JP2002063145A - Parallel processing system - Google Patents

Parallel processing system

Info

Publication number
JP2002063145A
JP2002063145A JP2001190056A JP2001190056A JP2002063145A JP 2002063145 A JP2002063145 A JP 2002063145A JP 2001190056 A JP2001190056 A JP 2001190056A JP 2001190056 A JP2001190056 A JP 2001190056A JP 2002063145 A JP2002063145 A JP 2002063145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
procedure
processing system
parallel processing
dbms
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001190056A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002063145A5 (en
Inventor
Yasuhito Yamane
康仁 山根
勝英 ▲高▼木
Katsuhide Takagi
Masako Kameshiro
雅子 亀城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001190056A priority Critical patent/JP2002063145A/en
Publication of JP2002063145A publication Critical patent/JP2002063145A/en
Publication of JP2002063145A5 publication Critical patent/JP2002063145A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To maintain overall processing efficiency in a high level, regardless of an access state to a common procedure, in a parallel processing system constituted of plural sub-systems. SOLUTION: In a parallel processing system, in which mutually connected plural sub-systems are operated as a single system, the respective sub-systems are provided with various procedures to be prepared, used, updated, or deleted by a program which is being executed for realizing prescribed processing procedures, and a procedure managing part for performing individual state management for the respective procedures. Then, the procedure managing part is provided with a procedure use table for registering the procedure, which is actually used by the program which is being executed and a procedure update table for registering the procedure, which is actually prepared or updated by the program being executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は並列処理システムに
係り、特に、共通の手続きを並列実行中の各プログラム
から作成・使用・更新・削除し得る並列処理システムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a parallel processing system, and more particularly to a parallel processing system capable of creating, using, updating, and deleting a common procedure from each program being executed in parallel.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、1つのシステムで実行される
各種のプログラムを構成する処理のうち、大多数のプロ
グラムの実行に必要となることが想定される定型的な処
理、例えば基本的な入出力処理や演算処理などは、あら
かじめ共通の手続きとして標準的に準備しておくのが一
般的である。このような手続きのうち、 複数のプログラムによる同時使用を許可する。
2. Description of the Related Art Conventionally, among processes constituting various programs executed by one system, a routine process which is assumed to be necessary for executing a majority of programs, for example, a basic process is described. Generally, output processing, arithmetic processing, and the like are generally prepared in advance as common procedures in advance. Among these procedures, simultaneous use by multiple programs is permitted.

【0003】少なくとも1つのプログラムによる使用
中は、他のプログラムによる更新と削除を一切禁止す
る。
[0003] While being used by at least one program, any update or deletion by another program is prohibited.

【0004】1つのプログラムによる作成中は、他の
プログラムによる作成を一切禁止する。
During creation by one program, creation by another program is completely prohibited.

【0005】1つのプログラムによる更新中は、他の
プログラムによる使用・更新・削除などを一切禁止す
る。
[0005] While updating by one program, use, updating, deletion, etc. by other programs are completely prohibited.

【0006】といった共用・排他制御を伴う手続きを管
理する技術として、システム内のあらゆる手続きの状態
を1つの手続き管理部によって集中的に管理する技術が
ある。この従来技術は、実行中のプログラムが手続きを
使用中であることを表す「手続き使用中状態」と、実行
中のプログラムが手続きを作成または更新中であること
を表す「手続き更新中状態」の2種類の状態属性を、上
述した1つの手続き管理部が1つの管理テーブル上で管
理するものである。
As a technique for managing procedures involving shared / exclusive control, there is a technique for centrally managing the state of all procedures in a system by a single procedure management unit. This conventional technique includes a “procedure in use state” indicating that a running program is using a procedure, and a “procedure updating state” indicating that a running program is creating or updating a procedure. The two types of state attributes are managed by one procedure management unit described above on one management table.

【0007】図8は、従来の並列処理システムの一例の
構成を概略的に示す図であり、複数のサブシステムを相
互に連結して、特定のサブシステム(管理用サブシステ
ム)で各種手続きの状態属性を集中的に管理するように
したものである。同図中、例えば、サブシステム30で
動作中のプログラム33がデータベース検索の手続きを
使用する場合、手続き実行部32に検索対象のデータベ
ース名や検索キーなどの必要な情報を渡して手続きを依
頼する。これを受けて、手続き実行部32は、管理用サ
ブシステム10の手続き管理部14に対して、通信回線
52経由で該当するデータベース検索の手続きの状態属
性を問い合わせる。そして、手続き管理部14からデー
タベース検索の手続きが使用可能な旨が通知されると、
手続き実行部32は、その手続きを実行させる。この
後、手続き実行部32は、待っていたプログラム33に
得られた所望の結果を渡す。
FIG. 8 is a diagram schematically showing an example of the configuration of a conventional parallel processing system. A plurality of subsystems are interconnected, and a specific subsystem (management subsystem) executes various procedures. State attributes are centrally managed. In the figure, for example, when the program 33 operating in the subsystem 30 uses a database search procedure, it passes necessary information such as a database name to be searched and a search key to the procedure execution unit 32 and requests the procedure. . In response, the procedure execution unit 32 inquires of the procedure management unit 14 of the management subsystem 10 about the state attribute of the corresponding database search procedure via the communication line 52. When the procedure management unit 14 notifies that the database search procedure can be used,
The procedure execution unit 32 executes the procedure. Thereafter, the procedure execution unit 32 passes the desired result obtained to the waiting program 33.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上述したように管理用
サブシステム10の手続き管理部14で並列処理システ
ムにおけるすべての手続きの状態を集中的に管理するよ
うにした場合、他のサブシステムから管理用サブシステ
ムに対し、手続きの作成・使用・更新・削除についての
可否判定処理要求が集中する。このため、処理負荷が管
理用サブシステムばかりに集中してしまうとともに、上
述した可否判定処理要求の結果が通知されるまで他のサ
ブシステムにおけるプログラムの実行処理は停滞してし
まい、個々のプログラムについても並列処理システム全
体についても高水準な処理効率を維持することが困難で
あるという問題点があった。また、上述した可否判定処
理要求に伴ってサブシステム間のデータ通信が発生する
ことから、特に高度な応答性が重要視される手続きを使
用するプログラムの実行に際し、そのターンアラウンド
タイムに悪影響を及ぼしてしまうという問題点があっ
た。さらに、管理用サブシステムに運用障害が発生して
手続き管理部が機能しなくなった場合、その影響により
他のサブシステムで動作するプログラムが手続きを利用
できなくなってしまうという問題点があった。
As described above, when the state of all procedures in the parallel processing system is intensively managed by the procedure management unit 14 of the management subsystem 10, the management is performed from other subsystems. Requests for the creation / use / update / deletion of procedures are concentrated on the application subsystem. For this reason, the processing load is concentrated only on the management subsystem, and the execution processing of the programs in the other subsystems is stalled until the result of the above-described availability determination processing request is notified. However, it is difficult to maintain a high level of processing efficiency for the entire parallel processing system. In addition, since data communication between subsystems occurs in accordance with the above-described availability determination processing request, especially when executing a program that uses a procedure in which high responsiveness is regarded as important, the turnaround time is adversely affected. There was a problem that would. Further, when an operation failure occurs in the management subsystem and the procedure management unit stops functioning, there is a problem that the program operating in another subsystem cannot use the procedure due to the influence.

