JP2002048792A - Blood transfusion examination analytical system - Google Patents

Blood transfusion examination analytical system

Info

Publication number
JP2002048792A
JP2002048792A JP2000232067A JP2000232067A JP2002048792A JP 2002048792 A JP2002048792 A JP 2002048792A JP 2000232067 A JP2000232067 A JP 2000232067A JP 2000232067 A JP2000232067 A JP 2000232067A JP 2002048792 A JP2002048792 A JP 2002048792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
blood transfusion
blood cell
station
center station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000232067A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Sekizuka
浩之 関塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000232067A priority Critical patent/JP2002048792A/en
Publication of JP2002048792A publication Critical patent/JP2002048792A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problems that a blood corpuscle reagent maker is required to send antigen composition information FD to a user every time a batch of blood corpuscles is changed, and that the user is required to take the antigen composition information into a blood transfusion examination analytical system from the antigen composition information FD sent every time a blood corpuscle reagent is changed. SOLUTION: The antigen composition information on the blood corpuscle reagent is retained in a center station, and a program 5 retained in the center station is transferred to the facility station side through a data transmission line and executed, and inputted blood transfusion result data are transmitted to the center station. This blood transfusion examination analytical system for executing analysis of the blood transfusion examination in the center station from blood corpuscle reagent reading result data transmitted from the facility station and antigen formation information 3 of each batch on the blood corpuscle reagent retained in the center station is used.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は病院等の施設におい
て患者に輸血をする前に輸血の適合性を検査する輸血検
査を実施する場合の輸血検査を解析する輸血検査解析シ
ステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a blood transfusion test analysis system for analyzing a blood transfusion test when performing a blood transfusion test for checking the compatibility of blood transfusion before blood transfusion to a patient in a facility such as a hospital.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、医療分野では、病院等で患者に輸
血をする場合に、ABO式血液型の検査をはじめとして
様々な検査を行って患者の血液と提供された血液とが抗
原抗体反応をおこして凝集、溶血等がないようにするこ
とが必要である。
2. Description of the Related Art At present, in the medical field, when a patient is transfused in a hospital or the like, various tests including an ABO blood type test are performed, and the patient's blood and the donated blood are subjected to an antigen-antibody reaction. It is necessary to prevent aggregation, hemolysis and the like.

【0003】特に不規則性抗体の同定を行う場合など
は、抗原組成表を参照して複数の血球試薬を選択して被
検査対象である血球との凝集が起こるか否かの確認が行
われる。そして、この結果に基づいて抗原組成表を参照
して、さらに他の組み合わせの血球試薬を選択して不規
則性抗体の同定を行う作業が必要である。抗原組成表
は、従来、複数の種類の血球試薬を1つのグループとし
て購入するときに紙に印刷され、添付されており、臨床
検査技師等がこの抗原組成表を参照して経験則に基づい
て血球試薬の選択等を行っていた。
[0003] In particular, when an irregular antibody is identified, a plurality of blood cell reagents are selected with reference to an antigen composition table, and it is confirmed whether or not agglutination with a blood cell to be inspected occurs. . Then, it is necessary to refer to the antigen composition table based on the result and select an additional combination of blood cell reagents to identify the irregular antibody. Conventionally, the antigen composition table is printed and attached on paper when a plurality of types of blood cell reagents are purchased as one group, and a clinical laboratory technician or the like refers to the antigen composition table based on empirical rules. The selection of a blood cell reagent was performed.

【0004】また、ユーザーが所有する解析プログラム
を内蔵した輸血検査解析システムに、血球試薬メーカー
から主に輸送によって供給される血球試薬に関する抗原
組成情報を格納したフロッピーディスク(FD)から抗
原組成情報を毎回PC(Personal Computer)等の抗原
組成情報を輸血検査解析システムに取り込み、ユーザー
が血球試薬判読結果データを輸血検査解析システムに入
力することにより、輸血検査解析システム内の解析プロ
グラムが抗原組成情報と入力された血球試薬判読結果デ
ータから抗体の有無、抗体の判別、輸血検査などの解析
を行っていた。
[0004] Further, in a blood transfusion test analysis system incorporating an analysis program owned by a user, antigen composition information is stored from a floppy disk (FD) storing antigen composition information relating to a blood cell reagent mainly supplied by transportation from a blood cell reagent manufacturer. Each time, the PC (Personal Computer) or the like is loaded with the antigen composition information into the blood transfusion test analysis system, and the user inputs the blood cell reagent interpretation result data into the blood transfusion test analysis system. The analysis of presence / absence of antibodies, discrimination of antibodies, blood transfusion tests, etc. was performed based on the inputted blood cell reagent interpretation result data.

【0005】または、特開平9−269324号公報に
開示されているように、輸送によって供給される血球試
薬に関する抗原組成情報を格納したFD輸送の替わり
に、抗原組成情報をデータ伝送によって配信し、施設局
側の輸血検査解析システムに取り込んで解析を行ってい
た。
[0005] Alternatively, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-269324, instead of FD transport storing antigen composition information relating to a blood cell reagent supplied by transport, the antigen composition information is distributed by data transmission. The analysis was taken into the blood transfusion analysis system at the facility bureau.

【0006】さらに、上述のように輸血検査において
は、ABO型の血液型やRh型、抗体スクリーニング、
抗体の有無や抗体の種別を解析しなければならない。こ
の検査の為に、血球試薬や抗血清が使われ、被験者の血
液と反応させる事により輸血検査が行われる。特に被験
者の保持している抗体を調べる抗体同定試験において
は、実際の人から採取し組成が分かっている血球試薬を
用いる。それらは人血球である為、製造するロットが変
わるたびに組成が変わるのが一般的である。
[0006] Further, as described above, in the blood transfusion test, ABO blood type and Rh type, antibody screening,
The presence or absence of antibodies and the type of antibodies must be analyzed. For this test, a blood cell reagent or antiserum is used, and a blood transfusion test is performed by reacting the blood cell with a test subject's blood. In particular, in an antibody identification test for examining antibodies retained by a subject, a blood cell reagent whose composition is known from an actual person is used. Since they are human blood cells, the composition generally changes each time the lot to be manufactured changes.

