「サビ」に相当する部分、繰り返
し演奏される部分あるいは曲の最初の部分等、予め設定
された特徴部分が記録されているパック番号等の位置を
指定する。
For the representative tune selected in this way, the tune characteristic information reading unit 18 reads the tune characteristic information of each tune recorded in the item-specific rearrangement list memory 16 and stores the data in the tune characteristic unit. Output to the reproduction instruction unit 19. The song characteristic portion reproduction instructing portion 19 instructs the system controller 11 to record the song characteristic portion information of each representative song, that is, for each representative song, a portion corresponding to the "chorus" of the song, a portion that is repeatedly played, or the first song The position of a pack number or the like at which a preset characteristic portion such as a portion is recorded is designated.

【0035】ここで、各曲の特徴部分の選定に際して
は、利用者がCDをCD−RW等にMP3形式のデータ
で記録し直すとき、各曲の特徴部分が演奏されたとき、
その範囲を指示するキー入力を行うことにより指定する
ことができる。しかしながら、全曲このような操作を行
うことが面倒なときには、機械的に曲の先頭の所定時間
部分、即ちイントロ部分とすることができ、あるいはそ
の曲に同じ歌詞の繰り返し部分があることを検出するこ
とにより、その部分を自動的に曲の特徴部分として指定
することもできる。
Here, when selecting the characteristic portion of each music, when the user re-records the CD on a CD-RW or the like in MP3 format data, when the characteristic portion of each music is played,
It can be specified by performing a key input indicating the range. However, when it is troublesome to perform such an operation for all songs, it can be mechanically set as a predetermined time portion at the beginning of the song, ie, an intro portion, or it is detected that the song has a repeated portion of the same lyrics. Thereby, that part can be automatically designated as a characteristic part of the music.

【0036】システムコントローラ11はその指示に従
ってプレーヤ2のサーボドライバ10に制御信号を出力
し、指定された曲の指定された曲特徴部分の再生を行
う。その結果CD1から指定された曲の曲特徴部分の再
生が行われ、オーディオ出力部9を介してスピーカから
出力される。ここで出力されるオーディオは各項目で並
び替えが行われた各グループの代表曲の、しかも特徴と
する部分であるので、利用者はこれを聴くことによりそ
のグループにはどのような曲が入っているのかを容易に
推定することができる。
The system controller 11 outputs a control signal to the servo driver 10 of the player 2 in accordance with the instruction, and reproduces a specified music feature portion of the specified music. As a result, the music characteristic portion of the music specified from the CD 1 is reproduced and output from the speaker via the audio output unit 9. The audio output here is the representative song of each group sorted by each item, and it is also a characteristic part. By listening to this, the user can find out what songs are included in that group. Can be easily estimated.

【0037】また、一つのグループの再生が終了するま
でに、再生グループ指定部20から利用者がそのグルー
プの曲を再生するように指示があったときには、利用者
がそのグループの曲の再生を希望するものと判別し、以
降は各グループの代表曲の曲特徴部の再生は終了し、前
記利用者が希望したグループの曲について順に各曲の最
初から最後までの再生を行う。
If the user instructs the reproduction group designating section 20 to reproduce the music of the group before the reproduction of one group ends, the user can reproduce the music of the group. After determining that the music is desired, the reproduction of the music feature portion of the representative music in each group is terminated, and the music of the group desired by the user is reproduced from the beginning to the end of each music in order.

【0038】上記のように、システムコントローラ11
が1つグループの代表曲の特徴部の再生を行い、曲特徴
部の再生が終了したとき、未だ利用者からそのグループ
の再生を希望する旨の指定がないときには、次のグルー
プの代表曲の曲特徴部の再生を行う。このような作動を
各グループについて順に行うことにより、利用者が希望
する再生グループが指定され、上記と同様に指定された
グループの曲について順に各曲の最初から最後までの再
生が開始される。
As described above, the system controller 11
Performs the reproduction of the characteristic portion of the representative song of one group, when the reproduction of the characteristic portion of the song ends, and when the user has not specified that the reproduction of the group is desired, the representative portion of the next group is reproduced. Play the music feature. By performing such an operation for each group in order, a reproduction group desired by the user is specified, and the reproduction of the music of the specified group is started from the beginning to the end of the music in order in the same manner as described above.