【0009】したがって本発明の目的は、上記の問題点
を解決して、特定のサブシステムに対する負荷の集中と
手続きを使用するプログラムのターンアラウンドタイム
への影響とを防止して並列処理システムの処理効率を高
水準に維持するとともに、1つのサブシステムが機能停
止してもその影響を並列処理システム全体に波及させる
ことのない並列処理システムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to prevent the concentration of a load on a specific subsystem and the influence on the turnaround time of a program using a procedure, thereby preventing the parallel processing system from processing. It is an object of the present invention to provide a parallel processing system that maintains the efficiency at a high level and does not spread its influence to the entire parallel processing system even if one subsystem stops functioning.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の並列処理システムは、相互に連結した複数
のサブシステムを1つのシステムとして運用する並列処
理システムにおいて、前記サブシステムの各々は、実行
中のプログラムによる作成・使用・更新または削除の対
象となるとともに所定の処理手順を実現させる各種の手
続きと、それぞれの前記手続きについて独自の状態管理
を行う手続き管理部とを備えたものである。そしてさら
に、前記手続き管理部は、実行中のプログラムによって
現に使用されている手続きを登録する手続き使用中テー
ブルと、実行中のプログラムによって現に作成または更
新されている手続きを登録する手続き更新中テーブルと
を備えたものである。これにより、手続きの作成・使用
・更新・削除についての他のサブシステムに対する可否
判定処理の要求頻度およびその結果待ちに起因するプロ
グラム実行の停滞頻度が低減するため、特定のサブシス
テムに対する負荷の集中と手続きを使用するプログラム
のターンアラウンドタイムへの影響とを防止して並列処
理システムの処理効率を高水準に維持するとともに、1
つのサブシステムの機能停止による悪影響の並列処理シ
ステム全体への波及を防止することができる。
In order to achieve the above object, a parallel processing system according to the present invention is a parallel processing system in which a plurality of interconnected subsystems are operated as one system. Is provided with various procedures that are to be created, used, updated, or deleted by a running program and that implements a predetermined processing procedure, and a procedure management unit that performs a unique state management for each of the procedures. It is. Further, the procedure management unit includes a procedure in-use table for registering a procedure currently used by the program being executed, and a procedure updating table for registering a procedure currently created or updated by the program being executed. It is provided with. As a result, the frequency of requesting permission / inhibition processing for other subsystems regarding the creation / use / update / deletion of procedures and the frequency of stagnation of program execution caused by waiting for the result are reduced, thereby concentrating load on a specific subsystem. And maintain the processing efficiency of the parallel processing system at a high level by preventing the effect on the turnaround time of programs using procedures.
It is possible to prevent the adverse effect caused by the stoppage of the function of one subsystem from spreading to the entire parallel processing system.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の並列処理システム
の実施の形態を図面により詳細に説明する。図1は、本
発明の並列処理システムの一実施形態の基本構成の要部
を示すブロック図であり、図8に示した従来の並列処理
システムと同一構成部分については同一符号を付すもの
とする。すなわち、10a,20a,30a,40aは
サブシステム、11,21,31,41は手続き、1
2,22,32,42は手続き実行部、13,23,3
3,43はプログラム、14,24,34,44は手続
き管理部、51a,52a,53a,54aは通信回線
であり、それぞれ同一の機能を持つ手続き実行部12,
22,32,42が設けられたサブシステム10a,2
0a,30a,40aを通信回線51a,52a,53
a,54a経由で対等に接続した構成となっている。図
1において、例えば、サブシステム30aで動作中のプ
ログラム33がデータベース検索の手続きを使用する場
合、手続き実行部32に検索対象のデータベース名や検
索キーなどの必要な情報を渡して手続きを依頼する。こ
れを受けて、手続き実行部32は、同一のサブシステム
30a内にある手続き管理部34に対して該当するデー
タベース検索の手続きの状態属性を問い合わせる。そし
て、手続き管理部34からデータベース検索の手続きが
使用可能な旨が通知されると、手続き実行部32は、そ
の手続きを実行させる。この後、手続き実行部32は、
待っていたプログラム33に得られた所望の結果を渡
す。上記の場合、サブシステム10a,20a,30
a,40aはすべて、固有の手続き管理部14,24,
34,44を備えており、これらの手続き管理部14,
24,34,44は、それぞれの手続きの状態属性を独
自に管理している。すなわち、手続き実行部による手続
きの状態属性の問い合わせは、図8を用いて説明した従
来技術のように他のサブシステム内の手続き管理部に対
して行われるのではなく、同一のサブシステム内の手続
き管理部に対して行われる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the parallel processing system of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a main part of a basic configuration of a parallel processing system according to an embodiment of the present invention. The same components as those of the conventional parallel processing system shown in FIG. . That is, 10a, 20a, 30a, 40a are subsystems, 11, 21, 31, 41 are procedures, 1
2, 22, 32, and 42 are procedure execution units;
Reference numerals 3 and 43 denote programs, 14, 24, 34, and 44 denote procedure management units, and 51a, 52a, 53a, and 54a denote communication lines.
Subsystem 10a, 2 provided with 22, 32, 42
0a, 30a, and 40a are connected to communication lines 51a, 52a, and 53, respectively.
a and 54a are connected equally. In FIG. 1, for example, when the program 33 operating in the subsystem 30a uses a database search procedure, the procedure execution unit 32 passes necessary information such as a database name to be searched and a search key to request the procedure. . In response to this, the procedure execution unit 32 inquires of the procedure management unit 34 in the same subsystem 30a about the state attribute of the corresponding database search procedure. Then, when the procedure management unit 34 is notified that the database search procedure can be used, the procedure execution unit 32 causes the procedure to be executed. Thereafter, the procedure execution unit 32
The desired result obtained is passed to the waiting program 33. In the above case, the subsystems 10a, 20a, 30
a, 40a are all unique procedure management units 14, 24,
34, 44, and these procedure management units 14,
24, 34, and 44 independently manage the state attributes of the procedures. That is, the inquiry about the state attribute of the procedure by the procedure execution unit is not performed to the procedure management unit in another subsystem as in the related art described with reference to FIG. 8, but is performed in the same subsystem. Performed for the Procedure Management Department.

