JP2002040943A - Label to be appended to module and formed system for the same as well as module with label - Google Patents

Label to be appended to module and formed system for the same as well as module with label

Info

Publication number
JP2002040943A
JP2002040943A JP2000226630A JP2000226630A JP2002040943A JP 2002040943 A JP2002040943 A JP 2002040943A JP 2000226630 A JP2000226630 A JP 2000226630A JP 2000226630 A JP2000226630 A JP 2000226630A JP 2002040943 A JP2002040943 A JP 2002040943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
label
code
information
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000226630A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Shoda
寛 正田
Hideya Kitamura
秀也 北村
Noboru Tsukagoshi
昇 塚越
Kunio Araki
邦夫 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shigeru Co Ltd
Original Assignee
Shigeru Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shigeru Co Ltd filed Critical Shigeru Co Ltd
Priority to JP2000226630A priority Critical patent/JP2002040943A/en
Publication of JP2002040943A publication Critical patent/JP2002040943A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow the easy repair and exchange of the constitution elements of a module and to establish a high level of a quality assurance system. SOLUTION: The label 10 is appended to the module, for example, an instrument panel assembly, to be assembled into finished goods, such as automobiles. Codes 18b for specifying the constitution elements of the module are displayed on this label 10. The codes 18b consist of English characters and numerals. The codes for specifying the constitution elements are displayed by two-dimensional codes 19 as well.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の完成品
に組み込まれるべきモジュールに添付されるラベル、お
よびこのラベルを作成するシステム、並びにこのラベル
を添付したモジュールに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a label attached to a module to be incorporated into a finished product such as an automobile, a system for producing the label, and a module attached with the label.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車は、自動車製造会社において、車
体に多数のモジュールを組み込むことにより完成され
る。これらモジュールには、例えばインストールメント
パネル組立体,コンソールボックス組立体,座席組立
体,ドアパネル組立体,ルーフトリム組立体等が含まれ
る。各モジュールは、部品製造会社において、非常に多
くの部品およびサブ組立体を組み付けることにより、生
産される。なお、サブ組立体も多数の部品からなる。
2. Description of the Related Art Automobiles are completed by automobile manufacturers by incorporating a large number of modules into a vehicle body. These modules include, for example, an installation panel assembly, a console box assembly, a seat assembly, a door panel assembly, a roof trim assembly, and the like. Each module is produced by a component manufacturer by assembling a large number of components and subassemblies. Note that the sub-assembly also includes a number of parts.

【0003】上記モジュールの構造およびモジュールを
構成する部品やサブ組立体の構造は、車のモデル名,車
の仕様(国内向け,外国向けの相違や、ハンドル位置の
相違,グレード等を含む)によって、相違する。そのた
め、自動車製造会社は、上記モジュールを独自のコード
で管理する。
The structure of the module and the structure of parts and sub-assemblies constituting the module depend on the model name of the vehicle and the specifications of the vehicle (including differences for domestic and foreign markets, differences in steering wheel positions, grades, etc.). , Different. Therefore, the automobile manufacturing company manages the above-mentioned module with its own code.