【0007】通常4種類程度の血球試薬と被験者の血液
との混合により凝集する程度(力化)のパターン(血球
試薬判読結果データ)をより被験者の保有する抗体が同
定できる。(特開平9−269324号公報の図13参
照)ロットが変わるとこのパターンが替わるものとな
る。
[0007] Antibodies possessed by a subject can be identified by a pattern (data on the results of interpretation of the blood cell reagent) of a degree (aggression) of agglutination (empowerment) due to mixing of about four types of blood cell reagents and the blood of the subject. (See FIG. 13 of JP-A-9-269324) This pattern changes when the lot changes.

【0008】よって、血球試薬メーカーは血球のロット
が替わるたびに、抗原組成情報FDをユーザーに送る必
要があり、ユーザーも血球試薬が替わるたびに送られて
くる抗原組成情報FDから、上述の抗原組成情報を輸血
検査解析システムに取り込んでいた。また、施設側のユ
ーザーは抗体同定などのために専用装置である輸血検査
解析システムを用意していた。
Therefore, it is necessary for the blood cell reagent maker to send the antigen composition information FD to the user every time the lot of blood cells is changed. The composition information was taken into the transfusion analysis system. In addition, users at the facility prepared a blood transfusion test analysis system that was a dedicated device for antibody identification and the like.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、抗原組
成表から血球試薬を選択することは煩雑な作業となり、
また、現場においては十分な時間が取ることができず、
また検査者の判断にも個人差があり正確で客観的な抗体
の同定をすることは難しかった。さらに、輸血のための
血液検査は煩雑であり、限られた時間の中で正確で客観
的な血液検査の判定を行うことは難しかった。
As described above, selecting a blood cell reagent from an antigen composition table is a complicated operation,
In addition, we cannot take enough time on site,
In addition, it is difficult to accurately and objectively identify antibodies because there are individual differences in the judgment of examiners. Further, the blood test for blood transfusion is complicated, and it has been difficult to make an accurate and objective blood test determination within a limited time.

【0010】また、血球試薬メーカーは血球のロットが
替わるたびに、抗原組成情報FDをユーザーに送る必要
があり、ユーザーも血球試薬が替わるたびに送られてく
る抗原組成情報FDから、上述の抗原組成情報を輸血検
査解析システムに取り込む必要があった。また、施設側
のユーザーは抗体同定などのために専用装置である輸血
検査解析システムを用意する必要があり、又、さらにシ
ステムのバージョンアップについては施設局毎にバージ
ョン管理も必要であった為、煩雑であった。
[0010] Further, the blood cell reagent maker must send the antigen composition information FD to the user every time the blood cell lot is changed, and the user also obtains the above-mentioned antigen composition information from the antigen composition information FD sent each time the blood cell reagent is changed. It was necessary to incorporate the composition information into the transfusion analysis system. In addition, the user on the facility side needed to prepare a blood transfusion test analysis system that is a dedicated device for antibody identification, etc. In addition, version control was also required for each facility station for version upgrade of the system, It was complicated.

【0011】本発明は以上の点に鑑みて成されたもので
あり、抗体同定等の輸血検査の判定を正確で客観的に行
うことができるように検査者による判定の援助を行う輸
血検査解析システムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to provide a blood transfusion analysis for assisting a blood transfusion test, such as identification of an antibody, so that the test can be accurately and objectively performed. The purpose is to provide a system.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の輸血検査解析システムは、血球試薬に関する
抗原組成情報を有するセンター局と、血球試薬を用いて
輸血検査を実施する輸血検査施設に設けられ前記センタ
ー局と、データ伝送路で接続されている施設局とを具備
する輸血検査解析システムであって、血球試薬に関する
抗原組成情報をセンター局で有し、このセンター局で保
持しているプログラムを前記施設局側に前記データ伝送
路を介して実行する手段と、前記実行したプログラムに
施設局で輸血検査結果データを入力する手段と、前記入
力した輸血検査結果データを前記センター局に送信する
手段と、前記施設局から送信された血球試薬判読結果デ
ータと前記センター局に保持されている血球試薬に関す
る抗原組成情報から前記センター局で輸血検査の解析を
行う輸血検査解析手段とを具備することを特徴とする。
In order to achieve this object, a blood transfusion test analysis system according to the present invention comprises a center station having antigen composition information on a blood cell reagent, and a blood transfusion test facility for performing a blood transfusion test using a blood cell reagent. A blood transfusion test analysis system comprising a center station provided in the center station and a facility station connected by a data transmission line, wherein the center station has antigen composition information on a blood cell reagent, and the center station holds the antigen composition information. Means for executing the program on the facility station side via the data transmission path, means for inputting blood transfusion test result data at the facility station to the executed program, and transmitting the inputted blood transfusion test result data to the center station. Means for transmitting, the blood cell reagent interpretation result data transmitted from the facility station and the antigen composition information on the blood cell reagent held in the center station. Characterized by comprising a blood transfusion test analyzing means for analyzing blood transfusion inspection at the center station.

【0013】また、血球試薬に関する抗原組成情報を有
するセンター局と、血球試薬を用いて輸血検査を実施す
る輸血検査施設に設けられ前記センター局と、データ伝
送路で接続されている施設局とを具備する輸血検査解析
システムであって、血球試薬に関する抗原組成情報をセ
ンター局で有し、このセンター局で保持しているプログ
ラム及び血球試薬に関する抗原組成情報を施設局に前記
データ伝送路を介して転送して実行する手段と、前記施
設局で血球試薬判読結果データを入力する手段と、この
入力した血球試薬判読結果データと前記血球試薬に関す
る抗原組成情報から輸血検査の解析を行う輸血検査解析
プログラムを実行する手段とを具備することを特徴とす
る。
Further, a center station having antigen composition information on a blood cell reagent, a center station provided in a blood transfusion test facility for performing a blood transfusion test using the blood cell reagent, and a facility station connected by a data transmission line are provided. A blood transfusion test analysis system comprising: a center station having antigen composition information on a blood cell reagent at a center station; and a program held at the center station and antigen composition information on a blood cell reagent to a facility station via the data transmission path. Means for transferring and executing; means for inputting blood cell reagent interpretation result data at the facility station; and a blood transfusion test analysis program for analyzing a blood transfusion test from the inputted blood cell reagent interpretation result data and antigen composition information relating to the blood cell reagent. And means for performing the following.

