JP2002032472A - プリントサービスシステム,プリントサービス管理サーバ装置,店舗サービス管理装置及びプリントサービス利用料金算出方法 - Google Patents

プリントサービスシステム,プリントサービス管理サーバ装置,店舗サービス管理装置及びプリントサービス利用料金算出方法

Info

Publication number
JP2002032472A
JP2002032472A JP2001123323A JP2001123323A JP2002032472A JP 2002032472 A JP2002032472 A JP 2002032472A JP 2001123323 A JP2001123323 A JP 2001123323A JP 2001123323 A JP2001123323 A JP 2001123323A JP 2002032472 A JP2002032472 A JP 2002032472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
print service
service
information
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001123323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002032472A5 (ja
Inventor
Koichi Okuda
浩一 奥田
Tomohiko Sasaya
知彦 笹谷
Naoyuki Matsumoto
直之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001123323A priority Critical patent/JP2002032472A/ja
Publication of JP2002032472A publication Critical patent/JP2002032472A/ja
Publication of JP2002032472A5 publication Critical patent/JP2002032472A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの利用実績に応じて利用料金を動的に
決定することにより、ユーザの利便性を向上させる。 【解決手段】 ログデータからユーザのプリントサービ
ス利用実績を取得し(S1101)、この利用実績に基
づいてサービスの基本利用料金に対する割引率を決定す
る(S1102)。プリントサービス利用料金算出の際
にこの割引率を適用することにより、利用実績に応じた
利用料金を決定することができる。同様に利用実績に応
じて決済期間や一括決済額等の課金条件を決定する(S
1103〜4)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】プリンタ等の出力装置を備え
たプリントサービス店舗において、利用者の依頼に応じ
てプリントサービスを行うプリントサービスシステムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このようなシステムとしては、ユ
ーザ(利用者)が、プリンタを備えたプリントサービス
店舗に電子データを持ち込んで当該店舗でプリントアウ
トし、あるいは、ネットワークを介して所定の受付サー
バに送信し、指定した店舗に備えられたプリンタで出力
したり、出力したものを受け取る等のサービスを行うシ
ステムがあった。
【0003】このようなシステムでは、ユーザの出力枚
数に応じて1枚当たりの料金を低くしたり、会員登録し
ている利用者に対しては会員料金を適用する等の割引を
行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ユーザ
がこのシステムを利用する場合には、一回の利用時ごと
の出力枚数を基準とし、あるいは会員対象の割引によっ
て一律に料金が設定されているため、継続的に利用する
ユーザに対するメリットがなかった。
【0005】本発明は、かかる従来技術の課題を解決す
るためになされたものであって、その目的とするところ
は、ユーザの利用実績に応じて利用料金を動的に決定す
ることにより、ユーザの利便性を向上させることにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、電子文書のプリントの依頼を受け付け、
プリンタによって前記電子文書をプリントするサービス
を提供するプリントサービスシステムであって、プリン
トサービスを依頼する利用者を識別する識別情報と当該
利用者のサービスの利用実績に関する情報とを関連づけ
て管理するサービス利用実績管理手段と、前記サービス
利用実績管理手段によって管理されている利用者のサー
ビス利用実績に関する情報に基づき、当該サービスの利
用料金を算出する利用料金算出手段と、を備えたプリン
トサービスシステムである。
【0007】このようにすれば、利用者の利用実績に基
づいて、サービスの利用料金が決定されるので、利用者
は継続利用あるいは大量の利用により、より有利な利用
料金で利用することができるので、利用者の利便性を向
上させることができる。
【0008】また、プリンタは、電子文書を紙等の記録
材上に記録する機能のみを有する装置に限られず、電子
文書を記録材上に記録する機能を有する装置であれば、
ファクシミリや、複写機の機能を併せ持つ装置でもよ
い。
【0009】また、前記利用料金算出手段は、利用者の
サービス利用実績に関する情報に基づき、当該サービス
の基本利用料金に対する割引率を決定し、決定した割引
率に従って当該サービスに対する精算額を決定する機能
を有するようにしてもよい。
【0010】また、利用者に適用される前記サービスの
基本料金に対する割引率に関する情報を管理する適用割
引率情報管理手段と、前記サービスの基本料金に対する
割引率に関する情報が更新された旨を利用者に通知する
通知手段と、を備え、前記利用料金算出手段は、利用者
のサービス利用実績に関する情報に基づいて、当該サー
ビスの基本利用料金に対する割引率に関する情報を更新
するとともに、前記通知手段によって当該サービスの基
本利用料金に対する割引率に関する情報が更新された旨
を当該利用者に通知する機能を有するようにしてもよ
い。
【0011】また、前記サービス利用実績管理手段は、
前記利用者の識別情報と当該利用者のサービス利用実績
に関する情報とを関連づけたサービス利用実績管理テー
ブルを備え、利用者のサービス利用に応じて、当該利用
者のサービス利用実績管理テーブルを更新する機能を有
するようにしてもよい。
【0012】また、前記サービス利用実績管理テーブル
が更新された旨を利用者に通知する通知手段を備え、前
記サービス利用実績管理手段は、利用者のサービス利用
に応じて、当該利用者のサービス利用実績管理テーブル
を更新するとともに、前記通知手段によって当該サービ
ス利用実績管理テーブルが更新された旨を当該利用者に
通知する機能を有するようにしてもよい。
【0013】また、利用者のサービス利用実績に関する
情報に基づき、当該利用者に対して適用される課金条件
を決定する適用課金条件決定手段を備えるようにしても
よい。
【0014】このようにすれば、利用者の利用実績に基
づいて、当該利用者に対して適用される課金条件が決定
されるので、利用者は継続利用あるいは大量の利用によ
り、より有利な課金条件の適用を受けることができるの
で、利用者の利便性を向上させることができる。
【0015】ここで、課金条件は、利用料金等の金額の
みならず、決済期間(ツケの延滞期限)や一括決済上限
額(ツケ延滞額上限)のようにな利用料金の決済に関す
る条件も含まれる。
【0016】また、利用者を識別する識別情報と当該利
用者に対して適用される課金条件に関する情報とを対応
づけて管理する適用課金条件管理手段と、利用者に適用
される課金条件に関する情報が更新された旨を利用者に
通知する通知手段と、を備え、前記適用課金条件決定手
段は、利用者のサービス利用に応じて、適用される課金
条件に関する情報を更新するとともに、前記通知手段に
よって当該利用者に適用される課金条件が更新された旨
を当該利用者に通知する機能を有するようにしてもよ
い。
【0017】また、プリントサービス料金体系に関する
