JP2002055764A - Wireless keyboard and infrared transmission code for pc remote controller - Google Patents

Wireless keyboard and infrared transmission code for pc remote controller

Info

Publication number
JP2002055764A
JP2002055764A JP2000225570A JP2000225570A JP2002055764A JP 2002055764 A JP2002055764 A JP 2002055764A JP 2000225570 A JP2000225570 A JP 2000225570A JP 2000225570 A JP2000225570 A JP 2000225570A JP 2002055764 A JP2002055764 A JP 2002055764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
protocol
key
predetermined constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000225570A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3964108B2 (en
Inventor
Chun Chee Kuo
チュン チェー クォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silitek Corp
Original Assignee
Silitek Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silitek Corp filed Critical Silitek Corp
Priority to JP2000225570A priority Critical patent/JP3964108B2/en
Publication of JP2002055764A publication Critical patent/JP2002055764A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3964108B2 publication Critical patent/JP3964108B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2207/00Connections
    • H01H2207/048Inductive or infrared coupling

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an infrared signal transmission protocol for a wireless keyboard and a PC remote controller capable of preventing any interference with the other audio/video electronic equipment. SOLUTION: Communication codes are grouped into four parts, that is, a key code for a keyboard 13, a button code for a remote controller 15, a mouse code for the keyboard, and a mouse code for the remote controller. The key code is used for identifying the BREAK and MAKE of the keyboard on a wireless keyboard, and the button code is used for identifying the BREAK and MAKE of a button on a PC remote controller. The mouse codes for the keyboard and the remote controller are separately defined, and they are used for identifying the operation of a pointing device on the wireless keyboard and the PC remote controller.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、赤外線信号送信プ
ロトコルに関し、一層詳細には、ワイヤレス・キーボー
ド及びPCリモート・コントローラのための赤外線信号
送信プロトコルに関する。プロトコルは、ワイヤレス・
キーボード及びPCリモート・コントローラ上にそれぞ
れ存在するキー、もしくはボタンまたはポインティング
装置のいずれかの種々の状況に対応して送信されるコー
ドを識別する。
The present invention relates to an infrared signal transmission protocol, and more particularly, to an infrared signal transmission protocol for wireless keyboards and PC remote controllers. The protocol is wireless
Identify the key or code present on the keyboard and PC remote controller, respectively, or the code transmitted in response to various situations of either the button or the pointing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】ワイヤレス・キーボード及びパーソナル
・コンピュータ(PC)リモート・コントローラからの
それぞれワイヤレス通信または制御に対する必要性によ
り、ワイヤレス・キーボードまたはPCリモート・コン
トローラが、最近、市場に導入されてきている。図1に
示されるように、パーソナル・コンピュータ11上に
は、通常の赤外線信号受信機110、標準のRS−23
2ポートを有するI/Oコントローラ113が設けられ
ている。例えば、通常の赤外線信号受信機110は、3
8KHzの搬送波を有する940nmの赤外線を復号す
る型のものであって良い。良く知られた態様で、受信機
110の出力は、標準のRS−232ポートを介してI
/Oコントローラ113により受信される。パーソナル
・コンピュータ11への入力装置は、キーボード13及
びPCリモート・コントローラ15を含み得る。キーボ
ード13またはPCリモート・コントローラ15のいず
れかが、パーソナル・コンピュータ11にワイヤレスに
選択的に接続される。代表的には、キーボード13は、
その上に、ポインティング装置130すなわちマウス
と、複数のキーとを有する。代表的には、PCリモート
・コントローラ15は、その上に、複数のボタン(機
能)すなわちCDと、ポインティング装置153とを有
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The need for wireless communication or control from a wireless keyboard and a personal computer (PC) remote controller, respectively, has led to the recent introduction of wireless keyboards or PC remote controllers to the market. As shown in FIG. 1, on a personal computer 11, a normal infrared signal receiver 110, a standard RS-23
An I / O controller 113 having two ports is provided. For example, a typical infrared signal receiver 110 has 3
It may be of a type that decodes infrared light of 940 nm having a carrier of 8 KHz. In a well-known manner, the output of receiver 110 is connected to the I / O via a standard RS-232 port.
Received by the / O controller 113. Input devices to the personal computer 11 may include a keyboard 13 and a PC remote controller 15. Either the keyboard 13 or the PC remote controller 15 is selectively connected to the personal computer 11 wirelessly. Typically, the keyboard 13 is
In addition, it has a pointing device 130, ie, a mouse, and a plurality of keys. Typically, the PC remote controller 15 has a plurality of buttons (functions), ie, a CD, and a pointing device 153 thereon.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】図1に示される構成の
もとで、本発明は、他のオーディオ/ビデオ電子機器
と、ワイヤレス・キーボード及びPCリモート・コント
ローラとの間の干渉を避けるような、ワイヤレス・キー
ボード及びPCリモート・コントローラのための赤外線
信号送信プロトコルを提供する。本発明によって与えら
れる送信プロトコルは、ワイヤレス・キーボード及びP
Cリモート・コントローラによって発生される送信信号
を、他の良く知られた電子機器のためのコントローラに
よって発生される送信信号から区別することを可能とす
るだけでなく、受信機に送信する前に良く知られたRS
−232フォーマットに符号化をも行う。
Under the configuration shown in FIG. 1, the present invention provides a method for avoiding interference between other audio / video electronics and a wireless keyboard and PC remote controller. Provide an infrared signal transmission protocol for wireless keyboards and PC remote controllers. The transmission protocol provided by the present invention is a wireless keyboard and P
Not only is it possible to distinguish the transmitted signal generated by the C remote controller from the transmitted signal generated by the controller for other well-known electronic devices, but also before transmitting to the receiver. Known RS
The encoding is also performed in the -232 format.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、キーボ
ードの通信プロトコルは、MAKEコード及びBREA
Kコードを含む。
According to the present invention, a keyboard communication protocol includes a MAKE code and a BREA.
Includes K code.