【0039】なお、システムコントローラ11には上記
のような再生グループ指定部20の入力の他に、例えば
再生されるディスクに少しの曲しか入っていないときの
ために、ディスプレイに検索情報リスト13が表示され
ている状態で、任意の曲を手動で選択することができる
再生曲指定部を備えても良い。
In addition to the above-described input of the reproduction group designating section 20, the system controller 11 displays a search information list 13 on the display, for example, when only a small number of songs are included in the disc to be reproduced. In the displayed state, a playback music designation unit that can manually select an arbitrary music may be provided.

【0040】上記のような機能ブロックで構成されるオ
ーディオプレーヤにおいて、特にCDに大量に収録され
た曲を任意の項目に関してグループ分けし、グループ内
の代表曲の特徴部分を再生してこれを聴き、利用者が希
望するグループを選択する機能は、例えば図2に示すよ
うな作動フローによって順に作動することができる。以
下、この作動フローを前記図1の機能ブロック図及び検
索情報リストの例等を参照しつつ説明する。
In the audio player constituted by the functional blocks as described above, in particular, a large number of songs recorded on a CD are divided into groups with respect to arbitrary items, and the characteristic portions of the representative songs in the group are reproduced and listened to. The function of selecting a desired group by the user can be sequentially activated, for example, by an operation flow as shown in FIG. Hereinafter, this operation flow will be described with reference to the functional block diagram of FIG. 1 and an example of the search information list.

【0041】本発明による曲の特徴部再生による再生グ
ループ選択処理に際しては、最初図1のプレーヤ2が駆
動され、CD1から読み出されたデータの中からID3
タグデータが分離され、その中から必要な項目について
のID3タグデータの検索が行われ(ステップS1)、
そのデータに基づき検索情報リストの作成が行われる
(ステップS2)。ID3タグの中から読み込むデータ
としては、図1において検索情報リスト13における項
目として示されるように、例えば「タイトル」「アーテ
ィスト」「ジャンル」「曲特徴部情報」等があり、その
他必要に応じてアルバム名、曲がリリースされた年月等
の各項目のデータが選択され、読み込まれる。
In the reproduction group selection process by reproducing the characteristic portion of the music according to the present invention, the player 2 shown in FIG.
The tag data is separated, and ID3 tag data for a necessary item is searched from the separated data (step S1).
A search information list is created based on the data (step S2). The data read from the ID3 tag includes, for example, “title”, “artist”, “genre”, and “song feature information” as shown as items in the search information list 13 in FIG. The data of each item such as the album name and the year and month when the song was released are selected and read.

【0042】次いで利用者が予め指定した指定項目別に
グループ化したリストを作成する(ステップS3)。こ
れは図1における項目別並べ替えリスト作成部15が、
利用者による項目別並べ替え指定部14からの指示に応
じてリストを作成することにより行われ、そのデータは
項目別並べ替えリストメモリ16に記憶される。それに
より、利用者が例えばアーティストの項目を指定したと
きには、図6のようにグループ化したリストが作成さ
れ、ジャンルの項目を指定したときには図7のようにグ
ループ化したリストが作成される。
Next, a list is created which is grouped by designated items designated by the user in advance (step S3). This is because the item-specific rearrangement list creating unit 15 in FIG.
This is performed by creating a list in response to an instruction from the user from the item-specific rearrangement designation unit 14, and the data is stored in the item-specific rearrangement list memory 16. Thus, when the user designates, for example, an artist item, a grouped list is created as shown in FIG. 6, and when a user designates a genre item, a grouped list is created as shown in FIG.

【0043】次いでこのようにして作成された項目別並
べ替えリストにおいて、グループ分けされた中から各グ
ループ内における代表曲の選定が行われる(ステップS
4)。これは図1におけるグループ内代表曲選定部17
において行われる。この代表曲の選定に際しては、前記
のとおり各グループにおいて最初にリストアップしてい
る曲を機械的に選定することができ、そのほか曲がリリ
ースされた日時等任意の基準で代表曲を設定することも
できる。
Next, in the itemized rearrangement list created in this way, a representative song in each group is selected from among the groups (step S).
4). This is the representative song selection unit 17 in the group shown in FIG.
It is performed in. When selecting a representative song, the first song listed in each group can be mechanically selected as described above, and the representative song can be set based on any criteria such as the date and time when the song was released. Can also.