【0014】また、前記解析結果を前記センター局に送
信する手段を具備するものである。
[0014] Further, there is provided means for transmitting the analysis result to the center station.

【0015】以上、本発明の輸血検査解析システムを用
いることにより、血球試薬の抗原組成情報が病院などの
施設に設けられた施設局にデータ伝送路を介して伝送さ
れ、この抗原組成情報に基づいて輸血検査の結果の解析
が行われるので、容易に客観的で正確な輸血適合性の判
定をすることができる。
As described above, by using the blood transfusion test analysis system of the present invention, the antigen composition information of the blood cell reagent is transmitted to a facility station provided in a facility such as a hospital via a data transmission line, and based on the antigen composition information. Thus, the result of the blood transfusion test is analyzed, so that it is possible to easily and objectively and accurately determine the blood transfusion compatibility.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を以下
に図面を用いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】図1には、本発明の概要を示した。図1に
示すように、本発明はセンター局にあるサーバーPC1
(Personal Computer)と施設局にあるクライアントP
C2からなる。それらは例えば、公衆回線、LAN(Lo
cal Area Network)等の伝送手段で接続されている。こ
こではインターネット12で接続されている形態として
説明するものとする。
FIG. 1 shows an outline of the present invention. As shown in FIG. 1, the present invention provides a server PC 1 located in a center station.
(Personal Computer) and client P at the facility bureau
Consists of C2. For example, public lines, LAN (Lo
cal Area Network). Here, it is assumed that the connection is made via the Internet 12.

【0018】前記サーバーPC1には、血球試薬に関す
る抗原組成情報(抗体構成情報)3を保持しており、ま
た、クライアントPCから転送された血球試薬判読結果
から抗体などを解析、同定する抗体同定プログラム4、
クライアントプログラム5、Webサーバー6、検査結
果データベース13、及びデータ入力のためのキーボー
ド8を有する。このとき、一般的にサーバーPCに場合
によって有されているモニターやマウス等の機器は示さ
れていないものとする。
The server PC1 stores antigen composition information (antibody composition information) 3 relating to a blood cell reagent, and an antibody identification program for analyzing and identifying an antibody or the like from the blood cell reagent reading result transferred from the client PC. 4,
It has a client program 5, a Web server 6, an inspection result database 13, and a keyboard 8 for data input. At this time, it is assumed that devices such as a monitor and a mouse generally included in the server PC in some cases are not shown.

【0019】また、前記センター局にあるサーバーPC
と例えばインターネット12で接続されている前記施設
局の前記クライアントPCは、インターネット12を介
して送られてきた前記クライアントプログラム5を実行
するプログラム実行手段、例えばパーソナルコンピュー
タ、及びWebブラウザ等を有する。このとき、このW
ebブラウザは、前記クライアントプログラム5の情報
が閲覧可能なものであれば、Webブラウザに限定する
ことはなく、java等を用いた他のブラウザであって
もよし、専用のアプリケーションであってもよい。ま
た、ここでクライアント側はPCを用いているが、NC
(Network Computer)等の端末、また、PDA(Person
al Data Assist)のような携帯端末でもよく、前記クラ
イアントプログラム5が実行可能なものであれば問わ
ず、また、各種OS(Operating System)に対応したク
ライアントプログラムを用意することもできる。
The server PC in the center station
The client PC of the facility station connected to, for example, the Internet 12 includes program execution means for executing the client program 5 transmitted via the Internet 12, for example, a personal computer, a Web browser, and the like. At this time, this W
The web browser is not limited to the web browser as long as the information of the client program 5 can be browsed, and may be another browser using Java or the like or a dedicated application. . Here, the client uses a PC, but NC
(Network Computer) and PDA (Person)
al Data Assist), any client terminal that can execute the client program 5 may be used, and a client program corresponding to various OSs (Operating Systems) may be prepared.

【0020】次に前記クライアントPCでは、例えばW
ebブラウザを操作し、前記サーバーPC1からクライ
アントプログラム5を受信し、実行する。このクライア
ントプログラム5には血球試薬判読結果データを入力す
る機能、入力した血球試薬判読結果データをサーバーに
送信する機能を有する。
Next, in the client PC, for example, W
By operating the web browser, the client program 5 is received from the server PC 1 and executed. The client program 5 has a function of inputting blood cell reagent interpretation result data and a function of transmitting the input blood cell reagent interpretation result data to the server.

【0021】次に一連の動作について、図2を用いて説
明する。図2に示すように、まず、ユーザーはクライア
ントPC2からあらかじめ決められたユーザーIDとパ
スワードを入力する。前記サーバーPC1は、ユーザー
管理データベースより事前に複数登録され保存されてい
るユーザーIDとパスワードの中より、該当するものが
存在するか確認する。存在する場合は以下に進む。存在
しない場合はアクセスを拒絶する。
Next, a series of operations will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, first, the user inputs a predetermined user ID and password from the client PC 2. The server PC1 checks whether there is a corresponding user ID and password among a plurality of user IDs and passwords registered and stored in advance from the user management database. If so, proceed to the following. If it does not exist, deny access.

