JP2002026895A - 携帯端末用プリンタおよびプリントコンテンツ配信システム - Google Patents

携帯端末用プリンタおよびプリントコンテンツ配信システム

Info

Publication number
JP2002026895A
JP2002026895A JP2000211334A JP2000211334A JP2002026895A JP 2002026895 A JP2002026895 A JP 2002026895A JP 2000211334 A JP2000211334 A JP 2000211334A JP 2000211334 A JP2000211334 A JP 2000211334A JP 2002026895 A JP2002026895 A JP 2002026895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encryption key
print
content
printer
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000211334A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Okamoto
伸顕 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hagiwara Sys Com Co Ltd
Original Assignee
Hagiwara Sys Com Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hagiwara Sys Com Co Ltd filed Critical Hagiwara Sys Com Co Ltd
Priority to JP2000211334A priority Critical patent/JP2002026895A/ja
Publication of JP2002026895A publication Critical patent/JP2002026895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話端末等の携帯通信端末を介してアク
セスし得るプリントコンテンツを管理制限しつつプリン
トする。 【解決手段】 サービスプロバイダ4は、携帯電話2か
らの要求に応じ、許容される利用権限の範囲で、与えら
れた暗号鍵を用いてプリントコンテンツを暗号化して携
帯電話2に配信する。セキュリティプリンタ1は、暗号
鍵を生成する機能、および暗号鍵にて暗号化されたプリ
ントコンテンツを復号解読してプリントさせる機能を有
する。携帯電話2は、ネットワーク3を介してサービス
プロバイダ4にアクセスし、利用者の操作により所望の
プリントコンテンツを要求し、識別情報および暗号鍵を
サービスプロバイダ4に送信し、許諾された利用権限に
従って暗号鍵により暗号化されたプリントコンテンツを
サービスプロバイダ4から受信し、セキュリティプリン
タ1に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話端末等
の携帯通信端末に接続して、その携帯通信端末により受
信された画像、絵、写真、文字、記号等のプリントコン
テンツをプリントするための携帯端末用プリンタおよび
このような携帯端末用プリンタを用いてプリントコンテ
ンツを配信するプリントコンテンツ配信システムに係
り、特に著作権保護等のためのプリントコンテンツの制
限配信に好適な携帯端末用プリンタおよびプリントコン
テンツ配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プリンタは、いわゆるPC(パ
ーソナルコンピュータ)等のコンピュータに接続して、
文字情報、画像情報、および絵・写真情報等をプリント
するために用いられる。コンピュータは、インターネッ
ト等のネットワークにアクセスすることができ、ネット
ワークに接続されたサーバにより提供される文字情報、
画像情報、および絵・写真情報等のコンテンツをダウン
ロードして、プリンタによりプリントアウトすることが
できる。このようなコンテンツには著作権が存在する
が、その保護のために配信を制限するためには、そのた
めに用意されたソフトウェアを使用するなどの特別な技
術を施すことが必要となる。コンピュータは、様々な経
路でネットワークに接続されるため、利用者毎に、コン
テンツの配信自体や、コンテンツのプリントを制限する
などの処置を講じることは容易ではなかった。
【0003】一方、近年における携帯電話およびPHS
(パーソナルハンディフォンシステム)等の携帯電話端
末の普及に伴い、この種の携帯電話端末により、インタ
ーネット等にアクセスすることが可能となってきた。携
帯電話端末は、特定の基地局を介して接続され、またそ
れ自体の使用料が個別に課金されるため、サーバ側から
の端末の制御、認証および使用料の決済等が比較的容易
である。しかしながら、従来は、携帯電話端末に接続し
てコンテンツをプリントすることができるプリンタは提
供されていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のプリンタは、携帯電話端末に接続し、それを介して入
手し得る情報をプリントアウトすることはできなかっ
た。また、コンピュータに接続した場合、プリンタによ
るプリントコンテンツのプリントを制限して、著作権等
を保護することは容易ではなかった。
【0005】この発明は、上述した事情に鑑みてなされ
たもので、携帯電話端末等の携帯通信端末に接続して、
携帯通信端末を介してアクセスし得るプリントコンテン
ツをプリントすることができ、しかもそのプリントを管
理制限することが可能となる携帯端末用プリンタおよび
プリントコンテンツ配信システムを提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の第1の観点による携帯端末用プリンタ
は、携帯通信端末に接続され、その携帯通信端末を介し
て供給されるプリントコンテンツをプリントする携帯端