情報を利用者に通知する通知手段を備えるようにしても
よい。
【0018】また、前記通知手段は、プリンタが設置さ
れている店舗毎のプリントサービス料金体系に関する情
報を利用者に通知する機能を有するようにしてもよい。
【0019】また、前記プリントサービス料金体系にお
いては、プリントサービスの利用時間毎に当該プリンタ
の基本利用料金に対する割引率が異なるようにしてもよ
い。
【0020】また、前記プリントサービス料金体系にお
いては、プリントサービスの利用期間毎に当該プリンタ
の基本利用料金に対する割引率が異なるようにしてもよ
い。
【0021】また、前記プリントサービス料金体系にお
いては、プリントサービスの利用状況に応じて、当該プ
リンタの基本利用料金に対する割引率が異なるようにし
てもよい。
【0022】また、前記通知手段は、前記プリントサー
ビス稼動状況に関する情報をプリンタが設置されている
店舗毎に利用者に通知する機能を有するようにしてもよ
い。
【0023】また、本発明は、電子文書のプリントの依
頼を受け付け、プリンタによって前記電子文書をプリン
トするサービスを提供するプリントサービスにおいて、
プリントを依頼する利用者に対するプリントサービス利
用料金を算出するプリントサービス利用料金算出装置で
あって、プリントサービスを依頼する利用者を識別する
識別情報と当該利用者のプリントサービスの利用実績に
関する情報とを関連づけた情報を取得するサービス利用
実績取得手段と、利用者のプリントサービスの利用実績
に関する情報とプリントサービス利用料金に関する情報
とを関連づけた利用料金算出テーブルを取得する算出テ
ーブル取得手段と、前記利用料金算出テーブルを参照し
て、前記プリントサービス利用実績に応じたプリント利
用料金を算出する利用料金算出手段と、を備えたプリン
トサービス利用料金算出装置である。
【0024】また、本発明は、クライアント端末から電
子文書のプリントの依頼を受け付け、該依頼に基づいて
プリンタによって前記電子文書をプリントするサービス
を提供するプリントサービスにおいて、該プリントサー
ビスを管理するプリントサービス管理サーバ装置であっ
て、プリントサービスを依頼する利用者を識別する識別
情報と当該利用者のプリントサービスの利用実績に関す
る情報とを関連づけて管理するサービス利用実績管理手
段と、利用者のプリントサービスの利用実績に関する情
報とプリントサービス利用料金に関する情報とを関連づ
けた利用料金算出テーブルを管理する算出テーブル管理
手段と、前記利用料金算出テーブルを参照して、前記プ
リントサービス利用実績に応じたプリントサービス利用
料金を算出する利用料金算出手段と、を備えたプリント
サービス管理サーバ装置である。
【0025】また、本発明は、電子文書のプリントの依
頼を受け付け、該依頼に基づいてプリンタによって前記
電子文書をプリントするサービスを提供するプリントサ
ービスにおいて、前記プリンタが設置された店舗に設け
られ、当該店舗内のプリンタを管理する店舗サービス管
理装置であって、プリントサービスを管理するととも
に、サービスを依頼した利用者のプリントサービス利用
実績に応じてプリントサービス利用料金を算出する利用
料金算出手段を備えたプリントサービス管理サーバ装置
にネットワークを介して交信可能に接続され、プリント
サービスを依頼する利用者を識別する識別情報と当該利
用者に提供したプリントサービス利用実績に関する情報
を前記プリントサービス管理サーバに通知する利用実績
通知手段と、を備えた店舗サービス管理装置である。
【0026】また、本発明は、電子文書のプリントの依
頼を受け付け、該依頼に基づいてプリンタによって前記
電子文書をプリントするサービスを提供するプリントサ
ービスにおいて、プリントサービスを依頼する利用者に
対するプリントサービス利用料金を算出するプリントサ
ービス利用料金算出方法であって、利用者のプリントサ
ービス利用実績に関する情報を取得するステップと、利
用者の利用実績に応じて、プリントサービス利用料金算
出に適用される算出条件を取得するステップと、前記算
出条件を適用することにより、前記プリントサービス利
用実績に基づく前記利用者のプリントサービス利用料金
を算出するステップとを含むプリントサービス利用料金
算出方法である。
【0027】また、本発明は、電子文書のプリントの依
頼を受け付け、該依頼に基づいてプリンタによって前記
電子文書をプリントするサービスを提供するプリントサ
ービスにおいて、プリントサービスを依頼する利用者に
対するプリントサービス利用料金を算出するコンピュー
タで実行可能なプログラムであって、利用者のプリント
サービス利用実績に関する情報を取得するステップと、
利用者の利用実績に応じて、プリントサービス利用料金
算出に適用される算出条件を取得するステップと、前記
算出条件を適用することにより、前記プリントサービス
利用実績に基づく前記利用者のプリントサービス利用料
金を算出するステップとを含むプリントサービス利用料
金算出プログラムである。
【0028】また、本発明は、電子文書のプリントの依
頼を受け付け、該依頼に基づいてプリンタによって前記
電子文書をプリントするサービスを提供するプリントサ
ービスにおいて、プリントサービスを依頼する利用者に
対するプリントサービス利用料金を算出するコンピュー
タで実行可能なプログラムを記録した記録媒体であっ
て、利用者のプリントサービス利用実績に関する情報を
取得するステップと、利用者の利用実績に応じて、プリ
ントサービス利用料金算出に適用される算出条件を取得
するステップと、前記算出条件を適用することにより、
前記プリントサービス利用実績に基づく前記利用者のプ
リントサービス利用料金を算出するステップとを含むプ
リントサービス利用料金算出プログラムを記録したコン
ピュータで読み取り可能な記録媒体である。
【0029】このような記録媒体としては、コンピュー
タに内蔵あるいは外付けされるHD(Hard Disk)や、
可搬性のFD(Flexible Disk),CD(Compact Dis
c),DVD(Digital Versatile Disc),MO(Magneto
Optical Disk)等があるが、プログラムを記録できる媒
体であればこれらに限られない。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
形態について説明する。
【0031】(プリントサービスシステムの概略構成)
図1から図3は、本実施形態におけるプリントサービス
システムの概略構成を示す図である。
【0032】図1において、プリントサービスサーバ1
00は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)または
Webサーバによって構成され、プリントサービス全体
の運用管理、サービス管理を行う。ユーザへの課金処
理、サービス店舗との決済処理に関しても、原則とし
て、プリントサービスサーバ100によって管理され
る。
【0033】プリントサービス店舗101は、プリンタ
101a及びプリンタ101aとLANによって接続さ
れたPC等を備え、ユーザの指示に基づくプリントサー
ビスを行う拠点となる。
【0034】また、ユーザ端末102は、例えば、ユー
ザのオフィスや家庭に設置されたPCからなり、電話回
線あるいはISDN等を介してインターネットに接続可
能に設定されており、HTML文書を解析してディスプ
レイ上に表示させるWebブラウザを搭載していること
が望ましい。ユーザは、ユーザ端末102を用いて本プ
リントサービスシステムへアクセスする。
【0035】ここでは、ユーザ端末102、プリントサ
ービス店舗101が一つのみの場合を例として説明する
が、本システムは、当然、複数のユーザ、複数の店舗を
対象として運用することができる。
【0036】また、プリントサービスサーバ100も複
数設置し、サーバ間の情報交信手段も設けることで、シ
ステムのパフォーマンスを向上させ、より信頼性の高い
システムに拡張することができる。
【0037】以下に、各図における、運用形態について
説明する。
【0038】図1は、同一ネットワーク上に、ユーザ端
末102、プリントサービス店舗101、プリントサー
ビスサーバ100が配置された運用形態を示す。具体的
には、それぞれが、インターネットに接続されて、ユー
