JP2002032638A - Method and device for commodity purchase - Google Patents

Method and device for commodity purchase

Info

Publication number
JP2002032638A
JP2002032638A JP2000251015A JP2000251015A JP2002032638A JP 2002032638 A JP2002032638 A JP 2002032638A JP 2000251015 A JP2000251015 A JP 2000251015A JP 2000251015 A JP2000251015 A JP 2000251015A JP 2002032638 A JP2002032638 A JP 2002032638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
product
key
displayed
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000251015A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Ichinohe
美穂 一戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000251015A priority Critical patent/JP2002032638A/en
Publication of JP2002032638A publication Critical patent/JP2002032638A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operability for commodity selection by selecting commodities meeting the desires of various users with easy operation. SOLUTION: At the time of commodity selection, a commodity retrieval condition like an estimate, a region, or a genre can be set, and three commodities of the best sales are so displayed that they can be selected, and commodities which have been used in the past can be selected.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、ユーザ
が商品を検索して選択し、さらに、選択した商品をユー
ザが指定する宛先に配送するサービスの申込みを行う商
品購入装置と商品購入方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a product purchase apparatus and a product purchase method for, for example, a user searching for and selecting a product, and applying for a service for delivering the selected product to a destination designated by the user. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ユーザによる商品の注文を受け付
ける商品購入装置としての商品受付端末がある。このよ
うな商品受付端末では、商品の選択方法や、注文データ
の入力手段が固定化されている。このため、普段、端末
器機を使わないユーザや、情報機器の操作が苦手なユー
ザは、操作が難しい。一方、普段、端末器機を使い慣れ
ているユーザや、情報機器の操作が得意なユーザは、操
作が面倒となる場合が多い。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a merchandise receiving terminal as a merchandise purchasing device for receiving a merchandise order from a user. In such a product reception terminal, a method of selecting a product and an input means of order data are fixed. For this reason, it is difficult for a user who does not normally use a terminal device or a user who is not good at operating information devices to operate. On the other hand, a user who is usually accustomed to using a terminal device or a user who is good at operating information devices is often troublesome in operation.

【0003】上記のように、商品受付端末では、ユーザ
の商品の注文目的や端末器機の操作経験に関係無く、誰
もが同じ方法で操作をしなければならないため、ユーザ
の利用意欲を低減させているという問題点がある。
[0003] As described above, in the product receiving terminal, since everyone must operate in the same way regardless of the user's purpose of ordering the product or experience of operating the terminal device, the user's willingness to use is reduced. There is a problem that.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記したように、操作
方法が固定化されているため、ユーザの利用意欲を低減
させているという問題点を解決するもので、さまざまな
ユーザに対して、種々の操作方法を提供でき、操作性が
良く、ユーザの利用意欲を向上させることができる商品
購入装置と商品購入方法を提供することを目的とする。
As described above, the present invention solves the problem that the user's willingness to use is reduced because the operation method is fixed. It is an object of the present invention to provide a product purchase device and a product purchase method that can provide the operation method described above, have good operability, and improve the user's motivation to use.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明の商品購入方法
は、商品とこの商品の料金、商品の分類を関連づけて記
憶させる記憶手段と、表示部の第1の表示領域に前記記
憶手段に記憶されている商品の概略を表示させる第1の
表示手段と、前記表示部の第2の表示領域に前記記憶手
段に記憶されている商品の料金区分を表示させる第2の
表示手段と、前記表示部の第3の表示領域に前記記憶手
段に記憶されている商品の分類を表示させる第3の表示
手段と、前記第2の表示手段で表示されている商品の料
金区分のいずれかと前記第3の表示手段で表示されてい
る商品の分類のいずれかが指定され、かつ、指定された
商品の概略表示指定がなされたとき、前記第1の表示手
段で表示されている商品の概略に加えて、または前記第
1の表示手段で表示されている商品の概略に代えて、前
記第1の表示領域を含み前記第1の表示領域よりも大き
な表示領域に表示指定がなされた前記記憶手段に記憶さ
れている商品一覧の概略を表示させる第4の表示手段
と、前記第1の表示手段、または前記第4の表示手段で
概略が表示されている商品が指定されたとき、当該商品
概略の表示を拡大表示させるとともにその料金を表示さ
せる第5の表示手段と、この第5の表示手段により表示
されている商品の購入指定があったとき、商品の購入を
受け付ける受付手段とを有する。
According to the present invention, there is provided a method of purchasing a product, comprising: storage means for storing a product, a charge of the product, and classification of the product in association with each other; and storing the product in the first display area of the display unit. First display means for displaying an outline of the product being displayed, second display means for displaying a charge category of the product stored in the storage means in a second display area of the display unit, and the display A third display unit for displaying a classification of the product stored in the storage unit in a third display area of the unit, and any one of the charge categories of the product displayed on the second display unit; When any of the categories of the products displayed on the display unit is specified and the general display of the specified product is designated, in addition to the outline of the product displayed on the first display unit, , Or displayed on the first display means. Instead of the outline of the specified product, an outline of the product list stored in the storage unit specified to be displayed in the display area including the first display area and larger than the first display area is displayed. When a fourth display unit and a product whose outline is displayed on the first display unit or the fourth display unit are designated, the display of the outline of the product is enlarged and the fee is displayed. It has a fifth display means and a receiving means for accepting the purchase of a product when the purchase of the product displayed by the fifth display means is designated.

【0006】この発明の商品購入装置は、表示部を備
え、この表示部の第1の表示領域に購入可能な商品の概
略を表示する第1の表示手段と、前記表示部の第2の表
示領域に購入可能な商品の料金区分を表示する第2の表
示手段と、前記表示部の第3の表示領域に購入可能な商
品の分類を表示する第3の表示手段と、前記第2の表示
手段で表示している商品の料金区分のいずれかと前記第
3の表示手段で表示している商品の分類のいずれかが指
定され、かつ、指定された商品の概略表示指定がなされ
たとき、前記第1の表示手段で表示している商品の概略
に加えて、または前記第1の表示手段で表示している商
品の概略に代えて、前記第1の表示領域を含み前記第1
の表示領域よりも大きな表示領域に表示指定がなされた
商品一覧の概略を表示す第4の表示手段と、前記第1の
表示手段、または前記第4の表示手段で概略が表示され
ている商品が指定されたとき、当該商品概略の表示を拡
大表示するとともにその料金を表示する第5の表示手段
と、この第5の表示手段で表示している商品の購入指定
を行うための指定キーを表示する指定キー表示手段と、
この指定キー表示手段により表示されている指定キーに
より購入指定があったとき、商品の購入を受け付ける受
付手段とから構成されている。
[0006] The commodity purchase apparatus of the present invention includes a display unit, a first display means for displaying an outline of purchaseable commodities in a first display area of the display unit, and a second display of the display unit. Second display means for displaying a charge category of a purchaseable product in an area, third display means for displaying a classification of purchaseable goods in a third display area of the display unit, and the second display If any of the charge categories of the product displayed by the means and any of the classifications of the product displayed by the third display means are specified, and the schematic display of the specified product is designated, The first display area including the first display area in addition to the outline of the commodity displayed on the first display means or instead of the outline of the commodity displayed on the first display means
A fourth display unit for displaying an outline of a list of products for which display is specified in a display area larger than the display area, and a product whose outline is displayed on the first display unit or the fourth display unit Is designated, a fifth display means for enlarging the display of the commodity summary and displaying the charge, and a designation key for designating the purchase of the commodity displayed on the fifth display means. Designation key display means to be displayed;
When the purchase key is designated by the designated key displayed by the designated key display means, the receiving means accepts the purchase of the product.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0008】図1は、この発明の実施の形態に係わる商
品購入装置(自動取引装置)1の概略構成を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a merchandise purchasing apparatus (automatic transaction apparatus) 1 according to an embodiment of the present invention.

【0009】図1に示す商品購入装置1は、払込取扱票
を使った払込機能、振替機能、キャッシュカードからの
引落し機能、およびWWW(World Wide W
eb)表示機能を有する。さらに、商品購入装置1は、
商品の購入申込、購入商品の発送の受付、決済、払込、
振替、残高照会、関連施設の案内及び予約等の様々なサ
ービスを提供する。
A commodity purchasing apparatus 1 shown in FIG. 1 has a payment function using a payment handling slip, a transfer function, a cash card withdrawal function, and a WWW (World Wide W).
eb) It has a display function. Further, the product purchase device 1
Application for purchase of goods, acceptance of shipment of purchased goods, settlement, payment,
Provides various services such as transfer, balance inquiry, guidance and reservation of related facilities.

【0010】この商品購入装置1は、図1に示すよう
に、制御部11、ROM12、RAM13、ハードディ
スク装置(HDD)14、文字認識ボード(OCRボー
ド)15、S−LANボード16、ビデオボード(VI
DEO)17、LANインターフェース18、プリンタ
インターフェース19、スキャナ20、カードリーダ2
1、レシートプリンタ22、インクジェットプリンタ2
3、カメラ24、タッチパネル25付きの液晶表示装置
(LCD)26などから構成されている。さらに、この
商品購入装置1には、上記LANインターフェース18
を介してサービスセンタサーバ2、およびプリンタ3な
どの外部器機が接続されている。
As shown in FIG. 1, the commodity purchasing apparatus 1 has a control unit 11, a ROM 12, a RAM 13, a hard disk drive (HDD) 14, a character recognition board (OCR board) 15, an S-LAN board 16, and a video board ( VI
DEO) 17, LAN interface 18, printer interface 19, scanner 20, card reader 2
1, receipt printer 22, inkjet printer 2
3, a camera 24, a liquid crystal display (LCD) 26 with a touch panel 25, and the like. Further, the commodity purchase device 1 has the LAN interface 18
An external device such as the service center server 2 and the printer 3 is connected to the external device via the.

【0011】上記制御部11は、CPUなどから構成さ
れ、商品購入装置全体の動作を制御する。ROM12
は、不揮発性のメモリで構成され、制御プログラムなど
が記憶されている。RAM13は、揮発性のメモリで構
成され、一時的にデータを記憶するものである。HDD
14は、種々のデータベースや商品データなど種々のデ
ータが記憶されている。
The control section 11 is composed of a CPU and the like, and controls the operation of the entire commodity purchasing apparatus. ROM12
Is composed of a nonvolatile memory, and stores a control program and the like. The RAM 13 is composed of a volatile memory and temporarily stores data. HDD
Reference numeral 14 stores various data such as various databases and product data.

【0012】上記文字認識ボード15は、入力される画
像から文字を認識する処理を行なう。S−LANボード
16は、カードリーダ21およびレシートプリンタ22
と接続される。ビデオボード17は、カメラ24と接続
される。LANインターフェース18は、LANにより
サービスセンタサーバ2などの外部器機と接続する。プ
リンタインターフェース19は、インクジェットプリン
タ23等と接続される。
The character recognition board 15 performs a process of recognizing characters from an input image. The S-LAN board 16 includes a card reader 21 and a receipt printer 22.
Connected to The video board 17 is connected to the camera 24. The LAN interface 18 is connected to an external device such as the service center server 2 by a LAN. The printer interface 19 is connected to the inkjet printer 23 and the like.

【0013】上記スキャナ20は、用紙に記載された画
像を光学的に読み取る。上記カードリーダ21とレシー
トプリンタ22は、一体に形成され、カードリーダ21
がカードの記録内容を読み取り、レシートプリンタ22
が利用明細などのレシートを印刷する。上記カメラ24
は、利用者の上半身像などの画像を撮影する。上記液晶
表示装置26は、利用者に対して利用案内などの表示を
行うとともに、タッチパネル25により押下されるタッ
チキー(ボタン)を表示する。このタッチパネル25
は、利用者の指による指示、あるいは専用のペンによる
入力を検知するようになっている。
The scanner 20 optically reads an image written on a sheet. The card reader 21 and the receipt printer 22 are integrally formed.
Reads the recorded contents of the card, and
Prints a receipt such as a usage statement. Camera 24
Captures an image, such as a user's upper body image. The liquid crystal display device 26 displays a usage guide and the like to the user, and displays a touch key (button) pressed by the touch panel 25. This touch panel 25
Is designed to detect an instruction by a user's finger or an input by a dedicated pen.

【0014】上記のような構成により、商品購入装置1
は、ユーザに対し、タッチパネル25からのペン入力、
スキャナ20によるイメージ入力、スキャナによる入力
画像からOCRボード15により文字認識するOCR入
力、カメラ24からのフルカラー画像入力などの入力機
能を提供する。また、商品購入装置1では、ユーザに対
する出力機能として、レシートプリンタ22により明細
票を出力する機能を提供する。
With the above-described configuration, the product purchasing device 1
Indicates a pen input from the touch panel 25 to the user,
It provides input functions such as image input by the scanner 20, OCR input for character recognition from the input image by the scanner by the OCR board 15, and full color image input from the camera 24. In addition, the commodity purchasing device 1 provides a function of outputting a statement slip by the receipt printer 22 as an output function to the user.

【0015】図2は、この商品購入装置1が有する機能
を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the functions of the product purchase device 1.

【0016】図2に示すように、商品購入装置1は、払
込機能、手書きメッセージおよび写真郵便機能、ユーザ
が選択した商品を届け先に配送するサービス(商品配送
サービス)の受付を行う商品配送サービス機能などを有
する。
As shown in FIG. 2, the merchandise purchase apparatus 1 has a payment function, a handwritten message and a photo mail function, and a merchandise delivery service function for receiving a service for delivering the merchandise selected by the user to a destination (a merchandise delivery service). Etc.

【0017】上記払込機能は、払込取扱票を使用して払
込を行なう。上記手書きメッセージおよび写真郵便機能
は、手書きのメッセージやカメラで入力した画像を葉書
に印刷する。また、この機能では、手書きメッセージや
写真を印刷した葉書の発送の受付、および決済を行な
う。上記商品配送サービス機能は、商品情報の検索、商
品の購入受付、商品の発送受付、購入代金および発送料
金の決済、および利用履歴の参照などを行なう。
The above-mentioned payment function performs payment using a payment handling slip. The handwritten message and photo mail function print a handwritten message or an image input by a camera on a postcard. In addition, this function accepts the sending of a postcard with a handwritten message or a photo printed thereon and performs settlement. The merchandise delivery service function performs merchandise information search, merchandise purchase acceptance, merchandise shipment acceptance, purchase price and shipping charge settlement, use history reference, and the like.

【0018】次に、商品配送サービスについて説明す
る。
Next, a commodity delivery service will be described.

【0019】図3は、商品配送サービスにおける全体の
処理の流れについて説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining the flow of the entire processing in the commodity delivery service.

【0020】まず、LCD26に表示されるメインメニ
ューからタッチパネル25により商品配送サービスを指
示する「商品配送サービス」キーが選択されると(ステ
ップS1)、制御部11は、商品の検索処理に移行する
(ステップS2)。この商品の検索処理では、ユーザが
指定する検索条件に基づいて商品を検索したり、一覧表
示したり、詳細な説明を参照することができるようにな
っている。
First, when a "product delivery service" key for designating a product delivery service is selected on the touch panel 25 from the main menu displayed on the LCD 26 (step S1), the control section 11 shifts to a product search process. (Step S2). In this product search process, it is possible to search for a product based on search conditions specified by a user, display a list, and refer to a detailed description.

【0021】また、この際、ユーザに操作に応じて、ユ
ーザが所持するキャッシュカードによる過去の購入履歴
情報を一覧表示する購入履歴処理を行うことができる
(ステップS3)。この購入履歴処理では、ユーザが所
持するキャッシュカードを図示しない受入口への挿入を
促し、暗証番号を入力させる。これにより、本人確認を
行い、キャッシュカードを排出後、過去の購入情報を一
覧で表示する。さらに、履歴情報を再利用してステップ
S5による申込処理を行なうことができる。
At this time, a purchase history process for displaying a list of past purchase history information using a cash card possessed by the user can be performed according to the operation of the user (step S3). In this purchase history processing, the user is prompted to insert a cash card possessed by the user into a not-shown entrance, and to enter a personal identification number. As a result, the user is confirmed, and after the cash card is ejected, the past purchase information is displayed in a list. Further, the application processing in step S5 can be performed by reusing the history information.

【0022】上記商品の検索処理により所望の商品が見
つかると、ユーザは、商品を選択し(ステップS4)、
申込処理へ進む。この申込処理では、商品の個数、依頼
人の情報、届け先の情報、付帯情報等の申込情報の入力
を受け付ける処理を行なう(ステップS5)。
When a desired product is found by the above-described product search process, the user selects a product (step S4).
Proceed to the application process. In this application process, a process of receiving input of application information such as the number of products, information of a client, information of a delivery destination, additional information, and the like is performed (step S5).