【0044】その後上記のようにして選択された代表曲
について、その曲における曲特徴部分情報を読み取る
(ステップS5)。この作動は図1における曲特徴部情
報読み取り部18において行われる。次いでこのように
して読み取った情報に基づき、グループ順に代表曲の特
徴部分を再生する(ステップS6)。次いで、この曲特
徴部分の再生中に、利用者から再生グループ指定のキー
入力がされたか否かを判別する。この判別は、図1にお
ける再生グループ指定部20から利用者がキー等の操作
により指定の入力を行ったか否かによって判別される。
Thereafter, for the representative tune selected as described above, the tune characteristic portion information of the tune is read (step S5). This operation is performed in the music feature information reading unit 18 in FIG. Next, based on the information thus read, the characteristic portions of the representative songs are reproduced in group order (step S6). Next, it is determined whether or not a user inputs a key for designating a reproduction group during reproduction of the music characteristic portion. This determination is made based on whether or not the user has performed designation input by operating a key or the like from the reproduction group designation unit 20 in FIG.

【0045】その判別の結果、未だそのキー入力がなさ
れていないと判別されてたときには、再びステップS6
に戻り、グループ順に代表曲の特徴部分を再生する作動
を継続する。その途中に利用者から前記キー入力がなさ
れたときには、入力されたときに再生している曲が含ま
れるグループが利用者が再生を希望しているグループで
あると判別し、再生グループの確定が行われ、そのグル
ープの全曲の再生を行う指示がなされる。その再生に際
しては、項目別並べ替えリストメモリ16内にメモリさ
れているグループ内の曲の再生を順に行うこととなる。
As a result of the determination, if it is determined that the key input has not been made yet, the process returns to step S6.
And the operation of reproducing the characteristic portion of the representative music in the order of the group is continued. If the key input is made by the user in the middle, the group including the song being played at the time of input is determined to be the group that the user wants to play, and the play group is determined. Then, an instruction to reproduce all the songs in the group is issued. At the time of the reproduction, the songs in the group stored in the item-specific rearrangement list memory 16 are reproduced in order.

【0046】本発明のオーディオプレーヤは上記のよう
に構成され、作動するものであるが、上記の実施例の他
種々の態様で実施することができ、例えば前記実施例に
おいてはMP3データの記憶媒体としてCDを用いた例
を示したが、これはDVD、ハードディスク、MD等の
ディスク型記録媒体を使用することができるほか、1チ
ップメモリ型の記録媒体等、他の種々の記録媒体を使用
することもできる。また、MP3形式以外の圧縮形式に
より記録されたデータの再生、あるいは、特別の圧縮を
行うことがなくても多数の曲を収録したオーディオデー
タ記録媒体を作成しこれを再生するときも上記と同様に
して実施することができ、同様の効果を奏することがで
きる。
Although the audio player of the present invention is constructed and operates as described above, it can be embodied in various forms other than the above embodiment. For example, in the above embodiment, a storage medium for MP3 data As an example, a CD is used, but a disk-type recording medium such as a DVD, a hard disk, and an MD can be used, and various other recording media such as a one-chip memory-type recording medium can be used. You can also. The same applies to the reproduction of data recorded in a compression format other than the MP3 format, or the creation of an audio data recording medium on which a large number of songs are recorded without special compression, and the reproduction thereof. The same effect can be obtained.

【0047】[0047]