ザがプリントサービスサーバ100にアクセスして、所
定の文書印刷を所定のプリント店舗101で行えるシス
テム構成であり、その課金管理はプリントサービスサー
バ100で行っている。
【0039】図2は、ユーザ端末102が、近年利用が
進んでいる情報端末としての機能を有する携帯電話の場
合の例である。基本的なサービス運用形態は、図1に示
す場合と同等であるが、ここでは、ユーザはユーザ端末
102から携帯電話網を介して携帯電話通信事業者のゲ
ートウエイサーバに接続し、ゲートウエイサーバを経由
してインターネットに接続する。ゲートウエイサーバに
おいて、ユーザの認証及び課金等の処理を行うことがで
きる。
【0040】図3は、ユーザ端末102がいわゆるノー
ト型PC等の携帯型のPCであり、ユーザがユーザ端末
102をプリントサービス店舗101のシステムとセン
トロニクスケーブル等によって直接接続させて、ユーザ
端末102からのプリント依頼を処理する形態であり、
この場合でも、各ユーザに対する課金管理等はプリント
サービスサーバで一括して管理することができる。
【0041】なお、プリントサービスサーバ100への
アクセス手段は、一般的なインターネットプロトコル
(HTTP等)を中心に実装され、セキュリティ対策として
も、SSL(Secure Socket Layer)に代表される一般
的な手段を用いてシステムは運用されるようになってい
る。
【0042】また、プリントサービス店舗システム10
1とユーザ端末102の接続手段に関しても、一般的な
パラレル、シリアル接続手段により実装されている。
【0043】図4は、本実施形態でのプリントサービス
サーバ100の機能ブロックを示す。
【0044】プリントサービスサーバ100は、主とし
て、通信制御部401,情報提供部402,ジョブ受付
部403,ジョブ配信部404,データ変換部405,
運用管理部406,結果受付部407,料金算出部40
8及び決済処理部409、並びにデータ管理装置群を構
成する認証情報管理装置451,契約情報管理装置45
2,料金体系管理装置453,ログ情報管理装置45
4,ジョブ管理装置455,文書情報管理装置456,
決済情報管理装置457及び店舗情報管理装置458か
らなる。ここで、プリントサービスサーバ100は、プ
リントサービス管理サーバ装置を構成する。
【0045】通信制御部401は、ユーザ端末102、
プリントサービス店舗101等とのデータ通信処理を行
う。ここで、ユーザ認証等の処理を、認証情報管理装置
451で管理されるデータを用いて行う。
【0046】情報提供部402は、本サーバ100で管
理されている各種データから、要求されたデータを検索
して要求元に返送すべきデータを生成する。ここで、通
信制御部401及び情報提供部402が通知手段を構成
する。
【0047】ジョブ受付部403は、ユーザからのジョ
ブデータ(主としてプリント要求)を受付け、ジョブ管
理装置455において管理する。なお、ユーザからの文
書登録要求もジョブ受付部403で受付け、そのデータ
は、文書情報管理装置456において管理される。
【0048】ジョブ配信部404は、ジョブ管理装置4
55で管理される未処理のジョブデータを、順次指定さ
れたプリントサービス店舗101へ転送する。
【0049】データ変換部405は、必要に応じてジョ
ブデータのデータフォーマット等を、配信先のプリント
サービス店舗101のプリント処理能力に応じた変換処
理を行う。
【0050】運用管理部406は、サービスを提供、運
用するにあたり必要なユーザ管理、店舗管理、料金管理
データ等の登録、更新等を、各種データ管理装置群に対
して行う。ここで、運用管理部406は、適用課金条件
決定手段を構成する。
【0051】結果受付部407は、プリントサービス店
舗で実行されたジョブの結果を受付け、その内容に応じ
てジョブ管理装置455のジョブ管理データを更新し、
ログ情報管理装置454にデータ登録する。
【0052】料金算出部408は、ジョブ結果に対して
請求すべき課金額を、各種課金条件を踏まえて算出処理
し、決済対象データとして決済情報管理装置457で管
理する。ここで、料金算出部408は、利用料金算出手
段を構成する。
【0053】決済処理部409は、ユーザの利用実績に
対する課金額の決済、各プリントサービス店舗に対する
実費清算、ロイヤリティ清算処理等を行う。
【0054】続いて、本サーバにおいて運用、管理され
る各種データ管理装置について補足説明する。これらの
管理装置はHD等の記録媒体から構成される。
【0055】認証情報管理装置451は、各ユーザID
(識別情報)に対応した、パスワード、決済用口座番号等
のセキュリティを十分確保して管理すべきデータを管理
する。また、契約期間の更新処理のなされていないユー
ザ、納期を越えて料金回収がなされてないユーザ等、ア
クセスを拒否すべきユーザに対しては、アクセスを許可
しないユーザとして、その属性も同様に管理される。
【0056】契約情報管理装置452は、各契約された
ユーザの属性(ユーザ名、住所,連絡先、等)、契約内
容(契約期間)、決済手段(クレジットカード、銀行振
込み、等々)、利用実績に伴う適用割引率、等々のデー
タを管理する。
【0057】料金体系管理装置453は、サービスに課
せられる標準的な料金テーブル、使用実績に応じた適用
がなされる各種課金処理サービスの算出基準となるユー
ザ課金管理属性基準テーブル、サービス稼動実績に応じ
て適用される契約店舗に対するロイヤリティ算出の基準
となる契約店舗ロイヤリティ基準テーブル等を管理す
る。
【0058】ログ情報管理装置454は、サービス単位
に、だれから、どこへ、どんなジョブ発行し、その結果
がどうであったか、等を逐次記録し、管理できるように
なっている。
【0059】ジョブ管理装置455は、ユーザから受付
けたジョブをまずここで管理し、順次ジョブ処理するよ
うになっている。また、ジョブに対する優先度指定を設
けて、ジョブ実行のスケジューリングを行ったり、時刻
指定のジョブを受付けたり、後で再実行できるようにジ
ョブデータを保管したりすることも可能になっている。
【0060】文書情報管理装置456では、ユーザから
依頼されて文書を登録・管理・検索等ができるようにな
っている。
【0061】決済情報管理装置457は、サービス実行
に伴う決済対象のデータについて、決済処理状況を含め
てすべて管理する。
【0062】店舗情報管理装置458は、各種店舗情報
を管理する。
【0063】図5は、本実施形態でのプリントサービス
店舗システムの機能ブロック図である。
【0064】プリントサービス店舗システム101は、
主として、通信制御部501,情報提供部502,ジョ
ブ受付部503,ジョブ処理部504,データ変換部5
05,運用管理部506,結果通知部507,費用回収
装置508及びプリント装置509、並びにデータ管理
装置群を構成する認証情報管理装置551,契約情報管
理装置552,料金体系管理装置553,ログ情報管理
装置554,ジョブ管理装置555及び文書情報管理装
置556からなる。ここで、プリント装置509を除
く、各構成要素を含むPC等の管理装置が店舗サービス
管理装置を構成する。
【0065】通信制御部501は、ユーザ端末102、
プリントサービスサーバ100等とのデータ通信処理を
行う。
【0066】なお、直接ユーザ端末が接続された場合の
ユーザ認証等の処理もここで行う。利用頻度の高い特定
のユーザに関しては、プリントサービスサーバから本シ
ステム内の認証情報管理装置551にそのデータを転送
して管理し、直接認証処理することもできるようになっ
ているが、通常は、プリントサービスサーバを介して認
証処理を行う。
【0067】情報提供部502は、本システムで管理さ
れている各種データから、要求されたデータを検索して
要求元に返送すべきデータを生成する。
【0068】ジョブ受付部503は、ユーザからのジョ
ブデータ(主としてプリント要求)を直接、もしくはプ
リントサービスサーバから受付け、ジョブ管理装置55
5において管理する。
【0069】なお、ユーザからの本システム内への文書
登録要求もここで受付け、そのデータは、文書情報管理
装置556において管理される。
【0070】ジョブ処理部504は、ジョブ管理装置5
55で管理された未処理のジョブデータを、順次プリン
ト装置509へ転送し、ジョブ実行し、その結果に応じ
