JP2002050126A - Data reproducing apparatus, storage medium and rental system - Google Patents

Data reproducing apparatus, storage medium and rental system

Info

Publication number
JP2002050126A
JP2002050126A JP2000228311A JP2000228311A JP2002050126A JP 2002050126 A JP2002050126 A JP 2002050126A JP 2000228311 A JP2000228311 A JP 2000228311A JP 2000228311 A JP2000228311 A JP 2000228311A JP 2002050126 A JP2002050126 A JP 2002050126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage medium
date
time
rental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000228311A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Otsuka
修 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000228311A priority Critical patent/JP2002050126A/en
Publication of JP2002050126A publication Critical patent/JP2002050126A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a reproducing apparatus, a storage medium, and a rental system capable of blocking the reproduction of the storage medium exceeding a rental period at low cost. SOLUTION: The data reproducing apparatus 30 is provided with a data reproduction control part 34 which starts clocking by using date and time data being the starting point for a reproduction-allowed period shown in management information as an initial value, and enables to reproduce data until the clocked date and time reach the time limit of the reproducible period. The rental system is provided with a data writing apparatus 10 to write management information showing data and the reproduction-allowed period of the data into a storage medium 20, the storage medium 20 to store the data and the management information, and the data reproducing apparatus 30.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記憶媒体を利用し
たレンタルシステムに関し、特に、レンタル期限以降の
利用抑止機能を有する再生装置、記憶媒体及びレンタル
システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a rental system using a storage medium, and more particularly, to a reproducing apparatus, a storage medium, and a rental system having a function of inhibiting use after a rental period.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、映画のような画像情報を記録した
記憶媒体、例えばビデオテープやDVD(Digital Vers
atile Disk)を利用者に貸し出し、利用者はその記憶媒
体を持ち帰り自分の再生装置で再生して視聴するという
ビデオレンタルシステムが一般に行われている。図14
を用いて従来のビデオレンタルシステムを説明する。利
用者はビデオレンタル店に行き所望の画像情報を選択
し、ビデオレンタル店に貸し出し処理を依頼する。ビデ
オレンタル店は利用者所望の画像情報、所望のレンタル
期限に対して課金を行い、その画像情報が記録された記
憶媒体及びレンタル期限を記載した伝票を渡す(ステッ
プS61)。
2. Description of the Related Art At present, a storage medium on which image information such as a movie is recorded, for example, a video tape or a DVD (Digital Vers.
A video rental system is generally used in which an atile disk is lent to a user, and the user takes the storage medium home, plays back the content on his / her own playback device, and views it. FIG.
A conventional video rental system will be described with reference to FIG. The user goes to a video rental store, selects desired image information, and requests the video rental store to perform a lending process. The video rental store charges the user for the desired image information and the desired rental expiration date, and delivers a storage medium on which the image information is recorded and a slip describing the rental expiration date (step S61).

【0003】利用者は貸与された記憶媒体を持ち帰り、
レンタル期限内に自分の再生装置で再生して視聴する
(ステップS62)。利用者は視聴を終えるか又はレン
タル期限がくると、ビデオレンタル店に記憶媒体を持っ
ていき返却する(ステップS63)。ビデオレンタル店
は記憶媒体がレンタル期限内に返却されたかどうか、貸
し出し時に利用者に渡したレンタル期限を記載した伝
票、又はビデオレンタル店内の伝票やコンピュータに保
存したレンタル期限情報を参照し確認する(ステップS
64)。もし返却した日時がレンタル期限以降であれば
追加の課金を行う(ステップS65)。
[0003] A user brings back the lent storage medium,
Reproduce and view the content on its own reproduction device within the rental period (step S62). When the user finishes viewing or the rental period has expired, the user brings the storage medium to the video rental store and returns it (step S63). The video rental store checks whether the storage medium has been returned within the rental period, refers to a slip describing the rental period passed to the user at the time of lending, or refers to a slip in the video rental store or rental period information stored in a computer ( Step S
64). If the returned date and time is after the rental expiration date, additional billing is performed (step S65).

【0004】ステップS65において、返却日時がレン
タル期限以降であれば追加の課金を行うと説明したが、
これはビデオレンタル店が利用者に対してレンタル期限
内の返却を促すものであり、返却の強制力を持つもので
はない。ビデオレンタル店にとっては、期限超過に伴う
延滞金の利益よりも、返却された記憶媒体を再度貸し出
す機会が失われることによる不利益の方が大きく、延滞
金の支払いよりも期限通りに記憶媒体を返却してもらっ
た方がよい。このため、レンタル期限を過ぎたときは再
生ができないようにすることで、期限が経過したことを
強く利用者に告知したいという要望がある。
In step S65, it has been described that if the return date and time is after the rental expiration date, additional charging is performed.
This is because the video rental store urges the user to return the product within the rental period and does not have a mandatory return. For video rental stores, the disadvantage of losing the opportunity to lend the returned storage medium again is greater than the profit of the arrearage due to the expiration of the deadline, and the storage medium is stored on time rather than the payment of the arrearage. It is better to have it returned. For this reason, there is a demand for making it impossible to reproduce when the rental period has passed, thereby strongly informing the user that the period has passed.

【0005】このような要望に対して、例えば、レンタ
ル店がレンタル期限を記録したICカードを記憶媒体と
ともに利用者に貸し出し、利用者が記憶媒体を再生する
ために、ICカードに記録されたレンタル期限を読み出
して内蔵しているGPS受信装置から得た現在日時と比
較し、期限内であれば再生し、期限を過ぎているときは
再生せずに返却を促す表示を行う再生装置を用いるよう
にしたレンタルシステムが提案されている(特開平11
−167768)。
[0005] In response to such a request, for example, a rental shop lends an IC card on which a rental expiration date is recorded to a user together with a storage medium, and in order for the user to reproduce the storage medium, the rental card recorded on the IC card is used. Use a playback device that reads the time limit, compares it with the current date and time obtained from the built-in GPS receiver, plays back if it is within the time limit, and does not play back if the time limit has passed, and prompts for return. A rental system has been proposed (Japanese Unexamined Patent Application Publication No.
167768).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のレンタルシステムでは、記憶媒体と別にレンタ
ル期限を記録するICカードを用いるため、レンタル店
側にICカードの書き込み装置を設置するとともに、再
生装置にICカードの読み取り装置を設ける必要があ
る。また、再生装置には日時の改ざんを防ぐため、現在
日時を取得する手段としてGPS受信装置とGPSアン
テナを設ける必要がある。このため、レンタルシステム
や再生装置が高価となる問題があった。この発明は前述
した課題を解決するためになされたものであり、その目
的はレンタル期限を超過した記憶媒体の再生を阻止する
再生装置、記憶媒体及びレンタルシステムを安価で提供
することである。
However, in the above-mentioned conventional rental system, an IC card for recording a rental expiration date is used separately from a storage medium. It is necessary to provide an IC card reading device in the system. Also, in order to prevent falsification of the date and time, it is necessary to provide a GPS receiver and a GPS antenna as means for acquiring the current date and time in the playback device. For this reason, there has been a problem that the rental system and the reproducing apparatus are expensive. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and an object of the present invention is to provide a playback apparatus, a storage medium, and a rental system for preventing playback of a storage medium whose rental period has expired, at a low cost.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、この発明のデータ再生装置は、データ及びこの
データの再生可能期間を示す管理情報が記録された記憶
媒体から管理情報を読み出し、この管理情報に基づいて
データの再生可否を制御するデータ再生装置であって、
記憶媒体から管理情報を読み出す管理情報読み取り部
と、記憶媒体からデータを読み出すデータ読み取り部
と、データを再生する再生部と、管理情報で示される再
生可能期間のみデータを再生可能とするようにデータ読
み取り部と再生部を制御するデータ再生制御部とを備え
ており、データ再生制御部は管理情報で示される再生可
能期間の起点となる日時データを初期値として計時を開
始し、計時日時が再生可能期間の期限の日時となるまで
の間、データを再生可能とするように構成されているこ
とによって特徴づけられる。
In order to solve the above-mentioned problems, a data reproducing apparatus of the present invention reads management information from a storage medium in which data and management information indicating a reproducible period of the data are recorded, A data reproducing device that controls whether data can be reproduced based on the management information,
A management information reading unit that reads management information from the storage medium, a data reading unit that reads data from the storage medium, a playback unit that plays back the data, and data that enables the data to be played back only during the playable period indicated by the management information. The data playback control unit includes a reading unit and a data playback control unit that controls the playback unit. Data is reproducible until the expiration date of the possible period is reached.

【0008】また、このデータ再生装置の一構成例は、
記憶媒体にアクセスした日時のデータからなる接続情報
を生成する接続情報生成部をさらに備え、データ再生制
御部は、管理情報で示される再生可能期間の起点となる
日時データと接続情報の日時データのいずれか新しい日
時データを初期値として計時を開始し、計時日時が再生
可能期間の期限の日時となるまでの間、データを再生可
能とするように構成されている。この場合、接続情報
は、記憶媒体と物理的に接続した日時、記憶媒体と認証
をした日時、記憶媒体から最初にデータを読み出した日
時のいずれかである。
[0008] An example of the configuration of the data reproducing apparatus is as follows.
The data reproduction control unit further includes a connection information generation unit that generates connection information including data of the date and time when the storage medium is accessed, and the data reproduction control unit includes The timer is started with any new date and time data as an initial value, and the data can be reproduced until the measured date and time reaches the date and time of the expiration of the reproducible period. In this case, the connection information is one of the date and time when the storage medium was physically connected, the date and time when authentication was performed with the storage medium, and the date and time when data was first read from the storage medium.

【0009】また、このデータ再生装置の別の構成例
は、データの再生可能期間を示す管理情報がデータ量で
あり、記憶媒体から読み出したデータ量を取得するデー
タ量監視部をさらに備えており、データ再生制御部は、
データ量監視部が取得したデータ量を積算し、積算値が
前記管理情報で示されるデータ量を超えるまでの間、デ
ータを再生可能とするように構成されている。この場
合、データ量監視部は、データ読み取り部が記憶媒体か
ら読み出したデータ量、再生部が再生したデータ量のい
ずれかを取得するように構成されている。
In another configuration example of the data reproducing apparatus, the management information indicating the data reproducible period is a data amount, and further includes a data amount monitoring unit for acquiring the data amount read from the storage medium. , The data reproduction control unit
The data amount monitoring unit integrates the acquired data amount, and the data can be reproduced until the integrated value exceeds the data amount indicated by the management information. In this case, the data amount monitoring unit is configured to acquire either the data amount read from the storage medium by the data reading unit or the data amount reproduced by the reproducing unit.

【0010】また、この発明のレンタルシステムは、記
憶媒体にデータ及びこのデータの再生可能期間を示す管
理情報を書き込むデータ書き込み装置と、データ及び管
理情報を保存する記憶媒体と、前述したデータ再生装置
のいずれかとを備えたことによって特徴づけられる。
Further, the rental system of the present invention provides a data writing device for writing data and management information indicating a reproducible period of the data to a storage medium, a storage medium for storing data and management information, and a data reproduction device as described above. And characterized by having any of the following.

【0011】また、この発明の記憶媒体は、データ及び
このデータの再生可能期間を示す管理情報を保存するデ
ータ格納部と、書き込まれた日時データを初期値として
計時する経過日時生成部とを備えたことによって特徴づ
けられる。この場合、記憶媒体の一構成例は、データ及
びこのデータの再生可能期間を示す管理情報を保存する
データ格納部と、書き込まれた日時データを初期値とし
て計時する経過日時生成部と、この経過日時生成部の計
時日時が再生可能期間の期限の日時となるまでの間、デ
ータを出力可能とする制御部とを備えている。
Further, the storage medium of the present invention includes a data storage unit for storing data and management information indicating a reproducible period of the data, and an elapsed date and time generation unit for counting the written date and time data as an initial value. It is characterized by having. In this case, one configuration example of the storage medium includes a data storage unit that stores data and management information indicating a reproducible period of the data, an elapsed date and time generation unit that counts the written date and time data as an initial value, And a control unit for outputting data until the time and date of the date and time generation unit reach the date and time of the expiration of the reproducible period.

