JP2002063507A - Ordering system and digital camera - Google Patents

Ordering system and digital camera

Info

Publication number
JP2002063507A
JP2002063507A JP2000252064A JP2000252064A JP2002063507A JP 2002063507 A JP2002063507 A JP 2002063507A JP 2000252064 A JP2000252064 A JP 2000252064A JP 2000252064 A JP2000252064 A JP 2000252064A JP 2002063507 A JP2002063507 A JP 2002063507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
communication terminal
digital camera
print
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000252064A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideshi Okada
秀史 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000252064A priority Critical patent/JP2002063507A/en
Publication of JP2002063507A publication Critical patent/JP2002063507A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print service business which can limit the ordering of prints of image data using a portable communication terminal and provides digital cameras and communication terminals at low prices. SOLUTION: When a print of photographed image data obtained by a digital camera 200 is ordered to a print shop 400 through a portable communication terminal 100, the digital camera 200 detects the ID code that the portable communication terminal 100 has and outputs the image data to the portable communication terminal 100 on condition that the detected ID code meets specific conditions. When the image data are inputted from the digital camera 200, the image data are sent to a database 300a that the print shop 400 makes a contract with.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、プリント発注システ
ムに関し、特にたとえば、ディジタルカメラによって撮
影された画像データの加工(たとえば写真へのプリン
ト)を加工サービスショップに発注する、プリント発注
システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print ordering system, and more particularly to a print ordering system for ordering processing (for example, printing on a photograph) of image data photographed by a digital camera to a processing service shop.

【0002】この発明はまた、加工サービスショップの
データベースに送信される画像データを生成する、ディ
ジタルカメラに関する。
[0002] The present invention also relates to a digital camera for generating image data to be transmitted to a database of a processing service shop.

【0003】[0003]

【従来技術】従来のこの種の加工サービスビジネスとし
ては、インターネットに接続されたパーソナルコンピュ
ータを利用して画像データをプリントショップに転送
し、プリントショップでプリントされた写真を郵送で受
け取るものがあった。
2. Description of the Related Art As a conventional processing service business of this type, there has been a business in which image data is transferred to a print shop using a personal computer connected to the Internet, and a photograph printed in the print shop is received by mail. .

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなイ
ンターネットによるプリントサービスを利用するために
は、ディジタルカメラに加えてパーソナルコンピュータ
のような通信端末を購入する必要があり、導入コストが
高くつくという問題があった。
However, in order to use such a print service via the Internet, it is necessary to purchase a communication terminal such as a personal computer in addition to a digital camera, and the introduction cost is high. There was a problem.

【0005】ここで、サービスの提供者にとっては、デ
ィジタルカメラおよび通信端末からなるシステムを低価
格で消費者に提供したとしても、消費者がプリントサー
ビスを頻繁に利用するのであれば、利益を上げることが
できる。ただし、そのためには、システムを構成する特
定のディジタルカメラおよび特定の通信端末を利用し
て、特定のプリントショップに画像データのプリントを
発注してもらう必要がある。
[0005] Here, even if the service provider provides the system including the digital camera and the communication terminal to the consumer at a low price, if the consumer frequently uses the print service, the profit is increased. be able to. However, for that purpose, it is necessary to have a specific print shop order an image data print using a specific digital camera and a specific communication terminal constituting the system.

【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、画
像データの取り扱いに制限をかけることができる、発注
システムを提供することである。
[0006] Therefore, a main object of the present invention is to provide an ordering system capable of restricting the handling of image data.

【0007】この発明の他の目的は、画像データの取り
扱いに制限をかけることができる、ディジタルカメラを
提供することである。
It is another object of the present invention to provide a digital camera capable of restricting the handling of image data.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、被写体を
撮影するディジタルカメラ、およびデータ通信を行う通
信端末を備え、ディジタルカメラによって撮影された画
像データの加工を通信端末を通して加工サービスショッ
プに発注する発注システムであって、ディジタルカメラ
は、通信端末が保持する識別子を検出する検出手段、お
よび識別子が所定の条件を満たすとき画像データを前記
通信端末に出力する出力手段を含み、通信端末は、ディ
ジタルカメラから画像データを入力する入力手段、およ
び入力手段によって入力された画像データを加工サービ
スショップのデータベースに送信する送信手段を含む、
プリント発注システムである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a digital camera for photographing a subject, and a communication terminal for performing data communication. Processing of image data photographed by the digital camera is transmitted to a processing service shop through the communication terminal. An ordering system for placing an order, wherein the digital camera includes a detecting unit for detecting an identifier held by the communication terminal, and an output unit for outputting image data to the communication terminal when the identifier satisfies a predetermined condition. Input means for inputting image data from a digital camera, and transmission means for transmitting the image data input by the input means to a database of a processing service shop,
This is a print ordering system.

【0009】第2の発明は、通信端末を通して加工サー
ビスショップのデータベースに送信される画像データを
生成するディジタルカメラであって、通信端末が保持す
る識別子を検出する検出手段、および識別子が所定の条
件を満たすとき画像データを通信端末に出力する出力手
段を備える、ディジタルカメラである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a digital camera for generating image data to be transmitted to a database of a processing service shop through a communication terminal. A digital camera comprising output means for outputting image data to a communication terminal when the condition is satisfied.

【0010】[0010]

【作用】第1の発明では、ディジタルカメラによって撮
影された画像データの加工を通信端末を通して加工サー
ビスショップに発注するとき、ディジタルカメラは、通
信端末が保持する識別子を検出し、検出した識別子が所
定の条件を満たすとき画像データを通信端末に出力す
る。通信端末は、ディジタルカメラから画像データが入
力されたとき、この画像データを加工サービスショップ
のデータベースに送信する。このように、ディジタルカ
メラによって撮影された画像データの出力先は、所定条
件を満たす識別子を持つ通信端末に限定される。
According to the first invention, when ordering processing of image data shot by a digital camera to a processing service shop through a communication terminal, the digital camera detects an identifier held by the communication terminal, and the detected identifier is a predetermined identifier. When the condition is satisfied, the image data is output to the communication terminal. When image data is input from the digital camera, the communication terminal transmits the image data to the database of the processing service shop. As described above, the output destination of the image data captured by the digital camera is limited to the communication terminal having the identifier satisfying the predetermined condition.