【0022】承認が得られると、クライアントPC2か
らユーザーは、キーボード9やバーコードリーダー11
などを利用し、輸血検査結果データと血球試薬メーカー
から供給される血球試薬のロット情報(血球試薬容器に
記載)を入力し、前記入力された輸血検査結果データと
ロット情報、及び前記検査IDをサーバーPC1に送信
する。ここでは、サーバーPC1とクライアントPC2
はインターネット12などで接続される。
When the approval is obtained, the user from the client PC 2 operates the keyboard 9 or the bar code reader 11.
And input the blood transfusion test result data and the blood cell reagent lot information (described in the blood cell reagent container) supplied from the blood cell reagent manufacturer, and enter the inputted blood transfusion test result data, the lot information, and the test ID. Send to server PC1. Here, server PC1 and client PC2
Are connected via the Internet 12 or the like.

【0023】サーバーPC1には血球試薬のロット毎の
血球試薬に関する抗原組成情報が保持されている。この
ロットが新たに追加されるたびにサーバーに抗原組成情
報はセンターで追加入力され、保持される。サーバーP
C1側では、クライアントPC2で入力された血球試薬
のロット情報によりそれに対応する抗原組成情報を選択
し、クライアントPCで入力された血球試薬判読結果デ
ータと選択された抗原組成情報によって抗体や抗原等の
輸血検査解析を行う。
The server PC1 stores antigen composition information on the blood cell reagent for each lot of the blood cell reagent. Every time this lot is newly added, the antigen composition information is additionally input to the server and stored in the server. Server P
On the C1 side, the corresponding antigen composition information is selected based on the blood cell reagent lot information input at the client PC2, and the antibody, antigen, or the like is selected based on the blood cell reagent interpretation result data input at the client PC and the selected antigen composition information. Perform transfusion analysis.

【0024】前記サーバーPC1で行なわれた一連の抗
体同定などの輸血検査解析結果は、クライアントPC2
に送信され、クライアントPC2画面に表示される。そ
の結果は必要に応じてプリンタ10で印刷できる。同時
にクライアントPC2より送られた検査IDと日付をキ
ーとして、ユーザー管理データベースからユーザー毎に
区分けされた検査結果データベース13に結果を保存す
る。保存された結果は必要なときにWebブラウザ等の
ブラウザを通して、閲覧することができる。
The analysis results of a series of blood transfusion tests such as antibody identification performed by the server PC1 are transmitted to the client PC2.
And displayed on the client PC 2 screen. The result can be printed by the printer 10 as needed. At the same time, using the test ID and date sent from the client PC 2 as keys, the results are stored in the test result database 13 classified for each user from the user management database. The saved result can be browsed through a browser such as a Web browser when necessary.

【0025】通常サーバーPC1には複数のクライアン
トPC2が接続され複数のユーザー利用する。よってデ
ータベースもユーザー毎に分かれており、ユーザーの結
果はユーザーに対応したデータベースに保存される。
又、センター側より輸血検査解析結果をクライアントP
C2に送信し、施設局において輸血検査解析データを管
理してもよい。
Usually, a plurality of client PCs 2 are connected to the server PC 1 and used by a plurality of users. Therefore, the database is also divided for each user, and the result of the user is stored in the database corresponding to the user.
In addition, the results of blood transfusion test analysis are sent to the client
The data may be transmitted to C2 and the facility bureau may manage the blood transfusion test analysis data.

【0026】処理の流れは以下の通りである。The processing flow is as follows.

【0027】ユーザーはクライアントPC2を操作し、
例えばWebブラウザを通してサーバーPC1からクラ
イアントプログラム5をダウンロードし、実行する
(1)。このクライアントプログラム5のダウンロード
は、例えば、FTP(File Transfer Protocol)であっ
ても構わず、転送形態は問わない。
The user operates the client PC 2 and
For example, the client program 5 is downloaded from the server PC 1 through a Web browser and executed (1). The client program 5 may be downloaded by, for example, FTP (File Transfer Protocol), and the transfer form is not limited.

【0028】次にユーザーIDとパスワードを入力し、
ユーザー認証が行われる。OKの場合は次へ進む。
Next, enter the user ID and password,
User authentication is performed. If OK, proceed to the next step.

【0029】そして、被験者の血液と血球試薬を混合し
その結果より輸血検査結果データを得る(2)。
Then, the blood of the subject is mixed with the blood cell reagent, and the blood transfusion test result data is obtained from the result (2).

【0030】次に、血球試薬を使い得られた輸血検査結
果データと血球試薬のロット番号をクライアントPC2
からキーボード9やバーコードリーダー11を使って入
力する。必要であれば、被験者名、性別,年令、検査
日、検査担当者など必要情報を入力する(3)。
Next, the blood transfusion test result data obtained using the blood cell reagent and the lot number of the blood cell reagent are transmitted to the client PC 2.
From the keyboard 9 or the barcode reader 11. If necessary, enter necessary information such as subject name, gender, age, test date, and test staff (3).

【0031】続いてサーバーPC1にクライアントPC
2で入力した判読結果データとロット番号と検査IDを
送信する。その際、施設局の判別の為に施設局毎にID
を付与してもよいし、検査IDはすべてセンター局にて
発行するようにしてもよい。
Subsequently, the client PC is connected to the server PC1.
The interpretation result data, the lot number, and the inspection ID input in step 2 are transmitted. At that time, the ID for each facility station is used to identify the facility station.
May be given, or all the test IDs may be issued by the center station.

【0032】必要であれば、被験者名等の情報も送信す
る(4)。
If necessary, information such as the subject name is also transmitted (4).

【0033】そして前記サーバーPC1は、送信された
ロット番号を元にサーバーPC1内に保持されているそ
のロットの抗原組成情報を検索し、その抗原組成情報と
クライアントPC2から送られてきた輸血検査結果デー
タを使って抗体の解析を行う(5)。
The server PC1 retrieves the antigen composition information of the lot stored in the server PC1 based on the transmitted lot number, and retrieves the antigen composition information and the blood transfusion test result transmitted from the client PC2. Analyze the antibody using the data (5).

【0034】次に、前記サーバーPC1は、その解析結
果をクライアントPC2に送信すると同時に検査IDと
日付からユーザー毎に区分けされた検査結果データベー
ス13に保存する(6)。
Next, the server PC1 transmits the analysis result to the client PC2 and, at the same time, saves the analysis result in the test result database 13 classified for each user from the test ID and the date (6).