て、ジョブ管理装置555のジョブ管理データを更新
し、ログ情報管理装置554にデータ登録する。
【0071】データ変換部505は、必要に応じてジョ
ブデータのデータフォーマット等を、本システムで有す
るプリント処理能力に応じて変換する処理を行う。
【0072】運用管理部506は、サービスを提供、運
用するにあたり必要な、料金管理データ等の登録、更新
等を、各種データ管理装置群に対して行う。
【0073】結果通知部507は、実行されたジョブの
結果をプリントサービスサーバに通知する。ここで、結
果通知部507は、利用実績通知手段を構成する。
【0074】費用回収装置508は、ジョブ結果に対し
て請求される課金額を、直接本システムで回収(現金、
プリペードカード等)するための装置である。
【0075】プリント装置509は、通常のモノクロ、
カラー、両面記録機能のみならず製本機能等の付加サー
ビスを実行できる装備を実装している。
【0076】続いて、システムにおいて運用、管理され
る各種データ管理装置について補足説明する。
【0077】認証情報管理装置551は、機能的にはプ
リントサービスサーバにおけるものと同等であるが、特
に契約された固定ユーザのデータに関してのみ、店舗シ
ステム内でも管理できるようになっている。
【0078】契約情報管理装置552は、前記固定ユー
ザに関する各種契約内容、運用条件データ等を管理す
る。
【0079】料金体系管理装置553は店舗固有の課金
サービス条件等の情報を管理し、そのデータはプリント
サービスサーバの店舗情報としても登録されるようにな
っている。
【0080】ログ情報管理装置554は、システムで行
われるサービスに関して、だれからの、どんなジョブを
受付け、その結果がどうであったか、等を逐次記録し、
管理できるようになっている。
【0081】ジョブ管理装置555は、他から受付けた
ジョブをまずここで管理し、順次ジョブ処理するように
なっている。
【0082】また、ジョブに対する優先度指定を設け
て、ジョブ実行のスケジューリングを行ったり、時刻指
定のジョブを受付けたり、後で再実行できるようにジョ
ブデータを保管したりすることも可能になっている。
【0083】文書情報管理装置556は、ユーザから依
頼されて文書の登録・管理・検索等ができるようになっ
ている。
【0084】(プリントサービスの基本的な処理の流
れ)図6、図7は、本実施形態でのプリントサービスの
シーケンス例である。
【0085】図6は、ユーザ端末102からプリントサ
ービスサーバ100にアクセスし、プリントサービス店
舗101に対してプリント依頼する場合のシーケンスを
示しており、以下にその基本的な処理の流れを説明す
る。
【0086】ユーザ端末102からプリントサービスサ
ーバ100へのログイン要求処理がなされると(S60
1)、サーバ100において認証処理が行われ(S60
2)、アクセス許可、不許可の結果が通知される。
【0087】次に、サーバ100にあらかじめ登録され
ている文書の検索依頼がなされると(S603)、サーバ1
00側で要求された文書検索処理を行い、その結果が通
知される(S604)。
【0088】利用可能な店舗情報の検索依頼がなされる
と(S605)、サーバ100側で管理している店舗情報か
ら、要求された検索条件を元に店舗情報の検索処理を行
い、その結果が通知される(S606)。
【0089】プリントすべき文書、店舗、ならびにプリ
ント先でサポートしているプリント条件を必要に応じて
指定し、プリント要求がなされると(S607)、サーバ1
00はまずそのユーザの決済状況に問題がないか否かを
確認して(S608)、その要求を受付ける(S609)。
【0090】図7は、ユーザ端末の表示画面例を示し、
ユーザが予め登録している文書の検索結果一覧を表示す
るとともにプリントすべき文書の選択を要求している。
【0091】先に受付けたジョブが所定の店舗に配信処
理されると(S610)、店舗101側でそのジョブを受付
ける(S611)。
【0092】ジョブが処理されると(S612)、その結果
がサーバ101に通知される(S613)。
【0093】サーバ100では、ジョブ結果を受付ける
と(S614)、料金算出処理が行われ(S615)、決済処理
がなされ(S616)、そのデータがログに登録される(S6
17)。
【0094】図8は、ユーザ端末102からプリントサ
ービス店舗101に直接にアクセスし、プリントサービ
スサーバ100と連携してプリント依頼を処理する場合
のシーケンスを示しており、以下にその基本的な処理の
流れを説明する。
【0095】ユーザ端末102からプリントサービス店
舗101へのログイン要求処理がなされると(S801)、
プリントサービス店舗システム101において認証処理
が行われ(S802)、アクセス許可、不許可の結果が通知
される。この時、必要に応じてプリントサービスサーバ
100に問い合わせて認証処理が行われる(S803)。
【0096】ユーザ端末102から、店舗システム10
1でサポートされているプリント条件を必要に応じて指
定して文書プリント要求がなされると(S804)、店舗シ
ステム101ではユーザの決済状況に問題ないかを確認
して(S805)、その要求を受付ける(S807)。このと
き、必要に応じて、サーバ102側に決済状況を問い合
わせ、確認処理を行う(S806)。
【0097】あらかじめ、プリントサービス店舗101
に文書登録されている場合は、その文書を検索、指定す
ることで、プリント依頼することも可能になっている。
【0098】先に受付けたジョブの処理がなされると
(S808)、その結果をサーバ100側に通知し(S80
9)、サーバ100側では、ジョブ結果を受付けると(S
810)、料金算出処理が行われ(S811)、続いて決済処
理がなされ(S812)そのデータがログに登録処理される
ようになっている(S813)。
【0099】(ユーザの利用実績に応じた課金管理属性
更新処理)ここで、本発明の特徴であるユーザの利用を
より促進させる仕組みとして、ユーザの利用実績に応じ
て各種サービスを提供するための手段について説明す
る。図9は、ユーザの利用実績に応じて、ユーザ課金を
管理する各種属性(基本料金に対する割引率等)を更新
する処理の概略を説明するフロー図である。
【0100】まず、ユーザの利用実績をログデータから
取得する(S901)。図10はログ情報管理装置454に
よって管理されているログデータの構成例を示す。図1
0には各ユーザの利用日及び当該利用日の利用金額が記
録されており、2000年3月分の実績が示されてい
る。ここで、図11に、契約情報管理装置452によっ
て管理されているログデータを取り込む以前のユーザご
とのサービス利用実績管理テーブルが示されている。図
11の例では、3月分の利用実績は取り込まれていない
ので、図10に示すログデータに記録されているデータ
が3月分の利用実績となる。すなわち、Okudaさん
の3月分の利用金額は2,450円、Yamadaさん
の3月分の利用金額は12,100円となる。ここで、
契約情報管理装置452は、サービス利用実績管理手
段,適用割引率情報管理手段及び適用課金条件管理手段
を構成する。
【0101】次に、先に取得したデータと、料金体系管
理装置453によって管理されているユーザ課金管理属
性基準テーブルとから利用料に対する割引率を決定する
(S902)。
【0102】これにより、利用実績の多いユーザに対し
ては、より大きなディスカウントサービスを提供する。
【0103】図12に料金体系管理装置453によって
管理されているユーザ課金管理属性基準テーブルの例を
示す。ここでは、前月の利用実績に対して、基本割引
率、決済期間、一括決済額等を決定するためのテーブル
の例を示しているが、運用する側において3ヶ月単位、
半年単位等、実情に合った形で実績管理すれば良い。こ
こで、料金体系管理装置は算出テーブル管理手段を構成
し、ユーザ課金管理属性基準テーブルは利用料金算出テ
ーブルを構成する。
【0104】図10に示すログデータの例に従うと、O
kudaさんの3月分の利用実績に基づく基本割引率は
1%,Yamadaさんの基本割引率は5%となる。
【0105】同様にして、ユーザ別に決済期間を決定す
る(S903)。
【0106】これにより、利用実績の多いユーザに対し
ては、その信用度が大きいと判断し、より長期の決済期
間を設定して、決済処理の回数を低減させるサービスを