【0011】画像データは、好ましくは主画像データお
よび縮小画像データを含む。このとき、通信端末は、縮
小画像データに基づく縮小画像を表示し、オペレータは
表示された縮小画像を参照して所望の主画像データを選
択する。所望の画像データが選択されると、通信端末
は、選択された主画像データの出力をディジタルカメラ
に要求する。ディジタルカメラは、要求があったとき、
所望の主画像データを通信端末に出力する。
The image data preferably includes main image data and reduced image data. At this time, the communication terminal displays a reduced image based on the reduced image data, and the operator selects desired main image data with reference to the displayed reduced image. When the desired image data is selected, the communication terminal requests the digital camera to output the selected main image data. Digital cameras, when requested,
The desired main image data is output to the communication terminal.

【0012】さらに好ましくは、通信端末は、選択済み
の主画像データに対応する縮小画像が表示されるときに
選択済みであることをオペレータに通知する。
[0012] More preferably, the communication terminal notifies the operator of the selection when the reduced image corresponding to the selected main image data is displayed.

【0013】また、ディジタルカメラにおいて、撮影さ
れた画像データは記録媒体に記録される。この記録媒体
は内部に実装され、着脱が制限されている。
In a digital camera, photographed image data is recorded on a recording medium. This recording medium is mounted inside, and attachment / detachment is restricted.

【0014】第2の発明によれば、通信端末が保持する
識別子が検出手段によって検出される。検出された識別
子が所定条件を満たせば、画像データはこの通信端末に
出力される。出力された画像データは、通信端末を通し
て加工サービスショップのデータベースに送信される。
According to the second aspect, the identifier held by the communication terminal is detected by the detecting means. If the detected identifier satisfies a predetermined condition, the image data is output to the communication terminal. The output image data is transmitted to the database of the processing service shop through the communication terminal.

【0015】[0015]

【発明の効果】これらの発明によれば、ディジタルカメ
ラによって撮影された画像データの出力先を所定条件を
満たす識別子を持つ通信端末に限定するようにしたた
め、通信端末を利用した画像データの加工処理の発注に
制限をかけることができる。この結果、ディジタルカメ
ラおよび通信端末を低価格で提供する加工サービスビジ
ネスが成立する。
According to these inventions, the output destination of image data captured by a digital camera is limited to a communication terminal having an identifier that satisfies a predetermined condition. Orders can be restricted. As a result, a processing service business for providing digital cameras and communication terminals at low prices is established.

【0016】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
The above objects, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.

【0017】[0017]

【実施例】この実施例のプリントサービスビジネスは、
携帯通信端末およびディジタルカメラを製造するメー
カ、製造された携帯通信端末およびディジタルカメラを
仕入れて消費者に低価格(原価割れ)で提供する販売会
社、販売された携帯通信端末による通信サービスを提供
するキャリア(通信事業者)、ならびにディジタルカメ
ラによる撮影画像データを写真にプリントするプリント
サービスショップによって実現される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The print service business of this embodiment is as follows.
Manufacturers of portable communication terminals and digital cameras, sales companies that purchase manufactured portable communication terminals and digital cameras and provide consumers with low prices (cost reduction), and provide communication services using sold portable communication terminals. This is realized by a carrier (telecommunications carrier) and a print service shop that prints image data shot by a digital camera on a photograph.

【0018】図1を参照して、ディジタルカメラ200
によって作成された画像ファイルは、ブルートゥース
(Blue Tooth)のような近距離無線通信技術によって携
帯通信端末100に転送され、携帯通信端末100は、
受信した画像ファイルをインターネット500を介して
キャリアのホストコンピュータ300に送信する。ホス
トコンピュータ300に設けられた一部のデータベース
300aは契約によってプリントショップ400にレン
タルされ、撮影画像データはこのデータベース300a
に格納される。
Referring to FIG. 1, digital camera 200
Is transferred to the mobile communication terminal 100 by a short-range wireless communication technology such as Bluetooth (Bluetooth), and the mobile communication terminal 100
The received image file is transmitted to the host computer 300 of the carrier via the Internet 500. A part of the database 300a provided in the host computer 300 is rented to the print shop 400 by contract, and the photographed image data is stored in the database 300a.
Is stored in

【0019】プリントショップ400は、新規の画像フ
ァイルがデータベース300aに格納されたとき、消費
者から写真へのプリントを受注したとみなして、この新
規の画像ファイルをインターネット500を通してデー
タベース300aから読み出す。そして、読み出された
画像ファイルに含まれる画像データ(主画像データ)を
写真にプリントし、プリントされた写真を郵便によって
発注元の消費者に送付する。
When a new image file is stored in the database 300a, the print shop 400 reads out the new image file from the database 300a through the Internet 500, assuming that a print order for a photograph has been received from a consumer. Then, the image data (main image data) included in the read image file is printed on a photograph, and the printed photograph is sent to the ordering consumer by mail.

【0020】このようなプリントサービスビジネスが実
現されることで、消費者は、低い導入コストで携帯通信
端末100およびディジタルカメラ200を入手でき、
かつプリントショップ400に足を運ぶことなく、画像
データのプリント発注およびプリントされた写真の入手
が可能となる。
By realizing such a print service business, consumers can obtain the portable communication terminal 100 and the digital camera 200 at a low introduction cost.
In addition, it is possible to order prints of image data and obtain printed photos without visiting the print shop 400.

【0021】ただし、このプリントサービスビジネスを
成功させるためには、画像ファイルがディジタルカメラ
200から容易に取り出されてはならず、画像ファイル
のプリントはキャリアと契約した特定のプリントショッ
プ400でのみ行われなければならない。画像ファイル
の取り扱いにかかる制限を設けるべく、セットとなる携
帯通信端末100およびディジタルカメラ200には共
通のIDコードが割り当てられる。ディジタルカメラ2
00は、携帯通信端末100から取り込んだIDコード
を自分のIDコードと比較し、両者が一致したときだけ
画像ファイルを携帯通信端末100に転送する。
However, in order to make this print service business successful, the image file must not be easily taken out of the digital camera 200, and the image file is printed only at a specific print shop 400 contracted with the carrier. There must be. A common ID code is assigned to the portable communication terminal 100 and the digital camera 200 as a set in order to set restrictions on handling of image files. Digital camera 2
00 compares the ID code fetched from the mobile communication terminal 100 with its own ID code, and transfers the image file to the mobile communication terminal 100 only when both match.