【発明の効果】本発明は、上記のように構成したので、
オーディオ記録媒体から該記録媒体に収録されている曲
の情報を記録したデータ部分を検索する収録曲情報検索
部と、検索した収録曲情報をリスト化してメモリする検
索情報リスト作成部と、前記検索情報リストを、指定さ
れた特定の項目についてグループ別に並び替えを行いメ
モリする並び替えリスト作成部と、前記並べ替えられた
グループ別のリストから特定のグループを選択する再生
グループ指定部と、指定された再生グループ内の曲を再
生するオーディオ再生部とを備えたオーディオプレーヤ
において、前記収録曲情報検索部では、記録媒体の中で
各曲の特徴部が収録されているデータ記録位置を示す情
報を検索し、オーディオ再生部では、前記並び替えリス
トにおけるグループ毎の代表曲を選定し、その曲の特徴
部が記録されている位置を含む情報を読み取り、記録媒
体のその曲の特徴部を再生し、前記再生グループ指定部
では、オーディオ再生部による前記曲の特徴部の再生に
対応して再生を希望するグループを指定することを特徴
とするオーディオプレーヤとしたものにおいては、多数
の曲を収録したオーディオ記録媒体を再生するオーディ
オプレーヤにおいて、収録された曲をグループ分けし
て、例えば同じアーティストや同じジャンル等のグルー
プの曲を選択して聴く際、曲の特徴部を聴くことにより
容易にそのアーティストやジャンルのグループを知るこ
とができ、特定のグループを容易に選択して再生指示す
ることができる。また、車両用オーディオプレーヤとし
て用いた場合には、運転者は特に選曲に多くの注意力を
奪われることが無く、容易に且つ安全に再生を希望する
グループを選択することができる。
The present invention is configured as described above.
A recorded music information search unit for searching a data portion in which information of music recorded on the recording medium is recorded from an audio recording medium; a search information list creating unit for listing and recording the searched recorded music information; A sorting list creating unit for sorting and storing the information list for each specified specified item by group, and a playback group specifying unit for selecting a specific group from the sorted list for each group; An audio playback unit that plays back songs in the playback group, wherein the recorded song information search unit retrieves information indicating a data recording position where a characteristic portion of each song is recorded in a recording medium. The search and audio playback unit selects a representative song for each group in the rearrangement list, and the characteristic portion of the song is recorded. The information including the position is read, and the characteristic portion of the song on the recording medium is reproduced. The reproduction group designation portion designates a group desired to be reproduced in accordance with the reproduction of the characteristic portion of the song by the audio reproduction portion. In an audio player characterized by the following, in an audio player that plays back an audio recording medium containing a large number of songs, the recorded songs are divided into groups, for example, songs of the same artist or the same genre. At the time of selection and listening, it is possible to easily know the group of the artist or genre by listening to the characteristic portion of the music, and it is possible to easily select a specific group and give a reproduction instruction. Further, when used as a vehicle audio player, the driver can easily and safely select a group desired to be reproduced without being deprived of much attention particularly in music selection.

【0048】また、他の態様として、前記オーディオ記
録媒体に収録されている曲はMP3形式で記録されたも
のであり、前記収録されている曲の特徴部に関する情報
を記録したデータ部分はID3タグ部分であることを特
徴とする前記オーディオプレーヤとしたものにおいて
は、高い圧縮率で記録することができるMP3方式でオ
ーディオデータを記録する記録媒体には、極めて多くの
曲を収録することができるため、その中から希望するグ
ループを選択することは困難となるが、この発明におい
ては各グループの代表曲における曲の特徴部を自動的に
再生するので、利用者はこれを聴くことによりどのグル
ープの視聴を行うか容易に選択することができる。
In another aspect, the music recorded on the audio recording medium is recorded in the MP3 format, and the data portion in which the information on the characteristic portion of the recorded music is recorded is an ID3 tag. In the audio player, the recording medium for recording audio data in the MP3 format capable of recording at a high compression rate can record an extremely large number of songs. It is difficult to select a desired group from among them, but in the present invention, since the characteristic part of the music in the representative music of each group is automatically reproduced, the user can listen to this to select which group. You can easily select whether to watch or listen.

【0049】また、他の態様として、前記グループ別に
並び替える項目は、アーティスト、またはジャンル、ま
たはアルバムであることを特徴とする前記オーディオプ
レーヤとしたものにおいては、多数の曲から所望の再生
グループを選択する際に適切な項目についてグループ分
けした曲の中から選択することができ、利用者の希望に
添ったグループの選択を行うことができるようになる。
As another aspect, in the audio player wherein the items to be rearranged by the group are artists, genres, or albums, a desired reproduction group can be selected from a large number of songs. At the time of selection, a proper item can be selected from the grouped songs, and the group can be selected according to the user's wish.