提供する。
【0107】ここで、図10に示すログデータの例に従
うと、Okudaさんの3月分の利用実績に基づく決済
期間は1日,Yamadaさんの決済期間は7日とな
る。
【0108】同様にして、ユーザ別に一括決済額を決定
する(S904)。
【0109】これにより、利用実績の多いユーザに対し
ては、その信用度が大きいと判断し、一度に行える決済
額の上限を上げて、決済処理の回数を低減させるサービ
スを提供する。
【0110】ここで、図10に示すログデータの例に従
うと、Okudaさんの3月分の利用実績に基づく一括
決済上限は1,000円,Yamadaさんの一括決済
上限は10,000円となる。
【0111】次に、上記処理にて決定されたユーザ別の
課金、決済条件等のデータに基づいて契約情報管理装置
452によって管理されているサービス利用実績管理テ
ーブルのユーザ別の課金、決済条件等のデータを更新処
理する(S905)。
【0112】図13に3月分の利用実績に基づき更新さ
れたサービス利用実績管理テーブルの例を示す。
【0113】ユーザごとの上記データに変更がなされた
場合に、その旨を各ユーザに通知する処理を行う(S90
6)。通知手段は、ここでは問わない。ユーザ端末10
2に表示される画面例を図14に示す。
【0114】なお、この一連の処理は、運用管理部50
6の設定により、定期的に行っても良いし、利用実績が
一定量になったら自動的にこの処理を行えるようにして
も良い。
【0115】また、上述の例では、ユーザの利用実績に
応じたサービスとして、利用料金算出の際の算出条件と
して基本利用料金に対する割引率を決定し、これを適用
しているが、算出条件はこれに限られるものではなく、
ユーザの利用実績に応じて他の有利な算出条件を適用す
るようにしてもよい。
【0116】(利用実績に応じた契約店舗のロイヤリテ
ィ更新処理)次に、プリントサービス拠点を拡大する上
で、プリントサービス店舗としての加盟をより促進させ
る仕組みとして、その利用実績に応じてロイヤリティの
低減を図るサービスを提供するための手段について説明
する。
【0117】図15は、このような契約店舗に対するロ
イヤリティの更新処理を示すフロー図である。
【0118】まず、プリントサービス店舗101におけ
る運用実績をログデータから取得する(S1501)。図1
6はログ情報管理装置454によって管理されているロ
グデータの構成例を示す。図16には、プリントサービ
ス店舗の店舗IDと利用日ごとの運用(利用)額が記録
されており、2000年3月分の実績が示されている。
ここで、図17に店舗情報管理装置458によって管理
されている店舗ごとのプリンタ使用実績管理テーブルが
示されている。図17の例は、ログデータを取り込む以
前の場合のデータを示し、店舗ID「0001」の店舗
の累計運用実績が158,000円,ロイヤリティが
4.5%、店舗ID「0002」の店舗の累積運用実績
が64,850円,ロイヤリティが10.0%である。
【0119】先に取得したデータと、料金体系管理装置
によって管理されている契約店舗ロイヤリティ基準テー
ブルとから契約店舗に対するロイヤリティを決定する
(S1502)。
【0120】これにより、運用実績の多い店舗に対して
は、より大きなロイヤリティのディスカウントサービス
を提供する。図18は、契約店舗ロイヤリティ基準テー
ブルの例である。
【0121】ここでは、サービス開始からの累計運用実
績ベースにロイヤリティを決定するテーブルの例を示し
ているが、これとは別に、毎年の年度別実績でロイヤリ
ティを決定するなど、サービスを運用する上で妥当なテ
ーブルに随時改版することが望ましい。
【0122】図16に示すログデータの例に従うと、店
舗ID「0001」の累積運用実績は、485,470
円、店舗ID「0002」の累積運用実績は136,9
50円であるから、ロイヤリティはそれぞれ4.5%と
なる。
【0123】次に、上記処理にて決定された店舗別のロ
イヤリティのデータに基づいて、店舗情報管理装置45
8によって管理されている店舗別のロイヤリティのデー
タを更新する処理を行う(S1503)。
【0124】図19に累積運用実績に基づき更新された
プリンタ使用実績管理テーブルの例を示す。店舗ID
「0001」のロイヤリティは4.5%のままである
が、店舗ID「0002」のロイヤリティは10.0%
から4.5%に低下している。
【0125】プリントサービス店舗ごとのプリンタ使用
実績管理テーブルが更新された場合に、その旨を当該店
舗に通知する処理を行う(S1504)。通知手段は、ここ
では問わない。店舗に設けられた管理用のPC等の端末
に表示される画面例を図20に示す。
【0126】なお、この一連の処理は、運用管理部45
4の設定により、定期的に行っても良いし、店舗におけ
る運用実績が一定量になったら自動的にこの処理の行え
るようにしても良い。
【0127】(ユーザの店舗選択処理)ユーザが、プリ
ントサービスサーバ100にアクセスして、プリントサ
ービス店舗101を検索して、選択する手段について説
明する。
【0128】図21は、店舗選択サービスの処理フロー
図である。
【0129】まず、店舗検索の条件を指定する(S210
1)。例えば、店舗の位置情報、店舗における現時点で
の稼動状況、店舗別に実施している各種割引情報等を検
索条件とすることができるが、これに限ることなく、運
用状況に応じて、ユーザにとってより有利な条件を検索
条件に付加することが望ましい。
【0130】次に、プリントサービスサーバ100に登
録された店舗情報から、指定された検索条件にあった店
舗情報の取得処理を行う(S2102)。ここで、各種店舗
情報は、随時更新処理されている。
【0131】図22は、店舗情報管理装置458によっ
て管理されている店舗情報テーブルの例である。このよ
うに検索条件に応じて作成された店舗情報テーブルを検
索することにより、指定された店舗情報を抽出する。
【0132】ここでは、店舗情報として、その位置情
報、時間別割引サービス情報等を管理している例を示し
ているが、ユーザにとってより有効な情報を付加して運
用することができる。また、ステータスに関しては、動
的な情報であり、必要に応じてサーバ100側から店舗
101側に状況を問い合わせてユーザに通知できるよう
になっている。
【0133】このようにして得られた店舗情報をユーザ
に提供に通知する(S2103)。ユーザ端末102に表示
される画面例を図23に示す。ユーザ端末102には、
図24に示すように、指定した店舗の位置を地図表示す
ることもできる。
【0134】(ユーザに対するサービス利用料金算出処
理)本実施形態における、ユーザに対するサービス利用
料の算出手段について説明する。
【0135】図25は、このような料金算出の処理を示
すフロー図である。
【0136】まず、ユーザが利用したサービス形態に応
じたサービス単価を、料金体系管理装置453によって
管理されているサービス形態別標準単価テーブルから取
得する(S2501)。
【0137】ユーザが利用したサービス形態について
は、ログデータから取得する。図26にログ情報管理装
置454によって管理されているログデータの構成例を
示す。ダイレクト,リモート等のユーザが利用したサー
ビス利用形態データがログデータとして記録されている
ので、このデータからユーザの利用したサービス形態を
判定することができる。
【0138】サービス形態別標準単価テーブルの例を図
27に示す。
【0139】図26に示すOkudaさんの2000年
4月1日の利用料金を例として説明する。Okudaさ
んは、ダイレクトサービス要求モードで、モノクロプリ
ントのA4サイズのプリントを行っている。図26によ
ると、この場合のA4の1枚当たりの基準料金は9円で
ある。
【0140】次に、利用量(プリント枚数等)に応じた
基準料金を、先に取得した単価に基づいて算出する(S2
502)。
【0141】上述の例では、Okudaさんは10枚プ
リントアウトしているので、9×10=90円となる。
【0142】次に、契約情報管理装置452によってユ
ーザ別に管理されている割引率を取得し、先に求めた基
準料金から割引後の料金を算出する(S2503)。
【0143】図12に示されるサービス利用実績管理テ
ーブルにより、Okudaさんに対して適用される割引
率は1パーセントであるから、90×0.99=89.
