JP2002059595A - Portable printer - Google Patents

Portable printer

Info

Publication number
JP2002059595A
JP2002059595A JP2000249924A JP2000249924A JP2002059595A JP 2002059595 A JP2002059595 A JP 2002059595A JP 2000249924 A JP2000249924 A JP 2000249924A JP 2000249924 A JP2000249924 A JP 2000249924A JP 2002059595 A JP2002059595 A JP 2002059595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
mounting
memory card
power switch
main power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000249924A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Azuma Miyazawa
東 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000249924A priority Critical patent/JP2002059595A/en
Publication of JP2002059595A publication Critical patent/JP2002059595A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable printer whose mobility can be improved by simplifying selection of a recording medium by previously setting a storage medium mounting means to preferentially print when a power button is set to the on position. SOLUTION: When printing an image information signal from a memory card 9 mounted in the first socket 82a or the second socket 82b of a storage medium mounting means 82, when the memory card 9 is mounted in only one of the first and second sockets, in response to setting of a power button 30a to the on position, recording on the memory card 9 is read and when the memory card is mounted in both sockets, recoding in a first memory card 9a mounted in the first socket 82a is preferentially read out in response to setting of the power switch 30 to the on position, whereby selection of the recording medium is simplified and the mobility of the device can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の、メモリー
カード等の記憶媒体を装着可能な複数の記憶媒体装着手
段を備えた携帯用プリンタ装置に関し、特に電源ボタン
のオン操作時に優先的にプリント動作するための記憶媒
体装着手段を予め設定しておくことにより、記録媒体の
選択操作を簡素化して装置の機動性を向上させることの
できる携帯用プリンタ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable printer device having a plurality of storage medium mounting means capable of mounting a plurality of storage media such as a memory card, and more particularly to a printer which preferentially prints when a power button is turned on. The present invention relates to a portable printer capable of simplifying the operation of selecting a recording medium and improving the mobility of the apparatus by setting a storage medium mounting means for operation in advance.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータやビデオ
記録装置が広く普及し、これらの機器の画像を記録する
ことが可能なプリンタ装置も種々提案されており、また
その需要も増大しつつある。このため、安価でしかも品
位の良いプリント画の可能なプリンタ装置が望まれてお
り、また、モバイルプリンタ装置としていつでも何処で
もプリントできるように、小型軽量で携帯可能なプリン
タ装置の要求も強い。
2. Description of the Related Art In recent years, personal computers and video recording devices have become widespread, and various printer devices capable of recording images of these devices have been proposed, and their demand has been increasing. Therefore, there is a demand for an inexpensive printer device capable of producing high-quality printed images, and there is also a strong demand for a small, lightweight, and portable printer device so that printing can be performed anytime and anywhere as a mobile printer device.

【0003】ところで、近年、各種情報を記憶する記憶
媒体としては、スマートメディア、コンパクトフラッシ
ュ(登録商標)、メモリスティック等に代表される極め
て小型のメモリーカードを像記録用途に使用することが
一般的になってきており、例えばデジタルカメラで撮影
した画像をこれらのメモリーカードに記録保存し、この
メモリーカード内の画像をパーソナルコンピュータ等に
取り込み、必要で有ればカラープリンタ装置でプリント
アウトすることも可能である。
In recent years, as a storage medium for storing various types of information, it is common to use a very small memory card typified by a smart media, a compact flash (registered trademark), a memory stick, or the like for image recording. For example, images taken with a digital camera can be recorded and stored on these memory cards, and the images in this memory card can be imported into a personal computer or the like, and if necessary, printed out with a color printer device. It is possible.

【0004】このような記憶媒体技術の進歩に伴い、従
来より、画像情報等のプリント対象データを記憶した記
憶手段としてのメモリカードを着脱可能な装着手段を備
え、該メモリーカードに記憶した画像情報を読み込んで
プリントすることの可能なプリンタ装置が種々提案され
ている。
[0004] With the advance of such storage medium technology, a memory card as storage means for storing print target data such as image information is conventionally provided with a detachable mounting means, and the image information stored in the memory card is provided. There have been proposed various printer devices capable of reading and printing.

【0005】この種のプリンタ装置としては、例えば特
開2000−118090号公報に記載のプリンタ装置
がある。この提案では、該プリンタ装置に設けられてい
る挿入口を介して装着手段に差し込み、このメモリーカ
ードに記憶されている画像情報を読み込みプリントする
ことが可能である。また、該メモリカード内にプリント
対象画像データに関するプリント制御情報、いわゆるD
POF(Digtal PrintOrder Formatの略)と呼ばれるプ
リント制御情報が書き込まれている場合には、、該プリ
ント制御情報に基づきプリントアウトも可能であり、こ
のようなプリント制御情報に基づく自動プリントの制御
方法が開示されている。
As this type of printer, for example, there is a printer described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-118090. In this proposal, it is possible to insert the image information stored in the memory card into the mounting means through an insertion port provided in the printer device, and to print the image information. Also, print control information on image data to be printed, so-called D
When print control information called POF (abbreviation of Digital Print Order Format) is written, printout can be performed based on the print control information, and an automatic print control method based on such print control information is available. It has been disclosed.

【0006】また、メモリーカードが2枚装着可能な装
置という点では、例えば特開平9−26563号公報に
記載の画像表示装置がある。この提案では、本と同様の
見開き表示を可能とする装置であり、2つのメモリカー
ドが装着可能な装着手段と、第1,第2の表示部を有す
る本体と、これら2つの表示部を結合する結合部とを備
え、さらに前記2つのメモリーカード用のドライバをそ
れぞれ合わせもつ構成とすることにより、本と同様の機
能と携帯性を持ち、紙に替わるメディアである電子出版
を表示するブック型ディスプレイを実現している。
[0006] In addition, with respect to an apparatus capable of mounting two memory cards, there is an image display apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-26563, for example. In this proposal, a device that enables a spread display similar to that of a book is provided, in which a mounting means capable of mounting two memory cards, a main body having first and second display units, and a combination of these two display units are provided. And a combination of the two memory card drivers, which has the same function and portability as a book, and displays electronic publishing as a medium replacing paper. Display is realized.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように小型のメモリーカードは多くの種類が存在して
おり、上述した特開2000−118090号公報に記
載の提案によるプリンタ装置では、1つのメモリーカー
ド装着手段のみしか設けられていないので、いずれか1
つの種類のメモリーカードしか装着することができず、
最悪の場合、メモリーカードの種類に応じた数のプリン
タ装置をそれぞれ用意しなければならないので、非効率
であるといった問題点がある。
However, as described above, there are many types of small memory cards, and in the printer device proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-118090, one memory card is used. Since only the card mounting means is provided,
Only one type of memory card can be installed,
In the worst case, there is a problem that the number of printers corresponding to the type of the memory card must be prepared, which is inefficient.

【0008】この問題を解決するためには、プリンタ装
置に複数種のメモリーカードを装着できる複数の装着手
段を設ければ良いことになる。特に携帯用のプリンタ装
置を想定すれば、その用途はビジネス現場での使用が考
えられ、ビジネス先で様々に種類のメモリーカードの提
示があってもその場で即座にカラー画像のプリントアウ
トが行える等、その有効性は多大である。しかしなが
ら、上記要求を満足するためにメモリーカード装着手段
を複数設けた構成とすると、例えば複数のメモリーカー
ド装着手段に複数のメモリーカードを装着した状態で
は、それらのメモリーカードのうちのどれを選択してプ
リント対象とするか、あるいはディスプレイに表示させ
るかを選択切換させる必要が生じることになる。この問
題を解消するために、プリンタ装置の電源のオン操作し
た後に、必ず、どれかのメモリーカード装着手段を選択
される制御手順を設け、未選択の場合は警告を表示させ
るように制御することも考えられるが、通常使用するメ
モリーカードの種類が決まっている人にとっては、この
ような制御手順を実行することは合理的ではなく、つま
り、使用者の選択操作を省き且つ即座に所望するメモリ
ーカードにおける画像をプリントアウトできる制御手順
を含むことが望ましい。
In order to solve this problem, it is only necessary to provide a plurality of mounting means capable of mounting a plurality of types of memory cards in the printer device. In particular, assuming a portable printer device, its application is considered to be used at the business site, and even if various types of memory cards are presented at the business destination, color images can be printed out immediately on the spot. Its effectiveness is enormous. However, if a configuration is provided in which a plurality of memory card mounting means are provided to satisfy the above requirement, for example, when a plurality of memory cards are mounted on the plurality of memory card mounting means, any one of the memory cards is selected. It is necessary to selectively switch between printing and displaying on a display. In order to solve this problem, a control procedure must be provided to select one of the memory card mounting means after turning on the power of the printer, and to display a warning if it is not selected. However, it is not reasonable to execute such a control procedure for a person who usually determines the type of memory card to be used, that is, it is possible to omit a user's selection operation and immediately perform a desired memory operation. It is desirable to include a control procedure that can print out the image on the card.

【0009】しかしながら、上述の特開平9−2656
3号公報に記載の画像表示装置では、2つのメモリカー
ドが装着可能な装着手段と、これら2つのメモリカード
用のドライバーとを兼ね備えた構成であるが、上述した
ような制御手順についてはなんら述べられてはおらず、
単に記録、再生ボタンを用いて2つのメモリカード装着
手段を選択し切換しているので、メモリカード選択操作
を簡略化することができず、すぐにプリント動作を実行
することができないといった問題点があった。
However, the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-2656 describes
The image display device described in Japanese Patent Publication No. 3 has a configuration having both a mounting means capable of mounting two memory cards and a driver for these two memory cards. However, the control procedure as described above is not described. Has not been
Since the two memory card mounting means are simply selected and switched using the recording and playback buttons, the operation of selecting the memory card cannot be simplified and the printing operation cannot be executed immediately. there were.

【0010】そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、電源ボタンのオン操作時に優先的にプリン
ト動作するための記憶媒体装着手段を予め設定しておく
ことにより、記録媒体の選択操作を簡素化して装置の機
動性を向上させることのできる携帯用プリンタ装置の提
供を目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and a storage medium mounting means for preferentially performing a printing operation when a power button is turned on is set in advance to select a recording medium. It is an object of the present invention to provide a portable printer device capable of simplifying the operation and improving the mobility of the device.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明による携
帯用プリンタ装置は、複数の画像データを記録する第1
の記憶媒体を装着する第1の記憶媒体装着手段と、複数
の画像データを記録する第2の記憶媒体を装着する第2
の記憶媒体装着手段と、装置の電源をオンオフするため
の主電源スイッチと、前記第1,第2の記憶媒体装着手
段のうちの一箇所にのみ記憶媒体が装着されている場合
は前記主電源スイッチのオンに対応してその記憶媒体の
記録内容を読み出し、前記第1と第2の記憶媒体装着手
段の両方に記憶媒体が装着されている場合は前記主電源
スイッチのオンに対応して前記第1の記憶媒体装着手段
に装着されている記憶媒体の記録内容を優先的に読み出
すための制御手段と、を具備したことを特徴とするもの
である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a portable printer device for recording a plurality of image data.
A first storage medium mounting means for mounting the first storage medium, and a second storage medium for mounting a second storage medium for recording a plurality of image data.
Storage medium mounting means, a main power switch for turning on / off the power of the apparatus, and a main power supply when a storage medium is mounted only in one of the first and second storage medium mounting means. In response to the switch being turned on, the recorded contents of the storage medium are read out, and when the storage medium is mounted in both the first and second storage medium mounting means, the storage is read out in response to the main power switch being turned on. Control means for preferentially reading out the recorded contents of the storage medium mounted on the first storage medium mounting means.

【0012】請求項1の発明によれば、上記構成の携帯
用プリンタ装置において、前記制御手段によって前記第
1,第2の記憶媒体装着手段のうちの一箇所にのみ記憶
媒体が装着されている場合は前記主電源スイッチのオン
に対応してその記憶媒体の記録内容を読み出し、前記第
1と第2の記憶媒体装着手段の両方に記憶媒体が装着さ
れている場合は前記主電源スイッチのオンに対応して前
記第1の記憶媒体装着手段に装着されている記憶媒体の
記録内容を優先的に読み出すように制御されるので、煩
わしく且つ面倒な記憶媒体としてのメモリーカードの選
択操作を簡素化でき、結果として装置の機動性を向上さ
せることが可能となる。
According to the first aspect of the present invention, in the portable printer device having the above-described structure, the control means mounts a storage medium only in one of the first and second storage medium mounting means. When the main power switch is turned on, the recorded contents of the storage medium are read out, and when the storage medium is mounted in both the first and second storage medium mounting means, the main power switch is turned on. In response to the above, control is performed such that the recorded contents of the storage medium mounted on the first storage medium mounting means are preferentially read out, thereby simplifying the operation of selecting a memory card as a cumbersome and cumbersome storage medium. As a result, the mobility of the device can be improved.

【0013】請求項2の発明による携帯用プリンタ装置
は、複数の画像データを記録する第1の記憶媒体を装着
する第1の記憶媒体装着手段と、複数の画像データを記
録する第2の記憶媒体を装着する第2の記憶媒体装着手
段と、装置の電源をオンオフするための主電源スイッチ
と、前記第1と第2の記憶媒体装着手段の両方に記憶媒
体が装着されている場合に前記主電源スイッチのオンに
対応して前記第1と第2の記憶媒体のうちのどちらかの
記憶媒体の記録内容を優先的に読み出すかを予め選択し
て決定するための優先順位選択手段と、前記第1,第2
の記憶媒体装着手段のうちの一箇所にのみ記憶媒体が装
着されている場合は前記主電源スイッチのオンに対応し
てその記憶媒体の記録内容を読み出し、前記第1と第2
の記憶媒体装着手段の両方に記憶媒体が装着されている
場合は前記主電源スイッチのオンに対応して前記優先順
位選択手段で予め決定された記憶媒体の記録内容を優先
的に読み出すための制御手段と、を具備したことを特徴
とするものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a portable printer device, wherein a first storage medium mounting means for mounting a first storage medium for recording a plurality of image data, and a second storage for recording a plurality of image data. A second storage medium mounting means for mounting a medium, a main power switch for turning on / off the power of the apparatus, and a storage medium when the storage medium is mounted on both the first and second storage medium mounting means. Priority order selecting means for preliminarily selecting and determining which one of the first and second storage media is to be preferentially read out of the recorded content in response to the turning on of the main power switch; The first and second
When the storage medium is mounted only in one of the storage medium mounting means, the recorded content of the storage medium is read out in response to the turning on of the main power switch, and the first and second storage media are read out.
When the storage medium is mounted in both of the storage medium mounting means, the control for preferentially reading the recorded contents of the storage medium predetermined by the priority order selection means in response to the turning on of the main power switch. Means are provided.

【0014】請求項2の発明によれば、上記請求項1の
発明と同様に作用して同様の効果を得られる他に、前記
優先順位選択手段を設けたことで自在に読み出し記憶媒
体の優先順位を決定することができるので、より一層装
置の機動性を工事用させることができる。
According to the second aspect of the invention, in addition to the same effects as the first aspect of the invention, the same effects can be obtained, and the priority order selecting means is provided so that the read-out priority of the storage medium can be freely determined. Since the order can be determined, the mobility of the apparatus can be further improved for construction.

【0015】請求項3の発明による携帯用プリンタ装置
は、複数の画像データを記録する第1の記憶媒体を装着
する第1の記憶媒体装着手段と、複数の画像データを記
録する第2の記憶媒体を装着する第2の記憶媒体装着手
段と、装置の電源をオンオフするための主電源スイッチ
と、前記第1と第2の記憶媒体装着手段の両方に記憶媒
体が装着されている場合に前記主電源スイッチのオンに
対応して前記第1と第2の記憶媒体のうちのどちらかの
記憶媒体の記録内容を優先的に読み出すかを予め選択し
て決定するための優先順位選択手段と、前記第1,第2
の記憶媒体装着手段のうちの一箇所にのみ記憶媒体が装
着されている場合は前記主電源スイッチのオンに対応し
てその記憶媒体の記録内容を読み出し、前記第1と第2
の記憶媒体装着手段の両方に記憶媒体が装着されている
場合は前記主電源スイッチのオンに対応して前記優先順
位選択手段で予め決定された記憶媒体の記録内容を優先
的に読み出し、かつ、前記優先読み出しを行った後に既
に装着されている記憶媒体より優先順位の高い記憶媒体
が新規に装着された際にこの装着動作に対応してこの新
規装着された記憶媒体の記録内容を自動的に読み出す制
御手段と、を具備したことを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a portable printer device, wherein first storage medium mounting means for mounting a first storage medium for recording a plurality of image data, and second storage for recording a plurality of image data. A second storage medium mounting means for mounting a medium, a main power switch for turning on / off the power of the apparatus, and a storage medium when the storage medium is mounted on both the first and second storage medium mounting means. Priority order selecting means for preliminarily selecting and determining which one of the first and second storage media is to be preferentially read out of the recorded content in response to the turning on of the main power switch; The first and second
When the storage medium is mounted only in one of the storage medium mounting means, the recorded content of the storage medium is read out in response to the turning on of the main power switch, and the first and second storage media are read out.
When a storage medium is mounted in both of the storage medium mounting means, the stored content of the storage medium determined in advance by the priority order selection means is preferentially read in response to turning on the main power switch, and When the storage medium having a higher priority than the already mounted storage medium is newly mounted after performing the priority reading, the recording content of the newly mounted storage medium is automatically automatically corresponding to the mounting operation. And reading control means.

【0016】請求項3の発明によれば、上記請求項2の
発明と同様に作用して同様の効果を得られる他に、制御
手段によって前記優先読み出しを行った後に既に装着さ
れている記憶媒体より優先順位の高い記憶媒体が新規に
装着された際にこの装着動作に対応してこの新規装着さ
れた記憶媒体の記録内容を自動的に読み出すように制御
するので、より一層装置の機動性を向上させることがで
きる。
According to the third aspect of the present invention, in addition to obtaining the same effect by acting in the same manner as the second aspect of the present invention, the storage medium already mounted after the priority reading is performed by the control means. When a storage medium with a higher priority is newly mounted, control is performed so that the recorded contents of the newly mounted storage medium are automatically read in response to the mounting operation, so that the mobility of the apparatus is further improved. Can be improved.