【0050】また、他の態様として、前記曲の特徴部
は、利用者が指定した部分、または歌詞が繰り返される
部分、または曲の先頭部であることを特徴とする前記オ
ーディオプレーヤとしたものにおいては、例えば曲の特
徴部を利用者が指定した部分に設定した場合には、利用
者により設定された正確な部分を曲の特徴部として記録
することができ、また曲の特徴部を歌詞が繰り返される
部分とした場合には、一般に歌詞が繰り返される部分は
その曲について利用者が良く知っている部分であるので
利用者は容易にその曲の属するグループを知ることがで
き、且つこのような部分はプレーヤーによって自動的に
検出することができる部分でもあるので、曲の特徴部を
自動的に指定することも可能となる。更に曲の特徴部を
曲の先頭部とした場合は、一般に曲の先頭部はイントロ
部として利用者が良く知っている部分であることが多い
ので、利用者は容易にその曲の属するグループを知るこ
とができ、且つプレーヤーによって自動的にこの部分を
曲の特徴部として指定することもできる。
In another aspect, the audio player is characterized in that the characteristic part of the music is a part designated by a user, a part where lyrics are repeated, or a head of the music. For example, if the feature of the song is set to the part specified by the user, the exact part set by the user can be recorded as the feature of the song, and the lyrics of the song can be recorded as the feature of the song. In the case of a repeated portion, the portion where the lyrics are repeated is generally a portion that the user knows well about the song, so that the user can easily know the group to which the song belongs, and Since the part is also a part that can be automatically detected by the player, it is also possible to automatically designate the feature of the music. Furthermore, when the feature of a song is the beginning of the song, the beginning of the song is generally an intro part that the user often knows, so the user can easily identify the group to which the song belongs. It can be known and the player can automatically designate this part as a feature of the song.

【0051】また、他の態様として、前記グループの代
表曲は、リスト中の最初の曲、またはリリースされた最
先の曲、またはこのプレーヤで以前聴いたことのある曲
であることを特徴とする前記オーディオプレーヤとした
ものにおいては、例えばグループの代表曲としてリスト
中の最初の曲とした場合には、グループの代表曲を機械
的に容易に決めることができ、簡単なソフトにより、高
速で代表曲を選択することができる。また、グループの
代表曲をリリースされた最先の曲としたものにおいて
は、利用者にとって新鮮な曲を代表曲に選定することが
でき、利用者はその曲が属するグループを容易に理解す
ることができる。
In another aspect, the representative song of the group is the first song in the list, the earliest song released, or the song that has been previously heard by this player. In the case of the audio player, for example, if the first song in the list is the representative song of the group, the representative song of the group can be easily determined mechanically, and simple software can be used for high-speed playback. You can select a representative song. In addition, if the representative song of the group is the earliest song released, the user can select a fresh song as the representative song, and the user can easily understand the group to which the song belongs. Can be.

【0052】また、他の態様として、前記リストをディ
スプレイに表示することを特徴とする前記オーディオプ
レーヤとしたものにおいては、最初に作成される検索情
報リストや、指定された項目でグループ分けしたリスト
をディスプレイに表示することができ、利用者がこのデ
ィスプレイを見ることができる状態のときには容易に全
体のグループ分けの状況等を理解することができる。
In another aspect, the audio player is characterized in that the list is displayed on a display. In the audio player, a search information list created first or a list grouped by designated items is provided. Can be displayed on the display, and when the user can see the display, the situation of the entire grouping and the like can be easily understood.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明をMP3形式で圧縮した記録媒体を再生
するオーディオプレーヤの実施例の機能ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a functional block diagram of an embodiment of an audio player for reproducing a recording medium compressed in the MP3 format according to the present invention.

【図2】同実施例において曲の特徴部再生による再生グ
ループ選択処理の作動フロー図である。
FIG. 2 is an operation flowchart of a reproduction group selection process by reproducing a characteristic portion of a music piece in the embodiment.

【図3】MP3形式のオーディオデータにおけるID3
タグの部分データ構成を示す図である。
FIG. 3 shows ID3 in audio data in MP3 format.
FIG. 4 is a diagram showing a partial data configuration of a tag.

【図4】ID3タグに記録されるジャンル番号とジャン
ル名称の対照表である。
FIG. 4 is a comparison table of genre numbers and genre names recorded in ID3 tags.

【図5】同実施例においてID3タグデータを検索する
ことにより得られる情報に基づく検索情報リストの例を
示す表である。
FIG. 5 is a table showing an example of a search information list based on information obtained by searching ID3 tag data in the embodiment.

【図6】本発明において検索情報リストをアーティスト
の項目で並び替えることにより得られるリストの例であ
る。
FIG. 6 is an example of a list obtained by rearranging a search information list by artist items in the present invention.