【0012】図2は、本発明の並列処理システムの一実
施形態の構成を具体的に示すブロック図であり、独立運
用も可能な複数のシステムをそれぞれサブシステムとし
て相互に連結した構成の並列処理システムを示す。同図
中、101は並列処理システム、102,103,10
4は通信回線、105はデータ管理情報格納部、20
1,301,401はサブシステム、211,311,
411はオペレーティングシステム、221,321,
421はデータベース管理システム(DBMS)、23
1,331,431はプログラム、241,341,4
41はデータ検索システム、251,351,451は
手続き実行部、261,361,461は手続き管理
部、271,371,471は手続き、281,38
1,481はディスク装置である。そして、図2中の通
信回線102,103,104は図1中の通信回線51
a,52a,53a,54aに、図2中のサブシステム
201,301,401は図1中のサブシステム10
a,20a,30a,40aに、図2中のプログラム2
31,331,431は図1中のプログラム13,2
3,33,43に、図2中の手続き実行部251,35
1,451は図1中の手続き実行部12,22,32,
42に、図2中の手続き管理部261,361,461
は図1中の手続き管理部12,22,32,42に、図
2中の手続き271,371,471は図1中の手続き
11,21,31,41に、それぞれ対応する。
FIG. 2 is a block diagram specifically showing the configuration of an embodiment of a parallel processing system according to the present invention. The parallel processing system has a configuration in which a plurality of systems which can be operated independently are interconnected as subsystems. 1 shows a system. In the figure, 101 is a parallel processing system, 102, 103, 10
4 is a communication line, 105 is a data management information storage unit, 20
1, 301, 401 are subsystems, 211, 311,
411 is an operating system, 221, 321,
421 is a database management system (DBMS), 23
1,331,431 are programs, 241,341,4
41 is a data search system, 251, 351, 451 are procedure execution units, 261, 361, 461 are procedure management units, 271, 371, 471 are procedures, 281, 38
Reference numeral 1481 denotes a disk device. The communication lines 102, 103, and 104 in FIG. 2 correspond to the communication lines 51 in FIG.
a, 52a, 53a, and 54a, and subsystems 201, 301, and 401 in FIG.
a, 20a, 30a, and 40a, the program 2 in FIG.
31, 331 and 431 are programs 13 and 2 in FIG.
3, 33, and 43, the procedure execution units 251 and 35 in FIG.
1, 451 are the procedure execution units 12, 22, 32,
42, the procedure management units 261, 361, 461 in FIG.
1 corresponds to the procedure management units 12, 22, 32 and 42 in FIG. 1, and the procedures 271 and 371 and 471 in FIG. 2 correspond to the procedures 11, 21, 31 and 41 in FIG.

【0013】上述した図2において、並列処理システム
101は、3組のサブシステム201,301,401
を連結手段102,103,104で相互に連結したも
のである。また、サブシステム201上で動作するDB
MS221,サブシステム301上で動作するDBMS
321,サブシステム401上で動作するDBMS42
1のそれぞれについて、あらかじめ所定の連結指定を行
っておくことにより、上述したDBMS221,32
1,421のすべてを並列処理システム101上で動作
する仮想的な並列データベース管理システムとして運用
可能になる。DBMS221,321,421の各々に
は、データそのものとデータにアクセスするときの基本
的な手続きとを格納したディスク装置281,381,
481がそれぞれ設けられており、このディスク装置2
81,381,481の管理に必要となる各種の情報が
データ管理情報105として一括保持されている。デー
タ管理情報105は、上述した連結指定で得られる仮想
的な並列データベース管理システムの統合管理に用いら
れる情報であり、DBMS221,321,421の各
々がデータ管理情報105を共用することによって、デ
ータアクセスやそのための手続きなどを相互に使用する
ことができる。
In FIG. 2 described above, the parallel processing system 101 includes three subsystems 201, 301, and 401.
Are connected to each other by connecting means 102, 103 and 104. DB operating on the subsystem 201
MS 221, DBMS operating on subsystem 301
321, a DBMS 42 operating on the subsystem 401
By specifying a predetermined connection in advance for each of the above-mentioned DBMSs 221 and 32,
1, 421 can be operated as a virtual parallel database management system operating on the parallel processing system 101. Each of the DBMSs 221, 321, and 421 has a disk device 281, 381, which stores the data itself and a basic procedure for accessing the data.
481 are provided respectively, and this disk device 2
Various information necessary for management of 81, 381, 481 are collectively held as data management information 105. The data management information 105 is information used for integrated management of the virtual parallel database management system obtained by the above-described connection designation, and when the DBMS 221, 321, 421 shares the data management information 105, data access is performed. And procedures for that purpose can be used mutually.

【0014】プログラム231はサブシステム201上
で、プログラム331はサブシステム301上で、プロ
グラム431はサブシステム401上で、それぞれ動作
するが、いずれも動作中のサブシステムに関わらず上述
した手続きを使用し、仮想的な並列データベース管理シ
ステムが管理するデータにアクセス可能である。このよ
うにプログラムから使用される手続きは、あるプログラ
ムから最初に使用されるとき、他のプログラムからも同
時に使用可能なようにDBMS内の図示しないメモリ中
にロードされ、その後は手続き管理部によりメモリ管理
される。手続き管理部は、あるプログラムが手続きを使
用している最中に、別のプログラムがその手続きを削除
あるいは変更してしまうことのないよう、後述する手順
にしたがって手続きの状態管理を行う。
The program 231 operates on the subsystem 201, the program 331 operates on the subsystem 301, and the program 431 operates on the subsystem 401. Both programs use the above-described procedures regardless of the operating subsystem. In addition, data managed by the virtual parallel database management system can be accessed. When a procedure used by a program in this way is first used from a certain program, it is loaded into a memory (not shown) in the DBMS so that it can be used simultaneously by another program. Be managed. The procedure management unit manages the state of a procedure in accordance with a procedure described later so that another program does not delete or change the procedure while another program is using the procedure.

【0015】例えば、サブシステム201で動作中のプ
ログラム231が、手続き271を使用して所望のデー
タにアクセスしようとする場合について説明する。DB
MS221は、最初に手続き271が使用可能か否かな
どの状態属性を手続き管理部261に問い合わせる。そ
して、使用可能ですでにメモリ中にロードされていると
きは、メモリ中の手続き271をそのまま使用して所望
のデータへのアクセスを開始する。また、使用可能だが
メモリ中にロードされていないときは、データ検索シス
テム241がデータ管理情報105を参照して該当する
手続きが格納されたディスクを求め、例えばディスク3
81から手続き271を取り出す。手続き管理部261
は、取り出された手続き271をメモリ中にロードし、
その後、手続き実行部251が上述のようにロードされ
た手続き271を使用して所望のデータへのアクセスを
開始する。もし、手続き271が使用不可能な状態にあ
るときは、そのことを伝えるエラーメッセージなどを要
求元のプログラム231に返す。
For example, a case in which the program 231 running in the subsystem 201 attempts to access desired data using the procedure 271 will be described. DB
The MS 221 first inquires of the procedure management unit 261 about a state attribute such as whether or not the procedure 271 is usable. If it is available and has already been loaded into the memory, access to the desired data is started using the procedure 271 in the memory as it is. When the disk is usable but not loaded in the memory, the data search system 241 refers to the data management information 105 to obtain a disk storing the corresponding procedure.
The procedure 271 is extracted from 81. Procedure management unit 261
Loads the retrieved procedure 271 into memory,
Thereafter, the procedure execution unit 251 starts accessing desired data using the procedure 271 loaded as described above. If the procedure 271 is in an unusable state, an error message or the like notifying the fact is returned to the requesting program 231.