【0017】請求項4の発明による携帯用プリンタ装置
は、複数の画像データを記録した記憶媒体に記録された
画像データに基づく画像を用紙にプリントするためのサ
ーマルヘッドと、給紙手段から供給される用紙を搬送し
て前記サーマルヘッドによるプリントを行わしめるため
の用紙搬送手段と、複数の画像データを記録する第1の
記憶媒体を装着する第1の記憶媒体装着手段と、複数の
画像データを記録する第2の記憶媒体を装着する第2の
記憶媒体装着手段と、装置の電源をオンオフするための
主電源スイッチと、プリント動作の開始を指示するプリ
ント動作開始指示手段と、前記第1と第2の記憶媒体装
着手段の両方に記憶媒体が装着されている場合に前記主
電源スイッチのオンに対応して前記第1と第2の記憶媒
体のうちのどちらかの記憶媒体の記録内容を優先的に読
み出すかを予め選択して決定するための優先順位選択手
段と、前記第1,第2の記憶媒体装着手段のうちの一箇
所にのみ記憶媒体が装着されている場合は前記主電源ス
イッチのオンに対応してその記憶媒体の記録内容を読み
出し、前記第1と第2の記憶媒体装着手段の両方に記憶
媒体が装着されている場合は前記主電源スイッチのオン
に対応して前記優先順位選択手段で予め決定された記憶
媒体の記録内容を優先的に読み出し、かつ、前記優先読
み出しを行った後であってプリント動作を行っている最
中に、既に装着されている記憶媒体より優先順位の高い
記憶媒体が新規に装着された際には、この装着動作が行
われた瞬間に前記プリント動作開始指示手段の入力に対
応して継続している前記サーマルヘッドと前記用紙搬送
手段によるプリント動作の終了後にこの新規装着された
記憶媒体の記録内容を自動的に読み出す制御手段と、を
具備したことを特徴とするものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a portable printer device, wherein a thermal head for printing an image based on image data recorded on a storage medium having a plurality of image data recorded thereon is supplied from a paper supply means. Paper transport means for transporting paper to be printed by the thermal head, a first storage medium mounting means for mounting a first storage medium for recording a plurality of image data, and a plurality of image data. A second storage medium mounting means for mounting a second storage medium for recording, a main power switch for turning on / off the power of the apparatus, a print operation start instruction means for instructing a start of a print operation; When a storage medium is mounted on both of the second storage medium mounting means, one of the first and second storage mediums corresponding to the turning on of the main power switch. Priority order selecting means for preliminarily selecting and deciding whether to preferentially read the recorded content of the storage medium, and the storage medium is mounted only in one of the first and second storage medium mounting means. When the main power switch is turned on, the recorded contents of the storage medium are read out in response to the turning on of the main power switch. When the storage medium is mounted in both the first and second storage medium mounting means, the main power switch is turned off. In response to ON, the priority order selecting means preferentially reads the recording content of the storage medium, and after performing the priority reading and during the printing operation, When a storage medium having a higher priority than the mounted storage medium is newly mounted, at the moment when the mounting operation is performed, the thermal head which is continued in response to the input of the print operation start instructing means is immediately connected. And control means for automatically reading the recorded contents of the new attached storage medium by de said sheet conveyance means after completion of the printing operation and is characterized by comprising a.

【0018】請求項4の発明によれば、上記請求項3の
発明と同様に作用して同様の効果を得られる他に、制御
手段によって前記優先読み出しを行った後であってプリ
ント動作を行っている最中に、既に装着されている記憶
媒体より優先順位の高い記憶媒体が新規に装着された際
には、この装着動作が行われた瞬間に前記プリント動作
開始指示手段の入力に対応して継続している前記サーマ
ルヘッドと前記用紙搬送手段によるプリント動作の終了
後にこの新規装着された記憶媒体の記録内容を自動的に
読み出すように制御するので、さらに装置の機動性を向
上させることが可能となる。
According to the fourth aspect of the present invention, in addition to the same effect as in the third aspect of the invention, the same effect can be obtained, and the printing operation is performed after the priority reading is performed by the control means. If a storage medium having a higher priority than a storage medium that is already mounted is newly mounted during the operation, the input of the print operation start instructing means corresponds to the input of the printing operation at the moment when the mounting operation is performed. After the completion of the printing operation by the thermal head and the paper conveying means, which has been continuously performed, the recording contents of the newly mounted storage medium are controlled to be automatically read, so that the mobility of the apparatus can be further improved. It becomes possible.

【0019】請求項5の発明による携帯用プリンタ装置
は、請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の携帯
用プリンタ装置において、前記第1と第2の記憶媒体
は、同じ種類の記憶媒体であることを特徴とするもので
ある。
A portable printer according to a fifth aspect of the present invention is the portable printer according to any one of the first to fourth aspects, wherein the first and second storage media are of the same type. It is a storage medium.

【0020】請求項6の発明によるプリンタ装置は、請
求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の携帯用プリ
ンタ装置において、前記第1と第2の記憶媒体は、異な
る種類の記憶媒体であることを特徴とするものである。
請求項5及び請求項6の発明によれば、前記第1と第2
の記憶媒体が、同じ種類の記憶媒体、あるいは異なる種
類の記憶媒体であっても、上記発明と同様の効果を得る
ことが可能である。
According to a sixth aspect of the present invention, in the portable printer according to any one of the first to fourth aspects, the first and second storage media are different types of storage media. It is characterized by being.
According to the fifth and sixth aspects of the present invention, the first and second
Even if the storage medium is the same type of storage medium or a different type of storage medium, it is possible to obtain the same effect as the above-described invention.

【0021】請求項7の発明による携帯用プリンタ装置
は、複数の画像データを記録する第1の記憶媒体を装着
する第1の記憶媒体装着手段と、複数の画像データを記
録する前記第1の記憶媒体とは種類の異なる第2の記憶
媒体を装着する第2及び第3の記憶媒体装着手段と、装
置の電源をオンオフするための主電源スイッチと、前記
第1と第2の両方の記憶媒体が前記第1乃至第3の記憶
媒体装着手段の少なくとも2箇所に装着されている場合
に前記主電源スイッチのオンに対応して前記第1と第2
の記憶媒体のうちのどちらかの記憶媒体の記録内容を優
先的に読み出すかを予め選択して決定するための優先順
位選択手段と、前記記憶媒体装着手段のうちの一箇所に
のみ記憶媒体が装着されている場合は前記主電源スイッ
チのオンに対応してその記憶媒体の記録内容を読み出
し、前記記憶媒体装着手段に前記第1と第2の記憶媒体
の両方が装着されている場合は前記主電源スイッチのオ
ンに対応して前記優先順位選択手段で予め決定された記
憶媒体の記録内容を優先的に読み出し、前記記憶媒体装
着手段のうちの第2と第3の記憶媒体装着手段に記憶媒
体が装着されている場合は前記第2の記憶媒体を優先的
に読み出すための制御手段と、を具備したことを特徴と
するものである。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a portable printer device, wherein first storage medium mounting means for mounting a first storage medium for recording a plurality of image data, and the first storage medium for recording a plurality of image data. Second and third storage medium mounting means for mounting a second storage medium different from the storage medium, a main power switch for turning on / off the power of the apparatus, and both the first and second storages When a medium is mounted in at least two places of the first to third storage medium mounting means, the first and second storage media are turned on in response to turning on of the main power switch.
Priority order selecting means for preliminarily selecting and deciding whether to preferentially read out the recorded content of any one of the storage media, and the storage medium is provided only in one of the storage medium mounting means. When the main power switch is turned on, the recorded contents of the storage medium are read out, and when both the first and second storage media are mounted on the storage medium mounting means, When the main power switch is turned on, the contents of the storage medium determined in advance by the priority order selection means are read out preferentially and stored in the second and third storage medium mounting means of the storage medium mounting means. And control means for preferentially reading the second storage medium when a medium is mounted.

【0022】請求項8の発明によれば、複数の画像デー
タを記録する第1の記憶媒体を装着する第1の記憶媒体
装着手段と、複数の画像データを記録する前記第1の記
憶媒体とは種類の異なる第2の記憶媒体を装着する第2
及び第3の記憶媒体装着手段を設けて構成した場合で
も、制御手段よって前記主電源スイッチのオンに対応し
て前記優先順位選択手段で予め決定された記憶媒体の記
録内容を優先的に読み出し、前記記憶媒体装着手段のう
ちの第2と第3の記憶媒体装着手段に記憶媒体が装着さ
れている場合は前記第2の記憶媒体を優先的に読み出す
ように制御をされるので、上記発明と同様の効果を得る
ことが可能となる。
According to the invention of claim 8, the first storage medium mounting means for mounting the first storage medium for recording a plurality of image data, and the first storage medium for recording the plurality of image data, Is the second in which a different type of second storage medium is mounted.
And when the third storage medium mounting means is provided, the control means preferentially reads the recorded contents of the storage medium predetermined by the priority order selection means in response to the turning on of the main power switch, When a storage medium is mounted in the second and third storage medium mounting means of the storage medium mounting means, control is performed such that the second storage medium is read out preferentially. A similar effect can be obtained.

【0023】請求項8の発明による携帯用プリンタ装置
は、請求項1乃至請求項7のいずれか1つに記載の携帯
用プリンタ装置において、前記優先順位選択手段は、装
置に設けられた所定の設定状態を維持する設定状態維持
手段であることを特徴とするものである。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a portable printer according to any one of the first to seventh aspects, wherein the priority order selecting means includes a predetermined priority provided in the apparatus. It is a setting state maintaining means for maintaining a setting state.

【0024】請求項9の発明による携帯用プリンタ装置
は、請求項8に記載の携帯用プリンタ装置において、前
記設定状態維持手段は、装置に設けられたDIPスイッ
チであることを特徴とするものである。請求項10の発
明による携帯用プリンタ装置は、請求項8に記載の携帯
用プリンタ装置において、前記設定状態維持手段は、装
置に設けられた記憶素子を含むメモリースイッチである
ことを特徴とするものである。
A portable printer according to a ninth aspect of the present invention is the portable printer according to the eighth aspect, wherein the setting state maintaining means is a DIP switch provided in the apparatus. is there. A portable printer according to a tenth aspect of the present invention is the portable printer according to the eighth aspect, wherein the setting state maintaining means is a memory switch including a storage element provided in the apparatus. It is.

【0025】請求項8乃至請求項10の発明によれば、
上記請求項1乃至請求項7の発明と同様の作用及び効果
が得られる他に、前記優先順位選択手段を、装置に設け
られた所定の設定状態を維持する設定状態維持手段、例
えばDIPスイッチ又はメモリスイッチを用いて構成す
ることにより、容易にプリント実行する記憶媒体の優先
順位を選択し決定することができ、また装置の小型化に
大きく寄与する。
According to the invention of claims 8 to 10,
In addition to obtaining the same functions and effects as the inventions of the first to seventh aspects, the priority order selecting means may be a setting state maintaining means for maintaining a predetermined setting state provided in the apparatus, for example, a DIP switch or With the configuration using the memory switch, the priority order of the storage medium on which printing is performed can be easily selected and determined, and this greatly contributes to downsizing of the apparatus.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0027】(構成)図1及び図2は本発明が適用され
る携帯用プリンタ装置の概略構成を説明するためのもの
で、図1は該装置の全体構成を示す斜視図、図2は該装
置の主要部分の構成を示す断面図である。
(Structure) FIGS. 1 and 2 are for explaining the schematic structure of a portable printer to which the present invention is applied. FIG. 1 is a perspective view showing the entire structure of the apparatus, and FIG. It is sectional drawing which shows the structure of the principal part of an apparatus.

【0028】図1に示すように、本実施の形態の携帯用
プリンタ装置1は、プリント機能に必要な各種の機械的
機構や構成部品、基板等を収容する本体カバー2と、こ
の本体カバー2の下部に取り付けられる本体底部3とで
筐体を形成して装置1の主要外観部分を構成している。
As shown in FIG. 1, a portable printer device 1 according to the present embodiment has a main body cover 2 for accommodating various mechanical mechanisms and components required for a printing function, a board, and the like. The main body bottom part 3 attached to the lower part of the device 1 forms a housing, and constitutes a main external part of the device 1.

【0029】前記装置1のフロント側(図中に示す左側
前方)の本体カバー2には、複数の記録紙6を収納する
ことが可能な給紙カセット5を装着するための給紙カセ
ット装着開口2aが形成され、この給紙カセット装着開
口2aを介して給紙カセット5が着脱自在に装着される
ようになっている。
A paper cassette mounting opening for mounting a paper cassette 5 capable of accommodating a plurality of recording papers 6 is provided on a main body cover 2 on the front side (left front in FIG. 1) of the apparatus 1. 2a are formed, and the sheet cassette 5 is detachably mounted through the sheet cassette mounting opening 2a.

【0030】また本体底部3の対応する部位には、前記
給紙カセット5を装置から取り外しした際に前記給紙カ
セット装着開口2aを閉じるための開閉蓋4aが開閉可
能に設けられている。この開閉蓋4aには、閉じた際に
その閉じた状態を保持するためのロック手段4cが設け
られており、このロック手段4cと本体カバー2の対応
する位置に設けられた係止手段(図示せず)とによっ
て、該開閉蓋4aがロックされるようになっている。
An opening / closing lid 4a for closing the paper feed cassette mounting opening 2a when the paper feed cassette 5 is removed from the apparatus is provided at a corresponding portion of the main body bottom portion 3 so as to be openable and closable. The opening / closing lid 4a is provided with a locking means 4c for holding the closed state when the lid is closed, and a locking means provided at a position corresponding to the locking means 4c and the main body cover 2 (FIG. (Not shown), the opening / closing lid 4a is locked.

【0031】本体カバー2のフロント側からみて右側の
側面には、開口2fが形成され、この開口2fを介して
露出し且つ装置内部に配設されたメインフレーム12b
には、インクリボン7aが巻回されてなるインクカセッ
ト7を装着するためのインクカセット挿入口2bが形成
されている。なお、インクリボン7aは、イエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C),透明なオーバ
ーコート用インク(OP)等の複数色の熱転写インクを
順次繰り返して塗布されたものである。
An opening 2f is formed on the right side surface of the main body cover 2 when viewed from the front side. The main frame 12b is exposed through the opening 2f and disposed inside the apparatus.
Is formed with an ink cassette insertion opening 2b for mounting the ink cassette 7 around which the ink ribbon 7a is wound. The ink ribbon 7a is formed by sequentially and repeatedly applying a plurality of thermal transfer inks such as yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and transparent overcoat ink (OP).

【0032】また、本体カバー2には、この開口2fを
閉じるための開閉蓋4bが開閉可能に設けられており、
前記開閉蓋4aと同様に閉じた際にその閉じた状態を保
持するためのロック手段4dが設けられ、このロック手
段4dと本体カバー2の対応する位置に設けられた係止
手段(図示せず)とによって、該開閉蓋4bがロックさ
れるようになっている。
An opening / closing lid 4b for closing the opening 2f is provided on the main body cover 2 so as to be openable and closable.
Locking means 4d for holding the closed state when closed as in the case of the opening / closing lid 4a is provided, and locking means (not shown) provided at a position corresponding to the locking means 4d and the main body cover 2. ), The opening / closing lid 4b is locked.

【0033】本体カバー2の背面側(図中に示す右側後
方)の部位には、携帯用として必要な駆動電源供給手段
としてのバッテリー8を着脱自在に取り付けるためのバ
ッテリ取付用溝2cが形成されている。このバッテリ取
付用溝2cには、バッテリー8の取付面に形成された取
付部8aが嵌合してこれに取り付けられるようになって
おり、またこのバッテリ取付部8aの上部に設けられた
係止部8cとバッテリ取付用溝2cの対応する位置に設
けられた係止手段(図示せず)とが係合することによっ
て、バッテリー8の取付状態を保持することが可能であ
る。
A battery mounting groove 2c for detachably mounting a battery 8 as driving power supply means required for carrying is formed on the rear side (rear side on the right side in the figure) of the main body cover 2. ing. A mounting portion 8a formed on a mounting surface of the battery 8 is fitted into and fitted to the battery mounting groove 2c, and a locking portion provided on the upper portion of the battery mounting portion 8a. The engagement state of the battery 8 can be maintained by engaging the engaging portion (not shown) provided at a position corresponding to the battery mounting groove 2c with the portion 8c.

【0034】また、バッテリー8の取付部8aの面上に
は、該バッテリー8に蓄積された電力を装置1内部へと
供給するための複数の電池切片8bが設けられており、
該バッテリー8をバッテリー取付用溝2cに取り付けた
際に、該装置1の背面側に設けられた電池切片(図示せ
ず)と接触して電気的に導通することにより、装置1内
部へと電力を供給することができるようになっている。
On the surface of the mounting portion 8a of the battery 8, there are provided a plurality of battery pieces 8b for supplying the power stored in the battery 8 to the inside of the device 1.
When the battery 8 is mounted in the battery mounting groove 2c, the battery 8 comes into contact with a battery section (not shown) provided on the back side of the device 1 and is electrically conducted, so that power is supplied to the inside of the device 1. Can be supplied.

【0035】本体カバー2の上面には、操作パネル2
d,表示部2e,第1及び第2のメモリカード挿入口2
h,2i等が設けられている。操作パネル2dは、該装
置1に対して各種の制御動作実行命令を指示する指示手
段としての操作ボタン30a〜30iと、プリント動作
進行に係わる点灯表示を行うLED(発光ダイオード)
などで構成される表示ランプ31a〜31dとを備えて
構成している。
An operation panel 2 is provided on the upper surface of the main body cover 2.
d, display unit 2e, first and second memory card insertion slots 2
h, 2i, etc. are provided. The operation panel 2d includes operation buttons 30a to 30i as instructing means for instructing the apparatus 1 to execute various control operation execution commands, and an LED (light emitting diode) for lighting and displaying the progress of the printing operation.
And display lamps 31a to 31d.

【0036】操作ボタン30a〜30iには、電源投入
及び電源オフを指示する電源ボタン30a、プリント動
作を指示するプリントボタン30b、プリントモード
(標準プリント,インデックスプリント,全コマプリン
ト、DPOFプリントなど)を選択するプリントモード
選択ボタン30c、画質(標準,ソフト,シャープ)を
選択するシャープネスボタン30d、分割プリントの分
割数(分割無し、2,4,9,16画面)を選択する分
割ボタン30e、日付プリント及び日付プリント表示形
態を指定する日付ボタン30f、優先順位選択手段とし
てのメモリーカード9の切換を行うカード切換ボタン3
0g、プリントコマ番指定モードとプリント枚数(コピ
ー枚数)指定モードを切り換えるコマ番/プリント枚数
切換ボタン30h、コマ番又はプリント枚数の数を増減
する(+)ボタン及び(−)ボタン30iなどがある。
なお、前記カード切換ボタン30g等のスイッチは、そ
の所定の設定状態を維持する設定状態維持手段として
の、例えばDIP(Dual inline packge)スイッチが用
いられて構成されており、あるいは装置内の図示しない
不揮発性メモリと連動して設定状態を維持することの出
来るメモリスイッチを用いて構成しても良い。
The operation buttons 30a to 30i include a power button 30a for instructing power-on and power-off, a print button 30b for instructing a print operation, and a print mode (standard print, index print, all-frame print, DPOF print, etc.). A print mode selection button 30c to select, a sharpness button 30d to select image quality (standard, soft, sharp), a division button 30e to select the number of divisions of division print (no division, 2, 4, 9, 16 screens), a date print A date button 30f for designating a date print display mode; a card switching button 3 for switching the memory card 9 as priority order selection means
0g, a frame number / print number switching button 30h for switching between a print frame number designation mode and a print number (copy number) designation mode, a (+) button for increasing or decreasing the number of frame numbers or the number of prints, and a (-) button 30i. .
The switches such as the card switching button 30g are configured using, for example, a DIP (Dual inline packge) switch as setting state maintaining means for maintaining the predetermined setting state, or not shown in the apparatus. It may be configured using a memory switch that can maintain the setting state in conjunction with the nonvolatile memory.