【0035】また、前記クライアントPC2は、受信し
た解析結果を表示し、必要に応じてプリンタ10等を用
いて印刷することができる(7)。さらに、クライアン
トPC2から操作することにより、過去に解析した結果
をサーバーPC1から取り出すことができる(8)。
又、この検査結果データベースをクライアントPC2に
導入し、施設局にて検査結果の管理を行なっても良い。
Further, the client PC 2 can display the received analysis result and print it using the printer 10 or the like as necessary (7). Further, by operating from the client PC 2, the result of the past analysis can be taken out from the server PC 1 (8).
Further, the inspection result database may be introduced into the client PC 2 and the inspection result may be managed by the facility station.

【0036】なお、輸血検査結果データの入力は、キー
ボード9である必要は無く、特開平9−269324号
公報の図4のようなカード式試薬カセットにあらかじめ
入れられている血球試薬に被験者の血液をいれてそれを
自動で判定する自動機からの入力であっても構わない
し、音声入力等であっても構わず、特に限定されるもの
ではない。
The input of the blood transfusion test result data does not need to be performed using the keyboard 9, but is performed by using the blood cell reagent previously placed in a card-type reagent cassette as shown in FIG. 4 of Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-269324. It may be an input from an automatic machine which automatically inserts and judges it, may be a voice input, etc., and is not particularly limited.

【0037】通常、サーバーPC1とクライアントPC
2はインターネットやイントラネットなどで接続される
が、無線や専用線等、情報の伝達形態は限定されるもの
ではない。
Normally, the server PC 1 and the client PC
2 is connected via the Internet, an intranet, or the like, but the form of information transmission, such as wireless communication or a dedicated line, is not limited.

【0038】次に、本発明の第2の実施形態を図3を用
いて説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0039】第1の実施形態との相違点は、施設局側の
クライアントPC2で抗体や抗原等の輸血検査解析を行
うことである。
The difference from the first embodiment is that a blood transfusion test analysis of antibodies, antigens and the like is performed by the client PC 2 at the facility bureau.

【0040】図3に示すように、まず、ユーザーはクラ
イアントPC2からあらかじめ決められたユーザーID
とパスワードと血球試薬メーカーから供給される血球試
薬のロット番号(血球試薬容器に記載)を入力する。サ
ーバーPC1は、ユーザー管理データベースより事前に
複数登録され保存されているユーザーIDとパスワード
の中より、該当するものが存在するか確認する。存在す
る場合は以下に進む。存在しない場合はアクセスを拒絶
する。
As shown in FIG. 3, first, the user inputs a predetermined user ID from the client PC 2.
And the password and the lot number of the blood cell reagent supplied from the blood cell reagent manufacturer (described on the blood cell reagent container). The server PC1 checks whether there is a corresponding user ID and password among a plurality of user IDs and passwords registered and stored in advance from the user management database. If so, proceed to the following. If it does not exist, deny access.

【0041】そして、承認が得られると、サーバーPC
1は、このサーバーPC1内にロット毎に保持されてい
る血球試薬の抗原組成情報から入力された血球試薬のロ
ット番号を使って、指定された血球試薬の抗原組成情報
をとりだし、輸血検査解析プログラムと共にクライアン
トPC2に送る。このクライアントPC2からユーザー
は、キーボード9やバーコードリーダー11などを利用
し血球試薬判読結果データや検査ID、患者情報などを
入力する。前記クライアントPC2に送られた輸血検査
解析プログラムは、入力された内容とサーバーPC1か
ら送られた血球試薬の抗原組成情報から抗体や抗原等の
輸血検査解析を行う。この解析結果はクライアントPC
2の画面上に任意に表示されると共に、サーバーPC1
に送られ、検査IDと日付をキーとして、ユーザー管理
データベースからユーザー毎に区分けされた検査結果デ
ータベース13に結果を保存される。この保存された結
果は、必要なときにブラウザを通して閲覧することがで
きる。
When the approval is obtained, the server PC
1 extracts the antigen composition information of the specified blood cell reagent using the lot number of the blood cell reagent input from the antigen composition information of the blood cell reagent held for each lot in the server PC1, and executes a transfusion test analysis program. With the client PC2. From the client PC 2, the user inputs the blood cell reagent interpretation result data, the test ID, the patient information, and the like using the keyboard 9 and the barcode reader 11. The blood transfusion test analysis program sent to the client PC2 performs a blood transfusion test analysis of an antibody, an antigen or the like based on the input contents and the antigen composition information of the blood cell reagent sent from the server PC1. This analysis result is the client PC
2 is arbitrarily displayed on the screen of the server PC1.
The results are stored in the test result database 13 classified for each user from the user management database using the test ID and the date as keys. This saved result can be viewed through a browser when needed.

【0042】通常、サーバーPC1とクライアントPC
2はインターネットやイントラネットなどで接続される
が、無線や専用線等、情報の伝達形態は限定されるもの
ではない。
Normally, the server PC 1 and the client PC
2 is connected via the Internet, an intranet, or the like, but the form of information transmission, such as wireless communication or a dedicated line, is not limited.

【0043】また、通常サーバーPC1には複数のクラ
イアントPC2が接続され複数のユーザー利用する。よ
って本発明で用いられるデータベースもユーザー毎に分
かれており、ユーザーの結果はユーザーに対応したデー
タベースに保存される。
Also, a plurality of client PCs 2 are usually connected to the server PC 1 and used by a plurality of users. Therefore, the database used in the present invention is also divided for each user, and the result of the user is stored in the database corresponding to the user.

【0044】また、処理の流れは以下の通りである。The processing flow is as follows.

【0045】まず、ユーザーはクライアントPC2を操
作し、Webブラウザを通してサーバーからプログラム
をダウンロードし、実行する(1)。
First, the user operates the client PC 2 to download a program from a server through a Web browser and execute the program (1).