【0016】本実施形態の並列処理システムでは、DB
MS221,321,421がそれぞれ並列で動作して
いるので、同一の手続きに対して、作成・使用・更新・
削除の各種処理要求が同時に発生する可能性がある。こ
のため、同一の手続きをどのDBMSから使用した場合
でもデータに対するアクセス結果が同じになるよう、手
続きの一貫性を確保することが求められる。そこで、各
DBMS221,321,421における手続き管理部
261,361,461は、それぞれの手続きの状態属
性がいつでも確実に得られる機能を備えている必要があ
る。
In the parallel processing system of this embodiment, the DB
Since the MSs 221, 321, and 421 are operating in parallel, the same procedure is used to create, use, update,
Various processing requests for deletion may occur at the same time. For this reason, it is required to ensure the consistency of the procedure so that the same result of accessing data is obtained regardless of which DBMS uses the same procedure. Therefore, the procedure management units 261, 361, and 461 in each of the DBMSs 221, 321, and 421 need to have a function of reliably obtaining the state attribute of each procedure at any time.

【0017】図3は、本実施形態の並列処理システム中
に示した手続き管理部の詳細な構成を示すブロック図で
あり、262,362,462は手続き管理テーブル、
263,363,463は手続き使用中テーブル、26
4,364,464は手続き更新中テーブルである。な
お、図2と同一構成部分については同一符号を付し、そ
の説明を省略する。図3中、手続き管理部は、並列処理
システムに準備された各種手続きについてその状態属性
を管理し、手続きの作成・使用・更新・削除などの各種
処理の可否を決定するものである。以下、同一構成のD
BMS221,321,421のうち、主としてDBM
S221を例にとって手続き管理部261についての説
明を行う。
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of the procedure management unit shown in the parallel processing system of the present embodiment, where 262, 362, and 462 are a procedure management table,
263, 363, 463 are tables in use of procedures, 26
Reference numeral 4,364,464 denotes a procedure updating table. The same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In FIG. 3, a procedure management unit manages state attributes of various procedures prepared in the parallel processing system, and determines whether or not various processes such as creation, use, update, and deletion of procedures are possible. Hereinafter, D of the same configuration
Of BMS 221, 321 and 421, mainly DBM
The procedure management unit 261 will be described using S221 as an example.

【0018】手続き管理部261は、各種の手続きの現
在の状態属性を管理する手続き管理テーブル262を備
えている。手続き管理テーブル262は、使用中の手続
きを管理する手続き使用中テーブル263と、作成処理
または更新処理中の手続きを管理する手続き更新中テー
ブル264の、2種類のテーブルからなる。手続き使用
中テーブル263には、DBMS221で現に使用され
ている手続きに固有の手続き名が登録される。手続き更
新中テーブル264には、すべてのDBMS221,3
21,421において作成または更新中の手続きに固有
の手続き名が登録される。すなわち図3において、DB
MS221の手続き管理部261は、手続き使用中テー
ブル263からDBMS221内の手続き名Aおよび手
続き名Bが使用中であり、手続き更新中テーブル264
から並列処理システム全体における手続き名Dが作成・
更新処理中であることを知ることができる。
The procedure management section 261 has a procedure management table 262 for managing the current state attributes of various procedures. The procedure management table 262 is composed of two types of tables: a procedure in-use table 263 for managing a procedure in use, and a procedure updating table 264 for managing a procedure in a creation process or an update process. In the procedure in use table 263, a procedure name unique to the procedure currently used in the DBMS 221 is registered. The procedure updating table 264 includes all DBMS 221 and 3
In steps 21 and 421, a procedure name unique to the procedure being created or updated is registered. That is, in FIG.
The procedure management unit 261 of the MS 221 determines that the procedure name A and the procedure name B in the DBMS 221 are in use from the procedure in use table 263 and the procedure updating table 264 is in use.
From the procedure name D in the entire parallel processing system
It is possible to know that the update process is being performed.

【0019】手続きの使用可否判定は、その手続きにつ
いて現に作成処理または更新処理中であるか否かに応じ
て行われる。したがって、手続きを使用する際には、自
DBMS内の手続き更新中テーブルを参照して、その手
続きに固有の手続き名が登録されているか否か確認する
必要がある。例えば、図3に示したDBMS221の場
合、手続き更新中テーブル264に登録されていない手
続き名Cについては使用可としてよいが、手続き更新中
テーブル264に登録されている手続き名Dについては
使用不可としなければならない。
The determination as to whether a procedure can be used is made according to whether the procedure is currently being created or updated. Therefore, when using a procedure, it is necessary to refer to the procedure updating table in the own DBMS to confirm whether a procedure name unique to the procedure is registered. For example, in the case of the DBMS 221 shown in FIG. 3, the procedure name C not registered in the procedure updating table 264 may be usable, but the procedure name D registered in the procedure updating table 264 is not usable. There must be.

【0020】また、手続きの作成可否判定および更新可
否判定は、その手続きが現に使用中であるか否か、ある
いは、その手続きについて現に作成処理または更新処理
中であるか否かに応じて行われる。したがって、手続き
を作成または更新する際には、すべてのDBMS内の手
続き使用中テーブルを参照して、その手続きに固有の手
続き名が登録されているか否か確認するとともに、その
手続きが準備されたDBMS内の手続き更新中テーブル
を参照して、その手続きに固有の手続き名が登録されて
いるか否か確認する必要がある。例えば、図3に示した
DBMS221で手続き名Cの手続きについて更新処理
を行おうとする場合、DBMS221内の手続き使用中
テーブル263およびの手続き更新中テーブル264
と、DBMS321内の手続き使用中テーブル363
と、DBMS421内の手続き使用中テーブル463と
が参照される。この結果、手続き使用中テーブル363
および463に手続き名Cが登録されていることがわか
るので、DBMS221における手続き名Cの手続きの
更新処理については不可としなければならない。
The determination of whether or not the procedure can be created and the determination of whether or not the procedure can be updated are performed depending on whether the procedure is currently being used or whether the procedure is currently being created or updated. . Therefore, when a procedure is created or updated, it is checked whether a procedure name unique to the procedure is registered by referring to the procedure in-use table in all DBMSs, and the procedure is prepared. It is necessary to refer to the procedure updating table in the DBMS to check whether a procedure name unique to the procedure is registered. For example, when an update process is to be performed on the procedure with the procedure name C in the DBMS 221 shown in FIG. 3, the procedure in use table 263 in the DBMS 221 and the procedure in progress update table 264 in the DBMS 221 will be described.
And the procedure in use table 363 in the DBMS 321
And the in-procedure table 463 in the DBMS 421 are referred to. As a result, the procedure in-use table 363 is used.
Since it is known that the procedure name C is registered in the procedures 463 and 463, the process of updating the procedure of the procedure name C in the DBMS 221 must be disabled.