【0012】前述したレンタルシステムの一構成例は、
データ及びこのデータの再生可能期間を示す管理情報を
保存するデータ格納部と、書き込まれた日時データを初
期値として計時する経過日時生成部とを備えた記憶媒体
を用いている。レンタルシステムの別の構成例は、記憶
媒体にデータ及びこのデータの再生可能期間を示す管理
情報を書き込むデータ書き込み装置と、データ及びこの
データの再生可能期間を示す管理情報を保存するデータ
格納部と書き込まれた日時データを初期値として計時す
る経過日時生成部とこの経過日時生成部の計時日時が再
生可能期間の期限の日時となるまでの間、データを出力
可能とする制御部とを備えた記憶媒体と、データ再生装
置とを備えている。
One configuration example of the above-described rental system is as follows.
A storage medium including a data storage unit for storing data and management information indicating a reproducible period of the data, and an elapsed date / time generation unit for counting the written date / time data as an initial value is used. Another configuration example of the rental system includes a data writing device that writes data and management information indicating a reproducible period of the data to a storage medium, and a data storage unit that stores the data and management information indicating a reproducible period of the data. An elapsed date and time generation unit that counts the written date and time data as an initial value, and a control unit that can output data until the time and date of the elapsed date and time generation unit reaches the date and time of the expiration of the reproducible period. It has a storage medium and a data reproducing device.

【0013】レンタルシステムの他の構成例は、記憶媒
体にデータを書き込み、かつこのデータの再生可能期間
を示す管理情報をデータ再生装置に書き込むデータ書き
込み装置と、データを保存する記憶媒体と、管理情報で
示される再生可能期間の起点となる日時データを初期値
として計時を開始し、計時日時が再生可能期間の期限の
日時となるまでの間、記憶媒体のデータを再生可能とす
るように構成されているデータ再生装置とを備えてい
る。
Another configuration example of the rental system includes a data writing device for writing data to a storage medium and writing management information indicating a reproducible period of the data to the data reproduction device, a storage medium for storing the data, The timer is started with the date and time data as the starting point of the reproducible period indicated by the information as an initial value, and the data of the storage medium is reproducible until the time and date reaches the date and time of the reproducible period. Data reproducing device.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下に図を用いて発明の実施の形
態を説明する。図1は、この発明の第1の実施の形態に
かかるレンタルシステムの構成を示すブロック図であ
る。同図において、このレンタルシステムは、データ書
き込み装置10と記憶媒体20とデータ再生装置30と
から構成されており、データ書き込み装置10がビデオ
ソフトのような画像情報とともにレンタル期限情報を含
む管理情報を記憶媒体20に書き込み、この記憶媒体2
0を利用者に貸し出して利用者のデータ再生装置30で
再生視聴するものである。ここで、管理情報はデータ再
生装置30がレンタル期限以降のデータ再生を抑止する
ために与えられるデータである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the rental system according to the first embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, the rental system includes a data writing device 10, a storage medium 20, and a data reproducing device 30. The data writing device 10 stores management information including rental expiration information together with image information such as video software. Writing to the storage medium 20, this storage medium 2
0 is lent to the user and reproduced and viewed on the data reproducing apparatus 30 of the user. Here, the management information is data given to the data reproducing apparatus 30 to suppress data reproduction after the rental expiration date.

【0015】この場合、データ書き込み装置10は、図
2に示すように、データ蓄積部11、書き込み部12、
データ書き込み制御部13及び操作部14を備えてい
る。データ蓄積部11は、記憶媒体20に書き込むデー
タを保存する機能と、保存されているデータを書き込み
部12に出力する機能とを有しており、著作権者又は著
作権保持者から許可を受けたディジタルデータ化された
ビデオソフトを多数蓄積している。ここで、データ蓄積
部11はディジタルデータを格納する記憶装置であり、
例えばハードディスク装置、光ディスク、光磁気ディス
クなどを用いる。
In this case, as shown in FIG. 2, the data writing device 10 includes a data storage unit 11, a writing unit 12,
A data write control unit 13 and an operation unit 14 are provided. The data storage unit 11 has a function of storing data to be written to the storage medium 20 and a function of outputting the stored data to the writing unit 12, and receives permission from a copyright holder or a copyright holder. It stores a large number of video software converted into digital data. Here, the data storage unit 11 is a storage device for storing digital data,
For example, a hard disk device, an optical disk, a magneto-optical disk, or the like is used.

【0016】書き込み部12は、データ蓄積部11から
入力されたデータや操作部14で入力された管理データ
を記憶媒体20に書き込む機能を有する。ここで、書き
込み部12は、例えば記憶媒体20が光ディスクや光磁
気ディスクであれば、ピックアップ装置を含むドライブ
装置である。また、記憶媒体20がハードディスク装置
やメモリーカードであれば、データをハードディスク装
置やメモリーカードに転送するための入出力インタフェ
ース回路である。なお、書き込み部12は、1つに限ら
れるものではなく、異なる種類の記憶媒体へ書き込める
ように記憶媒体に対応した書き込み部12が複数あって
もよい。操作部14は、データ蓄積部11に格納された
データから記憶媒体20に書き込むデータを選択する機
能と、レンタル期限を設定する機能とを有する。ここ
で、操作部14は、例えば表示器とキーボードで構成さ
れている。
The writing unit 12 has a function of writing data input from the data storage unit 11 and management data input from the operation unit 14 to the storage medium 20. Here, if the storage medium 20 is an optical disk or a magneto-optical disk, for example, the writing unit 12 is a drive device including a pickup device. If the storage medium 20 is a hard disk device or a memory card, it is an input / output interface circuit for transferring data to the hard disk device or the memory card. Note that the number of writing units 12 is not limited to one, and there may be a plurality of writing units 12 corresponding to different types of storage media so as to write to different types of storage media. The operation unit 14 has a function of selecting data to be written to the storage medium 20 from data stored in the data storage unit 11 and a function of setting a rental period. Here, the operation unit 14 includes, for example, a display and a keyboard.

【0017】データ書き込み制御部13は、データ蓄積
部11、書き込み部12及び操作部14を制御して、操
作部14で選択したデータをデータ蓄積部11から検索
して書き込み部12に出力させる機能と、操作部14で
設定されたレンタル期限に基づいてレンタル期限情報、
レンタル開始日時情報及び固有のレンタルIDなどの管
理情報を発行して書き込み部12に出力する機能とを有
する。ここで、データ書き込み制御部13は、例えばC
PU、メモリ及び外部記憶装置がバスで接続された制御
回路で構成されている。
The data writing control unit 13 controls the data storage unit 11, the writing unit 12, and the operation unit 14, retrieves the data selected by the operation unit 14 from the data storage unit 11, and outputs the data to the writing unit 12. And rental expiration information based on the rental expiration set on the operation unit 14,
It has a function of issuing management information such as rental start date and time information and a unique rental ID and outputting the management information to the writing unit 12. Here, for example, the data write control unit 13
A PU, a memory, and an external storage device are configured by a control circuit connected by a bus.

【0018】この場合、前述した機能を実行するための
プログラムが外部記憶装置に格納されており、このプロ
グラムがメモリにロードされてCPUによって実行され
ることにより、データ書き込み制御部13として機能す
る。なお、発行した管理情報を外部記憶装置にも格納し
てレンタル状況の把握・管理に用いることはいうまでも
ない。このように構成されたデータ書き込み装置10
は、例えばパーソナルコンピュータ、サーバ装置、記憶
媒体の種類で決まる専用装置などで実現できる。
In this case, a program for executing the above-described functions is stored in the external storage device, and the program is loaded into the memory and executed by the CPU, thereby functioning as the data write control unit 13. Needless to say, the issued management information is also stored in the external storage device and used for grasping and managing the rental status. Data writing device 10 thus configured
Can be realized by, for example, a personal computer, a server device, or a dedicated device determined by the type of storage medium.

【0019】記憶媒体20は、ディジタルデータの読み
書きが可能な不揮発性の記憶媒体であれば何でもよく、
例えば、携帯可能なハードディスク装置、フロッピー
(登録商標)ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、
メモリーカードなどから格納するデータ量、使いやす
さ、コストなどに応じて選択してよい。
The storage medium 20 may be any nonvolatile storage medium that can read and write digital data.
For example, portable hard disk devices, floppy (registered trademark) disks, optical disks, magneto-optical disks,
The selection may be made according to the amount of data stored from a memory card or the like, ease of use, cost, and the like.

【0020】データ再生装置30は、図3に示すよう
に、管理情報読み取り部31、データ読み取り部32、
再生部33及びデータ再生制御部34を備えている。管
理情報読み取り部31は、記録媒体20に書き込まれた
レンタル期限情報、レンタル開始日時情報及び固有のレ
ンタルIDなどの管理情報を読み出し、データ再生制御
部34に出力する。データ読み取り部32は、データ再
生制御部34に従い記録媒体20に書き込まれたデータ
を読み出し、再生部33に出力する。再生部33は、デ
ータ読み取り部32から入力されたデータをデータ再生
制御部34に従い、所定の形式で再生して外部に出力す
る。データ再生制御部34は、入力された管理情報に基
づいて、レンタル期間中のみデータを再生出力するよう
にデータ読み取り部32と再生部33を制御する。
As shown in FIG. 3, the data reproducing device 30 includes a management information reading unit 31, a data reading unit 32,
A reproduction unit 33 and a data reproduction control unit 34 are provided. The management information reading unit 31 reads management information such as rental expiration date information, rental start date and time information, and a unique rental ID written on the recording medium 20, and outputs the management information to the data reproduction control unit 34. The data reading unit 32 reads the data written on the recording medium 20 according to the data reproduction control unit 34 and outputs the data to the reproduction unit 33. The reproduction unit 33 reproduces the data input from the data reading unit 32 in a predetermined format according to the data reproduction control unit 34 and outputs the data to the outside. The data reproduction control unit 34 controls the data reading unit 32 and the reproduction unit 33 based on the input management information so as to reproduce and output data only during the rental period.

【0021】次に、この実施の形態のレンタルシステム
を貸し出しとデータ再生に分けて説明する。まず、図4
を参照してこのレンタルシステムにおける貸し出しにつ
いて説明する。図4は、利用者への貸し出しを示すフロ
ーチャートである。ビデオレンタル店では、店員がデー
タ書き込み装置10を用いて、あらかじめビデオソフト
の画像情報を記憶媒体20に書き込んでおく(ステップ
S1)。利用者は、ビデオレンタル店で貸し出しを希望
するビデオソフトを選択し、店員に貸し出しを申し込む
(ステップS2)。その際、いつまで貸し出しを希望す
るかというレンタル期限も申し出る。
Next, the rental system of this embodiment will be described separately for lending and data reproduction. First, FIG.
The lending in this rental system will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing lending to a user. In the video rental store, the clerk writes the image information of the video software in the storage medium 20 in advance using the data writing device 10 (step S1). The user selects video software that he / she wants to rent at a video rental store, and applies for the rental to a clerk (step S2). At that time, the rental period of how long you would like to lend is also offered.

【0022】ビデオレンタル店では、店員が利用者の希
望するビデオソフトが書き込まれた記憶媒体20にデー
タ書き込み装置10を用いてレンタル期限情報、レンタ
ル開始日時情報及び固有のレンタルIDなどを含む管理
情報を書き込んでから利用者にこの記憶媒体20を貸し
出す(ステップS3)。これにより、利用者とビデオレ
ンタル店との間でレンタル契約が成立し、利用者は、こ
の記憶媒体20を持ち帰り、データ再生装置30で再生
して視聴することができる。
At the video rental store, the store clerk uses the data writing device 10 to store the video software desired by the user using the data writing device 10 to manage the rental expiration information, the rental start date and time information, and the unique rental ID. Is written, and the storage medium 20 is lent to the user (step S3). As a result, a rental contract is concluded between the user and the video rental store, and the user can bring back the storage medium 20 and play back and view the data on the data playback device 30.

【0023】次に、図5を参照してこのレンタルシステ
ムにおけるデータ再生について説明する。図5は、デー
タ再生装置30の動作を示すフローチャートである。デ
ータ再生装置30に記憶媒体20を取り付けて始動させ
ると、管理情報読み取り部31が記憶媒体20から管理
情報を読み出す(ステップS11)。次に、データ再生
制御部34が管理情報読み取り部31に読み込まれた管
理情報から固有のレンタルIDを取得し、同じレンタル
IDが既に読み込まれていないか確認する(ステップS
12)。同じレンタルIDが読み込まれていた場合は、
ステップS15を実行する。
Next, data reproduction in the rental system will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the data reproducing device 30. When the storage medium 20 is attached to the data reproducing apparatus 30 and started, the management information reading unit 31 reads the management information from the storage medium 20 (step S11). Next, the data reproduction control unit 34 acquires a unique rental ID from the management information read by the management information reading unit 31 and checks whether the same rental ID has already been read (step S).
12). If the same rental ID has been read,
Step S15 is executed.

