JP2002055980A - Information retrieval system - Google Patents

Information retrieval system

Info

Publication number
JP2002055980A
JP2002055980A JP2000240275A JP2000240275A JP2002055980A JP 2002055980 A JP2002055980 A JP 2002055980A JP 2000240275 A JP2000240275 A JP 2000240275A JP 2000240275 A JP2000240275 A JP 2000240275A JP 2002055980 A JP2002055980 A JP 2002055980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information providing
information
computer
computer system
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000240275A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kimihiro Kawashima
公宏 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKUHOSHA KK
SANSEIDO BOOKSTORE Ltd
Original Assignee
HAKUHOSHA KK
SANSEIDO BOOKSTORE Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKUHOSHA KK, SANSEIDO BOOKSTORE Ltd filed Critical HAKUHOSHA KK
Priority to JP2000240275A priority Critical patent/JP2002055980A/en
Publication of JP2002055980A publication Critical patent/JP2002055980A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To save labor and time to collect and store contents and to make it easy to browse desired contents. SOLUTION: Information providing computer systems 13-1 to 13-M and personal computers 12-1 to 12-N are connected through the Internet 11. Another information reproviding computer 16 is connected to the Internet and when prescribed contents are accessed by the information providing computers, a transfer request is sent out to the information reproviding computer system. The information reproviding computer system is provided with a picture regarding the contents prescribed for a personal computer having gained access at the transfer request. When the personal makes a request to browse the prescribed contents according to the picture, the prescribed contents are sent out to the personal computer. Here, one of the information providing computers may function as the information reproviding computer system.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、情報検索システム
に関し、特に、インターネットを用いた情報検索システ
ムに関する。
The present invention relates to an information retrieval system, and more particularly, to an information retrieval system using the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットを用いて、種々の
情報(コンテンツ)を提供することが行われており、こ
のため、インターネット上には、多数のホームページが
掲載されている。ユーザーは、所望のコンテンツを閲覧
しようとする際、パソコンを用いてインターネットにア
クセスして、閲覧したい(所望の)コンテンツが掲載さ
れたホームページを探して、当該ホームページから閲覧
したいコンテンツを取得するようにしている。
2. Description of the Related Art In recent years, various kinds of information (contents) have been provided by using the Internet. For this reason, many homepages are posted on the Internet. When browsing desired content, the user accesses the Internet using a personal computer, searches for a homepage on which the desired content (the desired) is posted, and obtains the desired content from the homepage. ing.

【0003】ところで、コンテンツを提供する情報提供
会社は、一般に、多数存在し、ユーザーが情報提供会社
のコンテンツを閲覧しようとする際には、複数の情報提
供会社のうちの特定の一つの情報提供会社のホームペー
ジにアクセスして、必要とする(所望の)コンテンツを
ダウンロードするようにしている。この場合、この特定
の情報提供会社に所望のコンテンツがなければ、ユーザ
ーは、さらに、他の情報提供会社のホームページをアク
セスして、所望のコンテンツがあるか否かを調べること
になる。そして、このようなアクセスは、所望のコンテ
ンツが見つかるまで、続けられることになる。
In general, there are a large number of information providing companies that provide contents, and when a user tries to browse contents of the information providing company, a specific one of a plurality of information providing companies is provided. The company accesses a company homepage and downloads necessary (desired) contents. In this case, if there is no desired content in the specific information providing company, the user accesses the homepage of another information providing company to check whether or not the desired content exists. Then, such access will be continued until the desired content is found.

【0004】一方、情報提供会社側では、ユーザーへの
サービスのため、つまり、ユーザーが一度で所望のコン
テンツが得られるように、あらゆるコンテンツをデータ
ベースに蓄積する必要がある。
On the other hand, on the information providing company side, it is necessary to accumulate all contents in a database for service to the user, that is, so that the user can obtain desired contents at one time.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】前述のように、情報提
供会社は、データベース等に種々のコンテンツを蓄積し
て、ユーザーの検索要望に答える必要があり、このよう
なデータベースを構築するため、多数のコンテンツを収
集して蓄積する必要がある。
As described above, it is necessary for an information provider to accumulate various contents in a database or the like and respond to a user's search request. Content needs to be collected and stored.