【0022】携帯通信端末100は、転送された画像フ
ァイルを上述のようにホストコンピュータ300のデー
タベース300aに格納する。この結果、ディジタルカ
メラ200によって撮影された画像データのプリントは
プリントショップ400によってのみ行われ、プリント
代金はプリントショップ400にのみ支払われる。こう
することで、プリント代金の一部を販売会社に還元する
仕組みを形成でき、携帯通信端末100およびディジタ
ルカメラ200を低価格で提供したときに生じた販売会
社の損失は、還元された代金によってカバーされる。
The portable communication terminal 100 stores the transferred image file in the database 300a of the host computer 300 as described above. As a result, printing of the image data photographed by the digital camera 200 is performed only by the print shop 400, and the print price is paid only to the print shop 400. In this way, a mechanism for returning a part of the print price to the sales company can be formed, and the loss of the sales company caused when the mobile communication terminal 100 and the digital camera 200 are provided at a low price can be reduced by the returned price. Covered.

【0023】なお、プリントを発注した消費者に対する
課金はキャリアに一元化され、消費者にとっては、携帯
通信端末100およびディジタルカメラ200の購入お
よびプリント発注を単一契約で実現することができる。
It should be noted that the charge for the consumer who ordered the print is unified by the carrier, and the consumer can purchase the portable communication terminal 100 and the digital camera 200 and order the print with a single contract.

【0024】携帯通信端末100は、図2に示すように
構成される。送受信回路12は、アンテナ10によって
受信された高周波信号を復調して受信データを生成する
とともに、送信データを変調して高周波信号を生成す
る。表示駆動回路20は、CPU16から受けた画像デ
ータに従ってディスプレイ(カラー液晶画面)22を駆
動し、これによって所望のカラー画像が表示される。キ
ー入力装置24は、前面に配置された各種キーの操作に
対応するキー入力信号をCPU16に与える。ブルート
ゥースI/F14は、上述のブルートゥース技術によっ
てディジタルカメラ200との間で近距離無線通信を行
う。RAM18には、後述するプリントリスト18aと
カウンタ18bおよび18cとが形成されるとともに、
ディジタルカメラ200から転送された画像ファイルま
たはサムネイル画像データが一時的に格納される。RO
M24には、CPU16が処理するプログラムおよび上
述のIDコードが格納される。
The mobile communication terminal 100 is configured as shown in FIG. The transmission / reception circuit 12 demodulates a high-frequency signal received by the antenna 10 to generate reception data, and modulates transmission data to generate a high-frequency signal. The display drive circuit 20 drives a display (color liquid crystal screen) 22 in accordance with the image data received from the CPU 16, thereby displaying a desired color image. The key input device 24 provides a key input signal corresponding to an operation of various keys arranged on the front surface to the CPU 16. The Bluetooth I / F 14 performs short-range wireless communication with the digital camera 200 using the above-described Bluetooth technology. In the RAM 18, a print list 18a and counters 18b and 18c to be described later are formed.
The image file or the thumbnail image data transferred from the digital camera 200 is temporarily stored. RO
M24 stores a program to be processed by the CPU 16 and the above-described ID code.

【0025】ディジタルカメラ200は、図3に示すよ
うに構成される。撮影回路30は、シャッタボタン38
の操作に応答して被写体を撮影し、撮影された生画像信
号を出力する。信号処理回路32は、撮影回路30から
出力された生画像信号に所定の信号処理を施し、主画像
データおよびサムネイル画像データを含む画像ファイル
を作成する。作成された画像ファイルには画像番号が割
り当てられ、この画像ファイルは信号処理回路32によ
って記録媒体34に記録される。記録媒体34は、ディ
ジタルカメラ200内に実装され着脱が制限された媒体
である。ブルートゥースI/F40は、CPU36から
与えられた画像ファイルまたはサムネイル画像データを
ブルートゥース技術によって携帯通信端末100に転送
する。ROM42には、CPU36が処理するプログラ
ムおよび上述のIDコードが格納される。
The digital camera 200 is configured as shown in FIG. The photographing circuit 30 includes a shutter button 38
In response to the above operation, the subject is photographed, and a photographed raw image signal is output. The signal processing circuit 32 performs predetermined signal processing on the raw image signal output from the photographing circuit 30 to create an image file including main image data and thumbnail image data. An image number is assigned to the created image file, and this image file is recorded on the recording medium 34 by the signal processing circuit 32. The recording medium 34 is a medium which is mounted in the digital camera 200 and whose attachment / detachment is restricted. The Bluetooth I / F 40 transfers the image file or the thumbnail image data provided from the CPU 36 to the mobile communication terminal 100 using the Bluetooth technology. The ROM 42 stores a program to be processed by the CPU 36 and the above-described ID code.

【0026】なお、携帯通信端末100とディジタルカ
メラ200との間の通信は、全てブルートゥースI/F
14および40を介して行われる。
The communication between the portable communication terminal 100 and the digital camera 200 is entirely performed by the Bluetooth I / F.
Via steps 14 and 40.

【0027】携帯通信端末100側のCPU16は具体
的には図7〜図9に示すフロー図を処理し、ディジタル
カメラ200側のCPU36は具体的には図10および
図11に示すフロー図を処理する。ここで、図7に示す
ステップS1〜S29は携帯端末100側でのIDコー
ドの認証処理であり、ディジタルカメラ200側での対
応する認証処理は図10に示すステップS101〜S1
21に従う。また、図8に示すステップS31〜S57
は携帯端末100側での画像ファイルの選択処理であ
り、ディジタルカメラ200側での対応する選択処理は
図11に示すステップS123〜S129に従う。さら
に、図9に示すステップS59〜S81はプリントの発
注処理であり、ディジタルカメラ200側での対応する
発注処理は図11に示すステップS131〜S137に
従う。
The CPU 16 of the portable communication terminal 100 specifically processes the flowcharts shown in FIGS. 7 to 9, and the CPU 36 of the digital camera 200 specifically processes the flowcharts shown in FIGS. 10 and 11. I do. Here, steps S1 to S29 shown in FIG. 7 are the authentication processing of the ID code on the portable terminal 100 side, and the corresponding authentication processing on the digital camera 200 side is steps S101 to S1 shown in FIG.
Follow 21. Steps S31 to S57 shown in FIG.
Represents a process of selecting an image file on the mobile terminal 100 side, and the corresponding selection process on the digital camera 200 side follows steps S123 to S129 shown in FIG. Further, steps S59 to S81 shown in FIG. 9 are print order processing, and the corresponding order processing on the digital camera 200 side complies with steps S131 to S137 shown in FIG.