【図7】本発明において検索情報リストをジャンルの項
目で並び替えることにより得られるリストの例である。
FIG. 7 is an example of a list obtained by rearranging a search information list by genre items in the present invention.

【図8】本発明においてアーティストの項目で並び替え
たリストに基づいて、グループ別に分けられた各リスト
の状態を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a state of each list divided into groups based on a list sorted by artist items in the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CD 2 プレーヤ 6 MP3システムデコーダ 10 サーボドライバ 11 システムコントローラ 12 ID3タグデータ検索部 13 検索情報リスト 14 項目別並べ替えリスト 15 項目別並べ替えリスト作成部 16 項目別並べ替えリストメモリ 17 グループ内代表曲選定部 18 曲特徴部情報読取部 19 曲特徴部再生指示部 20 再生グループ指定部 Reference Signs List 1 CD 2 player 6 MP3 system decoder 10 servo driver 11 system controller 12 ID3 tag data search unit 13 search information list 14 sort list by item 15 sort list creating unit 16 item sort list memory 17 representative song in group Selection unit 18 Song feature information reading unit 19 Song feature playback instruction unit 20 Play group designation unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 オーディオ記録媒体から該記録媒体に収
録されている曲の情報を記録したデータ部分を検索する
収録曲情報検索部と、 検索した収録曲情報をリスト化してメモリする検索情報
リスト作成部と、 前記検索情報リストを、指定された特定の項目について
グループ別に並び替えを行いメモリする並び替えリスト
作成部と、 前記並べ替えられたグループ別のリストから特定のグル
ープを選択する再生グループ指定部と、 指定された再生グループ内の曲を再生するオーディオ再
生部とを備えたオーディオプレーヤにおいて、 前記収録曲情報検索部では、記録媒体の中で各曲の特徴
部が収録されているデータ記録位置を示す情報を検索
し、 オーディオ再生部では、前記並び替えリストにおけるグ
ループ毎の代表曲を選定し、その曲の特徴部が記録され
ている位置を含む情報読み取り、記録媒体のその曲の特
徴部を再生し、 前記再生グループ指定部では、オーディオ再生部による
前記曲の特徴部の再生に対応して再生を希望するグルー
プを指定することを特徴とするオーディオプレーヤ。
1. A recorded music information search section for searching a data portion in which information on music recorded on an audio recording medium is recorded from an audio recording medium, and creating a search information list for listing and recording the searched recorded music information. A sort list creating unit that sorts and memorizes the search information list for each of specified specified items for each group; and a reproduction group designation for selecting a specific group from the sorted list for each group. And an audio playback unit that plays back songs in a specified playback group. The recorded music information search unit includes a data recording unit that records a characteristic portion of each song in a recording medium. The information indicating the position is searched, and the audio reproducing unit selects a representative song for each group in the rearrangement list, and selects the characteristic of the song. The information including the position where the part is recorded is read, and the characteristic part of the music on the recording medium is reproduced. The reproduction group designation part desires reproduction in response to the reproduction of the characteristic part of the music by the audio reproduction part. An audio player characterized by specifying a group.
【請求項2】 前記オーディオ記録媒体に収録されてい
る曲はMP3の形式で記録されたものであり、前記収録
されている曲の特徴部分に関する情報を記録したデータ
部分はID3タグ部分であることを特徴とする請求項1
記載のオーディオプレーヤ。
2. The music recorded on the audio recording medium is recorded in an MP3 format, and a data part recording information on a characteristic part of the recorded music is an ID3 tag part. Claim 1 characterized by the following:
An audio player as described.
【請求項3】 前記グループ別に並び替える項目は、ア
ーティスト、またはジャンル、またはアルバムであるこ
とを特徴とする請求項1記載のオーディオプレーヤ。
3. The audio player according to claim 1, wherein the items sorted by group are an artist, a genre, or an album.
【請求項4】 前記曲の特徴部は、利用者が指定した部
分、または歌詞が繰り返される部分、または曲の先頭部
であることを特徴とする請求項1記載のオーディオプレ
ーヤ。
4. The audio player according to claim 1, wherein the characteristic part of the music is a part designated by a user, a part where lyrics are repeated, or a head of the music.
【請求項5】 前記グループの代表曲は、リスト中の最
初の曲、またはリリースされた最先の曲、またはこのプ
レーヤで以前聴いたことのある曲であることを特徴とす
る請求項1記載のオーディオプレーヤ。
5. The representative tune of the group is a first tune in a list, an earliest tune released, or a tune that has been previously heard by this player. Audio player.
【請求項6】 前記リストをディスプレイに表示するこ
とを特徴とする請求項1記載のオーディオプレーヤ。
6. The audio player according to claim 1, wherein the list is displayed on a display.
JP2000258265A 2000-08-28 2000-08-28 Audio player Expired - Fee Related JP3719645B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258265A JP3719645B2 (en) 2000-08-28 2000-08-28 Audio player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258265A JP3719645B2 (en) 2000-08-28 2000-08-28 Audio player