【0004】自動車製造会社は、需要に応じて車の種類
毎の生産計画を立てる。そして、上記管理コードでモジ
ュールを指定し、所望の数量および納入時期を部品製造
会社に注文する。部品製造会社では、上記注文情報に基
づきモジュールの生産を管理し、生産したモジュール
を、上記自動車製造会社の管理コードを表したラベルを
付して自動車製造会社に納入する。
[0004] An automobile manufacturer establishes a production plan for each type of vehicle according to demand. Then, the module is designated by the management code, and the desired quantity and delivery time are ordered from the component manufacturer. The parts manufacturer manages the production of the module based on the order information, and supplies the produced module with a label indicating the management code of the automobile manufacturer to the automobile manufacturer.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】自動車がユーザーに販
売された後に、部品やサブ組立体が故障したり破損した
場合、修理や交換を必要とする。この場合には、これら
部品やサブ組立体の詳細な構造の情報を得たり、在庫の
問い合わせや取り寄せのために、次のような調査を必要
とする。まず、上記自動車製造会社の管理コード,完成
車のモデル名,年式,仕様,設計変更の時期等の情報か
ら、部品製造会社で使用していたモジュールを特定する
コードを調べる。次に、このモジュールコードの資料
(全ての部品,サブ組立体を表示した設計図等)から、
部品やサブ組立体を特定する。なお、上記管理コード
は、生産管理のための比較的簡単なコード(例えば3桁
のコード)であり、この管理コードだけでは、上記モジ
ュールを特定することはできない。
If parts or subassemblies fail or become damaged after the car has been sold to the user, repair or replacement is required. In this case, the following investigation is required to obtain detailed information on the structure of these parts and sub-assemblies, and to inquire and order inventory. First, based on information such as the management code of the automobile manufacturer, the model name of the completed vehicle, the model year, the specifications, the timing of the design change, and the like, a code for identifying the module used by the component manufacturer is checked. Next, from the material of this module code (design drawing showing all parts and subassemblies, etc.)
Identify parts and subassemblies. The management code is a relatively simple code (for example, a three-digit code) for production management, and the module cannot be specified only by the management code.

【0006】上記のように、部品やサブ組立体の修理や
交換のための調査が、非常に煩雑であり、その改善が求
められていた。
As described above, the investigation for repair or replacement of parts and sub-assemblies is very complicated, and there is a need for improvement.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様は、
完成品に組み込まれるべきモジュールに添付されるラベ
ルであって、モジュールの構成要素を特定する情報を表
示したことを特徴とする。これにより、構成要素の修理
や交換を迅速に行うことができ、品質保証体制を強化す
ることができる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided:
A label attached to a module to be incorporated into a finished product, wherein information for identifying a component of the module is displayed. As a result, the components can be quickly repaired or replaced, and the quality assurance system can be strengthened.

【0008】本発明の第2の態様は、第1態様のモジュ
ール添付用ラベルにおいて、上記構成要素を特定する情
報が、数字と文字のいずれか一方または両方を含むコー
ドによって表されていることを特徴とする。これによ
り、ラベルを見ただけで、簡単に構成要素を知ることが
できる。
According to a second aspect of the present invention, in the label for attaching a module according to the first aspect, the information for specifying the above-mentioned components is represented by a code including one or both of a number and a letter. Features. This makes it possible to easily know the constituent elements simply by looking at the label.

【0009】本発明の第3の態様は、第1態様のモジュ
ール添付用ラベルにおいて、上記構成要素を特定する情
報が、デコード装置によって読み取られるべき二次元コ
ードによって表されていることを特徴とする。これによ
り、多くの構成要素の情報をラベルに盛り込むことがで
きる。
According to a third aspect of the present invention, in the label for attaching a module according to the first aspect, the information for specifying the above-mentioned components is represented by a two-dimensional code to be read by a decoding device. . Thereby, information of many components can be included in the label.

【0010】本発明の第4の態様は、モジュール添付用
ラベルの作成システムにおいて、(イ)完成品に組み込
まれるべきモジュールの構成要素を特定する情報を記憶
する記憶手段と、(ロ)モジュールとその数量の注文を
受ける受信手段と、(ハ)上記受信手段で受信したモジ
ュールの注文情報に基づいて、注文数量に対応する枚数
のラベルに、上記記憶手段で記憶された構成要素の情報
を印刷する印刷手段とを備えたことを特徴とする。これ
により、第1態様のラベルの作成を実現できる。
According to a fourth aspect of the present invention, in a system for producing a label attached to a module, (a) storage means for storing information for specifying a component of a module to be incorporated into a finished product; Receiving means for receiving the order of the quantity; and (c) printing the information of the components stored in the storage means on the label of the number corresponding to the ordered quantity based on the order information of the module received by the receiving means. And a printing unit that performs printing. Thereby, the creation of the label of the first aspect can be realized.