【0005】MAKEコードは、1つのキーが押し下げ
られたときに発生され、BREAKコードは、1つのキ
ーが押し下げられた状態から解放されたときに発生され
る。MAKEコードは、第1のデータと、該第1のデー
タに続く第2のデータとを含む。第1のデータは、パラ
メータ及び第1のIDコードに対して排他的OR(XO
R)演算を行うことにより形成される。
A MAKE code is generated when one key is depressed, and a BREAK code is generated when one key is released from a depressed state. The MAKE code includes first data and second data following the first data. The first data is exclusive OR (XO) for the parameter and the first ID code.
R) is formed by performing an operation.

【0006】好適な実施の形態において、パラメータ
は、キーに割り当てられたキー番号と、第1の所定の定
数とを加算することにより得られる。具体的には、通信
コードは、キーボードのためのキー・コードと、リモー
ト・コントローラのためのボタン・コードと、キーボー
ドのためのマウス・コードと、リモート・コントローラ
のためのマウス・コードとの4つの部分にグループ化さ
れる。キーボードのためのキー・コードは、ワイヤレス
・キーボード上のキーボードのBREAK及びMAKE
を識別するために用いられる。リモート・コントローラ
のためのボタン・コードは、PCリモート・コントロー
ラ上のボタンのBREAK及びMAKEを識別するため
に用いられる。キーボード及びリモート・コントローラ
のためのマウス・コードは、別々に定義される。それら
は、ワイヤレス・キーボード及びPCリモート・コント
ローラ上のポインティング装置の動作を識別するために
用いられる。通信コードは、RS232フォーマットに
符号化され、1200のボー・レートで赤外線波により
送信される。キーボードのための各キー・パケットは2
つのデータ・ユニットから成る。キーボード及び各ボタ
ンのための各マウス・パケット、並びにPCリモート・
コントローラのためのマウス・パケットは、3つのデー
タ・ユニットから成る。各データ・ユニットは、1つの
スタート・ビット、7つのデータ・ビット、1つのパリ
ティ・ビット、及び1つのストップ・ビットの合計10
の情報ビットを含む。
[0006] In a preferred embodiment, the parameter is obtained by adding a key number assigned to the key to a first predetermined constant. Specifically, the communication code is a key code for a keyboard, a button code for a remote controller, a mouse code for a keyboard, and a mouse code for a remote controller. Grouped into two parts. The key codes for the keyboard are BREAK and MAKE of the keyboard on the wireless keyboard.
Used to identify The button code for the remote controller is used to identify the buttons BREAK and MAKE on the PC remote controller. Mouse codes for the keyboard and remote controller are defined separately. They are used to identify the operation of the pointing device on the wireless keyboard and PC remote controller. The communication code is encoded in RS232 format and transmitted by infrared waves at a baud rate of 1200. Each key packet for the keyboard is 2
Consists of two data units. Each mouse packet for keyboard and each button, and PC remote
The mouse packet for the controller consists of three data units. Each data unit has one start bit, seven data bits, one parity bit, and one stop bit, for a total of 10 bits.
Information bits.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】本発明は、パーソナル・コンピュ
ータとワイヤレスに通信を行う入力装置の赤外線送信プ
ロトコルを提供する。入力装置は、キーボードと、パー
ソナル・コンピュータ(PC)リモート・コントローラ
とを含む。送信コードは、キーボードのためのキー・コ
ードと、リモート・コントローラのためのボタン・コー
ドと、キーボードのためのマウス・コードと、リモート
・コントローラのためのマウス・コードと、の4つの部
分にグループ化されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides an infrared transmission protocol for an input device that communicates wirelessly with a personal computer. Input devices include a keyboard and a personal computer (PC) remote controller. The transmission code is grouped into four parts: a key code for the keyboard, a button code for the remote controller, a mouse code for the keyboard, and a mouse code for the remote controller. Has been