【0037】また、表示ランプ31a〜30dには、プ
リント中であることを点灯表示するプリント中ランプ3
1a、インクリボン終了,給紙カセット無し,及び記録
紙無しなどを点灯表示するリボン/ペーパーランプ31
b、リボンカセットの開閉蓋開き,通信エラーなどを点
灯表示するエラーランプ31c、メモリーカード9かの
データ読み込み(アクセス中)や充電電池(図示せず)
及びDCコネクタ10が接続した状態で電源ボタン30
aによる電源オフを行ったときに充電が開始実行されて
いることを点灯表示するアクセス/充電ランプ31dな
どがある。
The display lamps 31a to 30d have a printing lamp 3 which lights up to indicate that printing is in progress.
1a, a ribbon / paper lamp 31 for illuminating and displaying the end of the ink ribbon, the absence of the paper cassette, and the absence of the recording paper.
b, an open / close lid of the ribbon cassette, an error lamp 31c for illuminating and displaying a communication error, etc., reading of data from the memory card 9 (during access), and a rechargeable battery (not shown)
And the power button 30 with the DC connector 10 connected.
There is an access / charge lamp 31d that illuminates and indicates that charging is being executed when the power is turned off by a.

【0038】したがって、これらの操作ボタン30a〜
30i及び表示ランプ31a〜31dは、携帯用プリン
タ装置の小型化を図るのに適した大きさの操作パネル2
d上に適宜配置されているので、該本体において配置ス
ペースも必要が無く、プリンタ装置の小型化に大きく寄
与している。
Therefore, these operation buttons 30a to 30a
30i and the display lamps 31a to 31d are provided on the operation panel 2 having a size suitable for reducing the size of the portable printer device.
Since they are appropriately arranged on the d, there is no need for an arrangement space in the main body, which greatly contributes to downsizing of the printer device.

【0039】また、この操作パネル2d中の切欠部分に
は前記表示部2eが配置されている。この表示部2e
は、例えばLCDであり、該装置1によるプリント動作
時の制御処理内容(プリントモード実施形態,画質モー
ド指定,分割モード指定,メモリカード切換指定,日付
プリント指定,日付プリント表示形態/切換指定,ファ
イル名,コマ番/プリント枚数指定,コマ番又はプリン
ト枚数表示又はDPOFの設定無しを意味する文字表
示,及びバッテリー残量表示など)を表示する。詳細は
後述する。
The display section 2e is arranged in a notch in the operation panel 2d. This display section 2e
Is an LCD, for example, which is used for control processing during a printing operation by the apparatus 1 (print mode embodiment, image quality mode designation, division mode designation, memory card switching designation, date printing designation, date printing display mode / switching designation, file Name, frame number / number of prints specified, frame number or number of prints displayed, character display indicating that DPOF is not set, and remaining battery level display) are displayed. Details will be described later.

【0040】前記第1及び第2のメモリカード挿入口2
h,2iは、本体内部にそれぞれ設けられた記憶媒体装
着手段としてのソケット(図示せず)に対応して形成さ
れたもので、第1,第2のメモリカード挿入口2h,2
iを介してプリントする画像情報信号(プリント制御情
報が含まれることもある)を記録した異なる2種の第1
及び第2のメモリーカード9a,9bがそれぞれ挿入さ
れる。また、第1及び第2のメモリカード2h,2i
は、対応するソケットに対して着脱自在に装着可能とな
っている。なお、第1のメモリカード9aとしては、例
えばスマートメディア(SM)が用いられており、ま
た、第2のメモリーカード9bとしては、例えばコンパ
クトフラッシュ(CF)が用いられている。本実施の形
態では、メモリーカードの種類やメモリーカード数につ
いてはこれに限定されるものではなく、勿論他のメモリ
ーカード、例えばメモリスティック等を組み合わせて構
成しても良い。
The first and second memory card insertion slots 2
h and 2i are formed corresponding to sockets (not shown) as storage medium mounting means provided inside the main body, respectively, and include first and second memory card insertion openings 2h and 2i.
i, two different first information recording image information signals (which may include print control information) to be printed via i.
And the second memory cards 9a and 9b are inserted respectively. Also, the first and second memory cards 2h, 2i
Can be detachably attached to the corresponding socket. As the first memory card 9a, for example, smart media (SM) is used, and as the second memory card 9b, for example, compact flash (CF) is used. In the present embodiment, the type of the memory card and the number of the memory cards are not limited to those described above, and it is needless to say that another memory card such as a memory stick may be combined.

【0041】このように、第1,第2のメモリーカード
挿入孔2h,2iとともに設けられた各スロット(図示
せず)に、第1のメモリカード9aあるいは第2のメモ
リカード9bを装着することにより、いずれかのメモリ
カード9からプリントするのに必要な画像情報信号やプ
リント制御情報を取り込むことが可能となる。
As described above, the first memory card 9a or the second memory card 9b is inserted into each slot (not shown) provided with the first and second memory card insertion holes 2h and 2i. Thus, an image information signal and print control information necessary for printing from any of the memory cards 9 can be captured.

【0042】また、本体カバー2の前記第1,第2のメ
モリーカード挿入口2h,2i近傍には、これらのメモ
リーカード挿入口2h,2iを塞ぐためのダストカバー
2jが開閉可能に設けられている。このダストカバー2
jは、本体カバー2の所定箇所に設けられた切欠2kに
よって、その端部を摘みやすくなっており、容易に開く
ことができる。このダストカバー2jを開くことによ
り、前記第1,第2のメモリーカード挿入口2h,2i
が露出され、また閉じるときには、開閉側端部に突設し
てなる係合爪2mが本体側に設けた係合孔2nに係入す
るようになっており、該ダストカバー2jを閉じること
でダスト等の侵入を防止している。
A dust cover 2j for closing the memory card insertion openings 2h and 2i is provided in the body cover 2 near the first and second memory card insertion openings 2h and 2i so as to be openable and closable. I have. This dust cover 2
j has a notch 2k provided at a predetermined position of the main body cover 2 so that the end thereof can be easily gripped and can be easily opened. By opening the dust cover 2j, the first and second memory card insertion slots 2h and 2i are opened.
When the dust cover 2j is exposed and closed, the engaging claw 2m protruding from the open / close end is engaged with the engaging hole 2n provided on the main body side. Prevents dust and other intrusions.

【0043】また、第2のメモリカード挿入口2i近傍
には、例えばコンパクトフラッシュ等の第2のメモリカ
ード9bをイジェクトするためのイジェクトボタン2l
が設けられている。第2のメモリカード9bをイジェク
トする場合には、このイジェクトボタン2lを押下する
ことにより、第2のメモリカード9bがイジェクトされ
る。
An eject button 21 for ejecting the second memory card 9b, such as a compact flash, is provided near the second memory card insertion slot 2i.
Is provided. When the second memory card 9b is ejected, the second memory card 9b is ejected by pressing the eject button 21.

【0044】一方、本体カバー2のインクカセット挿入
口2bが設けられている逆側の側面の後端部には、通常
のAC電源を直流(DC)に変換して該装置1内に供給
するためのDCコネクタ10が着脱自在に取り付けられ
るようになっている。このDCコネクタ10は、ACコ
ンセント10aにより一般のAC電源を取り込み、この
取り込んだAC電源をACコンセント10a内、あるい
はこのACコンセント10aとDCコネクタ10との間
に設けられたAC/DC変換器(図示せず)によって直
流電源(DC)に変換し、該装置1の駆動電力として装
置内に供給する。
On the other hand, a normal AC power is converted into direct current (DC) and supplied into the apparatus 1 at the rear end of the side of the main body cover 2 opposite to the side where the ink cassette insertion slot 2b is provided. DC connector 10 is detachably attached. The DC connector 10 receives a general AC power through an AC outlet 10a, and transfers the received AC power to the AC / DC converter (AC / DC converter) provided in the AC outlet 10a or between the AC outlet 10a and the DC connector 10. The power is converted into a direct current power supply (DC) by a not shown) and supplied to the device 1 as drive power for the device 1.

【0045】また、本実施の形態のプリンタ装置1で
は、単に第1,第2のメモリカード9a,9bにより画
像情報信号を取り込むだけではなく、例えばパーソナル
コンピュータやビデオ記録再生機器等からの画像情報信
号を取り込むことも可能である。つまり、本体カバー2
の側面の手前側部分には、上述したパーソナルコンピュ
ータやビデオ記録再生機器等に接続されたPCコネクタ
11を着脱自在に装着可能なPC用コネクタ(図示せ
ず)が設けられている。したがって、本実施の形態のプ
リンタ装置1では、第1,第2のメモリカード9a,9
bの他にも各種画像機器等に接続されたPCコネクタ1
1によって様々な画像情報信号を取り込むことができる
ので、使用範囲を拡大することが可能である。
Further, in the printer 1 of the present embodiment, not only the image information signal is simply taken in by the first and second memory cards 9a and 9b, but also the image information from a personal computer, a video recording / reproducing device or the like. It is also possible to capture signals. That is, body cover 2
A PC connector (not shown) to which the PC connector 11 connected to the above-described personal computer, video recording / reproducing device, or the like can be removably mounted is provided on the front side of the side surface of the PC. Therefore, in the printer device 1 of the present embodiment, the first and second memory cards 9a, 9a
PC connector 1 connected to various image equipment other than b
Since various image information signals can be captured by the method 1, the range of use can be expanded.

【0046】また、プリンタ装置1に使用する給紙カセ
ット5は、複数の記録紙6を収納可能であり、上面には
取り外し可能なカバ−5aが設けられている。このカバ
−5aは、給紙カセット5の挿入側先端部分が切り欠い
て形成されており、この切欠部分を介して収納された複
数の記録紙6の最上層が露出している。給紙カセット5
の挿入時、給紙カセット5の先端部分による位置決めに
よって装置1内部に配置された給紙ローラ(図示せず)
がこのカバ−5aの切欠部分より露出してる1枚の記録
紙6上に当接し、回転駆動することにより、確実に1枚
の記録紙6を装置内部へと搬送することができるように
なっている。
The paper feed cassette 5 used in the printer 1 is capable of storing a plurality of recording papers 6, and has a detachable cover 5a on the upper surface. The cover 5a is formed by cutting out the leading end portion of the sheet feeding cassette 5 on the insertion side, and the uppermost layer of the plurality of recording papers 6 stored through the cutout portion is exposed. Paper cassette 5
At the time of insertion, a paper feed roller (not shown) arranged inside the apparatus 1 by positioning by the leading end of the paper feed cassette 5
Abuts on one sheet of recording paper 6 exposed from the cutout portion of the cover 5a, and is driven to rotate, so that one sheet of recording paper 6 can be surely conveyed to the inside of the apparatus. ing.

【0047】一方、基板22は、図2に示すように該プ
リンタ装置1の底面側に配設され、プリント動作するの
に必要な回路群、例えば記録紙送り制御用のIC回路
(図示せず)とインクリボン送り制御用のIC回路(図
示せず)との少なくとも一方を搭載した制御基板22a
と、プリンタ装置1の一側面側に配置されるように前記
制御基板22aに取り付けられ、バッテリー8の充電が
可能な充電回路等を備えたパワー基板22bと、該パワ
ー基板22bの背面側に並設され、前記第1,第2のメ
モリカード2h,2iを装着するスロット82a,82
bが取り付けられた媒体ソケットユニット基板22cと
で構成されている。
On the other hand, the substrate 22 is disposed on the bottom side of the printer 1 as shown in FIG. 2, and is a circuit group necessary for performing a printing operation, for example, an IC circuit (not shown) for controlling a recording paper feed. ) And at least one of an ink ribbon feed control IC circuit (not shown) mounted thereon.
A power board 22b provided on the control board 22a so as to be arranged on one side of the printer device 1 and provided with a charging circuit and the like capable of charging the battery 8, and a power board 22b on the back side of the power board 22b. Slots 82a, 82 for mounting the first and second memory cards 2h, 2i.
and a medium socket unit substrate 22c to which the “b” is attached.

【0048】前記制御回路基板22aと前記パワー基板
22bとは、図中に示すように前記制御回路基板22a
の一端部側に設けられた接続手段としてのコネクタ23
を介して前記パワー基板22bの一端部側が接続され
る。また前記制御回路基板22aと前記媒体ソケットユ
ニット基板22cとは、前記制御回路基板22aの一端
部側に設けられた接続手段としてのコネクタ63を介し
て前記媒体ソケットユニット基板22cの一端部側が接
続される。つまりこのように各基板が取り付けられるこ
とにより、基板22全体が略L字状に構成されることに
なり、装置の小型化に適した配置構成となる。
The control circuit board 22a and the power board 22b are connected to the control circuit board 22a as shown in FIG.
23 as a connecting means provided at one end of the connector
Is connected to one end of the power board 22b. The control circuit board 22a and the medium socket unit board 22c are connected to one end of the medium socket unit board 22c via a connector 63 provided as a connection means provided on one end of the control circuit board 22a. You. That is, by mounting each substrate in this manner, the entire substrate 22 is formed in a substantially L-shape, and an arrangement configuration suitable for miniaturization of the device is obtained.

【0049】また、制御基板22a上には、プリント動
作するのに必要な回路群、例えば図示はしないが記録紙
送り制御用のIC回路やインクリボン送り制御用のIC
回路、また映像信号処理回路等の回路が搭載されてい
る。また、制御基板22a上の側端部には、PCコネク
タ11を着脱自在に装着するPC用コネクタが配設され
ている。さらに、制御基板22a上の前面側端部には、
該装置に搭載された各種の電子部品(図示せず)と電気
的に接続するための複数のコネクタ(図示せず)が配設
されている。なお、これらの回路やコネクタ間は、制御
基板上に必要な配線形態に基づき設けられた印刷パター
ン31によって、電気的に接続されるようになってい
る。
Also, on the control board 22a, a circuit group necessary for a printing operation, such as an IC circuit (not shown) for controlling a recording paper feed or an IC for controlling an ink ribbon feed is provided.
And a circuit such as a video signal processing circuit. A PC connector to which the PC connector 11 is removably mounted is provided at a side end on the control board 22a. Further, at the front end on the control board 22a,
A plurality of connectors (not shown) for electrically connecting to various electronic components (not shown) mounted on the device are provided. Note that these circuits and connectors are electrically connected by a print pattern 31 provided on the control board based on a necessary wiring form.

【0050】パワー基板22bは、コネクタ23によっ
て前記制御基板22aとでL字状に構成しているが、こ
のコネクタ23によって、前記制御基板側の各種電子部
品と電気的に接続されるようになっている。またパワー
基板22bの内側の面上には図示はしないがバッテリー
8を充電させるための充電回路やサーマルヘッド20及
びサーマルヘッド駆動機構等を制御するための制御用I
C回路等が配設されるようになっている。さらに、パワ
ー基板22bの側面側端部には、図示はしないがサーマ
ルヘッド駆動機構や大型コンデンサ等に対して電気的接
続を行うためのコネクタ(図示せず)が設けられてい
る。
The power board 22b is formed in an L-shape with the control board 22a by a connector 23. The connector 23 is electrically connected to various electronic components on the control board side. ing. Although not shown, a charging circuit for charging the battery 8 and a control I / O for controlling the thermal head 20 and the thermal head driving mechanism are arranged on the inner surface of the power board 22b.
A C circuit and the like are provided. Further, a connector (not shown) for making an electrical connection to a thermal head driving mechanism, a large capacitor, and the like (not shown) is provided at a side end of the power board 22b.

【0051】一方、媒体ソケットユニット基板22c
は、図2に示すように第1のメモリカード用ソケット
(図示せず)と第2のメモリーカード用ソケット82b
が取付部材61によってそれぞれ内側面に取り付けられ
ている。この取付部材61は、前記パワー基板22bに
取り付けられ、該取付部材61の基端部が媒体ソケット
基板22cに対してねじ64で螺合することにより、各
ソケットを固定している。
On the other hand, the medium socket unit substrate 22c
Is a first memory card socket as shown in FIG.
(Not shown) and second memory card socket 82b
Are attached to the inner surface by attachment members 61, respectively. The attachment member 61 is attached to the power board 22b, and the socket is fixed by screwing a base end of the attachment member 61 to the medium socket board 22c with a screw 64.

【0052】また、この媒体ソケットユニット基板22
cは、各種のメモリカードの装着に伴い発生する押下力
に対してある程度の強度を確保するために、その基端部
が本体底部3の面上に取り付けられたサポート部材60
にねじ64によって固定されている。つまり、このサポ
ート部材60に前記媒体ソケットユニット基板22cが
取り付けられることにより、各種のメモリーカード9
a,9bの装着に伴い生じる押下力から機器の破損を防
止することが可能である。
The medium socket unit board 22
c is a support member 60 whose base end is attached to the surface of the main body bottom 3 in order to secure a certain degree of strength against a pressing force generated when various memory cards are mounted.
Are fixed by screws 64. That is, when the medium socket unit substrate 22c is attached to the support member 60, various memory cards 9 are mounted.
It is possible to prevent the device from being damaged by the pressing force generated due to the mounting of a and 9b.

【0053】また図示はしないが、前記媒体ソケットユ
ニット基板22cの背面側には、前記パワー基板22b
の充電回路と電気的に接続された接続部材が配置されて
おり、この接続部材には、バッテリー8の電池切片8b
と接触して電気的に接続するための電池切片が突出する
ように設けられている。したがって、バッテリー8が本
体カバー2のバッテリー取付用溝2cに装着された場合
には、この接続部材の電池切片とバッテリー8の電池切
片8bとが接触して導通することにより、バッテリー8
の電力をプリンタ装置1本体内へと供給することが可能
である。
Although not shown, the power board 22b is provided on the back side of the medium socket unit board 22c.
A connection member electrically connected to the charging circuit is arranged, and the connection member includes a battery section 8b of the battery 8.
A battery piece for contacting and electrically connecting the battery is provided so as to protrude. Therefore, when the battery 8 is mounted in the battery mounting groove 2c of the main body cover 2, the battery piece of the connecting member and the battery piece 8b of the battery 8 come into contact with each other and become conductive, so that the battery 8
Can be supplied into the main body of the printer device 1.

【0054】上記構成より、配線長さの短縮が図れ、プ
リンタ装置の小型化及び軽量化を図ることが可能とな
り、携帯用として最適なプリンタ装置を構成することが
可能である。また、基板の製造工程を考慮しても、基板
22が3つの基板22a,22b,22cにて構成され
ているので、それぞれ分担して基板の製造作業を行うこ
とができ、またその組立工程も容易に行うことができる
ことから、製造工程の簡略化を図ることも可能となり、
コスト低減にも大きく寄与する。
According to the above configuration, the length of the wiring can be reduced, the size and weight of the printer can be reduced, and an optimal printer for portable use can be configured. Further, even if the manufacturing process of the substrate is taken into consideration, the substrate 22 is composed of the three substrates 22a, 22b, and 22c, so that the manufacturing process of the substrate can be performed by sharing each of the substrates, and the assembling process is also possible. Because it can be easily performed, it is possible to simplify the manufacturing process,
It greatly contributes to cost reduction.

【0055】上記構成のプリンタ装置の基本的な動作を
図2を参照しながら説明する。図2示すように、まず、
給紙カセット5に収容されている最上層の記録紙6が給
紙ローラ18によってプリンタ装置1内部へと移送され
る。このとき、給紙カセット5のプリンタ装置側基端部
がR形状に構成されているので、記録紙6は円滑に給紙
ローラ18の回転によって移送することができる。
The basic operation of the printer having the above configuration will be described with reference to FIG. As shown in FIG.
The uppermost recording paper 6 stored in the paper supply cassette 5 is transported by the paper supply roller 18 into the printer apparatus 1. At this time, the recording paper 6 can be transported smoothly by the rotation of the paper feed roller 18 since the base end of the paper feed cassette 5 on the printer side is formed in an R shape.