【0011】本発明の第5の態様は、第4態様のモジュ
ール添付用ラベルの作成システムにおいて、上記記憶手
段が、上記構成要素を特定する情報として、数字と文字
のいずれか一方または両方を含むコードを記憶し、上記
印刷手段は、このコードをラベルに印刷することを特徴
とする。これにより、第2態様のラベルの作成を実現で
きる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the system for producing a label attached to a module according to the fourth aspect, the storage means includes one or both of a numeral and a character as information for specifying the component. A code is stored, and the printing means prints the code on a label. Thereby, the creation of the label of the second mode can be realized.

【0012】本発明の第6の態様は、第4態様のモジュ
ール添付用ラベルの作成システムにおいて、上記記憶手
段が、上記構成要素を特定する情報として、数字と文字
のいずれか一方または両方を含むコードを記憶し、上記
印刷手段は、このコードに基づいて、デコード装置によ
り読み取られるべき二次元コードをラベルに印刷するこ
とを特徴とする。これにより、第3態様のラベルの作成
を実現できる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the system for producing a label attached to a module according to the fourth aspect, the storage means includes one or both of a numeral and a character as information for specifying the component. The printing device prints a two-dimensional code to be read by a decoding device on a label based on the code. Thereby, the creation of the label of the third aspect can be realized.

【0013】本発明の第7の態様は、完成品に組み込ま
れるモジュールであって、構成要素を特定する情報を、
数字と文字のいずれか一方または両方を含むコードで表
示したラベルが、添付されていることを特徴とする。こ
れにより、構成要素の修理や交換を迅速に行うことがで
き、品質保証体制を強化することができる。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a module to be incorporated in a finished product, wherein information for identifying a component is stored in a module.
A label displayed with a code including one or both of a number and a letter is attached. As a result, the components can be quickly repaired or replaced, and the quality assurance system can be strengthened.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1は、自動車部品
製造会社での生産管理システムを示す。この生産管理シ
ステムは、ホストコンピュータ1と、このホストコンピ
ュータ1に接続されたパーソナルコンピュータ2(以
下、パソコンと称す)と、このパソコン2に接続された
プリンタ3とを備えている。パソコン2は、自動車製造
会社の注文発信システムとオンラインで接続されてお
り、種々のモジュール(インストールメントパネル組立
体,コンソールボックス組立体,座席組立体等)の注文
を受ける。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a production management system in an automobile parts manufacturing company. The production management system includes a host computer 1, a personal computer 2 (hereinafter, referred to as a personal computer) connected to the host computer 1, and a printer 3 connected to the personal computer 2. The personal computer 2 is connected online with an order transmission system of an automobile manufacturer, and receives orders for various modules (installation panel assembly, console box assembly, seat assembly, etc.).

【0015】自動車製造会社は、前述したように、自社
の管理コードでモジュールを指定し、さらに数量,納入
日時,荷姿(ダンボールに何個詰めるか等)を指定して
注文を発する。この注文は、納入予定日の前日までに完
了する。部品製造会社では、パソコン2が注文を受け
て、ホストコンピュータ1に注文データを送る。ホスト
コンピュータ1では、この注文データに基づいて出荷予
定日(自動車製造会社にとっては納入予定日)の生産計
画を立てる。
As described above, an automobile manufacturer issues an order by designating a module with its own management code, and further specifying a quantity, a delivery date and time, and a packing style (how many pieces to be packed in cardboard). This order must be completed by the day before the expected delivery date. In the parts manufacturing company, the personal computer 2 receives the order and sends the order data to the host computer 1. The host computer 1 sets up a production plan for a scheduled shipping date (a scheduled delivery date for an automobile manufacturer) based on the order data.

【0016】さらに、パソコン2は、上記生産計画に基
づいて生産指示,出荷指示のための演算を行い、得られ
た情報をプリンタ3に送り、生産指示書,出荷指示書を
印刷させる。生産現場,出荷現場ではこれら指示書に基
づいて生産および出荷の管理を行うが、本発明とは関係
ないので詳細な説明を省略する。
Further, the personal computer 2 performs calculations for production instructions and shipping instructions based on the production plan, sends the obtained information to the printer 3, and prints the production instructions and shipping instructions. At the production site and shipping site, production and shipping are managed based on these instructions, but detailed description is omitted because it is not related to the present invention.