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002074911A true JP2002074911A (en) 2002-03-15
JP3719645B2 JP3719645B2 (en) 2005-11-24

Family

ID=18746600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258265A Expired - Fee Related JP3719645B2 (en) 2000-08-28 2000-08-28 Audio player

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719645B2 (en)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004072976A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Sony Corporation Digital data recording medium and recording/reproduction device
KR100503066B1 (en) * 2002-09-14 2005-07-21 삼성전자주식회사 Apparatus for storing and reproducing music file and method thereof
US7149156B2 (en) 2001-07-11 2006-12-12 Sony Corporation Editing apparatus for optical reproducing device
JP2007066498A (en) * 2005-08-01 2007-03-15 Sony Corp Information processing apparatus, reproduction apparatus, communication method, reproduction method and computer program
JP2007172745A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Nec Electronics Corp Music reproducing device, program and music selecting method
JP2007241938A (en) * 2006-03-13 2007-09-20 Kenwood Corp Retrieval device and retrieval method
JP2008512815A (en) * 2004-09-13 2008-04-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Information recording medium on which AV data including metadata to which representative title information is added is recorded, its playback apparatus, and metadata search method
KR100869643B1 (en) * 2005-04-29 2008-11-21 에스케이 텔레콤주식회사 Mp3-based popular song summarization installation and method using music structures, storage medium storing program for realizing the method
US7485796B2 (en) 2005-07-11 2009-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing music file search function
JP2009134862A (en) * 2003-01-06 2009-06-18 Thomson Licensing Method for creating and accessing menu for audio content without using display
JP2009224023A (en) * 2009-07-06 2009-10-01 Hitachi Ltd Program, recording medium, and reproducing device
US7701811B2 (en) 2001-07-11 2010-04-20 Sony Corporation Editing apparatus for optical disc reproducing device
US7792831B2 (en) 2006-02-10 2010-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, system and method for extracting structure of song lyrics using repeated pattern thereof
JP2010238275A (en) * 2009-03-30 2010-10-21 Alpine Electronics Inc Audio device and music retrieval method thereof
US7827207B2 (en) 2005-05-13 2010-11-02 Sony Corporation Reproduction apparatus, reproduction method, and signal
US8015261B2 (en) 2001-11-27 2011-09-06 Sony Corporation Information processing apparatus with first and second sending/receiving units
KR101262377B1 (en) * 2006-06-19 2013-05-08 엘지전자 주식회사 Digital Media Player and method of displaying
US9418704B2 (en) 2003-09-17 2016-08-16 Hitachi Maxell, Ltd. Program, recording medium, and reproducing apparatus
EP1437738B1 (en) * 2003-01-06 2018-11-07 Thomson Licensing Method for creating and accessing a menu for audio content without using a display