1円となる。
【0144】次に、利用店舗での割引サービスが適用さ
れる場合に、店舗情報管理装置458から所定の割引率
を取得し、料金を再計算する(S2504)。
【0145】上述の例で、Okudaさんが店舗ID0
001の店舗を利用しているとする。Okudaさんの
利用時間帯は深夜なので、図22の店舗単価割引サービ
スによると、割引率は30%となる。従って、再計算さ
れた料金は、89.1円×0.7=62.37円とな
り、端数を切り上げて63円がこの場合の利用料金とな
る。
【0146】図22の店舗情報に示されている店舗単価
割引サービスに含まれている割引率は、各店舗における
プリンタの稼動状況に基づいて変動するとともに、各店
舗における運用実績によっても変動する。
【0147】店舗別割引額に関しては、別途該当店舗に
対して、自動的に請求処理されるようになっている。
【0148】以上の算出処理データは、ユーザ別の決済
データとして管理され、別途決済処理されるようになっ
ている(S2505)。
【0149】以上の処理結果はログ情報管理装置454
にログ登録される(S2506)。登録されたログはサービ
ス実績として管理できるようになっている。
【0150】上述の例では、サービス形態として、店舗
システムからのダイレクトサービス要求モードと、プリ
ントサービスサーバ経由のリモートサービス要求モード
の2種類を用意し、それぞれにおいて、各種記録紙サイ
ズに対する、モノクロプリント/カラープリント別の標
準単価等を設定、管理する例を示しているが、このテー
ブル例にとらわれることなく柔軟にサービス単価を設
定、管理すれば良い。なお、リモートプリント料金は通
信料金を含んでいるため、他のサービスよりも高額とな
っている。
【0151】(決済関連処理)ここで、決済処理部40
9における決済処理関連の処理について説明する。
【0152】図28は、決済処理のフロー図である。
【0153】決済状況確認依頼を受付けた場合には(S2
801)、決済情報管理装置457によって管理されてい
る所定のユーザの決済状況、特に、滞納の有無、未決済
額の状況等の情報を取得し、要求先に通知する(S280
2)。
【0154】決済処理要求を受付けた場合には(S280
3)、決済すべきデータを受け取り、決済情報管理装置
457においてその管理を行う(S2804)。
【0155】ユーザ別の決済処理要求を受付けた場合に
は(S2805)、契約情報管理装置452によって管理さ
れているユーザ別の決算日、決済上限額等を確認し、あ
らかじめ登録された決済手段(クレジットカード、銀行
振込み)に応じた処理を行う(S2806)。なお、この要
求は、定期的に、運用管理部406から呼ばれるように
なっている。
【0156】店舗別の決済処理要求を受付けた場合には
(S2807)、店舗情報管理装置458によって管理され
ている情報を利用して、店舗別のサービス実績に基づく
実費清算、ロイヤリティに基づく清算処理、ユーザに対
する割引サービスに対する清算処理等を行う(S280
8)。なお、この要求は、定期的に、運用管理部406
から呼ばれるようになっている。
【0157】以上、本発明にかかるプリントサービスシ
ステムにおける処理について説明したが、ユーザに対す
る課金管理属性更新処理,契約店舗のロイヤリティ更新
処理,サービス利用料金算出処理及び決済関連処理は、
必ずしもネットワークで互いに接続されたコンピュータ
装置によって実行される場合に限られず、人間が帳簿等
の管理手段に基づいて行っても良い。
【0158】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、利
用者の利用実績に応じて利用料金が設定されるので、継
続的に利用する利用者はより安くサービスを利用できる
とともに、プリントサービス店舗の側でも継続的な利用
者を確実に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施形態に係る第1のプリント
サービスシステムの概略構成を示す図である。
【図2】図2は本発明の実施形態に係る第2のプリント
サービスシステムの概略構成を示す図である。
【図3】図3は本発明の実施形態に係る第3のプリント
サービスシステムの概略構成を示す図である。
【図4】図4はプリントサービスサーバの機能を示すブ
ロック図である。
【図5】図5はプリントサービス店舗システムの機能を
示すブロック図である。
【図6】図6はユーザ端末からプリントサービスサーバ
にアクセスする場合のプリントサービスのシーケンスを
示す図である。
【図7】図7はユーザ端末の画面表示例である。
【図8】図8はユーザ端末からプリントサービス店舗に
直接アクセスする場合のプリントサービスのシーケンス
を示す図である。
【図9】図9はユーザの課金管理属性の更新処理の概略
を説明するフロー図である。
【図10】図10はユーザの利用実績を含むログデータ
の構成例を示す図である。
【図11】図11は更新前のサービス利用実績管理テー
ブルの例を示す図である。
【図12】図12はユーザ課金管理属性基準テーブルの
例を示す図である。
【図13】図13は更新後のサービス利用実績管理テー
ブルの例を示す図である。
【図14】図14はユーザ端末の画面表示例である。
【図15】図15はプリントサービス店舗に対するロイ
ヤリティの更新処理を示すフロー図である。
【図16】図16はプリントサービス店舗ごとの運用実
績を含むログデータの構成例を示す図である。
【図17】図17は更新前の店舗ごとのプリンタ使用実
績管理テーブルの例を示す図である。
【図18】図18は契約店舗ロイヤリティ基準テーブル
の例を示す図である。
【図19】図19は更新後の店舗ごとのプリンタ使用実
績管理テーブルの例を示す図である。
【図20】図20はプリントサービス店舗の端末の画面
表示例である。
【図21】図21はプリントサービス店舗選択サービス
の処理の概略を説明するフロー図である。
【図22】図22は店舗情報テーブルの例を示す図であ
る。
【図23】図23はユーザ端末の画面表示例である。
【図24】図24は店舗を地図表示するユーザ端末の画
面表示例である。
【図25】図25は料金算出処理の概略を説明するフロ
ー図である。
【図26】図26はユーザのサービス利用形態を含むロ
グデータの構成例を示す図である。
【図27】図27はサービス形態別標準単価テーブルの
例を示す図である。
【図28】図28は決済処理の概略を説明するフロー図
である。
【符号の説明】
100 プリントサービスサーバ 101 プリントサービス店舗 101a プリンタ 102 ユーザ端末 401 通信制御部 402 情報提供部 403 ジョブ受付部 404 ジョブ配信部 405 データ変換部 406 運用管理部 407 結果受付部 408 料金算出部 409 決済処理部 451 認証情報管理装置 452 契約情報管理装置 453 料金体系管理装置 454 ログ情報管理装置 455 ジョブ管理装置 456 文書情報管理装置 457 決済情報管理装置 458 店舗情報管理装置 501 通信制御部 502 情報提供部 503 ジョブ受付部 504 ジョブ処理部 505 データ変換部 506 運用管理部 507 結果通知部 508 費用回収装置 509 プリント装置 551 認証情報管理装置 552 契約情報管理装置 553 料金体系管理装置 554 ログ情報管理装置 555 ジョブ管理装置 556 文書情報管理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41J 29/38 B41J 29/38 Z G06F 3/12 G06F 3/12 A (72)発明者 松本 直之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AR01 AR03 HQ12 HQ17 HR02 HX10 5B021 AA01 AA02 BB00 EE03

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子文書のプリントの依頼を受け付け、
    プリンタによって前記電子文書をプリントするサービス
    を提供するプリントサービスシステムであって、 プリントサービスを依頼する利用者を識別する識別情報
    と当該利用者のサービスの利用実績に関する情報とを関
    連づけて管理するサービス利用実績管理手段と、 前記サービス利用実績管理手段によって管理されている
    利用者のサービス利用実績に関する情報に基づき、当該
    サービスの利用料金を算出する利用料金算出手段と、 を備えたプリントサービスシステム。
  2. 【請求項2】 前記利用料金算出手段は、利用者のサー
    ビス利用実績に関する情報に基づき、当該サービスの基
    本利用料金に対する割引率を決定し、決定した割引率に
    従って当該サービスに対する精算額を決定する機能を有
    する請求項1に記載のプリントサービスシステム。