【0006】さらに、情報提供会社には、おのずと得意
とする分野があり、このような得意分野に関するコンテ
ンツを収集してデータベースに蓄積することは比較的容
易であるが、得意としない分野、つまり、不得意な分野
に関するコンテンツを収集してデータベースに蓄積する
ことは困難である。このため、情報提供会社毎にコンテ
ンツの内容が異なることが多い。さらに、同一の分野に
おいても、情報提供会社毎にコンテンツの質が異なるこ
とが多く、コンテンツの質によって、情報提供会社への
検索頻度が決定されることにもなる。
[0006] Furthermore, information providers naturally have a field of specialty. Although it is relatively easy to collect and accumulate contents relating to such a field of specialty in a database, it is relatively unsatisfactory, that is, It is difficult to collect and store in a database content related to weak areas. For this reason, the contents of the contents often differ for each information providing company. Furthermore, even in the same field, the quality of content often differs for each information provider, and the frequency of search for the information provider is determined by the quality of the content.

【0007】一方、情報会社毎にコンテンツの内容及び
/又は質が異なれば、ユーザー側では、所望のコンテン
ツを得るまで、複数の情報提供会社のホームページにア
クセスしなければならず、所望のコンテンツを得るまで
に時間がかかってしまうという問題点があるばかりでな
く、検索のための料金(利用料金)が高額となってしま
うという問題点もある。
On the other hand, if the content and / or quality of the content is different for each information company, the user must access the homepages of a plurality of information providing companies until the desired content is obtained. In addition to the problem that it takes time to obtain, there is also a problem that the search fee (use fee) becomes high.

【0008】いずれにしても、情報提供会社において
は、種々のコンテンツを収集蓄積しなければならず、一
方、ユーザー側においても所望のコンテンツを得るまで
に時間がかかり、さらに、利用料金がかさむという問題
点がある。
In any case, the information provider must collect and accumulate various contents, and on the other hand, it takes time for the user to obtain the desired contents, and the usage fee increases. There is a problem.

【0009】本発明の目的は、所望のコンテンツを容易
にアクセスしてダウンロードすることのできる情報検索
システムを提供することにある。
It is an object of the present invention to provide an information retrieval system capable of easily accessing and downloading desired contents.

【0010】本発明の他の目的は、情報提供会社におい
て、コンテンツの収集蓄積の手間を省くことのできる情
報検索システムを提供することにある。
[0010] Another object of the present invention is to provide an information search system that can save the trouble of collecting and storing contents in an information providing company.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、インタ
ーネットを介して複数の情報提供コンピュータシステム
と複数のパソコンとが接続され、前記パソコンから前記
情報提供コンピュータシステムをアクセスして所望のコ
ンテンツを得るようにした情報検索システムであって、
前記インターネットには別に一つの再情報提供コンピュ
ータシステムが接続されており、前記情報提供コンピュ
ータシステムの各々には前記パソコンから予め規定され
たコンテンツに関するアクセスがあると前記再情報提供
コンピュータシステムに転送要求を送出する転送要求手
段が備えられ、前記再情報提供コンピュータシステムに
は前記転送要求に応答して前記アクセスを行ったパソコ
ンに前記予め規定されたコンテンツに関する画面を提供
する提供手段と、該画面に応じて前記パソコンから前記
予め規定されたコンテンツの閲覧要求があると前記予め
規定されたコンテンツを前記パソコンに送出する送出手
段とが備えられていることを特徴とする情報検索システ
ムが得られる。
According to the present invention, a plurality of information providing computer systems and a plurality of personal computers are connected via the Internet, and the personal computer accesses the information providing computer system to access desired contents. An information retrieval system for obtaining
Another re-information providing computer system is connected to the Internet, and each of the information providing computer systems sends a transfer request to the re-information providing computer system when the personal computer has access to a predetermined content. Sending request means for sending, the re-information providing computer system provides a screen relating to the predetermined content to the personal computer which has accessed the access in response to the transfer request; An information retrieval system characterized by comprising: sending means for sending the predetermined content to the personal computer when there is a request for browsing the predetermined content from the personal computer.