【0023】申込情報が入力されると、キャッシュカー
ドを用いて商品の代金および配送料金に対する決済処理
が行なわれる。この決済処理は、キャッシュカードの挿
入後、暗証番号を入力し、明細書の発行、カードの排出
を行なう(ステップS6)。
When the application information is input, settlement processing for the price of the product and the delivery fee is performed using the cash card. In this settlement process, after inserting the cash card, the personal identification number is input, the statement is issued, and the card is ejected (step S6).

【0024】上記のように、この商品購入装置1にて商
品配送サービスを利用する際の処理をまとめると、図4
に示すように、商品の検索および選択処理、申し込み処
理、決済処理、利用履歴の表示処理などに分けられる。
As described above, the processing when using the commodity delivery service in the commodity purchase apparatus 1 can be summarized as shown in FIG.
As shown in (1), it is divided into product search and selection processing, application processing, settlement processing, use history display processing, and the like.

【0025】すなわち、商品の検索および選択処理で
は、検索条件をつけて商品の検索、一覧参照、および詳
細説明を表示する。これらの表示により、ユーザは、商
品を選択し、申し込み処理へ進む。
That is, in the product search and selection processing, search conditions, a list reference, and a detailed description are displayed with search conditions. With these displays, the user selects a product and proceeds to the application process.

【0026】この申し込み処理では、個数、依頼人情
報、届け先、付帯情報などの申込情報の入力を受け付け
る。ユーザは、上記のような申込情報を入力し、料金の
決済処理へ進む。
In this application process, input of application information such as the number, client information, delivery address, and supplementary information is received. The user inputs the application information as described above, and proceeds to a payment settlement process.

【0027】この決済処理では、キャッシュカードによ
る口座からの料金の支払いを行う。この際、決済処理
は、キャッシュカードの挿入、キャッシュカードの利用
に対する暗証番号の入力、利用内容の明細書の発行、キ
ャッシュカードの排出を順次実行する。
In the settlement process, payment of a fee from an account using a cash card is performed. At this time, in the settlement process, insertion of a cash card, input of a personal identification number for use of the cash card, issuance of a statement of contents of use, and ejection of the cash card are sequentially performed.

【0028】また、利用履歴の表示処理は、利用自身の
過去の利用履歴情報を参照して商品を選択させるために
行う。この利用履歴の表示処理では、商品購入装置1
が、ユーザによるキャッシュカードの挿入、キャッシュ
カードの利用に対する暗証番号の入力に基づいて、本人
確認を行う。
The use history display process is performed to select a product with reference to the use history information of the user himself / herself. In the use history display process, the product purchase device 1
Performs identity verification based on the user's insertion of a cash card and input of a password for use of the cash card.

【0029】これにより、ユーザの本人確認ができた場
合、商品購入装置1は、キャッシュカードの排出後、過
去の購入情報をデータベースから読み出して、一覧表示
する。これにより、ユーザは、表示された利用履歴を参
照しつつ商品を選択でき、利用履歴から商品情報、依頼
人情報、届け先情報を再利用できる。なお、商品を選択
した後は、上記申込処理へ移行する。
As a result, when the identity of the user can be confirmed, the merchandise purchasing apparatus 1 reads out past purchase information from the database after the cash card is ejected, and displays it in a list. Thereby, the user can select a product while referring to the displayed usage history, and can reuse the product information, the client information, and the destination information from the usage history. After selecting the product, the process proceeds to the application process.

【0030】次に、商品配送サービスを行なう場合の商
品購入装置(マルチ端末)に対する操作について詳細に
説明する。
Next, the operation of the product purchase device (multi-terminal) when performing the product delivery service will be described in detail.

【0031】図5は、商品の検索および選択に関する操
作について説明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining an operation related to search and selection of a product.

【0032】この商品購入装置1としてのマルチ端末で
は、待機状態において、LCD26にメインメニュー画
面31が表示されている。図6は、LCD26に表示さ
れるメインメニュー画面31の表示例を示す。このメイ
ンメニュー画面には、「お好みのボタンをお選びくださ
い」という案内とともに、「チケット、バラエティグッ
ズ」選択キー31a、「商品配送サービス」選択キー3
1b、「写真郵便、手書きメッセージ」選択キー31
c、「通帳記入」選択キー31d、「残高照会」選択キ
ー31e、「送金」選択キー31f、および「その他」
選択キー31gという選択キーが表示されている。
In the multi-terminal as the commodity purchasing apparatus 1, a main menu screen 31 is displayed on the LCD 26 in a standby state. FIG. 6 shows a display example of the main menu screen 31 displayed on the LCD 26. On the main menu screen, along with the guidance "Please select your favorite button", a "Ticket, variety goods" selection key 31a, a "Product delivery service" selection key 3
1b, "Photo mail, handwritten message" selection key 31
c, "Passbook entry" selection key 31d, "Balance inquiry" selection key 31e, "Remittance" selection key 31f, and "Other"
A selection key 31g is displayed.

【0033】このメインメニュー画面31に表示されて
いる「商品配送サービス」選択キー31bは、商品を購
入し、その購入した商品の配送を行うサービスを選択す
るものである。
The "product delivery service" selection key 31b displayed on the main menu screen 31 is used to select a service for purchasing a product and delivering the purchased product.

【0034】このメインメニュー画面が表示されている
状態において、ユーザが「商品配送サービス」選択キー
31bを押下すると(ステップS11)、制御部11
は、LCD26に商品を選択するための商品検索画面3
2を表示する(ステップS12)。
When the user presses the "goods delivery service" selection key 31b while the main menu screen is displayed (step S11), the control unit 11
Is a product search screen 3 for selecting a product on the LCD 26.
2 is displayed (step S12).

【0035】図7は、LCD26に表示される商品検索
画面32の表示例を示す。この商品検索画面32には、
商品の検索条件として、検索する商品の予算を設定する
予算設定キー32a、商品の地域を広域の地域から設定
する地域設定キー32b、商品のジャンルを大まかに設
定する商品ジャンル設定キー32cなど表示されるとと
もに、過去の売上の上位3品目(売上ベスト3)から商
品を選択する商品選択キー32d、選択された検索条件
に応じて商品の一覧を表示させる「商品一覧」選択キー
32e、利用者ごとの過去の利用履歴を表示させる「ご
利用履歴」選択キー32f、および前の画面つまりメイ
ンメニュー画面31を表示させる「もどる」選択キー3
2gが表示されている。
FIG. 7 shows a display example of a product search screen 32 displayed on the LCD 26. On this product search screen 32,
As product search conditions, a budget setting key 32a for setting the budget of the product to be searched, a region setting key 32b for setting the region of the product from a wide area, and a product genre setting key 32c for roughly setting the genre of the product are displayed. And a product selection key 32d for selecting a product from the top three items of the past sales (best three sales), a "product list" selection key 32e for displaying a list of products according to the selected search condition, and for each user. "Usage history" selection key 32f for displaying the past usage history and "Return" selection key 3 for displaying the previous screen, that is, the main menu screen 31
2 g is displayed.

【0036】上記予算設定キー32aは、商品の予算を
検索条件に指定しない「指定なし」キー、検索条件を5
000円以上の商品とする「5000円以上」キー、検
索条件を5000円〜3000円の商品とする「500
0円〜3000円」キー、検索条件を3000円〜10
00円の商品とする「3000円〜1000円」キー、
検索条件を1000円未満の商品とする「1000円未
満」キーからなる。
The budget setting key 32a is an "unspecified" key that does not specify the product budget as a search condition, and the search condition is 5
"5000 yen or more" key for products of 000 yen or more, and "500 for products of 5,000 yen to 3000 yen" for search conditions
0 yen to 3000 yen "key, search condition 3000 yen to 10
"3000 yen-1000 yen" key for a product of 00 yen,
The search condition is composed of a "less than 1000 yen" key for a product of less than 1000 yen.

【0037】また、上記予算設定キー32aは、ユーザ
による指定がされてない初期状態(デフォルト)では、
「指定なし」キーが選択されている状態になっている。
従って、検索する商品の予算を設定するユーザは、上記
予算設定キー32aにより所望の予算が表示されている
キーを押下し、検索する商品の予算を設定しないユーザ
は、その他の操作を行う。
In the initial state (default) where the user has not specified the budget setting key 32a,
The "Unspecified" key is selected.
Therefore, the user who sets the budget of the product to be searched presses the key on which the desired budget is displayed by the budget setting key 32a, and the user who does not set the budget of the product to be searched performs other operations.

【0038】すなわち、上記商品検索画面32におい
て、「5000円以上」キー、「5000円〜3000
円」キー、「3000円〜1000円」キー、あるいは
「1000円未満」キーがユーザにより押下された際
(ステップS13、YES)、制御部11は、検索する
商品の金額を指定されたキーに基づいて設定する(ステ
ップS14)。
That is, on the product search screen 32, a key "5000 yen or more" and a key "5000 to 3000"
When the user presses the “yen” key, the “3000 yen to 1000 yen” key, or the “less than 1000 yen” key (step S13, YES), the control unit 11 sets the amount of the product to be searched to the designated key. It is set based on the information (step S14).

【0039】また、検索条件が変更されると、変更され
た検索条件に応じて、即時、売上ベスト3の表示が更新
される。
When the search condition is changed, the display of the sales best 3 is immediately updated according to the changed search condition.

【0040】また、上記予算設定キー32aによる検索
条件としての予算がユーザにより指定されない場合(ス
テップS13、NO)、制御部11は、検索条件として
の予算を変更しない。
If the user does not specify a budget as a search condition using the budget setting key 32a (step S13, NO), the control unit 11 does not change the budget as a search condition.

【0041】また、上記商品検索画面32の地域設定キ
ー32bは、商品を検索する地域として、検索条件をす
べての地域とする「すべての地域」キー、検索条件を北
海道および東北の地域とする「北海道・東北」キー、検
索条件を信越および関東の地域とする「信越・関東」キ
ー、検索条件を東海および北陸の地域とする「東海・北
陸」キー、検索条件を近畿および中国の地域とする「近
畿・中国」キー、検索条件を四国、九州および沖縄の地
域とする「四国・九州・沖縄」キーからなる。
The area setting key 32b of the commodity search screen 32 is a "all areas" key that sets search conditions to all areas as areas for searching for goods, and a "all areas" key sets search conditions to areas of Hokkaido and Tohoku. "Hokkaido / Tohoku" key, "Shin-Etsu / Kanto" key with search conditions of Shin-Etsu and Kanto regions, "Tokai / Hokuriku" key with search conditions of Tokai and Hokuriku regions, and search conditions of Kinki and China It consists of a "Kinki / China" key and a "Shikoku / Kyushu / Okinawa" key whose search condition is the region of Shikoku, Kyushu and Okinawa.

【0042】上記地域設定キー32bは、ユーザによる
指定がされてない初期状態(デフォルト)では、「すべ
ての地域」キーが選択されている状態になっている。従
って、検索する商品の地域を設定するユーザは、上記地
域設定キー32bにより所望の地域が表示されているキ
ーを押下し、検索する商品の地域を設定しないユーザ
は、その他の操作を行う。
The area setting key 32b is in an initial state (default) where no designation is made by the user, in which the "all areas" key is selected. Therefore, the user who sets the area of the product to be searched presses the key indicating the desired area with the area setting key 32b, and the user who does not set the area of the product to be searched performs another operation.

【0043】すなわち、上記商品検索画面32におい
て、上記「北海道・東北」キー、「信越・関東」キー、
「東海・北陸」キー、「近畿・中国」キー、「四国・九
州・沖縄」キーが押下された場合(ステップS15、Y
ES)、制御部11は、さらに、細かい地域(都道府県
単位)を検索条件として設定可能な地域設定画面33を
LCD26に表示する(ステップS16)。
That is, on the product search screen 32, the "Hokkaido / Tohoku" key, the "Shin-Etsu / Kanto" key,
When the "Tokai / Hokuriku" key, the "Kinki / China" key, and the "Shikoku / Kyushu / Okinawa" key are pressed (step S15, Y
ES), the control unit 11 further displays an area setting screen 33 on the LCD 26 in which a fine area (prefecture unit) can be set as a search condition (step S16).

【0044】また、上記地域設定キー32bによる検索
条件としての地域がユーザにより指定されない場合(ス
テップS15、NO)、制御部11は、検索条件として
の地域を変更しない。
If the user does not specify an area as a search condition using the area setting key 32b (step S15, NO), the control unit 11 does not change the area as a search condition.

【0045】図8は、「北海道・東北」キーが押下され
た場合の表示例を示す。この地域設定画面33には、図
8に示すように、細かい地域(都道府県単位)を検索条
件として設定する詳細地域設定キー33aが表示され
る。この詳細地域設定キー33aは、検索条件を地域設
定キー32bにより指定された地域全体とする「すべ
て」キー、および検索条件を地域設定キー32bにより
指定された地域内の都道府県単位を指定するためのキー
からなる。
FIG. 8 shows a display example when the "Hokkaido / Tohoku" key is pressed. As shown in FIG. 8, the area setting screen 33 displays a detailed area setting key 33a for setting a detailed area (prefecture unit) as a search condition. The detailed area setting key 33a is used to specify an "all" key that sets the search condition to the entire area specified by the area setting key 32b, and specifies the prefecture unit within the area specified by the area setting key 32b as the search condition. Key.

【0046】例えば、図8に示す表示例では、詳細地域
設定キー33aは、検索条件を北海道および東北地方の
全体とする「すべて」キー、検索条件をそれぞれ北海
道、青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島とする「北海
道」キー、「青森」キー、「岩手」キー、「秋田」キ
ー、「山形」キー、「宮城」キー、「福島」キーからな
る。
For example, in the display example shown in FIG. 8, the detailed area setting key 33a has an "all" key for the search condition of the whole of Hokkaido and the Tohoku region, and a search condition of Hokkaido, Aomori, Iwate, Akita, Yamagata, and so on. Miyagi, Fukushima and "Hokkaido" key, "Aomori" key, "Iwate" key, "Akita" key, "Yamagata" key, "Miyagi" key, "Fukushima" key.

【0047】上記詳細地域設定キー33aは、ユーザに
よる指定がされてない初期状態(デフォルト)では、
「すべて」キーが選択されている状態になっている。従
って、検索する商品の地域を都道府県単位で設定するユ
ーザは、上記詳細地域設定キー33aにより所望の都道
府県が表示されているキーを押下し、検索する商品の地
域を設定しないユーザは、その他の操作を行う。
In the initial state (default) where the user has not specified the detailed area setting key 33a,
"All" key is selected. Therefore, the user who sets the area of the product to be searched for in each prefecture is pressed by the key in which the desired prefecture is displayed by the detailed area setting key 33a, and the user who does not set the area of the product to be searched is other Perform the above operations.

【0048】すなわち、上記地域設定画面33におい
て、各都道府県が表示されているキーがユーザにより押
下された際、制御部11は、検索する商品の地域を指定
されたキーに基づいて設定する(ステップS17)。ま
た、上記詳細地域設定キー33aによる検索条件として
の地域がユーザにより指定されない場合、制御部11
は、検索条件としての地域を変更しない。
That is, when the user presses a key indicating each prefecture on the area setting screen 33, the control unit 11 sets the area of the product to be searched based on the designated key ( Step S17). If the user does not specify an area as a search condition using the detailed area setting key 33a, the control unit 11
Does not change the region as a search condition.

【0049】また、上記商品検索画面32の商品ジャン
ル設定キー32cは、商品を検索するジャンルとして、
検索条件をすべてのジャンルとする「すべて」キー、検
索条件を農産品とする「農産品」キー、検索条件を水産
品とする「水産品」キー、検索条件を酒類とする「酒
類」キー、検索条件を酪農・畜産製品とする「酪農・畜
産製品」キー、検索条件をめん類とする「めん類」キ
ー、検索条件を菓子類とする「菓子類」キー、検索条件
を家庭用品とする「家庭用品」キー、検索条件を花弁・
球根とする「花弁・球根」キー、検索条件を上記以外の
ジャンルの商品とする「その他」キー、および検索条件
を運用側から提供されるおすすめ商品とする「おすす
め」キー32hからなる。
The product genre setting key 32c on the product search screen 32 is used as a genre for searching for a product.
"All" key with search criteria of all genres, "Agricultural" key with search criteria of agricultural products, "Fish" key with search criteria of marine products, "Liquor" key with search criteria of liquor, "Dairy and livestock products" key to search for dairy and livestock products, "noodles" key to search for noodles, "confectionery" key to search for confectionery, and "home" for search Supplies "key, search conditions petals
A “petal / bulb” key as a bulb, an “other” key as a search condition for a product of a genre other than the above, and a “recommended” key 32h as a recommended product provided by the operation side as a search condition are provided.