  3. 【請求項3】 利用者に適用される前記サービスの基本
    料金に対する割引率に関する情報を管理する適用割引率
    情報管理手段と、 前記サービスの基本料金に対する割引率に関する情報が
    更新された旨を利用者に通知する通知手段と、を備え、 前記利用料金算出手段は、利用者のサービス利用実績に
    関する情報に基づいて、当該サービスの基本利用料金に
    対する割引率に関する情報を更新するとともに、前記通
    知手段によって当該サービスの基本利用料金に対する割
    引率に関する情報が更新された旨を当該利用者に通知す
    る機能を有する請求項2に記載のプリントサービスシス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記サービス利用実績管理手段は、前記
    利用者の識別情報と当該利用者のサービス利用実績に関
    する情報とを関連づけたサービス利用実績管理テーブル
    を備え、利用者のサービス利用に応じて、当該利用者の
    サービス利用実績管理テーブルを更新する機能を有する
    請求項1に記載のプリントサービスシステム。
  5. 【請求項5】 前記サービス利用実績管理テーブルが更
    新された旨を利用者に通知する通知手段を備え、 前記サービス利用実績管理手段は、利用者のサービス利
    用に応じて、当該利用者のサービス利用実績管理テーブ
    ルを更新するとともに、前記通知手段によって当該サー
    ビス利用実績管理テーブルが更新された旨を当該利用者
    に通知する機能を有する請求項4に記載のプリントサー
    ビスシステム。
  6. 【請求項6】 利用者のサービス利用実績に関する情報
    に基づき、当該利用者に対して適用される課金条件を決
    定する適用課金条件決定手段を備えた請求項1に記載の
    プリントサービスシステム。
  7. 【請求項7】 利用者を識別する識別情報と当該利用者
    に対して適用される課金条件に関する情報とを対応づけ
    て管理する適用課金条件管理手段と、 利用者に適用される課金条件に関する情報が更新された
    旨を利用者に通知する通知手段と、を備え、 前記適用課金条件決定手段は、利用者のサービス利用に
    応じて、適用される課金条件に関する情報を更新すると
    ともに、前記通知手段によって当該利用者に適用される
    課金条件が更新された旨を当該利用者に通知する機能を
    有する請求項1に記載のプリントサービスシステム。
  8. 【請求項8】 プリントサービス料金体系に関する情報
    を利用者に通知する通知手段を備えた請求項1に記載の
    プリントサービスシステム。
  9. 【請求項9】 前記通知手段は、プリンタが設置されて
    いる店舗毎のプリントサービス料金体系に関する情報を
    利用者に通知する機能を有する請求項8に記載のプリン
    トサービスシステム。
  10. 【請求項10】 前記プリントサービス料金体系におい
    ては、プリントサービスの利用時間毎に当該プリンタの
    基本利用料金に対する割引率が異なる請求項8に記載の
    プリントサービスシステム。
  11. 【請求項11】 前記プリントサービス料金体系におい
    ては、プリントサービスの利用期間毎に当該プリンタの
    基本利用料金に対する割引率が異なる請求項8に記載の
    プリントサービスシステム。
  12. 【請求項12】 前記プリントサービス料金体系におい
    ては、プリントサービスの利用状況に応じて、当該プリ
    ンタの基本利用料金に対する割引率が異なる請求項8に
    記載のプリントサービスシステム。
  13. 【請求項13】 前記通知手段は、前記プリントサービ
    ス稼動状況に関する情報をプリンタが設置されている店
    舗毎に利用者に通知する機能を有する請求項8に記載の
    プリントサービスシステム。
  14. 【請求項14】 電子文書のプリントの依頼を受け付
    け、プリンタによって前記電子文書をプリントするサー
    ビスを提供するプリントサービスにおいて、プリントを
    依頼する利用者に対するプリントサービス利用料金を算
    出するプリントサービス利用料金算出装置であって、 プリントサービスを依頼する利用者を識別する識別情報
    と当該利用者のプリントサービスの利用実績に関する情
    報とを関連づけた情報を取得するサービス利用実績取得
    手段と、 利用者のプリントサービスの利用実績に関する情報とプ
    リントサービス利用料金に関する情報とを関連づけた利
    用料金算出テーブルを取得する算出テーブル取得手段
    と、 前記利用料金算出テーブルを参照して、前記プリントサ
    ービス利用実績に応じたプリント利用料金を算出する利
    用料金算出手段と、 を備えたプリントサービス利用料金算出装置。
  15. 【請求項15】 クライアント端末から電子文書のプリ
    ントの依頼を受け付け、該依頼に基づいてプリンタによ
    って前記電子文書をプリントするサービスを提供するプ
    リントサービスにおいて、該プリントサービスを管理す
    るプリントサービス管理サーバ装置であって、 プリントサービスを依頼する利用者を識別する識別情報
    と当該利用者のプリントサービスの利用実績に関する情
    報とを関連づけて管理するサービス利用実績管理手段
    と、 利用者のプリントサービスの利用実績に関する情報とプ
    リントサービス利用料金に関する情報とを関連づけた利
    用料金算出テーブルを管理する算出テーブル管理手段
    と、 前記利用料金算出テーブルを参照して、前記プリントサ
    ービス利用実績に応じたプリントサービス利用料金を算
    出する利用料金算出手段と、 を備えたプリントサービス管理サーバ装置。
  16. 【請求項16】 電子文書のプリントの依頼を受け付
    け、該依頼に基づいてプリンタによって前記電子文書を
    プリントするサービスを提供するプリントサービスにお
    いて、前記プリンタが設置された店舗に設けられ、当該
    店舗内のプリンタを管理する店舗サービス管理装置であ
    って、 プリントサービスを管理するとともに、サービスを依頼
    した利用者のプリントサービス利用実績に応じてプリン
    トサービス利用料金を算出する利用料金算出手段を備え
    たプリントサービス管理サーバ装置にネットワークを介
    して交信可能に接続され、 プリントサービスを依頼する利用者を識別する識別情報
    と当該利用者に提供したプリントサービス利用実績に関
    する情報を前記プリントサービス管理サーバに通知する
    利用実績通知手段と、 を備えた店舗サービス管理装置。
  17. 【請求項17】 電子文書のプリントの依頼を受け付
    け、該依頼に基づいてプリンタによって前記電子文書を
    プリントするサービスを提供するプリントサービスにお
    いて、プリントサービスを依頼する利用者に対するプリ
    ントサービス利用料金を算出するプリントサービス利用
    料金算出方法であって、 利用者のプリントサービス利用実績に関する情報を取得
    するステップと、 利用者の利用実績に応じて、プリントサービス利用料金
    算出に適用される算出条件を取得するステップと、 前記算出条件を適用することにより、前記プリントサー
    ビス利用実績に基づく前記利用者のプリントサービス利
    用料金を算出するステップとを含むプリントサービス利
    用料金算出方法。
  18. 【請求項18】 電子文書のプリントの依頼を受け付
    け、該依頼に基づいてプリンタによって前記電子文書を
    プリントするサービスを提供するプリントサービスにお
    いて、プリントサービスを依頼する利用者に対するプリ
    ントサービス利用料金を算出するコンピュータで実行可
    能なプログラムであって、 利用者のプリントサービス利用実績に関する情報を取得
    するステップと、 利用者の利用実績に応じて、プリントサービス利用料金
    算出に適用される算出条件を取得するステップと、 前記算出条件を適用することにより、前記プリントサー
    ビス利用実績に基づく前記利用者のプリントサービス利
    用料金を算出するステップとを含むプリントサービス利
    用料金算出プログラム。
  19. 【請求項19】 電子文書のプリントの依頼を受け付
    け、該依頼に基づいてプリンタによって前記電子文書を
    プリントするサービスを提供するプリントサービスにお
    いて、プリントサービスを依頼する利用者に対するプリ
    ントサービス利用料金を算出するコンピュータで実行可
    能なプログラムを記録した記録媒体であって、 利用者のプリントサービス利用実績に関する情報を取得