【0012】例えば、前記情報提供コンピュータシステ
ムによる情報提供ホームページには、前記再情報提供コ
ンピュータシステムによる再情報提供ホームページを呼
び出す呼出し欄が設けられており、前記再情報提供ホー
ムページ上で前記予め規定されたコンテンツの閲覧が要
求されると、前記送出手段は前記予め規定されたコンテ
ンツを前記パソコンに送出する。
[0012] For example, the information providing homepage provided by the information providing computer system is provided with a call column for calling the reinformation providing homepage provided by the reinformation providing computer system. When content browsing is requested, the transmitting means transmits the predetermined content to the personal computer.

【0013】さらに、前記再情報提供コンピュータシス
テムには前記予め規定されたコンテンツを定期的に収集
更新するデータベースが備られており、前記再情報提供
コンピュータシステムは前記予め定められたコンテンツ
を前記パソコンに送出した後、前記パソコンのユーザー
に対して課金を行う課金手段を有している。そして、前
記再情報提供ホームページ上には前記予め規定されたコ
ンテンツの題名を告知する告知欄が設けられている。
Further, the re-information providing computer system includes a database for periodically collecting and updating the predetermined content, and the re-information providing computer system transmits the predetermined content to the personal computer. After the transmission, there is a charging unit for charging the user of the personal computer. Further, on the re-information providing home page, a notification column for notifying the title of the predetermined content is provided.

【0014】なお、前記情報提供コンピュータシステム
のうちの一つが前記再情報提供コンピュータシステムと
しても機能するようにしてもよい。
[0014] One of the information providing computer systems may also function as the re-information providing computer system.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下本発明について図面を参照し
て説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】図1を参照して、図示の情報検索システム
は、例えば、インターネット11を用いた情報検索シス
テムであり、インターネット11には複数のパソコン1
2−1乃至12−N及び複数の情報提供会社コンピュー
タシステム13−1乃至13−Mが接続されている(こ
こで、N及びMは2以上の整数である)。情報提供会社
コンピュータシステム13−1乃至13−Mはそれぞれ
コンピュータ14−1乃至14−Mを備えており、コン
ピュータ14−1乃至14−Mにはそれぞれデータベー
ス15−1乃至15−Mが接続されている。なお、図示
の例では、説明の便宜上、プロバイダー装置は省略され
ている。
Referring to FIG. 1, the illustrated information search system is, for example, an information search system using the Internet 11, and a plurality of personal computers 1
2-1 to 12-N and a plurality of information provider company computer systems 13-1 to 13-M are connected (here, N and M are integers of 2 or more). The information providing company computer systems 13-1 to 13-M include computers 14-1 to 14-M, respectively, and databases 14-1 to 15-M are connected to the computers 14-1 to 14-M, respectively. I have. In the illustrated example, the provider device is omitted for convenience of explanation.

【0017】さらに、インターネット11には他の情報
提供会社コンピュータシステム16が接続されており、
情報提供会社コンピュータシステム16はコンピュータ
16aを備えており、コンピュータ16aにはデータベ
ース16bが接続されている。ここでは、この情報提供
会社コンピュータシステム16を再情報提供会社コンピ
ュータシステム16と呼ぶ。複数の情報提供会社は、再
情報提供会社と後述する情報(コンテンツ)転送契約を
締結しており、例えば、パソコン12−n(nは1とN
との間の任意の数)から各情報提供会社のコンピュータ
システム13−m(mは1とMとの間の任意の数)に対
してアクセスが行われ、予め規定されたコンテンツの閲
覧が要求されると、コンピュータシステム13−mは、
コンピュータシステム16へ転送要求を送出する。この
転送要求に基づいて、コンピュータシステム16はパソ
コン12−nと接続されることになる。そして、コンピ
ュータ16aは、パソコン12−nからのダウンロード
要求に応じてデータベース16bを検索して予め規定さ
れたコンテンツを読み出し、パソコン12nに対してこ
の予め規定されたコンテンツをダウンロードする。
Further, another information providing company computer system 16 is connected to the Internet 11.
The information providing company computer system 16 includes a computer 16a, and a database 16b is connected to the computer 16a. Here, the information providing company computer system 16 is referred to as a re-information providing company computer system 16. A plurality of information providing companies have concluded information (content) transfer contracts described later with the re-information providing company, for example, personal computers 12-n (where n is 1 and N
, An access is made to the computer system 13-m (m is an arbitrary number between 1 and M) of each information provider from the arbitrary number between the information providing companies, and a request is made to browse predetermined contents. Then, the computer system 13-m
A transfer request is sent to the computer system 16. Based on this transfer request, the computer system 16 is connected to the personal computer 12-n. Then, the computer 16a searches the database 16b in response to a download request from the personal computer 12-n, reads out the predetermined content, and downloads the predetermined content to the personal computer 12n.