【0028】図7を参照して、携帯通信端末100側の
CPU16はまず、ステップS1で図4に示すメニュー
をディスプレイ22に表示する。図4によれば、“メー
ル”,“インターネット接続”,“DPE”および“設
定”の4つの項目が表示され、カーソルがいずれか1つ
の項目を指向する。なお、DPEとは、Developing(現
像)、Printing(プリント)およびEnlargement(引き
伸ばし)の頭文字である。
Referring to FIG. 7, CPU 16 of portable communication terminal 100 first displays a menu shown in FIG. According to FIG. 4, four items of "mail", "Internet connection", "DPE" and "setting" are displayed, and the cursor points to any one item. Note that DPE is an acronym for Developing, Printing, and Enlargement.

【0029】ここでオペレータが“メール”,“インタ
ーネット接続”または“設定”を選択すると、CPU1
6はステップS5からステップS7に進み、選択された
項目に対応する処理を行う。ステップS7の処理が完了
すると、ステップS1に戻る。一方、オペレータが“D
PE”を選択すると、CPU16はステップS3からス
テップS9に進み、ディジタルカメラ200とのプロト
コルの確立を試みる。ステップS11ではプロトコルの
確立が成功したかどうか判断し、NOであれば(確立が
失敗すれば)、ステップS13におけるエラー表示処理
を経てステップS1に戻る。
When the operator selects "mail", "Internet connection" or "setting", the CPU 1
6 proceeds from step S5 to step S7, and performs a process corresponding to the selected item. Upon completion of the process in the step S7, the process returns to the step S1. On the other hand, if the operator
If "PE" is selected, the CPU 16 proceeds from step S3 to step S9, and tries to establish a protocol with the digital camera 200. In step S11, it is determined whether or not the protocol has been successfully established. B), and returns to step S1 via the error display processing in step S13.

【0030】プロトコルの確立が成功したときはステッ
プS15に進み、ディジタルカメラ200からIDコー
ドの転送要求が与えられたかどうかを判断する。さら
に、プロトコルの確立後所定期間が経過したかどうか
(タイムアップしたかどうか)をステップS17で判断
する。IDコードが転送されることなくタイムアップす
ると、CPU16はステップS17でYESと判断し、
ステップS19におけるエラー表示処理を経てステップ
S1に戻る。一方、タイムアップ前にIDコード転送要
求が与えられると、ステップS15からステップS21
に進み、ROM24に格納されたIDコードをディジタ
ルカメラ200に送信する。
If the establishment of the protocol is successful, the flow advances to step S15 to determine whether or not the digital camera 200 has given an ID code transfer request. Further, it is determined in step S17 whether a predetermined period has elapsed after the establishment of the protocol (whether the time has elapsed). When the time is up without transferring the ID code, the CPU 16 determines YES in step S17,
After the error display process in step S19, the process returns to step S1. On the other hand, if the ID code transfer request is given before the time is up, steps S15 to S21
Then, the ID code stored in the ROM 24 is transmitted to the digital camera 200.

【0031】ステップS23およびS25では、送信し
たIDコードに対するディジタルカメラ200の応答通
知の内容を判別する。ディジタルカメラ200から与え
られた通知が認証成功通知であれば、ステップS23で
YESと判断し、ステップS31に進む。ディジタルカ
メラ200から与えられた通知が認証失敗通知であれ
ば、ステップS25でYESと判断し、ステップS29
におけるエラー表示処理を経てステップS1に戻る。な
お、いずれの応答通知も受けることなく所定期間が経過
したときは、ステップS27でタイムアップと判断し、
ステップS29におけるエラー表示処理を経てステップ
S1に戻る。
In steps S23 and S25, the contents of the response notification from digital camera 200 to the transmitted ID code are determined. If the notification given from the digital camera 200 is an authentication success notification, YES is determined in the step S23, and the process proceeds to the step S31. If the notification given from the digital camera 200 is an authentication failure notification, YES is determined in the step S25, and a step S29 is performed.
The process returns to step S1 via the error display processing in. If the predetermined period has elapsed without receiving any response notification, it is determined that the time is up in step S27,
After the error display processing in step S29, the process returns to step S1.

【0032】ディジタルカメラ200側のCPU36
は、上述のステップS1〜S29における認証処理に対
して、図10に示すフロー図を処理する。まずステップ
S101で、プロトコル確立要求が与えられたかどうか
判断する。このプロトコル確立要求は図7に示すステッ
プS9で携帯通信端末100から発信される要求であ
り、かかる要求が与えられなければ、ステップS103
における処理を経てステップS101に戻る。一方、要
求が与えられるとステップS101でYESと判断し、
ステップS105で携帯通信端末100とプロトコルを
確立する。ステップS107ではプロトコルの確立が成
功したかどうか判断し、NOであればステップS101
に戻るが、YESであればステップS109に進む。
CPU 36 of digital camera 200
Processes the flowchart shown in FIG. 10 for the authentication processing in steps S1 to S29 described above. First, in step S101, it is determined whether a protocol establishment request has been given. This protocol establishment request is a request transmitted from the mobile communication terminal 100 in step S9 shown in FIG. 7, and if such a request is not given, step S103
Then, the process returns to step S101. On the other hand, if the request is given, YES is determined in step S101,
In step S105, a protocol is established with the mobile communication terminal 100. In step S107, it is determined whether or not the protocol has been successfully established.
The process returns to step S109, but proceeds to step S109 if YES.

【0033】ステップS109では、IDコードの転送
要求を携帯通信端末100に送信する。この転送要求に
対して、所定期間内に携帯通信端末100からIDコー
ドが転送されなければ、CPU36はステップS113
でタイムアップと判断し、ステップS101に戻る。一
方、所定期間内にIDコードが転送されると、CPU3
6はステップS111でYES(IDコード受信)と判
断し、ステップS115で自分のIDコード(ROM4
2に格納)と受信したIDコードとを照合する。ステッ
プS117ではこの2つのIDコードが互いに一致した
かどうか判断し、YESであればステップS119で認
証成功を携帯通信端末100に通知し、NOであればス
テップS121で認証失敗を携帯通信端末100に通知
する。
In step S109, a transfer request for the ID code is transmitted to portable communication terminal 100. If the ID code is not transferred from portable communication terminal 100 within a predetermined period in response to the transfer request, CPU 36 proceeds to step S113.
It is determined that the time is up, and the process returns to step S101. On the other hand, if the ID code is transferred within the predetermined period,
No. 6 determines YES (ID code reception) in step S111, and determines its own ID code (ROM 4
2) and the received ID code. In step S117, it is determined whether or not the two ID codes match each other. If YES, the mobile communication terminal 100 is notified of authentication success in step S119, and if NO, authentication failure is notified to the mobile communication terminal 100 in step S121. Notice.