    するステップと、 利用者の利用実績に応じて、プリントサービス利用料金
    算出に適用される算出条件を取得するステップと、 前記算出条件を適用することにより、前記プリントサー
    ビス利用実績に基づく前記利用者のプリントサービス利
    用料金を算出するステップとを含むプリントサービス利
    用料金算出プログラムを記録したコンピュータで読み取
    り可能な記録媒体。
JP2001123323A 2000-04-20 2001-04-20 プリントサービスシステム,プリントサービス管理サーバ装置,店舗サービス管理装置及びプリントサービス利用料金算出方法 Pending JP2002032472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123323A JP2002032472A (ja) 2000-04-20 2001-04-20 プリントサービスシステム,プリントサービス管理サーバ装置,店舗サービス管理装置及びプリントサービス利用料金算出方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120122 2000-04-20
JP2000-120122 2000-04-20
JP2001123323A JP2002032472A (ja) 2000-04-20 2001-04-20 プリントサービスシステム,プリントサービス管理サーバ装置,店舗サービス管理装置及びプリントサービス利用料金算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002032472A true JP2002032472A (ja) 2002-01-31
JP2002032472A5 JP2002032472A5 (ja) 2005-10-20

Family

ID=26590504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123323A Pending JP2002032472A (ja) 2000-04-20 2001-04-20 プリントサービスシステム,プリントサービス管理サーバ装置,店舗サービス管理装置及びプリントサービス利用料金算出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002032472A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242240A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc パブリックプリントシステム、パブリックプリントサービス方法、記憶媒体及びプログラム
JP2003242239A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc パブリックプリントシステム、パブリックプリントサービス方法、記憶媒体及びプログラム
JP2004171112A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Jim:Kk ネットサービスシステム
JP2004287624A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 認証結果に基づいて印刷文書を出力する文書印刷方法
JP2004320140A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Canon Inc 情報交換システム
JP2006252556A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Nrg Management Ltd 印刷デバイスを管理するための方法および装置
JP2008204106A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Sharp Corp 画像処理装置、および、課金システム
JP2015001938A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242240A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc パブリックプリントシステム、パブリックプリントサービス方法、記憶媒体及びプログラム
JP2003242239A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc パブリックプリントシステム、パブリックプリントサービス方法、記憶媒体及びプログラム
JP2004171112A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Jim:Kk ネットサービスシステム
JP2004287624A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 認証結果に基づいて印刷文書を出力する文書印刷方法
JP2004320140A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Canon Inc 情報交換システム
JP2006252556A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Nrg Management Ltd 印刷デバイスを管理するための方法および装置
JP2008204106A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Sharp Corp 画像処理装置、および、課金システム
JP2015001938A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6891635B2 (en) System and method for advertisements in web-based printing
JP3807249B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びに課金処理装置及び課金処理方法
US7034952B2 (en) Print service system and method for printing designated electronic document in response to print request
US6882439B2 (en) Printing service method, system, and printer
JP2000076339A (ja) コンテンツ運用方法
JP2005115923A (ja) 情報提供システム
JP2002055913A (ja) ネットワーク上での印刷を仲介するシステム
JP4010118B2 (ja) ブックオンデマンドシステム
JP6528432B2 (ja) 課金管理システム、第1管理装置、第2管理装置、及びプログラム
JP2002032472A (ja) プリントサービスシステム,プリントサービス管理サーバ装置,店舗サービス管理装置及びプリントサービス利用料金算出方法
JP2001306828A (ja) プリントサービスシステム,プリントサービス管理サーバ装置,店舗サービス管理装置及びプリントサービス利用料金算出方法
JP2003271347A (ja) ネットワークプリンタシステム
JP4696810B2 (ja) 画像形成システム
JP2001306829A (ja) プリントサービスシステム,プリントサービス管理サーバ装置,店舗サービス管理装置,システム使用料金算出方法及びプリントサービス利用料金算出方法
TW552530B (en) Book-on-demand system using network database for paged data
JP2006134046A (ja) パブリックプリントシステムおよびパブリックプリントサービス方法
JP2006227703A (ja) 課金管理方法
JP7027727B2 (ja) 印刷管理システム
JP2003085444A (ja) コンテンツ配信方法およびシステム
JP2002189945A (ja) 課金システム及び課金処理方法、並びに記憶媒体
JP2003085454A (ja) 複写システムおよび課金方法
JP2002116902A (ja) 画像形成サーバ、画像形成装置、並びに画像形成方法
JP2002133315A (ja) 情報提供システム
JP2004021473A (ja) プリントシステム
JP2002279273A (ja) 商店街ポイントシステムおよびセンターサーバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109