【0018】ここで、図2も参照して、図1に示す情報
検索システムにおける検索手法について説明する。な
お、図2に示す例では、M=3である。
Here, a search method in the information search system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. In the example shown in FIG. 2, M = 3.

【0019】インターネット上には、第1乃至第3の情
報提供会社コンピュータシステム13−1乃至13−3
によってそれぞれ第1乃至第3のホームページ21−1
乃至21−3が掲載されており、ユーザーは所望のコン
テンツを閲覧しようとする場合には、第1乃至第3のホ
ームページ21−1乃至21−3のいずれかにアクセス
する。
On the Internet, there are first to third information providing company computer systems 13-1 to 13-3.
First to third homepages 21-1 respectively
21 to 21-3, and the user accesses any of the first to third homepages 21-1 to 21-3 when browsing desired content.

【0020】前述のように、第1乃至第3の情報提供会
社は再情報提供会社と情報(コンテンツ)転送契約を締
結しており、この情報転送契約の中で転送すべきコンテ
ンツの内容・質等が契約されている。図示の例では、な
つかしの劇画コミックに関するコンテンツが予め規定さ
れたコンテンツ、つまり、転送コンテンツとして規定さ
れている。
As described above, the first to third information providing companies have concluded an information (content) transfer contract with the re-information providing company, and the content and quality of the content to be transferred in the information transfer contract. Etc. are contracted. In the illustrated example, the content relating to the old comic book is defined as a predetermined content, that is, a transfer content.

【0021】再情報提供会社では、複数の書店等から出
版物情報を定期的に受けており、図示の例では、これま
でに発売されたマンガ週刊誌、月刊誌等に関する情報を
定期的に受けている。そして、これらの出版物情報はデ
ータベース16bに蓄積される。なお、書店には複数の
出版社から過去の出版物に関する情報が提供される。
The re-information provider regularly receives publication information from a plurality of bookstores, and in the example shown in the figure, periodically receives information on manga weekly magazines and monthly magazines that have been released so far. ing. The publication information is stored in the database 16b. Note that bookstores are provided with information on past publications from multiple publishers.

【0022】いま、ユーザーがなつかしの劇画コミック
を閲覧ダウンロードしようとして、パソコン12−1か
ら第1のホームページ21−1を呼出して、「なつかし
の劇画コミック」の欄をクリックすると、コンピュータ
14−1はコンピュータ16aに転送要求を送出する。
これによって、コンピュータ16aがパソコン12−1
と接続され、パソコン12−1の画面上には、再ホーム
ページ17が表示される。
Now, when the user calls up the first homepage 21-1 from the personal computer 12-1 to view and download the old comic strip, and clicks on the "old comic strip" column, the computer 14-1 A transfer request is sent to the computer 16a.
Thereby, the computer 16a is connected to the personal computer 12-1.
The homepage 17 is displayed again on the screen of the personal computer 12-1.