末用プリンタであって、与えられるプリントコンテンツ
をプリントするプリント手段と、固有の暗号鍵を保持し
且つ要求に応じてその暗号鍵を送出する暗号鍵生成手段
と、前記暗号鍵に基づいて暗号化されたプリントコンテ
ンツを復号解読して前記プリント手段に供給する復号解
読手段と、を具備する。
【0007】前記プリント手段は、暗号化されずに前記
携帯通信端末から供給されるプリントコンテンツを、そ
のままプリントする手段を含んでいてもよい。この発明
の第1の観点に係る携帯端末用プリンタは、固有の暗号
鍵を保持し且つ要求に応じてその暗号鍵を送出する暗号
鍵生成手段、および前記暗号鍵に基づいて暗号化された
プリントコンテンツを復号解読してプリント手段に供給
する復号解読手段を備えている。この第1の観点に係る
携帯端末用プリンタでは、暗号鍵を生成し且つその暗号
鍵を用いて暗号化されたコンテンツを復号解読してプリ
ントすることができ、携帯電話端末等の携帯通信端末に
接続して、携帯通信端末を介してアクセスし得るプリン
トコンテンツのプリントを管理制限することが可能とな
る。
【0008】この発明の第2の観点によるプリントコン
テンツ配信システムは、携帯通信端末からの要求に応じ
て、許容される利用権限の範囲で、与えられた暗号鍵を
用いてプリントコンテンツを暗号化して要求元の前記携
帯通信端末に配信するコンテンツサーバ手段と、固有の
暗号鍵を生成する暗号鍵生成手段、および前記暗号鍵に
基づいて暗号化されたプリントコンテンツを復号解読す
る復号解読手段を有し、復号解読したプリントコンテン
ツをプリントする携帯端末用プリンタと、ネットワーク
を介して前記コンテンツサーバ手段にアクセスし、利用
者の操作により所望のプリントコンテンツを要求し、利
用許諾のための識別情報および前記携帯端末用プリンタ
からの前記暗号鍵を前記コンテンツサーバ手段に送信
し、許諾された利用権限に従って前記暗号鍵により暗号
化されたプリントコンテンツを前記コンテンツサーバ手
段から受信して、前記携帯端末用プリンタに供給する携
帯通信端末と、を具備する。
【0009】前記携帯通信端末は、インターネットアク
セス機能を有する携帯電話端末を含んでいてもよい。
【0010】この発明の第2の観点に係るプリントコン
テンツ配信システムは、コンテンツサーバ手段により、
携帯通信端末からの要求に応じて、プリントコンテンツ
を許容される利用権限の範囲で、与えられた暗号鍵を用
いて暗号化して要求元の前記携帯通信端末に配信し、固
有の暗号鍵を生成する暗号鍵生成手段、および前記暗号
鍵に基づいて暗号化されたプリントコンテンツを復号解
読する復号解読手段を有する携帯端末用プリンタによ
り、プリントコンテンツをプリントするとともに、携帯
通信端末により、ネットワークを介して前記コンテンツ
サーバ手段にアクセスし、利用者の操作により所望のプ
リントコンテンツを要求し、利用許諾のための識別情報
および前記携帯端末用プリンタからの前記暗号鍵を前記
コンテンツサーバ手段に送信し、許諾された利用権限に
従って前記暗号鍵により暗号化されたプリントコンテン
ツを前記コンテンツサーバ手段から受信して、前記携帯
端末用プリンタに供給する。この第2の観点に係るプリ
ントコンテンツ配信システムでは、携帯端末用プリンタ
で生成された暗号鍵を用いて暗号化して、利用許諾され
たプリントコンテンツを、コンテンツサーバから携帯通
信端末に配信し、携帯端末用プリンタによりコンテンツ
を復号解読してプリントさせることができ、プリントを
管理制限しつつ携帯通信端末を介してプリントコンテン
ツを配信することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。図1〜図4を参照して、この発
明の実施の形態に係るプリントコンテンツ配信システム
を説明する。
【0012】図1は、この発明の実施の形態に係るプリ
ントコンテンツ配信システムの構成を模式的に示してい
る。図1に示すプリントコンテンツ配信システムは、セ
キュリティプリンタ1、携帯電話2、ネットワーク3お
よびサービスプロバイダ4を備えている。セキュリティ
プリンタ1および携帯電話2は、利用者が保有してお
り、利用者側10に属している。
【0013】セキュリティプリンタ1は、携帯電話2等
に接続され、携帯電話2を介して供給されるプリントコ
ンテンツをプリントする携帯端末用プリンタである。こ
のセキュリティプリンタ1は、いずれも図示してはいな
いが、与えられるプリントコンテンツをプリントするプ
リント手段、固有の暗号鍵を保持し且つ要求に応じてそ
の暗号鍵を送出する暗号鍵生成手段、および暗号鍵に基
づいて暗号化されたプリントコンテンツを復号解読して
プリント手段に供給する復号解読手段、の各機能手段を
備えている。
【0014】携帯電話2は、携帯通信端末であり、図示
していない基地局からネットワーク3を介してサービス
プロバイダ4のコンテンツサーバにアクセスする機能を
有している。携帯電話2は、利用者の操作によって、サ
ービスプロバイダ4のコンテンツサーバに所望のプリン
トコンテンツを要求し、そのコンテンツが著作権等の保
護のための許諾を要するものであるときは、利用許諾の
ためのその携帯電話の携帯電話ID番号および携帯電話
番号を含む識別情報およびセキュリティプリンタ1から
の暗号鍵をサービスプロバイダ4に送信する。さらに、
携帯電話2は、サービスプロバイダ4において、許諾さ
れた利用権限に従って暗号鍵により暗号化されたプリン
トコンテンツをサービスプロバイダ4から受信して、セ
キュリティプリンタ1に供給する。携帯電話2は、要求
するコンテンツが著作権等による保護を要さないもので
あるときは、単に要求を行い、サービスプロバイダ4か
ら受信したコンテンツをセキュリティプリンタ1に供給
する。携帯電話2は、通常の携帯電話方式以外のPHS
等の電話機、つまり各種の携帯電話端末、を含み、さら
に携帯電話やPHS等の移動電話回線を介してのインタ
ーネット等へのアクセス機能を有する携帯通信端末であ
れば、音声通話機能を持たないものでも良い。
【0015】ネットワーク3は、インターネット、LA
N(ローカルエリアネットワーク)、およびWAN(ワ