【0017】さらにパソコン2は、ホストコンピュータ
1に記憶されたモジュールに関する情報を処理してプリ
ンタ3に送り、モジュール添付用ラベル10を印刷させ
る。ラベル10の印刷枚数は、注文数量と一致させる。
なお、このラベル10の裏面には接着剤を塗布されてい
て、離型紙で覆われており、表面に印刷が施される。
Further, the personal computer 2 processes the information relating to the module stored in the host computer 1 and sends it to the printer 3 to print the label 10 attached to the module. The number of printed labels 10 is made to match the order quantity.
Note that an adhesive is applied to the back surface of the label 10 and covered with release paper, and printing is performed on the front surface.

【0018】上記説明から明らかなように、図1の生産
管理システムはモジュール添付用ラベル作成システムと
しても機能し、ホストコンピュータ1がラベル作成のた
めの記憶手段としても機能し、パソコン2がラベル作成
のための受信手段として機能する。また、パソコン2と
プリンタ3が、ラベル作成のための印刷手段として機能
する。パソコン2の機能が向上した場合には、ホストコ
ンピュータ1の役割をパソコン2が担ってもよい。
As apparent from the above description, the production management system shown in FIG. 1 also functions as a label producing system for attaching a module, the host computer 1 also functions as a storage means for producing labels, and the personal computer 2 produces labels. Function as a receiving means for In addition, the personal computer 2 and the printer 3 function as a printing unit for creating a label. When the function of the personal computer 2 is improved, the personal computer 2 may play the role of the host computer 1.

【0019】次に、モジュールの一例とこのモジュール
に対応するラベル10の表示例について説明する。図3
には、モジュールとしてのインストールメントパネル組
立体20(以下、インパネ組立体)を示す。このインパ
ネ組立体20は、インストールメントパネルボデイ21
(以下、インパネボデイと称す)を備えている。このイ
ンパネボデイ21に組み付けられるべき部品として、空
調ダクト22a,22b,空調吹き出しグリル23a〜
23d,ハザードスイッチ24等がある。また、インパ
ネボデイ21に装着されるサブ組立体として、メータサ
ブ組立体25、ナビゲーションサブ組立体26,空調コ
ントローラサブ組立体27(以下、ヒーコンサブ組立体
と称す),ラジオサブ組立体28がある。空調コントロ
ーラサブ組立体27,ラジオサブ組立体28は、取付フ
レーム29を介してインパネボデイ21に取り付けられ
ている。
Next, an example of a module and a display example of the label 10 corresponding to the module will be described. FIG.
1 shows an installation panel assembly 20 (hereinafter, instrument panel assembly) as a module. The instrument panel assembly 20 includes an installation panel body 21.
(Hereinafter referred to as instrument panel body). The components to be assembled to the instrument panel body 21 include air conditioning ducts 22a and 22b, and air conditioning blowout grills 23a to 23a.
23d, a hazard switch 24, and the like. The sub-assemblies mounted on the instrument panel 21 include a meter sub-assembly 25, a navigation sub-assembly 26, an air-conditioning controller sub-assembly 27 (hereinafter referred to as a heat control sub-assembly), and a radio sub-assembly 28. The air conditioning controller sub-assembly 27 and the radio sub-assembly 28 are mounted on the instrument panel 21 via a mounting frame 29.

【0020】メータサブ組立体25は、メータ25aと
これを支持するフレーム25bを有している。ナビゲー
ションサブ組立体26は、ナビゲーション装置26aと
これを支持するフレーム26bを有している。ヒーコン
サブ組立体27は、空調コントローラ27a(以下、ヒ
ーコンと称す)とこれを支持するフレーム27bを有し
ている。ラジオサブ組立体28は、ラジオ28aとこれ
を支持するフレーム28bとを有している。
The meter sub-assembly 25 has a meter 25a and a frame 25b for supporting the meter 25a. The navigation subassembly 26 includes a navigation device 26a and a frame 26b that supports the navigation device 26a. The heat control sub-assembly 27 includes an air conditioning controller 27a (hereinafter referred to as heat control) and a frame 27b that supports the heat control controller 27a. The radio sub-assembly 28 has a radio 28a and a frame 28b supporting the radio 28a.