【0023】この再ホームページ17は、予め規定され
たコンテンツに関するページであり、図示の例では、な
つかしの劇画コミックに関するページがパソコン12−
1の画面上に現れる。再ホームページ17には、なつか
しの劇画コミックに関する出版物を特定する欄があり、
その内の一つを特定すると、この特定出版物に掲載され
ている作品名が掲載されたページがパソコン12−1の
画面上に現れる。そして、作品名を指定したダウンロー
ド要求すると、コンピュータ16aはデータベース16
bを検索してパソコン12−1にその作品のコンテンツ
を転送する。
The re-home page 17 is a page relating to predetermined contents. In the illustrated example, a page relating to a long-term comic book is a personal computer 12-.
1 appears on the screen. The re-homepage 17 has a column for identifying publications related to the old comics,
When one of them is specified, a page on which the title of the work published in the specific publication appears appears on the screen of the personal computer 12-1. Then, when a download request specifying the title of the work is made, the computer 16a sends the database 16
and retrieves the contents of the work to the personal computer 12-1.

【0024】再ホームページ17上には、例えば、これ
までに発売されたマンガ週刊誌、月刊誌等から毎週7誌
程度がラインナップ誌として取り上げられ、再ホームペ
ージ17でその中の名作を紹介している。このラインナ
ップ誌は週毎に変わり、先週分までのラインナップ誌は
バックナンバーとしてデータベース16bに蓄積され、
必要に応じてダウンロードすることができる。
On the re-homepage 17, for example, about seven manga weekly magazines and monthly magazines released so far are taken up as lineup magazines every week, and the re-homepage 17 introduces the masterpieces therein. . This lineup magazine changes weekly, and the lineup magazines up to the last week are stored in the database 16b as back numbers,
It can be downloaded as needed.

【0025】さらに、再ホームページ17上で、希望す
る雑誌の講読申し込みを行うことができ、ユーザーが雑
誌の講読を希望した際には、該当する雑誌を扱う書店に
その旨が告知される。
Further, a subscription to a desired magazine can be made on the re-home page 17, and when a user desires to subscribe to a magazine, a notice to that effect is given to a bookstore handling the corresponding magazine.

【0026】上述のようにして、コンテンツがダウンロ
ードされると、コンピュータ16aでは、パソコン12
−1に対して課金を行い、後日パソコン12−1のユー
ザーから利用料金を徴収する。そして、再情報提供会社
では、書店側に対して手数料(出版物の情報提供にかか
る手数料(利用料金))を支払う。さらに書店から出版
社に対して過去の出版物の情報提供にかかる手数料(利
用料金)の支払いが行われ、各出版社から漫画家等の著
作者に使用料金が支払われる。
As described above, when the content is downloaded, the computer 16 a
-1 is charged, and a usage fee is collected from the user of the personal computer 12-1 at a later date. Then, the re-information providing company pays a commission (a commission (use fee) for providing information on publications) to the bookstore. In addition, bookstores pay publishers a fee (usage fee) for providing information on past publications, and publishers pay usage fees to authors such as manga artists.

【0027】上述のシステムでは、パソコン12−1か
ら第2又は第3のホームページ21−2又は21−3を
呼出した際においても、「なつかしの劇画コミック」の
欄をクリックすると、コンピュータ14−2又は14−
3はコンピュータ16aに転送要求を送出する。これに
よって、コンピュータ16aがパソコン12−1と接続
され、パソコン12−1の画面上には、再ホームページ
17が表示されることになり、その後、前述したように
して処理が行われる。
In the above-mentioned system, even when the second or third homepage 21-2 or 21-3 is called from the personal computer 12-1, clicking on the column of "Nostalgic drama comic" causes the computer 14-2. Or 14-
3 sends a transfer request to the computer 16a. As a result, the computer 16a is connected to the personal computer 12-1, and the home page 17 is displayed again on the screen of the personal computer 12-1, and thereafter, the processing is performed as described above.