【0056】装置内部前方に配置されたピンチローラ1
5及びグリップローラ40の前段には、メインフレーム
に取り付けられた記録紙搬送経路43a,43bを形成
するガイド板41a,41b,41cが設けられてお
り、給紙ローラ18により移送された記録紙6は、この
ガイド板41cに取り付けられたテープ部材42を押し
上げながら、形成された搬送経路43aを介してピンチ
ローラ15とグリップローラ40との間に搬送される。
このとき、図示はしないがガイド板41bの記録搬送経
路近傍に取り付けられたセンサーによって、記録紙6が
正常に搬送されているか否かが検出され、この検出結果
に応じて、制御基板22aに設けられた主要制御部(C
PU81で図3参照)によってプリント動作開始の有無
が決定される。正常に搬送されていない場合には、CP
U81は本体カバー2面上の表示部2eにエラー表示等
を行わせ、そうでない場合には、プリント動作を開始す
るように駆動制御を行う。
A pinch roller 1 disposed in front of the inside of the apparatus
5 and guide rollers 41a, 41b and 41c which form recording paper transport paths 43a and 43b attached to the main frame are provided in front of the grip roller 40, and the recording paper 6 transported by the paper feed roller 18 is provided. Is transported between the pinch roller 15 and the grip roller 40 via the formed transport path 43a while pushing up the tape member 42 attached to the guide plate 41c.
At this time, although not shown, whether or not the recording paper 6 is normally conveyed is detected by a sensor attached near the recording and conveying path of the guide plate 41b, and provided on the control board 22a in accordance with the detection result. Main control unit (C
The presence or absence of the start of the printing operation is determined by the PU 81 (see FIG. 3). If it is not transported normally,
U81 causes the display section 2e on the main body cover 2 to display an error or the like, and otherwise controls the drive to start the printing operation.

【0057】プリント動作を開始すると、ピンチローラ
15とグリップローラ40とによって記録紙6は挟持さ
れ、CPU81によって、記録紙送り/リボン送り機構
の駆動が制御されて、表面に滑り止め手段が施してある
グリップローラ40の回転駆動により、プリント時にお
ける記録紙6の搬送が調整される。つまり、記録紙6の
先端部分がガイド板13a,13bにより形成された記
録紙搬送経路44を介して搬送され、記録紙6の後端部
分がサーマルヘッド20とプラテンローラ14とにおけ
るプリント開始地点に到達するように記録紙6の搬送が
制御される。
When the printing operation is started, the recording paper 6 is nipped by the pinch roller 15 and the grip roller 40, and the driving of the recording paper feeding / ribbon feeding mechanism is controlled by the CPU 81 so that the surface is provided with a non-slip means. The rotation of a certain grip roller 40 adjusts the conveyance of the recording paper 6 during printing. That is, the leading end of the recording paper 6 is conveyed through the recording paper conveyance path 44 formed by the guide plates 13a and 13b, and the rear end of the recording paper 6 is located at the print start point between the thermal head 20 and the platen roller 14. The conveyance of the recording paper 6 is controlled so that the recording paper 6 arrives.

【0058】プリント時、グリップローラ40及びピン
チローラ15による回転により、この記録紙6とインク
リボン7aとをサーマルヘッド20とプラテンローラ1
4との間で押圧しながら移送して、パワー基板22b上
に設けられた制御回路によってサーマルヘッド20の発
熱体に電流を流すことにより、インクリボン7aの熱転
写インクを溶解又は昇華して、記録紙6に転写してプリ
ントを行う。同時に、プリント時、インクリボン送り制
御用の回路によって、プリント時に必要なインクリボン
7aの送りも制御される。
At the time of printing, the recording paper 6 and the ink ribbon 7a are separated from the thermal head 20 and the platen roller 1 by the rotation of the grip roller 40 and the pinch roller 15.
4 while being pressed and transferred, and a control circuit provided on the power board 22b allows a current to flow through the heating element of the thermal head 20, thereby dissolving or sublimating the thermal transfer ink on the ink ribbon 7a and recording. The image is transferred to paper 6 and printed. At the same time, at the time of printing, the ink ribbon 7a feed required at the time of printing is also controlled by the ink ribbon feed control circuit.

【0059】この場合、インクリボン7aの一色目のイ
エロー(Y)を記録紙6にプリントするときには、ピン
チローラ15とグリップローラ40とで記録紙6を図中
左側方向に移送し、且つこの記録紙6とインクリボン7
aとをサーマルヘッド20とプラテンローラ14との間
で押圧しながら移送して、サーマルヘッド20の発熱体
(図示せず)にイエロー(Y)に応じた画像情報信号を
供給している。
In this case, when printing the first color yellow (Y) of the ink ribbon 7a on the recording paper 6, the recording paper 6 is transported to the left side in the figure by the pinch roller 15 and the grip roller 40, and the recording paper 6 is printed. Paper 6 and ink ribbon 7
is transferred while being pressed between the thermal head 20 and the platen roller 14, and an image information signal corresponding to yellow (Y) is supplied to a heating element (not shown) of the thermal head 20.

【0060】またこのときの記録紙6の先端部は、U字
形状のガイド板13aとその内側に配設された同形状の
ガイド板13bとで構成される記録紙搬送経路44内に
あり、一方記録紙6の後端部分は、搬送経路43aを介
してガイド板41cに取り付けられたテープ部材42を
押し下げながら記録紙搬送経路43bに移送しながら、
一色目のプリントが実施される。
The leading end of the recording paper 6 at this time is in a recording paper transport path 44 composed of a U-shaped guide plate 13a and a guide plate 13b of the same shape provided inside the guide plate 13a. On the other hand, the rear end portion of the recording paper 6 is transported to the recording paper transport path 43b while pushing down the tape member 42 attached to the guide plate 41c via the transport path 43a.
The first color printing is performed.

【0061】なお、プリント時におけるサーマルヘッド
20の位置は、例えば3つのポジション(上部に移動し
た位置、図中に示すように下部に移動した位置、そし
て、それらの中間位置となる待機状態時のパーシャル位
置)となるようにサーマルヘッド駆動機構によって切換
動作が可能であり、プリント動作に応じて、CPU81
によりその位置が制御されるようになっている。
The position of the thermal head 20 at the time of printing is, for example, three positions (a position moved upward, a position moved downward as shown in the figure, and an intermediate position between them) in a standby state. (A partial position) by the thermal head drive mechanism.
Controls the position.

【0062】そして、記録紙6への一色目のイエロー
(Y)のプリントが終了すると、CPU81は、サーマ
ルヘッド駆動機構(図示せず)を駆動制御して、サーマ
ルヘッド20をプラテンローラ14側から離間させてパ
ーシャル位置に移動させる一方、ピンチローラ15及び
グリップローラ40とで記録紙6をプリンタ装置1の後
方(図中右側方向)に戻し、次に、以降上記の動作を繰
り返して二色目のマゼンタ(M),三色目のシアン
(C),透明のオーバーコート(OP)の順に記録紙6
上に各色を順次重ね合わせてカラープリントを行う。
When the printing of the first color yellow (Y) on the recording paper 6 is completed, the CPU 81 drives and controls a thermal head driving mechanism (not shown) to move the thermal head 20 from the platen roller 14 side. The recording paper 6 is returned to the rear of the printer device 1 (to the right in the drawing) by the pinch roller 15 and the grip roller 40 while being moved apart to the partial position. Recording paper 6 in the order of magenta (M), third color cyan (C), and transparent overcoat (OP)
Color printing is performed by superimposing each color sequentially on the top.

【0063】なお、各色のプリントが開始されるまでの
間、記録紙6はグリップローラ40とピンチローラ15
によって該プリンタ装置1の後方側(図中右側方向)に
移送されることになるが、このとき、記録紙6の先端部
は、U字形状のガイド板13a,13bとの記録紙搬送
経路44内に案内されながら移送され、図示しないセン
サーによって該記録紙6の後端部分が検出されると、こ
の検出結果に基づきピンチローラ15及びグリップロー
ラ40による回転制御によって、記録紙6の後端部がサ
ーマルヘッド20とプラテンローラ14とのプリント開
始位置にセットされる。
Until the printing of each color is started, the recording paper 6 is held by the grip roller 40 and the pinch roller 15.
The recording paper 6 is transported to the rear side (to the right in the drawing) of the printer apparatus 1 at this time. When the trailing end of the recording paper 6 is detected by a sensor (not shown), the rotation of the pinch roller 15 and the grip roller 40 controls the trailing end of the recording paper 6 based on the detection result. Is set at the print start position of the thermal head 20 and the platen roller 14.

【0064】また、サーマルヘッド20の発熱抵抗体が
記録紙6にインクリボン7aの各熱転写インクを転写す
る際に、サーマルヘッド20の発熱抵抗体に対するプラ
テンローラ14の接触位置が正規の位置ではなく、位置
ずれが生じてしまった場合には、この位置ずれに対応し
た一対のブッシュ50を選択して交換することにより、
プラテンローラ14の回転軸の中心位置を偏心させて、
正規の位置に調整することも可能である。
When the heating resistor of the thermal head 20 transfers each thermal transfer ink of the ink ribbon 7a to the recording paper 6, the contact position of the platen roller 14 with the heating resistor of the thermal head 20 is not a regular position. In the case where the position shift has occurred, by selecting and replacing a pair of bushes 50 corresponding to the position shift,
By decentering the center position of the rotation axis of the platen roller 14,
It is also possible to adjust to a regular position.

【0065】こうして、各色全てのプリントが終了する
と、プリントされた記録紙6は、図示しない排出のため
の紙送り機構によって、記録紙搬送経路43bを通って
装置外部に排出され、プリント動作を完了する。なお、
プリント完了後における記録紙6の排出は、記録紙搬送
位置検出部としての他のセンサーによって検出されるよ
うになっており、該検出結果がCPU81に供給される
ことによって1画面のプリントが完了したタイミングが
認識される。
When printing of all the colors is completed in this way, the printed recording paper 6 is discharged to the outside of the apparatus through the recording paper transport path 43b by a paper feeding mechanism (not shown) for discharging, and the printing operation is completed. I do. In addition,
The ejection of the recording paper 6 after the printing is completed is detected by another sensor as a recording paper transport position detection unit, and the detection result is supplied to the CPU 81 to complete printing of one screen. Timing is recognized.

【0066】ところで、以上のようなプリンタ装置で
は、該装置内に装填する第1のメモリカード9a又は第
2のメモリカード9b内に、電子的撮像装置によって撮
像され記憶されたこの画像情報信号を取り込んでプリン
トする場合や、該画像情報信号に対応してプリント枚数
等のプリント制御情報、つまりDPOFに関する情報が
書き込まれている場合にはこのプリント制御情報を読み
込んで該プリント制御情報に基づくプリント動作(自動
プリントモードともいう)を実行する場合がある。
In the above-described printer device, the image information signal captured and stored by the electronic image capturing device is stored in the first memory card 9a or the second memory card 9b loaded in the printer device. When printing by taking in, or when print control information such as the number of prints corresponding to the image information signal, that is, information on DPOF is written, the print control information is read and a printing operation based on the print control information is performed. (Also referred to as an automatic print mode).

【0067】そこで、このようなメモリーカード9から
の画像情報信号に基づくプリントを行う場合に、本実施
の形態の携帯用プリンタ装置では、記録媒体の選択操作
を簡素化して装置の機動性を向上させるための改良がな
されている。このような改良がなされた実施の形態を図
3乃至図7に示す。
Therefore, when performing printing based on the image information signal from the memory card 9, the portable printer of the present embodiment simplifies the operation of selecting a recording medium and improves the mobility of the apparatus. Improvements have been made to make this happen. Embodiments in which such an improvement has been made are shown in FIGS.

【0068】第1の実施の形態:図3乃至図7は本発明
に係る携帯用プリンタ装置の第1の実施の形態を示し、
図3は図1の装置に搭載された主要部分の電気的な回路
構成を示すブロック図、図4は表示部に表示可能な全て
の表示文字及び表示マークを示す表示図、図5及び図6
は本実施の形態の装置の特徴となる制御動作時における
表示部の表示例を示し、図5は電源ボタンのオン操作時
の表示図で、図5(a)はメモリーカード未装着時、図
5(b)は第1のメモリーカード有りの状態、図5
(c)は第2のメモリカード有りの状態をそれぞれ示
し、図6はカード切換ボタンによって切り換えた場合の
表示図で、図6(a)は第1のメモリーカード装着時又
は第1のメモリカードの切換え時、図6(b)は第2の
メモリカード装着時又は第2のメモリカードの切換え
時、図6(c)は記録がないメモリカードの装着時をそ
れぞれ示し、図7は本実施の形態の特徴となる該装置内
のCPUによるメイン制御動作例を示すフロチャートで
ある。
First Embodiment FIGS. 3 to 7 show a first embodiment of a portable printer according to the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical circuit configuration of a main part mounted on the apparatus of FIG. 1, and FIG. 4 is a display diagram showing all display characters and display marks that can be displayed on a display unit.
FIG. 5 shows a display example of the display unit at the time of a control operation which is a feature of the apparatus of the present embodiment. FIG. 5 is a display diagram when the power button is turned on, and FIG. FIG. 5B shows a state where the first memory card is present, FIG.
FIG. 6C shows a state in which a second memory card is present, and FIG. 6 is a display diagram when switching is performed by a card switching button. FIG. 6 (b) shows the state when the second memory card is inserted or the second memory card is switched, FIG. 6 (c) shows the state when the memory card without recording is inserted, and FIG. 7 shows the present embodiment. 6 is a flowchart showing an example of a main control operation performed by a CPU in the apparatus, which is a feature of the embodiment.

【0069】図3に示す携帯用プリンタ装置1は、プリ
ントする画像情報信号とともにプリント制御情報が記憶
された第1のメモリカード9a又は第2のメモリカード
9bを、記憶媒体装着手段82に含まれるそれぞれ対応
する第1ソケット82a又は第2のソケット82bに装
着してこれらメモリーカード9からの画像情報信号をプ
リントする場合、第1,第2のソケット82a,82b
のうちの一箇所にのみメモリーカード9が装着されてい
る場合は電源ボタン30aのオンに対応してそのメモリ
ーカード9の記録内容を読み出し、第1と第2のソケッ
ト82a,82bの両方にメモリーカード9が装着され
ている場合は電源ボタン30aのオンに対応して第1の
ソケット82aに装着されている第1のメモリーカード
9aの記録内容を優先的に読み出すように制御するため
の主要構成を示している。
In the portable printer device 1 shown in FIG. 3, the first memory card 9a or the second memory card 9b in which print control information is stored together with an image information signal to be printed is included in the storage medium mounting means 82. When the image information signals from the memory card 9 are to be printed by attaching them to the corresponding first socket 82a or second socket 82b, respectively, the first and second sockets 82a and 82b
When the memory card 9 is mounted in only one of the locations, the recorded contents of the memory card 9 are read in response to the turning on of the power button 30a, and the memory is stored in both the first and second sockets 82a and 82b. When the card 9 is mounted, a main configuration for controlling to preferentially read the recorded contents of the first memory card 9a mounted on the first socket 82a in response to the turning on of the power button 30a. Is shown.

【0070】携帯用プリンタ装置1は、図3に示すよう
にパラレルポートインターフェース80,制御手段とし
てのCPU81,記憶媒体装着手段82,メモリ83,
液晶コントローラ84,記録紙送り/リボン送り機構8
5,プリント動作指示手段及び優先順位選択手段として
の操作ボタン30及びキーインターフェース86,プリ
ントコントローラ87,バッテリコントローラ88,サ
ーマルヘッド20,バッテリ8及び表示部2eを少なく
とも含んで構成されている。
As shown in FIG. 3, the portable printer 1 has a parallel port interface 80, a CPU 81 as control means, a storage medium mounting means 82, a memory 83,
LCD controller 84, recording paper feed / ribbon feed mechanism 8
5, at least the operation buttons 30 and key interface 86 as print operation instructing means and priority order selecting means, a print controller 87, a battery controller 88, a thermal head 20, a battery 8, and a display unit 2e.

【0071】パラレルポートインターフェース80は、
パソコン70と接続し、パソコン70との電子データの
授受を行うための通信手段であり、パソコン70から印
刷対象画像信号を取り込む場合には、このパラレルポー
トインターフェース80によって装置内に取り込まれ
る。
The parallel port interface 80
It is a communication means for connecting to the personal computer 70 and exchanging electronic data with the personal computer 70. When an image signal to be printed is taken from the personal computer 70, the image signal is taken into the apparatus by the parallel port interface 80.

【0072】記憶媒体装着手段82は、第1及び第2の
メモリカード9a,9bのメモリカード9を着脱自在に
装着し、該メモリカード9から印刷対象画像信号やプリ
ント制御情報などを装置内に読み込み、あるいはそのメ
モリカードに対して書き込み等を行うもので、第1及び
第2のソケット82a,82bと、第1及び第2のメモ
リカード用インターフェース82c,82dとを有して
構成されている。
The storage medium mounting means 82 removably mounts the memory cards 9 of the first and second memory cards 9a and 9b, and transfers image signals to be printed, print control information, and the like from the memory cards 9 into the apparatus. It performs reading, writing to the memory card, and the like, and includes first and second sockets 82a and 82b, and first and second memory card interfaces 82c and 82d. .

【0073】第1のソケット82aには第1のメモリカ
ード9a(SM)が着脱自在に装着され、該第1のソケ
ット82aに電気的に接続される第1のメモリカード用
インターフェース82cによって、第1のメモリカード
9aに記憶された印刷対象画像信号やプリント制御情報
がCPU81に取り込まれるようになっている。また、
第1のメモリカード用インターフェース82cによっ
て、第1のソケット82aを介し第1のメモリカード9
aに書き込み等を行うための画像情報信号の供給も可能
である。
A first memory card 9a (SM) is removably mounted in the first socket 82a, and the first memory card 9a (SM) is detachably mounted on the first socket 82a by a first memory card interface 82c electrically connected to the first socket 82a. The print target image signal and print control information stored in one memory card 9a are taken in by the CPU 81. Also,
The first memory card 9 is connected to the first memory card 9 via the first socket 82a by the first memory card interface 82c.
It is also possible to supply an image information signal for writing to a.

【0074】また、第2のソケット82bには第2のメ
モリカード9b(CF)が着脱自在に装着され、該第2
のソケット82bに電気的に接続される第2のメモリカ
ード用インターフェース82dによって、第2のメモリ
カード9bに記憶された印刷対象画像信号やプリント制
御情報がCPU81に取り込まれるようになっている。
また、第2のメモリカード用インターフェース82dに
よって、第2のソケット82bを介し第2のメモリカー
ド9bに書き込み等を行うための画像情報信号の供給も
可能である。
A second memory card 9b (CF) is detachably mounted on the second socket 82b.
The image signal to be printed and the print control information stored in the second memory card 9b are taken into the CPU 81 by a second memory card interface 82d electrically connected to the socket 82b.
Further, the second memory card interface 82d can supply an image information signal for performing writing or the like to the second memory card 9b via the second socket 82b.

【0075】メモリ83は、CPU81の制御の下で前
記第1又は第2のメモリカード9a,9bからの印刷対
象画像信号やパソコン70からのデータを読み込んで記
憶する記憶手段である。
The memory 83 is a storage means for reading and storing an image signal to be printed from the first or second memory card 9a, 9b and data from the personal computer 70 under the control of the CPU 81.