【0021】上記空調ダクト22a,22b,グリル2
3a〜23d,ハザードスイッチ24、29および種々
のサブ組立体25〜28は、モジュール構成要素とな
り、また、サブ組立体25〜28を構成する部品25
a,25b,26a,26b,27a,27b,28
a,28bもモジュール構成要素となる。
The air conditioning ducts 22a and 22b, grill 2
3a to 23d, hazard switches 24 and 29, and various sub-assemblies 25 to 28 become module components, and the components 25 that constitute the sub-assemblies 25 to 28
a, 25b, 26a, 26b, 27a, 27b, 28
a and 28b are also module components.

【0022】次に、図3を参照しながら、ラベル10の
表示例について説明する。ラベル10の最上行の中央に
は、発注元(自動車製造会社)の管理コード11が例え
ば英文字と数字により3桁で表示され、その左側には管
理コード11を表すバーコード12が表示され、その右
側にはモジュール生産を行う部品製造会社の生産データ
13が表示されている。この生産データにおいて、左端
の桁が生産ラインを表し、次の6桁が生産年月日を表
し、次の桁が生産の時間帯を表し、次の4桁がこの生産
時間帯における生産の順番を表している。
Next, a display example of the label 10 will be described with reference to FIG. In the center of the top line of the label 10, a management code 11 of the ordering company (automobile manufacturer) is displayed in, for example, three digits using English characters and numerals, and a bar code 12 representing the management code 11 is displayed on the left side thereof. On the right side, production data 13 of a component manufacturer that performs module production is displayed. In this production data, the leftmost digit represents the production line, the next six digits represent the production date, the next digit represents the production time zone, and the next four digits represent the production order in this production time zone. Is represented.

【0023】次の行の左側には、モジュールが装備され
る自動車の種類に関するデータ14が表示されている。
このデータ14は、モデル名を表すコード14a,ハン
ドル位置情報14b(右か左か),販売予定国情報14
cが含まれている。この行のほぼ中央には、モジュール
を特定するためのコード15が英文字と数字により12
桁で表示され、右側にはモジュールの一般名称16が略
語で表示されている。上記コード15から、モジュール
の資料(全ての構成要素の設計図等)を求めることがで
きる。
On the left side of the next line, data 14 relating to the type of vehicle equipped with the module is displayed.
The data 14 includes a code 14a representing a model name, handle position information 14b (right or left), and planned country information 14
c is included. Approximately in the center of this line, a code 15 for identifying a module is represented by 12 letters and numbers.
The general name 16 of the module is displayed as an abbreviation on the right side. From the code 15, it is possible to obtain the material of the module (design drawings of all the constituent elements, etc.).

【0024】さらに、上記ラベル10は大きな表示領域
17を有している。この表示領域には、構成要素の名称
18aが表示されるとともに、その右横に構成要素を特
定するコード18bが英文字と数字により10〜12桁
で表示されている。ここには、モジュールの全ての構成
要素が表示されるわけではなく、主要構成要素または修
理や交換の頻度が高いものが表示される。図3の例で
は、インパネ組立体20の構成要素として、ヒーコン2
7a,ナビゲーション装置26a,ラジオサブ組立体2
8,ラジオ28a,メーター25a,ハザードスイッチ
24,インパネボデイ21等が表示されている。
Further, the label 10 has a large display area 17. In this display area, a name 18a of the component is displayed, and a code 18b for specifying the component is displayed on the right side of the display in 10 to 12 digits in English letters and numerals. Here, not all the components of the module are displayed, but the main components or those that are frequently repaired or replaced are displayed. In the example of FIG. 3, the heat-con 2
7a, navigation device 26a, radio subassembly 2
8, a radio 28a, a meter 25a, a hazard switch 24, an instrument panel 21 and the like are displayed.