【0008】キーボードのためのキー・コードは、MA
KE、BREAK、END、REPEAT、EXTEN
T及びERRORの6つの型を含み、各型は、その対応
の機能を有する。例えば、MAKEコードは、キーが押
圧されたときに、マイクロコントローラによってキーボ
ード内に発生され送られる。BREAKコードは、キー
が押し下げられた状態から解放されたときに発生されて
送られる。ENDコードは、キーが押し下げられた状態
から解放された後、約0.1秒送られる。REPEAT
コードは、押圧された最後のキーが0.25秒を超える
期間押圧されたままであるとき、発生されて送られる。
EXTENTコードは、キーボード上の拡張されたコー
ドのための主要コードである。ERRORコードは、押
し下げられたキーのゴースト結合が検出されたときに送
られる。
The key code for the keyboard is MA
KE, BREAK, END, REPEAT, EXTEN
Including six types, T and ERROR, each type has its corresponding function. For example, a MAKE code is generated and sent into a keyboard by a microcontroller when a key is pressed. The BREAK code is generated and sent when a key is released from a depressed state. The END code is sent for approximately 0.1 seconds after the key is released from the depressed state. REPEAT
The code is generated and sent when the last key pressed remains pressed for more than 0.25 seconds.
The EXTENT code is the primary code for the extended code on the keyboard. The ERROR code is sent when a ghost combination of a depressed key is detected.

【0009】特に、本発明によって与えられるキーに対
応するMAKEコードは、第1のデータと、第1のデー
タに続く第2のデータとを含む。第1のデータは、パラ
メータ及び第1のIDコードに対し排他的OR(XO
R)演算を行うことにより形成される。
[0009] In particular, the MAKE code corresponding to the key provided by the present invention includes first data and second data following the first data. The first data is exclusive OR (XO) for the parameter and the first ID code.
R) is formed by performing an operation.

【0010】一実施の形態において、パラメータは、キ
ーに割り当てられたキー番号と、第1の所定の定数とを
加算することにより得られる。一実施の形態において、
第1の所定の定数は、十進法で128である。一実施の
形態において、第1のIDコードは、16進法で53で
ある。
[0010] In one embodiment, the parameter is obtained by adding a key number assigned to the key to a first predetermined constant. In one embodiment,
The first predetermined constant is 128 in decimal. In one embodiment, the first ID code is 53 in hexadecimal.

【0011】一実施の形態において、第2のデータは、
パラメータ及び第2のIDコードに対してXOR演算を
行うことにより形成される。一実施の形態において、第
2のIDコードは、16進法でABである。
[0011] In one embodiment, the second data is
It is formed by performing an XOR operation on the parameter and the second ID code. In one embodiment, the second ID code is AB in hexadecimal.

【0012】さらに、MAKEコードは、パーソナル・
コンピュータに送信される前にRS232フォーマット
に符号化される。このことが行われ、かつRS232ポ
ートがパーソナル・コンピュータ上に設けられるので、
パーソナル・コンピュータは、与えられたRS232ポ
ートを通して送信されるコードを受信し得、パーソナル
・コンピュータ上に余分のマイクロコントローラを設け
る必要が無い。
Further, the MAKE code is a personal code.
It is encoded in RS232 format before being sent to the computer. Since this is done and the RS232 port is provided on the personal computer,
The personal computer can receive the code transmitted through a given RS232 port, eliminating the need for an extra microcontroller on the personal computer.

【0013】特に、本発明により提供されるキーに対応
するBREAKコードは、第1のデータ及び第1のデー
タに続く第2のデータを含む。第1のデータは、キーに
割当てられたキー番号及び第1のIDコードに対してX
OR演算を行うことにより形成される。第2のデータ
は、キー番号及び第2のIDコードに対してXOR演算
を行うことにより形成される。
In particular, the BREAK code corresponding to the key provided by the present invention includes first data and second data following the first data. The first data includes X for the key number assigned to the key and the first ID code.
It is formed by performing an OR operation. The second data is formed by performing an XOR operation on the key number and the second ID code.

【0014】特に、拡張されたキーが押し下げられたと
き、拡張されたキーのための主要コードを表すEXTE
NTコードが発生される。EXTENTコードは、第1
のデータ及び該第1のデータに続く第2のデータを含
む。第1のデータは、第2の所定の定数及び第1のID
コードに対してXOR演算を行うことにより形成され、
第2のデータは、第2の所定の定数及び第2のIDコー
ドに対してXOR演算を行うことにより形成される。一
実施の形態において、第2の所定の定数は、16進法で
5Eである。
In particular, when the expanded key is depressed, an EXTE representing the primary code for the expanded key
An NT code is generated. The EXTENT code is the first
And the second data following the first data. The first data includes a second predetermined constant and a first ID.
Formed by performing an XOR operation on the code,
The second data is formed by performing an XOR operation on a second predetermined constant and a second ID code. In one embodiment, the second predetermined constant is 5E in hexadecimal.