【0050】上記商品ジャンル設定キー32cは、ユー
ザによる指定がされてない初期状態(デフォルト)で
は、「すべて」キーが選択されている状態になってい
る。従って、検索する商品のジャンルを指定するユーザ
は、上記商品ジャンル設定キー32cにより所望のジャ
ンルが表示されているキーを押下し、検索する商品のジ
ャンルを指定しないユーザは、その他の操作を行う。
In the initial state (default) where the user has not specified the product genre setting key 32c, the "all" key is selected. Therefore, the user who specifies the genre of the product to be searched presses the key displaying the desired genre with the product genre setting key 32c, and the user who does not specify the genre of the product to be searched performs another operation.

【0051】すなわち、上記商品検索画面32におい
て、上記「農産品」キー、「水産品」キー、「酒類」キ
ー、「酪農・畜産製品」キー、「めん類」キー、「菓子
類」キー、「家庭用品」キー、「花弁・球根」キー、
「その他」キーが押下された場合(ステップS18、Y
ES)、制御部11は、さらに、細かい商品ジャンルを
検索条件として設定可能な商品ジャンル設定画面34を
LCD26に表示する(ステップS19)。
That is, on the commodity search screen 32, the "Agricultural goods" key, "Fish products" key, "Liquors" key, "Dairy and livestock products" key, "Noodles" key, "Confectionery" key, " `` Houseware '' key, `` petals / bulbs '' key,
When the "Others" key is pressed (step S18, Y
ES), the control unit 11 further displays on the LCD 26 a product genre setting screen 34 in which a fine product genre can be set as a search condition (step S19).

【0052】また、上記商品ジャンル設定キー32cに
よる検索条件としてのジャンルがユーザにより指定され
ない場合(ステップS18、NO)、制御部11は、検
索条件としてのジャンルを変更しない。
If the user does not specify a genre as a search condition using the product genre setting key 32c (step S18, NO), the control unit 11 does not change the genre as the search condition.

【0053】図9は、「農産品」キーが押下された場合
の表示例を示す。この商品ジャンル設定画面34には、
図9に示すように、細かい商品ジャンルを検索条件とし
て設定する詳細設定キー34aが表示される。この詳細
設定キー34aは、検索条件を商品ジャンル設定キー3
2cにより指定された商品ジャンル全体とする「すべ
て」キー、および検索条件を商品ジャンル設定キー32
cにより指定された商品ジャンルをさらに細かくしたジ
ャンルを指定するためのキーからなる。
FIG. 9 shows a display example when the "Agricultural Products" key is pressed. On this product genre setting screen 34,
As shown in FIG. 9, a detailed setting key 34a for setting a fine product genre as a search condition is displayed. The detailed setting key 34a is used to set the search condition to the product genre setting key 3
The “ALL” key for the entire product genre specified by 2c and the product genre setting key 32 for the search condition
A key for designating a genre obtained by further subdividing the product genre designated by c.

【0054】例えば、図9に示す表示例では、詳細ジャ
ンル設定キー33aは、検索条件を農産品の全体とする
「すべて」キー、検索条件をそれぞれぶどう類、かんき
つ類、いも類、ジャム、ジュース、しいたけ、梅干、…
とする「ぶどう類」キー、「かんきつ類」キー、「いも
類」キー、「ジャム」キー、「ジュース」キー、「しい
たけ」キー、「梅干」キー、…からなる。
For example, in the display example shown in FIG. 9, the detailed genre setting key 33a includes an "all" key for setting the search condition to the whole agricultural product, and a search condition for grapes, citrus, potatoes, jam, juice, etc. Shiitake, Umeboshi ...
Key, a "citrus" key, a "potato" key, a "jam" key, a "juice" key, a "shiitake" key, a "umeboshi" key, and so on.

【0055】上記詳細ジャンル設定キー34aは、ユー
ザによる指定がされてない初期状態(デフォルト)で
は、「すべて」キーが選択されている状態になってい
る。従って、検索する商品のジャンルを細かく設定する
ユーザは、上記詳細ジャンル設定キー34aにより所望
のジャンルが表示されているキーを押下し、検索する商
品のジャンルを設定しないユーザは、その他の操作を行
う。
In the initial state (default) where the user does not specify the detailed genre setting key 34a, the "all" key is selected. Therefore, the user who sets the genre of the product to be searched finely presses the key on which the desired genre is displayed by the detailed genre setting key 34a, and the user who does not set the genre of the product to be searched performs another operation. .

【0056】すなわち、上記ジャンル設定画面34にお
いて、各品目が表示されているキーがユーザにより押下
された際、制御部11は、検索する商品のジャンルを指
定されたキーに基づいて設定する(ステップS20)。
また、上記詳細ジャンル設定キー33aによる検索条件
としてのジャンルがユーザにより指定されない場合、制
御部11は、検索条件としてのジャンルを変更しない。
That is, when the key on which each item is displayed is pressed by the user on the genre setting screen 34, the control section 11 sets the genre of the product to be searched based on the designated key (step S1). S20).
When the user does not specify a genre as a search condition using the detailed genre setting key 33a, the control unit 11 does not change the genre as the search condition.

【0057】また、上記商品検索画面の商品ジャンル設
定キー32cのうち「おすすめ」キー32hが押下され
た場合(ステップS21)、制御部11は、この商品購
入装置を運用側から提供されるおすすめ商品を検索条件
として設定する(ステップS22)。このおすすめ商品
は、商品購入装置の運用側が選定した商品の情報をオペ
レータが予めHDD14に登録しておくことにより、ユ
ーザに提供されるようになっている。
When the "recommended" key 32h of the product genre setting keys 32c on the product search screen is pressed (step S21), the control unit 11 controls the product purchasing apparatus to provide the recommended product provided by the operation side. Is set as a search condition (step S22). The recommended product is provided to the user by the operator pre-registering information of the product selected by the operation side of the product purchase device in the HDD 14.

【0058】また、上記商品検索画面の「ご利用履歴」
キー32fが押下された場合(ステップS23)、制御
部11は、ユーザごとの利用履歴を読み出してLCD2
6に表示させる(ステップS24)。例えば、「ご利用
履歴」キーが押下された際に、制御部11が、ユーザを
確認するため、ユーザが所持するキャッシュカードの提
示と、ユーザの認証情報としての暗証番号の入力を促
す。
Also, the "use history" on the product search screen described above.
When the key 32f is pressed (step S23), the control unit 11 reads the usage history for each user and
6 is displayed (step S24). For example, when the “usage history” key is pressed, the control unit 11 prompts the user to present a cash card possessed by the user and to input a password as authentication information of the user in order to confirm the user.

【0059】これらの処理により、ユーザが認証される
と、制御部11は、HDD14内に設けられている図示
しないデータベースから個人情報を読み出し、ユーザが
過去に利用した商品の情報を判定する。これより、過去
の利用履歴が判定されると、制御部11は、LCD26
に判定した利用履歴を一覧で表示する。この利用履歴の
表示では、過去に購入した商品がアイコンで表示され
る。
When the user is authenticated by these processes, the control unit 11 reads out personal information from a database (not shown) provided in the HDD 14 and determines information on products used by the user in the past. Thus, when the past use history is determined, the control unit 11
Is displayed in a list. In the display of the usage history, products purchased in the past are displayed as icons.

【0060】ユーザは、商品のアイコンを選択すること
で、後述するステップ28へ進み、商品の選択を行うこ
とができるようになっている。
By selecting a product icon, the user can proceed to step 28 described later and select a product.

【0061】また、上記商品検索画面32の「商品一覧
表示」キー32eが押下された場合(ステップS25、
YES)、制御部11は、上記ステップS3〜S12、
設定した検索条件に当てはまる全ての商品を判断する。
この判断により検索条件に当てはまる商品を判断する
と、制御部11は、図10に示すように、LCD26に
全ての商品を一覧で表示する一覧表示画面35を表示す
る(ステップS26)。この際、検索した商品がLCD
26にて表示する画面に収まりきらない場合、制御部1
1は、商品の一覧表示画面35を複数ページ構成とす
る。
When the "display product list" key 32e on the product search screen 32 is pressed (step S25,
YES), the control unit 11 performs steps S3 to S12,
Judge all products that meet the set search conditions.
When the control unit 11 determines a product that satisfies the search condition by this determination, the control unit 11 displays a list display screen 35 that displays a list of all products on the LCD 26 as shown in FIG. 10 (step S26). At this time, the searched product is LCD
If it cannot fit on the screen displayed at 26, the control unit 1
1, the product list display screen 35 has a plurality of pages.

【0062】この商品の一覧表示画面35からユーザが
商品を選択した場合、上記利用履歴の表示画面から商品
を選択した場合、あるいは上記商品検索画面32の売上
ベスト3から商品を選択した場合(ステップS27、Y
ES)、制御部11は、図11に示すように、LCD2
6に選択された商品の詳細な説明する詳細説明画面36
を表示する(ステップS28)。
When the user selects a product from the product list display screen 35, selects a product from the use history display screen, or selects a product from the best sales 3 on the product search screen 32 (step S27, Y
ES), the control unit 11 controls the LCD 2 as shown in FIG.
A detailed explanation screen 36 for explaining the details of the product selected in No. 6
Is displayed (step S28).

【0063】例えば、商品検索画面32の売上ベスト
3、あるいは商品一覧から「北海道の毛がに」が選択さ
れた場合、制御部11は、図11に示すように、「北海
道の毛がに」という商品の詳細説明画面36をLCD2
6に表示する。この画面には、上記のような商品説明の
他に、商品の購入を申込む「申し込み」キー36a、直
前の画面へ戻ることを指示する「もどる」キー36b、
最初の画面へ戻ることを指示する「最初の画面へもど
る」キー36cなどが表示される。
For example, when “Best of hair of Hokkaido” is selected from the sales best 3 on the product search screen 32 or the list of products, the control unit 11 determines details of the product of “Good of Hokkaido,” as shown in FIG. The explanation screen 36 is displayed on the LCD 2
6 is displayed. On this screen, in addition to the product description as described above, an "apply" key 36a for applying for a product purchase, a "return" key 36b for instructing to return to the previous screen,
A "return to first screen" key 36c for instructing to return to the first screen is displayed.

【0064】この商品の詳細説明画面36からユーザが
「申し込み」キー36aが押下すると、制御部11は、
商品の選択を確定し(ステップS29、YES)、商品
の選択処理を終了する。この商品の選択処理を終了する
と、制御部11は、次の処理としての申込処理へ移行す
る。
When the user presses the "apply" key 36a from the product detailed explanation screen 36, the control unit 11
The selection of the product is determined (step S29, YES), and the process of selecting the product ends. When the product selection process ends, the control unit 11 shifts to the application process as the next process.

【0065】上記のように、商品を選択する際に、予
算、地域、ジャンル等の商品の検索条件を設定したり、
売上ベスト3の商品を選択可能に表示したり、過去に利
用した商品を選択可能にしたものである。
As described above, when selecting a product, search conditions for the product such as budget, region, and genre can be set.
The three best selling products are displayed so as to be selectable, and products used in the past are selectable.

【0066】これにより、さまざまなユーザの要望に合
った商品を簡単な操作で選択することができ、商品を選
択する際の操作性を向上させることができる。
As a result, it is possible to select a product that meets the needs of various users by a simple operation, and it is possible to improve operability when selecting a product.

【0067】次に、申込処理について説明する。Next, the application process will be described.

【0068】上記商品の検索および選択処理において、
商品が選択された際、制御部11は、商品の購入を申し
込む処理を開始する。
In the above product search and selection processing,
When a product is selected, the control unit 11 starts a process for applying for a product purchase.

【0069】図12は、商品の購入を申込む処理を説明
するためのフローチャートである。すなわち、商品が選
択された際、制御部11は、商品の注文数を入力させる
注文数の入力画面41をLCD26に表示する(ステッ
プS31)。
FIG. 12 is a flowchart for explaining the process for applying for the purchase of a product. That is, when a product is selected, the control unit 11 displays on the LCD 26 an order number input screen 41 for inputting the order number of the product (step S31).

【0070】図13は、注文数入力画面の表示例を示
す。図13に示すように、注文数入力画面41には、
「注文数を指定してください」という案内41aと、注
文数を示す表示枠41bと、商品の単価と注文数に応じ
た総額を示す表示枠41cとが表示されるとともに、
「1」〜「9」までの数字を入力するテンキー41d、
注文数の確定を指示する「確定」キー41e、操作ある
いは表示画面を前の状態に戻す「もどる」キー41f、
および表示画面をメインメニューへ戻す「最初の画面へ
もどる」キー41gが表示される。
FIG. 13 shows a display example of the order number input screen. As shown in FIG. 13, the order quantity input screen 41 includes
A guide 41a of "Please specify the number of orders", a display frame 41b indicating the number of orders, and a display frame 41c indicating the total price according to the unit price of the product and the number of orders are displayed.
Numeric keys 41d for inputting numbers from "1" to "9",
A "confirm" key 41e for instructing confirmation of the number of orders, a "return" key 41f for returning the operation or display screen to the previous state,
Also, a "return to first screen" key 41g for returning the display screen to the main menu is displayed.

【0071】このような注文数の入力画面41でユーザ
により注文数が入力され、「確定」キーが押下された際
(ステップS32)、制御部11は、住所情報の入力処
理を行う(ステップS33)。この住所情報の入力処理
では、後述するように、依頼主の情報と届け先の情報と
が入力される。
When the number of orders is input by the user on such an input screen 41 for the number of orders and the "confirmation" key is pressed (step S32), the control section 11 performs an address information input process (step S33). ). In the address information input processing, as described later, information of a client and information of a delivery destination are input.

【0072】この住所情報の入力処理により依頼主と届
け先の情報が入力された際、制御部11は、付帯情報を
入力させる入力画面42をLCD26に表示する(ステ
ップS34)。この付帯情報とは、届け先に商品が届い
たことを依頼主に通知する「お届け通知」、届け先へ配
達する時間帯を指定する「配達時間帯指定」、商品にお
中元あるいはお歳暮等の熨斗を付けるか否かを指定する
「のし指定」、メッセージカードの有無、および手書き
メッセージカードとするか写真付きメッセージカードと
するか指定する「メッセージカード指定」などの情報で
ある。
When the information of the requester and the addressee is input by the input processing of the address information, the control section 11 displays an input screen 42 for inputting the supplementary information on the LCD 26 (step S34). This supplementary information includes "delivery notice" to notify the client that the product has arrived at the destination, "delivery time zone designation" to specify the time zone for delivery to the destination, and a gift such as a Chinese yuan or year-end gift for the product. Information such as "designation of work" to specify whether or not to attach, presence or absence of a message card, and "designation of message card" to specify whether to use a handwritten message card or a message card with a photo.

【0073】図14は、付帯情報の入力画面42の表示
例を示す。図14に示すように、この入力画面42に
は、「どれか1つを順番に選択し、最後に決定を押して
ください」という案内42aが表示されるとともに、上
記「お届け通知」を選択するお届け通知選択キー42
b、上記「配達時間帯指定」を選択する配達時間帯選択
キー42c、上記「のし指定」を選択するのし指定選択
キー42d、上記「メッセージカード指定」を選択する
メッセージカード指定選択キー42e、入力内容を決定
する「決定」キー42f、操作あるいは表示画面を前の
状態に戻す「もどる」キー42g、および表示画面をメ
インメニューへ戻す「最初の画面へもどる」キー42h
が表示される。
FIG. 14 shows a display example of the additional information input screen 42. As shown in FIG. 14, on this input screen 42, a guide 42a of "Please select one in order and finally press the decision" is displayed, and the above "delivery notice" is selected. Delivery notification selection key 42
b, a delivery time zone selection key 42c for selecting the "delivery time zone designation", a funnel designation selection key 42d for selecting the "work designation", and a message card designation selection key 42e for selecting the "message card designation""Enter" key 42f for deciding the input content, "Return" key 42g for returning the operation or display screen to the previous state, and "Return to first screen" key 42h for returning the display screen to the main menu
Is displayed.

【0074】上記お届け通知選択キー42bは、「な
し」と表示されているキー、「必要」と表示されている
キーからなり、お届け通知が必要ない場合に「なし」キ
ーが選択され、お届け通知が必要な場合に「必要」キー
が選択される。
The delivery notification selection key 42b is composed of a key displayed as "none" and a key displayed as "necessary". When no delivery notification is required, the "none" key is selected. The "necessary" key is selected when notification of delivery is required.

【0075】上記配達時間選択キー42bは、それぞれ
「なし」、「9〜12時頃」、「13〜16時頃」、
「17〜20時頃」と表示されているキーからなる。ユ
ーザは、配達時間の指定が必要ない場合に「なし」キー
を選択し、9〜12時頃の配達を希望する場合に「9〜
12時頃」キーを選択し、13〜16時頃の配達を希望
する場合に「13〜16時頃」キーを選択し、17〜2
0時頃の配達を希望する場合に「17〜20時頃」キー
を選択する。
The delivery time selection keys 42b are "none", "about 9 to 12 o'clock", "about 13 to 16 o'clock",
It consists of keys displayed as "around 17:00 to 20:00". The user selects the “none” key when it is not necessary to specify the delivery time, and selects “9 to 12” when the delivery is desired around 9 to 12 o'clock.
12:00 "key is selected, and when the delivery is desired around 13:00 to 16:00, the" 13:00 to 16:00 "key is selected, and 17 to 2 is selected.
If the user wants to deliver around 0:00, he selects the "around 17:00 to 20:00" key.