【0025】さらに、上記ラベル10の右上端部には、
二次元コード19が表示されている。この二次元コード
19は、表示領域17に表示された構成要素の名称18
a,構成要素を特定するコード18bのみならず、表示
領域17に表示されていない構成要素の一般名称および
この構成要素を特定するコード(コード18bと同様に
英文字,数字からなるコード)の情報を含む。さらに二
次元コード19は、他の情報11〜16を含んでいる。
なお、二次元コード19のデータは、ホストコンピュー
タ1に記憶された構成要素を特定する英文字,数字から
なるコード情報に基づき、パソコン2により、二次元コ
ード変換ソフトを用いて作成する。
Further, at the upper right end of the label 10,
The two-dimensional code 19 is displayed. This two-dimensional code 19 is the name 18 of the component displayed in the display area 17.
a, not only the code 18b for specifying the component, but also the general name of the component not displayed in the display area 17 and information on the code for specifying the component (a code consisting of English characters and numerals as in the case of the code 18b) including. Further, the two-dimensional code 19 includes other information 11 to 16.
The data of the two-dimensional code 19 is created by the personal computer 2 using two-dimensional code conversion software, based on code information consisting of English characters and numerals for specifying the constituent elements stored in the host computer 1.

【0026】上記ラベル10は、モジュールの生産が完
成した時に、モジュール毎に貼付される。インパネ組立
体20の場合には、インパネボデイ21の目立たない部
位(乗員が普通の姿勢をとっている時に見えない部位)
の表側の面(車室側の面)に貼られる。例えば、ラベル
10は、図3において想像線で示すように、インパネボ
デイ21の下面に貼られる。インパネボデイ21の側面
に貼ってもよい。ラベルを貼付されたモジュールは、指
定された時間に指定された荷姿で、指定数量ずつ自動車
製造会社に搬入される。搬入されたモジュールは他のモ
ジュールとともに車体に組み付けられて、自動車が完成
する。
The label 10 is attached to each module when the production of the module is completed. In the case of the instrument panel assembly 20, an inconspicuous portion of the instrument panel body 21 (a portion that is not visible when the occupant is in a normal posture)
Is affixed to the front side (the side facing the passenger compartment). For example, the label 10 is attached to the lower surface of the instrument panel 21 as indicated by the imaginary line in FIG. It may be attached to the side of the instrument panel 21. The module with the label attached is delivered to an automobile manufacturer in a specified quantity at a specified time in a specified package. The loaded module is assembled to the vehicle body together with other modules to complete the vehicle.

【0027】完成された自動車が販売された後で、構成
要素の故障や破損のために、修理や交換を必要とする場
合がある。この場合には構成要素が属するモジュールに
貼られたラベル10から構成要素を特定する。例えばイ
ンパネ組立体20においてメーター25aが故障した時
には、修理者は、インパネ組立体20に添付されたラベ
ル10からメータ25aのコード「85012AE01
1」を知ることができる。修理者は、このコードに対応
するメーター5aの設計図を取り寄せ、修理することが
できる。修理が困難な場合には、このコードに対応する
メーター5aの在庫品を取り寄せて交換することができ
る。このように、修理や交換を簡単かつ迅速に行うこと
ができ、品質保証体制を強化することができる。
After a completed vehicle has been sold, it may be necessary to repair or replace it due to component failure or damage. In this case, the component is specified from the label 10 attached to the module to which the component belongs. For example, when the meter 25a breaks down in the instrument panel assembly 20, the repairer can use the code "85012AE01" of the meter 25a from the label 10 attached to the instrument panel assembly 20.
1 "can be known. The repairer can obtain a design drawing of the meter 5a corresponding to the code and repair it. When repair is difficult, the stock of the meter 5a corresponding to this code can be ordered and replaced. Thus, repair and replacement can be performed easily and quickly, and the quality assurance system can be strengthened.