【0034】図7に示す認証処理において認証成功通知
を受けたとき、携帯通信端末100側のCPU16は、
図8に示すステップS31〜S59で画像ファイルの選
択処理を行う。まずステップS31およびS33の各々
で、RAM18に形成されたプリントリスト18aおよ
びカウンタ18b(カウント値N)を初期化する。続く
ステップS35では、画像番号Nの画像ファイルに含ま
れるサムネイル画像データの転送をディジタルカメラ2
00に要求する。この転送要求に対してディジタルカメ
ラ200からサムネイル画像データが転送されると、C
PU16はステップS37からステップS39に進み、
受信したサムネイル画像データに基づいて表示駆動回路
20を制御する。これによって、対応するサムネイル画
像(カラー画像)がディスプレイ22に表示される。
When an authentication success notification is received in the authentication process shown in FIG. 7, the CPU 16 of the portable communication terminal 100
In steps S31 to S59 shown in FIG. 8, an image file selection process is performed. First, in each of steps S31 and S33, the print list 18a and the counter 18b (count value N) formed in the RAM 18 are initialized. In a succeeding step S35, the transfer of the thumbnail image data included in the image file of the image number N is performed by the digital camera 2.
Request 00. When the thumbnail image data is transferred from the digital camera 200 in response to the transfer request, C
The PU 16 proceeds from step S37 to step S39,
The display drive circuit 20 is controlled based on the received thumbnail image data. Thereby, the corresponding thumbnail image (color image) is displayed on the display 22.

【0035】CPU16はさらに、ステップS41で図
5に示すDPEメニューをディスプレイ22にOSD表
示する。図5によれば、“前のサムネイル画像”,“次
のサムネイル画像”,“プリント発注”および“終了”
の4つの項目と、いずれか1つの項目を指向するカーソ
ルが表示される。ここでオペレータが“次のサムネイル
画像”を選択すると、CPU16はステップS43でY
ESと判断し、ステップS45におけるカウンタ18b
のインクリメント処理を経てステップS35に戻る。一
方、オペレータが“前のサムネイル画像”を選択する
と、CPU16はステップS47でYESと判断し、ス
テップS49におけるカウンタ18bのディクリメント
処理を経てステップS35に戻る。したがって、“次の
サムネイル画像”または“前のサムネイル画像”が選択
されたときは、更新されたカウント値Nと同じ画像番号
を持つ画像ファイルからサムネイル画像データが取り出
され、取り出されたサムネイル画像データによってディ
スプレイ22の表示が更新される。
The CPU 16 further displays the DPE menu shown in FIG. According to FIG. 5, "previous thumbnail image", "next thumbnail image", "print order", and "end"
Are displayed, and a cursor pointing to any one of the items is displayed. Here, when the operator selects “next thumbnail image”, the CPU 16 determines in step S43 that Y
ES and the counter 18b in step S45
After returning to step S35, the process returns to step S35. On the other hand, if the operator selects "previous thumbnail image", the CPU 16 determines YES in step S47, and returns to step S35 via the decrement process of the counter 18b in step S49. Therefore, when “next thumbnail image” or “previous thumbnail image” is selected, thumbnail image data is extracted from an image file having the same image number as the updated count value N, and the extracted thumbnail image data is extracted. The display on the display 22 is thereby updated.

【0036】所望のサムネイル画像がディスプレイ22
に表示されたときにオペレータが“プリント発注”を選
択すると、CPU16はステップS51からステップS
53に進み、画像番号N(現カウント値N)をプリント
リスト18aに登録する。画像番号Nは、図6に示す要
領で各々のリスト番号Pに関連付けられる。ステップS
53の登録処理を終えると、CPU16はステップS4
1に戻る。なお、プリントリスト18aに書き込まれた
画像番号に対応するサムネイル画像がディスプレイ22
に表示されるとき、ステップS41では、登録済みを示
すキャラクタがさらにOSD表示される。つまり、表示
中のサムネイル画像に対応する画像ファイルが選択済み
であることが、キャラクタ表示によってオペレータに通
知される。
The desired thumbnail image is displayed on the display 22.
When the operator selects "print order" when displayed on the screen, the CPU 16 proceeds from step S51 to step S51.
Proceeding to 53, the image number N (current count value N) is registered in the print list 18a. The image number N is associated with each list number P in the manner shown in FIG. Step S
Upon completion of the registration processing of step S53, the CPU 16 proceeds to step S4
Return to 1. The thumbnail image corresponding to the image number written in the print list 18a is displayed on the display 22.
Is displayed in step S41, a character indicating registration is further displayed by OSD. That is, the operator is notified by character display that the image file corresponding to the thumbnail image being displayed has been selected.

【0037】オペレータが“終了”を選択すると、CP
U16はステップS55からステップS57に進み、選
択処理完了通知をディジタルカメラ200に送信する。
この通知によって、携帯通信端末100側の選択処理が
完了する。
When the operator selects "end", the CP
U16 proceeds from step S55 to step S57, and transmits a selection processing completion notification to the digital camera 200.
With this notification, the selection process on the mobile communication terminal 100 side is completed.

【0038】ディジタルカメラ200のCPU36は、
上述の選択処理に対応して図11に示すステップS12
3〜S129を処理する。まず、ステップS123でサ
ムネイル画像データの転送要求が与えられたかどうか判
断し、YESであれば、ステップS125に進む。転送
要求には画像番号も含まれ、ステップS125ではこの
画像番号を持つ画像ファイルを記録媒体34から検索す
る。続くステップS127では、検出された画像ファイ
ルからサムネイル画像データを取り出して携帯通信端末
100に転送し、転送が完了するとステップS123に
戻る。ステップS123でNOであれば、選択処理完了
通知を受信したかどうかをステップS129で判断し、
NOであればステップS123に戻るが、YESであれ
ばステップS131に進む。このYESの判断によっ
て、ディジタルカメラ200側の選択処理が完了する。
The CPU 36 of the digital camera 200
Step S12 shown in FIG. 11 corresponding to the above selection process
3 to S129 are processed. First, it is determined in step S123 whether a request to transfer thumbnail image data has been given. If YES, the flow advances to step S125. The transfer request also includes the image number. In step S125, the image file having this image number is searched from the recording medium. In a succeeding step S127, the thumbnail image data is extracted from the detected image file and transferred to the mobile communication terminal 100. When the transfer is completed, the process returns to the step S123. If “NO” in the step S123, it is determined whether or not a selection process completion notification is received in a step S129,
If “NO”, the process returns to the step S123, but if “YES”, the process proceeds to a step S131. By the determination of YES, the selection processing on the digital camera 200 side is completed.