【0076】上記のし指定選択キー42cは、「なし」
と表示されているキー、「お中元」と表示されているキ
ー、および「お歳暮」と表示されているキーからなる。
ユーザは、熨斗が必要ない場合に「なし」キーを選択
し、お中元用の熨斗付きを希望する場合「お中元」キー
を選択し、お歳暮用の熨斗付きを希望する場合「お歳
暮」キーを選択する。
The above-mentioned designation key 42c is "none"
, A key displayed as “Onakamoto”, and a key displayed as “year-end gift”.
The user selects the "None" key when the gift is not required, selects the "Okamoto" key if he / she wants to have a gift for the year, and selects the "Oshigaki" key if he wants the gift for the yearly gift. .

【0077】上記メッセージカード指定選択キー42e
は、「なし」と表示されているキー、「手書きメッセー
ジ」と表示されているキー、および「写真+メッセー
ジ」と表示されているキーからなる。ユーザは、メッセ
ージカードが必要ない場合に「なし」キーを選択し、手
書きメッセージを記載したメッセージカードを希望する
場合「手書きメッセージ」キーを選択し、写真付きのメ
ッセージカードを希望する場合「写真+メッセージカー
ド」キーを選択する。
The message card designation selection key 42e
Are composed of a key displayed as "none", a key displayed as "handwritten message", and a key displayed as "photo + message". The user selects the "None" key when a message card is not required, selects the "Handwritten message" key when a message card with a handwritten message is described, and selects the "Photo + Select the "Message Card" key.

【0078】これらの付帯情報がユーザにより入力さ
れ、「決定」キーが押下された際(ステップS)、制御
部11は、上記メッセージカード指定の選択内容を判断
する。つまり、上記付帯情報の入力画面42においてメ
ッセージカード指定選択キー42eの「なし」キーを選
択した場合(ステップS36、YES)、制御部11
は、申込内容の表示を行う(ステップS40)。また、
「手書きメッセージ」キーを選択した場合(ステップS
37)、制御部11は、手書きメッセージのみのメッセ
ージカードの入力処理を行う(ステップS38)。ま
た、「写真+メッセージカード」キーを選択した場合
(ステップS37)、制御部11は、写真付きメッセー
ジカードの入力処理を行う(ステップS39)。
When the user inputs these supplementary information and presses the "decision" key (step S), the control section 11 determines the selected contents of the message card designation. That is, when the "none" key of the message card designation selection key 42e is selected on the incidental information input screen 42 (step S36, YES), the control unit 11
Displays the contents of the application (step S40). Also,
When the "handwritten message" key is selected (step S
37), the control unit 11 performs a process of inputting a message card containing only a handwritten message (step S38). When the "photograph + message card" key is selected (step S37), the control section 11 performs an input process of a message card with a photograph (step S39).

【0079】そして、メッセージカードなしが選択され
た場合、手書きメッセージのみ入力処理あるいは写真付
きメッセージの入力処理が終了した場合、制御部11
は、申込内容をユーザに確認させるための申込内容の確
認画面43をLCD26に表示する(ステップS4
0)。
When no message card is selected, when only the handwritten message input process or the photo-attached message input process is completed, the control unit 11
Displays an application content confirmation screen 43 on the LCD 26 to allow the user to confirm the application content (step S4).
0).

【0080】図15は、申込内容の確認画面43の表示
例を示す。図15に示すように、この確認画面43に
は、「内容に問題がなければ、確認ボタンを押してくだ
さい」という案内43a、配達伝票の表示画面43b、
申込内容の確認を指示する「確認」キー43c、操作あ
るいは表示画面を前の状態に戻す「もどる」キー43
d、表示画面をメインメニューへ戻す「最初の画面へも
どる」キー43e、メッセージカードの内容を確認する
ためメッセージカードを表示する「メッセージカード確
認」キー43fが表示される。
FIG. 15 shows a display example of an application content confirmation screen 43. As shown in FIG. 15, the confirmation screen 43 includes a guidance 43a stating "If there is no problem with the contents, press the confirmation button", a delivery slip display screen 43b,
"Confirm" key 43c for instructing confirmation of the application contents, "Return" key 43 for returning the operation or display screen to the previous state
d, a "return to first screen" key 43e for returning the display screen to the main menu, and a "message card confirmation" key 43f for displaying the message card for confirming the contents of the message card are displayed.

【0081】また、上記確認画面43には、画面の左側
に、商品名、単価、注文数、依頼主名、依頼主住所、届
け先名、届け先住所、お届け通知の有無、配達時間帯、
のし指定、メッセージの有無およびメッセージの種類を
示す情報が表示される。
In the confirmation screen 43, the product name, unit price, number of orders, client name, client address, delivery destination name, delivery address, presence or absence of delivery notice, delivery time zone,
Information indicating the work designation, the presence / absence of a message, and the type of message is displayed.

【0082】上記配達伝票の表示画面43bでは、実際
に使用される配達伝票と同様な書式により届け先および
依頼主の郵便番号、住所、氏名、電話番号がそれぞれ表
示される。また、上記「メッセージカード確認」キー4
3fが押下されると、制御部11は、LCD26にユー
ザが作成したメッセージカードを表示させる。
On the delivery slip display screen 43b, the postal code, address, name, and telephone number of the destination and the requester are displayed in the same format as the delivery slip actually used. Also, the "message card confirmation" key 4
When 3f is pressed, the control unit 11 displays a message card created by the user on the LCD 26.

【0083】上記のような申込内容の確認画面43でユ
ーザが「確認」キー43cを押下した際(ステップS4
1)、制御部11は、商品の購入を申込む申込処理を終
了する。この申込処理が終了すると、制御部11は、商
品の購入代金の決済処理へ移行する。
When the user presses the "confirm" key 43c on the application content confirmation screen 43 as described above (step S4).
1) The control unit 11 ends the application process for applying for the purchase of a product. When this application processing is completed, the control unit 11 shifts to a payment processing for the purchase price of the product.

【0084】次に、住所情報の入力処理(上記ステップ
S12)について説明する。図16、および図17は、
住所情報の入力処理について説明するためのフローチャ
ートである。
Next, the address information input process (step S12) will be described. FIG. 16 and FIG.
It is a flowchart for demonstrating the input process of address information.

【0085】すなわち、商品の注文数が入力され、確定
キーが押下されると、制御部11は、住所情報の入力処
理を開始する。住所情報の入力処理は、依頼主の住所情
報と届け先の住所情報を入力する処理である。まず、制
御部11は、依頼主の住所情報として、郵便番号の入力
させるために、依頼主の郵便番号の入力画面51をLC
D26に表示する(ステップS51)。
That is, when the number of items ordered is input and the enter key is pressed, the control unit 11 starts input processing of address information. The address information input process is a process of inputting the address information of the client and the address information of the delivery destination. First, the control unit 11 displays the input screen 51 of the client's zip code as an address information of the client, in order to input the zip code.
D26 is displayed (step S51).

【0086】図18は、依頼主の郵便番号の入力画面5
1を示す表示例である。図18に示すように、郵便番号
の入力画面51には、「ご依頼主の郵便番号を入力して
ください」という案内51aと、郵便番号の表示枠51
bと、電話番号の表示枠51c、氏名の表示枠51dと
が表示されるとともに、郵便番号の入力をスキップする
「?」キー51e、「1」〜「9」までの数字を入力す
るテンキー51f、ユーザが記入済みの申込み用紙によ
り住所情報の入力を指示する「申込み用紙入力」キー5
1g、入力した郵便番号の確定を指示する「確定」キー
51h、操作あるいは表示画面を前の状態に戻す「もど
る」キー51i、および表示画面をメインメニューへ戻
す「最初の画面へもどる」キー51jが表示される。
FIG. 18 shows a screen 5 for inputting the zip code of the client.
6 is a display example showing the number 1. As shown in FIG. 18, on the postal code input screen 51, a guide 51a of "Please input the postal code of the client" and a display frame 51 of the postal code are displayed.
b, a telephone number display frame 51c and a name display frame 51d are displayed, a "?" key 51e for skipping the input of a postal code, and a numeric keypad 51f for inputting numbers from "1" to "9". "Application form input" key 5 for instructing the user to input address information using the completed application form
1g, "Confirm" key 51h for instructing the input postal code, "Return" key 51i for returning the operation or display screen to the previous state, and "Return to first screen" key 51j for returning the display screen to the main menu. Is displayed.

【0087】この入力画面51では、郵便番号の表示枠
51bが強調して表示され、現在入力している項目が郵
便番号であることが分かりやすくなっている。
On the input screen 51, the postal code display frame 51b is displayed in an emphasized manner, so that it is easy to understand that the currently input item is the postal code.

【0088】このような郵便番号の入力画面51でユー
ザにより「申込み用紙入力」キーが押下された際(ステ
ップS52)、制御部11は、記入済みの申込み用紙を
スキャナ20で読み取り、その読み取った画像をOCR
ボード15で文字認識(OCR処理)することにより住
所情報を入力する処理を行う(ステップS53)。この
ように、申込み用紙に記載された住所情報をOCR処理
して住所情報の入力処理を行うことにより、簡単なユー
ザ操作で住所情報を入力できる。
When the user presses the "input application form" key on the postal code input screen 51 (step S52), the control section 11 reads the completed application form with the scanner 20, and reads the read application form. OCR image
A process of inputting address information by performing character recognition (OCR process) on the board 15 is performed (step S53). As described above, by performing the OCR process on the address information described on the application form and performing the input process of the address information, the address information can be input by a simple user operation.

【0089】ここで、上記ステップS53における住所
情報を入力する処理は、スキャナ20で読み取った申込
み用紙の画像をOCR処理せずに、読み取った画像(イ
メージデータ、ビットマップデータ)を住所情報として
利用するようにしても良い。この場合、申込み用紙に記
載されている依頼主の郵便番号、住所、氏名、電話番号
および届け先の郵便番号、住所、氏名、電話番号などの
住所情報がイメージデータのまま利用される。このよう
に、申込み用紙の記載内容をイメージデータのまま利用
して住所情報を入力することにより、ユーザ操作が簡単
で、かつ住所情報の入力処理における処理時間の短縮を
図ることができる。また、上記ステップS53におい
て、読み取った申込み用紙の画像をOCR処理して利用
するか、イメージデータのままで利用するかを選択でき
るようにしても良い。この場合、商品購入装置1の運用
形態に応じて申込み用紙の画像をOCR処理して利用す
るか否かを選択可能にすることができ、ユーザの要求に
応じた住所情報の入力処理を提供できる。
Here, in the process of inputting the address information in step S53, the image of the application form read by the scanner 20 is not subjected to the OCR process, but the read image (image data, bitmap data) is used as the address information. You may do it. In this case, the address information such as the zip code, address, name, and telephone number of the requester and the address information such as the zip code, address, name, and telephone number of the delivery destination described in the application form are used as image data. As described above, by inputting the address information while using the contents of the application form as image data, it is possible to simplify the user operation and reduce the processing time in the address information input process. In step S53, it may be possible to select whether the read image of the application form is to be used by OCR processing or to be used as image data. In this case, it is possible to select whether or not to use the image of the application form by OCR processing according to the operation mode of the product purchase device 1, and it is possible to provide input processing of address information according to a user's request. .

【0090】また、上記郵便番号の入力画面51でユー
ザにより「?」キー51eが押下された際(ステップS
54)、制御部11は、郵便番号の入力をスキップして
ステップS55へ進む。
When the user presses the "?" Key 51e on the postal code input screen 51 (step S5).
54), the control unit 11 skips the input of the postal code and proceeds to step S55.

【0091】また、上記郵便番号の入力画面51におい
て、テンキー51fによりユーザが郵便番号を入力した
後、上記「確定」キー51hを押下すると(ステップS
55)、制御部11は、入力された郵便番号と上記郵便
番号の表示枠51bに表示し、電話番号の入力画面52
を表示する(ステップS56)。
In the postal code input screen 51, after the user inputs the postal code using the ten keys 51f, the user presses the "confirm" key 51h (step S5).
55) The control unit 11 displays the input postal code and the postal code in the display frame 51b, and displays a telephone number input screen 52.
Is displayed (step S56).

【0092】図19は、依頼人の電話番号の入力画面5
2を示す表示例である。図19に示すように、電話番号
の入力画面52には、「ご依頼主の電話番号を入力して
ください」という案内52aが表示されるとともに、上
記郵便番号の入力画面51と同様に、郵便番号の表示枠
52b、電話番号の表示枠52c、氏名の表示枠52
d、テンキー52e、「確定」キー52f、「もどる」
キー52g、「最初の画面へもどる」キー52hが表示
される。
FIG. 19 shows a screen 5 for inputting the telephone number of the client.
6 is a display example showing a second example. As shown in FIG. 19, on the telephone number input screen 52, a guide 52a of "Please input the telephone number of the client" is displayed, and in the same manner as the postal code input screen 51, the mail 52 Number display frame 52b, telephone number display frame 52c, name display frame 52
d, numeric keypad 52e, "enter" key 52f, "return"
A key 52g and a "return to first screen" key 52h are displayed.

【0093】この入力画面52では、電話番号の表示枠
52cが強調して表示され、現在入力している項目が電
話番号であることが分かりやすくなっている。
On the input screen 52, the telephone number display frame 52c is displayed in an emphasized manner, so that it is easy to understand that the currently input item is a telephone number.

【0094】このような電話番号の入力画面52におい
て、テンキー52eによりユーザが電話番号を入力した
後、上記「確定」キー52fを押下すると(ステップS
57)、制御部11は、依頼人の氏名の入力画面52を
表示する(ステップS58)。
In the telephone number input screen 52, when the user inputs the telephone number with the ten keys 52e and then presses the "OK" key 52f (step S5).
57), the controller 11 displays the input screen 52 of the name of the client (step S58).

【0095】図20は、依頼人の氏名の入力画面53を
示す表示例である。図20に示すように、氏名の入力画
面53には、「ご依頼主の氏名を入力してください」と
いう案内52a、郵便番号の表示枠53b、電話番号の
表示枠53c、氏名の表示枠53d、付属のペンによる
手書き入力される手書き入力領域53e、手書き入力さ
れた文字の認識候補が表示される文字候補の表示領域5
3f、「確定」キー53g、「訂正」キー53h、「も
どる」キー53i、「最初の画面へもどる」キー53j
などが表示される。
FIG. 20 is a display example showing an input screen 53 for the name of the client. As shown in FIG. 20, on the name input screen 53, a guide 52a of "Please enter the name of the client", a postal code display frame 53b, a telephone number display frame 53c, and a name display frame 53d are displayed. , A handwriting input area 53e for inputting handwriting with an attached pen, a character candidate display area 5 for displaying recognition candidates for the handwritten input character
3f, "Confirm" key 53g, "Correction" key 53h, "Return" key 53i, "Return to first screen" key 53j
Is displayed.

【0096】この入力画面53では、氏名の表示枠53
dが強調して表示され、現在入力している項目が氏名で
あることが分かりやすくなっている。
On this input screen 53, a name display frame 53 is displayed.
The d is highlighted so that it is easy to understand that the currently input item is the name.

【0097】上記手書き入力領域53eは、「付属のペ
ンで、図のように手書き入力してください」という案内
と、手書き入力の具体例を示す図と、手書き入力される
文字が1文字分づつ入力される入力枠とが表示されてい
る。
The handwriting input area 53e includes a guide "Please input handwriting as shown in the figure with the attached pen", a diagram showing a specific example of handwriting input, and a character to be handwritten input by one character. The input frame to be input is displayed.

【0098】この手書き入力領域53eに氏名を手書き
する場合、ユーザは、付属のペンを用いて氏名を1文字
づつ、上記入力枠に手書き入力する。すると、制御部1
1は、手書きされた文字の画像をタッチパネル25によ
り取り込んで、OCRボード15で文字認識する。
When handwriting a name in the handwriting input area 53e, the user uses the attached pen to manually input the name one by one in the input box. Then, the control unit 1
1 fetches an image of a handwritten character through the touch panel 25 and recognizes the character on the OCR board 15.

【0099】制御部11は、文字認識の結果としての文
字候補を類似度の高い順に表示領域53fに一覧表示す
る。この表示領域53fに表示された文字候補からユー
ザが文字を選択すると、文字が決定され、氏名の表示枠
53dに1文字づつ文字が表示される(ステップS5
9)。
The control section 11 displays a list of character candidates as a result of the character recognition in the display area 53f in descending order of similarity. When the user selects a character from the character candidates displayed in the display area 53f, the character is determined, and characters are displayed one by one in the name display frame 53d (step S5).
9).