【0015】特に、本発明の通信プロトコルは、さら
に、押し下げられたキーのゴースト結合に対応するER
RORコードを含む。ERRORコードは、第1のデー
タ及び該第1のデータに続く第2のデータを含む。第1
のデータは、第3の所定の定数及び第1のIDコードに
対してXOR演算を行うことにより形成され、第2のデ
ータは、第3の所定の定数及び第2のIDコードに対し
てXOR演算を行うことにより形成される。一実施の形
態において、第3の所定の定数は、16進法で8Eであ
る。
In particular, the communication protocol of the present invention further provides an ER that supports ghost coupling of depressed keys.
Includes ROR code. The ERROR code includes first data and second data following the first data. First
Is formed by performing an XOR operation on a third predetermined constant and the first ID code, and the second data is formed by performing an XOR operation on the third predetermined constant and the second ID code. It is formed by performing an operation. In one embodiment, the third predetermined constant is 8E in hexadecimal.

【0016】さらに、ENDコードは、第1のデータ及
び後続の第2のデータを含む。第1のデータは、0EH
及び第1のIDコードに対してXOR演算を行うことに
より発生される。第2のデータは、0EH及び第2のI
Dコードに対してXOR演算を行うことにより発生され
る。
[0016] Further, the END code includes first data and subsequent second data. The first data is 0EH
And an XOR operation on the first ID code. The second data is 0EH and the second I
It is generated by performing an XOR operation on the D code.

【0017】さらに、REPEATコードは、第1のデ
ータ及び後続の第2のデータを含む。第1のデータは、
00H及び第1のIDコードに対してXOR演算を行う
ことにより発生される。第2のデータは、00H及び第
2のIDコードに対してXOR演算を行うことにより発
生される。
[0017] Further, the REPEAT code includes first data and subsequent second data. The first data is
It is generated by performing an XOR operation on 00H and the first ID code. The second data is generated by performing an XOR operation on 00H and the second ID code.

【0018】上述の実施の形態が履行されるとき、好適
な実施の形態の概要が以下の表によって開示される。
When the above embodiments are implemented, a summary of the preferred embodiments is disclosed by the following table.

【0019】[0019]

【表1】 以下は、キー“K”が押圧されかつ解放されるときに発
生されるコードを示す例である。実例として、以後、
“K”に割当てられるキー番号は、00100110で
ある。“K”を押圧したとき、MAKEコードに対して
発生されるデータ1は、11110101(F5H)で
あり、発生されるデータ2は、00001101(0D
H)である。“K”が解放されたとき、BREAKコー
ドが発生される。BREAKコードのデータ1は、01
110101(75H)であり、データ2は、1000
1100(8D)である。そして、“K”が解放された
後、約0.1秒で、ENDコードが発生され、そしてE
NDコードのデータ1は、01011101(5D)で
あり、ENDコードのデータ2は、10100101
(A5)である。
[Table 1] The following is an example showing the code generated when key "K" is pressed and released. As an example, hereafter
The key number assigned to “K” is 00100110. When "K" is pressed, the data 1 generated for the MAKE code is 11110101 (F5H), and the generated data 2 is 0000101101 (0D
H). When "K" is released, a BREAK code is generated. The data 1 of the BREAK code is 01
110101 (75H), and data 2 is 1000
1100 (8D). Then, about 0.1 second after the "K" is released, an END code is generated, and E
The ND code data 1 is 01011101 (5D), and the END code data 2 is 10100101
(A5).

【0020】キーボードは、さらに、ポインティング装
置すなわちマウスを含み得る。ポインティング装置が移
動されるとき、ポインティング・パケットが発生され
る。ワイヤレス・キーボードのためのマウス・コード・
パケットは、3つのデータ・ユニットから成る。すなわ
ち、1つの識別(ID)コードと、該識別コードに続く
X方向における増分を示す第1のコードと、該第1のコ
ードに続くY方向における増分を示す第2のコードとで
ある。一実施の形態において、選択される識別コードは
16進法で3Fである。ワイヤレス・キーボードに対す
るマウス・コードの送信シーケンスは、以下のように示
される。
The keyboard may further include a pointing device or mouse. When the pointing device is moved, a pointing packet is generated. Mouse code for wireless keyboard
A packet consists of three data units. That is, one identification (ID) code, a first code indicating an increment in the X direction following the identification code, and a second code indicating an increment in the Y direction following the first code. In one embodiment, the identification code selected is 3F in hexadecimal. The sequence of transmitting the mouse code to the wireless keyboard is shown as follows.

【0021】[0021]

【表2】 1に等しいX6は禁止され、1に等しいY6は禁止され
る。
[Table 2] X6 equal to 1 is inhibited and Y6 equal to 1 is inhibited.

【0022】実例として、ワイヤレス・キーボードから
報告されるポインティング装置の移動カウント(0,
1)があるとき、発生されるコードは、以下のように読
まれる。00111111、00000000、及び0
0000001PCリモート・コントローラのためのボ
タン・コード・パケットもまた、3つのデータ・ユニッ
トから成る。ボタンに対する3つの型のシーケンスが与
えられる。それらは、MAKE、REPEAT、及びB
REAKである。
As an illustration, the pointing device movement count (0,
When there is 1), the generated code is read as follows. 00111111, 00000000, and 0
The button code packet for the 0000001PC remote controller also consists of three data units. Three types of sequences for buttons are provided. They are MAKE, REPEAT, and B
REAK.