【0076】液晶コントローラ84は、CPU81の制
御の下で表示手段としての表示部2e(液晶表示器で例
えばLCD)に液晶表示信号及び液晶制御信号を供給し
て該表示部2eにおける表示画像をコントロールするも
のである。
The liquid crystal controller 84 supplies a liquid crystal display signal and a liquid crystal control signal to a display unit 2e (a liquid crystal display, for example, an LCD) as a display means under the control of the CPU 81 to control a display image on the display unit 2e. Is what you do.

【0077】キーインターフェース86は、操作ボタン
30からの指示信号をCPU81に伝えるもので、例え
ば電源ボタン30aの押下により該装置の電源のオン又
はオフの指示がなされると、この装置の電源のオン又は
オフを示す指示信号がCPU81に供給される。
The key interface 86 transmits an instruction signal from the operation button 30 to the CPU 81. For example, when the power of the apparatus is turned on or off by pressing the power button 30a, the power of the apparatus is turned on. Alternatively, an instruction signal indicating OFF is supplied to the CPU 81.

【0078】プリントコントローラ87は、サーマルヘ
ッド20にプリント用信号及びプリント制御信号を供給
してプリント動作を制御するとともに、このプリント動
作に合わせて記録紙送り/リボン送り機構85の駆動を
制御する。
The print controller 87 supplies a print signal and a print control signal to the thermal head 20 to control the printing operation, and also controls the driving of the recording paper feeding / ribbon feeding mechanism 85 in accordance with the printing operation.

【0079】この記録紙送り/リボン機構85は、記録
紙搬送手段としてのピンチローラ15やグリップローラ
40等で構成された記録紙紙送り機構と、この駆動に合
わせてリボンの送りを駆動するためのリボン送り機構と
によって構成されたものである。
The recording paper feed / ribbon mechanism 85 is used to drive the ribbon in accordance with the driving of the recording paper feeding mechanism including the pinch roller 15 and the grip roller 40 as the recording paper conveying means. And a ribbon feeding mechanism.

【0080】またバッテリーコントローラ88は、CP
U81に対して電力供給のオン/オフの制御を行うとと
もに、プリントの開始前にバッテリ8のバッテリ容量を
検出し、検出したバッテリ残量情報をCPU81に伝え
る。
Also, the battery controller 88
The power supply is turned on / off with respect to U81, the battery capacity of the battery 8 is detected before the start of printing, and the detected remaining battery amount information is transmitted to the CPU 81.

【0081】記録紙搬送位置検出部89は、記録紙搬送
経路上の記録紙6の吸い込み位置及び排出位置近傍に配
設された複数のセンサーで構成されたもので、これら複
数のセンサーによって記録紙6の吸い込みタイミング及
び排出タイミングに基づく各タイミング信号を得て、C
PU81に供給する。
The recording paper transport position detecting section 89 is constituted by a plurality of sensors arranged near the suction position and the discharge position of the recording paper 6 on the recording paper transport path. 6 to obtain respective timing signals based on the suction timing and the discharge timing.
Supply to PU81.

【0082】プリント制御手段としてのCPU81は、
内部に少なくともプリント実行するメモリーカード9の
優先順位を選択し設定可能な優先順位選択部81a,プ
リント制御情報認識部81b,演算処理部81c及びバ
ッテリチェック部81dを備えて構成されたもので、パ
ソコン70からの通信データの解読や操作ボタン30か
らの操作データの解読,第1又は第2のメモリカード9
a,9bからのプリント制御情報の解読,パソコン70
又は第1,第2のメモリカード9a,9bからの印刷対
象画像データの画像メモリ83への記憶,表示部2eへ
の表示,プリントコントローラ87によってサーマルヘ
ッド20の印画及び記録紙送り/リボン送り機構85の
駆動,バッテリ8の残量算出及びプリント一枚分のバッ
テリー容量の有無判定、前記優先順位選択部82aを用
いて操作ボタン30内のカード切換ボタン30gの操作
に基づくプリント実行のメモリーカード9の優先順位の
設定及び実行処理などを制御するものである。
The CPU 81 as print control means
The personal computer includes at least a priority order selection unit 81a, a print control information recognition unit 81b, an arithmetic processing unit 81c, and a battery check unit 81d that can select and set at least the priority order of the memory card 9 that executes printing. 70, the operation data from the operation button 30, the first or second memory card 9
a. Decoding of print control information from 9b, PC 70
Alternatively, the print target image data from the first and second memory cards 9a and 9b is stored in the image memory 83, displayed on the display unit 2e, and the print controller 87 prints the thermal head 20 and the recording paper feed / ribbon feed mechanism. The memory card 9 for executing the print operation based on the operation of the card switching button 30g in the operation button 30 using the priority order selection section 82a, the operation of the drive 85, the calculation of the remaining amount of the battery 8, the determination of the presence or absence of the battery capacity for one print, Setting of the priority order and execution processing.

【0083】また、CPU81は、第1又は第2のメモ
リカード9a,9bからのプリント制御情報の解読制御
及び表示部2eへの表示制御に関し、例えば前記プリン
ト制御情報認識部81bによって、該メモリカード9か
ら画像情報とともにプリント制御情報が書き込まれてい
るコマ番号を認識するとともに、前記演算処理部81c
によってこの認識結果を元にプリント制御情報が書き込
まれている各コマ番号に設定されているプリント枚数と
プリント制御情報が設定されていないコマ番号に予め設
定されている情報からプリントすべき総枚数を演算処理
を行い、このプリント総枚数を表示部2eに表示するよ
うに制御し、またプリント開始後にはリント動作の進行
に伴ってプリントすべき総枚数を減算し、この減算値を
表示部2eにカウントダウン表示するように制御する。
The CPU 81 controls the decoding of print control information from the first or second memory card 9a, 9b and the display control on the display unit 2e. 9 to recognize the frame number in which the print control information is written together with the image information,
Based on this recognition result, the total number of prints to be printed is determined from the number of prints set for each frame number in which print control information is written based on the recognition result and the information set in advance for frame numbers for which print control information is not set. An arithmetic process is performed to control the total number of prints to be displayed on the display unit 2e. After the start of printing, the total number of prints to be printed is subtracted with the progress of the lint operation. Control to display countdown.

【0084】また、CPU81は、自動プリントモード
としてのDPOFモードあるいは他のプリントモードを
実行する際に、例えば前記記録紙送り/リボン送り機構
85によりプリント動作を開始する直前に前記バッテリ
チェック部81dによって、前記バッテリーコントロー
ラ88から検出されたバッテリ容量を元に少なくとも1
枚分のプリントが可能であるか否かの判定を行い、容量
不足により1枚分のプリントが可能でないと判断された
場合には、プリント動作を中止するように制御する。な
お、CPU81は、前記バッテリチェック部81dによ
る判定でバッテリ容量が不足していると判断された際に
は、プリント動作を中止するようにプリントコントロー
ラ88を制御するとともに、表示部2eにおける表示を
消灯するように液晶コントローラ84を制御する。
When the CPU 81 executes the DPOF mode as an automatic print mode or another print mode, for example, immediately before the printing operation is started by the recording paper feeding / ribbon feeding mechanism 85, the battery checking unit 81d executes the same. , Based on the battery capacity detected from the battery controller 88,
It is determined whether or not printing for one sheet is possible. If it is determined that printing for one sheet is not possible due to insufficient capacity, control is performed so as to stop the printing operation. When the battery check unit 81d determines that the battery capacity is insufficient, the CPU 81 controls the print controller 88 to stop the printing operation and turns off the display on the display unit 2e. The liquid crystal controller 84 is controlled so that the

【0085】さらに、CPU81は、プリントする画像
情報信号とともにプリント制御情報が記憶された第1の
メモリカード9a又は第2のメモリカード9bを、記憶
媒体装着手段82に含まれるそれぞれ対応する第1ソケ
ット82a又は第2のソケット82bに装着してこれら
メモリーカード9からの画像情報信号をプリントする場
合、第1,第2のソケット82a,82bのうちの一箇
所にのみメモリーカード9が装着されている場合は電源
ボタン30aのオンに対応してそのメモリーカード9の
記録内容を読み出し、第1と第2のソケット82a,8
2bの両方にメモリーカード9が装着されている場合は
電源ボタン30aのオンに対応して第1のソケット82
aに装着されている第1のメモリーカード9aの記録内
容を優先的に読み出すように制御する。
Further, the CPU 81 inserts the first memory card 9 a or the second memory card 9 b in which the print control information is stored together with the image information signal to be printed, into the corresponding first socket included in the storage medium mounting means 82. When the image information signal from the memory card 9 is printed by being mounted on the second socket 82a or the second socket 82b, the memory card 9 is mounted only on one of the first and second sockets 82a and 82b. In this case, the recorded contents of the memory card 9 are read out in response to the turning on of the power button 30a, and the first and second sockets 82a and 82 are read.
When the memory card 9 is attached to both of the first socket 82b and the second socket 82b, the first socket 82 corresponds to turning on of the power button 30a.
is controlled so as to preferentially read the recorded contents of the first memory card 9a attached to the first memory card 9a.

【0086】なお、本実施の形態においては、前記優先
順位選択部81aで優先的に第1のカード9a(SM)
を読み出すように設定されているが、例えば操作ボタン
30内のDIPスイッチで構成されたカード切換ボタン
30hの操作によってその優先を第2のメモリーカード
9b(CF)を設定することも可能である。この場合、
優先順位選択部81aは、その選択されたメモリーカー
ド9の優先順位情報を記憶して設定し、電源ボタン30
aが押下された場合には、CPU81は、前記優先順位
選択部81aから優先順位情報を読み出し、この読み出
した優先順位情報に基づくメモリーカード9bの記録内
容を読み込むように制御する。
In the present embodiment, the first card 9a (SM) is preferentially selected by the priority selecting section 81a.
However, it is also possible to set the priority of the second memory card 9b (CF) by operating a card switching button 30h constituted by a DIP switch in the operation button 30, for example. in this case,
The priority selection section 81a stores and sets the priority information of the selected memory card 9, and sets the power button 30
When a is pressed, the CPU 81 reads out the priority order information from the priority order selection section 81a, and controls to read the recorded contents of the memory card 9b based on the read out priority order information.

【0087】本実施の形態のプリンタ装置1では、CP
U81の表示制御によって、図4に示すような表示文字
及び表示マークの表示を表示部2eに表示させることが
可能である。
In the printer 1 of the present embodiment, the CP
By the display control of U81, the display of the display characters and the display marks as shown in FIG. 4 can be displayed on the display unit 2e.

【0088】例えば、図4の表示例において、プリント
モード指定はプリントモードボタン30cで、画質モー
ド指定はシャープネスボタン30dで、分割モード指定
は分割ボタン30eで、日付指定及び日付プリント表示
形態切換指定は日付ボタン30fで、メモリカード指定
はカード切換ボタン30dで、コマ番/プリント枚数指
定はコマ番/プリント枚数切換ボタン30hで、コマ番
又はプリント枚数の表示切換は(+)ボタン(−)ボタ
ン30iで、それぞれ必要に応じて切り換えることがで
きるようになっている。
For example, in the display example of FIG. 4, the print mode is designated by the print mode button 30c, the image quality mode is designated by the sharpness button 30d, the division mode is designated by the division button 30e, and the date designation and the date print display mode switching designation are designated. A date button 30f, a memory card designation is a card switching button 30d, a frame number / print quantity designation is a frame number / print quantity switching button 30h, and a frame number or print quantity display switching is a (+) button (-) button 30i. , So that they can be switched as needed.

【0089】また、本実施の形態の特徴となる制御動作
に伴う表示例については、図5及び図6に示されてい
る。例えば、CPU81は、電源ボタン30aがオン操
作され、第1及び第2のメモリーカード用インタフェー
ス82c,82dを介してメモリーカード9の未装着状
態を確認すると、図5(a)に示す表示を表示部2eに
表示させるように液晶コントローラ84を制御し、逆に
装着有りと確認すると、装着されたメモリーカード9が
第1のメモリーカード9a(SM)で有る場合には、図
5(b)に示す表示を、また第2のメモリーカード9b
(CF)で有る場合には、図5(c)に示す表示を表示
部2eに表示させるように液晶コントローラ84を制御
する。なお、カード有りの判定された場合の表示は、装
着されたカードの画像情報信号及びプリント制御情報を
読み込んだ後に、読み込んだメモリーカード9に記憶さ
れている撮影コマの最終コマ表示が、上述した演算処理
部81により演算処理がなされて表示部2eに表示され
ることになる。
FIGS. 5 and 6 show display examples associated with the control operation, which is a feature of the present embodiment. For example, when the power button 30a is turned on and the non-insertion state of the memory card 9 is confirmed via the first and second memory card interfaces 82c and 82d, the CPU 81 displays the display shown in FIG. The liquid crystal controller 84 is controlled so as to be displayed on the unit 2e, and when it is confirmed that the memory card 9 is inserted, if the inserted memory card 9 is the first memory card 9a (SM), FIG. And the second memory card 9b
If it is (CF), the liquid crystal controller 84 is controlled so that the display shown in FIG. 5C is displayed on the display unit 2e. In addition, when the presence of the card is determined, the display of the last frame of the shooting frame stored in the read memory card 9 after reading the image information signal and the print control information of the inserted card is described above. The arithmetic processing is performed by the arithmetic processing unit 81 and displayed on the display unit 2e.

【0090】また、CPU81は、第1のソケット82
a及び第2のソケット82bの両方に対応するメモリー
カード9a,9bがそれぞれ装着されている場合には、
優先的に記録内容が読み込まれた第1のメモリカード9
a(SM)に基づく表示、つまり図6(a)に示す表示
(表示開始初期はフラッシングさせる)を表示部2eに
表示させる。この場合、使用者の要望で第2のメモリカ
ード9b(CF)に切り換える場合には、カード切換ボ
タン30dを押下することにより、CPU81はこの操
作信号を認識し、図6(b)に示すように表示部2eに
おける“SM”という表示を“CF”という表示に切換
て表示すると同時に、切り換えた第2のメモリカード9
b(CF)の記録内容を読み込み、前記同様に演算処理
部81cで演算処理して記憶されている撮影コマの最終
コマ表示を表示部2eに表示する。
The CPU 81 has a first socket 82
When the memory cards 9a and 9b corresponding to both the a and the second socket 82b are respectively mounted,
First memory card 9 from which recorded contents have been read preferentially
The display based on a (SM), that is, the display shown in FIG. 6A (flashing at the beginning of the display start) is displayed on the display unit 2e. In this case, when switching to the second memory card 9b (CF) at the request of the user, the CPU 81 recognizes this operation signal by pressing the card switching button 30d, and as shown in FIG. In the display section 2e, the display "SM" is switched to the display "CF", and at the same time, the switched second memory card 9 is displayed.
The recorded content of b (CF) is read, and the final processing frame display of the photographed frames stored in the arithmetic processing unit 81c is displayed on the display unit 2e in the same manner as described above.

【0091】なお、CPU81は、装着したメモリカー
ド9に記録がない場合には、そのメモリーカード9の種
類を示す表示“SM”又は“CF”を表示させるととも
に、記録内容内容がないことを示す表示“000”を同
時に表示部2eに表示させる。
When there is no record on the inserted memory card 9, the CPU 81 displays “SM” or “CF” indicating the type of the memory card 9 and indicates that there is no record content. The display “000” is displayed on the display unit 2e at the same time.

【0092】(作用)次に図3に示すプリンタ装置の特
徴となる制御動作について図7を参照しながら詳細に説
明する。プリンタ装置1は、図2で説明したようなプリ
ントに関する一連の基本的な動作は、CPU81のメイ
ンルーチンに基づいて制御されるようになっている。
(Operation) Next, a control operation which is a characteristic of the printer shown in FIG. 3 will be described in detail with reference to FIG. The printer device 1 is configured to control a series of basic operations related to printing as described in FIG. 2 based on a main routine of the CPU 81.

【0093】このメインルーチン上において、本実施の
形態の特徴となるメモリーカード処理ルーチンが実行さ
れる。すなわち、装置1の電源ボタン30aの押下によ
り、電源投入を示す指示信号がキーインターフェース8
6で受信されてCPU81内に取り込まれ、CPU81
はこの指示信号を認識しバッテリコントローラ88を制
御して電源投入することによって、図7に示すメモリー
カード処理ルーチンが起動される。
On the main routine, a memory card processing routine, which is a feature of the present embodiment, is executed. That is, when the power button 30a of the apparatus 1 is pressed, an instruction signal indicating that the power is turned on is transmitted to the key interface 8.
6 and received by the CPU 81.
Recognizes this instruction signal and turns on the power by controlling the battery controller 88, whereby the memory card processing routine shown in FIG. 7 is started.

【0094】CPU81は、まず、ステップS50の処
理で初期設定を行い、例えばCPU81の初期化をはじ
めとする電気系の初期化とメカの初期化等を行い、引き
続きステップS51の判断処理へと移行する。なお、C
PU81の初期化には、カード切換ボタン30gで指定
された優先メモリーカードの設定、つまり、優先順位選
択部81aの優先情報の設定も含まれている。その後、
初期化を完了すると、CPU81はステップS51の判
断処理で第1のソケット82aに第1のメモリーカード
9a(SM)が装着されているか否かを判定し、装着さ
れている場合にはステップS53の処理で第1のメモリ
ーカード9a(SM)に記録されている記録内容を読み
込み、その後、例えば表示部2eに図5(b)に示すよ
うな表示を表示させる。一方、第1のメモリーカード9
a(SM)が装着されてない場合には処理をステップS
52に移行する。
The CPU 81 first performs initialization in the process of step S50, for example, initializes the electrical system including the initialization of the CPU 81, initializes the mechanism, and the like, and then proceeds to the determination process of step S51. I do. Note that C
The initialization of the PU 81 also includes the setting of the priority memory card specified by the card switching button 30g, that is, the setting of the priority information of the priority order selection unit 81a. afterwards,
When the initialization is completed, the CPU 81 determines whether or not the first memory card 9a (SM) is mounted on the first socket 82a in the determination processing of step S51. In the processing, the recorded contents recorded on the first memory card 9a (SM) are read, and thereafter, for example, a display as shown in FIG. 5B is displayed on the display unit 2e. On the other hand, the first memory card 9
If a (SM) is not mounted, the process proceeds to step S
It moves to 52.

【0095】ステップS52の判断処理では、第1のメ
モリーカード9a(SM)が装着されていない場合なの
でCPU81は、この判断処理で第2のソケット82b
に第2のメモリーカード9b(CF)が装着されている
か否かを判定し、装着されている場合にはステップS5
5の処理で第2のメモリーカード9b(CF)に記録さ
れている記録内容を読み込み、その後、例えば表示部2
eに図5(c)に示すような表示を表示させる。一方、
第2のメモリーカード9b(CF)が装着されてない場
合には処理をステップS54に移行する。
Since the first memory card 9a (SM) is not inserted in the judgment processing of step S52, the CPU 81 determines in the judgment processing of the second socket 82b
It is determined whether or not the second memory card 9b (CF) is inserted in the memory card.
In step 5, the recorded contents recorded in the second memory card 9 b (CF) are read, and then, for example, the display unit 2
e is displayed as shown in FIG. 5 (c). on the other hand,
If the second memory card 9b (CF) has not been inserted, the process proceeds to step S54.