【0039】携帯通信端末100側のCPU16は、図
8に示す選択処理に続いて図9に示す発注処理を実行す
る。まずステップS59で、インターネット500を通
じてホストコンピュータ300への接続を試みる。ここ
で接続に失敗すれば続くステップS61でNOと判断
し、ステップS63で所定時間待機した後にステップS
59に戻る。一方、ホストコンピュータ300への接続
に成功すると、ステップS61からステップS65に進
み、カウンタ18cのカウント値Pを初期化する。ステ
ップS67では図6に示すプリントリスト18aのP番
目に登録された画像番号を検出し、続くステップS69
では検出された画像番号を持つ画像ファイルの転送をデ
ィジタルカメラ200に要求する。
The CPU 16 of the portable communication terminal 100 executes an ordering process shown in FIG. 9 following the selecting process shown in FIG. First, in step S59, an attempt is made to connect to the host computer 300 via the Internet 500. If the connection fails here, NO is determined in the following step S61, and after waiting for a predetermined time in step S63, step S61 is performed.
Return to 59. On the other hand, if the connection to the host computer 300 succeeds, the process proceeds from step S61 to step S65, and the count value P of the counter 18c is initialized. In step S67, the P-th image number registered in the print list 18a shown in FIG. 6 is detected, and the subsequent step S69 is performed.
Requests the digital camera 200 to transfer an image file having the detected image number.

【0040】この転送要求に対してディジタルカメラ2
00から画像ファイルが転送されると、CPU16は、
ステップS71でYES(画像ファイル受信)と判断
し、受信した画像ファイルをステップS73でホストコ
ンピュータ300に転送する。転送された画像ファイル
は、データベース300aに格納される。ステップS7
5では、プリントリスト18aに登録された画像番号を
持つ全ての画像ファイルの転送が完了したかどうか判断
する。ここでNOであれば、ステップS77におけるカ
ウンタ18cのインクリメント処理を経てステップS6
7に戻る。一方、ステップS75でYESであれば、ス
テップS79で画像ファイルの転送完了通知をホストコ
ンピュータ300に送信するとともに、ステップS81
で発注処理完了通知をディジタルカメラ200に送信す
る。このステップS83の処理によって携帯通信端末1
00側の発注処理が完了し、CPU16はステップS1
に戻る。
The digital camera 2 responds to the transfer request.
When the image file is transferred from 00, the CPU 16
It is determined YES (image file reception) in step S71, and the received image file is transferred to the host computer 300 in step S73. The transferred image file is stored in the database 300a. Step S7
At 5, it is determined whether transfer of all image files having the image numbers registered in the print list 18a has been completed. If “NO” here, the counter 18c is incremented in step S77, and the process proceeds to step S6.
Return to 7. On the other hand, if YES is determined in the step S75, a transfer completion notification of the image file is transmitted to the host computer 300 in a step S79, and a step S81 is performed.
Transmits an order processing completion notification to the digital camera 200. By the processing in step S83, the mobile communication terminal 1
The order processing on the 00 side is completed, and the CPU 16 proceeds to step S1.
Return to

【0041】ディジタルカメラ200のCPU36は、
上述の発注処理に対応して図11に示すステップS13
1〜S137を処理する。まず、ステップS131で画
像ファイルの転送要求が与えられたかどうか判断し、Y
ESであれば、ステップS133で所望の画像ファイル
を記録媒体34から検索する。つまり、画像ファイル転
送要求にも画像番号が含まれるため、この画像番号を持
つ画像ファイルを記録媒体34から検索する。続くステ
ップS135では、検出された画像ファイルを携帯通信
端末100に転送し、転送が完了するとステップS13
1に戻る。ステップS131でNOであれば、発注処理
完了通知を受信したかどうかをステップS137で判断
し、NOであればステップS131に戻るが、YESで
あればステップS101に戻る。ステップS137にお
けるYESの判断によって、ディジタルカメラ200側
の発注処理が完了する。
The CPU 36 of the digital camera 200
Step S13 shown in FIG. 11 corresponding to the order processing described above.
1 to S137 are processed. First, it is determined in step S131 whether an image file transfer request has been given.
If it is ES, a desired image file is searched from the recording medium 34 in step S133. That is, since the image file transfer request also includes the image number, the image file having this image number is searched from the recording medium 34. In a succeeding step S135, the detected image file is transferred to the mobile communication terminal 100, and when the transfer is completed, a step S13 is performed.
Return to 1. If NO in step S131, it is determined in step S137 whether an order processing completion notification has been received. If NO, the process returns to step S131. If YES, the process returns to step S101. With the determination of YES in step S137, the order processing on the digital camera 200 side is completed.

【0042】以上の説明から分かるように、ディジタル
カメラによって撮影された画像データのプリントを携帯
通信端末を通してプリントショップに発注するとき、デ
ィジタルカメラは、携帯通信端末が保持するIDコード
を検出し、検出したIDコードが所定の条件を満たすと
き画像データを携帯通信端末に出力する。携帯通信端末
は、ディジタルカメラから画像データが入力されたと
き、この画像データをプリントショップが契約するデー
タベースに送信する。
As can be seen from the above description, when ordering a print shop of image data taken by a digital camera through a mobile communication terminal to a print shop, the digital camera detects an ID code held by the mobile communication terminal and detects the ID code. When the given ID code satisfies a predetermined condition, the image data is output to the portable communication terminal. When image data is input from a digital camera, the mobile communication terminal transmits the image data to a database contracted by a print shop.

【0043】このように、ディジタルカメラによって撮
影された画像データの出力先を所定条件を満たすIDコ
ードを持つ携帯通信端末に限定するようにしたため、通
信端末を利用した画像データの加工処理の発注に制限を
かけることができる。この結果、ディジタルカメラおよ
び通信端末を低価格で提供するプリントサービスビジネ
スが成立する。
As described above, the output destination of the image data captured by the digital camera is limited to the portable communication terminal having the ID code satisfying the predetermined condition. Restrictions can be placed. As a result, a print service business that provides digital cameras and communication terminals at low prices is established.