【0046】次にユーザーIDとパスワード、血球試薬
のロット番号を入力し、ユーザー認証が行われる。OKの
場合は次へ進む(2)。
Next, a user ID, a password, and a lot number of a blood cell reagent are input, and user authentication is performed. If OK, proceed to the next (2).

【0047】そして、サーバーは送信されたロット番号
を元にサーバー内に保持されているそのロットの抗原組
成情報を検索し、その抗原組成情報と輸血解析プログラ
ムをクライアントPC2にダウンロードする。その際、
クライアントPC2に最新の輸血解析プログラムが保持
されている場合にはダウンロードされないことがある。
被験者の血液と血球試薬を混合しその結果より血球試薬
判読結果データを得る(3)。
Then, the server retrieves the antigen composition information of the lot held in the server based on the transmitted lot number, and downloads the antigen composition information and the blood transfusion analysis program to the client PC 2. that time,
If the latest blood transfusion analysis program is held in the client PC 2, it may not be downloaded.
The blood of the subject and the blood cell reagent are mixed, and the blood cell reagent interpretation result data is obtained from the result (3).

【0048】さらに、血球試薬を使い得られた血球試薬
判読結果データとクライアントPC2からキーボードや
バーコードリーダーを使って入力する。必要であれば、
被験者名、性別,年令、検査日、検査担当者など必要情
報を入力する(4)。
Further, the blood cell reagent interpretation result data obtained by using the blood cell reagent is input from the client PC 2 using a keyboard or a barcode reader. If necessary,
Enter necessary information such as subject name, gender, age, test date, and test staff (4).

【0049】次にクライアントPC2で輸血解析プログ
ラムを使い、抗体の解析を行う(5)。
Next, an antibody is analyzed on the client PC 2 using a blood transfusion analysis program (5).

【0050】そして、クライアントPC2は解析結果を
表示すると同時に解析結果をサーバーPC1に送信する
(6)。
Then, the client PC 2 displays the analysis result and simultaneously transmits the analysis result to the server PC 1 (6).

【0051】そして、サーバーPC1は送られてきた検
査IDと日付からユーザー毎に区分けされた検査結果デ
ータベースに保存する。必要によってはユーザー側で検
査結果を保持できる(7)。
Then, the server PC1 saves the received inspection ID and date in an inspection result database classified for each user. If necessary, the user can hold the inspection result (7).

【0052】また、クライアントPC2から操作するこ
とにより、過去に解析した結果をサーバーから取り出す
ことができる(8)。
By operating from the client PC 2, the results of past analysis can be retrieved from the server (8).

【0053】以上、本発明の実施の形態によると、血球
試薬に関する抗原組成情報及び輸血検査解析手段がサー
バーPCにあるため、クライアントPCにロット毎に変
わる抗原組成情報をユーザーに送る必要がなく、また、
サーバーPCですべての情報を管理し、また、情報処理
を担っており、さらに、サーバーPCからクライアント
プログラムをクライアントPCに送信して実行すること
により、クライアントPC側は、処理能力の高くない通
常のWebブラウザ−機構等を持つパーソナルコンピュ
ータで良く、特別な輸血検査解析システムなどは不要と
なる。また、従来手作業でFD等により血球試薬に関す
る抗原組成情報等を入力していたため、煩雑かつ入力ミ
ス等の可能性があったが、すべてをサーバー側で管理す
るためその心配がなく、信頼性の高い輸血検査解析シス
テムを提供できる。また、本発明によると、例えばクラ
イアントPCは、通常のWebブラウザ−機構を持つパ
ーソナルコンピュータ等で良く特別な輸血検査解析シス
テムなどは不要とすることができる。さらに、サーバー
PCから常に最新のプログラムをダウンロードするの
で、自動的に最新のプログラムを利用でき、プログラム
のバージョンアップなどの管理の手間が省かれる。ま
た、javaなどの言語でプログラムを記述することに
より、クライアントの端末を選ばない。
As described above, according to the embodiment of the present invention, since the server PC has the antigen composition information on the blood cell reagent and the blood transfusion test analysis means, it is not necessary to send the antigen composition information which changes for each lot to the user to the client PC. Also,
The server PC manages all information and is responsible for information processing. Further, by transmitting a client program from the server PC to the client PC and executing the program, the client PC side can perform normal processing with low processing capability. A personal computer having a Web browser mechanism or the like may be used, and a special blood transfusion test analysis system or the like is not required. In addition, since the antigen composition information and the like relating to the blood cell reagent were manually input by the FD or the like in the past, there was a possibility that the input was complicated and an input error occurred. A blood transfusion test analysis system with high cost can be provided. Further, according to the present invention, for example, the client PC may be a personal computer having a normal Web browser mechanism, and a special blood transfusion test analysis system or the like may be unnecessary. Further, since the latest program is always downloaded from the server PC, the latest program can be automatically used, and the trouble of management such as upgrading the program can be eliminated. Also, by writing the program in a language such as Java, the terminal of the client is not selected.

【0054】「付記」 「付記1」 血球試薬に関する抗原組成情報を有するセ
ンター局と、血球試薬を用いて輸血検査を実施する輸血
検査施設に設けられ前記センター局と、データ伝送路で
接続されている施設局とを具備する輸血検査解析システ
ムであって、血球試薬に関する抗原組成情報をセンター
局で有し、このセンター局で保持しているプログラム及
び血球試薬に関する抗原組成情報を施設局に前記データ
伝送路を介して転送して実行する手段と、前記施設局で
輸血検査結果データを入力する手段と、この入力した輸
血検査結果データと前記血球試薬に関する抗原組成情報
から輸血検査の解析を行う輸血検査解析プログラムを実
行する手段とを具備することを特徴とする輸血検査解析
システム。
[Supplementary Notes] [Supplementary Note 1] A center station having antigen composition information on blood cell reagents, and a blood transfusion test facility that performs blood transfusion tests using blood cell reagents and is connected to the center station by a data transmission path. A blood transfusion test analysis system comprising a facility station, wherein the center station has antigen composition information on blood cell reagents, and the program held on the center station and antigen composition information on blood cell reagents are stored in the facility station by the data. Means for transferring and executing via a transmission line, means for inputting blood transfusion test result data at the facility station, and transfusion for analyzing a blood transfusion test from the inputted blood transfusion test result data and antigen composition information relating to the blood cell reagent. Means for executing a test analysis program.