【0096】ステップS54の処理では、第1及び第2
のメモリーカード9a,9bのいずれのメモリーカード
9が対応する第1及び第2のソケット82c,82dに
装着されていないものと判断して、CPU81はメモリ
ーカード未装着であることを示す表示、つまり図5
(a)に示す表示を表示部2eに表示させるように液晶
コントローラ84を制御する。
In the process of step S54, the first and second
The CPU 81 determines that none of the memory cards 9 of the memory cards 9a and 9b are mounted in the corresponding first and second sockets 82c and 82d, and the CPU 81 displays that no memory card is mounted, that is, FIG.
The liquid crystal controller 84 is controlled so that the display shown in FIG.

【0097】その後、CPU81は、処理を前記ステッ
プS51に戻して、再度優先的に第1のメモリーカード
9aが装着されているか否かの判断を行い、以降同様に
いずれかのメモリーカード9が装着されるまで繰り替え
して上記同様の処理が実行される。なお、カード切換ボ
タン30hの操作によって第2のメモリカード9b(C
F)が優先とされた場合には、ステップS50の初期設
定に続き、ステップS51でCFの有無が、またステッ
プS52でSMの有無が判定される。
After that, the CPU 81 returns the process to the step S51, and again determines whether or not the first memory card 9a is mounted preferentially. Is repeated until the above processing is performed. The operation of the card switching button 30h causes the second memory card 9b (C
When F) is prioritized, following the initial setting in step S50, it is determined in step S51 whether or not there is a CF, and in step S52 whether or not there is an SM.

【0098】(効果)したがって、本実施の形態によれ
ば、装着手段に備えている2つの第1,第2のソケット
82a,82bの両方に第1,第2のメモリーカード9
a,9b(SM及びCF)が装着されている場合に、電
源ボタン30aのオン操作の後に、優先的に第1のソケ
ット82aに装着されている第1のメモリーカード9a
(SM)の記録内容を読み出すように自動的に制御され
るので、煩わしく且つ面倒なメモリーカードの選択操作
を簡素化でき、結果として装置の機動性を向上させるこ
とが可能となる。
(Effects) Therefore, according to the present embodiment, both the first and second sockets 82a and 82b provided in the mounting means are provided in the first and second memory cards 9a and 82b.
a, 9b (SM and CF) are attached, the first memory card 9a preferentially attached to the first socket 82a after the power button 30a is turned on.
Since the contents of (SM) are automatically controlled to be read, the troublesome and troublesome operation of selecting a memory card can be simplified, and as a result, the mobility of the device can be improved.

【0099】第2の実施の形態: (構成)本実施の形態の携帯用プリンタ装置の構成は、
前記第1の実施の形態における構成と略同様である(図
3参照)が、異なる点は、第1,第2のメモリーカード
9a,9bがいずれもスマートメディア(SM)とし、
これに対応して第1,第2のスマートメディア(以降、
SM1,SM2と称す)を装着可能に第1,第2のソケ
ット82a,82bを構成し、CPU81内の優先順位
選択部81aにおいて、電源ボタン30aの押下後に優
先的に読み出されるメモリーカード9がSM1となるよ
うに優先順位情報を固定的に設定したことが特徴であ
る。
Second Embodiment (Structure) The structure of a portable printer of this embodiment is as follows.
The configuration is substantially the same as that of the first embodiment (see FIG. 3), except that the first and second memory cards 9a and 9b are both smart media (SM).
In response to this, the first and second smart media (hereinafter,
SM1 and SM2) are configured to be mountable, and the memory card 9 read preferentially after the power button 30a is depressed in the priority order selection unit 81a in the CPU 81 is set in the SM1. The feature is that the priority information is fixedly set such that

【0100】(作用)本実施の形態において、CPU8
1は、前記第1の実施の形態と同様に図7に示すカード
処理ルーチンを実行するが、前記ステップS51の判断
処理では第1のソケット82aにSM1が装着されてい
るか否かの判定を行い、後段の前記ステップS52の判
断処理では第2のソケット82aにSM2が装着されて
いるか否かの判定を行うように制御する。また、これに
合わせて、CPU81は、前記ステップS53の処理で
はSM1に記録されている記録内容を読み込み、その
後、例えば表示部2eに図5(b)に示すような表示を
表示させ、前記ステップS55の処理処理ではSM2に
記録されている記録内容を読み込み、その後、例えば表
示部2eに図5(b)に示すような表示を表示させる。
この場合、SM1とSM2とが認識可能となるようにC
PU81によって表示制御がなされるようになってい
る。
(Operation) In the present embodiment, the CPU 8
1 executes the card processing routine shown in FIG. 7 in the same manner as in the first embodiment. However, in the determination processing in step S51, it is determined whether the SM1 is mounted in the first socket 82a. In the determination processing of the subsequent step S52, control is performed so as to determine whether the SM2 is attached to the second socket 82a. At the same time, in the process of step S53, the CPU 81 reads the recorded content recorded in the SM1, and then causes the display unit 2e to display a display as shown in FIG. In the processing of S55, the recorded contents recorded in the SM2 are read, and thereafter, for example, a display as shown in FIG. 5B is displayed on the display unit 2e.
In this case, C is set so that SM1 and SM2 can be recognized.
The display control is performed by the PU 81.

【0101】それ以外の制御については前記第1の実施
の形態と略同様である。
The other controls are substantially the same as in the first embodiment.

【0102】(効果)したがって、本実施の形態によれ
ば、同じ種類のメモリーカード(SM1,SM2)を装
着可能な第1,第2のソケット82a,82bを設けて
構成した場合でも、前記第1の実施の形態と同様に電源
ボタン30aのオン操作の後に、優先的に第1のソケッ
ト82aに装着されているSM1の記録内容を読み出す
ように自動的に制御されるので、煩わしく且つ面倒なメ
モリーカードの選択操作を簡素化でき、結果として装置
の機動性を向上させることが可能となる。
(Effect) Therefore, according to the present embodiment, even if the first and second sockets 82a and 82b capable of mounting the same type of memory cards (SM1 and SM2) are provided, As in the first embodiment, after the ON operation of the power button 30a, the recording contents of the SM1 attached to the first socket 82a are automatically controlled so as to be preferentially read out, so that it is cumbersome and troublesome. The operation of selecting a memory card can be simplified, and as a result, the mobility of the device can be improved.

【0103】なお、本実施の形態では、同じ種類のメモ
リーカードとしてSM1,SM2の場合について説明し
たが、これら限定されることはなく、例えば第1,第2
のコンパクトフラッシュ(以下、CF1,CF2と称
す)を装着可能とする第1,第2のソケット82a,8
2bとして構成しても良い。
In the present embodiment, the case where SM1 and SM2 are used as memory cards of the same type has been described.
First and second sockets 82a and 82, into which a compact flash (hereinafter, referred to as CF1 and CF2) can be mounted.
2b.

【0104】また、本実施の形態におけるカード選択処
理制御は、同じ種類のメモリカードを装着可能な先行技
術においてはなんら述べられてはおらず、本実施の形態
を実行することによって、その効果は大きいものとな
る。
Further, the control of the card selection processing in the present embodiment is not described in the prior art in which the same type of memory card can be inserted, and the effect of the present embodiment is large by executing the present embodiment. It will be.

【0105】第3の実施の形態:図8及び図9は本発明
に係る携帯用プリンタ装置の第3の実施の形態を示し、
図8は複数種のメモリーカードが装着可能な複数のソケ
ットを備えて構成された該装置の主要部分の電気的な回
路構成を示すブロック図、図9は図8のCPUによるメ
イン制御動作例を示すフロチャートである。なお、図8
は、図3に示す前記第1の実施の形態の装置と同様な構
成要素については同一の符号を付して説明を省略し、異
なる部分のみを説明する。 (構成)本実施の形態の携帯用プリンタ装置の構成は、
前記第1の実施の形態における構成と略同様である(図
3参照)が、異なる点は、さらに第3,第4,第5のメ
モリーカード9c,9d,9eを装着可能な第3,第
4,第5のソケット82c,82d,82eと、それに
対応する第3,第4,第5のメモリーカード用インター
フェース82C,82D,82Eとを含んで記憶媒体装
着手段82を構成し、さらに、CPU81内の優先順位
選択部81aにおいて、電源ボタン30aの押下後に優
先的に読み出されるメモリーカード9が第1のメモリー
カード9a(SM1)となるように優先順位情報を設定
したことが特徴である。
Third Embodiment FIGS. 8 and 9 show a third embodiment of a portable printer according to the present invention.
FIG. 8 is a block diagram showing an electric circuit configuration of a main part of the device provided with a plurality of sockets into which a plurality of types of memory cards can be mounted, and FIG. 9 shows an example of a main control operation by the CPU of FIG. It is a flowchart shown. FIG.
In the figure, the same components as those in the device of the first embodiment shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, description thereof will be omitted, and only different portions will be described. (Configuration) The configuration of the portable printer device of the present embodiment is as follows.
The configuration is substantially the same as that of the first embodiment (see FIG. 3), except that the third, fourth, and fifth memory cards 9c, 9d, and 9e can be further mounted. The storage medium mounting means 82 includes the fourth and fifth sockets 82c, 82d, and 82e and the corresponding third, fourth, and fifth memory card interfaces 82C, 82D, and 82E. Is characterized in that priority information is set so that the memory card 9 that is read preferentially after the power button 30a is pressed becomes the first memory card 9a (SM1) in the priority order selection unit 81a.

【0106】具体的には、図8に示すように第1のソケ
ット82aは第1のメモリーカード9aとしてSM1を
装着し、第2のソケット82bは第2のメモリーカード
9bとしてSM2を装着し、第3のソケット82cは第
3のメモリーカード9cとして第1のコンパクトフラッ
シュ(以下、CF1と称す)を装着し、第4のソケット
82dは第4のメモリーカード9dとして第2のコンパ
クトフラッシュ(以下、CF2と称す)を装着し、第5
のソケット82eは第5のメモリーカード9eとしてメ
モリースティック(以下、MSと称す)を装着する。
More specifically, as shown in FIG. 8, the first socket 82a has SM1 as the first memory card 9a, the second socket 82b has SM2 as the second memory card 9b, The third socket 82c mounts a first compact flash (hereinafter, referred to as CF1) as a third memory card 9c, and the fourth socket 82d mounts a second compact flash (hereinafter, referred to as CF4) as a fourth memory card 9d. CF2) and the fifth
A memory stick (hereinafter, referred to as MS) is mounted as the fifth memory card 9e in the socket 82e.

【0107】これに対応して、各メモリーカード用イン
ターフェース82A〜82Eは、それぞれ対応する種類
のメモリーカード9に記憶された印刷対象画像信号やプ
リント制御情報のCPU81への取り込みや、画像情報
信号等の書き込み等を行うようになっている。
Correspondingly, each of the memory card interfaces 82A to 82E fetches a print target image signal and print control information stored in the corresponding type of memory card 9 into the CPU 81, an image information signal, and the like. And the like are written.

【0108】また、優先順位選択部81aは、操作ボタ
ン30内のカード切換ボタン30gの操作によって、例
えばSMとCFの両方のメモリーカード9が第1乃至第
4のソケット82a〜82dの少なくとも2箇所に装着
されている場合に電源ボタン30aオンに対応してSM
とCFのメモリーカード9のうちのどちらかのメモリー
カード9の記録内容を優先的に読み出すかを予め選択し
て決定された優先順位情報が記録されている。ここで
は、SM1、SM2、CF1、CF2、MSの順で優先
とされているとする。
When the card switching button 30g in the operation button 30 is operated, the priority order selecting section 81a, for example, allows the memory cards 9 of both SM and CF to be inserted in at least two places of the first to fourth sockets 82a to 82d. When the power button 30a is turned on, the SM
Priority information determined by previously selecting which of the memory cards 9 of the memory card 9 and the CF memory card 9 should be read preferentially is recorded. Here, it is assumed that priority is given in the order of SM1, SM2, CF1, CF2, and MS.

【0109】そこで、本実施の形態では、CPU81
は、前記記憶媒体装着手段82の第1〜第5のソケット
82a〜82eのうちの一箇所にのみメモリーカード9
が装着されている場合は電源ボタン30aのスイッチの
オンに対応してそのメモリーカード9の記録内容を読み
出し、第1〜第5のソケット82a〜82eにSMとC
Fのメモリーカード9の両方が装着されている場合では
電源ボタン30aのオンに対応して前記優先順位選択部
82aの優先順位情報に基づくSMのメモリーカード9
の記録内容を優先的に読み出し、第1〜第5のソケット
82a〜82eのうちの第3〜第5のソケット82c〜
82eにのみメモリーカード9が装着されている場合は
CFのメモリーカード9を優先的に読み出すように制御
する。
Therefore, in the present embodiment, the CPU 81
The memory card 9 is provided only in one of the first to fifth sockets 82a to 82e of the storage medium mounting means 82.
When the power button 30a is turned on, the recorded contents of the memory card 9 are read out, and SM and C are stored in the first to fifth sockets 82a to 82e.
When both of the F memory cards 9 are mounted, the SM memory card 9 based on the priority information of the priority selection section 82a is corresponded to the turning on of the power button 30a.
Is read out preferentially, and the third to fifth sockets 82c to 82c to among the first to fifth sockets 82a to 82e are read out.
When the memory card 9 is mounted only on the memory card 82e, the control is performed so that the CF memory card 9 is read preferentially.

【0110】その他の構成については、前記第1の実施
の形態と同様である(図3参照)。
The other structure is the same as that of the first embodiment (see FIG. 3).

【0111】(作用)次に図8に示すプリンタ装置の特
徴となる制御動作について図9を参照しながら詳細に説
明する。なお、図9は前記第1の実施の形態におけるフ
ローチャート(図7参照)の処理と同様な処理について
は同一のステップS番号を付している。
(Operation) Next, a control operation which is a characteristic of the printer shown in FIG. 8 will be described in detail with reference to FIG. In FIG. 9, the same processes as those in the flowchart (see FIG. 7) in the first embodiment are denoted by the same step S numbers.

【0112】プリンタ装置1は、図2で説明したような
プリントに関する一連の基本的な動作は、CPU81の
メインルーチンに基づいて制御されるようになってい
る。
In the printer 1, a series of basic operations related to printing as described with reference to FIG. 2 are controlled based on a main routine of the CPU 81.

【0113】このメインルーチン上において、本実施の
形態の特徴となるメモリーカード処理ルーチンが実行さ
れる。すなわち、装置1の電源ボタン30aの押下によ
り、電源投入を示す指示信号がキーインターフェース8
6で受信されてCPU81内に取り込まれ、CPU81
はこの指示信号を認識しバッテリコントローラ88を制
御して電源投入することによって、図9に示すメモリー
カード処理ルーチンが起動される。
On the main routine, a memory card processing routine, which is a feature of the present embodiment, is executed. That is, when the power button 30a of the apparatus 1 is pressed, an instruction signal indicating that the power is turned on is transmitted to the key interface 8.
6 and received by the CPU 81.
By recognizing this instruction signal and controlling the battery controller 88 to turn on the power, the memory card processing routine shown in FIG. 9 is started.

【0114】CPU81は、まず、ステップS50の処
理で初期設定を行い、例えばCPU81の初期化をはじ
めとする電気系の初期化とメカの初期化等を行い、引き
続きステップS61の判断処理へと移行する。なお、C
PU81の初期化には、カード切換ボタン30gで指定
された優先メモリーカードの設定、つまり、優先順位選
択部81aの優先情報の設定も含まれている。 その後、初期化を完了すると、CPU81はステップS
61の判断処理で第1のソケット82aに第1のメモリ
ーカード9a(SM1)が装着されているか否かを判定
し、装着されている場合にはステップS63の処理で第
1のメモリーカード9a(SM1)に記録されている記
録内容を読み込み、その後、例えば表示部2eに図5
(b)に示すような表示を表示させる。この場合、メモ
リカード切換指定表示には図示はしないがSM1と表示
される。一方、第1のメモリーカード9a(SM1)が
装着されてない場合には処理をステップS62に移行す
る。
The CPU 81 first performs initialization in the process of step S50, for example, initializes the electrical system including the initialization of the CPU 81, initializes the mechanisms, and the like, and then proceeds to the determination process of step S61. I do. Note that C
The initialization of the PU 81 also includes the setting of the priority memory card specified by the card switching button 30g, that is, the setting of the priority information of the priority order selection unit 81a. Thereafter, when the initialization is completed, the CPU 81 proceeds to step S
In the determination process of 61, it is determined whether or not the first memory card 9a (SM1) is mounted on the first socket 82a. If the first memory card 9a (SM1) is mounted, the first memory card 9a (SM1) is processed in the process of step S63. SM1) is read, and thereafter, for example, the display unit 2e is shown in FIG.
The display as shown in (b) is displayed. In this case, although not shown, SM1 is displayed on the memory card switching designation display. On the other hand, if the first memory card 9a (SM1) is not inserted, the process proceeds to step S62.

【0115】ステップS62の判断処理では、第1のメ
モリーカード9a(SM1)が装着されていない場合な
のでCPU81は、この判断処理で第2のソケット82
bに第2のメモリーカード9b(SM2)が装着されて
いるか否かを判定し、装着されている場合にはステップ
S65の処理で第2のメモリーカード9b(SM2)に
記録されている記録内容を読み込み、その後、例えば表
示部2eに図5(b)に示すような表示を表示させる。
この場合、メモリカード切換指定表示には図示はしない
がSM2と表示される。一方、第2のメモリーカード9
b(SM2)が装着されてない場合には処理をステップ
S64に移行する。
Since the first memory card 9a (SM1) is not mounted in the judgment processing of step S62, the CPU 81 determines in the judgment processing of the second socket 82
b, it is determined whether or not the second memory card 9b (SM2) is mounted. If it is, the recorded contents recorded in the second memory card 9b (SM2) in the process of step S65 Is read, and then, for example, a display as shown in FIG. 5B is displayed on the display unit 2e.
In this case, although not shown, SM2 is displayed on the memory card switching designation display. On the other hand, the second memory card 9
If b (SM2) is not mounted, the process proceeds to step S64.

【0116】ステップS64の判断処理では、第1及び
第2のメモリーカード9a,9b(SM1,SM2)が
装着されていない場合なのでCPU81は、この判断処
理で第3のソケット82cに第3のメモリーカード9c
(CF1)が装着されているか否かを判定し、装着され
ている場合にはステップS67の処理で第3のメモリー
カード9c(CF1)に記録されている記録内容を読み
込み、その後、例えば表示部2eに図5(c)に示すよ
うな表示を表示させる。この場合、メモリカード切換指
定表示には図示はしないがCF1と表示される。一方、
第3のメモリーカード9c(CF1)が装着されてない
場合には処理をステップS65に移行する。
In the judgment processing of step S64, since the first and second memory cards 9a and 9b (SM1 and SM2) are not mounted, the CPU 81 stores the third memory in the third socket 82c in this judgment processing. Card 9c
It is determined whether or not (CF1) is mounted, and if so, the recording content recorded on the third memory card 9c (CF1) is read in the process of step S67, and then, for example, the display unit A display as shown in FIG. 5C is displayed in 2e. In this case, although not shown, CF1 is displayed on the memory card switching designation display. on the other hand,
If the third memory card 9c (CF1) has not been inserted, the process proceeds to step S65.