【0100】このように、手書き文字から文字の候補を
選出し、この選出された文字候補から文字を選択入力す
るようにしたため、ユーザは、複雑な操作を行うことな
く、氏名を入力できる。
As described above, character candidates are selected from handwritten characters, and characters are selected and input from the selected character candidates. Therefore, the user can input a name without performing a complicated operation.

【0101】このような氏名の入力画面53において、
ユーザが氏名を入力した後、上記「確定」キー53gを
押下すると(ステップS60)、制御部11は、氏名を
確定する。
In such a name input screen 53,
After the user inputs his / her name, when the "confirm" key 53g is pressed (step S60), the control unit 11 confirms the name.

【0102】氏名が確定されると、制御部11は、上記
郵便番号の入力画面51において郵便番号が入力済みで
あるか否かを判断する。
When the name is determined, the control section 11 determines whether or not the postal code has been input on the postal code input screen 51.

【0103】この判断により郵便番号が入力済みでない
場合、制御部11は、都道府県および市町村名の入力画
面54を表示する(ステップS62)。図21は、都道
府県および市町村名の入力画面54の表示例を示す。
If it is determined that the postal code has not been input, the control unit 11 displays an input screen 54 for the name of the prefecture and city (step S62). FIG. 21 shows a display example of the input screen 54 for the names of prefectures and municipalities.

【0104】図21に示すように、入力画面54には、
「ご依頼主の住所を入力してください」という案内54
a、都道府県および市町村名の表示枠54b、番地の表
示枠54c、アパートあるいはマンション名の表示枠5
4d、付属のペンによる手書き入力される手書き入力領
域54e、手書き入力された文字の認識候補が表示され
る文字候補の表示領域54f、「確定」キー54g、
「訂正」キー54h、「もどる」キー54i、「最初の
画面へもどる」キー54jなどが表示される。
As shown in FIG. 21, the input screen 54 includes
Guidance 54 "Please enter the address of the client"
a, display frame 54b for prefecture and municipal name, display frame 54c for address, display frame 5 for apartment or apartment name
4d, a handwriting input area 54e in which handwriting input is performed with an attached pen, a character candidate display area 54f in which recognition candidates of the handwritten input character are displayed, a "confirm" key 54g,
A "correct" key 54h, a "return" key 54i, a "return to first screen" key 54j and the like are displayed.

【0105】この入力画面54では、都道府県および市
町村名の表示枠54bが強調して表示され、現在入力し
ている項目が都道府県および市町村名であることが分か
りやすくなっている。
On the input screen 54, the display frame 54b of the prefecture and municipal name is emphasized and displayed, so that it is easy to understand that the currently input item is the name of the prefecture and municipal name.

【0106】上記手書き入力領域54eには、上記手書
き入力領域53eと同様に、「付属のペンで、図のよう
に手書き入力してください」という案内と、手書き入力
の具体例を示す図と、手書き入力される文字が1文字分
づつ入力される入力枠とが表示されている。
In the handwriting input area 54e, similarly to the handwriting input area 53e, a guide "Please input handwritten as shown in the figure with an attached pen", a diagram showing a specific example of handwriting input, An input frame in which characters input by handwriting are input one by one is displayed.

【0107】この手書き入力領域53eに住所を手書き
する場合、ユーザは、付属のペンを用いて住所の先頭の
文字を、上記入力枠に手書き入力する。すると、制御部
11は、手書きされた文字の画像をタッチパネル25に
より取り込み、上記ROM12あるいはHDD14に記
憶されている制御プログラム(ソフトウエア)によって
文字認識を行う。この認識結果に基づいて、制御部11
は、入力された文字を先頭とする都道府県名の候補を判
別する。制御部11は、この判別結果に基づいて、都道
府県の候補を上記表示領域54fに一覧表示する。
When handwriting an address in the handwriting input area 53e, the user writes the first character of the address in the input box by hand using an attached pen. Then, the control unit 11 captures the image of the handwritten character by the touch panel 25 and performs character recognition by the control program (software) stored in the ROM 12 or the HDD 14. Based on this recognition result, the control unit 11
Determines a candidate for a prefecture name starting with the input character. The control unit 11 displays a list of prefecture candidates in the display area 54f based on the determination result.

【0108】この表示からユーザが都道府県名を選択し
た際に、制御部11は、都道府県名を決定し、上記表示
枠54bに表示させる。さらに、制御部11は、上記都
道府県名と同様に、市町村、および町名の入力処理を行
う(ステップS63)。
When the user selects a prefecture name from this display, the control section 11 determines the prefecture name and displays it in the display frame 54b. Further, the control unit 11 performs input processing of the municipalities and the town names, similarly to the above-mentioned prefecture names (step S63).

【0109】このように、ユーザが手書きした都道府県
名および市町村名の先頭の文字に基づいて都道府県名お
よび市町村名の候補が選出し、この選出した候補から都
道府県名および市町村名を選択入力するようにしたもの
である。これにより、ユーザは、都道府県名および市町
村名の先頭の文字を手書きで入力するだけで、候補から
都道府県名および市町村名を選択入力することができ、
操作性が良い。
As described above, candidates for the prefecture and municipal names are selected based on the leading characters of the prefecture and municipal names handwritten by the user, and the names of the prefectures and municipalities are selectively inputted from the selected candidates. It is something to do. Thus, the user can select and input the name of the prefecture or city from the candidates only by inputting the first character of the name of the prefecture or city or town by hand.
Operability is good.

【0110】都道府県および市町村が入力されると、制
御部11は、入力された都道府県および市町村に基づい
て郵便番号を判定する。この判定の結果、制御部11
は、判定した郵便番号を設定する(ステップS64)。
When the prefecture and the municipalities are input, the control unit 11 determines the postal code based on the input prefectures and municipalities. As a result of this determination, the control unit 11
Sets the determined postal code (step S64).

【0111】このように、郵便番号が入力されない場合
であっても、ユーザにより入力される住所に基づいて郵
便番号を判定し、この判定した郵便番号を設定するよう
にしたものである。これにより、ユーザが郵便番号を知
らない場合であっても、ユーザは、郵便番号を調べる必
要がなく、郵便番号を自動的に設定できる。
As described above, even when the postal code is not input, the postal code is determined based on the address input by the user, and the determined postal code is set. Thus, even if the user does not know the postal code, the user does not need to check the postal code and can automatically set the postal code.

【0112】また、上記判断により郵便番号が入力済み
である場合、制御部11は、郵便番号から判定可能な住
所、すなわち都道府県名および市町村名を判定する(ス
テップS65)。制御部11は、図21に示すような入
力画面54の表示枠に、郵便番号から判定した都道府県
名および市町村名を表示する(ステップS66)。
If the postal code has already been input, the control unit 11 determines an address that can be determined from the postal code, that is, a prefectural name and a municipal name (step S65). The control unit 11 displays the prefecture name and the municipal name determined from the postal code in the display frame of the input screen 54 as shown in FIG. 21 (step S66).

【0113】このように、ユーザにより入力された郵便
番号に基づいて住所を自動的に判定するようにしたた
め、ユーザは、住所入力における操作の手間を省くこと
ができる。
As described above, the address is automatically determined based on the postal code input by the user, so that the user can save time and effort in inputting the address.

【0114】上記入力画面54の「確定」キーが押下さ
れると(ステップS67)、制御部11は、番地の入力
画面55を表示する(ステップS68)。図22は、番
地の入力画面55の表示例を示す。
When the "confirm" key on the input screen 54 is pressed (step S67), the control section 11 displays the address input screen 55 (step S68). FIG. 22 shows a display example of an address input screen 55.

【0115】図22に示すように、番地の入力画面55
には、「ご依頼主の番地を入力してください」という案
内55a、都道府県および市町村名の表示枠55b、番
地の表示枠55c、アパートあるいはマンション名の表
示枠55d、「訂正」キー付きのテンキー55e、「確
定」キー55f、「もどる」キー55g、「最初の画面
へもどる」キー55hなどが表示される。
As shown in FIG. 22, an address input screen 55 is displayed.
Includes a guide 55a saying "Please enter the address of the client", a display frame 55b for the name of the prefecture and municipalities, a display frame 55c for the address, a display frame 55d for the apartment or apartment name, and a "correction" key. A ten key 55e, a "confirm" key 55f, a "return" key 55g, a "return to first screen" key 55h and the like are displayed.

【0116】この入力画面55では、番地の表示枠55
cが強調して表示され、現在入力している項目が番地で
あることが分かりやすい。
On the input screen 55, the display frame 55 of the address is displayed.
c is highlighted and it is easy to see that the currently input item is an address.

【0117】上記入力画面55の「確定」キーが押下さ
れると(ステップS69)、制御部11は、アパートあ
るいはマンション名の入力画面56を表示する(ステッ
プS70)。図23は、アパートあるいはマンション名
の入力画面56の表示例を示す。
When the "confirm" key on the input screen 55 is pressed (step S69), the control section 11 displays an input screen 56 for an apartment or condominium name (step S70). FIG. 23 shows a display example of an input screen 56 for an apartment or apartment name.

【0118】図23に示すように、アパートあるいはマ
ンション名の入力画面56には、「ご依頼主のアパート
あるいはマンション名を入力してください」という案内
56a、都道府県および市町村名の表示枠56b、番地
の表示枠56c、アパートあるいはマンション名の表示
枠56d、付属のペンによる手書き入力される手書き入
力領域56e、「確定」キー56f、「訂正」キー56
g、「もどる」キー56h、「最初の画面へもどる」キ
ー56iなどが表示される。
As shown in FIG. 23, on the input screen 56 of the apartment or apartment name, a guide 56a of "Please enter the name of the apartment or apartment of the client", a display frame 56b of the prefecture and municipal names, Address display frame 56c, apartment or condominium name display frame 56d, handwriting input area 56e where handwriting input is performed with an attached pen, "OK" key 56f, "correction" key 56
g, a "return" key 56h, a "return to first screen" key 56i and the like are displayed.

【0119】この入力画面56では、上記氏名あるいは
住所の入力と同様に、手書き入力領域56eに付属のペ
ンにより手書き入力された文字の認識結果として表示領
域(図示していない)に表示される文字候補から文字が
選択入力されるようになっている。
In the input screen 56, similar to the input of the name or the address, the characters displayed in the display area (not shown) as the recognition result of the characters input by handwriting with the pen attached to the handwriting input area 56e. Characters are selected and input from the candidates.

【0120】この入力画面56では、アパートあるいは
マンション名の表示枠56cが強調して表示され、現在
入力している項目がアパートあるいはマンション名であ
ることが分かりやすくなっている。
On the input screen 56, the display frame 56c of the apartment or condominium name is displayed in an emphasized manner, so that it is easy to understand that the currently input item is the apartment or condominium name.

【0121】上記入力画面56の「確定」キーが押下さ
れると(ステップS71)、制御部11は、届け先の入
力を行う。届け先の入力では、まず、届け先の郵便番号
の入力画面57を表示する(ステップS72)。図24
は、届け先の郵便番号の入力画面57の表示例を示す。
When the "OK" key on the input screen 56 is pressed (step S71), the control section 11 inputs a destination. In inputting the destination, first, an input screen 57 for the postal code of the destination is displayed (step S72). FIG.
Shows a display example of the input screen 57 of the destination postal code.

【0122】図24に示すように、届け先の郵便番号の
入力画面57には、「ご依頼主の届け先の郵便番号を入
力してください」という案内57a、郵便番号の表示枠
56bと、電話番号の表示枠56c、氏名の表示枠56
dとが表示されるとともに、郵便番号の入力をスキップ
する「?」キー56e、「1」〜「9」までの数字を入
力するテンキー56f、届け先が依頼主と同じ際に指示
される「ご依頼主と同じ」キー57g、入力した郵便番
号の確定を指示する「確定」キー57h、操作あるいは
表示画面を前の状態に戻す「もどる」キー57i、およ
び表示画面をメインメニューへ戻す「最初の画面へもど
る」キー57jが表示される。
As shown in FIG. 24, on the input screen 57 of the zip code of the destination, a guide 57a of "Please input the zip code of the destination of the client", a display frame 56b of the zip code, and a telephone number Display frame 56c, name display frame 56
d is displayed, a "?" key 56e for skipping the input of a postal code, a numeric keypad 56f for inputting numbers from "1" to "9", and a "go" instructed when the addressee is the same as the client. "Same as client" key 57g, "Confirm" key 57h for instructing the input postal code, "Return" key 57i for returning the operation or display screen to the previous state, and "Returning the display screen to the main menu" Return to screen "key 57j is displayed.

【0123】この入力画面57では、上記入力画面51
と同様に、郵便番号の表示枠57bが強調して表示さ
れ、現在入力している項目が郵便番号であることが分か
りやすくなっている。
In the input screen 57, the input screen 51
Similarly to the above, the postal code display frame 57b is highlighted and displayed so that it is easy to understand that the currently input item is the postal code.

【0124】このような郵便番号の入力画面57でユー
ザにより「ご依頼主と同じ」キー57gが押下された際
(ステップS73)、制御部11は、上記ステップS5
1〜S71で、入力済みの依頼主の住所情報を届け先の
住所情報とする(ステップS74)。
When the user presses the "same as client" key 57g on the postal code input screen 57 (step S73), the control unit 11 proceeds to step S5.
In steps 1 to S71, the input address information of the client is set as the address information of the delivery destination (step S74).

【0125】また、上記入力画面57で、郵便番号が入
力された場合、あるいは「?」キー56eが押下された
場合、制御部11は、上記ステップS51〜S71と同
様に、届け先の住所情報の入力処理を行う(ステップS
75)。
When a zip code is input on the input screen 57 or when the "?" Key 56e is pressed, the control unit 11 sets the destination address information in the same manner as in steps S51 to S71. Perform input processing (step S
75).

【0126】次に、手書きメッセージの入力処理につい
て説明する(上記ステップS38)。
Next, the input processing of the handwritten message will be described (step S38).

【0127】図25は、手書きメッセージの入力を説明
するためのフローチャートである。手書きメッセージの
入力は、ユーザがメッセージを記入した手書きメッセー
ジ記入用の用紙の画像を読取り、この読み取った内容を
メッセージとして印刷することにより行われる。
FIG. 25 is a flowchart for explaining input of a handwritten message. The input of the handwritten message is performed by reading an image of a sheet for writing a handwritten message in which the user has written a message, and printing the read content as a message.

【0128】すなわち、手書きメッセージの入力処理を
開始すると、制御部11は、LCD26に、手書きメッ
セージ記入用紙の挿入を促す案内を表示する(ステップ
S81)。図26は、手書きメッセージ記入用紙の挿入
を促す案内画面61の表示例を示す図である。
That is, when the input processing of the handwritten message is started, the control unit 11 displays a guide prompting insertion of the handwritten message entry sheet on the LCD 26 (step S81). FIG. 26 is a diagram illustrating a display example of a guidance screen 61 for prompting insertion of a handwritten message entry sheet.

【0129】図26に示すように、上記案内画面61に
は、「手書きメッセージ記入用紙をお入れください」と
いう案内61aと、用紙を挿入する用紙を示す図による
案内61bと、「最初の画面へもどる」キー61cと、
購入内容および配送内容を示す案内画面61dが表示さ
れている。
As shown in FIG. 26, on the guide screen 61, a guide 61a indicating "Please insert a handwritten message entry sheet", a guide 61b showing a sheet for inserting a sheet, and " Back "key 61c,
A guide screen 61d showing the purchase contents and the delivery contents is displayed.

【0130】この案内画面61の案内に従ってユーザが
図示しない受入れ口にメッセージを記入した用紙を挿入
すると、制御部11は、その用紙を受入れる(ステップ
S82)。制御部11は、受入れた用紙の画像をスキャ
ナ20により光学的に読み取る(ステップS83)。
When the user inserts a sheet on which a message has been written into a receiving port (not shown) according to the guidance on the guidance screen 61, the control unit 11 accepts the sheet (step S82). The control unit 11 optically reads the image of the received sheet with the scanner 20 (step S83).

【0131】制御部11は、スキャナ20により読み取
った画像をLCD26に表示する(ステップS84)。
図27は、読み取った画像をユーザに確認させるための
確認画面62の表示例を示す図である。
The control section 11 displays the image read by the scanner 20 on the LCD 26 (step S84).
FIG. 27 is a diagram illustrating a display example of a confirmation screen 62 for allowing the user to confirm the read image.

【0132】図27に示すように、上記確認画面62に
は、「内容に問題がなけば確認ボタンを押してくださ
い」という案内62aと、用紙から読み取った画像を示
す読取画像62bと、「確認」キー62c、「もどる」
キー62d、「最初の画面へもどる」キー62eと、購
入内容および配送内容を示す案内画面62fが表示され
ている。
As shown in FIG. 27, on the confirmation screen 62, a guide 62a indicating "please press a confirmation button if there is no problem with the contents", a read image 62b indicating an image read from the paper, and a "confirmation" Key 62c, "return"
A key 62d, a "return to first screen" key 62e, and a guide screen 62f showing purchase contents and delivery contents are displayed.