【0055】「付記2」 前記解析結果を前記センター
局に送信する手段を具備する付記1に記載の輸血検査解
析システム。
[Supplementary Note 2] The blood transfusion test analysis system according to supplementary note 1, further comprising means for transmitting the analysis result to the center station.

【0056】「付記3」 前記センター局で保持してい
るプログラムを前記施設局側に前記データ伝送路を介し
て転送して実行する手段は、ASPであることを特徴と
する付記1に記載の輸血検査解析システム。
[Supplementary Note 3] The means for transferring the program held in the center station to the facility station side via the data transmission path and executing the program is an ASP. Blood transfusion analysis system.

【0057】「付記4」 前記輸血検査の解析結果を任
意にセンター局や施設局で表示できることを特徴とする
付記1に記載の輸血検査解析システム。
[Supplementary Note 4] The blood transfusion test analysis system according to supplementary note 1, wherein the analysis result of the blood transfusion test can be arbitrarily displayed at a center station or a facility station.

【0058】「付記5」 前記解析結果を前記センター
局に送信する際に、前記施設局の判別の為に施設局毎に
IDを付与することを特徴とする付記1または付記2に
記載の輸血検査解析システム。
[Supplementary note 5] The transfusion according to Supplementary note 1 or 2, characterized in that when transmitting the analysis result to the center station, an ID is assigned to each of the facility stations in order to determine the facility station. Inspection analysis system.

【0059】「付記6」 前記解析結果を前記センター
局に送信する際に、前記施設局の判別の為の検査IDを
すべてセンター局にて発行することを特徴とする付記1
または付記2に記載の輸血検査解析システム。
[Supplementary Note 6] When transmitting the analysis result to the center station, the center station issues all test IDs for identifying the facility station.
Or the blood transfusion test analysis system according to supplementary note 2.

【0060】「付記7」 血球試薬に関する抗原組成情
報を有するセンター局と血球試薬を用いて輸血検査を実
施する輸血検査施設に設けられ前記センター局とデータ
伝送路で接続されている施設局とを具備する輸血検査解
析方法であって、前記センター局から抗原組成情報を輸
血検査施設に設けられた前記施設局にデータ伝送路を介
して送信する工程と、前記施設局においてデータ伝送路
を介して抗原組成情報を受信する工程と、前記輸血検査
施設において血球試薬を用いて輸血検査を行う工程と、
前記施設局において受信された抗原組成情報と輸血検査
の結果とから輸血検査の解析を行う工程とを具備してい
ることを特徴とする輸血検査解析方法。
[Supplementary Note 7] A center station having antigen composition information on a blood cell reagent and a facility station provided at a blood transfusion test facility for performing a blood transfusion test using the blood cell reagent and connected to the center station by a data transmission line are provided. A blood transfusion test analysis method comprising: transmitting, via a data transmission path, the antigen composition information from the center station to the facility station provided in the blood transfusion test facility, and a data transmission path at the facility station. Steps of receiving antigen composition information, and performing a blood transfusion test using a blood cell reagent in the blood transfusion test facility,
Analyzing the blood transfusion test from the antigen composition information received at the facility station and the result of the blood transfusion test.

【0061】「付記8」 血球試薬に関する抗原組成情
報を有するセンター局と、血球試薬を用いて輸血検査を
実施する輸血検査施設に設けられ前記センター局と、デ
ータ伝送路で接続されている施設局とを具備する輸血検
査解析システムであって、血球試薬に関する抗原組成情
報をセンター局で有し、このセンター局で保持している
プログラム及び血球試薬に関する抗原組成情報を施設局
に前記データ伝送路を介して転送して実行する工程と、
前記施設局で血球試薬判読結果データを入力する工程
と、この入力した血球試薬判読結果データと前記血球試
薬に関する抗原組成情報から輸血検査の解析を行う輸血
検査解析プログラムを実行する工程とを具備することを
特徴とする輸血検査解析方法。
[Supplementary Note 8] A center station having antigen composition information on a blood cell reagent, and a facility station provided at a blood transfusion test facility for performing a blood transfusion test using a blood cell reagent and connected to the center station by a data transmission line A blood transfusion test analysis system comprising: a center station having antigen composition information on a blood cell reagent at a center station; and transmitting the program and the antigen composition information on the blood cell reagent at the center station to a facility station through the data transmission path. Transferring and executing via
A step of inputting blood cell reagent interpretation result data at the facility station; and executing a blood transfusion analysis program for analyzing a blood transfusion test from the inputted blood cell reagent interpretation result data and antigen composition information relating to the blood cell reagent. A blood transfusion test analysis method, characterized in that:

【0062】[0062]

【発明の効果】本発明を適応することにより、ユーザー
は血球試薬が替わるたびに送られてくる血球試薬に関す
る抗原組成情報FDからの抗原組成情報の取り込みや専
用な解析手段を有する装置の用意する必要はなくなる。
メーカーは血球試薬に関する抗原組成情報を各ユーザー
に送る必要がなくなり、サーバー上にデータを追加する
だけとなる。
According to the present invention, a user prepares an apparatus having a function of taking in the antigen composition information from the antigen composition information FD relating to the blood cell reagent sent each time the blood cell reagent is changed and a dedicated analyzing means. There is no need.
Manufacturers no longer need to send antigen composition information about blood cell reagents to each user, but only add data to the server.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係る輸血検査解析シ
ステムの概略を示す図。
FIG. 1 is a diagram schematically showing a blood transfusion test analysis system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施形態に係る輸血検査解析シ
ステムの流れを示す図。
FIG. 2 is a view showing a flow of a blood transfusion test analysis system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第2の実施形態に係る輸血検査解析シ
ステムの流れを示す図。
FIG. 3 is a view showing a flow of a blood transfusion test analysis system according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・サーバーPC1・・・クライアントPC、3・
・・ロット毎の抗体構成情報、4・・・抗体同定プログ
ラム、5・・・クライアントプログラム、6・・・We
bサーバー、13・・・検査結果データベース
1 Server PC 1 Client PC 3
..Antibody composition information for each lot, 4 ... Antibody identification program, 5 ... Client program, 6 ... We
b server, 13 ... inspection result database