【0023】MAKEシーケンスは、ボタンが押し下げ
られたことを意味する。すなわち、PCリモート・コン
トローラ上のボタンが押し下げられたとき、パケットが
発生される。パケットは、メイク・コード、該メイク・
コードに続くボタンに割当てられたボタン・コード及び
ボタン・コードに続くチェック・コードを含む。一実施
の形態において、チェック・コードは、ボタン・コード
の逆である。メイク・コードに先行する6番目のビット
は、0であるように設定される。ボタン・コードに先行
する6番目のビットは、1であるように設定される。チ
ェック・コードに先行する6番目のビットは、1である
ように設定される。
The MAKE sequence means that the button has been depressed. That is, a packet is generated when a button on the PC remote controller is depressed. The packet is a make code, the make code
It includes the button code assigned to the button following the code and the check code following the button code. In one embodiment, the check code is the reverse of the button code. The sixth bit preceding the make code is set to be zero. The sixth bit preceding the button code is set to be one. The sixth bit preceding the check code is set to be one.

【0024】REPEATシーケンスは、ボタンが約1
00ミリ秒(ms)よりも長く押し下げられたことを意
味する。REPEATシーケンスは、約100ミリ秒の
期間において繰返し送信を行う。すなわち、PCリモー
ト・コントローラ上のボタンが、約100ミリ秒よりも
長く押し下げられるとき、パケットが発生される。パケ
ットは、リピート・コード、該リピート・コードに続く
ボタンに割当てられたボタン・コード、及びボタン・コ
ードに続くチェック・コードを含む。一実施の形態にお
いて、チェック・コードは、ボタン・コードの逆であ
る。リピート・コードに先行する6番目のビットは、0
であるように設定される。ボタン・コードに先行する6
番目のビットは、1であるように設定される。チェック
・コードに先行する6番目のビットは、1であるように
設定される。
In the REPEAT sequence, when the button is about 1
This means that the key has been pressed down for longer than 00 milliseconds (ms). The REPEAT sequence transmits repeatedly for a period of about 100 milliseconds. That is, a packet is generated when a button on the PC remote controller is depressed for more than about 100 milliseconds. The packet includes a repeat code, a button code assigned to the button following the repeat code, and a check code following the button code. In one embodiment, the check code is the reverse of the button code. The sixth bit preceding the repeat code is 0
Is set to be 6 preceding button code
The th bit is set to be one. The sixth bit preceding the check code is set to be one.

【0025】BREAKシーケンスは、REPEATシ
ーケンスの終りと、またボタンの解放とを意味する。B
REAKシーケンスに対応するパケットは、ブレイク・
コード、該ブレイク・コードに続くボタンに割当てられ
たボタン・コード、及び該ボタン・コードに続くチェッ
ク・コードを含む。一実施の形態において、チェック・
コードは、ボタン・コードの逆である。ブレイク・コー
ドに先行する6番目のビットは、0であるように設定さ
れる。ボタン・コードに先行する6番目のビットは、1
であるように設定される。チェック・コードに先行する
6番目のビットは、1であるように設定される。
The BREAK sequence signifies the end of the REPEAT sequence and also the release of the button. B
The packet corresponding to the REAK sequence is
A code, a button code assigned to the button following the break code, and a check code following the button code. In one embodiment, the check
The code is the reverse of the button code. The sixth bit preceding the break code is set to be zero. The sixth bit preceding the button code is 1
Is set to be The sixth bit preceding the check code is set to be one.

【0026】PCリモート・コントローラのためのマウ
ス・パケットは、3つのデータ・ユニットから成る。第
1のデータ・ユニットは、5つの識別ビットと、“左”
及び“右”ボタン・ステータスを含む。次のデータ・ユ
ニットは、水平移動に対する5つのデータ・ビットを含
む。最後のデータ・ユニットは、垂直移動に対する5つ
のデータ・ビットを含む。PCリモート・コントローラ
のためのマウス・コードの送信シーケンスは、以下のよ
うに示される。X5ビットが設定されるとき、マウスは
負のX方向に移動している。Y5ビットが設定されると
き、マウスは負のY方向に移動している。
A mouse packet for a PC remote controller consists of three data units. The first data unit has five identification bits and a "left"
And "right" button status. The next data unit contains five data bits for horizontal movement. The last data unit contains 5 data bits for vertical movement. The transmission sequence of the mouse code for the PC remote controller is shown as follows. When the X5 bit is set, the mouse is moving in the negative X direction. When the Y5 bit is set, the mouse is moving in the negative Y direction.

【0027】[0027]

【表3】 #は、奇数パリティ・チェック・ビットを意味し、*
は、2の補数を意味する。
[Table 3] # Means an odd parity check bit and *
Means two's complement.