【0021】また、手続きの削除可否判定は、その手続
きが現に使用中であるか否か、あるいは、その手続きに
ついて現に作成処理または更新処理中であるか否かに応
じて行われる。したがって、手続きを削除する際には、
すべてのDBMS内の手続き使用中テーブルおよび手続
き更新中テーブルを参照して、その手続きに固有の手続
き名が登録されているか否か確認する必要がある。例え
ば、図3に示したDBMS221,321,421の場
合、いずれかのテーブルに手続き名A,B,C,Dが登
録されているため、手続き名A,B,C,Dの手続きに
ついてはいずれも削除処理を不可としなければならな
い。
The determination as to whether or not a procedure can be deleted is made according to whether or not the procedure is currently being used, or whether or not the procedure is currently being created or updated. Therefore, when deleting a procedure,
It is necessary to refer to the procedure-in-use table and the procedure-updating table in all DBMSs to check whether a procedure name unique to the procedure is registered. For example, in the case of the DBMSs 221, 321 and 421 shown in FIG. 3, the procedure names A, B, C, and D are registered in any of the tables. Must also make the deletion process impossible.

【0022】以下、それぞれ概略的に上述してきた手続
きの作成・使用・更新・削除の各種可否判定処理につい
て、図4〜図7を用いて説明する。
Hereinafter, various types of determination processing of creation / use / update / deletion of procedures, which have been described above, will be described with reference to FIGS.

【0023】図4は、本実施形態の並列処理システムに
おける手続きの作成・更新可否判定処理の手順を示す図
である。同図中、最初に自DBMS内の手続き管理テー
ブルをロックして、別の処理からのアクセスが受け付け
られないようにする(ステップ501)。次に、自DB
MS内の手続き更新中テーブルに作成または更新しよう
とする手続き名が登録されているか否か検索する(ステ
ップ502)。検索の結果、該当する手続き名が登録さ
れていれば(ステップ503=YES)、その手続き名
は既に別のプログラムによる作成または更新処理の対象
となっているので、最初にロックした自DBMS内の手
続き管理テーブルを解放して(ステップ512)、該当
する手続き名について手続き作成・更新不可を決定する
(ステップ514)。なお、自DBMSが手続き作成・
更新処理の要求元でなく、上述した手続き作成・更新可
否判定が他のサブシステムのDBMSからの要求に応じ
たものであった場合は(ステップ513=NO)、要求
元のサブシステムのDBMSに対し、該当する手続き名
について手続き作成・更新不可の決定を通知し(ステッ
プ515)、可否判定処理を終了する。
FIG. 4 is a diagram showing a procedure of a procedure creation / update availability determination process in the parallel processing system of the present embodiment. In the figure, the procedure management table in the own DBMS is locked first so that access from another process is not accepted (step 501). Next, own DB
A search is made as to whether a procedure name to be created or updated is registered in a procedure updating table in the MS (step 502). As a result of the search, if the corresponding procedure name has been registered (step 503 = YES), the procedure name has already been created or updated by another program. The procedure management table is released (step 512), and it is determined that the procedure cannot be created or updated for the corresponding procedure name (step 514). In addition, own DBMS creates procedure,
If the above-described procedure creation / update permission / inhibition determination is in response to a request from the DBMS of another subsystem (step 513 = NO), not the request source of the update processing, the DBMS of the request source subsystem is sent to the DBMS of the request source subsystem. On the other hand, for the corresponding procedure name, a determination that the procedure cannot be created or updated is notified (step 515), and the availability determination processing ends.

【0024】ステップ502の検索の結果、該当する手
続き名が登録されていなければ(ステップ503=N
O)、さらに、自DBMS内の手続き使用中テーブルに
その手続き名が登録されているか否か検索する(ステッ
プ504)。この検索の結果、該当する手続き名が登録
されていれば(ステップ505=YES)、その手続き
は現に使用中なので、最初にロックした自DBMS内の
手続き管理テーブルを解放して(ステップ512)、該
当する手続き名について手続き作成・更新不可を決定す
る(ステップ514)。なお、自DBMSが手続き作成
・更新処理の要求元でなく、上述した手続き作成・更新
可否判定が他のサブシステムのDBMSからの要求に応
じたものであった場合は(ステップ513=NO)、要
求元のサブシステムのDBMSに対し、該当する手続き
名について手続き作成・更新不可の決定を通知し(ステ
ップ515)、可否判定処理を終了する。
As a result of the search in step 502, if the corresponding procedure name is not registered (step 503 = N
O) Further, a search is made as to whether the procedure name is registered in the procedure busy table in the own DBMS (step 504). As a result of this search, if the corresponding procedure name is registered (step 505 = YES), since the procedure is currently in use, the procedure management table in the own DBMS locked first is released (step 512). It is determined that the procedure cannot be created or updated for the corresponding procedure name (step 514). If the own DBMS is not the request source of the procedure creation / update processing and the above-described procedure creation / update availability determination is in response to a request from the DBMS of another subsystem (step 513 = NO), The DBMS of the requesting subsystem is notified of the procedure creation / update refusal decision for the corresponding procedure name (step 515), and the availability determination processing ends.

【0025】ステップ504の検索の結果、該当する手
続き名が登録されていなければ(ステップ505=N
O)、作成または更新しようとする手続き名を自DBM
S内の手続き更新中テーブルに登録して(ステップ50
6)、その手続き名について手続き作成・更新許可を決
定する。ここで、最初にロックした自DBMS内の手続
き管理テーブルを解放する(ステップ507)。そし
て、自DBMSが手続き作成・更新処理の要求元でな
く、上述した手続き作成・更新可否判定が他のサブシス
テムのDBMSからの要求に応じたものであった場合は
(ステップ508=NO)、要求元のサブシステムのD
BMSに対し、該当する手続き名についての手続き作成
・更新許可の決定を通知し(ステップ516)、可否判
定処理を終了する。
As a result of the search in step 504, if the corresponding procedure name is not registered (step 505 = N
O) The name of the procedure to be created or updated
Register in the procedure updating table in S (step 50)
6), the procedure creation / update permission is determined for the procedure name. Here, the procedure management table in the own DBMS locked first is released (step 507). If the own DBMS is not the request source of the procedure creation / update processing and the above-described procedure creation / update availability determination is in response to a request from the DBMS of another subsystem (step 508 = NO), D of the requesting subsystem
The BMS is notified of the determination of the procedure creation / update permission for the corresponding procedure name (step 516), and the availability determination processing ends.