【0117】ステップS65の判断処理では、第1〜第
3のメモリーカード9a,9b,9c(SM1,SM
2,CF1)が装着されていない場合なのでCPU81
は、この判断処理で第4のソケット82dに第4のメモ
リーカード9d(CF2)が装着されているか否かを判
定し、装着されている場合にはステップS69の処理で
第4のメモリーカード9d(CF2)に記録されている
記録内容を読み込み、その後、例えば表示部2eに図5
(c)に示すような表示を表示させる。この場合、メモ
リカード切換指定表示には図示はしないがCF2と表示
される。一方、第4のメモリーカード9d(CF2)が
装着されてない場合には処理をステップS68に移行す
る。
In the determination processing of step S65, the first to third memory cards 9a, 9b, 9c (SM1, SM
2, CF1) is not mounted, so the CPU 81
Determines in the determination process whether or not the fourth memory card 9d (CF2) is mounted in the fourth socket 82d. If the fourth memory card 9d (CF2) is mounted, the fourth memory card 9d is processed in step S69. (CF2) is read, and thereafter, for example, the display unit 2e is shown in FIG.
The display as shown in (c) is displayed. In this case, although not shown, CF2 is displayed on the memory card switching designation display. On the other hand, if the fourth memory card 9d (CF2) is not inserted, the process proceeds to step S68.

【0118】ステップS68の判断処理では、第1〜第
4のメモリーカード9a,9b,9c,9d(SM1,
SM2,CF1,CF2)が装着されていない場合なの
でCPU81は、この判断処理で第5のソケット82e
に第5のメモリーカード9e(MS)が装着されている
か否かを判定し、装着されている場合にはステップS7
0の処理で第5のメモリーカード9e(MS)に記録さ
れている記録内容を読み込み、その後、例えば図示はし
ないが表示部2eにおけるメモリカード切換指定表示に
MSと表示する。一方、第5のメモリーカード9e(M
S)が装着されてない場合には処理をステップS54に
移行する。
In the determination processing in step S68, the first to fourth memory cards 9a, 9b, 9c, 9d (SM1,
SM2, CF1, and CF2) are not mounted, the CPU 81 determines in this determination process the fifth socket 82e.
It is determined whether or not the fifth memory card 9e (MS) has been inserted.
In the process 0, the contents recorded in the fifth memory card 9e (MS) are read, and thereafter, for example, MS is displayed in the memory card switching designation display on the display unit 2e (not shown). On the other hand, the fifth memory card 9e (M
If S) is not mounted, the process proceeds to step S54.

【0119】ステップS54の処理では、第1〜第5の
メモリーカード9a〜9e(SM1,SM2,CF1,
CF2,MS)のいずれのメモリーカード9が対応する
第1〜第5のソケット82a〜82eに装着されていな
いものと判断して、CPU81はメモリーカード未装着
であることを示す表示、つまり図5(a)に示す表示を
表示部2eに表示させるように液晶コントローラ84を
制御する。
In the process of step S54, the first to fifth memory cards 9a to 9e (SM1, SM2, CF1,
CF2, MS), the CPU 81 determines that the memory card 9 is not mounted in the corresponding first to fifth sockets 82a to 82e, and the CPU 81 displays that no memory card is mounted, that is, FIG. The liquid crystal controller 84 is controlled so that the display shown in FIG.

【0120】その後、CPU81は、処理を前記ステッ
プS51に戻して、再度優先的に第1のメモリーカード
9a(SM1)が装着されているか否かの判断を行い、
以降同様にいずれかのメモリーカード9が装着されるま
で繰り替えして上記同様の処理が実行される。 (効果)したがって、本実施の形態によれば、複数種の
メモリーカード9a〜9e(SM1,SM2,CF1.
CF2,MS)を装着可能な第1〜第5のソケット82
a〜82eを設けて構成した場合でも、電源ボタン30
aのオン操作の後に、優先的に第1のソケット82aに
装着されているSM1の記録内容を読み出すように自動
的に制御されるので、前記第1の実施の形態と同様に効
果を得ることが可能となる。
Thereafter, the CPU 81 returns the process to the step S51, and again determines whether or not the first memory card 9a (SM1) is preferentially mounted.
Thereafter, the same process is repeated until any memory card 9 is inserted. (Effects) Therefore, according to the present embodiment, a plurality of types of memory cards 9a to 9e (SM1, SM2, CF1.
CF2, MS) to which first to fifth sockets 82 can be attached.
a to 82e, the power button 30
After the ON operation of a, automatic control is performed so as to preferentially read out the recorded contents of the SM1 attached to the first socket 82a, so that the same effect as in the first embodiment can be obtained. Becomes possible.

【0121】第4の実施の形態:図10は本発明に係る
携帯用プリンタ装置の第4の実施の形態を示し、本実施
の形態の特徴となるCPUによる制御動作例を示すフロ
チャートである。なお、図10は、図7に示す前記第1
の実施の形態のフロチャート上のステップS55の実行
サブルーチンを示しており、本実施の形態ではまず前記
第1の実施の形態と同様に図7に示すフロチャートに基
づく処理ルーチンが実行される。したがって、この図7
に示す処理ルーチンについては説明簡略化のため省略
し、異なる部分のみを説明する。 (構成)本実施の形態の携帯用プリンタ装置の構成は、
前記第1の実施の形態における構成と略同様である(図
3参照)が、異なる点は、CPUの制御動作において、
動作中に新規に優先順位の高いメモリーカード9が装着
された際に、その装着動作に対応してそのメモリーカー
ド9の記録内容を読み込むべくカード切換を行うととも
にプリント動作を実行させるように制御可能としたこと
がことが特徴である。
Fourth Embodiment: FIG. 10 is a flowchart showing a fourth embodiment of a portable printer device according to the present invention, and showing an example of a control operation by a CPU which is a feature of the present embodiment. . FIG. 10 shows the first type shown in FIG.
FIG. 7 shows an execution subroutine of step S55 on the flowchart of the present embodiment. In the present embodiment, first, a processing routine based on the flowchart shown in FIG. 7 is executed similarly to the first embodiment. Therefore, FIG.
Are omitted for simplification of description, and only different portions will be described. (Configuration) The configuration of the portable printer device of the present embodiment is as follows.
The configuration is substantially the same as the configuration in the first embodiment (see FIG. 3), except for the control operation of the CPU.
When a new high-priority memory card 9 is inserted during operation, control can be performed so that the card is switched to read the recorded contents of the memory card 9 and the print operation is executed in response to the insertion operation. It is a characteristic that

【0122】(作用)次に、本実施の形態の特徴となる
制御動作について図10を参照しながら詳細に説明す
る。
(Operation) Next, a control operation which is a feature of the present embodiment will be described in detail with reference to FIG.

【0123】本実施の形態のプリンタ装置1では、電源
ボタン30aがオン操作されると、前記第1の実施の形
態のプリンタ装置と同様に図7に示す処理ルーチンが実
行され、この処理ルーチン内の前記ステップS55(図
7参照)の処理が実行されると、図10に示す本実施の
形態の特徴となるメモリーカードサブ処理サブルーチン
が起動される。
In the printer 1 of this embodiment, when the power button 30a is turned on, the processing routine shown in FIG. 7 is executed similarly to the printer of the first embodiment. When the processing in step S55 (see FIG. 7) is executed, a memory card sub-processing subroutine which is a feature of the present embodiment shown in FIG. 10 is started.

【0124】つまり、第2のメモリーカード9b(C
F)のみが第2のソケット82bに装着されている場合
には、CPU81は、まず、ステップS80の処理で現
在装着されているメモリーカード9b(CF)より優先
順位の高いメモリーカード(この場合はSM)が新たに
第1のソケット82aに追加装着されたか否かを判別
し、追加装着されたと判断した場合にはステップS81
の処理で優先順位の高いメモリーカード(第1のメモリ
ーカード9a(SM))に記録されている記録内容を読
み込み、その後、例えば表示部2eに図6(a)に示す
ような表示を表示させる。一方、優先順位の高いメモリ
ーカード(第1のメモリーカード9a(SM))が装着
されてないいものと判断した場合には処理をステップS
82に移行する。
That is, the second memory card 9b (C
When only the memory card 9B (CF) is loaded in the second socket 82b, the CPU 81 first selects a memory card having a higher priority than the memory card 9b (CF) currently loaded in the processing of step S80 (in this case, SM) is newly added to the first socket 82a or not, and if it is determined that it is additionally installed, step S81 is performed.
In the process (1), the recorded contents recorded on the memory card having the higher priority (the first memory card 9a (SM)) are read, and then, for example, a display as shown in FIG. . On the other hand, if it is determined that the memory card having the higher priority (the first memory card 9a (SM)) is not inserted, the processing is performed in step S
Move to 82.

【0125】CPU81は、ステップS82の判断処理
で操作ボタン30のカード切換ボタン30gによるメモ
リーカード選択切換指示操作が有るか否かを判断し、あ
った場合にはステップS83の処理でカード切換ボタン
30gによって切換選択されたメモリーカード9に記録
されている記録内容を読み込み、その後、例えば表示部
2eにこのメモリーカード9に基づく表示(図6(a)
又は図6(b))を表示させる。一方、カード切換ボタ
ン30gによってメモリーカード選択切換指示操作がな
い場合には処理をステップS84に移行する。
The CPU 81 determines whether or not there is a memory card selection switching instruction operation by the card switching button 30g of the operation button 30 in the determination processing of step S82. If there is, the CPU 81 performs the processing of step S83. The recorded contents recorded on the memory card 9 switched and selected by the user are read, and thereafter, a display based on the memory card 9 is displayed on the display unit 2e (FIG. 6A).
Alternatively, FIG. 6B is displayed. On the other hand, when there is no memory card selection switching instruction operation by the card switching button 30g, the process proceeds to step S84.

【0126】そして、CPU81は、カード切換ボタン
30gによるメモリーカード選択切換指示操作がないも
の判断されると、次のステップS84の判断処理で電源
ボタン30aがオフ状態であるか否かを判断し、オンの
状態である場合には処理をステップS87に移行し、オ
フの状態である場合にはステップS85の処理で装置全
体の電源をオフするようにバッテリーコントローラ88
を制御した後、続くステップS86の処理で該メモリー
カード処理ルーチンを終了させてメインルーチンにリタ
ーンさせる。なお、前記ステップS85の処理は、例え
ばプリントモード実行中で有る場合には、プリントモー
ド実行中の1枚のプリント完了後に装置全体の電源をオ
フするように処理を行うとともに、これに応じた表示部
2eの表示制御が実行されるようになっている。
If it is determined that there is no memory card selection switching instruction operation by the card switching button 30g, the CPU 81 determines whether or not the power button 30a is in an off state in the next determination processing of step S84. If it is on, the process proceeds to step S87. If it is off, the battery controller 88 turns off the power of the entire apparatus in the process of step S85.
Is controlled, the memory card processing routine is terminated in the subsequent step S86, and the process returns to the main routine. In the process of step S85, for example, when the print mode is being executed, the process is performed so that the power of the entire apparatus is turned off after the completion of printing of one sheet in the print mode, and a display corresponding to this is performed. The display control of the unit 2e is executed.

【0127】電源ボタン30aのオンが確認されると、
CPU81はステップS87の判断処理でプリントモー
ド選択ボタン30cにより選択されたプリントモードを
判別し、通常のプリントモードであると判別した場合に
は処理をステップS88に移行し、該処理で通常プリン
トモード(コマ番号及びプリント枚数を指定入力してプ
リントを実行させるモード)を実行するようにプリント
コントローラ87を制御する。また自動プリントモード
としてのDPOFプリントモードであると判別した場合
には処理をステップS89に移行する。
When it is confirmed that the power button 30a is turned on,
The CPU 81 determines the print mode selected by the print mode selection button 30c in the determination processing of step S87, and if it determines that the print mode is the normal print mode, shifts the processing to step S88. The print controller 87 is controlled so as to execute a mode in which a frame number and the number of prints are designated and printing is executed. If it is determined that the mode is the DPOF print mode as the automatic print mode, the process proceeds to step S89.

【0128】そして、CPU81は、ステップS89の
判断処理でプリントボタン30bが押下されたか否かを
判断し、押下されてない場合には処理を前記ステップS
80に戻し、押下された場合にはDPOFプリントモー
ドを実行するものと判断して、処理を続くステップS9
0に以降する。
Then, the CPU 81 determines whether or not the print button 30b has been pressed in the determination processing of step S89. If the print button 30b has not been pressed, the processing proceeds to step S89.
80, and if it is pressed, it is determined that the DPOF print mode is to be executed, and the process is continued in step S9.
Set to 0 or later.

【0129】そして、CPU81は、ステップS90の
処理で、記録紙搬送位置検出部89からの検出情報を用
いて記録紙送り/リボン送り機構85によって記録紙6
がプリント開始位置にセットされるようにプリントコン
トローラ87を制御し、その後、続くステップS91の
処理で、メモり83から例えば1枚分の画像データを読
み出してプリントコントローラ87に転送して、図2で
説明した基本動作のようにまず一色目のイエロー(Y)
のプリント動作を開始し、続くステップS92の処理に
て再度搬送位置検出部89からの検出情報を用いて記録
紙送り/リボン送り機構85によって記録紙6がプリン
ト開始位置にセットされるようにプリントコントローラ
87を制御し、次いでステップS93の処理で、以降上
記の動作を繰り返して二色目のマゼンタ(M),三色目
のシアン(C),透明のオーバーコート(OP)の順に
記録紙6上に各色を順次重ね合わせてカラープリントを
行う。
Then, in the process of step S90, the CPU 81 uses the recording paper feeding / ribbon feeding mechanism 85 by using the detection information from the recording paper conveyance position detecting unit 89 to record the recording paper 6 in the recording paper.
Is set to the print start position, and thereafter, in the subsequent step S91, for example, one image data is read from the memory 83 and transferred to the print controller 87. First, the first color yellow (Y) as in the basic operation described in
Is started, and in the subsequent processing of step S92, the recording paper 6 is printed by the recording paper feeding / ribbon feeding mechanism 85 again using the detection information from the conveyance position detecting unit 89 so that the recording paper 6 is set at the printing start position. The controller 87 is controlled, and then, in the process of step S93, the above operation is repeated thereafter, and the second color magenta (M), the third color cyan (C), and the transparent overcoat (OP) are formed on the recording paper 6 in this order. Color printing is performed by superimposing each color sequentially.

【0130】なお、プリント動作時、CPU81は、サ
ーマルヘッド20がプリント動作に応じて、図2で説明
したような位置に適宜配置されるように図示しないサー
マルヘッド駆動機構を駆動するようにプリントコントロ
ーラ87を制御する。
During the printing operation, the CPU 81 operates the print controller so as to drive a thermal head driving mechanism (not shown) so that the thermal head 20 is appropriately arranged at the position described with reference to FIG. 2 in accordance with the printing operation. 87 is controlled.

【0131】そして、1枚目のプリントが完了すると、
CPU81は、続くステップS94の処理にて、プリン
ト制御情報認識部81bによるプリント制御情報の認識
結果により、さらに連続してプリントする枚数があるか
否かを判断し、有る場合には、処理をステップS90に
戻して上記同様の処理を繰り返してプリント制御情報に
基づくプリント動作が完了するまで実行される。一方、
連続してプリントする枚数がない場合には、前記ステッ
プS80に処理を戻す。
When the first print is completed,
In the subsequent step S94, the CPU 81 determines whether or not there is a number of sheets to be printed further continuously based on the recognition result of the print control information by the print control information recognizing unit 81b. Returning to S90, the same processing as described above is repeated until the printing operation based on the print control information is completed. on the other hand,
If there is no continuous print number, the process returns to step S80.

【0132】なお、表示制御については、CPU81
は、プリント開始後、ステップS74の処理で1色目の
イエロー(Y)のプリント動作を開始する前に、例えば
演算処理部81cによりプリント制御情報からプリント
すべき総枚数を演算処理し、表示部2eに表示させ、そ
の後、ステップS93の処理で1枚のプリント動作が完
了した後に、プリント動作の進行に伴ってプリントすべ
き総枚数を減算し、この減算値を表示部2eにカウント
ダウン表示するように制御する。
Note that display control is performed by the CPU 81.
After starting printing, before starting the printing operation of the first color yellow (Y) in the process of step S74, for example, the arithmetic processing unit 81c calculates the total number of sheets to be printed from the print control information, and displays the display unit 2e. Then, after one print operation is completed in the process of step S93, the total number of prints is subtracted with the progress of the print operation, and the subtracted value is displayed as a countdown display on the display unit 2e. Control.

【0133】(効果)したがって、本実施の形態によれ
ば、動作中に新規に優先順位の高いメモリーカード9が
装着された際に、その装着動作に対応してそのメモリー
カード9の記録内容を読み込むべくカード切換を行うと
ともにプリント動作を実行させるように制御することに
より、前記第1の実施の形態よりも、より装置の機動性
を向上させることが可能となる。
(Effects) Therefore, according to the present embodiment, when a new high priority memory card 9 is inserted during operation, the recorded contents of the memory card 9 are changed in accordance with the insertion operation. By controlling the card so as to read and execute the print operation, the mobility of the apparatus can be further improved as compared with the first embodiment.

【0134】これにより、従来技術にはない、使い勝手
の良い高性能な携帯用プリンタ装置を提供することが可
能となる。
As a result, it is possible to provide an easy-to-use, high-performance portable printer device not available in the prior art.

【0135】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されるものではなく、前記実施の形態を応用させた場
合でも本発明に含まれるものである。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, but is included in the present invention even when the above-described embodiment is applied.

【0136】[0136]

【発明の効果】以上、述べたように本発明によれば、電
源ボタンのオン操作時に優先的にプリント動作するため
の記憶媒体装着手段を予め設定しておくことにより、記
録媒体の選択操作を簡素化して装置の機動性を向上させ
ることのできる携帯用プリンタ装置を提供することが可
能となる。
As described above, according to the present invention, by selecting in advance the storage medium mounting means for preferentially performing a printing operation when the power button is turned on, the recording medium selection operation can be performed. It is possible to provide a portable printer device that can be simplified and improve the mobility of the device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用される携帯用プリンタ装置の概略
構成を示す斜視図。
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a portable printer device to which the present invention is applied.

【図2】図1に示す携帯用プリンタ装置の主要部分の構
成を示す断面図。
FIG. 2 is a sectional view showing a configuration of a main part of the portable printer device shown in FIG.

【図3】本発明の第1及び第2の実施の形態の携帯用プ
リンタ装置に搭載された主要部分の電気的な回路構成を
示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing an electric circuit configuration of a main part mounted on the portable printer device according to the first and second embodiments of the present invention.

【図4】図1の表示部に表示可能な全ての表示文字及び
表示マークを示す表示図。
FIG. 4 is a display diagram showing all display characters and display marks that can be displayed on the display unit in FIG. 1;

【図5】本実施の形態の装置の特徴となる制御動作時に
おける表示部の表示例を示し、電源ボタンのオン操作時
の表示図。
FIG. 5 is a view showing a display example of a display unit at the time of a control operation, which is a feature of the apparatus of the present embodiment, and showing a power button on operation;

【図6】本実施の形態の装置の特徴となる制御動作時に
おける表示部の表示例を示し、カード切換ボタンによっ
て切り換えた場合の表示図。
FIG. 6 is a view showing a display example of a display unit at the time of a control operation which is a feature of the apparatus of the present embodiment, and is a display diagram when switching is performed by a card switching button.