【0044】なお、この実施例では、加工サービスとし
て画像データの写真へのプリントを挙げているが、加工
サービスには、フォトCD作成サービスのような画像デ
ータを記録媒体に収録するサービスも考えられる。
In this embodiment, printing of image data on a photograph is mentioned as a processing service, but a processing service for recording image data on a recording medium, such as a photo CD creation service, is also conceivable. .

【0045】また、この実施例では、ディジタルカメラ
と携帯通信端末との間の認証処理が完了した後にサムネ
イル画像を携帯通信端末のディスプレイに表示するよう
にしている。しかし、サムネイル画像の画質は主画像よ
りも格段に劣るため、サムネイル画像データのディジタ
ルカメラからの出力については、主画像データほど厳し
い制限を課す必要がない。このため、サムネイル画像デ
ータの携帯通信端末への転送は認証処理に先立って行う
ようにしてもよい。
In this embodiment, after the authentication process between the digital camera and the portable communication terminal is completed, the thumbnail image is displayed on the display of the portable communication terminal. However, since the image quality of the thumbnail image is much lower than that of the main image, it is not necessary to impose strict restrictions on the output of the thumbnail image data from the digital camera as compared with the main image data. Therefore, the transfer of the thumbnail image data to the portable communication terminal may be performed prior to the authentication processing.

【0046】さらに、この実施例では、画像ファイルの
選択処理が完了した後、速やかにプリント発注処理を行
なうようにしているが、画像ファイルのデータ量はかな
り大きいため、ホストコンピュータ(データベース)へ
の通信コストが高くなるおそれがある。このため、画像
ファイルのホストコンピュータへの転送は通信料金が安
い深夜の時間帯に行うようにしてもよい。また、転送を
行っている途中の回線の混雑状況に応じて転送の中断/
再開を繰り返すようにすれば、全ての画像ファイルを確
実に転送することができる。
Further, in this embodiment, the print ordering process is performed immediately after the selection process of the image file is completed. However, since the data amount of the image file is considerably large, the data is sent to the host computer (database). Communication costs may increase. For this reason, the transfer of the image file to the host computer may be performed at a late night time when the communication fee is low. Also, depending on the congestion of the line during the transfer,
If the resumption is repeated, all the image files can be reliably transferred.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この実施例のプリントサービスビジネスの全体
構成示す図解図である。
FIG. 1 is an illustrative view showing an entire configuration of a print service business according to an embodiment;

【図2】図1実施例に適用される携帯通信端末の構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a mobile communication terminal applied to the embodiment in FIG. 1;

【図3】図1実施例に適用されるディジタルカメラの構
成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a digital camera applied to the embodiment in FIG. 1;

【図4】携帯通信端末のディスプレイに表示されるメニ
ューの一例を示す図解図である。
FIG. 4 is an illustrative view showing one example of a menu displayed on a display of the mobile communication terminal;

【図5】携帯通信端末のディスプレイに表示されるメニ
ューの他の一例を示す図解図である。
FIG. 5 is an illustrative view showing another example of the menu displayed on the display of the mobile communication terminal;

【図6】携帯通信端末のPAMに形成されるプリントリ
ストを示す図解図である。
FIG. 6 is an illustrative view showing a print list formed in a PAM of the mobile communication terminal;

【図7】携帯通信端末の動作の一部を示すフロー図であ
る。
FIG. 7 is a flowchart showing a part of the operation of the mobile communication terminal.

【図8】携帯通信端末の動作の他の一部を示すフロー図
である。
FIG. 8 is a flowchart showing another part of the operation of the mobile communication terminal.

【図9】携帯通信端末の動作のその他の一部を示すフロ
ー図である。
FIG. 9 is a flowchart showing another portion of the operation of the mobile communication terminal.

【図10】ディジタルカメラの動作の一部を示すフロー
図である。
FIG. 10 is a flowchart showing a part of the operation of the digital camera.

【図11】ディジタルカメラの動作の他の一部を示すフ
ロー図である。
FIG. 11 is a flowchart showing another part of the operation of the digital camera.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…携帯通信端末 200…ディジタルカメラ 300…ホストコンピュータ 400…プリントショップ 500…インターネット 100: Portable communication terminal 200: Digital camera 300: Host computer 400: Print shop 500: Internet

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 ZEC H04N 5/76 ZECE // B41J 29/38 B41J 29/38 Z H04N 101:00 H04N 101:00 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP10 HJ06 HJ08 HK19 5B049 AA05 BB11 CC05 DD00 DD04 EE05 FF03 GG04 5C022 AA13 AB65 AC03 AC13 AC42 AC69 5C052 AA12 AB02 CC11 CC20 DD02 EE03 FA02 FA03 FA04 FA08 FA09 FB01 FB05 FC06 FE01 FE08 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) H04N 5/76 ZEC H04N 5/76 ZECE // B41J 29/38 B41J 29/38 Z H04N 101: 00 H04N 101: 00 F Terms (reference) 2C061 AP01 AP10 HJ06 HJ08 HK19 5B049 AA05 BB11 CC05 DD00 DD04 EE05 FF03 GG04 5C022 AA13 AB65 AC03 AC13 AC42 AC69 5C052 AA12 AB02 CC11 CC20 DD02 EE03 FA02 FA03 FA04 FA08 FA09 FB01 FB05 FC09 FB01 FB05