【0028】同様にして、パソコン12−2乃至12−
Nから第1乃至第3のホームページ21−1乃至21−
3を呼出した際においても、「なつかしの劇画コミッ
ク」の欄をクリックすると、コンピュータ14−1乃至
14−3はコンピュータ16aに転送要求を送出する。
これによって、コンピュータ16aがパソコン12−2
乃至12−Nと接続され、パソコン12−2乃至12−
Nの画面上には、再ホームページ17が表示されること
になり、その後、前述したようにして処理が行われる。
Similarly, the personal computers 12-2 to 12-
N to first to third homepages 21-1 to 21-
Even when page No. 3 is called, if the column of "Nostalgic dramatic comic" is clicked, the computers 14-1 to 14-3 send a transfer request to the computer 16a.
Thereby, the computer 16a is connected to the personal computer 12-2.
To 12-N and the personal computers 12-2 to 12-N.
The homepage 17 is displayed again on the screen of N, and thereafter the processing is performed as described above.

【0029】なお、上述の例では、予め規定されたコン
テンツとして、「なつかしの劇画コミック」を例にあげ
たが、コンテンツとして、「なつかしの劇画コミック」
に限らず、例えば、政治・経済・金融・経営等の金融ビ
ジネスに関するコンテンツ、小説・歴史・書評・詩等の
文芸に関するコンテンツ、コンピュータに関するコンテ
ンツ、科学・医学等に関するコンテンツ、スポーツに関
するコンテンツ、車等に関するコンテンツ、音楽・映画
・演劇等に関するコンテンツ、美術・写真等に関するコ
ンテンツ、料理・ペット・生活等に関するコンテンツ、
趣味・ゲーム・旅行等に関するコンテンツ等を予め規定
されたコンテンツとするようにしてもよい。
In the above-described example, the "previously defined drama comic" is given as an example of the predetermined content.
Not limited to, for example, contents related to financial business such as politics, economy, finance, management, etc., contents related to literary arts such as novels, history, book reviews, poetry, contents related to computers, contents related to science and medicine, contents related to sports, vehicles, etc. Content, content related to music, movies, theater, etc., content related to art, photography, etc., content related to cooking, pets, lifestyle, etc.
Content related to hobbies, games, travel, and the like may be set as content that is defined in advance.

【0030】このように、上述の例では、複数の情報提
供会社コンピュータシステムのいずれかに対して(複数
の情報提供会社のホームページのいずれかに対して)、
予め規定されたコンテンツの閲覧が要求されると、特定
の情報提供会社(再情報提供会社)のコンピュータシス
テムに転送され(再情報提供会社のホームページにジャ
ンプし)、このホームページから予め規定されたコンテ
ンツを閲覧・ダウンロードするようにしたから、各情報
提供会社では、予め規定されたコンテンツの収集蓄積を
省略できる。一方、ユーザーは、いずれの情報提供会社
のホームページをアクセスしても、所望のコンテンツを
容易に閲覧・ダウンロードすることができ、短時間に所
望のコンテンツを得ることができる。
As described above, in the above example, for one of the computer systems of a plurality of information providing companies (for one of the homepages of the plurality of information providing companies),
When a request for browsing the predetermined content is made, the content is transferred to a computer system of a specific information providing company (re-information providing company) (jumps to the homepage of the re-information providing company), and the predetermined content is provided from this home page. Is browsed / downloaded, each information provider can omit the collection and accumulation of predetermined contents. On the other hand, the user can easily browse and download the desired content regardless of the homepage of any information providing company, and can obtain the desired content in a short time.

【0031】なお、上述の例では、再情報提供会社コン
ピュータシステムが別に存在するが、複数の情報提供会
社コンピュータシステムの内の一つが再情報提供会社コ
ンピュータシステムとして機能するようにしてしてもよ
い。この場合、複数の情報提供会社コンピュータシステ
ムの内の一つは、予め規定されたコンテンツを提供する
とともに、自己特有のコンテンツも提供することにな
る。
In the above example, the re-information provider computer system is provided separately. However, one of the plurality of information provider computer systems may function as the re-information provider computer system. . In this case, one of the computer systems of the plurality of information providing companies provides the content defined in advance and also provides the content unique to itself.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上説明したように、本発明では、複数
の情報提供会社コンピュータシステムのいずれかに対し
て、予め規定されたコンテンツの閲覧が要求されると、
この要求が再情報提供会社のコンピュータシステムに転
送され、このコンピュータシステムから予め規定された
コンテンツを閲覧・ダウンロードするようにしたから、
各情報提供会社では、予め規定されたコンテンツの収集
蓄積を省略できるという効果がある。
As described above, according to the present invention, when one of a plurality of information providing company computer systems is requested to browse a predetermined content,
Since this request was transferred to the computer system of the re-information provider, and the user browsed and downloaded the prescribed content from this computer system,
In each information providing company, there is an effect that collection and accumulation of predetermined contents can be omitted.