【0026】また、自DBMSが手続き作成・更新処理
の要求元であり、上述した手続き作成・更新可否判定が
自DBMSで起動したものであった場合は(ステップ5
08=YES)、他のすべてのサブシステムのDBMS
に対して、同一の手続き名についての手続き作成・更新
可否判定を要求する(ステップ509)。そして、他の
サブシステムのDBMSから返信された通知のすべて
が、該当する手続き名についての手続き作成・更新許可
であれば(ステップ510=YES)、作成または更新
しようとする手続き名について最終的に手続き作成・更
新許可を決定する(ステップ511)。一方、他のサブ
システムのDBMSから返信された通知のうちのひとつ
でも、該当する手続き名について手続き作成・更新不可
のものがあれば(ステップ510=NO)、自DBMS
内の手続き更新中テーブルの該当する手続き名を抹消登
録し(ステップ517)、他のすべてのサブシステムの
DBMSに対してその手続き名について手続きの作成・
更新登録取り消し処理を要求してから(ステップ51
8)、作成または更新しようとする手続き名について最
終的に手続き作成・更新不可を決定する(ステップ51
9)。
If the own DBMS is the request source of the procedure creation / update processing, and the above-described procedure creation / update permission / inhibition determination is started by the own DBMS (step 5).
08 = YES), DBMS of all other subsystems
(Step 509). If all of the notifications returned from the DBMSs of the other subsystems are permitted to create / update the procedure for the corresponding procedure name (step 510 = YES), finally the procedure name to be created or updated is finally determined. The procedure creation / update permission is determined (step 511). On the other hand, even if one of the notifications returned from the DBMSs of the other subsystems cannot be created / updated for the corresponding procedure name (step 510 = NO), the own DBMS
Delete and register the corresponding procedure name in the procedure updating table in (step 517), and create and create a procedure for that procedure name in the DBMS of all other subsystems.
After requesting the update registration cancellation process (step 51
8) Finally, it is determined that the procedure name to be created or updated cannot be created or updated (step 51).
9).

【0027】図5は、本実施形態の並列処理システムに
おける手続きの作成・更新登録取り消し処理の手順を示
す図である。同図中、他のサブシステムのDBMSから
手続きの作成・更新登録取り消し処理要求を受信する
と、自DBMS内の手続き更新中テーブルに該当する取
り消し要求の手続き名が登録されているか否か検索する
(ステップ521)。そして、該当する手続き名が手続
き更新中テーブルに登録されていた場合には(ステップ
522=YES)、その手続き名を抹消登録する(ステ
ップ524)。以上の処理により、あらゆる手続きにつ
いて手続き作成・更新可否判定を行い、作成または更新
中の手続きの状態管理を行うことが可能となる。
FIG. 5 is a diagram showing the procedure of procedure creation / update registration cancellation processing in the parallel processing system of this embodiment. In the figure, when a procedure creation / update registration cancellation processing request is received from a DBMS of another subsystem, a search is made as to whether or not the procedure name of the corresponding cancellation request is registered in a procedure updating table in the own DBMS ( Step 521). If the corresponding procedure name is registered in the procedure updating table (step 522 = YES), the procedure name is deleted and registered (step 524). With the above processing, it is possible to determine whether or not a procedure can be created / updated for any procedure, and to manage the state of the procedure being created or updated.

【0028】図6は、本実施形態の並列処理システムに
おける手続きの使用可否判定処理の手順を示す図であ
る。同図中、最初に自DBMS内の手続き管理テーブル
をロックして、別の処理からのアクセスが受け付けられ
ないようにする(ステップ601)。次に、自DBMS
内の手続き使用中テーブルに使用しようとする手続き名
が登録されているか否か検索する(ステップ602)。
検索の結果、該当する手続き名が手続き使用中テーブル
に登録されていれば(ステップ603=YES)、その
手続きは既に他のプログラムにより手続き使用許可とな
っているので、手続き管理テーブルを解放し(ステップ
607)、該当する手続きの使用許可を決定する(ステ
ップ608)。ステップ602の検索の結果、使用しよ
うとする手続き名が手続き使用中テーブルに登録されて
いなければ(ステップ603=NO)、続いて自DBM
S内の手続き更新中テーブルにその手続き名が登録され
ているか否か検索する(ステップ605)。この検索の
結果、該当する手続き名が手続き更新中テーブルに登録
されていれば(ステップ605=YES)、その手続き
は既に他のプログラムによる作成または更新処理の対象
となっているので、手続き管理テーブルを解放し(ステ
ップ609)、該当する手続きの使用不可を決定する
(ステップ610)。ステップ605の検索の結果、該
当する手続き名が手続き更新中テーブルに登録されてい
なければ(ステップ605=NO)、手続き使用中テー
ブルに使用しようとする手続き名を登録し(ステップ6
06)、手続き管理テーブルを解放して(ステップ60
7)、該当する手続きの使用許可を決定する(ステップ
608)。以上の処理により、あらゆる手続きについて
手続き使用可否判定を行い、使用中の手続きの状態管理
を行うことが可能となる。
FIG. 6 is a diagram showing a procedure of a procedure availability determination process in the parallel processing system of the present embodiment. In the figure, the procedure management table in the own DBMS is locked first so that access from another process is not accepted (step 601). Next, own DBMS
A search is made as to whether or not the procedure name to be used is registered in the procedure in use table in (step 602).
As a result of the search, if the corresponding procedure name is registered in the procedure busy table (step 603 = YES), the procedure management table is released because the procedure is already permitted to be used by another program (step 603). (Step 607), permission to use the corresponding procedure is determined (Step 608). As a result of the search in step 602, if the procedure name to be used is not registered in the procedure busy table (step 603 = NO), then the own DBM
A search is made as to whether the procedure name is registered in the procedure updating table in S (step 605). As a result of this search, if the corresponding procedure name is registered in the procedure updating table (step 605 = YES), the procedure has already been created or updated by another program, so the procedure management table Is released (step 609), and it is determined that the corresponding procedure cannot be used (step 610). As a result of the search in step 605, if the corresponding procedure name is not registered in the procedure updating table (step 605 = NO), the procedure name to be used is registered in the procedure in use table (step 6).
06), the procedure management table is released (step 60).
7), permission to use the corresponding procedure is determined (step 608). With the above-described processing, it is possible to determine whether the procedure is usable or not, and to manage the state of the procedure being used.