【0028】上述の記載から、ワイヤレス・キーボード
のためのマウス・コードの6番目のビットの結合が
(0、X6、Y6)であり、ここに、X6は1以外の数
であり、Y6は以外の数である、ということが認められ
る。また、PCリモート・コントローラのためのボタン
・コードの6番目のビットの結合が常に(0、1、1)
であり、PCリモート・コントローラのためのマウス・
コードの6番目のビットの結合が常に(1、0、0)で
ある。それらの間の差異は、パーソナル・コンピュータ
上の受信機が、容易に1つを互いから区別するのを可能
とする。
From the above description, the combination of the sixth bit of the mouse code for the wireless keyboard is (0, X6, Y6), where X6 is a number other than 1 and Y6 is other than It is recognized that Also, the combination of the sixth bit of the button code for the PC remote controller is always (0,1,1)
Mouse for the PC remote controller
The combination of the sixth bit of the code is always (1, 0, 0). The differences between them allow the receiver on the personal computer to easily distinguish one from each other.

【0029】本発明の上述の好適な実施の形態及び応用
を説明の目的で記載してきたけれども、本発明の目的及
び特徴は、添付の特許請求の範囲に記載したように制限
されるだけであるということが当業者には明瞭である。
While the above preferred embodiments and applications of the present invention have been described for purposes of illustration, the objects and features of the invention are only limited as set forth in the appended claims. It is clear to a person skilled in the art.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上、本発明によれば、他のオーディオ
/ビデオ電子機器と、ワイヤレス・キーボード及びPC
リモート・コントローラとの間の干渉を避けるような、
ワイヤレス・キーボード及びPCリモート・コントロー
ラのための赤外線信号送信プロトコルが提供されるとい
う効果がある。
As described above, according to the present invention, other audio / video electronic devices, a wireless keyboard and a PC are provided.
To avoid interference with the remote controller,
An advantage is that an infrared signal transmission protocol is provided for a wireless keyboard and a PC remote controller.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明を適用可能なシステムを示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing a system to which the present invention can be applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…パーソナル・コンピュータ、110…受信機、1
13…I/Oコントローラ、13…キーボード、15…
PCリモート・コントローラ、130…ポインティング
装置、151…複数のボタン、153…ポインティング
装置。
11 personal computer, 110 receiver, 1
13 ... I / O controller, 13 ... keyboard, 15 ...
PC remote controller, 130 ... pointing device, 151 ... multiple buttons, 153 ... pointing device.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B020 AA15 AA17 DD02 KK03 KK07 KK13 5K014 AA01 BA00 EA01 HA01 HA05 5K034 AA05 CC06 EE01 EE03 FF16 GG06 HH63 5K048 AA06 BA53 DB04 EA14 FA05 HA04 HA06  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B020 AA15 AA17 DD02 KK03 KK07 KK13 5K014 AA01 BA00 EA01 HA01 HA05 5K034 AA05 CC06 EE01 EE03 FF16 GG06 HH63 5K048 AA06 BA53 DB04 EA14 FA05 HA04 HA06