【0024】同じレンタルIDが読み込まれていない場
合は、このレンタルIDをデータ再生制御部34に設け
られた不揮発メモリに格納する(ステップS13)。次
に、管理情報読み取り部31に読み込まれた管理情報か
らレンタル開始日時情報を取得し、データ再生装置30
の内蔵クロックのカウントに同期して逐次格納されたデ
ータが更新されるレンタルIDに対応してデータ再生制
御部34に設けられた不揮発メモリに格納し、現日時情
報を生成する(ステップS14)。これにより、例え
ば、レンタル開始日時情報が6月10日15時30分0
0秒であった場合、6月10日15時30分00秒から
始まる1秒ごとにカウントアップする日時データである
現日時情報が得られる。
If the same rental ID has not been read, the rental ID is stored in a nonvolatile memory provided in the data reproduction control section 34 (step S13). Next, the rental start date and time information is obtained from the management information read by the management information reading unit 31, and the data reproduction device 30
The stored data is stored in a non-volatile memory provided in the data reproduction control unit 34 in correspondence with the rental ID whose data is sequentially updated in synchronization with the internal clock count, and current date and time information is generated (step S14). As a result, for example, the rental start date and time information becomes
If the time is 0 second, the current date and time information, which is date and time data counted up every second starting from 15:30:30 on June 10, is obtained.

【0025】次に、データ再生制御部34が管理情報読
み取り部31に読み込まれた管理情報からレンタル期限
情報を取得して現日時情報と比較し、レンタル期限を過
ぎているか判定する(ステップS15)。例えば、レン
タル期限情報が6月11日18時00分00秒のとき、
現日時情報が6月11日17時59分59秒以前であれ
ばレンタル期限を過ぎていないと判定し、現日時情報が
6月11日18時00分00秒以降であればレンタル期
限を過ぎていると判定する。
Next, the data reproduction control unit 34 obtains the rental expiration information from the management information read by the management information reading unit 31, compares it with the current date and time information, and determines whether the rental expiration date has passed (step S15). . For example, when the rental expiration information is 18:00:00 on June 11,
If the current date and time information is before June 11, 17:59:59, it is determined that the rental period has not expired, and if the current date and time information is after June 11, 18:00:00, the rental period has passed. It is determined that there is.

【0026】ステップS15でレンタル期限を過ぎてい
ないと判定された場合、データ再生制御部34は画像情
報を再生するため、データ読み取り部32に対して記憶
媒体20から画像情報を読み取るよう制御するととも
に、再生部33に対して画像情報を再生するよう制御す
る。データ読み取り部32は、データ再生制御部34に
従って記憶媒体20から画像情報を読み取って再生部3
3に出力する。再生部33はデータ再生制御部34に従
って再生出力を行う(ステップS16)。
If it is determined in step S15 that the rental period has not expired, the data reproduction control unit 34 controls the data reading unit 32 to read the image information from the storage medium 20 in order to reproduce the image information. , And controls the reproducing unit 33 to reproduce the image information. The data reading unit 32 reads the image information from the storage medium 20 according to the data reproduction control unit 34, and
Output to 3. The reproduction unit 33 performs reproduction output according to the data reproduction control unit 34 (Step S16).

【0027】ステップS15でレンタル期限を過ぎてい
ると判定された場合、データ再生制御部34は画像情報
の再生を抑止するため、データ読み取り部32に対して
記憶媒体20から画像情報を読み取らないよう制御する
とともに、再生部33に対して画像情報を再生しないよ
う制御する。データ読み取り部32は、データ再生制御
部34に従って画像情報の読み取りを行わない。また、
再生部33はデータ再生制御部34に従って再生出力を
行わない(ステップS17)。なお、再生部33は利用
者の利便性を考慮して再生しない旨のメッセージを出力
することが望ましい。
If it is determined in step S15 that the rental period has expired, the data reproduction control unit 34 does not allow the data reading unit 32 to read the image information from the storage medium 20 in order to suppress the reproduction of the image information. At the same time, it controls the reproduction unit 33 not to reproduce the image information. The data reading section 32 does not read image information according to the data reproduction control section 34. Also,
The reproduction unit 33 does not perform reproduction output according to the data reproduction control unit 34 (step S17). It is desirable that the playback unit 33 outputs a message indicating that playback is not performed in consideration of user's convenience.

【0028】この実施の形態によれば、データを記録す
る記憶媒体20にレンタル期限情報などの管理情報を書
き込むので、レンタル期限情報などの管理情報を書き込
む別の記憶手段が不要となる。また、記憶媒体20に書
き込まれたレンタル開始日時情報を元に現日時情報を生
成し更新するので、データ再生装置30にGPS受信装
置とGPSアンテナのような現日時情報を取得する手段
を設ける必要がない。よって、データ再生装置30が安
価にできるとともに、レンタルシステムの構築も安価に
できる。
According to this embodiment, since management information such as rental expiration information is written in the storage medium 20 for recording data, another storage means for writing management information such as rental expiration information becomes unnecessary. Further, since the current date and time information is generated and updated based on the rental start date and time information written in the storage medium 20, it is necessary to provide a means for acquiring the current date and time information such as a GPS receiver and a GPS antenna in the data reproducing device 30. There is no. Therefore, the data reproducing device 30 can be inexpensive, and the construction of the rental system can be inexpensive.

【0029】また、あらかじめ記憶媒体にビデオソフト
を書き込むようにしたので、利用者を待たせることがな
い。なお、記憶媒体にビデオソフトを書き込むのは、ビ
デオレンタル店に限られるものではなく、ビデオレンタ
ル店の本部やビデオソフトの供給者であってもよい。ま
た、ここではビデオソフトレンタルを例に説明したの
で、記憶媒体に書き込むデータを画像情報としたが、こ
れに限られるものではなく、音声情報や文字情報などデ
ィジタルデータであれば何でもよい。
Further, since the video software is written in the storage medium in advance, the user does not have to wait. The writing of the video software on the storage medium is not limited to the video rental store, but may be the headquarters of the video rental store or a supplier of the video software. Also, here, the video software rental has been described as an example, so the data to be written to the storage medium is image information. However, the present invention is not limited to this, and any digital data such as audio information and character information may be used.

【0030】次に、この発明の第2の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。この実施の形態にか
かるレンタルシステムが第1の実施の形態にかかるレン
タルシステムと異なる点は、データ書き込み装置が記憶
媒体に書き込むレンタル期限情報が、例えば1泊2日の
ような期間で示され、データ再生装置が最初に記憶媒体
にアクセスした時点からレンタル期限情報で示された期
間、データ再生可能となるように構成されていることで
ある。ここで、データ書き込み装置の構成は、図2と同
じであるので説明を省略する。また、記憶媒体は、第1
の実施の形態で説明したものと同じであるので説明を省
略する。データ再生装置の構成は図3と同じであるが、
データ再生制御部34の動作が第1の実施の形態で説明
したものと異なる。
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The difference between the rental system according to the present embodiment and the rental system according to the first embodiment is that the rental expiration information written by the data writer to the storage medium is indicated by a period such as one night and two days. The data reproducing device is configured to be able to reproduce data for a period indicated by the rental expiration information from the time when the data reproducing device first accesses the storage medium. Here, the configuration of the data writing device is the same as that of FIG. The storage medium is the first
The description is omitted because it is the same as that described in the embodiment. The configuration of the data reproducing device is the same as that of FIG.
The operation of the data reproduction control unit 34 is different from that described in the first embodiment.

【0031】次に、この実施の形態にかかるレンタルシ
ステムを貸し出しとデータ再生に分けて説明する。この
レンタルシステムにおける貸し出しは、データ書き込み
装置10を用いて記憶媒体20に書き込むレンタル期限
情報をレンタル期間で示した以外は、第1の実施の形態
で示したものと同じである。ここで、レンタル期間は、
例えば1泊2日の場合、レンタル開始時刻から翌日の閉
店時刻までの秒数であり、レンタル期限情報として、レ
ンタル期間に対応する秒数が記憶媒体20に書き込まれ
る。これにより、例えばレンタル開始日時が6月10日
15時30分00秒、翌日の閉店時刻が6月11日18
時00分00秒であった場合、1泊2日のレンタル期間
は26時間30分となり、レンタル期限情報として95
400秒が設定される。
Next, the rental system according to this embodiment will be described separately for lending and data reproduction. The lending in this rental system is the same as that described in the first embodiment except that the rental period information indicates the rental expiration information to be written to the storage medium 20 using the data writing device 10. Here, the rental period is
For example, in the case of one night and two days, it is the number of seconds from the rental start time to the closing time of the next day, and the number of seconds corresponding to the rental period is written in the storage medium 20 as rental expiration information. As a result, for example, the rental start date and time is 15:30:30 on June 10 and the closing time on the next day is 18/11/18.
If the time is 00:00:00, the rental period for one night and two days is 26 hours and 30 minutes, and the rental period information is 95 hours.
400 seconds is set.

【0032】次に、図6を参照してこのレンタルシステ
ムにおけるデータ再生について説明する。図6は、第2
の実施の形態にかかるレンタルシステムで用いるデータ
再生装置の動作を示すフローチャートである。データ再
生装置30に記憶媒体20を取り付けて始動させると、
管理情報読み取り部31が記憶媒体20から管理情報を
読み出す(ステップS21)。次に、データ再生制御部
34が管理情報読み取り部31に読み込まれた管理情報
から固有のレンタルIDを取得し、同じレンタルIDが
既に読み込まれていないか確認する(ステップS2
2)。同じレンタルIDが読み込まれていた場合は、ス
テップS25を実行する。
Next, data reproduction in the rental system will be described with reference to FIG. FIG.
5 is a flowchart showing an operation of the data reproducing device used in the rental system according to the embodiment. When the storage medium 20 is attached to the data reproducing apparatus 30 and started,
The management information reading unit 31 reads the management information from the storage medium 20 (Step S21). Next, the data reproduction control unit 34 acquires a unique rental ID from the management information read by the management information reading unit 31, and checks whether the same rental ID has already been read (step S2).
2). If the same rental ID has been read, step S25 is executed.

【0033】同じレンタルIDが読み込まれていない場
合は、このレンタルIDをデータ再生制御部34に設け
られた不揮発メモリに格納する(ステップS23)。次
に、管理情報読み取り部31に読み込まれた管理情報か
らレンタル期限情報を取得し、データ再生装置30の内
蔵クロックのカウントに同期して逐次格納されたデータ
が0になるまでカウントダウンされるレンタルIDに対
応してデータ再生制御部34に設けられた不揮発メモリ
に格納する(ステップS24)。
If the same rental ID has not been read, the rental ID is stored in the nonvolatile memory provided in the data reproduction control section 34 (step S23). Next, the rental expiration information is acquired from the management information read by the management information reading unit 31, and the rental ID is counted down until the sequentially stored data becomes 0 in synchronization with the count of the internal clock of the data reproducing device 30. Is stored in the nonvolatile memory provided in the data reproduction control unit 34 (step S24).

【0034】次に、データ再生制御部34は、格納され
たデータが0になるまでカウントダウンされるレンタル
IDに対応してデータ再生制御部34に設けられた不揮
発メモリに格納されたレンタル期限情報が0か否かを判
定する(ステップS25)。ここで、レンタル期限情報
が0でなければレンタル期限を過ぎていないと判定し、
0であればレンタル期限を過ぎていると判定する。
Next, the data reproduction control unit 34 determines whether the rental expiration information stored in the nonvolatile memory provided in the data reproduction control unit 34 corresponds to the rental ID counted down until the stored data becomes 0. It is determined whether it is 0 (step S25). Here, if the rental expiration information is not 0, it is determined that the rental expiration has not passed,
If it is 0, it is determined that the rental period has passed.