【0028】上記ラベル10の表示領域17に表示され
ていない構成要素が故障や破損した場合には、デコード
装置により二次元コード19を読みとって、構成要素を
特定する英文字および数字からなるコードを知ることが
でき、修理や交換を簡単かつ迅速に行うことができる。
When a component not displayed in the display area 17 of the label 10 is broken or damaged, a two-dimensional code 19 is read by a decoding device, and a code composed of English characters and numerals for specifying the component is read. It can be known and repair and replacement can be performed easily and quickly.

【0029】本発明は上記実施形態に制約されず、種々
の態様が可能である。例えば、構成要素を特定するコー
ドは、英文字だけで表示してもよいし、数字だけで表示
してもよい。また、ラベルが添付されるモジュールとし
て、コンソールボックス組立体,座席組立体,ドアパネ
ル組立体,ルーフトリム組立体等であってもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modes are possible. For example, a code for specifying a component may be displayed using only English characters or only using numbers. The module to which the label is attached may be a console box assembly, a seat assembly, a door panel assembly, a roof trim assembly, or the like.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ラベル表示に基づき、モジュールの構成要素の修理や交
換を簡単かつ迅速に行うことができ、高度の品質保証体
制を確立することができる。
As described above, according to the present invention,
Based on the label display, the components of the module can be easily and quickly repaired or replaced, and a high quality assurance system can be established.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態をなすラベル作成システム
を含む生産管理システムを示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a production management system including a label creation system according to an embodiment of the present invention.

【図2】生産されたモジュールに添付されるラベルの表
示例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a display example of a label attached to a produced module.

【図3】生産されるモジュールとしてのインストルメン
トパネル組立体を一部省略して示す分解斜視図である。
FIG. 3 is an exploded perspective view showing an instrument panel assembly as a module to be produced with a part thereof omitted.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ(記憶手段) 2 パーソナルコンピュータ(受信手段) 3 プリンタ(印刷手段) 10 モジュール添付用ラベル 18b 構成要素を特定するコード(情報) 19 二次元コード 20 インストールメントパネル組立体(モジュール) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host computer (storage means) 2 Personal computer (reception means) 3 Printer (printing means) 10 Module attachment label 18b Code (information) for specifying a component 19 2D code 20 Installation panel assembly (module)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚越 昇 群馬県太田市由良町330番地 しげる工業 株式会社内 (72)発明者 荒木 邦夫 群馬県太田市由良町330番地 しげる工業 株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Noboru Tsukagoshi 330, Yura-cho, Ota-shi, Gunma Prefecture Shigeru Kogyo Co., Ltd. (72) Inventor Kunio Araki 330, Yura-cho, Ota City, Gunma Prefecture Shigeru Kogyo Co., Ltd.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 完成品に組み込まれるべきモジュールに
添付されるラベルであって、モジュールの構成要素を特
定する情報を表示したことを特徴とするモジュール添付
用ラベル。
1. A label attached to a module to be incorporated into a finished product, wherein the label indicates information for identifying a component of the module.
【請求項2】 上記構成要素を特定する情報が、数字と
文字のいずれか一方または両方を含むコードによって表
されていることを特徴とする請求項1に記載のモジュー
ル添付用ラベル。
2. The module-attached label according to claim 1, wherein the information specifying the component is represented by a code including one or both of a number and a character.
【請求項3】 上記構成要素を特定する情報が、デコー
ド装置によって読み取られるべき二次元コードによって
表されていることを特徴とする請求項1に記載のモジュ
ール添付用ラベル。
3. The module-attached label according to claim 1, wherein the information specifying the component is represented by a two-dimensional code to be read by a decoding device.
【請求項4】(イ)完成品に組み込まれるべきモジュー
ルの構成要素を特定する情報を記憶する記憶手段と、
(ロ)モジュールとその数量の注文を受ける受信手段
と、(ハ)上記受信手段で受信したモジュールの注文情
報に基づいて、注文数量に対応する枚数のラベルに、上
記記憶手段で記憶された構成要素の情報を印刷する印刷
手段と、 を備えたことを特徴とするモジュール添付用ラベルの作
成システム。
4. A storage means for storing information for specifying components of a module to be incorporated into a finished product;
(B) receiving means for receiving an order for a module and its quantity; and (c) storing the label on the number of sheets corresponding to the ordered quantity on the basis of the order information of the module received by the receiving means and storing the information on the label on the storing means. A printing system for printing information on elements, comprising: a system for producing a label attached to a module.
【請求項5】 上記記憶手段が、上記構成要素を特定す
る情報として、数字と文字のいずれか一方または両方を
含むコードを記憶し、上記印刷手段は、このコードをラ
ベルに印刷することを特徴とする請求項4に記載のモジ
ュール添付用ラベルの作成システム。
5. The storage unit stores a code including one or both of a number and a character as information for specifying the component, and the printing unit prints the code on a label. The system for producing a label attached to a module according to claim 4.
【請求項6】 上記記憶手段が、上記構成要素を特定す
る情報として、数字と文字のいずれか一方または両方を
含むコードを記憶し、上記印刷手段は、このコードに基
づいて、デコード装置により読み取られるべき二次元コ
ードをラベルに印刷することを特徴とする請求項4に記
載のモジュール添付用ラベルの作成システム。
6. The storage means stores a code including one or both of a number and a character as information for specifying the constituent element, and the printing means reads the code by a decoding device based on the code. The system according to claim 4, wherein a two-dimensional code to be printed is printed on the label.
【請求項7】 完成品に組み込まれるモジュールであっ
て、構成要素を特定する情報を、数字と文字のいずれか
一方または両方を含むコードで表示したラベルが、添付
されていることを特徴とするラベル付きモジュール。
7. A module to be incorporated into a finished product, wherein a label indicating information identifying a component with a code including one or both of a number and a letter is attached. Module with label.
JP2000226630A 2000-07-27 2000-07-27 Label to be appended to module and formed system for the same as well as module with label Pending JP2002040943A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226630A JP2002040943A (en) 2000-07-27 2000-07-27 Label to be appended to module and formed system for the same as well as module with label