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも1つのキーを有するキーボー
ドを含んで、パーソナル・コンピュータとワイヤレスに
通信を行う入力装置の通信プロトコルであって、 前記1つのキーが押し下げられたときに発生されるMA
KEコードと、 前記1つのキーが押し下げられた状態から解放されたと
きに発生されるBREAKコードと、を備え、MAKE
コードは、第1のデータ及び該第1のデータに続く第2
のデータを備え、第1のデータは、パラメータ及び第1
のIDコードに対してXOR演算を行うことにより形成
される通信プロトコル。
1. A communication protocol for an input device for wirelessly communicating with a personal computer, including a keyboard having at least one key, wherein the MA generated when the one key is depressed.
A KE code, and a BREAK code generated when the one key is released from a depressed state.
The code comprises first data and a second data following the first data.
Wherein the first data comprises a parameter and a first
Communication protocol formed by performing an XOR operation on the ID code of
【請求項2】 パラメータは、前記1つのキーに割当て
られたキー番号及び第1の所定の定数を加算することに
より得られる請求項1に記載のプロトコル。
2. The protocol according to claim 1, wherein the parameter is obtained by adding a key number assigned to the one key and a first predetermined constant.
【請求項3】 第1の所定の定数は十進法で128であ
る請求項2に記載のプロトコル。
3. The protocol of claim 2, wherein the first predetermined constant is 128 in decimal.
【請求項4】 第1のIDコードは、16進法で53で
ある請求項1に記載のプロトコル。
4. The protocol according to claim 1, wherein the first ID code is 53 in hexadecimal.
【請求項5】 第2のデータは、パラメータおよび第2
のIDコードに対してXOR演算を行うことにより形成
される請求項2に記載のプロトコル。
5. The second data includes a parameter and a second
3. The protocol according to claim 2, wherein the protocol is formed by performing an XOR operation on the ID code.
【請求項6】 第2のIDコードは、16進法でABで
ある請求項5に記載のプロトコル。
6. The protocol according to claim 5, wherein the second ID code is AB in hexadecimal.
【請求項7】 MAKEコードは、パーソナル・コンピ
ュータに送信される前に、RS232フォーマットに符
号化される請求項1に記載のプロトコル。
7. The protocol of claim 1, wherein the MAKE code is encoded in an RS232 format before being transmitted to a personal computer.
【請求項8】 BREAKコードは、第1のデータ及び
該第1のデータに続く第2のデータを含み、第1のデー
タは、キー番号及び第1のIDコードに対してXOR演
算を行なうことにより形成され、第2のデータは、キー
番号及び第2のIDコードに対してXOR演算を行うこ
とにより形成される請求項5に記載のプロトコル。
8. The BREAK code includes first data and second data following the first data, wherein the first data performs an XOR operation on a key number and a first ID code. The protocol according to claim 5, wherein the second data is formed by performing an XOR operation on the key number and the second ID code.
【請求項9】 キーボードは、さらに、少なくとも1つ
の拡張されたキーを含み、通信プロトコルは、さらに、
前記拡張されたキーに対応するEXTENTコードを含
み、前記拡張されたキーが押し下げられたとき、前記拡
張されたキーのための主要コードを表すEXTENTコ
ードが発生され、EXTENTコードは、第1のデータ
及び該第1のデータに続く第2のデータを含み、第1の
データは、第2の所定の定数及び第1のIDコードに対
してXOR演算を行うことにより形成され、第2のデー
タは、第2の所定の定数及び第2のIDコードに対して
XOR演算を行うことにより形成される請求項5に記載
のプロトコル。
9. The keyboard further includes at least one extended key, and the communication protocol further comprises:
An EXTENT code is generated that includes an EXTENT code corresponding to the expanded key and that represents a primary code for the expanded key when the expanded key is depressed, the EXTENT code being a first data. And second data following the first data, wherein the first data is formed by performing an XOR operation on a second predetermined constant and a first ID code, and the second data is 6. The protocol according to claim 5, wherein the protocol is formed by performing an XOR operation on the second predetermined constant and the second ID code.
【請求項10】 第2の所定の定数は16進法で5Eで
ある請求項9に記載のプロトコル。
10. The protocol of claim 9, wherein the second predetermined constant is 5E in hexadecimal.
【請求項11】 通信プロトコルは、さらに、押し下げ
られたキーのゴースト結合に対応するERRORコード
を含み、ERRORコードは、第1のデータ及び該第1
のデータに続く第2のデータを含み、第1のデータは、
第3の所定の定数及び第1のIDコードに対してXOR
演算を行うことにより形成され、第2のデータは、第3
の所定の定数及び第2のIDコードに対してXOR演算
を行うことにより形成される請求項5に記載のプロトコ
ル。
11. The communication protocol further includes an ERROR code corresponding to a ghost combination of the depressed key, wherein the ERROR code comprises the first data and the first data.
The second data following the data of
XOR on the third predetermined constant and the first ID code
The second data is formed by performing an operation.
6. The protocol according to claim 5, wherein the protocol is formed by performing an XOR operation on the predetermined constant and the second ID code.
【請求項12】 第3の所定の定数は、16進法で8E
である請求項11に記載のプロトコル。
12. The third predetermined constant is 8E in hexadecimal notation.
The protocol according to claim 11, which is:
【請求項13】 キーボードは、さらに、その上にポイ
ンティング装置を含み、ポインティング装置が移動され
るとき、ポインティング・パケットが発生され、ポイン
ティング・パケットは、識別コードと、該識別コードに
続くX方向における増分を示す第1のコードと、該第1
のコードに続くY方向における増分を示す第2のコード
とを含む請求項1に記載のプロトコル。
13. The keyboard further includes a pointing device thereon, wherein a pointing packet is generated when the pointing device is moved, the pointing packet comprising an identification code and an X direction following the identification code. A first code indicating an increment;
A second code indicating an increment in the Y direction following the second code.
【請求項14】 入力装置は、さらに、パーソナル・コ
ンピュータのためのリモート・コントローラを含み、リ
モート・コントローラは、その上に少なくとも1つのボ
タンを含み、該ボタンが押し下げられたとき、第1のパ
ケットが発生され、第1のパケットは、メイク・コー
ド、該メイク・コードに続くボタンに割当てられたボタ
ン・コード及びボタン・コードに続くチェック・コード
を含む請求項13に記載のプロトコル。
14. The input device further includes a remote controller for the personal computer, the remote controller including at least one button on the first packet when the button is depressed. 14. The protocol of claim 13, wherein the first packet comprises a make code, a button code assigned to the button following the make code, and a check code following the button code.
【請求項15】 チェック・コードは、ボタン・コード
の逆である請求項14に記載のプロトコル。
15. The protocol of claim 14, wherein the check code is the reverse of the button code.
【請求項16】 通信プロトコルは、さらに、キーが解
放された後約0.1秒発生されるENDコードを含み、
該ENDコードは、第1のデータ及び該第1のデータに
続く第2のデータを含み、第1のデータは、第4の所定
の定数及び第1のIDコードに対してXOR演算を行う
ことにより形成され、第2のデータは、第4の所定の定
数及び第2のIDコードに対してXOR演算を行うこと
により形成される請求項5に記載のプロトコル。
16. The communication protocol further includes an END code generated approximately 0.1 seconds after the key is released,
The END code includes first data and second data following the first data, wherein the first data performs an XOR operation on a fourth predetermined constant and a first ID code. The protocol according to claim 5, wherein the second data is formed by performing an XOR operation on a fourth predetermined constant and the second ID code.
【請求項17】 第4の所定の定数は、16進法で0E
である請求項16に記載のプロトコル。
17. The fourth predetermined constant is 0E in hexadecimal notation.
17. The protocol of claim 16, wherein
【請求項18】 通信プロトコルは、さらに、キーが
0.25秒を超える間押し下げられたままであるときに
発生されるREPEATコードを含み、REPEATコ
ードは、第1のデータ及び該第1のデータに続く第2の
データを含み、第1のデータは、第5の所定の定数及び
第1のIDコードに対してXOR演算を行うことにより
形成され、第2のデータは、第5の所定の定数及び第2
のIDコードに対してXOR演算を行うことにより形成
される請求項5に記載のプロトコル。
18. The communication protocol further includes a REPEAT code generated when the key remains depressed for more than 0.25 seconds, wherein the REPEAT code includes the first data and the first data. The first data is formed by performing an XOR operation on a fifth predetermined constant and the first ID code, and the second data includes a fifth predetermined constant. And the second
6. The protocol according to claim 5, wherein the protocol is formed by performing an XOR operation on the ID code.
【請求項19】 第5の所定の定数は、16進法で00
である請求項18に記載のプロトコル。
19. The fifth predetermined constant is 00 in hexadecimal.
19. The protocol according to claim 18, wherein
JP2000225570A 2000-07-26 2000-07-26 Infrared transmission method for wireless keyboard and PC remote controller Expired - Fee Related JP3964108B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225570A JP3964108B2 (en) 2000-07-26 2000-07-26 Infrared transmission method for wireless keyboard and PC remote controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225570A JP3964108B2 (en) 2000-07-26 2000-07-26 Infrared transmission method for wireless keyboard and PC remote controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002055764A true JP2002055764A (en) 2002-02-20
JP3964108B2 JP3964108B2 (en) 2007-08-22