【0029】図7は、本実施形態の並列処理システムに
おける手続きの削除可否判定処理の手順を示す図であ
る。手続きを削除する際には、すべての手続きに関する
情報が格納されたデータ管理情報格納部を排他制御し、
手続きの作成・使用・更新などが同時に行われないよう
にするので、特別に手続き管理テーブルをロックしてお
く必要はない。そこで最初に、自DBMS内の手続き更
新中テーブルに削除しようとする手続き名が登録されて
いるか否か検索する(ステップ701)。検索の結果、
該当する手続き名が登録されていれば(ステップ702
=YES)、その手続き名は既に別のプログラムによる
作成または更新処理の対象となっているので、その手続
き名について手続き削除不可を決定する(ステップ71
0)。なお、自DBMSが手続き削除処理の要求元でな
く、上述した手続き削除可否判定が他のサブシステムの
DBMSからの要求に応じたものであった場合は(ステ
ップ709=NO)、要求元のサブシステムのDBMS
に対して該当する手続き名についての手続き削除不可の
決定を通知して(ステップ711)、可否判定処理を終
了する。
FIG. 7 is a diagram showing a procedure of a procedure deletion determination process in the parallel processing system of the present embodiment. When deleting a procedure, exclusive control of the data management information storage section in which information on all procedures is stored,
Since the creation, use, and updating of procedures are not performed at the same time, there is no need to lock the procedure management table. Therefore, first, it is searched whether or not the procedure name to be deleted is registered in the procedure updating table in the own DBMS (step 701). As a result of the search,
If the corresponding procedure name is registered (step 702)
= YES), the procedure name is already subject to creation or update processing by another program, so it is determined that the procedure name cannot be deleted (step 71).
0). If the own DBMS is not the request source of the procedure deletion process and the above-described procedure deletion availability determination is in response to a request from the DBMS of another subsystem (step 709 = NO), System DBMS
Is notified of the determination that the procedure cannot be deleted for the corresponding procedure name (step 711), and the availability determination processing ends.

【0030】ステップ701の検索の結果、該当する手
続き名が登録されていなければ(ステップ702=N
O)、さらに、自DBMS内の手続き使用中テーブルに
その手続き名が登録されているか否か検索する(ステッ
プ703)。この検索の結果、該当する手続き名が登録
されていれば(ステップ704=YES)、その手続き
は現に使用中なので、該当する手続き名について手続き
削除不可を決定する(ステップ710)。なお、自DB
MSが手続き削除処理の要求元でなく、上述した手続き
削除可否判定が他のサブシステムのDBMSからの要求
に応じたものであった場合は(ステップ709=N
O)、要求元のサブシステムのDBMSに対して、該当
する手続き名についての手続き削除不可の決定を通知し
て(ステップ711)、可否判定処理を終了する。
As a result of the search in step 701, if the corresponding procedure name is not registered (step 702 = N
O) Further, a search is made as to whether the procedure name is registered in the procedure-in-use table in the own DBMS (step 703). As a result of this search, if the corresponding procedure name is registered (step 704 = YES), it is determined that the procedure cannot be deleted because the procedure is currently in use (step 710). In addition, own DB
If the MS is not the request source of the procedure deletion processing and the above-described procedure deletion availability determination is in response to a request from the DBMS of another subsystem (step 709 = N
O), the DBMS of the requesting subsystem is notified of the determination that the corresponding procedure name cannot be deleted (step 711), and the availability determination processing ends.

【0031】ステップ703の検索の結果、該当する手
続き名が登録されていなかった場合(ステップ704=
NO)、自DBMSが手続き削除処理の要求元でなく、
上述した手続き削除可否判定が他のサブシステムのDB
MSからの要求に応じたものであれば(ステップ705
=NO)、要求元のサブシステムのDBMSに対して該
当する手続き名についての手続き削除許可の決定を通知
し(ステップ712)、可否判定処理を終了する。ま
た、自DBMSが手続き削除処理の要求元であり、上述
した手続き削除可否判定が自DBMSで起動したもので
あれば(ステップ705=YES)、他のすべてのサブ
システムのDBMSに対して、同一の手続き名について
の手続き削除可否判定を要求する(ステップ706)。
そして、他のサブシステムのDBMSから返信された通
知のすべてが、該当する手続き名についての手続き削除
許可であれば(ステップ707=YES)、削除しよう
とする手続き名について最終的に手続き削除許可を決定
する(ステップ708)。一方、他のサブシステムのD
BMSから返信された通知のうちのひとつでも、該当す
る手続き名について手続き削除不可のものがあれば(ス
テップ707=NO)、削除しようとする手続き名につ
いて最終的に手続き削除不可を決定する(ステップ71
3)。以上の処理により、あらゆる手続きについて手続
き削除可否判定を行うことが可能となる。
As a result of the search in step 703, if the corresponding procedure name is not registered (step 704 =
NO), the own DBMS is not the request source of the procedure deletion processing,
The above-mentioned procedure deletion propriety judgment is DB of another subsystem
If it is in response to a request from the MS (step 705)
= NO), and notifies the DBMS of the requesting subsystem of the determination of the procedure deletion permission for the corresponding procedure name (step 712), and terminates the availability determination processing. If the own DBMS is the request source of the procedure deletion processing and the above-described procedure deletion permission / inhibition determination is activated by the own DBMS (step 705 = YES), the same is applied to the DBMSs of all other subsystems. A request is made to determine whether a procedure can be deleted for the procedure name (step 706).
If all of the notifications returned from the DBMSs of the other subsystems are permitted to delete the procedure for the corresponding procedure name (step 707 = YES), finally, the procedure deletion permission is granted for the procedure name to be deleted. A decision is made (step 708). On the other hand, the other subsystem D
If even one of the notifications returned from the BMS has a procedure name that cannot be deleted (step 707 = NO), it is finally determined that the procedure name to be deleted cannot be deleted (step 707). 71
3). With the above processing, it is possible to determine whether or not any procedure can be deleted.

【0032】上述した本実施形態の並列処理システムを
利用することで、手続きの作成・使用・更新・削除の可
否判定処理が各々のサブシステムごとに並列実行され、
手続き管理テーブルに対する排他制御待ちが各サブシス
テムに分散する。このため、他のサブシステムに対する
可否判定処理の要求頻度およびその結果待ちによるプロ
グラム実行の停滞頻度を低減させて、特定のサブシステ
ムに対する負荷の集中と手続きを使用するプログラムの
ターンアラウンドタイムへの影響とを防止して並列処理
システムの処理効率を高水準に維持することができる。
特に手続きの使用可否判定については、他のサブシステ
ムに対する通信コストをなくすことができる。そして同
時に、1つのサブシステムの機能停止による悪影響の並
列処理システム全体への波及を防止することができる。
By using the above-described parallel processing system of the present embodiment, the process of determining whether to create, use, update, and delete a procedure is executed in parallel for each subsystem.
Waiting for exclusive control of the procedure management table is distributed to each subsystem. As a result, the frequency of requests for availability judgment processing for other subsystems and the frequency of program execution stagnation due to waiting for the result are reduced, thereby concentrating the load on specific subsystems and affecting the turnaround time of programs using procedures. And the processing efficiency of the parallel processing system can be maintained at a high level.
In particular, when determining whether a procedure can be used, the communication cost for other subsystems can be eliminated. At the same time, it is possible to prevent the adverse effect due to the suspension of the function of one subsystem from spreading to the entire parallel processing system.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明の並
列処理システムによれば、手続きの作成・使用・更新・
削除についての他のサブシステムに対する可否判定処理
の要求頻度およびその結果待ちに起因するプログラム実
行の停滞頻度が低減するため、特定のサブシステムに対
する負荷の集中と手続きを使用するプログラムのターン
アラウンドタイムへの影響とを防止して並列処理システ
ムの処理効率を高水準に維持するとともに、1つのサブ
システムの機能停止による悪影響の並列処理システム全
体への波及を防止することができる。
As described above in detail, according to the parallel processing system of the present invention, the creation, use, update,
In order to reduce the frequency of requests for availability judgment processing for other subsystems for deletion and the frequency of program execution stagnation caused by waiting for the result, concentration of load on specific subsystems and turnaround time of programs using procedures And maintain the processing efficiency of the parallel processing system at a high level, and also prevent the ill effect of the suspension of one subsystem from spreading to the entire parallel processing system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の並列処理システムの一実施形態の基本
構成の要部を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a main part of a basic configuration of an embodiment of a parallel processing system of the present invention.