【0035】ステップS25でレンタル期限を過ぎてい
ないと判定された場合、データ再生制御部34は画像情
報を再生するため、データ読み取り部32に対して記憶
媒体20から画像情報を読み取るよう制御するととも
に、再生部33に対して画像情報を再生するよう制御す
る。データ読み取り部32は、データ再生制御部34に
従って記憶媒体20から画像情報を読み取って再生部3
3に出力する。再生部33はデータ再生制御部34に従
って再生出力を行う(ステップS26)。
If it is determined in step S25 that the rental period has not expired, the data reproduction control unit 34 controls the data reading unit 32 to read the image information from the storage medium 20 in order to reproduce the image information. , And controls the reproducing unit 33 to reproduce the image information. The data reading unit 32 reads the image information from the storage medium 20 according to the data reproduction control unit 34, and
Output to 3. The reproduction unit 33 performs reproduction output according to the data reproduction control unit 34 (Step S26).

【0036】ステップS25でレンタル期限を過ぎてい
ると判定された場合、データ再生制御部34は画像情報
の再生を抑止するため、データ読み取り部32に対して
記憶媒体20から画像情報を読み取らないよう制御する
とともに、再生部33に対して画像情報を再生しないよ
う制御する。データ読み取り部32は、データ再生制御
部34に従って画像情報の読み取りを行わない。また、
再生部33はデータ再生制御部34に従って再生出力を
行わない(ステップS27)。なお、再生部33は利用
者の利便性を考慮して再生しない旨のメッセージを出力
することが望ましい。この実施の形態によれば、レンタ
ル期限の判定を簡単にすることができ、かつ第1の実施
の形態と同じ効果が得られる。
If it is determined in step S25 that the rental period has expired, the data reproduction control unit 34 does not read the image information from the storage medium 20 to the data reading unit 32 in order to suppress the reproduction of the image information. At the same time, it controls the reproduction unit 33 not to reproduce the image information. The data reading section 32 does not read image information according to the data reproduction control section 34. Also,
The reproduction unit 33 does not perform reproduction output according to the data reproduction control unit 34 (step S27). It is desirable that the playback unit 33 outputs a message indicating that playback is not performed in consideration of user's convenience. According to this embodiment, the determination of the rental period can be simplified, and the same effect as in the first embodiment can be obtained.

【0037】次に、この発明の第3の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。この実施の形態にか
かるレンタルシステムが第1の実施の形態にかかるレン
タルシステムと異なる点は、データ再生装置が最初に記
憶媒体へアクセスした時刻とレンタル開始日時情報とを
比較し、新しい日時を示す方の情報を現日時情報の初期
値とするように構成されていることである。ここで、デ
ータ書き込み装置の構成は、図2と同じであるので説明
を省略する。また、記憶媒体は、第1の実施の形態で説
明したものと同じであるので説明を省略する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The difference between the rental system according to the present embodiment and the rental system according to the first embodiment is that the time when the data reproducing apparatus first accesses the storage medium is compared with the rental start date and time information to indicate the new date and time. Is configured to be the initial value of the current date and time information. Here, the configuration of the data writing device is the same as that of FIG. The storage medium is the same as that described in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.

【0038】図7は、この発明の第3の実施の形態にか
かるレンタルシステムで用いるデータ再生装置の構成を
示すブロック図である。同図において、このデータ再生
装置が図3に示したデータ再生装置と異なる点は、接続
情報生成部35をさらに備えたことである。接続情報生
成部35は、データ再生装置30が記憶媒体20にアク
セスしたことを検出してデータ再生装置30の内蔵クロ
ックの日時データからなる接続情報を生成し、データ再
生制御部34に出力する。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a data reproducing apparatus used in a rental system according to a third embodiment of the present invention. In this figure, this data reproducing apparatus differs from the data reproducing apparatus shown in FIG. 3 in that it further includes a connection information generating unit 35. The connection information generation unit 35 detects that the data reproduction device 30 has accessed the storage medium 20, generates connection information including date and time data of the internal clock of the data reproduction device 30, and outputs the connection information to the data reproduction control unit 34.

【0039】データ再生装置30が記憶媒体20にアク
セスしたことを検出する手段としては、記憶媒体20を
データ再生装置30に物理的に接続したことを示す信号
を用いる。例えば記憶媒体20が光ディスクや光磁気デ
ィスクであれば、ディスクがドライブ装置に収納された
ことを示す信号を用いる。また、記憶媒体20がハード
ディスク装置やメモリーカードであれば、データ再生装
置30の入出力インタフェース回路に設けられたハード
ディスク装置やメモリーカードが接続されていることを
示す信号を用いる。
As a means for detecting that the data reproducing apparatus 30 has accessed the storage medium 20, a signal indicating that the storage medium 20 is physically connected to the data reproducing apparatus 30 is used. For example, if the storage medium 20 is an optical disk or a magneto-optical disk, a signal indicating that the disk has been stored in the drive device is used. If the storage medium 20 is a hard disk device or a memory card, a signal indicating that a hard disk device or a memory card provided in the input / output interface circuit of the data reproducing device 30 is connected is used.

【0040】また、記憶媒体20とデータ再生装置30
の間で認証処理を行って認証された日時や記憶媒体20
から最初にデータを読み出した日時を接続情報として用
いてもよい。認証処理は、例えば公開鍵暗号方式などの
公知の暗号アルゴリズムやプロトコルを用いて相手が正
当な装置であるか否かを確認するものであり、ビデオレ
ンタル店が利用者にデータ再生装置30を貸与している
場合などに用いて、貸し出した記憶媒体20が利用者の
データ再生装置30以外では再生できなくするものであ
る。
The storage medium 20 and the data reproducing device 30
Date and time when the authentication process was performed and the storage medium 20
May be used as the connection information. The authentication process is for confirming whether or not the other party is a legitimate device using a known encryption algorithm or protocol such as a public key cryptosystem, and the video rental store lends the data reproducing device 30 to the user. In such a case, the rented storage medium 20 cannot be reproduced except by the user's data reproducing apparatus 30.

【0041】この場合、記憶媒体20がデータ再生装置
30を認証するために何らかの計算処理を行う必要があ
るため、記憶媒体20としてハードディスク装置のよう
にCPUを内蔵するものや認証機能を有するメモリーカ
ードを用いることが望ましい。ここで、データ再生制御
部34は、レンタル開始日時情報と接続情報を比較し、
新しい日時を示す方の情報を現日時情報の初期値として
設定する以外は、第1の実施の形態と同じである。ま
た、このレンタルシステムにおける貸し出しは、第1の
実施の形態で示したものと同じであるので説明を省略す
る。
In this case, since the storage medium 20 needs to perform some kind of calculation processing to authenticate the data reproducing apparatus 30, the storage medium 20 has a built-in CPU such as a hard disk drive or a memory card having an authentication function. It is desirable to use Here, the data reproduction control unit 34 compares the rental start date and time information with the connection information,
This is the same as the first embodiment, except that the information indicating the new date and time is set as the initial value of the current date and time information. Further, the lending in this rental system is the same as that shown in the first embodiment, and the description is omitted.

【0042】次に、図8を参照してこのレンタルシステ
ムにおけるデータ再生について説明する。図8は、第3
の実施の形態にかかるレンタルシステムで用いるデータ
再生装置30の動作を示すフローチャートである。デー
タ再生装置30に記憶媒体20を取り付けて始動させる
と、管理情報読み取り部31が記憶媒体20から管理情
報を読み出す(ステップS31)。次に、データ再生制
御部34が管理情報読み取り部31に読み込まれた管理
情報から固有のレンタルIDを取得し、同じレンタルI
Dが既に読み込まれていないか確認する(ステップS3
2)。同じレンタルIDが読み込まれていた場合は、ス
テップS36を実行する。
Next, data reproduction in the rental system will be described with reference to FIG. FIG.
9 is a flowchart showing an operation of the data reproducing device 30 used in the rental system according to the embodiment. When the storage medium 20 is attached to the data reproducing apparatus 30 and started, the management information reading unit 31 reads the management information from the storage medium 20 (step S31). Next, the data reproduction control unit 34 acquires a unique rental ID from the management information read by the management information reading unit 31, and
Check whether D has already been read (step S3
2). If the same rental ID has been read, step S36 is executed.

【0043】同じレンタルIDが読み込まれていない場
合は、このレンタルIDをデータ再生制御部34に設け
られた不揮発メモリに格納する(ステップS33)。次
に、接続情報生成部35は、データ再生装置30が記憶
媒体20にアクセスしたことを検出してデータ再生装置
30の内蔵クロックの日時データからなる接続情報を生
成し、データ再生制御部34に出力する(ステップS3
4)。
If the same rental ID has not been read, the rental ID is stored in the nonvolatile memory provided in the data reproduction control section 34 (step S33). Next, the connection information generation unit 35 detects that the data reproduction device 30 has accessed the storage medium 20 and generates connection information including the date and time data of the internal clock of the data reproduction device 30. Output (Step S3
4).

【0044】データ再生制御部34は、管理情報読み取
り部31に読み込まれた管理情報からレンタル開始日時
情報を取得し、接続情報生成部35から入力された接続
情報と比較して新しい日時データを示す情報の方をデー
タ再生装置30の内蔵クロックのカウントに同期して逐
次格納されたデータが更新されるレンタルIDに対応し
てデータ再生制御部34に設けられた不揮発メモリに格
納し、現日時情報を生成する(ステップS35)。これ
により、例えば、レンタル開始日時情報が6月10日1
5時30分00秒であった場合、6月10日15時30
分00秒から始まる1秒ごとにカウントアップする日時
データである現日時情報が得られる。
The data reproduction control unit 34 obtains the rental start date and time information from the management information read by the management information reading unit 31 and compares it with the connection information input from the connection information generation unit 35 to indicate new date and time data. The information is stored in a nonvolatile memory provided in the data reproduction control unit 34 in correspondence with the rental ID in which the stored data is sequentially updated in synchronization with the count of the built-in clock of the data reproduction device 30. Is generated (step S35). Thereby, for example, the rental start date and time information is June 10 1
If it is 5:30:00, it is 15:30 on June 10
Current date and time information, which is date and time data counted up every second starting from minute 00 second, is obtained.

【0045】次に、データ再生制御部34が管理情報読
み取り部31に読み込まれた管理情報からレンタル期限
情報を取得して現日時情報と比較し、レンタル期限を過
ぎているか判定する(ステップS36)。例えば、レン
タル期限情報が6月11日18時00分00秒のとき、
現日時情報が6月11日17時59分59秒以前であれ
ばレンタル期限を過ぎていないと判定し、現日時情報が
6月11日18時00分00秒以降であればレンタル期
限を過ぎていると判定する。
Next, the data reproduction control unit 34 obtains the rental expiration information from the management information read by the management information reading unit 31, compares it with the current date and time information, and determines whether the rental expiration date has passed (step S36). . For example, when the rental expiration information is 18:00:00 on June 11,
If the current date and time information is before June 11, 17:59:59, it is determined that the rental period has not expired, and if the current date and time information is after June 11, 18:00:00, the rental period has passed. It is determined that there is.

【0046】ステップS36でレンタル期限を過ぎてい
ないと判定された場合、データ再生制御部34は画像情
報を再生するため、データ読み取り部32に対して記憶
媒体20から画像情報を読み取るよう制御するととも
に、再生部33に対して画像情報を再生するよう制御す
る。データ読み取り部32は、データ再生制御部34に
従って記憶媒体20から画像情報を読み取って再生部3
3に出力する。再生部33はデータ再生制御部34に従
って再生出力を行う(ステップS37)。
If it is determined in step S36 that the rental period has not expired, the data reproduction control unit 34 controls the data reading unit 32 to read the image information from the storage medium 20 in order to reproduce the image information. , And controls the reproducing unit 33 to reproduce the image information. The data reading unit 32 reads the image information from the storage medium 20 according to the data reproduction control unit 34, and
Output to 3. The reproduction unit 33 performs reproduction output according to the data reproduction control unit 34 (Step S37).