【0033】一方、ユーザーは、いずれの情報提供会社
のコンピュータシステムをアクセスしても、所望のコン
テンツを容易に閲覧・ダウンロードすることができ、短
時間に所望のコンテンツを得ることができるという効果
がある。
On the other hand, the user can easily browse and download the desired content regardless of the computer system of any of the information providing companies, and can obtain the desired content in a short time. is there.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による情報検索システムの一例を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of an information search system according to the present invention.

【図2】図1に示す情報検索システムにおける検索を説
明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a search in the information search system shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 インターネット 12−1乃至12−N パソコン 13−1乃至13−M 情報提供会社コンピュータシス
テム 14−1乃至14−M コンピュータ 15−1乃至15−M データベース 16 再情報提供会社コンピュータシステム 16a コンピュータ 16b データベース 17 再ホームページ 21−1乃至21−3 ホームページ
11 Internet 12-1 to 12-N Personal computer 13-1 to 13-M Information providing company computer system 14-1 to 14-M Computer 15-1 to 15-M database 16 Re-information providing company computer system 16a Computer 16b Database 17 Re-Homepage 21-1 to 21-3 Homepage

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B075 PQ02 PQ05 5B082 FA11 FA12 GC04  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B075 PQ02 PQ05 5B082 FA11 FA12 GC04

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インターネットを介して複数の情報提供
コンピュータシステムと複数のパソコンとが接続され、
前記パソコンから前記情報提供コンピュータシステムを
アクセスして所望のコンテンツを得るようにした情報検
索システムであって、前記インターネットには別に一つ
の再情報提供コンピュータシステムが接続されており、
前記情報提供コンピュータシステムの各々には前記パソ
コンから予め規定されたコンテンツに関するアクセスが
あると前記再情報提供コンピュータシステムに転送要求
を送出する転送要求手段が備えられ、前記再情報提供コ
ンピュータシステムには前記転送要求に応答して前記ア
クセスを行ったパソコンに前記予め規定されたコンテン
ツに関する画面を提供する提供手段と、該画面に応じて
前記パソコンから前記予め規定されたコンテンツの閲覧
要求があると前記予め規定されたコンテンツを前記パソ
コンに送出する送出手段とが備えられていることを特徴
とする情報検索システム。
1. A plurality of information providing computer systems and a plurality of personal computers are connected via the Internet,
An information search system for accessing the information providing computer system from the personal computer to obtain desired contents, wherein another re-information providing computer system is connected to the Internet,
Each of the information providing computer systems is provided with transfer request means for sending a transfer request to the re-information providing computer system when there is access from the personal computer regarding a predetermined content. Providing means for providing a screen relating to the predetermined content to the personal computer which has made the access in response to the transfer request; and providing a request for browsing the predetermined content from the personal computer in response to the screen. An information retrieval system, comprising: transmission means for transmitting specified content to the personal computer.
【請求項2】 前記情報提供コンピュータシステムによ
る情報提供ホームページには、前記再情報提供コンピュ
ータシステムによる再情報提供ホームページを呼び出す
呼出し欄が設けられていることを特徴とする請求項1に
記載の情報検索システム。
2. The information retrieval system according to claim 1, wherein the information providing homepage provided by said information providing computer system is provided with a call column for calling up the re-information providing homepage provided by said re-information providing computer system. system.
【請求項3】 前記再情報提供ホームページ上で前記予
め規定されたコンテンツの閲覧が要求されると、前記送
出手段は前記予め規定されたコンテンツを前記パソコン
に送出するようにしたことを特徴とする請求項2に記載
の情報検索システム。
3. When the browsing of the predetermined content is requested on the re-information providing homepage, the transmitting means transmits the predetermined content to the personal computer. The information retrieval system according to claim 2.
【請求項4】 前記再情報提供コンピュータシステムに
は前記予め規定されたコンテンツを定期的に収集更新す
るデータベースが備られていることを特徴とする請求項
1乃至3のいずれか一に記載の情報検索システム。
4. The information according to claim 1, wherein the re-information providing computer system includes a database for periodically collecting and updating the predetermined content. Search system.
【請求項5】 前記再情報提供コンピュータシステムは
前記予め定められたコンテンツを前記パソコンに送出し
た後、前記パソコンのユーザーに対して課金を行う課金
手段を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
か一に記載の情報検索システム。
5. The computer system according to claim 1, wherein said re-information providing computer system includes charging means for charging said user of said personal computer after transmitting said predetermined content to said personal computer. The information retrieval system according to any one of the above.
【請求項6】 前記再情報提供ホームページ上には前記
予め規定されたコンテンツの題名を告知する告知欄が設
けられていることを特徴とする請求項2乃至5のいずれ
か一に記載の情報検索システム。
6. The information search according to claim 2, wherein a notification section for notifying a title of the predetermined content is provided on the re-information providing homepage. system.
【請求項7】 前記情報提供コンピュータシステムのう
ちの一つが前記再情報提供コンピュータシステムとして
も機能するようにしたことを特徴とする請求項1乃至6
のいずれか一に記載の情報検索システム。
7. The information providing computer system according to claim 1, wherein one of said information providing computer systems also functions as said re-information providing computer system.
The information retrieval system according to any one of the above.
JP2000240275A 2000-08-08 2000-08-08 Information retrieval system Pending JP2002055980A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240275A JP2002055980A (en) 2000-08-08 2000-08-08 Information retrieval system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240275A JP2002055980A (en) 2000-08-08 2000-08-08 Information retrieval system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002055980A true JP2002055980A (en) 2002-02-20