【0133】ユーザは、上記確認画面62により読み取
られた用紙の画像を確認する。この確認画面により、ユ
ーザは、読み取られた画像が良ければ、「確認」キー6
2cを押下し、やり直す場合には、「もどる」キー62
dあるいは「最初の画面へもどる」キー62eを押下す
る。
The user confirms the image of the read sheet on the confirmation screen 62. According to this confirmation screen, the user can press the “confirm” key 6 if the read image is good.
If the user presses 2c and starts over, the "return" key 62
d or the "return to first screen" key 62e is pressed.

【0134】従って、ユーザにより「確認」キー62c
が押下された際(ステップS85)、制御部11は、手
書きメッセージの入力を確定し、手書きメッセージの入
力処理を終了する。
Therefore, the user confirms with the "confirm" key 62c.
When is pressed (step S85), the control unit 11 finalizes the input of the handwritten message and ends the input processing of the handwritten message.

【0135】次に、写真あるいは写真付きメッセージの
入力処理について説明する。
Next, input processing of a photograph or a message with a photograph will be described.

【0136】図28は、写真あるいは写真付きメッセー
ジの入力処理に説明するためのフローチャートである。
写真あるいは写真付きメッセージの入力処理は、ユーザ
の上半身像を撮影し、その撮影した画像をメッセージカ
ードに印刷するものである。また、写真付きメッセージ
は、ユーザが手書きメッセージ記入用の用紙に記入した
メッセージ、ユーザが専用のペンにより画面上で入力し
たメッセージ、あるいは予め用意されている定型メッセ
ージを、撮影したユーザの上半身の画像とともに、メッ
セージカードに印刷するものである。
FIG. 28 is a flowchart for explaining the input process of a photograph or a message with a photograph.
The input process of a photograph or a message with a photograph is to photograph an upper body image of a user and print the photographed image on a message card. In addition, the message with a photograph is an image of the upper body of the user who has photographed a message that the user has filled out on a sheet for writing a handwritten message, a message that the user has input on the screen with a dedicated pen, or a fixed message prepared in advance. At the same time, it is printed on a message card.

【0137】すなわち、写真あるいは写真付きメッセー
ジの入力処理を開始すると、制御部11は、LCD26
に、撮影する写真のサイズの選択と、撮影開始を促す案
内を表示する(ステップS91)。図29、および図3
0は、写真撮影の開始を促す案内画面71の表示例を示
す図である。図29は、写真のみ(全画面写真)が選択
されている場合であり、図30は、写真付きメッセージ
(メッセージ付き)が選択されている場合である。
That is, when the input process of a photograph or a message with a photograph is started, the control unit 11
Next, a guide for selecting the size of the photograph to be taken and for starting the photographing is displayed (step S91). FIG. 29 and FIG.
0 is a diagram showing a display example of a guidance screen 71 for prompting the start of photographing. FIG. 29 shows a case where only a photo (full-screen photo) is selected, and FIG. 30 shows a case where a message with a photo (with a message) is selected.

【0138】図29(図30)に示すように、上記案内
画面71(72)には、「サイズを選び撮影ボタンを押
してください」という案内71a(72a)、サイズ選
択キーとしての「全画面写真」キー71b(72b)お
よび「メッセージ付き」キー71c(72c)、撮影の
開始を指示する「撮影」キー71d(72d)、「最初
の画面へもどる」キー71e(72e)、カメラ24に
映っている画像を選択されたサイズで表示する表示画面
71f(72f)が表示されている。
As shown in FIG. 29 (FIG. 30), the guide screen 71 (72) includes a guide 71a (72a) indicating "Please select a size and press a shooting button", and a "full screen photograph" as a size selection key. Key 71b (72b) and "with message" key 71c (72c), "shooting" key 71d (72d) for instructing the start of shooting, "return to first screen" key 71e (72e), and A display screen 71f (72f) for displaying the current image at the selected size is displayed.

【0139】図29に示すように、上記「全画面写真」
キー71bが選択されている場合、上記表示画面71f
には、メッセージカード全体が写真画像となるように、
カメラ24に映っている被撮影者の上半身像が表示され
る(ステップS92)。
As shown in FIG. 29, the “full screen photograph”
When the key 71b is selected, the display screen 71f
, So that the entire message card becomes a photo image,
The upper body image of the subject as shown in the camera 24 is displayed (step S92).

【0140】また、図30に示すように、上記「メッセ
ージ付き」キー72bが選択されている場合、上記表示
画面72fには、メッセージが印刷される領域以外の部
分が写真画像となるように、カメラ24に映っている被
撮影者の上半身像が表示される。つまり、上記表示画面
72fは、メッセージカード全体に対してメッセージ部
分と写真部分とに分けられ、その写真部分に被撮影者の
上半身像が表示される(ステップS92)。
As shown in FIG. 30, when the "with message" key 72b is selected, the display screen 72f displays a photographic image such that a portion other than the area where the message is printed becomes a photographic image. The upper body image of the subject as reflected on the camera 24 is displayed. That is, the display screen 72f is divided into a message portion and a photograph portion with respect to the entire message card, and the upper body image of the subject is displayed in the photograph portion (step S92).

【0141】上記「撮影」キー71d(72d)が押下
されると(ステップS93)、制御部11は、上記「撮
影」キー71d(72d)が押下されてから3秒後にカ
メラ24にて、撮影を行う。この撮影によりカメラ24
から取り込んだ画像は、ビデオボード17に送られる。
ビデオボード17に送られた画像は、画像補正等の画像
処理が施され、RAM13あるいはHDD14に記憶さ
れる(ステップS94)。
When the "shooting" key 71d (72d) is pressed (step S93), the control section 11 causes the camera 24 to take a picture three seconds after the "shooting" key 71d (72d) is pressed. I do. The camera 24
Is sent to the video board 17.
The image sent to the video board 17 is subjected to image processing such as image correction and stored in the RAM 13 or the HDD 14 (Step S94).

【0142】すなわち、上記「全画面写真」キー71b
が選択されている状態で撮影処理を行った場合(ステッ
プS95、NO)、制御部11は、上記表示画面71f
にメッセージカード全体が写真画像となるように撮影し
た画像を表示する(ステップS96)。図31は、メッ
セージカード全体が写真画像となるように撮影した画像
を表示した確認画面73の表示例を示す。
That is, the "full screen picture" key 71b
When the photographing process is performed in a state where is selected (step S95, NO), the control unit 11 returns to the display screen 71f
Then, an image photographed such that the entire message card becomes a photographic image is displayed (step S96). FIG. 31 shows a display example of a confirmation screen 73 displaying an image photographed so that the entire message card becomes a photographic image.

【0143】図31に示すように、上記確認画面73に
は、「この写真でよろしければ確定ボタンを押してくだ
さい」という案内73a、「確定」キー73b、写真の
撮り直しを指示する「撮りなおし」キー73c、「最初
の画面にもどる」キー73d、撮影した写真が表示され
る表示画面73eが表示されている。
As shown in FIG. 31, the confirmation screen 73 includes a guide 73a of "Please press the OK button if you like this picture", a "OK" key 73b, and a command to retake the picture. A key 73c, a "return to first screen" key 73d, and a display screen 73e on which a photographed image is displayed are displayed.

【0144】また、上記「メッセージ付き」キー72b
が選択されている状態で撮影処理を行った場合(ステッ
プS95、YES)、制御部11は、上記表示画面72
fにメッセージが印刷される領域以外が写真画像となる
ように撮影した画像を表示する(ステップS97)。図
32は、メッセージが印刷される領域以外が写真画像と
なるように撮影した画像を表示した確認画面74の表示
例を示す。
Further, the "with message" key 72b
When the photographing process is performed in a state where is selected (step S95, YES), the control unit 11 returns to the display screen 72.
An image photographed is displayed at f so that the area other than the area where the message is printed becomes a photographic image (step S97). FIG. 32 shows a display example of a confirmation screen 74 displaying an image photographed such that a region other than the region where the message is printed becomes a photographic image.

【0145】図32に示すように、上記確認画面74に
は、「この写真でよろしければ確定ボタンを押してくだ
さい」という案内74a、「確定」キー74b、写真の
撮り直しを指示する「撮りなおし」キー74c、「最初
の画面にもどる」キー74d、撮影した写真が表示され
る表示画面74eが表示されている。
As shown in FIG. 32, the confirmation screen 74 includes a guide 74a indicating "please press the confirm button if you like this picture", a "confirm" key 74b, and a "retake" instruction for retaking the picture. A key 74c, a "return to first screen" key 74d, and a display screen 74e on which a photographed image is displayed are displayed.

【0146】図32に示すような確認画面74におい
て、ユーザが「確定」キー74bを押下すると、制御部
11は、メッセージの入力処理を行う。メッセージの入
力処理を開始すると、制御部11は、まず、LCD26
にメッセージの入力方式の選択画面75を表示する。図
33は、メッセージの入力方式の選択画面75の表示例
を示す。
When the user presses the "OK" key 74b on the confirmation screen 74 as shown in FIG. 32, the control section 11 performs a message input process. When the message input process is started, the control unit 11 first
A message input method selection screen 75 is displayed. FIG. 33 shows a display example of a message input method selection screen 75.

【0147】図33に示すように、上記選択画面75に
は、「入力方式を選び、最後に確定を押してください」
という案内75a、メッセージを定型文で入力する際に
指示される「定型文入力」キー75b、メッセージを手
書き文字で入力する際に指示される「手書き入力」キー
75c、「確定」キー75d、「最初の画面にもどる」
キー75e、撮影した写真が表示される表示画面75f
が表示されている。
As shown in FIG. 33, the selection screen 75 includes a message “Please select an input method, and finally press“ Enter ””.
Guide 75a, a "fixed text input" key 75b instructed when inputting a message in fixed text, a "handwritten input" key 75c instructed when inputting a message in handwritten characters, a "confirm" key 75d, " Return to the first screen. ''
Key 75e, display screen 75f on which photographed images are displayed
Is displayed.

【0148】上記「定型文入力」キー75bは、予め用
意されているあいさつ文やお祝いの言葉などの定型文か
らメッセージを選択入力する場合に指示される。また、
上記「手書き入力」キー75cは、予め用意されている
定型文ではなく、付属のペン、あるいは専用の記入用紙
を用いてユーザが文字などを手書き入力する場合に指示
される。
The "fixed form input" key 75b is designated when a message is selected and input from a fixed form such as a greeting or congratulations prepared in advance. Also,
The "handwriting input" key 75c is instructed when the user performs handwriting input of characters or the like using an attached pen or a dedicated entry sheet, instead of a fixed phrase prepared in advance.

【0149】ユーザが上記メッセージの入力方式の選択
画面75から「定型文入力」キー75bを選択した場合
(ステップS100、NO)、制御部11は、定型文の
選択するための選択画面76を表示する(ステップS1
01)。図34は、定型文を選択する選択画面76の表
示例を示す。
When the user selects the “fixed form input” key 75b from the message input method selection screen 75 (step S100, NO), the control section 11 displays a selection screen 76 for selecting a fixed form sentence. (Step S1
01). FIG. 34 shows a display example of a selection screen 76 for selecting a fixed phrase.

【0150】図34に示すように、上記選択画面76に
は、「文章を選び、確定ボタンを押してください」とい
う案内76a、一覧から定型文を選択する選択入力キー
76b、「確定」キー76c、「最初の画面にもどる」
キー76d、撮影した写真が表示される表示画面76e
が表示されている。
As shown in FIG. 34, on the selection screen 76, a guide 76a of "Please select a text and press the confirmation button", a selection input key 76b for selecting a fixed phrase from a list, a "confirmation" key 76c, "Return to the first screen"
Key 76d, display screen 76e on which the photographed image is displayed
Is displayed.

【0151】上記選択入力キー76bは、予め用意され
ている定型メッセージ(定型文)が一覧で表示されてお
り、それらの定型メッセージを押下することによりメッ
セージを選択入力するものである。
The selection input key 76b displays a list of standardized messages (standard sentences) prepared in advance, and is used to select and input a message by pressing those standard messages.

【0152】さらに、選択画面76に表示しきれない定
型メッセージについては、「前の文章」キー、あるいは
「次の文章」キーを選択することにより、定型メッセー
ジのページめくりが可能となっている。また、上記表示
画面76eには、撮影された写真の他に、メッセージが
入力される領域(メッセージエリア)が設けられてい
る。
Further, for a fixed message that cannot be displayed on the selection screen 76, the page of the fixed message can be turned by selecting the "previous sentence" key or the "next sentence" key. The display screen 76e has an area (message area) for inputting a message, in addition to the photographed image.

【0153】上記選択入力キー76bにより定型メッセ
ージが選択された場合(ステップS102)、制御部1
1は、上記表示画面76eのメッセージエリアに選択さ
れたメッセージを反映させて、表示する。
When the fixed message is selected by the selection input key 76b (step S102), the control unit 1
No. 1 reflects and displays the selected message in the message area of the display screen 76e.

【0154】上記表示画面76eに表示された写真とメ
ッセージとがユーザの満足するものであった場合、ユー
ザは、確定キー76cを押下する。すると、制御部11
は、LCD26にメッセージと背景色の選択画面77を
表示する(ステップS106)。図35は、メッセージ
と背景色の選択画面77の表示例である。
When the photograph and the message displayed on the display screen 76e satisfy the user, the user presses the enter key 76c. Then, the control unit 11
Displays a message and a background color selection screen 77 on the LCD 26 (step S106). FIG. 35 is a display example of a message and background color selection screen 77.

【0155】図35に示すように、上記選択画面77に
は、「メッセージと背景の色をお選びください」という
案内77a、メッセージの色と背景の色とが一覧で表示
される選択キー77b、「確定」キー77c、「最初の
画面にもどる」キー77d、撮影した写真とメッセージ
とが表示される表示画面77eが表示されている。
As shown in FIG. 35, on the selection screen 77, a guide 77a indicating "Please select a message and background color", a selection key 77b for displaying a list of message colors and background colors, A "confirm" key 77c, a "return to first screen" key 77d, and a display screen 77e on which a photographed image and a message are displayed are displayed.

【0156】上記選択キー77bとしては、メッセージ
の色と背景の色との組み合わせが異なる複数の選択キー
が表示される。ユーザは、これらの選択キーからユーザ
の好みメッセージの色と背景の色とが表示されている選
択キーを押下する。この選択キー77bが押下される
と、制御部11は、選択されたメッセージの色と背景の
色とに基づいて、上記表示画面77eの表示色を変更す
る。
As the selection key 77b, a plurality of selection keys having different combinations of the message color and the background color are displayed. The user presses a selection key on which the color of the user's favorite message and the color of the background are displayed. When the selection key 77b is pressed, the control unit 11 changes the display color of the display screen 77e based on the color of the selected message and the color of the background.

【0157】この表示画面77eに表示された色がユー
ザの満足するものであった場合、ユーザは、確定キー7
7cを押下する(ステップS107)。すると、制御部
11は、メッセージカードの内容を確定し、写真付きメ
ッセージの入力処理を終了する。
If the color displayed on the display screen 77e is satisfactory to the user, the user presses the enter key 7
7c is pressed (step S107). Then, the control unit 11 determines the content of the message card and ends the input process of the message with the photo.

【0158】また、上記メッセージの入力方式の選択画
面75からユーザが「手書き入力」キー75cを選択し
た場合(ステップS100、YES)、制御部11は、
付属のペン(専用ペン)により手書きメッセージを入力
するための入力画面78を表示する。図36は、付属の
ペンにて手書きメッセージを入力する入力画面78の表
示例を示す。
If the user selects the "handwriting input" key 75c from the message input method selection screen 75 (step S100, YES), the control unit 11
An input screen 78 for inputting a handwritten message with an attached pen (dedicated pen) is displayed. FIG. 36 shows a display example of an input screen 78 for inputting a handwritten message with an attached pen.

【0159】図36に示すように、上記入力画面78に
は、「左下の記入欄に、付属のペンでご記入下さい」と
いう案内78a、「確定」キー78b、専用の記入用紙
を利用して手書きメッセージを入力する場合に指示され
る「記入用紙使用」キー78c、付属のペンでの入力内
容を訂正する場合に指示される「訂正」キー78d、
「最初の画面にもどる」キー78e、撮影した写真とメ
ッセージエリアとが表示される表示画面78fが表示さ
れている。
As shown in FIG. 36, on the input screen 78, a guide 78a of "Please fill in a lower left entry field with an attached pen", a "confirm" key 78b, and a dedicated entry form are used. A "use entry paper" key 78c instructed when inputting a handwritten message, a "correction" key 78d instructed when correcting input contents with an attached pen,
A "return to first screen" key 78e and a display screen 78f in which a photographed image and a message area are displayed are displayed.