【0047】ステップS36でレンタル期限を過ぎてい
ると判定された場合、データ再生制御部34は画像情報
の再生を抑止するため、データ読み取り部32に対して
記憶媒体20から画像情報を読み取らないよう制御する
とともに、再生部33に対して画像情報を再生しないよ
う制御する。データ読み取り部32は、データ再生制御
部34に従って画像情報の読み取りを行わない。また、
再生部33はデータ再生制御部34に従って再生出力を
行わない(ステップS38)。なお、再生部33は利用
者の利便性を考慮して再生しない旨のメッセージを出力
することが望ましい。
If it is determined in step S36 that the rental period has expired, the data reproduction control unit 34 controls the data reading unit 32 not to read the image information from the storage medium 20 in order to suppress the reproduction of the image information. At the same time, it controls the reproduction unit 33 not to reproduce the image information. The data reading section 32 does not read image information according to the data reproduction control section 34. Also,
The reproduction unit 33 does not perform reproduction output according to the data reproduction control unit 34 (step S38). It is desirable that the playback unit 33 outputs a message indicating that playback is not performed in consideration of user's convenience.

【0048】この実施の形態によれば、データ再生装置
が最初に記憶媒体へアクセスした時刻とレンタル開始日
時情報とを比較し、新しい日時を示す方の情報を現日時
情報の初期値とするように構成されているので、第1の
実施の形態における効果に加えて、レンタル期限をより
正確にすることができる。すなわち、一般的な利用者
は、データ再生装置30の内蔵クロックの日時データを
改ざんしないと期待できるので、接続情報に内蔵クロッ
クの日時データを用いて現日時情報の初期値とすること
によりレンタル期限を実際の日時に基づいて判定するこ
とができる。また、データ再生装置30の内蔵クロック
の日時データを改ざんされて内蔵クロックの日時がレン
タル開始日時より古い日時となった場合は、レンタル開
始日時情報のデータが現日時情報の初期値として設定さ
れるので、実際のレンタル期限と大差のないレンタル期
限とすることができる。
According to this embodiment, the time when the data reproducing apparatus first accesses the storage medium is compared with the rental start date and time information, and the information indicating the new date and time is set as the initial value of the current date and time information. Therefore, in addition to the effects of the first embodiment, the rental period can be made more accurate. That is, a general user can expect that the date and time data of the built-in clock of the data reproducing apparatus 30 will not be falsified. Can be determined based on the actual date and time. If the date and time data of the internal clock of the data reproducing device 30 is altered and the date and time of the internal clock is earlier than the rental start date and time, the data of the rental start date and time information is set as the initial value of the current date and time information. Therefore, it is possible to set a rental expiration date that is not much different from the actual rental expiration date.

【0049】この実施の形態においても、第2の実施の
形態で示したように、現日時情報の代わりに、レンタル
期限情報をカウントダウンしてレンタル期限か否かを判
定するようにしてもよい。この場合、接続情報の日時デ
ータがレンタル開始日時情報より新しいときには、接続
情報の日時データとレンタル開始日時情報の日時データ
との時間差をレンタル期限情報の時間から差し引いた値
を設定することが望ましい。このようにすることでレン
タル期限情報を期間で示した場合でもレンタル期限を正
確にすることができる。
Also in this embodiment, as shown in the second embodiment, instead of the current date and time information, the rental expiration information may be counted down to determine whether or not the rental expiration date is reached. In this case, when the date and time data of the connection information is newer than the rental start date and time information, it is desirable to set a value obtained by subtracting the time difference between the date and time data of the connection information and the date and time data of the rental start date and time information from the time of the rental expiration information. By doing so, even when the rental expiration information is indicated by a period, the rental expiration can be made accurate.

【0050】次に、この発明の第4の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。この実施の形態にか
かるレンタルシステムが第1の実施の形態にかかるレン
タルシステムと異なる点は、データ書き込み装置が記憶
媒体に書き込むレンタル期限情報が、例えば10ギガバ
イトといった再生可能なデータ量で示され、データ再生
装置が記憶媒体から読み出したデータ量又は再生したデ
ータ量を取得するデータ量監視部36を備え、データ再
生制御部34がレンタル期限情報に示されたデータ量と
データ量監視部36から入力されたデータ量の積算値を
比較してデータ再生の可否を判定するように構成されて
いることである。ここで、データ書き込み装置の構成
は、図2と同じであるので説明を省略する。また、記憶
媒体は、第1の実施の形態で説明したものと同じである
ので説明を省略する。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The difference between the rental system according to the present embodiment and the rental system according to the first embodiment is that the rental expiration information written by the data writer to the storage medium is represented by a reproducible data amount of, for example, 10 gigabytes, The data reproducing device includes a data amount monitoring unit 36 for acquiring the data amount read from the storage medium or the data amount reproduced, and the data reproduction control unit 34 receives the data amount indicated by the rental expiration information and the input from the data amount monitoring unit 36. That is, it is configured to determine whether data reproduction is possible or not by comparing the integrated value of the obtained data amount. Here, the configuration of the data writing device is the same as that of FIG. The storage medium is the same as that described in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.

【0051】図9は、この発明の第4の実施の形態にか
かるレンタルシステムで用いるデータ再生装置の構成を
示すブロック図である。同図において、このデータ再生
装置が図3に示したデータ再生装置と異なる点は、デー
タ量監視部36をさらに備えたことと、データ再生制御
部34の動作が第1の実施の形態で説明したものと異な
ることである。データ量監視部36は、データ読み取り
部32が記憶媒体20から読み出した画像情報のデータ
量、又は再生部33が再生した画像情報のデータ量を取
得するように構成されている。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a data reproducing apparatus used in a rental system according to a fourth embodiment of the present invention. 3, the data reproducing apparatus differs from the data reproducing apparatus shown in FIG. 3 in that a data amount monitoring unit 36 is further provided and the operation of the data reproduction control unit 34 is described in the first embodiment. It is different from what was done. The data amount monitoring unit 36 is configured to acquire the data amount of the image information read from the storage medium 20 by the data reading unit 32 or the data amount of the image information reproduced by the reproduction unit 33.

【0052】また、データ再生制御部34は、データ量
監視部36から入力されたデータ量を以前のデータ量に
加算して保存する機能と、レンタル期限情報に示された
データ量と積算されたデータ量を比較してデータ再生の
可否を判定する機能とを備えている。なお、データ量監
視部36は、データ読み取り部32又は再生部33のバ
ッファ部(図示しない)に一時保存されるデータのバッ
ファ量をデータ量として用いてもよい。
The data reproduction control unit 34 adds the data amount input from the data amount monitoring unit 36 to the previous data amount and saves the data amount, and integrates the data amount indicated in the rental expiration information with the data amount. A function of comparing data amounts to determine whether data can be reproduced. Note that the data amount monitoring unit 36 may use the buffer amount of the data temporarily stored in the buffer unit (not shown) of the data reading unit 32 or the reproducing unit 33 as the data amount.

【0053】次に、この実施の形態にかかるレンタルシ
ステムを貸し出しとデータ再生に分けて説明する。この
レンタルシステムにおける貸し出しは、データ書き込み
装置10を用いて記憶媒体20に書き込むレンタル期限
情報を再生可能なデータ量で示した以外は、第1の実施
の形態で示したものと同じである。ここで、再生可能な
データ量は、例えば10ギガバイトといったバイト数で
あり、レンタル期限情報として、再生可能なデータ量の
バイト数が記憶媒体20に書き込まれる。
Next, the rental system according to this embodiment will be described separately for lending and data reproduction. The lending in this rental system is the same as that described in the first embodiment, except that the rental expiration information to be written to the storage medium 20 using the data writing device 10 is represented by a reproducible data amount. Here, the reproducible data amount is, for example, a byte number such as 10 gigabytes, and the reproducible data amount byte number is written in the storage medium 20 as rental expiration information.

【0054】次に、図10を参照してこのレンタルシス
テムにおけるデータ再生について説明する。図10は、
第4の実施の形態にかかるレンタルシステムで用いるデ
ータ再生装置30の動作を示すフローチャートである。
データ再生装置30に記憶媒体20を取り付けて始動さ
せると、管理情報読み取り部31が記憶媒体20から管
理情報を読み出す(ステップS41)。次に、データ再
生制御部34が管理情報読み取り部31に読み込まれた
管理情報から固有のレンタルIDを取得し、同じレンタ
ルIDが既に読み込まれていないか確認する(ステップ
S42)。同じレンタルIDが読み込まれていた場合
は、ステップS44を実行する。
Next, data reproduction in the rental system will be described with reference to FIG. FIG.
It is a flow chart which shows operation of data reproduction device 30 used for the rental system concerning a 4th embodiment.
When the storage medium 20 is attached to the data reproducing apparatus 30 and started, the management information reading unit 31 reads the management information from the storage medium 20 (step S41). Next, the data reproduction control unit 34 acquires a unique rental ID from the management information read by the management information reading unit 31, and checks whether the same rental ID has already been read (step S42). If the same rental ID has been read, step S44 is executed.

【0055】同じレンタルIDが読み込まれていない場
合は、このレンタルIDをデータ再生制御部34に設け
られた不揮発メモリに格納する(ステップS43)。次
に、データ量監視部36は、データ読み取り部32が記
憶媒体20から読み出した画像情報のデータ量、又は再
生部33が再生した画像情報のデータ量を取得する(ス
テップS44)。なお、データ量監視部36は、データ
読み取り部32又は再生部33のバッファ部(図示しな
い)に一時保存されるデータのバッファ量をデータ量と
して用いてもよい。
If the same rental ID has not been read, the rental ID is stored in the nonvolatile memory provided in the data reproduction control section 34 (step S43). Next, the data amount monitoring unit 36 acquires the data amount of the image information read from the storage medium 20 by the data reading unit 32 or the data amount of the image information reproduced by the reproduction unit 33 (Step S44). Note that the data amount monitoring unit 36 may use the buffer amount of the data temporarily stored in the buffer unit (not shown) of the data reading unit 32 or the reproducing unit 33 as the data amount.

【0056】次に、データ再生制御部34は、データ量
監視部36からデータ量を取得し、保存されていた現デ
ータ量と合算して新たな現データ量とし、保存する(ス
テップS45)。次に、データ再生制御部34が管理情
報読み取り部31に読み込まれた管理情報からレンタル
期限情報を取得し、合算した新たな現データ量と比較し
て現データ量がレンタル期限情報のデータ量を超えてい
るか否か判定する(ステップS46)。
Next, the data reproduction control unit 34 acquires the data amount from the data amount monitoring unit 36, adds the acquired data amount to the stored current data amount, and saves the new data amount (step S45). Next, the data reproduction control unit 34 obtains the rental expiration information from the management information read by the management information reading unit 31, compares the obtained current expiration information with the newly added current data amount, and determines the current data amount as the rental expiration information data amount. It is determined whether or not it has exceeded (step S46).

【0057】ステップS46で現データ量がレンタル期
限情報のデータ量を超えていないと判定された場合、デ
ータ再生制御部34は画像情報を再生するため、データ
読み取り部32に対して記憶媒体20から画像情報を読
み取るよう制御するとともに、再生部33に対して画像
情報を再生するよう制御する。データ読み取り部32
は、データ再生制御部34に従って記憶媒体20から画
像情報を読み取って再生部33に出力する。再生部33
はデータ再生制御部34に従って再生出力を行う(ステ
ップS47)。
If it is determined in step S46 that the current data amount does not exceed the rental amount information data amount, the data reproduction control unit 34 transmits the image information to the data reading unit 32 from the storage medium 20 to reproduce the image information. In addition to controlling to read the image information, it controls the reproducing unit 33 to reproduce the image information. Data reading unit 32
Reads the image information from the storage medium 20 according to the data reproduction control unit 34 and outputs it to the reproduction unit 33. Reproduction unit 33
Performs reproduction output according to the data reproduction control unit 34 (step S47).

【0058】ステップS46で現データ量がレンタル期
限情報のデータ量を超えていると判定された場合、デー
タ再生制御部34は画像情報の再生を抑止するため、デ
ータ読み取り部32に対して記憶媒体20から画像情報
を読み取らないよう制御するとともに、再生部33に対
して画像情報を再生しないよう制御する。データ読み取
り部32は、データ再生制御部34に従って画像情報の
読み取りを行わない。また、再生部33はデータ再生制
御部34に従って再生出力を行わない(ステップS4
8)。なお、再生部33は利用者の利便性を考慮して再
生しない旨のメッセージを出力することが望ましい。
If it is determined in step S46 that the current data amount exceeds the data amount of the rental expiration date information, the data reproduction control unit 34 instructs the data reading unit 32 to execute a storage medium The control unit 20 controls not to read the image information from the storage unit 20 and controls the reproduction unit 33 not to reproduce the image information. The data reading section 32 does not read image information according to the data reproduction control section 34. The reproduction unit 33 does not perform reproduction output according to the data reproduction control unit 34 (step S4).
8). It is desirable that the playback unit 33 outputs a message indicating that playback is not performed in consideration of user's convenience.