Family

ID=18731665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240275A Pending JP2002055980A (en) 2000-08-08 2000-08-08 Information retrieval system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002055980A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024549A (en) * 2014-07-17 2016-02-08 Kddi株式会社 Electronic magazine creation device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024549A (en) * 2014-07-17 2016-02-08 Kddi株式会社 Electronic magazine creation device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100885772B1 (en) Method and system for registering and retrieving product informtion
CN101582911B (en) Method, system and device for presenting advertisement
US20170006090A1 (en) Techniques and Systems for Supporting Podcasting
US7797295B2 (en) User content feeds from user storage devices to a public search engine
US8341195B1 (en) Platform for managing media assets for multi-model licensing over multi-level pricing and asset grouping
US7949702B2 (en) Method and apparatus for synchronizing cookies across multiple client machines
US7761423B1 (en) System and method for indexing a network of interrelated elements
US8041723B2 (en) Systems and methods for identifying premium content items in a result set
US20150019349A1 (en) Packs of inventory
US20120215762A1 (en) Method and System for Automated Search for, and Retrieval and Distribution of, Information
US20090319365A1 (en) System and method for assessing marketing data
Gravano et al. STARTS: Stanford protocol proposal for Internet retrieval and search
US20080091513A1 (en) System and method for assessing marketing data
JP2009265833A (en) Advertisement system and advertisement method
US20020128907A1 (en) Information delivery scheme and advertisement providing scheme using social filtering technique
US20080147608A1 (en) Video search and indexing systems and methods
US7464332B2 (en) Devices, systems and methods for selecting the appearance of a viewer displaying digital content
US20100235232A1 (en) Advertisement providing system and method thereof
JP2006277281A (en) Advertisement management method, web page displaying device, and computer program
CN106557584A (en) A kind of web site collection method and device
CN101203853B (en) Techniques and systems for supporting podcasting
US20020073190A1 (en) Content managing system, content managing apparatus, and content managing method
JP2006139470A (en) Information provision device, information provision method and program therefor
CN105224652A (en) A kind of information recommendation method based on video and electronic equipment
JP2002055980A (en) Information retrieval system