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226630A JP2002040943A (en) 2000-07-27 2000-07-27 Label to be appended to module and formed system for the same as well as module with label

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002040943A true JP2002040943A (en) 2002-02-08

Family

ID=18720214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226630A Pending JP2002040943A (en) 2000-07-27 2000-07-27 Label to be appended to module and formed system for the same as well as module with label

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002040943A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009023429A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Removable repair label

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009023429A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Removable repair label

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7725365B2 (en) Custom gauge panel ordering apparatus method and system
US20130146204A1 (en) Regulatory label compliance apparatus and method
JP2002040943A (en) Label to be appended to module and formed system for the same as well as module with label
WO2001059614A2 (en) System and method for cataloguing
JP2687201B2 (en) Label sheet and label issuing device
EP0751454B1 (en) Control-specification design system used for load control devices
EP1364771A1 (en) Method of manufacturing rating label, and program for manufacturing rating label
JP2558242B2 (en) Printer print format setting device
JP2002361941A (en) Label printer
JP4945066B2 (en) Control unit for vehicle equipment
JP2975234B2 (en) Store control device
JPH0966872A (en) Production system of automobile
JP2000318225A (en) Label-issuing apparatus
JP2008310617A (en) Information processor provided with function for notifying user of order destination information of consumable, and its information processing method
US20040130535A1 (en) Panel comprising elements for controlling the air conditioning in a vehicle
JP4459700B2 (en) Label format setting device for product label, label printing device having the same, and label format setting program
JP2005196803A (en) Attached document issue control method of production control system
JP3769224B2 (en) Roll paper support structure and printer
WO2004085202A2 (en) Programmable multi-function switch and display
JP2006281928A (en) Tire managing device and method thereof
ES2391343B1 (en) ASSEMBLY PROCEDURE IN VEHICLES OF INTERIOR PARTS MARKED WITH INFORMATIVE LABELS.
JP3800111B2 (en) Printing service method, printing service system, and printing service program
JP2968529B2 (en) Label printer
JP3050041U (en) Sales sheet
JP2956599B2 (en) Label printer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412