【0059】この実施の形態によれば、レンタル期限を
再生可能なデータ量で設定し、データ再生装置30が記
憶媒体20から読み出したデータ量又は再生したデータ
量を取得するデータ量監視部36を備え、データ再生制
御部34がレンタル期限情報に示されたデータ量とデー
タ量監視部36から入力されたデータ量の積算値を比較
してデータ再生の可否を判定するように構成したので、
現日時情報を必要とせず、データ再生装置30にGPS
受信装置とGPSアンテナのような現日時情報を取得す
る手段を設ける必要がない。よって、データ再生装置3
0が安価にできるとともに、レンタルシステムの構築も
安価にできる。また、レンタル期限を再生可能なデータ
量とすることで、視聴回数を制限することも可能であ
る。
According to this embodiment, the rental period is set by the amount of data that can be reproduced, and the data amount monitoring unit 36 that obtains the amount of data read from the storage medium 20 or the amount of data reproduced by the data reproducing device 30 is used. Since the data reproduction control unit 34 is configured to compare the data amount indicated in the rental expiration information with the integrated value of the data amount input from the data amount monitoring unit 36 to determine whether data reproduction is possible,
No need for current date and time information,
There is no need to provide a means for acquiring current date and time information such as a receiving device and a GPS antenna. Therefore, the data reproducing device 3
0 can be inexpensive, and the construction of a rental system can be inexpensive. Also, by setting the rental period to a reproducible data amount, it is possible to limit the number of times of viewing.

【0060】次に、この発明の第5の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。この実施の形態にか
かるレンタルシステムが第1の実施の形態にかかるレン
タルシステムと異なる点は、記憶媒体がデータ再生装置
に代わってデータ再生の可否を判定するように構成され
ていることである。図11は、この発明の第5の実施の
形態にかかるレンタルシステムで用いる記憶媒体の構成
を示すブロック図である。同図において、記憶媒体12
0はデータ格納部121、経過日時生成部122、制御
部123から構成される。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The rental system according to this embodiment differs from the rental system according to the first embodiment in that the storage medium is configured to determine whether data can be reproduced in place of the data reproducing apparatus. FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a storage medium used in a rental system according to the fifth embodiment of the present invention. In the figure, the storage medium 12
0 includes a data storage unit 121, an elapsed date and time generation unit 122, and a control unit 123.

【0061】データ格納部121は、画像情報に代表さ
れるデータと、レンタル期限情報に代表される管理情報
を保存する。経過日時生成部122は、日時データの生
成、保存、更新、又は特定日時からの経過日時の生成、
保存、更新を行う。経過日時生成部122を実現する手
段としては、タイマICやカウンタなどよく知られてい
る部品、回路又はプログラムなど公知の技術が用いられ
る。制御部123は、データ格納部121、経過日時生
成部122及びその他構成部(図示しない)を制御す
る。このような記憶媒体120は、例えば、持ち運び可
能に構成したハードディスク装置やメモリーカードに経
過日時生成部122と制御部123を設けることにより
実現することができる。
The data storage unit 121 stores data represented by image information and management information represented by rental expiration information. The elapsed date and time generation unit 122 generates, saves, and updates date and time data, or generates an elapsed date and time from a specific date and time.
Save and update. As a means for realizing the elapsed date and time generation unit 122, a known technology such as a well-known component such as a timer IC or a counter, a circuit, or a program is used. The control unit 123 controls the data storage unit 121, the elapsed date and time generation unit 122, and other components (not shown). Such a storage medium 120 can be realized, for example, by providing an elapsed date and time generation unit 122 and a control unit 123 in a hard disk device or a memory card configured to be portable.

【0062】次に、この実施の形態にかかるレンタルシ
ステムを貸し出しとデータ再生に分けて説明する。この
レンタルシステムにおける貸し出しは、データ書き込み
装置10の書き込むデータと管理情報が記憶媒体120
のデータ格納部121に格納されることと、データ書き
込み装置10の書き込むレンタル開始日時情報によって
経過日時生成部122に現日時情報が生成されること以
外は、第1の実施の形態で示したものと同じである。過
日時生成部122における現日時情報の生成は、第1の
実施の形態で示したデータ再生装置の現日時情報の生成
と同じであるので説明を省略する。
Next, the rental system according to this embodiment will be described separately for lending and data reproduction. In this rental system, data to be written by the data writing device 10 and management information are stored in the storage medium 120.
Except that the current date and time information is generated in the elapsed date and time generation unit 122 by the rental start date and time information written by the data writing device 10 except that the current date and time information is generated by the rental start date and time information written by the data writing device 10. Is the same as The generation of the current date and time information by the excessive date and time generation unit 122 is the same as the generation of the current date and time information of the data reproducing apparatus shown in the first embodiment, and thus the description is omitted.

【0063】次に、図12を参照してこのレンタルシス
テムにおけるデータ再生について説明する。図12は、
第5の実施の形態にかかるレンタルシステムで用いる記
憶媒体120の動作を示すフローチャートである。デー
タ再生装置30に記憶媒体120を取り付けて始動させ
ると、記憶媒体120の制御部123は、データ格納部
121からレンタル期限情報を読み出す(ステップS5
1)。次に、制御部123は経過日時生成部122から
現日時情報を取得する(ステップS52)。
Next, data reproduction in the rental system will be described with reference to FIG. FIG.
15 is a flowchart illustrating an operation of the storage medium 120 used in the rental system according to the fifth embodiment. When the storage medium 120 is attached to the data reproducing apparatus 30 and started, the control unit 123 of the storage medium 120 reads rental expiration information from the data storage unit 121 (step S5).
1). Next, the control unit 123 acquires the current date and time information from the elapsed date and time generation unit 122 (Step S52).

【0064】次に、制御部123で、現日時情報とレン
タル期限情報とを比較し、現日時情報の示す日時がレン
タル期限情報の示す日時を超えているか否か判定する
(ステップS53)。例えば、レンタル期限情報が6月
11日18時00分00秒のとき、現日時情報が6月1
1日17時59分59秒以前であればレンタル期限を過
ぎていないと判定し、現日時情報が6月11日18時0
0分00秒以降であればレンタル期限を過ぎていると判
定する。
Next, the control section 123 compares the current date and time information with the rental expiration date information, and determines whether or not the date and time indicated by the current date and time information exceeds the date and time indicated by the rental expiration information (step S53). For example, when the rental expiration information is 18:00:00 on June 11, the current date and time information is June 1
If the day is before 17:59:59, it is determined that the rental period has not expired, and the current date and time information is 18:00 on June 11th.
If it is after 0:00, it is determined that the rental period has expired.

【0065】ステップS53でレンタル期限を過ぎてい
ないと判定された場合、制御部123はデータ格納部1
21に格納されている画像情報をデータ再生装置30に
出力する(ステップS54)。ステップS53でレンタ
ル期限を過ぎていると判定された場合、制御部123は
データ格納部121に格納されている画像情報をデータ
再生装置30に出力しない(ステップS55)。なお、
制御部123は利用者の利便性を考慮してデータ再生装
置30に再生しない旨のメッセージを出力することが望
ましい。
If it is determined in step S53 that the rental period has not expired, the control unit 123
The image information stored in 21 is output to the data reproducing device 30 (step S54). If it is determined in step S53 that the rental period has expired, the control unit 123 does not output the image information stored in the data storage unit 121 to the data reproducing device 30 (step S55). In addition,
It is desirable that the control unit 123 outputs a message to the effect that the data is not reproduced to the data reproducing device 30 in consideration of user's convenience.

【0066】この実施の形態によれば、記憶媒体120
がデータ再生装置30に代わってデータ再生の可否を判
定するように構成されているため、特別なデータ再生装
置を必要とせずにレンタル期限以降の視聴を抑止するこ
とができるので、データ再生装置が安価になる効果が得
られる。なお、この実施の形態では、記憶媒体120の
制御部123がレンタル期限の判定を行っているが、記
憶媒体120と再生装置30を接続してデータ再生装置
30のデータ再生制御部34で判定するようにしてもよ
い。
According to this embodiment, the storage medium 120
Is configured to determine whether or not data can be reproduced in place of the data reproducing device 30, so that it is possible to suppress viewing after the rental expiration without requiring a special data reproducing device. The effect of reducing the cost is obtained. In this embodiment, the control unit 123 of the storage medium 120 determines the rental expiration date. However, the storage medium 120 is connected to the playback device 30 and the data playback control unit 34 of the data playback device 30 makes the determination. You may do so.

【0067】この場合、記憶媒体120がデータ再生装
置30に現日時情報とレンタル期限情報を出力し、デー
タ再生装置30のデータ再生制御部34が現日時情報と
レンタル期限情報を比較し、現日時情報の示す日時がレ
ンタル期限情報の示す日時を超えているか否か判定す
る。次に、データ再生制御部34は、判定結果を記憶媒
体120の制御部123に出力し、この制御部123が
データ出力の制御を行う。このようにすることにより制
御部123の処理負担を減らすことができ、記憶媒体1
20を安価に構成することができる。
In this case, the storage medium 120 outputs the current date and time information and the rental expiration date information to the data reproducing device 30, and the data reproduction control unit 34 of the data reproducing device 30 compares the current date and time information with the rental expiration date information. It is determined whether or not the date and time indicated by the information exceeds the date and time indicated by the rental expiration information. Next, the data reproduction control unit 34 outputs the determination result to the control unit 123 of the storage medium 120, and the control unit 123 controls data output. By doing so, the processing load on the control unit 123 can be reduced, and the storage medium 1
20 can be constructed inexpensively.

【0068】また、記憶媒体120がデータ再生装置3
0に現日時情報を出力し、データ再生装置30の現日時
情報を修正するようにしてもよい。このように記憶媒体
120の現日時情報を元にデータ再生装置30の現日時
情報を修正することで誤差をなくすことができる。ま
た、データ再生装置30の現日時情報が改ざんされても
記憶媒体120と接続されれば正しい日時に修正される
ので不正利用を防ぐことができる。
Also, when the storage medium 120 is the data reproducing device 3
The current date and time information may be output to 0 and the current date and time information of the data reproducing device 30 may be corrected. As described above, by correcting the current date and time information of the data reproducing device 30 based on the current date and time information of the storage medium 120, an error can be eliminated. Further, even if the current date and time information of the data reproducing device 30 is falsified, if it is connected to the storage medium 120, it is corrected to the correct date and time, so that unauthorized use can be prevented.

【0069】また、第2の実施の形態で示したように、
データ書き込み装置10が記憶媒体120に書き込むレ
ンタル期限情報が、例えば1泊2日のような期間で示さ
れる場合には、記憶媒体120の経過日時生成部122
が生成する日時情報をデータ書き込み装置10によって
データが書き込まれてからの経過時間やレンタル期限か
らカウントダウンする時間としてもよい。また、この実
施の形態にかかるレンタルシステムでは、記憶媒体のみ
でデータが書き込まれてからの日時を生成、更新、保存
しているためレンタル期限が来ればデータを消去するよ
うなレンタルシステムを構築することも可能である。
Further, as shown in the second embodiment,
When the rental expiration information written by the data writing device 10 to the storage medium 120 is indicated by a period such as one night and two days, the elapsed date and time generation unit 122 of the storage medium 120
May be the time elapsed since the data was written by the data writing device 10 or the time to count down from the rental expiration date. Further, in the rental system according to the present embodiment, a rental system is constructed in which the date and time after the data is written only in the storage medium is generated, updated, and stored, so that the data is deleted when the rental expiration date comes. It is also possible.

【0070】次に、この発明の第6の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図13は、この発明
の第6の実施の形態にかかるレンタルシステムの構成を
示すブロック図である。同図において、このレンタルシ
ステムが第1の実施の形態にかかるレンタルシステムと
異なる点は、データ書き込み装置210が記憶媒体22
0ではなく、データ再生装置230に対してレンタル期
限情報を含む管理情報を書き込むことである。
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of a rental system according to the sixth embodiment of the present invention. In this figure, the difference between this rental system and the rental system according to the first embodiment is that the data writing device 210
Instead of writing 0, management information including rental expiration information is written to the data reproducing device 230.