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】被写体を撮影するディジタルカメラ、およ
びデータ通信を行う通信端末を備え、前記ディジタルカ
メラによって撮影された画像データの加工を前記通信端
末を通して加工サービスショップに発注する発注システ
ムであって、 前記ディジタルカメラは、前記通信端末が保持する識別
子を検出する検出手段、および前記識別子が所定の条件
を満たすとき前記画像データを前記通信端末に出力する
出力手段を含み、 前記通信端末は、前記ディジタルカメラから前記画像デ
ータを入力する入力手段、および前記入力手段によって
入力された前記画像データを前記加工サービスショップ
のデータベースに送信する送信手段を含む、プリント発
注システム。
1. An ordering system comprising: a digital camera for photographing a subject; and a communication terminal for data communication, wherein an order for processing image data photographed by the digital camera is sent to a processing service shop through the communication terminal. The digital camera includes a detecting unit that detects an identifier held by the communication terminal, and an output unit that outputs the image data to the communication terminal when the identifier satisfies a predetermined condition. A print ordering system, comprising: input means for inputting the image data from a camera; and transmission means for transmitting the image data input by the input means to a database of the processing service shop.
【請求項2】前記画像データは主画像データおよび縮小
画像データを含み、 前記通信端末は、前記縮小画像データに基づく縮小画像
を表示する表示手段、および前記表示手段に表示された
前記縮小画像を参照して所望の前記主画像データを選択
する選択手段、および前記所望の主画像データの出力を
前記ディジタルカメラに要求する要求手段をさらに含
み、 前記出力手段は前記所望の主画像データを前記通信端末
に出力する、請求項1記載のプリント発注システム。
2. The image data includes main image data and reduced image data, wherein the communication terminal displays a reduced image based on the reduced image data, and displays the reduced image displayed on the display unit. Selecting means for referring to and selecting the desired main image data; and requesting means for requesting the digital camera to output the desired main image data, wherein the output means transmits the desired main image data to the communication device. The print order system according to claim 1, wherein the print order system outputs the print order to a terminal.
【請求項3】前記通信端末は、選択済みの前記主画像デ
ータに対応する前記縮小画像が表示されるときに選択済
みであることをオペレータに通知する通知手段をさらに
含む、請求項2記載のプリント発注システム。
3. The communication terminal according to claim 2, wherein the communication terminal further includes a notifying unit for notifying an operator that the reduced image corresponding to the selected main image data has been selected when the reduced image is displayed. Print ordering system.
【請求項4】前記ディジタルカメラは、内部に実装され
着脱が制限された記録媒体、および前記画像データを前
記記録媒体に記録する記録手段をさらに含む、請求項1
ないし3のいずれかに記載のプリント発注システム。
4. The digital camera according to claim 1, further comprising a recording medium which is mounted inside and whose attachment / detachment is restricted, and recording means for recording the image data on the recording medium.
4. The print ordering system according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】通信端末を通して加工サービスショップの
データベースに送信される画像データを生成するディジ
タルカメラであって、 前記通信端末が保持する識別子を検出する検出手段、お
よび前記識別子が所定の条件を満たすとき前記画像デー
タを前記通信端末に出力する出力手段を備える、ディジ
タルカメラ。
5. A digital camera for generating image data to be transmitted to a processing service shop database through a communication terminal, wherein the detection means detects an identifier held by the communication terminal, and the identifier satisfies a predetermined condition. A digital camera, comprising: output means for outputting the image data to the communication terminal.
JP2000252064A 2000-08-23 2000-08-23 Ordering system and digital camera Pending JP2002063507A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252064A JP2002063507A (en) 2000-08-23 2000-08-23 Ordering system and digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252064A JP2002063507A (en) 2000-08-23 2000-08-23 Ordering system and digital camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002063507A true JP2002063507A (en) 2002-02-28

Family

ID=18741376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252064A Pending JP2002063507A (en) 2000-08-23 2000-08-23 Ordering system and digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002063507A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147298A (en) * 2002-09-30 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd Photography system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149187A (en) * 1995-11-24 1997-06-06 Mita Ind Co Ltd Remote diagnostic system for communication equipment
JPH09307794A (en) * 1996-05-10 1997-11-28 Ricoh Co Ltd Portable image transfer system
JPH1078620A (en) * 1996-09-04 1998-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd Method and system for ordering and delivering digital print
JPH10164483A (en) * 1996-12-04 1998-06-19 Aqueous Res:Kk Image data storage device
JPH11146034A (en) * 1997-11-07 1999-05-28 Nikon Corp Information processor, information processing method and recording medium
JP2000090095A (en) * 1998-09-08 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd Image information managing system
JP2000155727A (en) * 1998-10-29 2000-06-06 Nokia Mobile Phones Ltd Data communication method and equipment between radio device and electronic device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149187A (en) * 1995-11-24 1997-06-06 Mita Ind Co Ltd Remote diagnostic system for communication equipment
JPH09307794A (en) * 1996-05-10 1997-11-28 Ricoh Co Ltd Portable image transfer system
JPH1078620A (en) * 1996-09-04 1998-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd Method and system for ordering and delivering digital print
JPH10164483A (en) * 1996-12-04 1998-06-19 Aqueous Res:Kk Image data storage device
JPH11146034A (en) * 1997-11-07 1999-05-28 Nikon Corp Information processor, information processing method and recording medium
JP2000090095A (en) * 1998-09-08 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd Image information managing system
JP2000155727A (en) * 1998-10-29 2000-06-06 Nokia Mobile Phones Ltd Data communication method and equipment between radio device and electronic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147298A (en) * 2002-09-30 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd Photography system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7210161B2 (en) Automatically transmitting images from an electronic camera to a service provider using a network configuration file
JP4067322B2 (en) Image management server, image print server, and image service system
US7345780B2 (en) Image data management server, image printing server and image service system
US20010040625A1 (en) Digital camera capable of being collected for reuse
US7068190B2 (en) Information providing apparatus for performing data processing in accordance with order from user
JP2005144742A (en) Print terminal apparatus
US7039580B1 (en) Method, system, article of manufacture, and propagated signal for electronically ordering photographic prints and gifts from photos
JP2004171377A (en) Contents distribution system
US20040063404A1 (en) Image printing system using cellular phone with camera
JP4363195B2 (en) Photo print ordering system
JP3890285B2 (en) File recording system and file transfer method
JP2002063507A (en) Ordering system and digital camera
JP2002108753A (en) Photographic print distributing method, camera used for the method, photographic print distribution system, image data storage service method, and image data storage service system
JP2004046785A (en) Process and device for ordering photographic service work from portable terminal
JP2001290877A (en) Method and system for print service and recording medium
JP2003152992A (en) Image selling system and image selling method
JP2002236683A (en) Image data processing system
JP2002041815A (en) System and method for selling digital photograph print through use of network
JP2001290619A (en) Print system and print order receiving method
JP2006031545A (en) Net print order method
JP2002083071A (en) Order request system for electronic commerce, device and method for electronic commerce, and recording medium
JP2003281433A (en) Photographic print system and service server
JP2005190397A (en) Device for managing selling of image print, image print selling system, and program
JP2002092381A (en) Dpe service method and dpe service system
JP2002062626A (en) Photographic unit and management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511