【0160】この入力画面78において、専用の記入用
紙を利用しない場合(ステップS103、NO)、ユー
ザは、上記表示画面78fのメッセージエリアに付属の
ペンで手書きメッセージを入力する。そして、その入力
内容がユーザの満足するものであれば、ユーザは、確定
キー78bを押下する。すると、制御部111は、付属
のペンによる手書きメッセージの入力処理を終了する
(ステップS104)。上記確定キー78bが押下され
ると、制御部11は、上記ステップS106へ進み、メ
ッセージと背景の色の選択を行う。
In the case where the dedicated entry form is not used on this input screen 78 (step S103, NO), the user inputs a handwritten message in the message area of the display screen 78f with an attached pen. Then, if the input content is satisfactory to the user, the user presses the enter key 78b. Then, the control unit 111 ends the input processing of the handwritten message using the attached pen (step S104). When the enter key 78b is pressed, the control section 11 proceeds to step S106 and selects a message and a background color.

【0161】また、専用の記入用紙を利用する場合(ス
テップS103、YES)、ユーザは、上記記入用紙使
用キー78cを押下する。すると、制御部11は、手書
きメッセージ記入用紙の挿入を案内する案内画面79を
LCD26に表示させる。図37は、手書きメッセージ
記入用紙の挿入を案内する案内画面79の表示例であ
る。
When the dedicated entry sheet is used (step S103, YES), the user presses the entry sheet use key 78c. Then, the control unit 11 causes the LCD 26 to display a guide screen 79 for guiding insertion of the handwritten message entry sheet. FIG. 37 is a display example of a guide screen 79 for guiding insertion of a handwritten message entry sheet.

【0162】図37に示すように、上記案内画面79に
は、「手書きメッセージ記入用紙をお入れください」と
いう案内79a、「最初の画面にもどる」キー79bが
表示されている。
As shown in FIG. 37, on the guide screen 79, a guide 79a of "Please insert a handwritten message entry form" and a key 79b of "return to first screen" are displayed.

【0163】この案内画面79の案内にしたがって、ユ
ーザが手書きメッセージを記入した用紙を図示しない挿
入口に挿入すると、制御部11は、スキャナ20により
挿入された用紙に記入されている手書きメッセージの画
像を読み取る。すると、制御部11は、撮影した写真と
用紙から読み取った画像としての手書きメッセージとか
らなるメッセージカードを確認するための確認画面80
をLCD26に表示する。図38は、メッセージカード
の確認画面80の表示例である。
When the user inserts the paper on which the handwritten message has been written into the insertion slot (not shown) according to the guidance on the guidance screen 79, the control unit 11 causes the image of the handwritten message written on the paper inserted by the scanner 20 to be displayed. Read. Then, the control unit 11 displays a confirmation screen 80 for confirming a message card including a photographed photograph and a handwritten message as an image read from a sheet.
Is displayed on the LCD 26. FIG. 38 is a display example of a message card confirmation screen 80.

【0164】図38に示すように、上記確認画面80に
は、「内容に問題がなければ、確認ボタンを押してくだ
さい」という案内79a、メッセージカードの画像80
b、「確認」キー80c、「もどる」キー80d、「最
初の画面にもどる」キー80eが表示されている。
As shown in FIG. 38, on the confirmation screen 80, a guide 79a saying "If there is no problem in the contents, please press the confirmation button", and a message card image 80
b, a "confirm" key 80c, a "return" key 80d, and a "return to first screen" key 80e are displayed.

【0165】上記メッセージカードの画像80bがユー
ザの満足するものであれば、ユーザは、確認キー80c
を押下する。すると、制御部111は、用紙による手書
きメッセージの入力処理を終了する(ステップS10
5)。上記確認キー80cが押下されると、制御部11
は、上記ステップS106へ進み、メッセージと背景の
色の選択を行う。
If the image 80b of the message card satisfies the user, the user presses the confirmation key 80c.
Press. Then, the control unit 111 ends the input processing of the handwritten message on the paper (step S10).
5). When the confirmation key 80c is pressed, the control unit 11
Proceeds to step S106, and selects a message and a background color.

【0166】上記のように、商品購入装置に設けられた
カメラにより写真を撮影し、専用のペンにより直接入力
される手書きメッセージあるいは用紙からスキャナによ
り読み取った手書きメッセージを入力し、上記写真と、
上記手書きメッセージとからなるメッセージカードを作
成するようにしたものである。これにより、写真入りの
手書きメッセージ入りメッセージカードを簡単に作成す
ることができる。
As described above, a photograph is taken by the camera provided in the commodity purchase device, and a handwritten message directly input by a dedicated pen or a handwritten message read by a scanner from paper is input, and
A message card including the handwritten message is created. Thus, a message card containing a handwritten message containing a photograph can be easily created.

【0167】次に、決済処理について説明する。Next, the settlement processing will be described.

【0168】この決済処理は、上記商品の検索処理およ
び申込処理により、購入が申込まれた商品の購入代金を
キャッシュカードによる口座からの引き落としによる決
済を行うものである。
In the settlement process, the purchase price of the product for which the purchase has been applied is settled by debiting the account with a cash card by the above-described product search process and application process.

【0169】すなわち、購入内容が確定すると、制御部
11は、LCD26に、商品の購入代金として口座から
引き落とされる料金の案内画面を表示する。図39は、
金額引き落としの案内画面の表示例である。図39で
は、「口座から以下の金額を引き落とします」という案
内と、引き落としの金額と、確定キー、もどるキー、最
初の画面にもどるキーなどが表示されている。
That is, when the purchase content is determined, the control unit 11 displays on the LCD 26 a guide screen for a fee to be deducted from the account as a purchase price for the product. FIG.
It is an example of a display of the guidance screen of money amount deduction. In FIG. 39, a guidance of "deduct the following amount from the account", a debit amount, a confirmation key, a return key, a key for returning to the first screen, and the like are displayed.

【0170】図39に示すような金額引き落としの案内
画面により金額を確認したユーザは、確認キーを押下す
る。すると、制御部11は、LCD26に、キャッシュ
カードの挿入を案内する案内画面を表示する。図40
は、カードの挿入を案内する案内画面の表示例である。
図40では、「カードをお入れください」とう案内と、
図によるカードの挿入案内、もどるキー、最初の画面に
もどるキーなどが表示されている。
The user who has confirmed the amount on the amount deduction guide screen as shown in FIG. 39 presses the confirmation key. Then, the control unit 11 displays, on the LCD 26, a guide screen for guiding insertion of the cash card. FIG.
Is a display example of a guidance screen for guiding insertion of a card.
In FIG. 40, a message "Please insert a card"
A card insertion guide, a return key, and a key for returning to the first screen are displayed.

【0171】図40に示すようなカードの挿入案内画面
に従って、ユーザがカードを図示しないカード挿入口に
挿入すると、制御部11は、LCD26に暗証番号の入
力画面を表示する。図41は、暗証番号の入力画面の表
示例である。図41では、「暗証番号を入力してくださ
い」という案内と、暗証番号の入力状態を示す表示欄
と、テンキーなどが表示されている。また、暗証番号の
入力状態を示す表示欄には、テンキーにより入力した番
号が所定の記号で表示される。
When the user inserts a card into a card insertion slot (not shown) in accordance with a card insertion guide screen as shown in FIG. 40, control unit 11 displays an input screen for a personal identification number on LCD 26. FIG. 41 is a display example of a password input screen. In FIG. 41, a guidance “Please input a password” is displayed, a display field indicating the input state of the password, a numeric keypad, and the like are displayed. Further, in the display field indicating the input state of the personal identification number, the number input by the ten keys is displayed by a predetermined symbol.

【0172】図41に示すような暗証番号の入力画面に
よりユーザが暗証番号を入力すると、制御部11は、暗
証番号の照合を行い、照合結果が正しければ、利用明細
書を印刷処理する。そして、制御部11は、LCD26
に、口座の金額残高とカードおよび明細書の受取りを案
内する案内画面を表示する。図42は、口座の金額残高
と、カードおよび明細書の受取りを案内する案内画面の
表示例である。図42では、カードと明細書をおとりく
ださい」という案内と、口座の残高などが表示されてい
る。
When the user inputs a personal identification number on the personal identification number input screen as shown in FIG. 41, the control unit 11 performs collation of the personal identification number, and if the collation result is correct, prints the usage statement. Then, the control unit 11 controls the LCD 26
Then, a guidance screen for guiding the receipt of the account balance, the card and the statement is displayed. FIG. 42 is a display example of a guidance screen for guiding the receipt of the account balance and the receipt of the card and the statement. In FIG. 42, a message "Please take a card and a statement" and the balance of the account are displayed.

【0173】なお、商品選択時に利用履歴の表示を行っ
た場合などで、あらかじめカードを挿入している場合に
は、暗証番号の照合も行われているので、カードの挿入
案内、および暗証番号の入力画面は表示されず、図39
に示すような画面による金額の確認後、図43に示すよ
うな案内画面へ移行する。
When a card is inserted in advance, such as when the usage history is displayed at the time of selection of a product, the collation of the personal identification number is also performed. The input screen is not displayed, and FIG.
After confirming the amount on the screen as shown in FIG. 43, the screen shifts to a guidance screen as shown in FIG.

【0174】図42に示すような案内画面に従ってユー
ザがカードと明細書とを受け取ると、制御部11は、取
引の終了画面を表示し、処理を終了する。図43は、取
引の終了画面の表示例である。図43では、「ありがと
うございました」という案内、および「またのご利用を
お待ちしております」という案内などを表示する。この
画面は、所定時間(数秒)後に、図6に示すようなメイ
ンメニューへ切替られる。
When the user receives the card and the statement according to the guide screen as shown in FIG. 42, control unit 11 displays a transaction end screen and ends the processing. FIG. 43 is a display example of a transaction end screen. In FIG. 43, a guidance such as “Thank you” and a guidance “Waiting for another use” are displayed. This screen is switched to a main menu as shown in FIG. 6 after a predetermined time (a few seconds).

【0175】なお、上記例では、商品の購入代金の決済
をカードによる口座からの引き落としにより行うように
したか、現金の処理部を設けて、現金による決済を行う
ようにしても良い。
In the above example, the settlement of the purchase price of the merchandise may be performed by debiting the account using a card, or a cash processing unit may be provided to perform the settlement by cash.

【0176】上記例では、商品配送サービスにメッセー
ジカードを付与する場合の処理について説明したが、メ
ッセージカードのみを配送することができるようにして
も良い。この場合、図25のステップS81〜S85、
あるいは図28のステップS91〜S109のように、
メッセージカードの作成を行い、さらに、図44に示す
ような画面により依頼主および届け先の住所、氏名等を
入力する処理を行う。また、このメッセージカードの発
送に伴う料金の支払いは、図39〜図43に示すような
画面による処理と同様に口座からの料金の引き落としを
行う。
In the above example, the processing in the case where a message card is provided to the commodity delivery service has been described. However, only the message card may be delivered. In this case, steps S81 to S85 in FIG.
Alternatively, as in steps S91 to S109 in FIG.
A message card is created, and furthermore, processing for inputting the address, name, and the like of the requester and the delivery destination on a screen as shown in FIG. In addition, for the payment of the fee for sending out the message card, the fee is deducted from the account in the same manner as the processing on the screen as shown in FIGS.

【0177】また、図45〜図49は、この商品購入装
置1が有する機能としての払込および振替機能を行う際
の表示例を示すものである。
[0177] Figs. 45 to 49 show display examples when the payment and transfer functions as functions of the commodity purchasing apparatus 1 are performed.

【0178】例えば、商品購入装置1にて振替を行う場
合、ユーザは、図6に示すようなメインメニューから
「送金」キー31fを押下する。すると、制御部11
は、LCD26に送金メニュー画面を表示する。図45
は、送金メニュー画面の表示例を示すものである。図4
5では、通常の払込みを行う場合に指示する「通常払
込」キーおよび電信振替を行う「電信振替」キーが表示
されている。「通常払込」キーが指示された場合、記入
済みの払込用紙を利用して払込処理を行う。「電信振
替」キーが指示された場合、画面の指示に従って入力す
ることにより送金(電信振替)が行われる。
For example, when making a transfer in the merchandise purchasing apparatus 1, the user presses a "remove" key 31f from a main menu as shown in FIG. Then, the control unit 11
Displays a remittance menu screen on the LCD 26. FIG.
Shows a display example of the remittance menu screen. FIG.
In FIG. 5, a “normal payment” key for instructing a normal payment and a “telegraphic transfer” key for performing a wire transfer are displayed. When the "normal payment" key is instructed, payment processing is performed using the completed payment sheet. When the "wire transfer" key is instructed, remittance (wire transfer) is performed by inputting according to the instructions on the screen.

【0179】図45に示すような送信メニュー画面から
「通常払込」キーが押下された場合、制御部11は、L
CD26に記入済みの払込書の挿入案内画面を表示す
る。図46は、払込書の挿入を案内する案内画面の表示
例である。図46では、「払込用紙をお入れください」
という案内と、「住所・氏名が記入されていることをお
確かめ下さい」という案内などが表示されている。
When the “normal payment” key is pressed from the transmission menu screen as shown in FIG.
The insertion guide screen for the payment form already entered in the CD 26 is displayed. FIG. 46 is a display example of a guidance screen for guiding the insertion of the payment form. In FIG. 46, "Please insert payment paper"
And a message such as "Please confirm that the address and name are entered" are displayed.

【0180】図46に示すような案内画面に従ってユー
ザが払込書を挿入すると、制御部11は、スキャナ20
により払込書の画像を読み取って、OCRボード15に
より文字認識を行う。文字認識が完了すると、制御部1
1は、読み取った払込書の画像と、文字認識結果とを表
示し、認識結果の確認画面を表示する。図47は、払込
書の認識結果の確認画面の表示例である。
When the user inserts the payment form in accordance with the guidance screen as shown in FIG.
To read the image of the payment form, and the OCR board 15 performs character recognition. When the character recognition is completed, the control unit 1
1 displays the read image of the payment form and the character recognition result, and displays a recognition result confirmation screen. FIG. 47 is a display example of a confirmation screen of a payment result recognition result.

【0181】図47では、「口座番号をご確認くださ
い」という案内、払込書の口座番号部分の読取画像、O
CRボードによる認識結果、テンキー、確認キーなどが
表示されている。この確認画面にて、認識結果としての
口座番号が誤っている場合、ユーザは、テンキーにて口
座番号の修正入力を行う。
In FIG. 47, the guidance “Please confirm the account number”, the read image of the account number portion of the payment form,
A recognition result by the CR board, a numeric keypad, a confirmation key, and the like are displayed. On this confirmation screen, if the account number as the recognition result is incorrect, the user performs a correction input of the account number using the numeric keypad.

【0182】図47に示すような確認画面にてユーザが
確認キーを押下すると、制御部11は、払込金額の入力
画面を表示する。図48は、払込金額の入力画面の表示
例である。
When the user presses the confirmation key on the confirmation screen shown in FIG. 47, control unit 11 displays an input screen for the payment amount. FIG. 48 is a display example of a payment amount input screen.

【0183】図48では、「払込金額を入力し、最後に
円ボタンを押してください」という案内、払込書の金額
欄部分の読取画像、払込金額の入力欄、テンキー、千ボ
タン、万ボタン、円ボタンなどが表示されている。ユー
ザは、この入力画面にて、払込書の金額欄部分の読取画
像を参照しつつ、テンキー、千ボタン、および万ボタン
により払込金額を入力し、最後に円ボタンを押下する。
In FIG. 48, a guidance "Please input the payment amount, and finally press the yen button", a read image of the payment amount column portion of the payment form, a payment amount input column, ten keys, a thousand button, a ten thousand button, a circle Buttons are displayed. On this input screen, the user inputs the payment amount using the ten keys, the thousand button, and the ten thousand button while referring to the read image in the amount column portion of the payment form, and finally presses the yen button.

【0184】図48に示すような払込金額の入力画面に
てユーザが金額を入力し、さらに、円ボタンを押下する
と、制御部11は、払込金額の確認画面を表示する。図
49は、払込金額の確認画面の表示例である。図49で
は、「口座から以下の金額を引き落とします」という案
内と、引き落とし金額、および確認キーなどが表示され
ている。
When the user inputs the amount on the payment amount input screen as shown in FIG. 48 and further presses the yen button, control unit 11 displays a payment amount confirmation screen. FIG. 49 is a display example of a payment amount confirmation screen. In FIG. 49, a guidance “Debit the following amount from the account”, a debit amount, a confirmation key, and the like are displayed.