【0071】この場合、データ書き込み装置210は、
記憶媒体用インタフェース211とデータ再生装置イン
タフェース212とを有し、記憶媒体用インタフェース
211を介してデータを記憶媒体220に書き込み、デ
ータ再生装置インタフェース212を介して管理情報を
データ再生装置230に書き込むように構成されてい
る。また、データ再生装置230は、さらに管理情報保
存部237を有し、レンタル依頼時にデータ書き込み装
置210とデータ再生装置230が接続され、管理情報
が管理情報保存部237に入力される。この場合、デー
タ再生装置230には、図3で示した管理情報読み取り
部31が不要となり、代わりに管理情報を保存するため
の管理情報保存部237が設けられている。
In this case, the data writing device 210
It has a storage medium interface 211 and a data reproduction device interface 212, and writes data to the storage medium 220 via the storage medium interface 211 and writes management information to the data reproduction device 230 via the data reproduction device interface 212. Is configured. The data reproducing device 230 further has a management information storage unit 237. The data writing device 210 and the data reproduction device 230 are connected when a rental request is made, and the management information is input to the management information storage unit 237. In this case, the data reproducing device 230 does not require the management information reading unit 31 shown in FIG. 3, and is provided with a management information storage unit 237 for storing the management information instead.

【0072】次に、この実施の形態にかかるレンタルシ
ステムを貸し出しとデータ再生に分けて説明する。ま
ず、このレンタルシステムにおける貸し出しについて説
明する。まず、ビデオレンタル店では、店員がデータ書
き込み装置210を用いて、あらかじめビデオソフトの
画像情報を記憶媒体220に書き込んでおく。利用者
は、ビデオレンタル店で貸し出しを希望するビデオソフ
トを選択し、店員に貸し出しを申し込む。その際、デー
タ再生装置230を店員に渡し、いつまで貸し出しを希
望するかというレンタル期限も申し出る。
Next, the rental system according to this embodiment will be described separately for lending and data reproduction. First, lending in this rental system will be described. First, at a video rental store, a store clerk writes image information of video software in the storage medium 220 in advance using the data writing device 210. The user selects video software that he / she wants to rent at a video rental store, and applies for the rental to a clerk. At this time, the data reproduction device 230 is handed over to the store clerk, and a rental expiration date as to how long the rental is desired is also provided.

【0073】ビデオレンタル店では、店員がデータ書き
込み装置210を用いてレンタル期限情報、レンタル開
始日時情報及び固有のレンタルIDなどを含む管理情報
をデータ再生装置230の管理情報保存部137に書き
込む。これにより、データ再生制御部234は管理情報
保存部237に書き込まれた管理情報からレンタル開始
日時情報を取得し、取得したレンタル開始日時情報をデ
ータ再生装置230の内蔵クロックのカウントに同期し
て逐次格納されたデータが更新される、データ再生制御
部234に設けられた不揮発メモリに格納して、現日時
情報を生成する。これによって、データ再生装置230
にレンタル期限情報の日時データと正しい現日時情報の
日時データが設定される。
At the video rental store, the store clerk uses the data writing device 210 to write management information including rental expiration date information, rental start date and time information, a unique rental ID, and the like into the management information storage section 137 of the data reproducing device 230. Accordingly, the data reproduction control unit 234 acquires the rental start date and time information from the management information written in the management information storage unit 237, and sequentially synchronizes the acquired rental start date and time information with the count of the internal clock of the data reproduction device 230. The stored data is updated and stored in a nonvolatile memory provided in the data reproduction control unit 234 to generate current date and time information. Thereby, the data reproducing device 230
The date and time data of the rental expiration date information and the date and time data of the correct current date and time information are set.

【0074】書き込み終了後、利用者の希望するビデオ
ソフトが書き込まれた記憶媒体220とともにデータ再
生装置230を利用者に渡す。これにより、利用者とビ
デオレンタル店との間でレンタル契約が成立するので、
利用者は、この記憶媒体220とデータ再生装置230
を持ち帰り、データ再生装置230で再生して視聴する
ことができる。
After the writing is completed, the data reproducing device 230 is transferred to the user together with the storage medium 220 in which the video software desired by the user is written. As a result, a rental contract is concluded between the user and the video rental store,
The user can use the storage medium 220 and the data reproducing device 230
Can be brought back and played back by the data playback device 230 for viewing.

【0075】次に、このレンタルシステムにおけるデー
タ再生について説明する。データ再生装置230に記憶
媒体220を取り付けて始動させると、データ再生制御
部234が管理情報保存部237に書き込まれた管理情
報からレンタル期限情報を取得して現日時情報と比較
し、レンタル期限を過ぎていないか判定する。判定方法
と判定後の処理は第1の実施の形態と同じであるので説
明を省略する。
Next, data reproduction in the rental system will be described. When the storage medium 220 is attached to the data reproducing device 230 and started, the data reproduction control unit 234 acquires rental expiration information from the management information written in the management information storage unit 237, compares the rental expiration information with the current date and time information, and determines the rental expiration date. Determine if it has passed. The determination method and the processing after the determination are the same as those in the first embodiment, and thus the description is omitted.

【0076】この実施の形態によれば、データ書き込み
装置210がデータ再生装置230に対してレンタル期
限情報とレンタル開始日時情報を含む管理情報を書き込
むため、データ再生装置230にレンタル期限情報の日
時データと正しい現日時情報の日時データを設定するこ
とができる。したがって、データ再生装置230にGP
S受信装置とGPSアンテナのような現日時情報を取得
する手段を設ける必要がなくなる。また、記憶媒体22
0から管理情報を読み出す必要がないのでデータ再生装
置230を簡素化できる。よって、データ再生装置23
0が安価にできるとともに、レンタルシステムの構築も
安価にできる。
According to this embodiment, since the data writing device 210 writes the management information including the rental expiration information and the rental start date and time information to the data reproduction device 230, the data reproduction device 230 stores the date and time data of the rental expiration information in the data reproduction device 230. And the correct date and time data of the current date and time information can be set. Therefore, GP
There is no need to provide means for acquiring current date and time information such as an S receiving device and a GPS antenna. In addition, the storage medium 22
Since it is not necessary to read the management information from 0, the data reproducing device 230 can be simplified. Therefore, the data reproducing device 23
0 can be inexpensive, and the construction of a rental system can be inexpensive.

【0077】これらの実施の形態において、1つの記憶
媒体に書き込むデータは、映画のような1つのまとまっ
たビデオソフトに限られるものではなく、1つの記憶媒
体に2つの映画と1つのスポーツ試合というような複数
の画像情報を記録してもよい。なお、これらの実施の形
態では、記憶媒体を含めて貸し出すとして説明したが、
利用者の所有する記憶媒体を用いてもよい。この場合、
データを事前に書き込むことができないので、データ書
き込みに要する時間だけ利用者を待たせることになる
が、記憶媒体を返却する必要がなくなるので、貸し出し
時のみ来店すればよく、利用者の利便性がよくなる。ま
た、データ再生装置は、ビデオソフトなど画像情報の再
生専用としてもよいし、画像情報だけでなく音声情報や
文字情報など他のディジタルデータの再生も可能なもの
であってもよい。
In these embodiments, the data to be written on one storage medium is not limited to one set of video software such as a movie, but two movies and one sports game on one storage medium. Such a plurality of pieces of image information may be recorded. Note that, in these embodiments, it has been described that the storage medium is lent out.
A storage medium owned by the user may be used. in this case,
Since the data cannot be written in advance, the user has to wait for the time required to write the data.However, since it is not necessary to return the storage medium, it is only necessary to visit the store when lending it, which is convenient for users. Get better. The data reproducing device may be dedicated to reproducing image information such as video software, or may be a device capable of reproducing not only image information but also other digital data such as audio information and character information.

【0078】また、記憶媒体に書き込むデータは、非圧
縮データ、圧縮データ、暗号化されたデータといった種
類によらない。これらデータの種類は、データ再生装置
の再生機能によって決めればよい。レンタルシステムに
暗号化技術を用いる場合、データ書き込み装置は、共通
鍵暗号方式や公開鍵暗号方式など公知の暗号アルゴリズ
ムで暗号化されたデータを記憶媒体に書き込めばよい。
そしてデータ再生装置は、暗号化されたデータを復号化
するための鍵データを保存しておき、データ再生時にお
いて鍵データを用いてデータを復号し、再生すればよ
い。
The data to be written to the storage medium does not depend on the type such as uncompressed data, compressed data, and encrypted data. The types of these data may be determined according to the reproducing function of the data reproducing device. When an encryption technique is used for the rental system, the data writer may write data encrypted by a known encryption algorithm such as a common key encryption scheme or a public key encryption scheme on a storage medium.
Then, the data reproducing apparatus may store key data for decrypting the encrypted data, decrypt the data using the key data at the time of reproducing the data, and reproduce the data.

【0079】また、レンタル期限以降においては、デー
タ再生装置は再生を行わないことに加えて鍵データを消
去するようにしてもよい。鍵データを消去することで、
レンタルシステムを不正利用しようとする利用者が、デ
ータ再生装置を改造したとしても出力されるデータは暗
号化されたデータであり、レンタルシステムにとって望
ましいデータ保護が強固に行われることになる。また、
レンタルシステムに暗号化技術を用いる場合、データ再
生装置の内部だけでレンタル期限を処理するのでLSI
化することで、より強固なセキュリティを築くことがで
きる。
After the rental period, the data reproducing apparatus may not reproduce the key data but may delete the key data. By deleting the key data,
Even if a user who tries to use the rental system illegally modifies the data reproducing apparatus, the output data is encrypted data, and data protection desirable for the rental system is firmly performed. Also,
When using the encryption technology in the rental system, the rental expiration is processed only inside the data reproducing apparatus, so that the
By doing so, stronger security can be built.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上説明したように、この発明にかかる
データ再生装置は、レンタル期限以降のデータ再生を抑
止するためにデータ再生期限の判定に用いる日時の改ざ
んを防ぐためのGPS受信装置とGPSアンテナのよう
な現日時情報を直接取得する手段を設ける必要がないの
で、安価にできるという効果を有する。また、この発明
にかかる記憶媒体は、データ格納部と経過日時生成部を
備えており、経過日時生成部が日時の計時を行うので、
データ再生装置の日時改ざんの影響を受けず、かつデー
タ再生期限の判定を正確に行うことができる。このため
データ再生装置の構成を簡素化できるのでレンタルシス
テムの構築を安価にできる効果が得られる。また、この
発明にかかるレンタルシステムは、この発明のデータ再
生装置や記憶媒体で構成したので、安価にレンタル期限
以降のデータ再生の抑止を行うことができるという効果
を有する。また、この発明にかかるレンタルシステムの
一構成例は、データ書き込み装置が直接データ再生装置
にデータ再生期限の判定に用いる日時データを書き込む
ので、データ再生期限の判定がより正確にできるという
効果を有する。
As described above, the data reproducing apparatus according to the present invention has a GPS receiving apparatus and a GPS for preventing falsification of the date and time used for determining the data reproduction time limit in order to suppress data reproduction after the rental time limit. Since there is no need to provide a means for directly acquiring current date and time information such as an antenna, there is an effect that the cost can be reduced. Further, the storage medium according to the present invention includes a data storage unit and an elapsed date and time generation unit, and the elapsed date and time generation unit measures the date and time.
It is possible to accurately determine the data reproduction time limit without being affected by the date and time tampering of the data reproduction device. For this reason, since the configuration of the data reproducing apparatus can be simplified, the effect that the construction of the rental system can be reduced is obtained. Further, since the rental system according to the present invention is constituted by the data reproducing apparatus and the storage medium of the present invention, it has an effect that data reproduction after the rental expiration date can be suppressed at low cost. Moreover, the configuration example of the rental system according to the present invention has an effect that the data reproduction device can directly determine the data reproduction time limit because the data writing device directly writes the date and time data used for determining the data reproduction time limit to the data reproduction device. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の第1の実施の形態にかかるレンタ
ルシステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a rental system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1のデータ書き込み装置の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the data writing device of FIG. 1;

【図3】 図1のデータ再生装置の構成を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the data reproducing apparatus of FIG.