【図2】本発明の並列処理システムの一実施形態の構成
を具体的に示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram specifically showing a configuration of an embodiment of a parallel processing system of the present invention.

【図3】本実施形態の並列処理システム中に示した手続
き管理部の詳細な構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of a procedure management unit shown in the parallel processing system of the embodiment.

【図4】本実施形態の並列処理システムにおける手続き
の作成・更新可否判定処理の手順を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a procedure of a procedure creation / update availability determination process in the parallel processing system of the embodiment.

【図5】本実施形態の並列処理システムにおける手続き
の作成・更新登録取り消し処理の手順を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a procedure of procedure creation / update registration cancellation processing in the parallel processing system of the embodiment.

【図6】本実施形態の並列処理システムにおける手続き
の使用可否判定処理の手順を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a procedure of a procedure availability determination process in the parallel processing system of the embodiment.

【図7】本実施形態の並列処理システムにおける手続き
の削除可否判定処理の手順を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a procedure of a procedure deleteability determination process in the parallel processing system of the embodiment.

【図8】従来の並列処理システムの一例の構成を概略的
に示す図である。
FIG. 8 is a diagram schematically showing an example of a configuration of a conventional parallel processing system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10a,20a,30a,40a サブシステム 11,21,31,41 手続き 12,22,32,42 手続き実行部 13,23,33,43 プログラム 14,24,34,44 手続き管理部 51a,52a,53a,54a 通信回線 101 並列処理システム 102,103,104 通信回線 105 データ管理情報格納部 201,301,401 サブシステム 211,311,411 オペレーティングシステム 221,321,421 データベース管理システム 231,331,431 プログラム 241,341,441 データ検索システム 251,351,451 手続き実行部 261,361,461 手続き管理部 262,362,462 手続き管理テーブル 263,363,463 手続き使用中テーブル 264,364,464 手続き更新中テーブル 271,371,471 手続き 281,381,481 ディスク装置 10a, 20a, 30a, 40a Subsystem 11, 21, 31, 41 Procedure 12, 22, 32, 42 Procedure execution unit 13, 23, 33, 43 Program 14, 24, 34, 44 Procedure management unit 51a, 52a, 53a , 54a Communication line 101 Parallel processing system 102, 103, 104 Communication line 105 Data management information storage unit 201, 301, 401 Subsystem 211, 311, 411 Operating system 221, 321, 421 Database management system 231, 331, 431 Program 241 , 341,441 Data search system 251,351,451 Procedure execution unit 261,361,461 Procedure management unit 262,362,462 Procedure management table 263,363,463 Procedure in use table 264 64,464 procedures updated in the table 271,371,471 281,381,481 procedure disk device

フロントページの続き (72)発明者 亀城 雅子 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア開発本部内 Fターム(参考) 5B045 BB42 CC07 DD18 GG06 5B082 FA17 Continued on the front page (72) Inventor Masako Kamejo 5030 Totsukacho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture F-term in the Software Development Division, Hitachi, Ltd. F-term (reference) 5B045 BB42 CC07 DD18 GG06 5B082 FA17

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 相互に連結した複数のサブシステムを1
つのシステムとして運用する並列処理システムにおい
て、 前記サブシステムの各々は、実行中のプログラムによる
作成・使用・更新または削除の対象となるとともに所定
の処理手順を実現させる各種の手続きと、それぞれの前
記手続きについて独自の状態管理を行う手続き管理部と
を備えたことを特徴とする並列処理システム。
1. A system comprising: a plurality of interconnected subsystems;
In a parallel processing system operated as one system, each of the subsystems is an object to be created, used, updated, or deleted by a running program and implements a predetermined processing procedure, and each of the procedures A parallel processing system comprising: a procedure management unit that performs a unique state management of the program.
JP2001190056A 2001-06-22 2001-06-22 Parallel processing system Pending JP2002063145A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190056A JP2002063145A (en) 2001-06-22 2001-06-22 Parallel processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190056A JP2002063145A (en) 2001-06-22 2001-06-22 Parallel processing system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16317196A Division JP3524270B2 (en) 1996-06-24 1996-06-24 Parallel processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002063145A true JP2002063145A (en) 2002-02-28
JP2002063145A5 JP2002063145A5 (en) 2004-07-15

Family

ID=19028883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190056A Pending JP2002063145A (en) 2001-06-22 2001-06-22 Parallel processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002063145A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5687372A (en) Customer information control system and method in a loosely coupled parallel processing environment
US20030004924A1 (en) Apparatus for database record locking and method therefor
US6272518B1 (en) System and method for porting a multithreaded program to a job model
JPH0836513A (en) Data management method and restoration method of data-management error
US7818566B2 (en) Apparatus and method for sharing a cached security profile in a database environment
JPH1165863A (en) Common resource managing method
US8250313B1 (en) Conflict avoidance in data store replication
US5790868A (en) Customer information control system and method with transaction serialization control functions in a loosely coupled parallel processing environment
JP2003058404A (en) Simultaneous execution control system for decentralized database
JP3290801B2 (en) Resource location detection method
US5630133A (en) Customer information control system and method with API start and cancel transaction functions in a loosely coupled parallel processing environment
JP2003233520A (en) File controlling device for file resource on network
US20090100082A1 (en) Replication and mapping mechanism for recreating memory durations
JP2888278B2 (en) Mutual hot standby system standby system selection method
JP3524270B2 (en) Parallel processing system
JP2002063145A (en) Parallel processing system
JP3970524B2 (en) Exclusive control method between multiple operations
CN111259375A (en) Processing method and device for access request applied to operating system of Internet of things
JP2003233519A (en) File controller for file resource on network
JP3304353B2 (en) Software resource distribution management system
JP2003030391A (en) Workflow system and its item deleting method, and program regarding the same method
JP2002014938A (en) System loaded with cluster software and computer readable storage medium storing program
JPS63196956A (en) File exclusion system
JP3028544B2 (en) Load balancing method for distributed processing system
JPS6234251A (en) File restoration system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314