イドエリアネットワーク)等を含むものとする。ネット
ワーク3は、サービスプロバイダ4によりサービスコン
テンツが提供され、且つ携帯電話2等の携帯通信端末に
より、サービスプロバイダ4により提供されるサービス
コンテンツをアクセスすることができる。
【0016】サービスプロバイダ4は、例えば、ウェブ
サーバおよび課金サーバを含むコンテンツサーバを有
し、ウェブサーバはネットワーク上にコンテンツそのも
のを提供し、課金サーバは、携帯電話等の課金システム
を利用してコンテンツ提供の対価の決済を処理する。サ
ービスプロバイダ4のコンテンツサーバは、携帯電話2
等からの要求に応じ、そのコンテンツが著作権等の保護
のための許諾を要するものであるときは、課金サーバに
より許容される利用権限の範囲で、ウェブサーバにより
暗号鍵を用いてプリントコンテンツを暗号化して、要求
元の携帯電話2等に配信する。サービスプロバイダ4の
コンテンツサーバは、携帯電話2等から要求されたコン
テンツが著作権等の保護のための許諾を要さないもので
あるときは、プリントコンテンツを暗号化せずに、ウェ
ブサーバにより要求元の携帯電話2等に配信する。な
お、プリントコンテンツは、絵画、写真情報、各種画像
情報または文字情報、記号、例えばバーコード(QRコ
ードなどの二次元コードを含む)等のプリント可能なコ
ンテンツを含み、保護すべき著作権等を有するもの、著
作権等があっても権利を主張せず保護を要しないもの、
および著作権等がなく保護を要しないものなどがある。
【0017】次に、図1に示すプリントコンテンツ配信
システムにおける著作権等の保護のための利用制限を要
するコンテンツの配信の動作を、図2〜図4を参照して
説明する。図2および図3は、プリントコンテンツ配信
システムの動作の流れを示すフローチャートであり、図
4は、各部の信号の授受とタイミング関係を示してい
る。なお、図4には、図2および図3の対応するステッ
プを示す参照符号を付している。
【0018】コンテンツ画像のプリントは、携帯電話2
からのコンテンツサイト、すなわちサービスプロバイダ
4、のウェブサーバにより提供されるウェブページ(い
わゆるホームページ)の呼出しにより開始される(ステ
ップS11)。この呼出しに対してサービスプロバイダ
4のウェブサーバは、提供し得るコンテンツの一覧の表
示等により応答する(ステップS12)。利用者は、携
帯電話2から所望のコンテンツを指定し、この指定情報
を、携帯電話番号および携帯電話ID番号と共にウェブ
サーバに送信して配信を要求する(ステップS13)。
ウェブサーバは、携帯電話2からの携帯電話番号および
携帯電話ID番号を取得して、指定情報を承認する(ス
テップS14)。要求されたコンテンツが、著作権等の
保護のため、利用に対価の支払い等に基づく許諾を有す
るものであるときは、ウェブサーバは、携帯電話2に対
して認証要求を送信する(ステップS15)。携帯電話
2は、ウェブサーバから認証要求を受けると、セキュリ
ティプリンタ1に暗号鍵を要求する(ステップS1
6)。セキュリティプリンタ1は、携帯電話2からの暗
号鍵要求に応答して、暗号鍵生成手段(図示せず)によ
りそのセキュリティプリンタ1に固有の暗号鍵を生成
し、携帯電話2に送出する(ステップS17)。携帯電
話2は、セキュリティプリンタ1から受信した暗号鍵
を、ウェブサーバに送信し(ステップS18)、さらに
課金のための携帯電話番号および携帯電話ID番号のい
ずれか一方または両方を送信する(ステップS19)。
ウェブサーバは、携帯電話2から受信した課金のための
携帯電話番号および携帯電話ID番号のいずれか一方ま
たは両方をサービスプロバイダ4の課金サーバに送信す
る(ステップ20)。ここまでが図2に示されており、
以下は図3に示されている。
【0019】課金サーバは、ウェブサーバから与えられ
た課金のための携帯電話番号および携帯電話ID番号の
いずれか一方または両方を受信すると(ステップS2
1)、許諾して良いか否かを確認し、許諾して良けれ
ば、画像情報等のコンテンツとその利用権限、すなわち
枚数、を許諾する(ステップS22)。ウェブサーバ
は、許諾された利用権限に従ってコンテンツ(例えば該
当枚数の画像情報)を、要求元の携帯電話2へ配信する
(ステップS23)。この配信データは、例えば画像情
報の場合、携帯電話2のディスプレイ表示用に、所定の
ヘッダおよびサムネール画像情報を送り、さらに、所定
とヘッダと共に主画像情報を先に述べたセキュリティプ
リンタ1の暗号鍵により暗号化された暗号化画像情報と
して、携帯電話2へ送信する。なお、サムネール画像情
報は、主画像の縮小サンプルであり、JPEG(Joint
Photographic Experts Group)画像データに付属させ得
るJPEGサムネール等を用いることができる。
【0020】携帯電話2は、ウェブサーバから上述のよ
うな画像等のコンテンツ情報を受信すると、ヘッダおよ
びサムネール画像情報に基づき、携帯電話2のディスプ
レイに画像のタイトルおよびサムネール画像を表示させ
ると共に、ヘッダおよび主画像コンテンツの暗号化画像
情報をセキュリティプリンタ1に与える(ステップS2
4)。セキュリティプリンタ1は、暗号化された主画像
情報を、復号解読手段にて復号解読し、プリント手段に
よりプリントさせる(ステップS25)。セキュリティ
プリンタ1による暗号化コンテンツのプリントが終了す
ると(ステップS26)、携帯電話2は、プリント終了
信号を送信してウェブサーバにプリント終了を告知する
(ステップS27)。携帯電話2によるさらなるコンテ
ンツの要求の有無を確認し(ステップS28)、さらな
るコンテンツの要求がなければ、ウェブサーバは、携帯
電話2との接続を解除し(ステップS29)、全ての処
理を終了する。なお、ステップS28において、さらな
るコンテンツの要求がある場合には、ステップS13に
戻り上述の処理が繰り返されれる。
【0021】なお、サービスプロバイダ4のコンテンツ
サーバを構成するウェブサーバと課金サーバは、LAN
等を介して結合されていてもよく、例えば、図4に示す
ように、インターネットを介して結合されていてもよ
い。
【0022】なお、上述においては、ウェブサーバにお
いて、セキュリティプリンタ1に内蔵させた暗号鍵を用
いてコンテンツを暗号化するものとしたが、この暗号鍵
がウェブサーバの暗号システムに対応する暗号鍵である
か否かの識別を行うようにして、対応している場合にの
み暗号化配信を行うようにして、一層の保護を図るよう
にしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、携帯電話端末等の携帯通信端末に接続して、携帯通
信端末を介してアクセスし得るプリントコンテンツをプ
リントすることができ、しかもそのプリントの管理制限
を行うことを可能とする携帯端末用プリンタおよびプリ
ントコンテンツ配信システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るプリントコンテン
ツ配信システムの構成を模式的に示すブロック図であ
る。
【図2】図1のプリントコンテンツ配信システムにおけ
る動作の前半を説明するためのフローチャートである。
【図3】図1のプリントコンテンツ配信システムにおけ
る動作の後半を説明するためのフローチャートである。
【図4】図1のプリントコンテンツ配信システムにおけ
る動作を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1 セキュリティプリンタ(携帯端末用プリンタ) 2 携帯電話(携帯通信端末) 3 インターネット(ネットワーク) 4 サービスプロバイダ(コンテンツサーバ) 10 利用者側
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 142 G06F 17/60 506 302 512 506 H04L 9/00 621A 512 B41J 29/00 Z H04Q 7/38 H04B 7/26 109M H04L 9/08 109R 9/32 H04L 9/00 601C 673B Fターム(参考) 2C061 AP01 AP10 CL10 HJ06 HN05 HN15 2C087 BA03 BA05 BA06 BD24 BD41 DA13 5B049 AA05 BB11 CC05 DD01 EE01 FF02 FF04 GG03 GG06 GG07 GG10 5J104 AA07 AA12 AA33 EA04 EA16 KA02 NA02 NA41 NA43 PA02 PA11 5K067 AA21 BB04 BB21 DD51 EE02 FF02 HH23 HH36 KK15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯通信端末に接続され、その携帯通信端
    末を介して供給されるプリントコンテンツをプリントす
    る携帯端末用プリンタであって、 与えられるプリントコンテンツをプリントするプリント
    手段と、 固有の暗号鍵を保持し且つ要求に応じてその暗号鍵を送
    出する暗号鍵生成手段と、 前記暗号鍵に基づいて暗号化されたプリントコンテンツ
    を復号解読して前記プリント手段に供給する復号解読手
    段と、を具備することを特徴とする携帯端末用プリン
    タ。
  2. 【請求項2】前記プリント手段は、暗号化されずに前記
    携帯通信端末から供給されるプリントコンテンツを、そ
    のままプリントする手段を含むことを特徴とする請求項
    1に記載の携帯端末用プリンタ。
  3. 【請求項3】携帯通信端末からの要求に応じて、許容さ
    れる利用権限の範囲で、与えられた暗号鍵を用いてプリ
    ントコンテンツを暗号化して要求元の前記携帯通信端末
    に配信するコンテンツサーバ手段と、 固有の暗号鍵を生成する暗号鍵生成手段、および前記暗
    号鍵に基づいて暗号化されたプリントコンテンツを復号
    解読する復号解読手段を有し、復号解読したプリントコ
    ンテンツをプリントする携帯端末用プリンタと、 ネットワークを介して前記コンテンツサーバ手段にアク
    セスし、利用者の操作により所望のプリントコンテンツ
    を要求し、利用許諾のための識別情報および前記携帯端
    末用プリンタからの前記暗号鍵を前記コンテンツサーバ
    手段に送信し、許諾された利用権限に従って前記暗号鍵
    により暗号化されたプリントコンテンツを前記コンテン
    ツサーバ手段から受信して、前記携帯端末用プリンタに
    供給する携帯通信端末と、を具備することを特徴とする
    プリントコンテンツ配信システム。
  4. 【請求項4】前記携帯通信端末は、インターネットアク
    セス機能を有する携帯電話端末を含むことを特徴とする
    請求項3に記載のプリントコンテンツ配信システム。
JP2000211334A 2000-07-12 2000-07-12 携帯端末用プリンタおよびプリントコンテンツ配信システム Pending JP2002026895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211334A JP2002026895A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 携帯端末用プリンタおよびプリントコンテンツ配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211334A JP2002026895A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 携帯端末用プリンタおよびプリントコンテンツ配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002026895A true JP2002026895A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18707456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211334A Pending JP2002026895A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 携帯端末用プリンタおよびプリントコンテンツ配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002026895A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091711A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Seiko Epson Corp 印刷システム、及び、コンテンツデータ再現システム
US7136486B2 (en) 2000-09-11 2006-11-14 Seiko Epson Corporation Print system and printer capable of prevention of unjust copy print
JP2007242025A (ja) * 2000-12-22 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 暗号化データ処理方法
US7308572B2 (en) * 2001-10-13 2007-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of printing a document
JP2008544342A (ja) * 2005-05-09 2008-12-04 ノキア コーポレイション 通信システムにおけるサービス
US8184311B2 (en) 2004-04-28 2012-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
US9066323B2 (en) 2012-11-15 2015-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ad Hoc network connection
US9134937B2 (en) 2013-04-01 2015-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure printing
JP2019513312A (ja) * 2016-02-23 2019-05-23 エヌチェーン ホールディングス リミテッドNchain Holdings Limited ブロックチェーン上の交換を実施するためのトークン化方法及びシステム
US11120437B2 (en) 2016-02-23 2021-09-14 nChain Holdings Limited Registry and automated management method for blockchain-enforced smart contracts
US11194898B2 (en) 2016-02-23 2021-12-07 nChain Holdings Limited Agent-based turing complete transactions integrating feedback within a blockchain system
US11308486B2 (en) 2016-02-23 2022-04-19 nChain Holdings Limited Method and system for the secure transfer of entities on a blockchain
US11349645B2 (en) 2016-02-23 2022-05-31 Nchain Holdings Ltd. Determining a common secret for the secure exchange of information and hierarchical, deterministic cryptographic keys
US11356280B2 (en) 2016-02-23 2022-06-07 Nchain Holdings Ltd Personal device security using cryptocurrency wallets
US11373152B2 (en) 2016-02-23 2022-06-28 nChain Holdings Limited Universal tokenisation system for blockchain-based cryptocurrencies
US11410145B2 (en) 2016-02-23 2022-08-09 nChain Holdings Limited Blockchain-implemented method for control and distribution of digital content
US11455378B2 (en) 2016-02-23 2022-09-27 nChain Holdings Limited Method and system for securing computer software using a distributed hash table and a blockchain
US11606219B2 (en) 2016-02-23 2023-03-14 Nchain Licensing Ag System and method for controlling asset-related actions via a block chain
US11621833B2 (en) 2016-02-23 2023-04-04 Nchain Licensing Ag Secure multiparty loss resistant storage and transfer of cryptographic keys for blockchain based systems in conjunction with a wallet management system
US11625694B2 (en) 2016-02-23 2023-04-11 Nchain Licensing Ag Blockchain-based exchange with tokenisation
US11727501B2 (en) 2016-02-23 2023-08-15 Nchain Licensing Ag Cryptographic method and system for secure extraction of data from a blockchain
JP7393242B2 (ja) 2020-02-20 2023-12-06 アルテミラ株式会社 缶体印刷システム、および缶体印刷装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091711A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Seiko Epson Corp 印刷システム、及び、コンテンツデータ再現システム
US7136486B2 (en) 2000-09-11 2006-11-14 Seiko Epson Corporation Print system and printer capable of prevention of unjust copy print
JP2007242025A (ja) * 2000-12-22 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 暗号化データ処理方法
JP4695617B2 (ja) * 2000-12-22 2011-06-08 株式会社リコー 暗号化データ処理方法
US7308572B2 (en) * 2001-10-13 2007-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of printing a document
US8184311B2 (en) 2004-04-28 2012-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
JP2008544342A (ja) * 2005-05-09 2008-12-04 ノキア コーポレイション 通信システムにおけるサービス
US8131256B2 (en) 2005-05-09 2012-03-06 Nokia Corporation Generating and providing access and content charges for different services to a user device in a communication system
US9066323B2 (en) 2012-11-15 2015-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ad Hoc network connection
US9134937B2 (en) 2013-04-01 2015-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure printing
US11308486B2 (en) 2016-02-23 2022-04-19 nChain Holdings Limited Method and system for the secure transfer of entities on a blockchain
US11410145B2 (en) 2016-02-23 2022-08-09 nChain Holdings Limited Blockchain-implemented method for control and distribution of digital content
US11182782B2 (en) 2016-02-23 2021-11-23 nChain Holdings Limited Tokenisation method and system for implementing exchanges on a blockchain
US11194898B2 (en) 2016-02-23 2021-12-07 nChain Holdings Limited Agent-based turing complete transactions integrating feedback within a blockchain system
JP2019513312A (ja) * 2016-02-23 2019-05-23 エヌチェーン ホールディングス リミテッドNchain Holdings Limited ブロックチェーン上の交換を実施するためのトークン化方法及びシステム
US11349645B2 (en) 2016-02-23 2022-05-31 Nchain Holdings Ltd. Determining a common secret for the secure exchange of information and hierarchical, deterministic cryptographic keys
US11347838B2 (en) 2016-02-23 2022-05-31 Nchain Holdings Ltd. Blockchain implemented counting system and method for use in secure voting and distribution
US11356280B2 (en) 2016-02-23 2022-06-07 Nchain Holdings Ltd Personal device security using cryptocurrency wallets
US11373152B2 (en) 2016-02-23 2022-06-28 nChain Holdings Limited Universal tokenisation system for blockchain-based cryptocurrencies
US11120437B2 (en) 2016-02-23 2021-09-14 nChain Holdings Limited Registry and automated management method for blockchain-enforced smart contracts
US11455378B2 (en) 2016-02-23 2022-09-27 nChain Holdings Limited Method and system for securing computer software using a distributed hash table and a blockchain
US11606219B2 (en) 2016-02-23 2023-03-14 Nchain Licensing Ag System and method for controlling asset-related actions via a block chain
US11621833B2 (en) 2016-02-23 2023-04-04 Nchain Licensing Ag Secure multiparty loss resistant storage and transfer of cryptographic keys for blockchain based systems in conjunction with a wallet management system
US11625694B2 (en) 2016-02-23 2023-04-11 Nchain Licensing Ag Blockchain-based exchange with tokenisation
US11727501B2 (en) 2016-02-23 2023-08-15 Nchain Licensing Ag Cryptographic method and system for secure extraction of data from a blockchain
US11755718B2 (en) 2016-02-23 2023-09-12 Nchain Licensing Ag Blockchain implemented counting system and method for use in secure voting and distribution
US11972422B2 (en) 2016-02-23 2024-04-30 Nchain Licensing Ag Registry and automated management method for blockchain-enforced smart contracts
US11936774B2 (en) 2016-02-23 2024-03-19 Nchain Licensing Ag Determining a common secret for the secure exchange of information and hierarchical, deterministic cryptographic keys
JP7393242B2 (ja) 2020-02-20 2023-12-06 アルテミラ株式会社 缶体印刷システム、および缶体印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002026895A (ja) 携帯端末用プリンタおよびプリントコンテンツ配信システム
US7734917B2 (en) Method for sharing rights objects between users
JP3121738B2 (ja) 電子出版文書を保護する方法
EP1530885B1 (en) Robust and flexible digital rights management involving a tamper-resistant identity module
EP1548542B1 (en) Secure Printing
EP0886409B1 (en) Information providing system
JP4690321B2 (ja) コンテンツキーを介した通信ネットワーク上の安全なコンテンツ送信のための方法及び装置
CN1967558B (zh) 图像处理系统,信息处理设备,以及信息处理方法
KR20090065097A (ko) 유비쿼터스 서비스 인증 게이트웨이 장치 및 그 방법
JP2002503354A (ja) 装置へのアクセスを管理する方法
CN101989988A (zh) 电子书在线阅读版权保护系统及方法
JP2002203068A (ja) コンテンツ配信システム、著作権保護システム及びコンテンツ受信端末
JP2004157864A (ja) コンテンツ配信システム
JP2003202978A (ja) パーソナル電子機器から実行するセキュアプリント方法及びシステム
JP2002024178A (ja) コンテンツ認証システム、コンテンツ認証方法及び記録媒体
CN101501724A (zh) 用于流式多媒体内容的权限管理系统
JPH11175475A (ja) アクセス制御方法およびアクセス制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002305514A (ja) コンテンツサーバへのユーザ登録方法
US20040165723A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image information transmission method
JPH11203128A (ja) デジタルソフトウェア配布システム、端末装置および記録媒体
JP2008046830A (ja) 画像出力装置、電子入稿システムおよびプログラム
JP2002215591A (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2001258008A (ja) コンテンツ供給システム及び記録媒体
JP2003169049A (ja) 通信仲介装置
JP2003234727A (ja) デジタル・コンテンツ配信装置、デジタル・コンテンツ配信プログラム、プログラム記録媒体、及びデジタル・コンテンツ配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406