【図4】 図1のレンタルシステムにおける利用者への
貸し出しを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing lending to a user in the rental system of FIG. 1;

【図5】 図3のデータ再生装置の動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation of the data reproducing apparatus of FIG. 3;

【図6】 この発明の第2の実施の形態にかかるレンタ
ルシステムで用いるデータ再生装置の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of the data reproducing apparatus used in the rental system according to the second embodiment of the present invention.

【図7】 この発明の第3の実施の形態にかかるレンタ
ルシステムで用いるデータ再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a data reproducing device used in a rental system according to a third embodiment of the present invention.

【図8】 図7のデータ再生装置の動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of the data reproducing apparatus of FIG. 7;

【図9】 この発明の第4の実施の形態にかかるレンタ
ルシステムで用いるデータ再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a data reproducing device used in a rental system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図10】 図9のデータ再生装置の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation of the data reproducing apparatus of FIG. 9;

【図11】 この発明の第5の実施の形態にかかるレン
タルシステムで用いる記憶媒体の構成を示すブロック図
である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a storage medium used in a rental system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図12】 図11の記憶媒体の動作を示すフローチャ
ートである。
12 is a flowchart showing the operation of the storage medium of FIG.

【図13】 この発明の第6の実施の形態にかかるレン
タルシステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a rental system according to a sixth embodiment of the present invention.

【図14】 従来のビデオレンタルシステムにおける利
用者とレンタル店の処理フローを示すフローチャートで
ある。
FIG. 14 is a flowchart showing a processing flow of a user and a rental shop in a conventional video rental system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,110,210…データ書き込み装置、11…デ
ータ蓄積部、12…書き込み部、13…データ書き込み
制御部、14…操作部、20,120,220…記憶媒
体、30,230…データ再生装置、31…管理情報読
み取り部、32…データ読み取り部、33…再生部、3
4,234…データ再生制御部、35…接続情報生成
部、36…データ量監視部、121…データ格納部、1
22…経過日時生成部、123…制御部、211…記憶
媒体用インタフェース、212…データ再生装置インタ
フェース、237…管理情報保存部。
10, 110, 210 ... data writing device, 11 ... data storage unit, 12 ... writing unit, 13 ... data writing control unit, 14 ... operation unit, 20, 120, 220 ... storage medium, 30, 230 ... data reproduction device, 31 management information reading unit, 32 data reading unit, 33 reproducing unit, 3
4, 234: data reproduction control unit, 35: connection information generation unit, 36: data amount monitoring unit, 121: data storage unit, 1
22: elapsed date and time generation unit, 123: control unit, 211: storage medium interface, 212: data reproduction device interface, 237: management information storage unit

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ及びこのデータの再生可能期間を
示す管理情報が記録された記憶媒体から前記管理情報を
読み出し、この管理情報に基づいて前記データの再生可
否を制御するデータ再生装置であって、 前記記憶媒体から前記管理情報を読み出す管理情報読み
取り部と、 前記記憶媒体から前記データを読み出すデータ読み取り
部と、 前記データを再生する再生部と、 前記管理情報で示される再生可能期間のみ前記データを
再生可能とするように前記データ読み取り部と前記再生
部を制御するデータ再生制御部とを備え、 前記データ再生制御部は、前記管理情報で示される再生
可能期間の起点となる日時データを初期値として計時を
開始し、計時日時が再生可能期間の期限の日時となるま
での間、前記データを再生可能とするように構成されて
いることを特徴とするデータ再生装置。
1. A data reproducing apparatus for reading out management information from a storage medium in which data and management information indicating a reproduction available period of the data are recorded, and controlling whether or not the data can be reproduced based on the management information. A management information reading unit that reads the management information from the storage medium; a data reading unit that reads the data from the storage medium; a playback unit that plays back the data; and the data only during a playable period indicated by the management information. The data reading unit and a data reproduction control unit that controls the reproduction unit so that the data can be reproduced. The data reproduction control unit initializes the date and time data that is the starting point of the reproducible period indicated by the management information. The timer is started as a value, and the data is reproducible until the time and date reach the expiration date of the reproducible period. Data reproducing apparatus characterized by being.
【請求項2】 請求項1において、 前記記憶媒体にアクセスした日時のデータからなる接続
情報を生成する接続情報生成部をさらに備え、 前記データ再生制御部は、前記管理情報で示される再生
可能期間の起点となる日時データと前記接続情報の日時
データのいずれか新しい日時データを初期値として計時
を開始し、計時日時が再生可能期間の期限の日時となる
までの間、前記データを再生可能とするように構成され
ていることを特徴とするデータ再生装置。
2. The data reproduction control unit according to claim 1, further comprising a connection information generation unit configured to generate connection information including data of a date and time when the storage medium is accessed, wherein the data reproduction control unit is configured to perform a reproduction possible period indicated by the management information. Start timekeeping with any new datetime data of the datetime data as the starting point of the connection information and the datetime data of the connection information as an initial value, and the data can be reproduced until the timed date and time becomes the date and time of the reproducible period. A data reproducing apparatus characterized in that the data reproducing apparatus is configured to
【請求項3】 請求項2において、 前記接続情報は、前記記憶媒体と物理的に接続した日
時、前記記憶媒体と認証をした日時、前記記憶媒体から
最初にデータを読み出した日時のいずれかであることを
特徴とするデータ再生装置。
3. The connection information according to claim 2, wherein the connection information is any one of a date and time of physically connecting to the storage medium, a date and time of authentication with the storage medium, and a date and time of first reading data from the storage medium. A data reproducing apparatus, comprising:
【請求項4】 請求項1において、 前記データの再生可能期間を示す前記管理情報がデータ
量であり、 前記記憶媒体から読み出したデータ量を取得するデータ
量監視部をさらに備え、 前記データ再生制御部は、前記データ量監視部が取得し
たデータ量を積算し、積算値が前記管理情報で示される
データ量を超えるまでの間、前記データを再生可能とす
るように構成されていることを特徴とするデータ再生装
置。
4. The data reproduction control according to claim 1, wherein the management information indicating the data reproducible period is a data amount, and further comprising a data amount monitoring unit for acquiring a data amount read from the storage medium. The unit is configured to integrate the data amount obtained by the data amount monitoring unit, and to be able to reproduce the data until the integrated value exceeds the data amount indicated by the management information. Data reproducing device.
【請求項5】 請求項4において、 前記データ量監視部は、前記データ読み取り部が前記記
憶媒体から読み出したデータ量、前記再生部が再生した
データ量のいずれかを取得するように構成されているこ
とを特徴とするデータ再生装置。
5. The data amount monitoring unit according to claim 4, wherein the data amount monitoring unit is configured to acquire one of a data amount read from the storage medium by the data reading unit and a data amount reproduced by the reproduction unit. A data reproducing apparatus.
【請求項6】 記憶媒体にデータ及びこのデータの再生
可能期間を示す管理情報を書き込むデータ書き込み装置
と、前記データ及び前記管理情報を保存する記憶媒体
と、請求項1から請求項5のいずれか記載のデータ再生
装置とを備えたことを特徴とするレンタルシステム。
6. A data writing device for writing data and management information indicating a reproducible period of the data on a storage medium, a storage medium for storing the data and the management information, and a storage medium for storing the data and the management information. A rental system comprising the data reproducing device described above.
【請求項7】 データ及びこのデータの再生可能期間を
示す管理情報を保存するデータ格納部と、 書き込まれた日時データを初期値として計時する経過日
時生成部とを備えたことを特徴とする記憶媒体。
7. A storage device comprising: a data storage unit for storing data and management information indicating a reproducible period of the data; and an elapsed date / time generation unit for counting the written date / time data as an initial value. Medium.
【請求項8】 請求項6において、 前記記憶媒体は、請求項7記載の記憶媒体であることを
特徴とするレンタルシステム。
8. The rental system according to claim 6, wherein the storage medium is the storage medium according to claim 7.
【請求項9】 データ及びこのデータの再生可能期間を
示す管理情報を保存するデータ格納部と、 書き込まれた日時データを初期値として計時する経過日
時生成部と、 この経過日時生成部の計時日時が再生可能期間の期限の
日時となるまでの間、前記データを出力可能とする制御
部とを備えたことを特徴とする記憶媒体。
9. A data storage unit for storing data and management information indicating a reproducible period of the data, an elapsed date and time generation unit for clocking the written date and time data as an initial value, and a time and date for the elapsed date and time generation unit A control unit that enables the data to be output until the time reaches the expiration date of the reproducible period.
【請求項10】 記憶媒体にデータ及びこのデータの再
生可能期間を示す管理情報を書き込むデータ書き込み装
置と、請求項7記載の記憶媒体と、データ再生装置とを
備えたことを特徴とするレンタルシステム。
10. A rental system, comprising: a data writing device for writing data and management information indicating a reproducible period of the data to a storage medium; a storage medium according to claim 7; and a data reproduction device. .
【請求項11】 記憶媒体にデータを書き込み、かつこ
のデータの再生可能期間を示す管理情報をデータ再生装
置に書き込むデータ書き込み装置と、 前記データを保存する記憶媒体と、 前記管理情報で示される再生可能期間の起点となる日時
データを初期値として計時を開始し、計時日時が再生可
能期間の期限の日時となるまでの間、前記記憶媒体の前
記データを再生可能とするように構成されているデータ
再生装置とを備えたことを特徴とするレンタルシステ
ム。
11. A data writing device for writing data to a storage medium and writing management information indicating a reproducible period of the data to the data playback device; a storage medium for storing the data; and a playback device indicated by the management information. Timing is started with the date and time data serving as the starting point of the possible period as an initial value, and the data in the storage medium is reproducible until the time and date reaches the date and time of the expiration of the reproducible period. A rental system comprising a data reproducing device.
JP2000228311A 2000-07-28 2000-07-28 Data reproducing apparatus, storage medium and rental system Pending JP2002050126A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228311A JP2002050126A (en) 2000-07-28 2000-07-28 Data reproducing apparatus, storage medium and rental system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228311A JP2002050126A (en) 2000-07-28 2000-07-28 Data reproducing apparatus, storage medium and rental system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002050126A true JP2002050126A (en) 2002-02-15

Family

ID=18721616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228311A Pending JP2002050126A (en) 2000-07-28 2000-07-28 Data reproducing apparatus, storage medium and rental system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002050126A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656754B2 (en) 2004-07-27 2010-02-02 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk player

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656754B2 (en) 2004-07-27 2010-02-02 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk player

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2263958C2 (en) System for renting digital content, method for renting digital content and server for renting digital content
EP1780686B1 (en) Content reproducing device and content reproducing method
US5825876A (en) Time based availability to content of a storage medium
US5857020A (en) Timed availability of secured content provisioned on a storage medium
US7792292B2 (en) Electronic device, content reproduction control method, program, storage medium, and integrated circuit
US6915398B2 (en) Data reproduction system, data recorder and data reader preventing fraudulent usage by monitoring reproducible time limit
USRE41096E1 (en) Distribution system, semiconductor memory card, receiving apparatus, computer-readable recording medium and receiving method
JP4442294B2 (en) Content playback apparatus, program, and content playback control method
US7707327B2 (en) Information processing apparatus, an integrated circuit, a data transfer controlling method, a data transfer controlling program, a program storage medium, a program transmission medium and a data storage medium
WO2006006326A1 (en) Storage medium processing method, storage medium processing device, and program
JP2000242699A (en) Method for use term specification type contents rental, contents providing device used by the method and contents use device
US20050053354A1 (en) Audio/video reproducing system, audio/video device therein, and audio/video reproducing method therewith
US8584249B2 (en) System for preventing unauthorized use of digital content
JP2003186755A (en) Digital contents distribution system, digital contents recording device and digital contents reproducing device
US20050060552A1 (en) Program, recording medium and reproduction apparatus
US7131133B1 (en) Access control method and information utilization apparatus
KR100713767B1 (en) Recording device and reproducing device
JP2002050126A (en) Data reproducing apparatus, storage medium and rental system
US20040015519A1 (en) Content delivery server and content delivery system having the same
JP2003288274A (en) Rental management method for digital contents and rental management system
US7908478B2 (en) Data processing method and data reading method
JP2003228525A (en) Memory card, content delivery system and content delivery method
JP2002269374A (en) Contents usage restricting method, contents delivery system, and mpu built-in type media
JP2004362109A (en) Rental method for digital contents
JP2004127164A (en) Lending management system of content

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403