【図7】本実施の形態の特徴となる該装置内のCPUに
よるメイン制御動作例を示すフロチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of a main control operation performed by a CPU in the apparatus, which is a feature of the present embodiment.

【図8】本発明に係る携帯用プリンタ装置の第3の実施
の形態を示し、図8は複数種のメモリーカードが装着可
能な複数のソケットを備えて構成された該装置の主要部
分の電気的な回路構成を示すブロック図。
FIG. 8 shows a third embodiment of the portable printer device according to the present invention, and FIG. 8 shows an electric part of a main portion of the device which is provided with a plurality of sockets into which a plurality of types of memory cards can be mounted. FIG. 1 is a block diagram showing a typical circuit configuration.

【図9】図8のCPUによるメイン制御動作例を示すフ
ロチャートである
9 is a flowchart showing an example of a main control operation by the CPU of FIG. 8;

【図10】本発明に係る携帯用プリンタ装置の第4の実
施の形態を示し、本実施の形態の特徴となるCPUによ
る制御動作例を示すフロチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing a fourth embodiment of the portable printer device according to the present invention, and showing a control operation example by a CPU which is a feature of the present embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…携帯用プリンタ装置、 2…本体カバー、 2a…給紙カセット装着開口、 2b…インクカセット挿入口、 2c…バッテリ取付用溝、 2d…操作パネル、 2e…表示部、 2f…通気孔、 2g…開口 2h…第1のメモリーカード挿入口、 2i…第2のメモリーカード挿入口、 2j…ダストカバー、 2k…切欠 2l…イジェクトボタン、 3…本体底部、 4a,4b…開閉蓋、 4c,4d…ロック手段、 5…給紙カセット、 5a…カバー、 6…記録紙、 7…インクカセット、 7a…インクリボン、 7b…インクリボン供給リール、 7c…インクリボン巻取りリール、 8…バッテリー、 8a…取付部、インクリボン 8b…電池切片、 8c…係止部、 9a…第1のメモリカード(スマートメディア)、 9b…第2のメモリーカード(コンパクトフラッシ
ュ)、 10…DCコネクタ、 10a…ACコンセント、 11…PCコネクタ、 20…サーマルヘッド、 22…基板、 22a…制御基板、 22b…パワー基板、 22c…媒体ソケットユニット基板、 30a〜30i…操作ボタン、 31a〜31d…表示ランプ、 70…パソコン、 80…パラレルポートインターフェース、 81…CPU、 81a…優先順位選択部、 81b…プリント制御情報認識部、 81c…演算処理部、 81d…バッテリチェック部、 82…記憶媒体装着手段、 82a…第1のソケット、 82b…第2のソケット、 82c…第1のメモリカード用インターフェース、 82d…第2のメモリカード用インターフェース、 83…メモリ、 84…液晶コントローラ、 85…記録紙送り/リボン送り機構、 86…キーインターフェース、 87…プリントコントローラ、 88…バッテリコントローラ、 89…記録紙搬送位置検出部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Portable printer apparatus, 2 ... Body cover, 2a ... Paper cassette installation opening, 2b ... Ink cassette insertion opening, 2c ... Battery mounting groove, 2d ... Operation panel, 2e ... Display part, 2f ... Vent hole, 2g ... Opening 2h ... First memory card slot, 2i ... Second memory card slot, 2j ... Dust cover, 2k ... Notch 2l ... Eject button, 3 ... Bottom part of the body, 4a, 4b ... Opening / closing lid, 4c, 4d ... Locking means, 5 ... Paper cassette, 5a ... Cover, 6 ... Recording paper, 7 ... Ink cassette, 7a ... Ink ribbon, 7b ... Ink ribbon supply reel, 7c ... Ink ribbon take-up reel, 8 ... Battery, 8A ... Attachment part, ink ribbon 8b: Battery piece, 8c: Locking part, 9a: First memory card (smart media), 9b: Second memory card Compact flash), 10 DC connector, 10a AC outlet, 11 PC connector, 20 thermal head, 22 board, 22a control board, 22b power board, 22c medium socket unit board, 30a-30i operation Buttons, 31a to 31d: display lamps, 70: personal computer, 80: parallel port interface, 81: CPU, 81a: priority selection section, 81b: print control information recognition section, 81c: arithmetic processing section, 81d: battery check section, 82: storage medium mounting means, 82a: first socket, 82b: second socket, 82c: first memory card interface, 82d: second memory card interface, 83: memory, 84: liquid crystal controller, 85 ... Recording paper feed / ribbon Ri mechanism, 86 ... key interface, 87 ... print controller, 88 ... battery controller, 89 ... recording paper transport position detecting unit.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画像データを記録する第1の記憶
媒体を装着する第1の記憶媒体装着手段と、 複数の画像データを記録する第2の記憶媒体を装着する
第2の記憶媒体装着手段と、 装置の電源をオンオフするための主電源スイッチと、 前記第1,第2の記憶媒体装着手段のうちの一箇所にの
み記憶媒体が装着されている場合は前記主電源スイッチ
のオンに対応してその記憶媒体の記録内容を読み出し、
前記第1と第2の記憶媒体装着手段の両方に記憶媒体が
装着されている場合は前記主電源スイッチのオンに対応
して前記第1の記憶媒体装着手段に装着されている記憶
媒体の記録内容を優先的に読み出すための制御手段と、 を具備したことを特徴とする携帯用プリンタ装置。
1. A first storage medium mounting means for mounting a first storage medium for recording a plurality of image data, and a second storage medium mounting for mounting a second storage medium for recording a plurality of image data. Means, a main power switch for turning on / off the power of the apparatus, and turning on the main power switch when a storage medium is mounted only in one of the first and second storage medium mounting means. Read the recorded contents of the storage medium correspondingly,
When a storage medium is mounted on both the first and second storage medium mounting means, recording of the storage medium mounted on the first storage medium mounting means is performed in response to turning on of the main power switch. A portable printer device, comprising: control means for preferentially reading contents.
【請求項2】 複数の画像データを記録する第1の記憶
媒体を装着する第1の記憶媒体装着手段と、 複数の画像データを記録する第2の記憶媒体を装着する
第2の記憶媒体装着手段と、 装置の電源をオンオフするための主電源スイッチと、 前記第1と第2の記憶媒体装着手段の両方に記憶媒体が
装着されている場合に前記主電源スイッチのオンに対応
して前記第1と第2の記憶媒体のうちのどちらかの記憶
媒体の記録内容を優先的に読み出すかを予め選択して決
定するための優先順位選択手段と、 前記第1,第2の記憶媒体装着手段のうちの一箇所にの
み記憶媒体が装着されている場合は前記主電源スイッチ
のオンに対応してその記憶媒体の記録内容を読み出し、
前記第1と第2の記憶媒体装着手段の両方に記憶媒体が
装着されている場合は前記主電源スイッチのオンに対応
して前記優先順位選択手段で予め決定された記憶媒体の
記録内容を優先的に読み出すための制御手段と、 を具備したことを特徴とする携帯用プリンタ装置。
2. A first storage medium mounting means for mounting a first storage medium for recording a plurality of image data, and a second storage medium mounting for mounting a second storage medium for recording a plurality of image data. Means, a main power switch for turning on / off the power of the apparatus, and when the storage medium is mounted in both the first and second storage medium mounting means, the main power switch corresponds to the turning on of the main power switch. Priority order selecting means for preliminarily selecting and deciding whether to preferentially read out the recorded content of the first or second storage medium, and mounting the first and second storage media When the storage medium is mounted only on one of the means, the recorded content of the storage medium is read in response to the turning on of the main power switch,
When a storage medium is mounted in both the first and second storage medium mounting means, priority is given to the recording content of the storage medium determined in advance by the priority order selection means in response to turning on of the main power switch. A portable printer device, comprising: a control unit configured to read data in a portable manner.
【請求項3】 複数の画像データを記録する第1の記憶
媒体を装着する第1の記憶媒体装着手段と、 複数の画像データを記録する第2の記憶媒体を装着する
第2の記憶媒体装着手段と、 装置の電源をオンオフするための主電源スイッチと、 前記第1と第2の記憶媒体装着手段の両方に記憶媒体が
装着されている場合に前記主電源スイッチのオンに対応
して前記第1と第2の記憶媒体のうちのどちらかの記憶
媒体の記録内容を優先的に読み出すかを予め選択して決
定するための優先順位選択手段と、 前記第1,第2の記憶媒体装着手段のうちの一箇所にの
み記憶媒体が装着されている場合は前記主電源スイッチ
のオンに対応してその記憶媒体の記録内容を読み出し、
前記第1と第2の記憶媒体装着手段の両方に記憶媒体が
装着されている場合は前記主電源スイッチのオンに対応
して前記優先順位選択手段で予め決定された記憶媒体の
記録内容を優先的に読み出し、かつ、前記優先読み出し
を行った後に既に装着されている記憶媒体より優先順位
の高い記憶媒体が新規に装着された際にこの装着動作に
対応してこの新規装着された記憶媒体の記録内容を自動
的に読み出す制御手段と、 を具備したことを特徴とする携帯用プリンタ装置。
3. A first storage medium mounting means for mounting a first storage medium for recording a plurality of image data, and a second storage medium mounting for mounting a second storage medium for recording a plurality of image data. Means, a main power switch for turning on / off the power of the apparatus, and when the storage medium is mounted in both the first and second storage medium mounting means, the main power switch corresponds to the turning on of the main power switch. Priority order selecting means for preliminarily selecting and deciding whether to preferentially read out the recorded content of the first or second storage medium, and mounting the first and second storage media When the storage medium is mounted only on one of the means, the recorded content of the storage medium is read in response to the turning on of the main power switch,
When a storage medium is mounted in both the first and second storage medium mounting means, priority is given to the recording content of the storage medium determined in advance by the priority order selection means in response to turning on of the main power switch. When a storage medium having a higher priority than a storage medium already mounted after performing the priority reading is newly mounted, the newly mounted storage medium is read in response to the mounting operation. A portable printer device, comprising: control means for automatically reading recorded contents.
【請求項4】 複数の画像データを記録した記憶媒体に
記録された画像データに基づく画像を用紙にプリントす
るためのサーマルヘッドと、 給紙手段から供給される用紙を搬送して前記サーマルヘ
ッドによるプリントを行わしめるための用紙搬送手段
と、 複数の画像データを記録する第1の記憶媒体を装着する
第1の記憶媒体装着手段と、 複数の画像データを記録する第2の記憶媒体を装着する
第2の記憶媒体装着手段と、 装置の電源をオンオフするための主電源スイッチと、 プリント動作の開始を指示するプリント動作開始指示手
段と、 前記第1と第2の記憶媒体装着手段の両方に記憶媒体が
装着されている場合に前記主電源スイッチのオンに対応
して前記第1と第2の記憶媒体のうちのどちらかの記憶
媒体の記録内容を優先的に読み出すかを予め選択して決
定するための優先順位選択手段と、 前記第1,第2の記憶媒体装着手段のうちの一箇所にの
み記憶媒体が装着されている場合は前記主電源スイッチ
のオンに対応してその記憶媒体の記録内容を読み出し、
前記第1と第2の記憶媒体装着手段の両方に記憶媒体が
装着されている場合は前記主電源スイッチのオンに対応
して前記優先順位選択手段で予め決定された記憶媒体の
記録内容を優先的に読み出し、かつ、前記優先読み出し
を行った後であってプリント動作を行っている最中に、
既に装着されている記憶媒体より優先順位の高い記憶媒
体が新規に装着された際には、この装着動作が行われた
瞬間に前記プリント動作開始指示手段の入力に対応して
継続している前記サーマルヘッドと前記用紙搬送手段に
よるプリント動作の終了後にこの新規装着された記憶媒
体の記録内容を自動的に読み出す制御手段と、 を具備したことを特徴とする携帯用プリンタ装置。
4. A thermal head for printing an image based on image data recorded on a storage medium having a plurality of image data recorded thereon, and a thermal head for transporting a sheet supplied from a paper feeding means. Paper transport means for performing printing, first storage medium mounting means for mounting a first storage medium for recording a plurality of image data, and mounting a second storage medium for recording a plurality of image data A second storage medium mounting unit, a main power switch for turning on / off the power of the apparatus, a print operation start instruction unit for instructing a start of a print operation, and a print operation start instruction unit for both the first and second storage medium installation units. When a storage medium is mounted, the contents stored in one of the first and second storage media are preferentially read out in response to turning on the main power switch. Priority order selecting means for preliminarily selecting and deciding a watermark; and when the storage medium is mounted only in one of the first and second storage medium mounting means, the main power switch is turned on. Read the recorded contents of the storage medium correspondingly,
When a storage medium is mounted in both the first and second storage medium mounting means, priority is given to the recording content of the storage medium determined in advance by the priority order selection means in response to turning on of the main power switch. Read, and, after performing the priority read, and during the printing operation,
When a storage medium having a higher priority than the already mounted storage medium is newly mounted, the storage operation is continued in response to the input of the print operation start instruction means at the moment when the storage operation is performed. A portable printer device comprising: a thermal head; and control means for automatically reading out the recorded contents of the newly mounted storage medium after the printing operation by the paper transport means is completed.
【請求項5】 前記第1と第2の記憶媒体は、同じ種類
の記憶媒体であることを特徴とする請求項1乃至請求項
4のいずれか1つに記載の携帯用プリンタ装置。
5. The portable printer device according to claim 1, wherein the first and second storage media are the same type of storage media.
【請求項6】 前記第1と第2の記憶媒体は、異なる種
類の記憶媒体であることを特徴とする請求項1乃至請求
項4のいずれか1つに記載の携帯用プリンタ装置。
6. The portable printer device according to claim 1, wherein the first and second storage media are different types of storage media.
【請求項7】 複数の画像データを記録する第1の記憶
媒体を装着する第1の記憶媒体装着手段と、 複数の画像データを記録する前記第1の記憶媒体とは種
類の異なる第2の記憶媒体を装着する第2及び第3の記
憶媒体装着手段と、 装置の電源をオンオフするための主電源スイッチと、 前記第1と第2の両方の記憶媒体が前記第1乃至第3の
記憶媒体装着手段の少なくとも2箇所に装着されている
場合に前記主電源スイッチのオンに対応して前記第1と
第2の記憶媒体のうちのどちらかの記憶媒体の記録内容
を優先的に読み出すかを予め選択して決定するための優
先順位選択手段と、 前記記憶媒体装着手段のうちの一箇所にのみ記憶媒体が
装着されている場合は前記主電源スイッチのオンに対応
してその記憶媒体の記録内容を読み出し、前記記憶媒体
装着手段に前記第1と第2の記憶媒体の両方が装着され
ている場合は前記主電源スイッチのオンに対応して前記
優先順位選択手段で予め決定された記憶媒体の記録内容
を優先的に読み出し、前記記憶媒体装着手段のうちの第
2と第3の記憶媒体装着手段に記憶媒体が装着されてい
る場合は前記第2の記憶媒体を優先的に読み出すための
制御手段と、 を具備したことを特徴とする携帯用プリンタ装置。
7. A first storage medium mounting means for mounting a first storage medium for recording a plurality of image data, and a second storage medium having a different type from the first storage medium for recording a plurality of image data. Second and third storage medium mounting means for mounting a storage medium; a main power switch for turning on / off the power of the apparatus; and both the first and second storage media are the first to third storage media. When the main power switch is turned on when at least two portions of the medium mounting means are mounted, whether to preferentially read the recorded content of one of the first and second storage media. Priority selection means for selecting and determining in advance, when a storage medium is mounted only in one of the storage medium mounting means, when the main power switch is turned on, the storage medium Read the recorded contents and When both the first and second storage media are mounted on the storage medium mounting means, priority is given to the recording content of the storage medium determined in advance by the priority order selecting means in response to turning on the main power switch. And control means for reading out the second storage medium preferentially when the storage medium is mounted on the second and third storage medium mounting means of the storage medium mounting means. A portable printer device comprising:
【請求項8】 前記優先順位選択手段は、装置に設けら
れた所定の設定状態を維持する設定状態維持手段である
ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1つ
に記載の携帯用プリンタ装置。
8. The apparatus according to claim 1, wherein said priority order selecting means is a setting state maintaining means provided in the apparatus for maintaining a predetermined setting state. Portable printer device.
【請求項9】 前記設定状態維持手段は、装置に設けら
れたDIPスイッチであることを特徴とする請求項8に
記載の携帯用プリンタ装置。
9. The portable printer device according to claim 8, wherein the setting state maintaining means is a DIP switch provided in the device.
【請求項10】 前記設定状態維持手段は、装置に設け
られた記憶素子を含むメモリースイッチであることを特
徴とする請求項8に記載の携帯用プリンタ装置。
10. The portable printer device according to claim 8, wherein the setting state maintaining means is a memory switch including a storage element provided in the device.
JP2000249924A 2000-08-21 2000-08-21 Portable printer Pending JP2002059595A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249924A JP2002059595A (en) 2000-08-21 2000-08-21 Portable printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249924A JP2002059595A (en) 2000-08-21 2000-08-21 Portable printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002059595A true JP2002059595A (en) 2002-02-26

Family

ID=18739595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249924A Pending JP2002059595A (en) 2000-08-21 2000-08-21 Portable printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002059595A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073200A (en) * 2002-03-14 2009-04-09 Seiko Epson Corp Printer and printer control method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228165A (en) * 1990-02-01 1991-10-09 Seiko Epson Corp Priority decision device
JPH0562741A (en) * 1991-09-05 1993-03-12 Canon Inc Recording device
JPH0612344A (en) * 1992-06-27 1994-01-21 Ricoh Co Ltd Image forming device
JPH1078856A (en) * 1996-09-05 1998-03-24 Nec Commun Syst Ltd Interruption by priority printing method and system therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228165A (en) * 1990-02-01 1991-10-09 Seiko Epson Corp Priority decision device
JPH0562741A (en) * 1991-09-05 1993-03-12 Canon Inc Recording device
JPH0612344A (en) * 1992-06-27 1994-01-21 Ricoh Co Ltd Image forming device
JPH1078856A (en) * 1996-09-05 1998-03-24 Nec Commun Syst Ltd Interruption by priority printing method and system therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073200A (en) * 2002-03-14 2009-04-09 Seiko Epson Corp Printer and printer control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335991B2 (en) Printer device
US20020051136A1 (en) Printer device
JP3882346B2 (en) Printer
US7614810B2 (en) Printer
US8125676B2 (en) Sticky note printing system and printer that prints based on rotated image data
JP2002059595A (en) Portable printer
JP2002059608A (en) Printer
JP2002059612A (en) Printer
JP2002059620A (en) Portable printer
JP3161427B2 (en) Printer
JP4666544B2 (en) Printer device
JP4666545B2 (en) Printer device
JP2002059625A (en) Printer
JP2002144618A (en) Printer
JP3314737B2 (en) Printer
JPH10309840A (en) Printer
JP4436550B2 (en) Printer device
JP2002059624A (en) Printer
JP2005161592A (en) Printing apparatus
JP4503773B2 (en) Printer device
JP2001058444A (en) Printer
JP2002059607A (en) Printer
JP2004259059A (en) Recording device
JP5748099B2 (en) Electronics
JP2001328311A (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720