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 血球試薬に関する抗原組成情報を有する
センター局と、血球試薬を用いて輸血検査を実施する輸
血検査施設に設けられ前記センター局と、データ伝送路
で接続されている施設局とを具備する輸血検査解析シス
テムであって、 血球試薬に関する抗原組成情報をセンター局で有し、こ
のセンター局で保持しているプログラムを前記施設局側
に前記データ伝送路を介して実行する手段と、 前記実行したプログラムに施設局で輸血検査結果データ
を入力する手段と、 前記入力した輸血検査結果データを前記センター局に送
信する手段と、 前記施設局から送信された輸血検査結果データと前記セ
ンター局に保持されている血球試薬に関する抗原組成情
報から前記センター局で輸血検査の解析を行う輸血検査
解析手段とを具備することを特徴とする輸血検査解析シ
ステム。
1. A center station having antigen composition information on a blood cell reagent, a center station provided in a blood transfusion test facility for performing a blood transfusion test using a blood cell reagent, and a facility station connected by a data transmission line. A blood transfusion test analysis system comprising: a center station having antigen composition information on a blood cell reagent at a center station; and means for executing a program held at the center station to the facility station via the data transmission path; Means for inputting the blood transfusion test result data at the facility station to the executed program; means for transmitting the input blood transfusion test result data to the center station; transfusion test result data transmitted from the facility station and the center station A blood transfusion analysis means for analyzing the blood transfusion test at the center station from the antigen composition information on the blood cell reagent held in the Blood transfusion inspection analysis system and butterflies.
【請求項2】 血球試薬に関する抗原組成情報を有する
センター局と、血球試薬を用いて輸血検査を実施する輸
血検査施設に設けられ前記センター局と、データ伝送路
で接続されている施設局とを具備する輸血検査解析シス
テムであって、 血球試薬に関する抗原組成情報をセンター局で有し、こ
のセンター局で保持しているプログラム及び血球試薬に
関する抗原組成情報を施設局に前記データ伝送路を介し
て転送して実行する手段と、 前記施設局で血球試薬判読結果データを入力する手段
と、 この入力した血球試薬判読結果データと前記血球試薬に
関する抗原組成情報から輸血検査の解析を行う輸血検査
解析プログラムを実行する手段とを具備することを特徴
とする輸血検査解析システム。
2. A center station having antigen composition information on a blood cell reagent, a center station provided in a blood transfusion test facility for performing a blood transfusion test using a blood cell reagent, and a facility station connected by a data transmission line. A blood transfusion test analysis system comprising: a center station having antigen composition information relating to a blood cell reagent at a center station; and a program held at the center station and antigen composition information relating to a blood cell reagent to a facility station via the data transmission path. Means for transferring and executing; means for inputting blood cell reagent interpretation result data at the facility station; and a blood transfusion test analysis program for analyzing a blood transfusion test from the inputted blood cell reagent interpretation result data and antigen composition information relating to the blood cell reagent. Means for executing a blood transfusion test analysis system.
【請求項3】 前記解析結果を前記センター局に送信す
る手段を具備することを特徴とする請求項2に記載の輸
血検査解析システム。
3. The blood transfusion analysis system according to claim 2, further comprising means for transmitting the analysis result to the center station.
JP2000232067A 2000-07-31 2000-07-31 Blood transfusion examination analytical system Withdrawn JP2002048792A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232067A JP2002048792A (en) 2000-07-31 2000-07-31 Blood transfusion examination analytical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232067A JP2002048792A (en) 2000-07-31 2000-07-31 Blood transfusion examination analytical system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002048792A true JP2002048792A (en) 2002-02-15

Family

ID=18724805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000232067A Withdrawn JP2002048792A (en) 2000-07-31 2000-07-31 Blood transfusion examination analytical system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002048792A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016026359A (en) * 2010-05-03 2016-02-12 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド System and method for providing automatically updated product inserts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016026359A (en) * 2010-05-03 2016-02-12 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド System and method for providing automatically updated product inserts
JP2017215989A (en) * 2010-05-03 2017-12-07 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド System and method for providing automatically updated product inserts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10515718B2 (en) Point-of-care testing system
US8728007B2 (en) Method and system for managing patient data
CN102749466A (en) System and method for autoverifying laboratory test results
CN101647024A (en) The system and method that is used for testing autoverification rules
US11308433B2 (en) Point-of-care testing system
WO2002056121A2 (en) Sample tracking systems
CN103282873A (en) Systems and methods for laboratory assay validation or verification
CN111406294B (en) Automatically generating rules for laboratory instruments
JP2002048792A (en) Blood transfusion examination analytical system
JP2003337135A (en) Medical information management system, management method and automatic analysis apparatus used for the same
KR102580747B1 (en) A medical apparatus, a system for controlling a request for medical observation and a program recorded in a medium
CN115101184A (en) Digital management system and method for medical examination laboratory samples
AU2022203009A1 (en) Patient test data processing system and method
EP3091460A1 (en) Point of care testing system
WO2016188738A1 (en) Point of care testing poct system
McVoy et al. Point-of-care testing and physician office laboratories
US20220084638A1 (en) Patient test data processing system and method
JP7282820B2 (en) Processing data from medical analyzers
JP2002090370A (en) Test result verification server for specimen testing system
Sørensen et al. Radiometer’s Implementation of the POCT1-A Communication Protocols via a Common Connectivity Component
AU2011221379A1 (en) Method for accessing patient data

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002