【0185】図49に示すような払込金額の入力画面に
てユーザが確認キーを押下すると、制御部11は、ユー
ザの口座からの払込処理を開始する。制御部11は、払
込処理が終了すると、払込内容の明細を印刷し、印刷し
た明細書をユーザに渡して払込処理を完了する。
When the user presses the confirmation key on the payment amount input screen as shown in FIG. 49, the control section 11 starts the payment processing from the user's account. When the payment processing is completed, the control unit 11 prints the details of the payment content, passes the printed specification to the user, and completes the payment processing.

【0186】上記のように、このような商品購入装置で
は、キャッシュカードを扱ってユーザの口座からの引き
落とし処理を行うことができるため、商品の購入だけで
なく、金額の払込処理も実現できる。
As described above, in such a commodity purchase apparatus, a cash card can be handled to perform a debit process from a user's account, so that not only purchase of a commodity but also payment processing of an amount can be realized.

【0187】[0187]

【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、さまざまなユーザに対して、種々の操作方法を提供
でき、操作性が良く、ユーザの利用意欲を向上させるこ
とができる商品購入装置と商品購入方法を提供できる。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide various kinds of operation methods to various users, to have good operability, and to improve the user's motivation to purchase products. Equipment and method of purchasing goods can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施の形態に係わる商品購入装置の
概略構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a product purchase device according to an embodiment of the present invention.

【図2】商品購入装置が有する機能を説明するための
図。
FIG. 2 is a diagram for explaining functions of a product purchase device.

【図3】商品配送サービスにおける全体の処理の流れに
ついて説明するための図。
FIG. 3 is a diagram for explaining the overall processing flow in the product delivery service.

【図4】商品購入装置が実現する処理をまとめて説明す
るための図。
FIG. 4 is a diagram for collectively explaining processing realized by the product purchase device;

【図5】商品の検索および選択に関する操作について説
明するためのフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart for explaining operations related to search and selection of a product.

【図6】メインメニュー画面の表示例を示すディスプレ
ー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 6 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a main menu screen.

【図7】商品検索画面の表示例を示すディスプレー上に
表示した中間調画像の写真。
FIG. 7 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a product search screen.

【図8】「北海道・東北」キーが押下された場合の表示
例を示すディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 8 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example when a “Hokkaido / Tohoku” key is pressed.

【図9】「農産品」キーが押下された場合の表示例を示
すディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 9 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example when a “farm product” key is pressed.

【図10】全ての商品を一覧で表示する一覧表示画面の
表示例を示すディスプレー上に表示した中間調画像の写
真。
FIG. 10 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a list display screen displaying all products in a list.

【図11】商品の詳細な説明する詳細説明画面の表示例
を示すディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 11 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a detailed explanation screen for explaining a product in detail.

【図12】商品の購入を申込む処理を説明するためのフ
ローチャート。
FIG. 12 is a flowchart for explaining processing for applying for purchase of a product.

【図13】注文数入力画面の表示例を示すディスプレー
上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 13 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of an order quantity input screen.

【図14】付帯情報の入力画面の表示例を示すディスプ
レー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 14 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of an additional information input screen.

【図15】申込内容の確認画面の表示例を示すディスプ
レー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 15 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of an application content confirmation screen.

【図16】住所情報の入力処理について説明するための
フローチャート。
FIG. 16 is a flowchart illustrating an input process of address information.

【図17】住所情報の入力処理について説明するための
フローチャート。
FIG. 17 is a flowchart illustrating an input process of address information.

【図18】依頼主の郵便番号の入力画面を示す表示例を
示すディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 18 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example showing an input screen of a client's postal code;

【図19】依頼人の電話番号の入力画面を示す表示例を
示すディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 19 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example showing a screen for inputting a telephone number of a client;

【図20】依頼人の氏名の入力画面を示す表示例を示す
ディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 20 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example showing an input screen of a client's name.

【図21】都道府県および市町村名の入力画面54の表
示例を示すディスプレー上に表示した中間調画像の写
真。
FIG. 21 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of an input screen 54 for a prefecture and a municipal name.

【図22】番地の入力画面の表示例を示すディスプレー
上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 22 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of an address input screen.

【図23】アパートあるいはマンション名の入力画面の
表示例を示すディスプレー上に表示した中間調画像の写
真。
FIG. 23 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of an apartment or apartment name input screen.

【図24】届け先の郵便番号の入力画面の表示例を示す
ディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 24 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of an input screen for a destination postal code;

【図25】手書きメッセージの入力を説明するためのフ
ローチャート。
FIG. 25 is a flowchart for explaining input of a handwritten message.

【図26】手書きメッセージ記入用紙の挿入を促す案内
画面61の表示例を示すディスプレー上に表示した中間
調画像の写真。
FIG. 26 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a guide screen 61 for prompting insertion of a handwritten message entry sheet.

【図27】読み取った画像をユーザに確認させるための
確認画面の表示例を示すディスプレー上に表示した中間
調画像の写真。
FIG. 27 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a confirmation screen for allowing a user to confirm a read image.

【図28】写真あるいは写真付きメッセージの入力処理
に説明するためのフローチャート。
FIG. 28 is a flowchart for explaining input processing of a photograph or a message with a photograph.

【図29】写真撮影の開始を促す案内画面の表示例を示
すディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 29 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a guide screen for prompting start of photographing.

【図30】写真撮影の開始を促す案内画面の表示例を示
すディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 30 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a guide screen for prompting the start of photographing.

【図31】メッセージカードの確認画面の表示例を示す
ディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 31 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a message card confirmation screen.

【図32】メッセージカードの確認画面の表示例を示す
ディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 32 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a message card confirmation screen.

【図33】メッセージの入力方式の選択画面の表示例を
示すディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 33 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a message input method selection screen.

【図34】定型文を選択する選択画面の表示例を示すデ
ィスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 34 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a selection screen for selecting a fixed phrase.

【図35】メッセージと背景色の選択画面の表示例を示
すディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 35 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a message and a background color selection screen.

【図36】付属のペンにて手書きメッセージを入力する
入力画面の表示例を示すディスプレー上に表示した中間
調画像の写真。
FIG. 36 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of an input screen for inputting a handwritten message with an attached pen.

【図37】手書きメッセージ記入用紙の挿入を案内する
案内画面の表示例を示すディスプレー上に表示した中間
調画像の写真。
FIG. 37 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a guide screen for guiding insertion of a handwritten message entry sheet.

【図38】メッセージカードの確認画面の表示例を示す
ディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 38 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a message card confirmation screen.

【図39】金額引き落としの案内画面の表示例を示すデ
ィスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 39 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a guide screen for money withdrawal.

【図40】カードの挿入を案内する案内画面の表示例を
示すディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 40 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a guide screen for guiding insertion of a card.

【図41】暗証番号の入力画面の表示例を示すディスプ
レー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 41 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a password input screen.

【図42】口座の金額残高、カードおよび明細書の受取
りの案内画面の表示例を示すディスプレー上に表示した
中間調画像の写真。
FIG. 42 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a guidance screen for receiving an account balance, a card, and a statement.

【図43】取引の終了画面の表示例を示すディスプレー
上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 43 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a transaction end screen.

【図44】メッセージカードの依頼主の郵便番号を入力
する際の表示例を示すディスプレー上に表示した中間調
画像の写真。
FIG. 44 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example when a zip code of a client of a message card is input.

【図45】送金メニュー画面の表示例を示すディスプレ
ー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 45 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a remittance menu screen.

【図46】払込書の挿入を案内する案内画面の表示例を
示すディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 46 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a guide screen for guiding insertion of a payment note.

【図47】払込書の認識結果の確認画面の表示例を示す
ディスプレー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 47 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a confirmation screen of a payment note recognition result.

【図48】払込金額の入力画面の表示例を示すディスプ
レー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 48 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a payment amount input screen.

【図49】払込金額の確認画面の表示例を示すディスプ
レー上に表示した中間調画像の写真。
FIG. 49 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a display example of a payment amount confirmation screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…商品購入装置 11…制御部 14…ハードディスク装置(HDD) 15…文字認識ボード(OCRボード) 16…S−LANボード 20…スキャナ 21…カードリーダ 22…レシートプリンタ 23…インクジェットプリンタ 24…カメラ 25…タッチパネル 26…液晶表示装置(LCD) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Product purchase apparatus 11 ... Control part 14 ... Hard disk drive (HDD) 15 ... Character recognition board (OCR board) 16 ... S-LAN board 20 ... Scanner 21 ... Card reader 22 ... Receipt printer 23 ... Inkjet printer 24 ... Camera 25 … Touch panel 26… Liquid crystal display (LCD)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 商品とこの商品の料金、商品の分類を関
連づけて記憶させる記憶手段と、 表示部の第1の表示領域に前記記憶手段に記憶されてい
る商品の概略を表示させる第1の表示手段と、 前記表示部の第2の表示領域に前記記憶手段に記憶され
ている商品の料金区分を表示させる第2の表示手段と、 前記表示部の第3の表示領域に前記記憶手段に記憶され
ている商品の分類を表示させる第3の表示手段と、 前記第2の表示手段で表示されている商品の料金区分の
いずれかと前記第3の表示手段で表示されている商品の
分類のいずれかが指定され、かつ、指定された商品の概
略表示指定がなされたとき、前記第1の表示手段で表示
されている商品の概略に加えて、または前記第1の表示
手段で表示されている商品の概略に代えて、前記第1の
表示領域を含み前記第1の表示領域よりも大きな表示領
域に表示指定がなされた前記記憶手段に記憶されている
商品一覧の概略を表示させる第4の表示手段と、 前記第1の表示手段、または前記第4の表示手段で概略
が表示されている商品が指定されたとき、当該商品概略
の表示を拡大表示させるとともにその料金を表示させる
第5の表示手段と、 この第5の表示手段により表示されている商品の購入指
定があったとき、商品の購入を受け付ける受付手段と、 を具備したことを特徴とする商品購入方法。
1. A storage means for storing a product, a price of the product, and a classification of the product in association with each other, and a first display area for displaying an outline of the product stored in the storage means in a first display area of a display unit. Display means, second display means for displaying a charge category of a product stored in the storage means in a second display area of the display section, and storage means in a third display area of the display section. Third display means for displaying the stored product classification; and any one of the charge categories of the product displayed on the second display means and the classification of the product displayed on the third display means. When any one of them is specified and the general display of the specified product is specified, the general product is displayed on the first display in addition to the general product displayed on the first display. Instead of the outline of the product A fourth display unit for displaying an outline of a product list stored in the storage unit specified to be displayed in a display area larger than the first display area, the display unit including the display area, and the first display unit Or a fifth display means for, when a commodity whose outline is displayed on the fourth display means is designated, enlarging the display of the commodity outline and displaying its fee, and the fifth display means And receiving means for receiving purchase of the product when the purchase of the product displayed by is specified.
【請求項2】 前記第1の表示手段は、商品の購入状況
に基づいて一部の商品の概略を表示させる手段を備えた
ことを特徴とする請求項1に記載の商品購入方法。
2. The product purchase method according to claim 1, wherein said first display means includes means for displaying an outline of a part of the product based on a purchase status of the product.
【請求項3】 画像情報が入力される入力手段と、 この入力手段で画像情報が入力されたとき、前記受付手
段で受け付けた商品購入情報とともに画像情報を記憶す
る画像記憶手段とを備えたことを特徴とする請求項1に
記載の商品購入方法。
3. An input means for inputting image information, and an image storage means for storing the image information together with the product purchase information received by the receiving means when the image information is input by the input means. The method of claim 1, wherein:
【請求項4】 表示部を備え、 この表示部の第1の表示領域に購入可能な商品の概略を
表示する第1の表示手段と、 前記表示部の第2の表示領域に購入可能な商品の料金区
分を表示する第2の表示手段と、 前記表示部の第3の表示領域に購入可能な商品の分類を
表示する第3の表示手段と、 前記第2の表示手段で表示している商品の料金区分のい
ずれかと前記第3の表示手段で表示している商品の分類
のいずれかが指定され、かつ、指定された商品の概略表
示指定がなされたとき、前記第1の表示手段で表示して
いる商品の概略に加えて、または前記第1の表示手段で
表示している商品の概略に代えて、前記第1の表示領域
を含み前記第1の表示領域よりも大きな表示領域に表示
指定がなされた商品一覧の概略を表示す第4の表示手段
と、 前記第1の表示手段、または前記第4の表示手段で概略
が表示されている商品が指定されたとき、当該商品概略
の表示を拡大表示するとともにその料金を表示する第5
の表示手段と、 この第5の表示手段で表示している商品の購入指定を行
うための指定キーを表示する指定キー表示手段と、 この指定キー表示手段により表示されている指定キーに
より購入指定があったとき、商品の購入を受け付ける受
付手段と、を具備したことを特徴とする商品購入装置。
4. A display, comprising: a display unit, a first display unit for displaying an outline of purchaseable products in a first display area of the display unit; and a purchaseable product in a second display area of the display unit. A second display means for displaying a charge category, a third display means for displaying a category of purchaseable products in a third display area of the display section, and a display on the second display means. When any one of the charge categories of the product and any one of the classifications of the product displayed on the third display means are specified, and the schematic display of the specified product is designated, the first display means In addition to the outline of the displayed product or in place of the outline of the product displayed on the first display means, the display area includes the first display area and is larger than the first display area. Fourth display means for displaying an outline of a list of products specified for display, When serial first display means or instruments outlined the fourth display unit is displayed, is designated, the display its rates as well as enlarge the display of the commodity schematic 5
Display means, a designation key display means for displaying a designation key for making a purchase designation of the product displayed on the fifth display means, and a purchase designation by the designation key displayed by the designation key display means. Receiving means for receiving a purchase of a product when there is a product purchase device.
【請求項5】 画像情報を入力する入力手段と、 この入力手段で画像情報が入力されたとき、前記受付手
段で受け付けた商品購入情報とともに画像情報を記憶す
る画像記憶手段とを備えたことを特徴とする請求項4に
記載の商品購入装置。
5. An image processing apparatus comprising: input means for inputting image information; and image storage means for storing the image information together with the product purchase information received by the receiving means when the image information is input by the input means. The product purchase device according to claim 4, wherein
JP2000251015A 2000-05-10 2000-08-22 Method and device for commodity purchase Pending JP2002032638A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251015A JP2002032638A (en) 2000-05-10 2000-08-22 Method and device for commodity purchase

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-137727 2000-05-10
JP2000137727 2000-05-10
JP2000251015A JP2002032638A (en) 2000-05-10 2000-08-22 Method and device for commodity purchase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002032638A true JP2002032638A (en) 2002-01-31

Family

ID=26591635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000251015A Pending JP2002032638A (en) 2000-05-10 2000-08-22 Method and device for commodity purchase

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002032638A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055856A (en) * 2006-09-04 2008-03-13 Osamu Oishi Postcard preparing device, method, and computer program
JP2011237843A (en) * 2010-05-03 2011-11-24 Inter Resource Corp Delivery method and delivery management method using internet
JP2018506090A (en) * 2014-11-10 2018-03-01 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited System and method for providing transaction object information on a web page

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055856A (en) * 2006-09-04 2008-03-13 Osamu Oishi Postcard preparing device, method, and computer program
JP2011237843A (en) * 2010-05-03 2011-11-24 Inter Resource Corp Delivery method and delivery management method using internet
JP2018506090A (en) * 2014-11-10 2018-03-01 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited System and method for providing transaction object information on a web page

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269028B2 (en) POS system and program
US6793130B2 (en) Multi merchant gift registry
US20080235095A1 (en) Gift card kiosk
US5774874A (en) Multi-merchant gift registry
US20050116027A1 (en) Personalized presentation instrument production systems and methods
US20050139660A1 (en) Transaction device
WO1994027226A1 (en) Gift registry apparatus and method
JP2004030653A (en) System for producing customized product or service to be imaged
JP2005115665A (en) Automatic transaction device information providing system
US20050038712A1 (en) Multi-merchant gift registry
US20090219574A1 (en) System and method for the preparation of identification cards utilizing a self-service identification card station
US20080252917A1 (en) Apparatus for creating products, method of creating products, and program
JP2002324166A (en) Business form, business form processing, generating and printing system, method for processing, generating and printing business form
EP2105875A2 (en) Photograph printing system
JP2003131861A (en) Equipment adapted for generating print item including personal information by receiving print method and data from portble storage device
JP2002032638A (en) Method and device for commodity purchase
JP2015005070A (en) Clientele guidance system and clientele guidance method
JP2019219809A (en) Printed material order system, user terminal, server, printed material order method, and program
US7845550B2 (en) Communication terminal device
JP7311880B2 (en) Merchandise sales data processor and program
US20030195652A1 (en) Publication vending apparatus
JP7106822B2 (en) Image retrieval method, server, and program
JPH10222566A (en) Automatic ordering machine
JP2000132730A (en) Automatic transaction machine
JP6095499B2 (en) Customer guidance system and customer guidance method