Family

ID=18719318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225570A Expired - Fee Related JP3964108B2 (en) 2000-07-26 2000-07-26 Infrared transmission method for wireless keyboard and PC remote controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3964108B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257103A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd Input device and method using keyboard
US8184066B2 (en) 2005-12-02 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Computer system and control method thereof
US8219793B2 (en) 2006-01-04 2012-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage medium to manage a master boot record and a method of booting a computer system using a storage medium
EP4090033A4 (en) * 2020-01-07 2023-09-27 LG Electronics Inc. Display device and remote controller controlling same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8184066B2 (en) 2005-12-02 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Computer system and control method thereof
US8219793B2 (en) 2006-01-04 2012-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage medium to manage a master boot record and a method of booting a computer system using a storage medium
JP2007257103A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd Input device and method using keyboard
JP4706526B2 (en) * 2006-03-22 2011-06-22 富士電機システムズ株式会社 Input device and input method using keyboard
EP4090033A4 (en) * 2020-01-07 2023-09-27 LG Electronics Inc. Display device and remote controller controlling same
US11917233B2 (en) 2020-01-07 2024-02-27 Lg Electronics Inc. Display device and a remote controller controlling same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3964108B2 (en) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5881366A (en) Wireless peripheral interface
US6882334B1 (en) Apparatus and method for detection of communication signal loss
JPH0316398A (en) Remote controller
JP4017190B2 (en) Key operation information transmission method, transmission device, and transmission / reception system
US6760773B1 (en) Infrared transmission codes for wireless keyboard and PC remote controller
JPH05211685A (en) Method of operating equipment system by using remote control unit
JP2002055764A (en) Wireless keyboard and infrared transmission code for pc remote controller
US6542149B1 (en) Method for transmitting multimedia wireless data to a host system
US6556187B1 (en) Method for transmitting data of wireless keyboard having track-ball
JPH0670383A (en) Infrared rays transmission reception system
US20040113891A1 (en) Method for transmitting and receiving data of wireless keyboard
JP2003152821A (en) Encoding and identification method and system in wireless transmission and reception protocol for single frequency wireless peripheral device
US6310914B1 (en) Power saving infrared keyboard transmission method
JPS61292431A (en) Remote control circuit
JPH0332956B2 (en)
JP3132203B2 (en) Wireless input device
KR100701326B1 (en) Method for transmitting scan data of wireless input device and ir protocol therefor
JP2795583B2 (en) Wireless keyboard system
KR20080068339A (en) Infrared receiving error detecting method of cell phone
KR200281004Y1 (en) Laser Pointer
JPH03276395A (en) Disaster preventing cooperative system
JP2004070695A (en) Data transmitting method of wireless device
KR101394187B1 (en) Infrared-Ray Protocol for qwerty and pointing and 2-way data transmission for possible high speed transmission and power saving
US20030092424A1 (en) Transmission method of wireless virtual channels
JP2766125B2 (en) Information transmission equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees