JP2002024791A - Ic card - Google Patents

Ic card

Info

Publication number
JP2002024791A
JP2002024791A JP2000206036A JP2000206036A JP2002024791A JP 2002024791 A JP2002024791 A JP 2002024791A JP 2000206036 A JP2000206036 A JP 2000206036A JP 2000206036 A JP2000206036 A JP 2000206036A JP 2002024791 A JP2002024791 A JP 2002024791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
rom
processing
terminal device
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000206036A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyoshi Mikami
和敬 三上
Shintaro Kobayashi
伸太郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000206036A priority Critical patent/JP2002024791A/en
Publication of JP2002024791A publication Critical patent/JP2002024791A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an IC card capable of changing a ROM usable in the IC card. SOLUTION: This IC card comprises a processing unit packaged within a package, a memory chip 3 implemented with a memory in which a program to be executed is stored, and a socket 2a provided at the surface of the package and allowing a memory chip 3 to be removable.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パッケージ内にI
Cチップが実装されたICカードに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention
The present invention relates to an IC card on which a C chip is mounted.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のICカードは、そのパッケージ内
に処理部及びメモリを有するICチップが実装されてお
り、このICカードを端末機に挿入したり接続したりし
てこのICカードから情報を取り出すようにしている。
2. Description of the Related Art In a conventional IC card, an IC chip having a processing unit and a memory is mounted in a package thereof, and information is output from the IC card by inserting or connecting the IC card to a terminal. I try to take it out.

【0003】このようなICカードは、単一の用途のみ
でなく、例えば、クレジットカード、キャッシュカー
ド、電子通貨システム等、複数の用途に対する使用、あ
るいは、異なる複数の業者に対しての使用等ができるよ
うに、しかも複数のカードを所有することの煩わしさを
考慮して、複数のサービスに対応した機能を1つのカー
ドで実現することが望まれている。
[0003] Such an IC card is used not only for a single application but also for a plurality of applications such as a credit card, a cash card and an electronic currency system, or for a plurality of different companies. It is desired to realize functions corresponding to a plurality of services with one card so as to be able to do so and in view of the trouble of having a plurality of cards.

【0004】複数のサービスを1枚のICカードで実現
するには、各サービスに対応した処理プログラム(アプ
リケーション)が必要となる。そのため、ICチップ内
に複数のROMを設け、各ROMに各用途あるいは各業
者に対する処理プログラム等を格納するようにしてい
る。
In order to realize a plurality of services with one IC card, a processing program (application) corresponding to each service is required. Therefore, a plurality of ROMs are provided in the IC chip, and each ROM stores a processing program for each application or each trader.

【0005】図17は例えば特開平4−216189号
公報に示された従来のICカードの内部機能を示すブロ
ック図である。図に示すように、このICカード101
には、内部バス111に接続されたCPU112と、選
択スイッチ113を介して内部バス111に接続された
複数のROM114が設けられている。
FIG. 17 is a block diagram showing the internal functions of a conventional IC card disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-216189. As shown in FIG.
Is provided with a CPU 112 connected to the internal bus 111 and a plurality of ROMs 114 connected to the internal bus 111 via the selection switch 113.

【0006】この各ROM114a〜114cには各々
異なるアプリケーションが格納されており、選択スイッ
チ113により所望のROMに格納されている情報が取
り出せるようになっている。なお、この内部バス111
には、RAM115と、外部機器とデータの送受信を行
う入出力制御部116が繋がっている。
Each of the ROMs 114a to 114c stores a different application, and information stored in a desired ROM can be retrieved by a selection switch 113. The internal bus 111
Is connected to a RAM 115 and an input / output control unit 116 for transmitting and receiving data to and from an external device.

【0007】このようなICカードを例えば、複数の異
なる銀行A、Bで使用する場合には、予め各銀行に対応
したアプリケーションを各ROMに各々格納しておき、
例えば銀行Aで使用する場合には、ICカードを銀行A
の端末に挿入し、端末からのトリガ信号を入出力制御部
116で受信する。
When such an IC card is used in, for example, a plurality of different banks A and B, an application corresponding to each bank is stored in advance in each ROM.
For example, when using the IC card at Bank A,
And the input / output control unit 116 receives a trigger signal from the terminal.

【0008】入出力制御部116がトリガ信号を受信す
ると、CPU112を起動すると共にトリガ信号の周波
数解析を実施し、どの銀行のものかを判断する。なお、
各銀行端末では他の銀行端末との識別を行うため各々独
自の周波数を有している。この周波数解析の結果、銀行
Aからのものと判断されると、銀行A用のアプリケーシ
ョンが格納されたROMが選択スイッチ113にて選択
され、このROMに格納されているアプリケーションが
RAM115にダウンロードされる。そして、銀行端末
とのデータ送受信が実施される。
When the input / output control unit 116 receives the trigger signal, it activates the CPU 112 and performs a frequency analysis of the trigger signal to determine which bank it belongs to. In addition,
Each bank terminal has its own frequency to distinguish it from other bank terminals. As a result of this frequency analysis, when it is determined that the application is from Bank A, the ROM storing the application for Bank A is selected by the selection switch 113, and the application stored in this ROM is downloaded to the RAM 115. . Then, data transmission / reception with the bank terminal is performed.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】従来のICカードは以
上のように、ICチップの各ROMが、パッケージ内に
予め定められた数だけ設けられているので、使用できる
アプリケーションはICカード発行会社が発行時に実装
したROMの内容や数に限定されてしまう。そのため、
一旦ICカードが発行されると、そのICカードの機能
向上は行えない。また、ICカードの発行会社が異なる
とICカードの仕様(アプリケーション)が異なるの
で、それぞれのICカードを携帯しなければならないと
いう問題点があった。
As described above, in the conventional IC card, since each ROM of the IC chip is provided in a predetermined number in the package, the application which can be used is determined by the IC card issuing company. It is limited to the contents and number of ROMs mounted at the time of issuance. for that reason,
Once an IC card is issued, the function of the IC card cannot be improved. Further, since the specifications (applications) of the IC cards are different when the issuing companies of the IC cards are different, there is a problem that each IC card must be carried.

【0010】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、ICカードで使用可能なROMを変更す
ることが可能なICカードを提供するものである。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an IC card capable of changing a ROM usable in the IC card.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明にかかるICカー
ドは、パッケージ内に実装された処理部と、上記処理部
で実行されるプログラムが格納されたメモリを実装した
メモリチップと、上記パッケージ表面に設けられ、上記
メモリチップが着脱可能なソケットとを備えている。
According to the present invention, there is provided an IC card including a processing unit mounted in a package, a memory chip mounting a memory storing a program to be executed by the processing unit, and a package surface. And a socket in which the memory chip is detachable.

【0012】また、本発明にかかるICカードは、パッ
ケージ内に実装された処理部と、上記パッケージ表面に
設けられ、上記処理部で実行されるプログラムが格納さ
れたメモリを実装したメモリチップが着脱可能なソケッ
トとを備えている。
Also, an IC card according to the present invention comprises a processing unit mounted in a package and a memory chip mounted on a surface of the package and mounting a memory storing a program to be executed by the processing unit. With a possible socket.

【0013】また、ソケットを複数設けるようにしても
よい。
Further, a plurality of sockets may be provided.

【0014】また、ソケット及びメモリチップを複数設
け、この各メモリチップに、各々異なる処理プログラム
を格納してもよい。
A plurality of sockets and memory chips may be provided, and each of the memory chips may store a different processing program.

【0015】また、メモリチップに実装されるメモリを
フラッシュメモリにしてもよい。
Further, the memory mounted on the memory chip may be a flash memory.

【0016】さらに、無線通信可能な通信手段を備えて
もよい。
Further, a communication means capable of wireless communication may be provided.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの実施の
形態1のICカードの外観を示す図である。図におい
て、1はICカード本体、2はICカード1のパッケー
ジ表面に設けられたROM実装部で、このROM実装部
には複数のROMソケット2aが設けられており、各R
OMチップ3が各々着脱できるようになっている。3は
複数のROMチップで、各ROMチップ内のROMに
は、実際の個人識別・決済情報とその処理プログラム等
が書き込まれている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1 is a diagram showing the appearance of the IC card according to the first embodiment. In the figure, 1 is an IC card main body, 2 is a ROM mounting section provided on the package surface of the IC card 1, and this ROM mounting section is provided with a plurality of ROM sockets 2a.
The OM chips 3 can be attached and detached. Reference numeral 3 denotes a plurality of ROM chips, and the ROM in each ROM chip stores actual personal identification / payment information and its processing program.

【0018】4は各種取り引き情報やICカードの構成
情報を表示する表示部、5は着脱可能なROMチップ3
の各ROM番号の選択、機能の選択、暗証番号の入力、
あるいは、表示内容の切り替えをするためのファンクシ
ョンを選択するキーボードである。
Reference numeral 4 denotes a display unit for displaying various kinds of transaction information and configuration information of an IC card.
Selection of each ROM number, selection of function, input of security code,
Alternatively, it is a keyboard for selecting a function for switching display contents.

【0019】なお、ROM実装部2には、取り付けたR
OMチップ3の脱落防止用に、取り付け爪を設けたり、
あるいは、容易に取り付け(取り外し)が可能な透明カ
バーを設けてもよい。
The ROM mounting section 2 has the attached R
In order to prevent the OM chip 3 from dropping, a mounting claw is provided,
Alternatively, a transparent cover that can be easily attached (removed) may be provided.

【0020】図2は、図1に示したICカード1の内部
構成及び端末装置を示す概略模式図である。図におい
て、6は基本S/W、アプリケーションを動作させるた
めの処理部としてのCPU、7はICカード1の各機能
間のインタフェースを取るための内部バス、8は基本S
/Wやアプリケーションが動作するためのRAM、9は
ICカード1の基本動作を実施する基本S/Wが格納さ
れているFLASH−ROM、10は表示部4やキーボ
ード5に対して入出力を司るI/O制御部、11は実際
に支払処理等を行う端末装置20と情報の送受信を行う
ための入出力制御部、12はICカード1を動作させる
ための電池である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the internal configuration of the IC card 1 shown in FIG. 1 and a terminal device. In the figure, 6 is a basic S / W, a CPU as a processing unit for operating an application, 7 is an internal bus for taking an interface between each function of the IC card 1, and 8 is a basic S / W.
/ W and a RAM for operating an application, 9 is a FLASH-ROM storing a basic S / W for performing a basic operation of the IC card 1, and 10 is an input / output device for the display unit 4 and the keyboard 5. An I / O control unit 11 is an input / output control unit for transmitting and receiving information to and from a terminal device 20 that actually performs payment processing and the like, and 12 is a battery for operating the IC card 1.

【0021】次に動作について説明する。図3はこの実
施の形態1のICカード1を用いた支払い処理時の動作
を示すフローチャートである。図4は図3のST10の
動作の一例を示すフローチャートである。
Next, the operation will be described. FIG. 3 is a flowchart showing an operation at the time of payment processing using the IC card 1 according to the first embodiment. FIG. 4 is a flowchart showing an example of the operation of ST10 in FIG.

【0022】ICカード1の電源が入ると、FLASH
−ROM9からICカード1全体の流れを制御する基本
S/WがRAM8にロードされトリガ受信待ち状態とな
る(ST1)。
When the power of the IC card 1 is turned on, FLASH
-The basic S / W for controlling the entire flow of the IC card 1 is loaded from the ROM 9 into the RAM 8 and is in a trigger reception waiting state (ST1).

【0023】ここで、入出力制御部11が支払い処理を
行う端末装置20からトリガ情報を受信したか否かを確
認する(ST2)。トリガ情報を受信していない場合に
は、そのまま待機状態を維持し、逆にトリガ情報を受信
した場合には、CPU6を起動する(ST3)。
Here, it is confirmed whether or not the input / output control unit 11 has received trigger information from the terminal device 20 which performs payment processing (ST2). When the trigger information is not received, the standby state is maintained as it is, and when the trigger information is received, the CPU 6 is activated (ST3).

【0024】CPU6はROMチップ3のモードが自動
選択モードか否かを判定し(ST4)、自動選択モード
である場合には、更にトリガ情報の優先モードかを判定
する(ST5)。
The CPU 6 determines whether or not the mode of the ROM chip 3 is the automatic selection mode (ST4). If the mode is the automatic selection mode, the CPU 6 further determines whether the mode is the priority mode of the trigger information (ST5).

【0025】自動選択モードでない場合には、キーボー
ド5でROMチップ番号(例えば、銀行系ROMチッ
プ、専門店系ROMチップ等)を該決済用に指定する
(ST6)。また、自動選択モードであるが、トリガ情
報の優先モードでない場合には、デフォルト設定として
事前登録されているROMチップ番号を該決済用に指定
する(ST7)。また、それ以外の場合には、トリガ情
報で指定されたROMチップ番号を該決済用に指定する
(ST8)。
When the mode is not the automatic selection mode, a ROM chip number (for example, a bank ROM chip, a specialty store ROM chip, etc.) is designated for the settlement by the keyboard 5 (ST6). If the mode is the automatic selection mode but not the trigger information priority mode, a ROM chip number registered in advance as default setting is designated for the settlement (ST7). Otherwise, the ROM chip number specified by the trigger information is specified for the settlement (ST8).

【0026】このようにしてROM番号を指定した後、
ROMソケット2に取り付けられたROMの内容を実行
するためROM共通初期処理を実行し、該決済用に指定
されたROM番号の個人識別・決済情報とその処理プロ
グラムをRAM8にダウンロードさせる(ST9)。
After specifying the ROM number in this way,
A ROM common initial process is executed to execute the contents of the ROM attached to the ROM socket 2, and the personal identification / settlement information of the ROM number designated for the settlement and the processing program are downloaded to the RAM 8 (ST9).

【0027】処理プログラム等がRAM8にダウンロー
ドされると、取り付けられたROMの固有処理の実行に
移る(ST10)。ここでは、たとえば、ROM発行会
社の固有データと固有のアルゴリズムを用いた実行処理
がなされる。
When the processing program and the like are downloaded to the RAM 8, the processing shifts to the execution of the specific processing of the attached ROM (ST10). Here, for example, execution processing is performed using unique data and a unique algorithm of the ROM issuing company.

【0028】このST10の処理の1例を図4に示す。
図4に示すように、まず、端末装置20との間で支払い
処理に伴う情報の送受信を行い、請求元や決済情報の確
認情報を表示部5に表示する(S21)。さらに、この
表示部4に、支払いの金額を表示することで、支払い処
理の履行に必要な個人パスワードの入力を促す(S2
2)。それに対し、金額を支払うユーザはICカード1
のキーボード5を用いて、パスワードの入力を行い個人
認証を行う(S23)。パスワードを受けたCPU6
は、さらに支払いに必要な情報を端末装置20との間で
送受信し支払い処理を実施する(S24)。
FIG. 4 shows an example of the process of ST10.
As shown in FIG. 4, first, information associated with the payment process is transmitted / received to / from the terminal device 20, and the billing source and payment information confirmation information are displayed on the display unit 5 (S21). Further, by displaying the amount of the payment on the display unit 4, the user is prompted to input a personal password necessary for fulfilling the payment process (S2).
2). On the other hand, the user who pays the amount is the IC card 1
Using the keyboard 5, the user inputs a password to perform personal authentication (S23). CPU6 that received the password
Transmits and receives information required for payment to and from the terminal device 20 and performs payment processing (S24).

【0029】上記のようなST10の処理後、図3に示
すように、ROM共通終了処理に制御が移り、S10で
の処理がエラーなしで完了したかの確認処理を行なう
(ST11)。その後、ICカード1は、再度端末装置
20からのトリガ情報の受信待ち状態になる(S1
2)。
After the processing in ST10 as described above, the control is shifted to the ROM common end processing as shown in FIG. 3, and a confirmation processing is performed as to whether the processing in S10 is completed without error (ST11). After that, the IC card 1 waits for receiving the trigger information from the terminal device 20 again (S1).
2).

【0030】図5は図3のST10の他の処理例を示す
図である。なお、図4のST23を図5のST25に代
えた点以外は図4と同じであるので共通するSTの説明
は省略する。
FIG. 5 is a diagram showing another processing example of ST10 of FIG. 4 except that ST23 in FIG. 4 is replaced with ST25 in FIG. 5, and a description of the common ST will be omitted.

【0031】図4では、パスワード入力により個人認証
をさせているが、このST25では、ICカードに指紋
認証用の指紋判定部を設け、パスワード入力の代わりに
指紋認証により個人認証をさせるようにする。このよう
に指紋認証にすることで、例えば、自動車運転時の支払
い処理時に、迅速な認識処理ができる。また、指紋判定
を用いることで、ICカード紛失時の悪用を確実に防ぐ
ことが可能となる。
In FIG. 4, personal authentication is performed by inputting a password. In this step ST25, a fingerprint judgment unit for fingerprint authentication is provided on the IC card, and personal authentication is performed by fingerprint authentication instead of password input. . By using fingerprint authentication in this way, for example, a quick recognition process can be performed at the time of a payment process when driving a car. Further, by using the fingerprint determination, it is possible to reliably prevent abuse when the IC card is lost.

【0032】次に、この実施の形態1のICカード1の
使用方法について説明する。ICカードの機能向上をす
る場合には、予め業者等により機能向上がなされたアプ
リケーション又はデータを記憶させたメモリチップ3を
ROMソケット2に取り付ければよい。このようにする
ことで、機能向上されたアプリケーション等の使用が可
能となる。
Next, a method of using the IC card 1 according to the first embodiment will be described. In order to improve the function of the IC card, a memory chip 3 storing an application or data whose function has been improved by a trader or the like in advance may be attached to the ROM socket 2. By doing so, it is possible to use applications with improved functions and the like.

【0033】次に、複数のカード会社のサービスを受け
る場合には、各カード会社に対応したアプリケーション
等を記憶させたメモリチップ3を各々ROMソケット2
に取り付けるようにすればよい。そして、使用時に、各
カード会社に対応したROMチップ3の内容を読み出す
ことで、各社のサービスを受けることが可能となる。さ
らに、新たに別のサービス会社からのサービスを受ける
場合には、そのカード会社に対応したROMチップを新
たに取り付けるようにすればよい。
Next, when receiving the services of a plurality of card companies, the memory chips 3 storing the applications and the like corresponding to each card company are stored in the ROM sockets 2 respectively.
It should be attached to the. Then, at the time of use, by reading the contents of the ROM chip 3 corresponding to each card company, it becomes possible to receive the services of each company. Furthermore, when a service from another service company is newly received, a ROM chip corresponding to the card company may be newly attached.

【0034】また、機能の異なる複数のサービスを受け
る場合には、それに対応したROMチップを取り付ける
ようにすればよい。このようにすることで、容易に各サ
ービスを受けることができる。
When a plurality of services having different functions are received, a corresponding ROM chip may be mounted. In this way, each service can be easily received.

【0035】また、ROMソケット以上の数のサービス
を受けたい場合には、使用しないROMチップを外して
新たなROMチップを取り付ければよい。
If it is desired to receive more services than the number of ROM sockets, it is sufficient to remove unused ROM chips and install new ROM chips.

【0036】この実施の形態では、ICカードに搭載可
能なアプリケーション(個人識別・決済情報とその処理
プログラム)ROMを着脱式としたことにより、ICカ
ードで使用可能なROMの変更が可能となる。その結
果、ICカードの実装面積の制約に囚われない柔軟なI
Cカードが実現でき、アプリケーション毎にICカード
を持つ必要がなくなる。
In this embodiment, the application (personal identification / payment information and its processing program) ROM that can be mounted on the IC card is detachable, so that the ROM that can be used with the IC card can be changed. As a result, a flexible IC that is not restricted by the mounting area of the IC card
A C card can be realized, and there is no need to have an IC card for each application.

【0037】実施の形態2.この実施の形態2のICカ
ードは、実施の形態1のICカードに無線受信部を、実
施の形態1の端末装置に無線送信部と表示部を追加した
ものである。
Embodiment 2 The IC card according to the second embodiment is obtained by adding a wireless reception unit to the IC card according to the first embodiment, and adding a wireless transmission unit and a display unit to the terminal device according to the first embodiment.

【0038】図6はこの実施の形態2のICカード及び
端末装置を示す図である。図において、13は無線受信
部、21は支払い処理等を行う端末装置20に設けられ
た無線送信部、22は端末装置20に設けられた表示部
である。
FIG. 6 is a diagram showing an IC card and a terminal device according to the second embodiment. In the figure, 13 is a wireless receiving unit, 21 is a wireless transmitting unit provided in the terminal device 20 for performing payment processing and the like, and 22 is a display unit provided in the terminal device 20.

【0039】次に動作について説明する。図7はこの実
施の形態2のICカード1を用いた支払い処理時におけ
る、ICカード1と端末装置20との間の無線通信処理
に対する動作を示すフローチャートである。
Next, the operation will be described. FIG. 7 is a flowchart showing an operation for wireless communication processing between the IC card 1 and the terminal device 20 at the time of payment processing using the IC card 1 according to the second embodiment.

【0040】ICカード1は支払い処理を実施する端末
装置20からのコネクション要求を待ち(ST31)、
端末装置20から能動的にコネクション要求が発行され
ると(ST41)、それを受信し(ST32)、端末装
置20に対してICカード1に格納されている個人情報
を返信する(ST33)。
The IC card 1 waits for a connection request from the terminal device 20 that executes the payment processing (ST31).
When a connection request is actively issued from the terminal device 20 (ST41), the connection request is received (ST32), and personal information stored in the IC card 1 is returned to the terminal device 20 (ST33).

【0041】個人情報を受信した端末装置20は、表示
部22に受信した個人情報を表示し(ST42)、支払
いを実施するユーザが持つICカード1と端末装置20
が間違いなくコネクションを確立したことを確認する
(ST43)。この時、支払いを実施するユーザの近傍
に他のICカードを持っているユーザがおり、端末装置
20が、間違ってこの近傍にいるユーザの持つICカー
ドとの間でコネクションを確立してしまった場合、端末
装置20から能動的にコネクション断情報を送信する
(ST44)。
The terminal device 20 that has received the personal information displays the received personal information on the display unit 22 (ST42), and the IC card 1 and the terminal device 20 possessed by the user who performs the payment.
Confirm that the connection has been established (ST43). At this time, there is a user who has another IC card near the user who makes the payment, and the terminal device 20 erroneously establishes a connection with the IC card of a user who is near this user. In this case, the terminal device 20 actively transmits the connection disconnection information (ST44).

【0042】支払いを実施するユーザのICカード1と
支払い処理を実施する端末装置20が間違い無くコネク
ションを確立することができたら、端末装置20から能
動的にコネクション成立を示す情報をICカード1に送
信し(ST45)、ICカード1はコネクションが成立
したことを認識する(ST34)。
If the connection between the IC card 1 of the user performing the payment and the terminal device 20 performing the payment process can be established without fail, information indicating the active establishment of the connection is sent from the terminal device 20 to the IC card 1. After transmitting (ST45), the IC card 1 recognizes that the connection has been established (ST34).

【0043】以降は、実施の形態1の支払い処理等と同
様の処理を実施する(ST35、ST46)。支払い処
理が完了したら、端末装置20より、コネクション断情
報をICカード1に送信し(ST47)、ICカード1
はコネクション断情報を受信し(ST36)、コネクシ
ョンを切断し(ST37)、再度コネクション情報を待
つ状態に遷移する。
Thereafter, the same processing as the payment processing of the first embodiment is performed (ST35, ST46). When the payment processing is completed, the connection disconnection information is transmitted from the terminal device 20 to the IC card 1 (ST47).
Receives connection disconnection information (ST36), disconnects the connection (ST37), and transitions to a state of waiting for connection information again.

【0044】この実施の形態のICカードシステムで
は、支払いの処理に対して、ICカードを端末装置に接
触させたり、かざしたりする必要がないため、ICカー
ドを用いた支払い処理のわずらわしさを低減することが
できる。
In the IC card system according to the present embodiment, it is not necessary to contact or hold the IC card with the terminal device for the payment processing, so that the burden of the payment processing using the IC card is reduced. can do.

【0045】次に無線I/Fを持たせたICカードの活
用方法として、有料道路の料金徴収システムの動作につ
いて説明する。図8は有料道路の料金徴収システムを示
した模式図である。図において、31a〜31dは有料
道路に入口Aから入ろうとしている車両で、各車両の乗
務員はICカードを持参しているものとする。
Next, the operation of a toll road toll collection system will be described as a method of utilizing an IC card having a wireless I / F. FIG. 8 is a schematic diagram showing a toll road toll collection system. In the figure, vehicles 31a to 31d are about to enter a toll road from an entrance A, and it is assumed that the crew of each vehicle is carrying an IC card.

【0046】32a、32bは入口Aから入ってくる車
両に対して進入管理を実施している端末装置、33は有
料道路を管理している管理計算機で、この管理計算機
は、有料道路を走行中の車両の情報を管理する管理テー
ブル33aを有している。34a、34bは有料道路の
出口Bにて支払い処理を実施する端末装置、35は端末
装置32a、32b、34a、34bと管理計算機33
を結ぶ広域LANである。
Reference numerals 32a and 32b denote terminal devices that perform entry control for vehicles entering from the entrance A. Reference numeral 33 denotes a management computer that manages toll roads. Has a management table 33a for managing information on the vehicle. 34a and 34b are terminal devices for executing payment processing at the exit B of the toll road, 35 is the terminal devices 32a, 32b, 34a and 34b and the management computer 33
Is a wide area LAN.

【0047】次に動作について説明する。有料道路に入
口Aから入ろうとしている車両31a〜31dは入口A
において、搭乗者が持参しているICカードと端末装置
32a、32bのいずれかとコネクションを確立する。
端末装置32a、32bはコネクションを確立した時
に、進入IDをICカードに送信する。例えば、入口A
から入った車両31a〜31dに対して、それぞれ進入
IDとして、C1、C2、C3、C4が割り振られたと
する。なお、コネクションの確立に対しては、車両の位
置関係などに関係なく、端末装置のコネクション要求に
対し、反応したICカードの順番に進入IDが割り振ら
れるものとする。
Next, the operation will be described. Vehicles 31a-31d trying to enter the toll road from entrance A
, A connection is established between the IC card carried by the passenger and one of the terminal devices 32a and 32b.
When the connection is established, the terminal devices 32a and 32b transmit the entry ID to the IC card. For example, entrance A
It is assumed that C1, C2, C3, and C4 are allocated as approach IDs to the vehicles 31a to 31d that have entered from. Regarding the establishment of the connection, the entry IDs are allocated in the order of the IC cards that have responded to the connection request of the terminal device, regardless of the positional relationship of the vehicle.

【0048】入口Aにある端末装置32a、32bは、
広域LAN35を介して有料道路の管理計算機33に対
し、コネクションを張り、進入IDを割り当てたICカ
ードの情報を管理テーブルに格納する。管理テーブルの
内容はICカードの個人情報、進入ID、入った入口番
号等である。
The terminal devices 32a and 32b at the entrance A
A connection is made to the management computer 33 on the toll road via the wide area LAN 35, and information on the IC card to which the entry ID is assigned is stored in the management table. The contents of the management table are the personal information of the IC card, the entry ID, the entered entrance number, and the like.

【0049】次に出口Bでの処理を説明する。入口Aか
ら入った車両のうち、車両31dが出口Bにて有料道路
から降りると想定する。車両31dが出口Bから降りよ
うとした時に、車両31dと距離が近い端末装置34a
が車両31dに搭載されているICカード1とコネクシ
ョンを確立する。
Next, the processing at the exit B will be described. It is assumed that, out of the vehicles entering from entrance A, vehicle 31d exits from the toll road at exit B. When the vehicle 31d tries to get off the exit B, the terminal device 34a that is close to the vehicle 31d
Establishes a connection with the IC card 1 mounted on the vehicle 31d.

【0050】ICカード1は端末装置34aに対し、入
口Aにて受け取った進入ID(C4)を端末装置34a
に送信する。端末装置34aは、管理計算機33に進入
ID(C4)を送信し、管理計算機33は管理テーブル
33aからID(C4)に相当するレコードを読み出
し、入口情報と出口情報より料金を算出し、支払い処理
を実施する。
The IC card 1 sends the entry ID (C4) received at the entrance A to the terminal device 34a.
Send to The terminal device 34a transmits the entry ID (C4) to the management computer 33, the management computer 33 reads a record corresponding to the ID (C4) from the management table 33a, calculates a fee from the entrance information and the exit information, and performs payment processing. Is carried out.

【0051】上記の説明の通り、有料道路の支払い処理
を、無線I/Fを用いて実現することで、これまでのよ
うに、狭い入口や出口を順番に低速で通過する必要がな
くなり、入口、出口ともに広いスペースとすることがで
きる。
As described above, by realizing the payment processing for the toll road using the wireless I / F, it is not necessary to sequentially pass through narrow entrances and exits at low speed as in the past. And the exit can be made a wide space.

【0052】実施の形態3.この実施の形態3では、R
OMソケットに取り付けるROMチップのメモリをFL
ASH−ROMにし、アプリケーションの書き換えを可
能にしたものである。
Embodiment 3 FIG. In the third embodiment, R
FL memory of ROM chip attached to OM socket
This is an ASH-ROM that enables rewriting of an application.

【0053】図9はこの実施の形態3のICカードシス
テムのシステム構成を示す図である。図において、3a
FLASH−ROMが格納されたROMチップである。
21はアプリケーション管理会社の管理コンピュータ3
0に広域網を介して接続できるように、端末装置20に
設けられた広域ネットワーク用のI/Fである。なお、
その他は実施の形態1と同様である。
FIG. 9 is a diagram showing a system configuration of the IC card system according to the third embodiment. In the figure, 3a
This is a ROM chip in which a FLASH-ROM is stored.
21 is the management computer 3 of the application management company
0 is an I / F for a wide area network provided in the terminal device 20 so as to be connectable to the terminal device 20 via a wide area network. In addition,
Others are the same as the first embodiment.

【0054】次に動作について説明する。図10はこの
実施の形態3のICカード1を用いた支払い処理時の動
作を示すフローチャートである。
Next, the operation will be described. FIG. 10 is a flowchart showing an operation at the time of payment processing using the IC card 1 according to the third embodiment.

【0055】支払い処理時に端末装置20からICカー
ド1に接続のためのトリガ情報を送信し(ST61)、
トリガ情報を受けたICカード1は、トリガ情報に伴
い、アプリケーションを選択し、FLASH−ROMか
らRAM8へアプリケーションを展開し(ST51)、
アプリケーションのバージョン(ここでは、VerAと
する)を端末装置20に返信する(ST52)。
At the time of payment processing, trigger information for connection is transmitted from the terminal device 20 to the IC card 1 (ST61),
Upon receiving the trigger information, the IC card 1 selects an application according to the trigger information, and expands the application from the FLASH-ROM to the RAM 8 (ST51).
The version of the application (here, VerA) is returned to the terminal device 20 (ST52).

【0056】アプリケーションのバージョン(Ver
A)を受信した端末装置20は、支払い処理とは非同期
にアプリケーション管理会社の管理コンピュータ30に
広域ネットワーク経由にて接続し、最新バージョンを確
認する(ST62)。
The version of the application (Ver
The terminal device 20 that has received A) connects to the management computer 30 of the application management company via the wide area network asynchronously with the payment processing, and checks the latest version (ST62).

【0057】管理コンピュータ30は受信したバージョ
ン(VerA)を確認し(ST71)、最新のバージョ
ン(例えばVerB)のアプリケーションが存在すれ
ば、最新バージョン(VerB)のアプリケーションを
端末装置20にアップロードする(ST72)。
The management computer 30 checks the received version (VerA) (ST71), and uploads the latest version (VerB) of the application to the terminal device 20 if there is an application of the latest version (for example, VerB) (ST72). ).

【0058】端末装置20は、管理コンピュータ30か
らアップロードされた最新バージョン(VerB)のア
プリケーションのモジュールを一時的に保持する(ST
64)。説明した最新アプリケーションのアップロード
作業の間に、端末装置20とICカード1は支払いに伴
う個人認証処理を実施する(ST53、ST63)。個
人認証が完了し、実際の支払い処理に入る。すなわち、
ICカード1から支払い処理要求が端末装置20に送信
され(ST54)、端末装置20が更に管理コンピュー
タ30に支払い処理要求を送信する(S65)。
The terminal device 20 temporarily holds the latest version (VerB) of the application module uploaded from the management computer 30 (ST).
64). During the upload operation of the latest application described above, the terminal device 20 and the IC card 1 carry out personal authentication processing accompanying payment (ST53, ST63). The personal authentication is completed and the actual payment process starts. That is,
The payment processing request is transmitted from the IC card 1 to the terminal device 20 (ST54), and the terminal device 20 further transmits a payment processing request to the management computer 30 (S65).

【0059】管理コンピュータ30が支払い処理を実施
している(ST73)最中に、端末装置20は一時的に
保持していた最新バージョン(VerB)のアプリケー
ションをICカード1にアップロードし(ST66)、
ICカード1は最新バージョン(VerB)のアプリケ
ーションを、古いバージョン(VerA)のアプリケー
ションが書き込まれていたFLASH−ROMに上書き
保存する(ST55)。
While the management computer 30 is performing the payment processing (ST73), the terminal device 20 uploads the latest version (VerB) application temporarily held to the IC card 1 (ST66),
The IC card 1 overwrites and saves the latest version (VerB) of the application on the FLASH-ROM in which the old version (VerA) of the application has been written (ST55).

【0060】支払い処理が完了した管理コンピュータ3
0は支払い処理完了通知を端末装置20に送信し(ST
74)、端末装置20は受信した支払い処理完了通知を
ICカード1に送信し(ST67)、ICカード1は受
信した支払い処理完了通知により、一連の支払い処理の
完了を確認し、再度端末装置20からのトリガ情報の受
信待ちに入る。
Management computer 3 for which payment processing has been completed
0 transmits a payment processing completion notification to the terminal device 20 (ST
74), the terminal device 20 transmits the received payment processing completion notification to the IC card 1 (ST67), and the IC card 1 confirms the completion of the series of payment processing based on the received payment processing completion notification, and again, the terminal device 20. Waits for reception of trigger information from.

【0061】上記の説明の通り、アプリケーション(個
人識別・決済情報とその処理プログラム)が格納されて
いるROMを書き換え可能なFLASHROMにし、支
払い処理のタイミングの空き時間を利用して自動的に書
き換えることにより、支払い処理の時間に影響を与えず
に、アプリケーション管理会社の新サービス等に対応す
るアプリケーションのバージョンアップが可能となる。
これにより、従来のバージョンアップに伴う、サービス
の申し込み手続き、郵送処理に伴うタイムラグなど、わ
ずらわしい処理の必要がなくなる。
As described above, the ROM in which the application (personal identification / payment information and its processing program) is stored is replaced with a rewritable FLASHROM, and the ROM is automatically rewritten using the idle time of the payment processing. Thereby, it is possible to upgrade the application corresponding to the new service of the application management company without affecting the payment processing time.
This eliminates the need for cumbersome processing such as a service application procedure associated with the conventional version upgrade and a time lag associated with mail processing.

【0062】実施の形態4.この実施の形態4は実施の
形態1のICカードに携帯電話用のI/Fを新たに設け
たものである。
Embodiment 4 In the fourth embodiment, an I / F for a mobile phone is newly provided in the IC card of the first embodiment.

【0063】図11はこの実施の形態4のICカード及
び携帯電話の構成を示す図である。図において、14は
携帯電話用のI/F、15は携帯電話40とICカード
1とを接続するための接続ケーブルである。その他は実
施の形態1と同様であるので説明は省略する。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of an IC card and a mobile phone according to the fourth embodiment. In the figure, 14 is an I / F for a mobile phone, and 15 is a connection cable for connecting the mobile phone 40 and the IC card 1. Other configurations are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.

【0064】図12は図11に示したICカード1、携
帯電話40、そして管理会社コンピュータ30の内部構
成を示す概略模式図である。図に示すように、K1は携
帯電話を通してサービスを受ける時に、表示部4に対す
るメニューの表示、キーボード5からの入力の受け付
け、各種サービスの処理を行う各サービスプロバイダ機
能とのI/Fを司る処理を行う表示機能・メニューGU
I機能である。K2、K3、K4、K5は各サービス毎
の処理を行うサービスプロバイダ機能、K6は実際に携
帯電話40との情報送受信を行う携帯電話I/F機能、
K10はICカード1の基本S/W、K11はICカー
ド1のアプリケーションを示すものである。
FIG. 12 is a schematic diagram showing the internal configuration of the IC card 1, the mobile phone 40, and the management company computer 30 shown in FIG. As shown in the figure, when receiving a service through a mobile phone, K1 displays a menu on the display unit 4, accepts an input from the keyboard 5, and performs an I / F with each service provider function for performing various services. Display function / menu GU to perform
I function. K2, K3, K4, and K5 are service provider functions for performing processing for each service, K6 is a mobile phone I / F function for actually transmitting and receiving information to and from the mobile phone 40,
K10 indicates a basic S / W of the IC card 1, and K11 indicates an application of the IC card 1.

【0065】K7は携帯電話40に実装されるICカー
ドI/F機能、K8は携帯電話40に搭載されているイ
ンターネットアクセス機能、K9はアプリケーションや
ICカードの基本S/Wを管理する管理会社のインター
ネットサーバである。
K7 is an IC card I / F function mounted on the mobile phone 40, K8 is an Internet access function mounted on the mobile phone 40, K9 is a management company that manages applications and basic S / W of the IC card. Internet server.

【0066】次に動作について説明する。図13はIC
カード1、携帯電話40、及び管理会社のコンピュータ
30内の動作を説明するためのフローチャートである。
Next, the operation will be described. FIG. 13 shows an IC
4 is a flowchart for explaining operations in the card 1, the mobile phone 40, and the computer 30 of the management company.

【0067】まず、キーボード5からの入力により、I
Cカード1の表示・メニューGUI機能K1が、サービ
スメニューを表示部4に表示する(ST81)。ユーザ
はこのメニューに従って受けたいサービスをキーボード
6により選択する(ST82)。ここでは、アプリケー
ションのバージョンアップサービス(メニュー1サービ
ス機能K2)を選択したとして説明する。
First, by input from the keyboard 5, I
The display / menu GUI function K1 of the C card 1 displays the service menu on the display unit 4 (ST81). The user selects a desired service using the keyboard 6 according to the menu (ST82). Here, a description will be given assuming that the application upgrade service (menu 1 service function K2) is selected.

【0068】メニュー1サービス機能K2は、対象とな
るアプリケーションK11からバージョン情報(Ver
Aとする)とアプリケーションを管理する管理会社のイ
ンターネットサーバK9のURLを入手する。さらに、
メニュー1サービス機能K2は、携帯電話I/F機能K
6、ICカードI/F機能K7、携帯電話インターネッ
ト接続機能K8を経由して管理会社のインターネットサ
ーバK9に接続し(ST83)、対象となるアプリケー
ションの最新バージョン情報(VerBとする)を入手
し、現在のバージョン(VerA)と比較する(ST8
4)。
The menu 1 service function K2 transmits version information (Ver.) From the target application K11.
A) and obtain the URL of the Internet server K9 of the management company that manages the application. further,
Menu 1 service function K2 is mobile phone I / F function K
6. Connect to the Internet server K9 of the management company via the IC card I / F function K7 and the mobile phone Internet connection function K8 (ST83), and obtain the latest version information of the target application (VerB). Compare with current version (VerA) (ST8
4).

【0069】比較結果で最新バージョン(VerB)の
アプリケーションのダウンロードが必要となった場合に
は、最新バージョン(VerB)のアプリケーションの
ダウンロードを開始する(ST85)。最新バージョン
(VerB)のアプリケーションのダウンロードが完了
したら、対象アプリケーションが格納されていたFLA
SH−ROMに最新バージョン(VerB)のアプリケ
ーションを書き込む(ST86)。
If the result of the comparison indicates that the latest version (VerB) of the application needs to be downloaded, the download of the latest version (VerB) of the application is started (ST85). When the download of the latest version (VerB) of the application is completed, the FLA in which the target application was stored
The latest version (VerB) of the application is written into the SH-ROM (ST86).

【0070】メニュー1サービス機能K2は、書き込み
が完了した時点で、表示・メニューGUI機能K1に完
了報告を行い、表示・メニューGUI機能K1は完了メ
ッセージを表示部5に表示して完了する(ST87)。
When the writing is completed, the menu 1 service function K2 reports the completion to the display / menu GUI function K1, and the display / menu GUI function K1 displays a completion message on the display unit 5 and completes (ST87). ).

【0071】上記の説明の通り、ICカードに携帯電話
との接続I/Fを設けることにより、アプリケーション
(個人識別・決済情報とその処理プログラム)はもとよ
り、ICカードを動作させる為の基本S/Wのバージョ
ンアップがインターネット経由にて可能となり、従来の
バージョンアップに伴う、サービスの申し込み手続き、
郵送処理に伴うタイムラグなど、わずらわしい処理の必
要がなくなる。
As described above, by providing a connection I / F with a mobile phone in an IC card, not only an application (personal identification / payment information and its processing program) but also a basic S / F for operating the IC card. W version upgrade is now possible via the Internet.
Eliminates the need for cumbersome processing such as the time lag associated with mail processing.

【0072】実施の形態5.この実施の形態5は実施の
形態1のICカードに計算機用のI/Fを新たに設けた
ものである。
Embodiment 5 In the fifth embodiment, an I / F for a computer is newly provided in the IC card of the first embodiment.

【0073】図14はこの実施の形態5のICカード及
び計算機の構成を示す図である。図において、16は計
算機用のI/F、17は計算機50とICカード1とを
接続するための接続ケーブルである。その他は実施の形
態1と同様であるので説明は省略する。なお、計算機へ
の接続方式は、USB、PCMCIAカード、シリアル
等何を用いても良い。
FIG. 14 is a diagram showing the configuration of an IC card and a computer according to the fifth embodiment. In the figure, 16 is a computer I / F, and 17 is a connection cable for connecting the computer 50 and the IC card 1. Other configurations are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated. As a method of connecting to the computer, any method such as USB, PCMCIA card, and serial may be used.

【0074】図15は図14に示したICカード1、計
算機50、そして管理会社コンピュータ30の内部構成
を示す概略模式図である。図において、計算機50の内
部の機能として、K14はICカード1からのデータを
処理する機能ブロック、K15は計算機50のインター
ネットアクセス機能、K16は計算機50上のワープロ
・表計算ソフト、F1はICカード1から送られてきた
データをファイル化したものである。
FIG. 15 is a schematic diagram showing the internal configuration of the IC card 1, the computer 50, and the management company computer 30 shown in FIG. In the figure, as internal functions of the computer 50, K14 is a function block for processing data from the IC card 1, K15 is an Internet access function of the computer 50, K16 is a word processor / spreadsheet software on the computer 50, F1 is an IC card This is a file of the data sent from 1.

【0075】また、3はICカード1上にあるこれまで
の支払い処理の履歴を保存してある不揮発性メモリであ
る。なお、その他は、図12に示した携帯電話I/F機
能K6が計算機I/F機能K12に置き換わり、ICカ
ードI/F機能K7が計算機上のICカードI/F機能
K13に置き換わった以外、図12と同様であるので説
明は省略する。
Reference numeral 3 denotes a non-volatile memory on the IC card 1 which stores the history of the payment processing so far. Other than that, except that the mobile phone I / F function K6 shown in FIG. 12 is replaced by the computer I / F function K12 and the IC card I / F function K7 is replaced by the IC card I / F function K13 on the computer. The description is omitted because it is the same as FIG.

【0076】次に動作について説明する。図16はIC
カード1、及び計算機50内の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
Next, the operation will be described. FIG. 16 shows an IC
6 is a flowchart for explaining operations in the card 1 and the computer 50.

【0077】計算機50経由でのアプリケーション(個
人識別・決済情報とその処理プログラム)或いは基本S
/Wのバージョンアップ操作に関しては、実施の形態4
の図13に示した携帯電話I/F機能K6を計算機I/
F機能K12に代え、携帯電話40上のICカードI/
F機能K7を計算機50上のICカードI/F機能K1
3に代え、携帯電話40上のインターネットアクセス機
能K8を計算機50上のインターネットアクセス機能K
15に代えただけで動作は同じであるため、この実施の
形態では計算機50のワープロ・表計算ソフトK16に
てICカード1の情報を活用する動作について説明す
る。
The application (personal identification / payment information and its processing program) via the computer 50 or the basic S
Embodiment 4 relates to the / W version upgrade operation.
The mobile phone I / F function K6 shown in FIG.
Instead of the F function K12, the IC card I /
The F function K7 is used for the IC card I / F function K1 on the computer 50.
3 in place of the Internet access function K8 on the cellular phone 40 and the Internet access function K8 on the computer 50.
Since the operation is the same except for replacing the IC card 15, the operation of using the information of the IC card 1 in the word processor / spreadsheet software K16 of the computer 50 will be described in this embodiment.

【0078】まず、キーボード5からの入力により、I
Cカード1の表示・メニューGUI機能K1が、サービ
スメニューを表示部4に表示する(ST91)。ユーザ
はメニューに従って受けたいサービスをキーボード5を
用いて選択する(ST92)。ここでは、支払い履歴を
ファイルに保存するサービス(メニュー2のサービス機
能K3)を選択したとして説明する。
First, by input from the keyboard 5, I
The display / menu GUI function K1 of the C card 1 displays the service menu on the display unit 4 (ST91). The user selects a desired service using the keyboard 5 according to the menu (ST92). Here, a description will be given on the assumption that the service for saving the payment history in the file (the service function K3 of the menu 2) is selected.

【0079】メニュー2サービス機能K3は、ICカー
ド1がこれまでに実施してきた支払い処理の履歴情報を
不揮発性メモリ3から読み出し、計算機I/F機能K1
2、ICカードI/F機能K13を介して、計算機50
に送信する(ST93)。
The menu 2 service function K3 reads out the history information of the payment processing performed by the IC card 1 so far from the nonvolatile memory 3 and executes the computer I / F function K1.
2. Computer 50 via IC card I / F function K13
(ST93).

【0080】計算機50のデータ処理機能K14は受け
取ったデータをワープロ・表計算ソフトK16にて処理
可能なファイルF1として保存する(ST101)。計
算機50へ履歴データを送信し終わったメニュー2サー
ビス機能K3は、表示・メニューGUI機能K1に完了
報告を行い、表示・メニューGUI機能K1は完了メッ
セージを表示部4に表示して完了する(ST94)。
The data processing function K14 of the computer 50 stores the received data as a file F1 that can be processed by the word processor / spreadsheet software K16 (ST101). The menu 2 service function K3 that has finished transmitting the history data to the computer 50 reports the completion to the display / menu GUI function K1, and the display / menu GUI function K1 displays a completion message on the display unit 4 and completes (ST94). ).

【0081】上記の説明の通り、ICカードに計算機と
の接続I/Fを設けることにより、アプリケーション
(個人識別・決済情報とその処理プログラム)や基本S
/Wのバージョンアップがインターネット経由にて可能
となり、従来のバージョンアップに伴う、サービスの申
し込み手続き、郵送処理に伴うタイムラグなど、わずら
わしい処理の必要がなくなるばかりか、これまでの支払
い履歴などを計算機上で管理でき、費用の総額が簡単に
把握できるなど、無理のないICカードの運用を計画で
きる。
As described above, by providing a connection I / F with a computer in an IC card, an application (personal identification / payment information and its processing program) and a basic S
/ W can be upgraded via the Internet, which eliminates the need for cumbersome processing such as the service application procedure and the time lag associated with postal processing associated with the conventional version upgrade, as well as the past payment history and other information on the computer. It is possible to plan a reasonable operation of the IC card, for example, by easily managing the total cost.

【0082】[0082]

【発明の効果】本発明にかかるICカードは、パッケー
ジ内に実装された処理部と、上記処理部で実行されるプ
ログラムが格納されたメモリを実装したメモリチップ
と、上記パッケージ表面に設けられ、上記メモリチップ
が着脱可能なソケットとを備えているので、ICカード
で使用可能なROMの変更を容易に行うことができる。
An IC card according to the present invention is provided on a surface of the package, a processing unit mounted in a package, a memory chip mounting a memory storing a program executed by the processing unit, Since the memory chip has a detachable socket, it is possible to easily change the ROM that can be used in the IC card.

【0083】また、本発明にかかるICカードは、パッ
ケージ内に実装された処理部と、上記パッケージ表面に
設けられ、上記処理部で実行されるプログラムが格納さ
れたメモリを実装したメモリチップが着脱可能なソケッ
トとを備えているので、ICカードで使用可能なROM
の変更を容易に行うことができる。
Further, an IC card according to the present invention comprises a processing unit mounted in a package and a memory chip mounted on a surface of the package and mounting a memory storing a program to be executed by the processing unit. ROM that can be used with an IC card
Can be easily changed.

【0084】また、ソケットを複数設けた場合には、複
数のメモリチップを取りつけることができ、複数のアプ
リケーションを実行することができる。
When a plurality of sockets are provided, a plurality of memory chips can be mounted, and a plurality of applications can be executed.

【0085】また、ソケット及びメモリチップを複数設
け、この各メモリチップに、各々異なる処理プログラム
を格納した場合には、複数のアプリケーションを実行す
ることができる。
When a plurality of sockets and memory chips are provided and different processing programs are stored in the respective memory chips, a plurality of applications can be executed.

【0086】また、メモリチップに実装されるメモリを
フラッシュメモリにした場合には、アプリケーションの
書き換えを行うことができ、記憶されるアプリケーショ
ンのバージョンアップを容易に行うことができる。
When the memory mounted on the memory chip is a flash memory, the application can be rewritten, and the version of the stored application can be easily upgraded.

【0087】さらに、無線通信可能な通信手段を備えた
場合には、ICカードを端末装置に接触させたり、かざ
したりする必要がなくなり、ICカードを用いた支払い
処理のわずらわしさを低減することができる。
Further, when communication means capable of wireless communication is provided, there is no need to contact or hold the IC card with the terminal device, and it is possible to reduce the hassle of payment processing using the IC card. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態1のICカードを示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing an IC card according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1に示したICカード及び端末装置を示す
概略模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the IC card and the terminal device shown in FIG.

【図3】 本発明の実施の形態1の動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the first embodiment of the present invention.

【図4】 図3のST10の動作の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of the operation of ST10 in FIG. 3;

【図5】 図3のST10の他の処理例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing another processing example of ST10 in FIG. 3;

【図6】 本発明の実施の形態2のICカード及び端末
装置を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an IC card and a terminal device according to a second embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の実施の形態2の動作を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation according to the second embodiment of the present invention.

【図8】 有料道路の料金徴収システムを示した模式図
である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a toll road toll collection system.

【図9】 本発明の実施の形態3のICカードシステム
のシステム構成を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a system configuration of an IC card system according to a third embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の実施の形態3の動作を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation according to the third embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の実施の形態4のICカード及び携
帯電話の構成を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of an IC card and a mobile phone according to a fourth embodiment of the present invention.

【図12】 図11に示したICカード、携帯電話、そ
して管理会社コンピュータの内部構成を示す概略模式図
である。
FIG. 12 is a schematic diagram showing an internal configuration of an IC card, a mobile phone, and a management company computer shown in FIG. 11;

【図13】 ICカード、携帯電話、及び管理会社のコ
ンピュータ内の動作を説明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating operations in an IC card, a mobile phone, and a computer of a management company.

【図14】 本発明の実施の形態5のICカード及び計
算機の構成を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a configuration of an IC card and a computer according to a fifth embodiment of the present invention.

【図15】 図14に示したICカード、計算機、そし
て管理会社コンピュータの内部構成を示す概略模式図で
ある。
15 is a schematic diagram showing the internal configuration of the IC card, the computer, and the management company computer shown in FIG.

【図16】 ICカード、及び計算機内の動作を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart for explaining operations in an IC card and a computer.

【図17】 従来のICカードを示すブロック図であ
る。
FIG. 17 is a block diagram showing a conventional IC card.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ICカード 2 ROM実装部 2a ROMソケット 3 ROMチップ 3a ROMチップ(FLASH−ROM内蔵) 4 表示部 5 キーボード 6 CPU 7 内部バス 8 RAM 9 FLASH−ROM 10 I/O制御部 11 入出力制御部 12 電池 13 無線受信部 14 携帯用I/F 15 接続ケーブル 16 計算機用I/F 17 接続ケーブル 20 端末装置 21 無線送信部 22 表示部 30 管理コンピュータ 31a〜31d 車両 32a、32b 端末装置 33 管理計算機 34a、34b 端末装置 35 広域LAN 40 携帯電話 50 計算機 101 ICカード 111 内部バス 112 CPU 113 選択スイッチ 114 ROM 115 RAM 116 入出力制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 IC card 2 ROM mounting part 2a ROM socket 3 ROM chip 3a ROM chip (Built-in FLASH-ROM) 4 Display part 5 Keyboard 6 CPU 7 Internal bus 8 RAM 9 FLASH-ROM 10 I / O control part 11 I / O control part 12 Battery 13 Wireless reception unit 14 Portable I / F 15 Connection cable 16 Computer I / F 17 Connection cable 20 Terminal device 21 Wireless transmission unit 22 Display unit 30 Management computers 31a to 31d Vehicles 32a, 32b Terminal device 33 Management computer 34a, 34b Terminal device 35 Wide area LAN 40 Mobile phone 50 Computer 101 IC card 111 Internal bus 112 CPU 113 Selection switch 114 ROM 115 RAM 116 Input / output control unit

フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 MA04 MA33 MB07 MB08 NA02 NA06 NB04 NB40 PA14 QA01 QC17 QC20 SA04 SA15 TA21 TA22 TA27 5B035 AA06 BB09 CA29 Continued on the front page F term (reference) 2C005 MA04 MA33 MB07 MB08 NA02 NA06 NB04 NB40 PA14 QA01 QC17 QC20 SA04 SA15 TA21 TA22 TA27 5B035 AA06 BB09 CA29

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 パッケージ内に実装された処理部と、上
記処理部で実行されるプログラムが格納されたメモリを
実装したメモリチップと、上記パッケージ表面に設けら
れ、上記メモリチップが着脱可能なソケットとを備えた
ことを特徴とするICカード。
1. A processing unit mounted in a package, a memory chip mounting a memory storing a program to be executed by the processing unit, and a socket provided on a surface of the package and to which the memory chip is detachable. An IC card comprising:
【請求項2】 パッケージ内に実装された処理部と、上
記パッケージ表面に設けられ、上記処理部で実行される
プログラムが格納されたメモリを実装したメモリチップ
が着脱可能なソケットとを備えたことを特徴とするIC
カード。
2. A processing unit mounted in a package, and a socket provided on a surface of the package and mounted with a memory chip mounted with a memory storing a program to be executed by the processing unit is detachable. IC characterized by the following
card.
【請求項3】 ソケットが複数設けられていることを特
徴とする請求項1または請求項2記載のICカード。
3. The IC card according to claim 1, wherein a plurality of sockets are provided.
【請求項4】 ソケット及びメモリチップが複数設けら
れており、この各メモリチップには、各々異なる処理プ
ログラムが格納されていることを特徴とする請求項1記
載のICカード。
4. The IC card according to claim 1, wherein a plurality of sockets and memory chips are provided, and each of the memory chips stores a different processing program.
【請求項5】 メモリチップに実装されるメモリはフラ
ッシュメモリであることを特徴とする請求項1または請
求項2記載のICカード。
5. The IC card according to claim 1, wherein the memory mounted on the memory chip is a flash memory.
【請求項6】 無線通信可能な通信手段を備えたことを
特徴とする請求項1または請求項2記載のICカード。
6. The IC card according to claim 1, further comprising communication means capable of wireless communication.
JP2000206036A 2000-07-07 2000-07-07 Ic card Pending JP2002024791A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206036A JP2002024791A (en) 2000-07-07 2000-07-07 Ic card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206036A JP2002024791A (en) 2000-07-07 2000-07-07 Ic card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002024791A true JP2002024791A (en) 2002-01-25

Family

ID=18703026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000206036A Pending JP2002024791A (en) 2000-07-07 2000-07-07 Ic card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002024791A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164135A (en) * 2004-12-10 2006-06-22 Fujitsu Ltd Service processing method and program
JP2006259956A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Renesas Technology Corp Ic card system
JP2006318088A (en) * 2005-05-11 2006-11-24 Nec Fielding Ltd Etc system, server, mobile wireless terminal, data acquisition method and program
JP2007026310A (en) * 2005-07-20 2007-02-01 Sony Corp Registering device, registering method, and program
JP2007047927A (en) * 2005-08-08 2007-02-22 Adc Technology Kk Ic card
JP2007079911A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Jr East Mechatronics Co Ltd Traveling expense settlement method utilizing ic card

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164135A (en) * 2004-12-10 2006-06-22 Fujitsu Ltd Service processing method and program
JP4583152B2 (en) * 2004-12-10 2010-11-17 富士通株式会社 Service processing method and program
JP2006259956A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Renesas Technology Corp Ic card system
JP2006318088A (en) * 2005-05-11 2006-11-24 Nec Fielding Ltd Etc system, server, mobile wireless terminal, data acquisition method and program
JP2007026310A (en) * 2005-07-20 2007-02-01 Sony Corp Registering device, registering method, and program
JP2007047927A (en) * 2005-08-08 2007-02-22 Adc Technology Kk Ic card
JP2007079911A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Jr East Mechatronics Co Ltd Traveling expense settlement method utilizing ic card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7801492B2 (en) System and method for managing resources of portable module resources
JP5758120B2 (en) Method for processing application commands from physical channels using portable electronic devices and corresponding devices and systems
JP5311612B2 (en) Payment device, payment method and payment program, and access device, access method and access program
US20110241824A1 (en) In-vehicle mount type battery charging system, managing server, managing server control method and computer-readable medium storing program for managing server
CN112069848B (en) Card selection method, chip, terminal and storage medium for NFC card simulation mode
JP2002352166A (en) System and terminal for authenticating credit card
WO2010102488A1 (en) Method and terminal realizing apply selection in non-contract electronic payment
EP1517569A2 (en) System and method for storing and managing personal information
JPH0773281A (en) Communication system
EP1369794A1 (en) Portable device control method, ic card false use preventive method, portable device setting altering program, ic card false use preventive program
US20020016186A1 (en) Mobile phone
US6644553B1 (en) Portable IC card terminal
US20100287095A1 (en) Portable Terminal Device, Charging Management Component, and Program for Controlling Portable Terminal
KR102121475B1 (en) Bicycle Sharing System Using Blockchain Technology
CN101515814A (en) Enhanced near field communication device and realization method thereof
JP2002024791A (en) Ic card
WO2022099563A1 (en) Card selection method for nfc card simulation mode, chip, terminal, and storage medium
JP5178267B2 (en) IC card and control method of application program used for IC card
JPH11353425A (en) Ic card terminal device
EP1478152A2 (en) Mobile unit, data transmission/reception method, and data transmission/reception program
CN111080816A (en) Desktop line issuing device for ETC terminal and card
JPH07225725A (en) Down load method and center communication system
US20080046381A1 (en) Electronic payment terminal and method for making electronic payment terminals available
CN112150140B (en) Resource allocation method, device and system
JP2006260196A (en) Electronic money settlement system, communication portable terminal used for system thereof, and non-contact ic card used for system thereof