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701811B2 (en) 2001-07-11 2010-04-20 Sony Corporation Editing apparatus for optical disc reproducing device
US7782719B2 (en) 2001-07-11 2010-08-24 Sony Corporation Editing apparatus for optical disc reproducing device
US7149156B2 (en) 2001-07-11 2006-12-12 Sony Corporation Editing apparatus for optical reproducing device
US8015261B2 (en) 2001-11-27 2011-09-06 Sony Corporation Information processing apparatus with first and second sending/receiving units
KR100503066B1 (en) * 2002-09-14 2005-07-21 삼성전자주식회사 Apparatus for storing and reproducing music file and method thereof
JP4621782B2 (en) * 2003-01-06 2011-01-26 トムソン ライセンシング Method for creating and accessing a menu of audio content without using a display
EP1437738B1 (en) * 2003-01-06 2018-11-07 Thomson Licensing Method for creating and accessing a menu for audio content without using a display
JP2009134862A (en) * 2003-01-06 2009-06-18 Thomson Licensing Method for creating and accessing menu for audio content without using display
WO2004072976A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Sony Corporation Digital data recording medium and recording/reproduction device
US11812071B2 (en) 2003-09-17 2023-11-07 Maxell, Ltd. Program, recording medium, and reproducing apparatus
US11159830B2 (en) 2003-09-17 2021-10-26 Maxell, Ltd. Program, recording medium, and reproducing apparatus
US10645424B2 (en) 2003-09-17 2020-05-05 Maxell, Ltd. Program, recording medium, and reproducing apparatus
US9418704B2 (en) 2003-09-17 2016-08-16 Hitachi Maxell, Ltd. Program, recording medium, and reproducing apparatus
JP4782133B2 (en) * 2004-09-13 2011-09-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Information recording medium on which AV data including metadata to which representative title information is added is recorded, its playback apparatus, and metadata search method
US8799281B2 (en) 2004-09-13 2014-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium having recorded thereon AV data including meta data with representative title information, apparatus for reproducing AV data from the information storage medium, and method of searching for the meta data
JP2008512815A (en) * 2004-09-13 2008-04-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Information recording medium on which AV data including metadata to which representative title information is added is recorded, its playback apparatus, and metadata search method
KR100869643B1 (en) * 2005-04-29 2008-11-21 에스케이 텔레콤주식회사 Mp3-based popular song summarization installation and method using music structures, storage medium storing program for realizing the method
US7827207B2 (en) 2005-05-13 2010-11-02 Sony Corporation Reproduction apparatus, reproduction method, and signal
US7485796B2 (en) 2005-07-11 2009-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing music file search function
JP2007066498A (en) * 2005-08-01 2007-03-15 Sony Corp Information processing apparatus, reproduction apparatus, communication method, reproduction method and computer program
JP2007172745A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Nec Electronics Corp Music reproducing device, program and music selecting method
US7792831B2 (en) 2006-02-10 2010-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, system and method for extracting structure of song lyrics using repeated pattern thereof
JP2007241938A (en) * 2006-03-13 2007-09-20 Kenwood Corp Retrieval device and retrieval method
KR101262377B1 (en) * 2006-06-19 2013-05-08 엘지전자 주식회사 Digital Media Player and method of displaying
JP2010238275A (en) * 2009-03-30 2010-10-21 Alpine Electronics Inc Audio device and music retrieval method thereof
JP2009224023A (en) * 2009-07-06 2009-10-01 Hitachi Ltd Program, recording medium, and reproducing device
JP4557088B2 (en) * 2009-07-06 2010-10-06 株式会社日立製作所 Program, recording medium, playback apparatus, and playback method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3719645B2 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100520115B1 (en) Apparatus and method for managing playlist
JP3719645B2 (en) Audio player
KR100745995B1 (en) Device for managing meta data and method thereof
JP2005284574A (en) On-vehicle information equipment, control method of on-vehicle information equipment, control program, and recording medium
KR20040039885A (en) Method for recording and reproducing compression data
JP2004005811A (en) Music recording/reproducing device, list creation method thereof, and list creating program
JP2002023771A (en) Audio player
JP2002074909A (en) Audio player
JP2002055993A (en) Music reproducing device
JP4301113B2 (en) Music reproduction method, apparatus, program, and medium
JP2004241095A (en) Audio playback unit
JP2002208260A (en) Recording medium reproducing device
JP2000268542A (en) Device and method for reproducing music information
JPH06223544A (en) Digital audio reproducing device
JP2004071062A (en) Information reproducing and recording device
JP5094442B2 (en) Playback apparatus and playlist update method
JP4858332B2 (en) Audio device and continuous playback program
JP4919287B2 (en) Music data playback apparatus and playback method thereof
KR100621123B1 (en) System and method for managing playlist
JP2004178727A (en) Random reproduce information of musical piece, device therefor, and recording medium including random-reproducing information
JP2003281861A (en) Compressed audio player
JP3882798B2 (en) Audio playback apparatus and audio playback method
JP2006114148A (en) Sound recording medium, sound reproducing apparatus, sound recording medium preparing apparatus, and program
JP4252525B2 (en) Music player
JP2000306371A (en) Random reproducing apparatus for optical disk

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees