JP2002024483A - Volunteer activity support system - Google Patents

Volunteer activity support system

Info

Publication number
JP2002024483A
JP2002024483A JP2000201927A JP2000201927A JP2002024483A JP 2002024483 A JP2002024483 A JP 2002024483A JP 2000201927 A JP2000201927 A JP 2000201927A JP 2000201927 A JP2000201927 A JP 2000201927A JP 2002024483 A JP2002024483 A JP 2002024483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
user
terminal
information
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000201927A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumio Ogawa
文雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DATA COMM Inc
NIPPON DATA COMMUNICATION Inc
Original Assignee
NIPPON DATA COMM Inc
NIPPON DATA COMMUNICATION Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DATA COMM Inc, NIPPON DATA COMMUNICATION Inc filed Critical NIPPON DATA COMM Inc
Priority to JP2000201927A priority Critical patent/JP2002024483A/en
Publication of JP2002024483A publication Critical patent/JP2002024483A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system which can offer a chance where a person wanting to contribute to other persons can timely meet a person wanting the help of other persons. SOLUTION: The attribute information and the number of obtained points of each of users 14 are registered on a user information data base 26. A service presentation information data base 30 stores the service presentation information received from the users desiring the service presentation. A service presentation information mediation means 32 performs a function to show the service presentation information to the user 14 via the Internet (1), a function to transmit an electronic mail production form and to want production of a proposal mail to a service presenter when a proposal request is inputted from a personal computer 16 of the user 14 (2), a function to transmit an input form to specify a service presenting proposer when the service presenter decides the proposer (3) and a function to register the relevant proposer on the data base 30 as the winner when the service presenter inputs the data for specifing the service presenting proposer (4).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【001】[0101]

【発明の属する技術分野】この発明はボランティア活動
支援システムに係り、特に、インターネットを介して多
数のユーザに相互扶助の機会を与えることができるシス
テムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a volunteer activity support system, and more particularly to a system capable of giving a mutual help opportunity to a large number of users via the Internet.

【002】[0092]

【従来の技術】1995年の阪神大震災等をきっかけにし
て、一般市民の間にボランティア活動に対する関心が高
まり始め、自らも何か人の役に立ちたいという希望を抱
いている人々が増加してきている。現在、積極的にボラ
ンティア活動に参加したいと思う人は、様々なルートを
通じて自分の希望や条件(活動内容や趣旨、参加資格、
拘束時間等)にマッチしたボランティア団体に登録する
ことにより、他人に奉仕する機会が与えられている。と
ころが、仕事や学業、家事が忙しいため、ボランティア
団体に所属する程の本格的な活動となると躊躇してしま
う人が多いのが実状である。
2. Description of the Related Art In the wake of the Great Hanshin Earthquake of 1995 and the like, the interest of volunteer activities among the general public has begun to increase, and an increasing number of people are willing to help themselves. Currently, those who want to actively participate in volunteer activities, through various routes, their wishes and conditions (activity content and purpose, participation qualifications,
By registering with a volunteer organization that matches the time of detention, you have the opportunity to serve others. However, many people are hesitant about work, studying, and housework, and hesitate to become a full-fledged activity that belongs to a volunteer organization.

【003】[0093]

【発明が解決しようとする課題】これに対し、自分のち
ょっとした特技や空き時間を利用して気軽に人の役に立
ちたいという希望を持つ人も多く、また、このような小
さな善意や親切でも大いに助かる人々が存在しているの
も事実である。しかしながら、このような小さな善意や
親切、あるいは小さな協力要請は広く社会に散在してい
るため、これまではサービスの提供希望者とサービスの
受領希望者とが、タイムリーに出会うことができないと
いう問題があった。
On the other hand, there are many people who have a desire to use their little feats or spare time to help others easily, and even such small good intentions and kindness greatly help. It is true that there are people. However, since such small good intentions, kindness, or small requests for cooperation are widely scattered throughout the society, there has been a problem that, in the past, service applicants and service recipients cannot meet in a timely manner. was there.

【004】この発明は、ボランティア活動における従来
の上記問題点に鑑みて案出されたものであり、他人に貢
献したいと希望している人と、他人の助けを求めている
人とがタイムリーに出会える場や機会を提供できる支援
システムを実現することを目的としている。
The present invention has been devised in view of the above-mentioned conventional problems in volunteer activities, and allows a person who wants to contribute to another person and a person who seeks help of another person in a timely manner. The purpose is to realize a support system that can provide places and opportunities to meet.

【005】[0056]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に記載のボランティア活動支援システム
は、各ユーザの氏名やメールアドレス等の属性情報を登
録しておくユーザ情報記憶手段と、各ユーザが保有して
いるポイント数を格納しておく記憶手段と、他のユーザ
に対してサービスを提供することを希望するユーザの端
末から、サービス提示情報が送信された場合に、これを
当該サービス提示者と関連付けて格納しておくサービス
提示情報記憶手段と、上記サービス提示情報を、インタ
ーネットを介して各ユーザに開示する手段と、上記サー
ビス提示情報の中で希望のものを発見したユーザの端末
から申込要求が入力された場合に、当該ユーザの端末に
電子メール作成用のフォームを送信して、サービス提示
者に宛てた申込メールの作成を求める手段と、当該申込
者の端末から送信された申込メールを、サービス提示者
の端末に転送する手段と、当該サービス提示者の端末か
らサービスを提供すべき申込者を特定するデータの入力
があった場合に、当該申込者を当選者として所定の記憶
手段に登録する手段と、当該申込者の保有するポイント
を一定数減少させると共に、当該サービス提示者のポイ
ントを一定数増加させる手段とを備えたことを特徴とし
ている。
In order to achieve the above object, a volunteer activity support system according to claim 1 is provided with a user information storage unit for registering attribute information such as a name and an e-mail address of each user. When service presentation information is transmitted from a storage means for storing the number of points held by each user and a terminal of a user who wishes to provide a service to another user, A service presentation information storage unit that stores the service presentation information in association with the service presenter; a unit that discloses the service presentation information to each user via the Internet; and a user who finds a desired one of the service presentation information. When an application request is input from the terminal of the user, a form for creating an e-mail is transmitted to the terminal of the user, and an application mail addressed to the service presenter is sent. Means for requesting the creation of an application, means for transferring the application mail transmitted from the terminal of the applicant to the terminal of the service presenter, and means for identifying the applicant to be provided with the service from the terminal of the service presenter. Means for registering the applicant in a predetermined storage means as a winner when input is made, and means for decreasing the number of points held by the applicant and increasing the number of points of the service presenter by a certain number It is characterized by having.

【006】しかして、他人に何らかの貢献をしたいと考
えるボランティア希望者は、自分が提供できるサービス
の情報をサービス提示情報記憶手段に登録しておくこと
により、ちょっとしたサービスの提示であってもインタ
ーネットを通じてその存在を広く告知することが可能と
なり、当該サービスの提供を受けたいと希望する人とタ
イムリーに出会うことが可能となる。しかも、このシス
テムでは単にサービス提示情報の流通を実現させるだけ
でなく、サービス提示者と申込者との間でサービス提供
の約束が成立した時点で、申込者(サービス受領予定
者)から提示者(サービス提供予定者)へとポイントが
移動するように仕組まれている。もちろん、この前提条
件として、申込者の保有ポイント数が一定以上であるこ
とが求められる。すなわち、このポイントを貯めること
により、他のユーザからサービスの提供を受ける権利を
獲得できることとなる。ボランティア活動は、基本的に
は善意に基づいた無償の行為であるが、サービスの提供
によってポイントを取得できることにより、活動の目安
や励みとなることが期待できる。なお、サービス提示者
と申込者間で約束が成立するまでの間は、両者間で直接
電子メールのやり取りをさせることなく、システムが間
に入ってメールを相手方に転送する仕組みであるため、
ユーザのプライバシーを可能な限り保護することができ
る。
A volunteer who wishes to make a contribution to another person can register the information of the service that he or she can provide in the service presentation information storage means so that even a small service can be presented through the Internet. Its existence can be widely announced, and it becomes possible to meet a person who desires to receive the service in a timely manner. In addition, this system not only realizes the distribution of service presentation information, but also allows the applicant (scheduled service recipient) to change the presenter (service recipient) when the promise of service provision is established between the service presenter and the applicant. (The intended service provider). Of course, as a prerequisite, it is required that the number of points held by the applicant is not less than a certain value. That is, by accumulating the points, the right to receive the provision of the service from another user can be obtained. Volunteer activity is basically a free act based on good intentions, but it can be expected to be a guide and encouragement of the activity by being able to earn points by providing services. Until the promise is made between the service presenter and the applicant, the system intervenes and forwards the mail to the other party without directly exchanging e-mail between them,
User privacy can be protected as much as possible.

【007】請求項2に記載のボランティア活動支援シス
テムは、上記サービス提示者の端末から上記申込メール
に対する質問メールが送信された場合に、これを当該申
込者の端末に転送する手段と、当該申込者の端末から回
答メールが送信された場合に、これをサービス提示者の
端末に転送する手段とを備えたことを特徴としている。
サービス提示者が、当該申込者にサービスを提供すべき
か否か、あるいは複数の申込がある場合にどの申込者に
サービスを提供すべきか迷っている場合には、サービス
提示者側から質問を発し、これに対する回答を検討する
ことが有益である。
The volunteer activity support system according to claim 2 is means for, when a question e-mail to the application e-mail is transmitted from the terminal of the service presenter, transferring the inquiry e-mail to the terminal of the applicant, Means for transferring the reply mail to the service presenter's terminal when the reply mail is transmitted from the terminal of the presenter.
If the service presenter is wondering whether to provide the service to the applicant, or if there is more than one application and deciding which applicant to provide the service, the service presenter issues a question, It is helpful to consider the answer to this.

【008】請求項3に記載のボランティア活動支援シス
テムは、上記サービス提示者の端末からサービス提示情
報が送信され、上記サービス提示情報記憶手段に格納さ
れた場合に、当該サービス提示者のポイントを一定数増
加させる手段を備えたことを特徴としている。これによ
り、サービス提示情報のアップロードを奨励することが
可能となる。
In the volunteer activity support system according to the third aspect, when service presentation information is transmitted from the terminal of the service presenter and stored in the service presentation information storage means, the point of the service presenter is fixed. It is characterized by having means for increasing the number. This makes it possible to encourage uploading of the service presentation information.

【009】請求項4に記載のボランティア活動支援シス
テムは、各ユーザの氏名やメールアドレス等の属性情報
を格納しておくユーザ情報記憶手段と、各ユーザが保有
しているポイント数を格納しておく記憶手段と、他のユ
ーザからサービスの提供を受けることを希望するユーザ
の端末から、サービス募集情報が送信された場合に、こ
れを当該サービス募集者と関連付けて格納しておくサー
ビス募集情報記憶手段と、上記サービス募集情報を、イ
ンターネットを介して各ユーザに開示する手段と、上記
サービス募集情報の中で希望のものを発見したユーザの
端末から応募要求が入力された場合に、当該ユーザの端
末に電子メール作成用のフォームを送信して、サービス
募集者に宛てた応募メールの作成を求める手段と、当該
応募者の端末から送信された応募メールを、サービス募
集者の端末に転送する手段と、当該サービス募集者の端
末からサービスの提供を受けるべき応募者を特定するデ
ータの入力があった場合に、当該応募者を当選者として
所定の記憶手段に登録する手段と、当該サービス募集者
の保有するポイントを一定数減少させると共に、当該応
募者のポイントを一定数増加させる手段とを備えたこと
を特徴としている。これは、請求項1のシステムとは逆
に、他人からの奉仕を求めている者が、自分が求めてい
るサービスの情報を積極的に発信するパターンであり、
やはりインターネットを用いて自己の希望を広く告知す
ることが可能となり、当該サービスを提供できる人とタ
イムリーに出会うことが可能となる。この場合も、サー
ビス募集者の保有ポイント数が一定以上であることが前
提条件となることはいうまでもない。
The volunteer activity support system according to the fourth aspect stores user information storage means for storing attribute information such as the name and mail address of each user, and stores the number of points held by each user. Storage means for storing service recruitment information when service recruitment information is transmitted from a terminal of a user who wants to receive provision of a service from another user, in association with the service recruiter; Means, means for disclosing the service solicitation information to each user via the Internet, and when an application request is input from a terminal of a user who has found a desired one in the service solicitation information, A means for sending an e-mail creation form to the terminal and requesting the application recruiter to create an application e-mail The means for transferring the received application e-mail to the service recruiter's terminal, and when the data for identifying the applicant who should receive the service is input from the service recruiter's terminal, the applicant is elected The service recruiter is provided with means for registering the applicant in a predetermined storage means, and means for reducing the number of points held by the service recruiter and increasing the number of points for the applicant. This is a pattern in which, contrary to the system of claim 1, a person who seeks service from another person actively transmits information of a service that the person seeks,
Again, it is possible to widely announce one's wishes using the Internet, and it is possible to meet people who can provide the service in a timely manner. Also in this case, it is needless to say that the number of points held by the service recruiter is a certain condition or more.

【0010】請求項5に記載のボランティア活動支援シ
ステムは、上記サービス募集者の端末から、上記応募メ
ールに対する質問メールが送信された場合に、これを当
該応募者の端末に転送する手段と、当該応募者の端末か
ら回答メールが送信された場合に、これをサービス募集
者の端末に転送する手段とを備えたことを特徴としてい
る。
[0010] The volunteer activity support system according to claim 5 is means for, when a question e-mail for the application mail is transmitted from the terminal of the service recruiter, transferring the question e-mail to the terminal of the applicant. When an answer mail is transmitted from the terminal of the applicant, means for transferring the reply mail to the terminal of the service recruiter is provided.

【0011】請求項6に記載のボランティア活動支援シ
ステムは、他のユーザからサービスの提供を受けたユー
ザの端末から、そのサービスの概要や感想等を記述した
報告情報が送信された場合に、当該報告情報を当該報告
者と関連付けて格納しておく記憶手段と、上記報告情報
をインターネットを通じて各ユーザに開示する手段とを
備えたことを特徴としている。このようにボランティア
活動の報告を、インターネット経由で広く告知すること
により、他のユーザの参考となることが期待できる。
[0011] The volunteer activity support system according to claim 6, when report information describing an outline or impression of the service is transmitted from a terminal of a user who has been provided with a service from another user, the system is provided. It is characterized by comprising storage means for storing report information in association with the reporter, and means for disclosing the report information to each user via the Internet. By notifying the report of volunteer activities widely via the Internet in this way, it can be expected that other users will be referred to.

【0012】請求項7に記載のボランティア活動支援シ
ステムは、ユーザの端末から、他のユーザを特定して任
意のポイント数の移譲を求めるコマンドが入力された場
合に、当該移譲元ユーザのポイント数を減少させると共
に、移譲先ユーザのポイントを同数増加させる手段を備
えたことを特徴としている。このシステムにおけるポイ
ントは、善意の集積によって加算されるものであるた
め、善意に基づいて他のユーザに分け与えることも当然
に可能となる。
[0012] In the volunteer activity support system according to the present invention, when a command for specifying another user and requesting transfer of an arbitrary number of points is input from the user terminal, the number of points of the transfer source user is determined. And means for increasing the number of points of the transfer destination user by the same number. Since points in this system are added by accumulating good intentions, it is of course possible to distribute the points to other users based on good intentions.

【0013】請求項8に記載のボランティア活動支援シ
ステムは、新規ユーザ登録希望者の端末から新規ユーザ
登録を求めるコマンドが入力された場合に、新規ユーザ
登録用フォームを上記端末に送信する手段と、上記端末
から新規ユーザ登録に必要なデータの入力がなされた場
合に、当該新規ユーザ登録希望者を上記ユーザ情報記憶
手段に登録する手段と、上記端末から送信された入力デ
ータ中に、既登録ユーザからの紹介を受けたことを示す
データが、当該既登録ユーザを特定するデータと共に含
まれている場合に、当該既登録ユーザのポイントを一定
数増加させると共に、当該新規登録ユーザのポイントを
も一定数増加させる手段を備えたことを特徴としてい
る。このように、紹介によって新規ユーザ登録が行われ
た場合に、紹介した者及び紹介された者の両方にポイン
ト取得の特典を与えることにより、友人や知人の紹介登
録が促進され、善意の輪が拡大していくことが期待でき
る。
[0013] The volunteer activity support system according to claim 8, wherein when a command for requesting new user registration is input from a terminal of a new user registration applicant, a means for transmitting a new user registration form to the terminal, A means for registering the new user registration applicant in the user information storage means when data necessary for new user registration is input from the terminal; and a registered user in the input data transmitted from the terminal. When the data indicating that the user has been introduced is included together with the data specifying the registered user, the points of the registered user are increased by a certain number, and the points of the newly registered user are also fixed. It is characterized by having means for increasing the number. In this way, when a new user is registered by referral, by giving a privilege of acquiring points to both the referrer and the referral, referral registration of friends and acquaintances is promoted, and a circle of good faith is created. It can be expected to expand.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図1は、この発明に係るボランテ
ィア活動支援システム10の全体イメージを示すものであ
り、このシステム10の管理者が使用するセンターサーバ
12と、このシステム10を利用するユーザ14が管理する多
数のパーソナルコンピュータ(以下「パソコン16」)と
が、インターネット18を介してネットワーク接続されて
いる。上記センターサーバ12は、WWW(World Wide We
b)サーバ機能、メールサーバ機能、アプリケーション
サーバ機能、データベースサーバ機能等を備えている。
また、複数のワークステーションやパソコンをネットワ
ーク接続することによって構成してもよい。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows an overall image of a volunteer activity support system 10 according to the present invention, and a center server used by an administrator of the system 10.
A number of personal computers (hereinafter referred to as “PCs 16”) managed by a user 14 using the system 10 are connected to the network via the Internet 18. The center server 12 is a WWW (World Wide Web).
b) It has a server function, mail server function, application server function, database server function, etc.
Further, the configuration may be such that a plurality of workstations and personal computers are connected to a network.

【0015】まず、このシステム10の全体の流れを概説
すると、各ユーザの中で何らかのサービスを他のユーザ
に対して提供したいと積極的に希望している者は、自宅
や職場のパソコン16からインターネット18経由でセンタ
ーサーバ12のWebサイトにアクセスし、自分が提供可能
なサービスの情報をシステム内に蓄積させる。このサー
ビス提示情報は、同Webサイトの電子掲示板上にて全ユ
ーザに対して開示される。この掲示板を閲覧して自分が
探していたサービスが掲載されていることを発見した他
のユーザは、取り敢えず掲示板上で申込の意思表示を行
う。この後、センターサーバ12が間に介在して匿名の電
子メールを何度かやり取りし、サービス提示者と申込者
間の条件調整を行う。この結果両者間で合意が成立した
場合に、初めて両者の実名やメールアドレスが相手方に
通知され、実際のサービス提供段階に移行することとな
る。
First, an outline of the overall flow of the system 10 will be described. Among the users, those who actively desire to provide some kind of service to other users are provided with a personal computer 16 at home or work. The user accesses the Web site of the center server 12 via the Internet 18 and accumulates information on services that he or she can provide in the system. This service presentation information is disclosed to all users on the electronic bulletin board of the Web site. Other users who browse this bulletin board and find that the service they have been searching for are posted will immediately indicate their intention to apply on the bulletin board. Thereafter, the center server 12 intervenes and exchanges anonymous e-mail several times to adjust conditions between the service presenter and the applicant. As a result, when an agreement is reached between the two parties, the real name and e-mail address of both parties are notified to the other party for the first time, and the process shifts to the actual service providing stage.

【0016】これに対し、各ユーザの中で何らかのサー
ビスの提供を他のユーザから受けたいと積極的に探して
いる者は、パソコン16からインターネット18経由でセン
ターサーバ12のWebサイトにアクセスし、自分が求めて
いるサービスの情報をシステム内に蓄積させる。このサ
ービス募集情報は、同Webサイトの電子掲示板上にて全
ユーザに対して開示される。この掲示板を閲覧して自分
が提供可能なサービスが掲載されていることを発見した
他のユーザは、取り敢えず掲示板上で応募の意思表示を
行う。この後、上記と同様センターサーバ12が間に介在
して匿名の電子メールを何度かやり取りし、サービス募
集者と応募者間の条件調整を行う。この結果両者間で合
意が成立した場合には、上記と同様、両者の実名やメー
ルアドレスが相手方に通知され、実際のサービス提供段
階に移行する。
On the other hand, among the users, those who are actively searching for the provision of some service from other users, access the website of the center server 12 from the personal computer 16 via the Internet 18, Store the information of the service you want in the system. This service recruitment information will be disclosed to all users on the electronic bulletin board of the website. Other users who browse this bulletin board and find that the services that they can provide are posted, for the time being, indicate their intention to apply on the bulletin board. Thereafter, the center server 12 intervenes and exchanges anonymous e-mails several times as described above, and adjusts the conditions between the service recruiter and the applicant. As a result, when an agreement is established between the two parties, the real name and mail address of both parties are notified to the other party, and the process proceeds to the actual service providing stage, as described above.

【0017】このシステム10は一種のポイント制を採用
しており、ユーザ間でサービスの提供行為が行われる際
には、「joy」と称する仮想通貨がサービス受領者から
サービス提供者へ移転する仕組みとなっている。この
「joy」の移転はサービスの提供に対する報酬の意味を
有しているのであるが、ユーザによるサービスの提供行
為はあくまでも善意の発露であるため、この「joy」に
換金性はなく、ただ次に自分がサービスの提供を受ける
権利を獲得するという意義を有している。
The system 10 employs a kind of point system, and when a service is provided between users, a virtual currency called "joy" is transferred from a service receiver to a service provider. It has become. This transfer of "joy" has the meaning of a reward for the provision of the service, but since the act of providing the service by the user is only a bona fide expression, this "joy" is not cashable and only Has the significance of acquiring the right to receive services.

【0018】図2は、このボランティア活動支援システ
ム10が果たす諸機能の中で、ユーザが新規会員登録した
り、既登録ユーザが自己のjoy残高を確認する際の機能
構成を示すブロック図であり、ユーザ情報登録手段20
と、ユーザ情報検索手段22と、ユーザ情報更新手段24
と、ユーザ情報データベース26とが用いられる。上記ユ
ーザ情報登録手段20、ユーザ情報検索手段22、ユーザ情
報更新手段24は、センターサーバ12を構成するコンピュ
ータのCPUが、OSや専用プログラムに従って所定の
処理を実行することによって実現される。また、ユーザ
情報データベース26は、同コンピュータのハードディス
ク内に格納されている。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration when a user registers as a new member or a registered user checks his / her joy balance among various functions performed by the volunteer activity support system 10. , User information registration means 20
User information search means 22, user information update means 24
And the user information database 26 are used. The user information registration means 20, the user information search means 22, and the user information update means 24 are realized by the CPU of the computer constituting the center server 12 executing predetermined processing according to the OS and the dedicated program. The user information database 26 is stored in a hard disk of the computer.

【0019】図3は、ユーザがこのシステム10に新規登
録する際の処理手順を示すフローチャートである。ま
ず、新規ユーザ登録を希望する者は、自己のパソコン16
からインターネット18経由でセンターサーバ12のWebサ
イトにアクセスし、Webページに表示されるサービスメ
ニューの中から、新規会員登録を選択入力する(図示省
略)。これを受けたセンターサーバ12においては(S1
0)、ユーザ情報登録手段20が起動して新規登録用のフ
ォーム(HTMLファイル)をユーザのパソコン16に送信す
る(S12)。ユーザのパソコン16では、ブラウザプログ
ラムの機能により、図4に示す新規会員登録用入力フォ
ームが画面表示される。このフォームのデータ入力項目
にユーザが必要事項を入力し、「送信」ボタンをクリッ
クすると、入力データがセンターサーバ12に送信され
る。これを受けたセンターサーバ12では(S14)、ユー
ザ情報登録手段20が必要的記載事項に入力漏れがないこ
とを確認した上で(S16)、ユーザ情報データベース26
内に当該ユーザを新規会員登録する(S18)。入力デー
タに漏れがある場合には、当然ながら再入力が求められ
る(S20)。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure when a user newly registers in the system 10. First, those who wish to register as a new user,
To access the Web site of the center server 12 via the Internet 18, and select and enter a new member registration from the service menu displayed on the Web page (not shown). In the center server 12 receiving this, (S1
0), the user information registration means 20 is activated and transmits a new registration form (HTML file) to the user's personal computer 16 (S12). On the user's personal computer 16, the input form for new member registration shown in FIG. 4 is displayed on the screen by the function of the browser program. When the user inputs necessary items in the data input items of this form and clicks a “send” button, the input data is sent to the center server 12. In the center server 12 receiving this (S14), the user information registration means 20 confirms that there is no omission in necessary items (S16), and then the user information database 26
The user is registered as a new member (S18). If there is a leak in the input data, a re-input is naturally required (S20).

【0020】図5は、ユーザ情報データベース26内に格
納された各レコードのデータ項目例を示しており、会員
No.(ユーザID)を筆頭に、名前、ニックネーム(ハ
ンドルネーム)、メールアドレス、パスワード、joyメ
ーター等の項目が設定されている。この中、「会員N
o.」はシステムの側で自動的に設定し、ユーザのパソコ
ン画面に送信される(S22)。「joyメーター」とは、
当該ユーザが保有しているポイント残高が記述される項
目であり、新規登録時には自動的に「10joy」(10ポイ
ント)がシステム10から付与される。後に詳述するよう
に、このシステム10においては、他のユーザから何らか
のサービスを受けた場合には一律に2joyが相手方に支
払われる仕組みとなっているため、新規登録ユーザは最
初から5回分のサービス受領権を保有していることとな
る。
FIG. 5 shows an example of data items of each record stored in the user information database 26.
Items such as name, nickname (handle name), e-mail address, password, joy meter, etc. are set with No. (user ID) at the top. Among them, "Member N
"o." is automatically set by the system and transmitted to the user's personal computer screen (S22). "Joy meter"
This item describes the point balance held by the user, and “10joy” (10 points) is automatically given from the system 10 at the time of new registration. As will be described in detail later, in this system 10, if any service is received from another user, 2joy is uniformly paid to the other party. You have the right to receive it.

【0021】また、当該ユーザが他の登録ユーザの紹介
によって新規登録を受けた場合には、紹介者である登録
ユーザに対して5joyが付与されると同時に、当該新規
登録ユーザにもさらに5joyが加算されることとなる。
すなわち、登録ユーザからの紹介で新規登録したユーザ
は、最初から15joyを保有することとなる。具体的に
は、図4の入力フォームにおける「お友達から紹介され
た方は…」で紹介者の会員No.やニックネーム、メール
アドレスを入力しておく。ユーザ情報登録手段20がこの
紹介情報の記述を認識すると(S24)、ユーザ情報デー
タベース26内を参照して紹介者として入力された会員の
存在を確認した後、新規登録ユーザのjoyメーターに5j
oyを加算すると同時に、紹介者である既登録ユーザのjo
yメーター項目にもユーザ情報更新手段24を介して5joy
が加算されることとなる(S26)。この結果、既登録ユ
ーザによる新規ユーザの紹介が促進され、善意の輪が拡
がっていくことが期待できる。
When the user is newly registered by introducing another registered user, 5joy is given to the registered user who is the introducer, and 5joy is further added to the newly registered user. Will be added.
That is, a user newly registered by introduction from a registered user will have 15joy from the beginning. More specifically, the member number, nickname, and e-mail address of the introducer are input in the form "Introduction from a friend ..." in the input form shown in FIG. When the user information registration means 20 recognizes the description of the introduction information (S24), it checks the presence of the member input as an introducer by referring to the user information database 26, and displays 5j on the joy meter of the newly registered user.
At the same time as adding oy, the registered user jo who is the introducer
5joy through the user information updating means 24 to the meter item
Is added (S26). As a result, introduction of a new user by a registered user is promoted, and it is expected that the circle of good intentions will expand.

【0022】各ユーザは、何時でも自己のjoyメーター
(ポイント残高)を確認することができる。すなわち、
パソコン16を介してインターネット18経由でセンターサ
ーバ12のWebサイトにアクセスし、図6に示すjoy残高確
認用フォームをパソコン画面に表示させる。ここで、自
己の会員No.とパスワードを入力して「検索」ボタンを
クリックすると、ユーザ情報検索手段22が起動してユー
ザ情報データベース26をチェックし、当該ユーザのjoy
残高を表示する。
Each user can check his / her joy meter (point balance) at any time. That is,
The user accesses the website of the center server 12 via the Internet 18 via the personal computer 16 and displays the joy balance confirmation form shown in FIG. 6 on the personal computer screen. Here, when the user inputs his / her member No. and password and clicks a "search" button, the user information search means 22 starts up, checks the user information database 26, and checks the joy of the user.
Display balance.

【0023】また、各ユーザは自己が保有しているjoy
の一部を、家族や友人、同僚等、他の登録ユーザに移譲
することも可能である。すなわち、パソコン16を介して
インターネット18経由でセンターサーバ12のWebサイト
にアクセスし、図7に示すjoy移譲用フォームをパソコ
ン画面に表示させる。ここで、自己の会員No.とパスワ
ード、ニックネームの他、joyの移譲先となるユーザの
会員No.とニックネーム、及び移譲するjoyの量(例えば
「5」joy)を入力して「送信」ボタンをクリックする
と、ユーザ情報更新手段24が起動し、移譲元ユーザのjo
yメーターから5joyを減算すると同時に、移譲先ユーザ
のjoyメーターに5joy分加算する。
Also, each user has a joy that he or she owns.
Can be transferred to another registered user, such as a family member, friend, or colleague. That is, the user accesses the website of the center server 12 via the Internet 18 via the personal computer 16 and displays the joy transfer form shown in FIG. 7 on the personal computer screen. Here, in addition to the user's own member number, password, and nickname, enter the member number and nickname of the user to whom joy is to be transferred, and the amount of joy to be transferred (for example, "5" joy), and click the "Send" button. When clicked, the user information updating means 24 starts, and the transfer source user jo
At the same time as subtracting 5joy from the y meter, add 5joy to the joy meter of the transfer destination user.

【0024】このjoyの移譲は、移譲元ユーザの好意に
基づくものであり、何時でも誰に対しても移譲可能であ
るのが原則であるが、場合によっては制限を加えること
もできる。例えば、このjoyを営利目的で大量収集する
者が出現することを回避するため、「同一ユーザからは
10joyを越えて移譲を受けることができない」といった
ルールを設定することが挙げられる。この場合には、ユ
ーザ情報データベース26内の各レコードに「joy移転履
歴」という項目を設けておき、joyの移譲要求がユーザ
から発せられた際にはユーザ情報更新手段24がこのjoy
移転履歴をチェックし、同一会員No.からの移譲量が10j
oyを既に越えていると判断した場合には移譲要求を拒絶
するよう運用すればよい。
The transfer of joy is based on the favor of the transfer source user, and it is a rule that the transfer can be performed to anyone at any time. However, in some cases, a limitation can be added. For example, in order to avoid the emergence of a large number of joy collectors for commercial purposes, "
10joy cannot be transferred. " In this case, an item "joy transfer history" is provided in each record in the user information database 26, and when a transfer request of joy is issued from the user, the user information updating means 24 sets
Check the transfer history and confirm that the transfer amount from the same member number is 10j
If it is determined that oy has already been exceeded, it is sufficient to operate to reject the transfer request.

【0025】図8は、このボランティア活動支援システ
ム10が果たす諸機能の中で、サービス提供者及びサービ
ス受領者間の情報の仲介を行う際の機能構成を示すブロ
ック図であり、サービス情報登録手段28と、サービス提
示情報データベース30と、サービス提示情報仲介手段32
と、サービス募集情報データベース34と、サービス募集
情報仲介手段36と、ユーザ情報更新手段24と、ユーザ情
報データベース26と、メール配信手段38とが用いられ
る。上記サービス情報登録手段28、サービス提示情報仲
介手段32、サービス募集情報仲介手段36、メール配信手
段38は、それぞれセンターサーバ12を構成するコンピュ
ータのCPUが、OSや専用プログラムに従って所定の
処理を実行することによって実現される。また、上記サ
ービス提示情報データベース30、及びサービス募集情報
データベース34は、同コンピュータのハードディスク内
に格納されている。
FIG. 8 is a block diagram showing a functional configuration for mediating information between a service provider and a service recipient among various functions performed by the volunteer activity support system 10. 28, service presentation information database 30, service presentation information mediation means 32
The service recruiting information database 34, the service recruiting information intermediary means 36, the user information updating means 24, the user information database 26, and the mail distribution means 38 are used. In the service information registration unit 28, the service presentation information intermediation unit 32, the service recruitment information intermediation unit 36, and the mail distribution unit 38, the CPU of the computer constituting the center server 12 executes a predetermined process according to an OS or a dedicated program. This is achieved by: The service presentation information database 30 and the service recruitment information database 34 are stored in the hard disk of the computer.

【0026】図9及び図10は、何らかのサービスを他
のユーザに対して積極的に提供したいと希望しているユ
ーザと、このサービスを必要とするユーザとをマッチン
グさせる際の処理手順を示すフローチャートである。ま
ず、サービスの提供を希望するユーザは、自己のパソコ
ン16からインターネット18経由でセンターサーバ12のWe
bサイトにアクセスし、Webページに表示されるサービス
メニューの中から、新規サービス情報の登録を選択入力
する。これを受けたセンターサーバ12からは(図9のS
30)、サービス情報登録用フォームがユーザのパソコン
16に送信される(S32)。ユーザのパソコンでは、ブラ
ウザプログラムの機能により、図11に示す新規サービ
ス情報登録用フォームが画面表示される。ユーザは、こ
のフォームのデータ入力項目に会員No.や、ニックネー
ム、パスワード、性別、年齢、地域等の属性情報の他、
提供したいサービスのタイトル、ジャンル、内容を選択
・入力し、「やります!」のボックスにチェックを入れ
て「送信」ボタンをクリックする。なお、上記「ジャン
ル」とは、当該サービスの内容や性質に応じて付与され
るカテゴリーのことであり、入力ボックス右端の「▼」
をクリックしてプルダウンメニューを開き、適当と思わ
れるものを選択する。このジャンルに関しては、システ
ムの側で予め典型的なものが用意されているが(例え
ば、「介護」、「翻訳」、「話し相手」、「食事の支
度」、「引越の手伝い」、「掃除」、「掃除」等)、プ
ルダウンメニュー中の「新たにジャンルを作る」を選択
してユーザの側で新たに設定することも可能である。
FIGS. 9 and 10 are flowcharts showing a processing procedure for matching a user who wishes to provide some service to another user positively with a user who needs this service. It is. First, a user who wishes to provide a service can use the personal computer 16 to access the center server 12 via the Internet 18.
b Access the site and select and enter new service information registration from the service menu displayed on the Web page. From the center server 12 receiving this, (S in FIG. 9)
30), Service information registration form is user's PC
It is transmitted to 16 (S32). On the user's personal computer, a new service information registration form shown in FIG. 11 is displayed on the screen by the function of the browser program. The user enters attribute information such as member number, nickname, password, gender, age, region, etc. in the data input items of this form,
Select and enter the title, genre and content of the service you want to provide, check the box of "I'll do it!" And click the "Send" button. Note that the “genre” is a category assigned according to the content and nature of the service, and “▼” at the right end of the input box.
Click to open the pull-down menu and select the one you think is appropriate. Regarding this genre, a typical one is prepared in advance by the system side (for example, “care”, “translation”, “talking party”, “preparing meals”, “helping moving”, “cleaning” , “Cleaning”, etc.) and “create a new genre” in the pull-down menu, and a new setting can be made on the user side.

【0027】ユーザのパソコン16から上記のサービス情
報を受信したセンターサーバ12においては(S34)、サ
ービス情報登録手段28が起動し、必要事項が入力されて
いること(S36)、及び「やります」にチェックが入っ
ていること(S38)を確認した上で、当該入力データを
サービス提示情報データベース30内に格納する(S4
0)。図12は、サービス提示情報データベース内に設
定されるデータ項目例を示している。また、ユーザ情報
更新手段24が起動し、当該サービス提示情報をアップし
たユーザのjoyメーターに、情報掲載の報酬として1joy
が加算される(S42)。なお、入力データに漏れがある
場合には、当然ながら再入力が求められる(S44)。
In the center server 12 which has received the above service information from the user's personal computer 16 (S34), the service information registration means 28 is activated, necessary items are inputted (S36), and "I do" Is checked (S38), and the input data is stored in the service presentation information database 30 (S4).
0). FIG. 12 shows an example of data items set in the service presentation information database. In addition, the user information updating means 24 is activated, and the joy meter of the user who uploaded the service presentation information is provided with a joy meter for information posting as a reward.
Is added (S42). If there is a leak in the input data, a re-input is naturally required (S44).

【0028】上記サービス提示情報データベース30内に
格納されたサービス提示情報は、サービス提示情報仲介
手段32によって抽出・整形され、システムのWebサイト
における電子掲示板に表示される。すなわち、他人の助
けを借りたいと考えているユーザが自己のパソコン14か
らインターネット18経由でWebサイトにアクセスし、サ
ービス提示情報の閲覧をリクエストすると(S46)、サ
ービス提示情報仲介手段32によって掲示板表示用のWeb
ページデータが送信され(S48)、図13に示す掲示板
40がユーザのパソコン画面上に表示される。
The service presentation information stored in the service presentation information database 30 is extracted and shaped by the service presentation information intermediary means 32 and displayed on an electronic bulletin board on the system website. That is, when a user who wants to get help from another person accesses a Web site from his / her personal computer 14 via the Internet 18 and requests browsing of service presentation information (S46), the service presentation information mediating means 32 displays the bulletin board. For web
The page data is transmitted (S48), and the bulletin board shown in FIG.
40 is displayed on the user's personal computer screen.

【0029】この掲示板40には、サービス提示情報がア
ップされた日時順に掲載されており、画面を下方向にス
クロールすることで、サービス提示情報データベース30
内に格納されたサービス提示情報を閲覧することが可能
となる。また、特定のジャンルを選択することにより、
自分に必要な情報に絞り込むこが可能である。
In the bulletin board 40, the service presentation information is posted in the order of the date and time when the service presentation information was uploaded. By scrolling down the screen, the service presentation information database 30 is displayed.
It is possible to browse the service presentation information stored in the. Also, by selecting a specific genre,
It is possible to narrow down the information necessary for me.

【0030】この掲示板40に掲載されたタイトルや内
容、サービス提示者の地域や性別、年齢等をチェック
し、サービスの提供を受けたいと考えたユーザは、「お
願い」ボタンをクリックして申し込む。これを受けたセ
ンターサーバ12は(図10のS50)、図示は省略した
が、所定のメール作成用フォームを当該申込者のパソコ
ンに送信し(S52)、画面表示させる。申込者は、この
フォームにサービス提示者に対する挨拶や自己紹介、自
分を取り巻く状況等を入力し、送信ボタンをクリックす
る。この電子メールは、直接サービス提示者のメールア
ドレスに送信されるのではなく、ユーザのプライバシー
保護のため、一旦センターサーバ12が受信した後(S5
4)、メール配信手段38を介してサービス提示者のメー
ルアドレスに転送される(S56)。一つの案件に対して
複数のユーザから「お願い」のリクエストがあった場合
には、各申込者からの電子メールがサービス提示者宛に
転送される。
The user checks the titles and contents posted on the bulletin board 40, the area, gender, age, etc. of the service presenter, and a user who wants to receive the service clicks the "Request" button to apply. The center server 12 receiving this (S50 in FIG. 10) transmits a predetermined mail creation form to the personal computer of the applicant (S52), although not shown, and displays it on the screen. The applicant inputs greetings to the service presenter, self-introduction, a situation surrounding the user, and the like in this form, and clicks a send button. This e-mail is not sent directly to the e-mail address of the service presenter, but is received once by the center server 12 to protect the privacy of the user (S5).
4) The message is transferred to the mail address of the service presenter via the mail distribution means 38 (S56). When a plurality of users make a “request” request for one matter, the e-mail from each applicant is transferred to the service presenter.

【0031】サービス提示者は、センターサーバ12から
転送された電子メールを検討し、当該申込者に対してサ
ービスを提供するか否かを決定する。もちろん、複数の
ユーザから申込があった場合には、最適な申込者を自由
に選択できる。また、送られてきた電子メールの文面だ
けでは情報不足で決定できない場合には、サービス提示
者の側から質問の電子メールを送信することもできる。
この質問メールも、一旦センターサーバ12が受信した後
(S58)、メール配信手段38を介して申込者に転送され
る(S60)。申込者から回答の電子メールが返ってきた
際には(S62)、メール配信手段38によって直ちにサー
ビス提示者に転送される(S64)。この回答メールを読
み、サービス提示者は最終判断を行う(もちろん、両当
事者が納得するまで何度でも電子メールを交換できるよ
うに運用することも可能であるが、予め回数を制限して
おいた方が迅速な処理の実現のためには望ましい)。
The service presenter examines the electronic mail transferred from the center server 12 and determines whether to provide a service to the applicant. Of course, when there are applications from a plurality of users, the optimal applicant can be freely selected. In the case where the information cannot be determined only by the text of the sent e-mail due to lack of information, the service presenter can also send a question e-mail.
This question mail is also received by the center server 12 once (S58), and then transferred to the applicant via the mail distribution means 38 (S60). When the reply e-mail is returned from the applicant (S62), the e-mail is immediately transferred to the service presenter by the mail distribution means 38 (S64). After reading this response mail, the service presenter makes a final decision (of course, it is possible to operate so that the e-mail can be exchanged as many times as both parties agree, but the number of times has been limited in advance. Is more desirable for the realization of rapid processing).

【0032】まず、ある申込者に対してサービスの提供
をしようと決めたサービス提示者は、図13の掲示板40
上において自分が掲載したサービス提示情報の「決定」
ボタンをクリックする。これを受けたセンターサーバ12
では(S66)、サービス提示情報仲介手段32が起動し、
図14に示す相手方特定用フォームを提示者のパソコン
に送信する(S68)。サービス提示者は、パソコン画面
に表示された上記フォーム中に相手方の会員No.及びニ
ックネーム、自己の会員No.及びパスワードを入力し、
「OK」ボタンをクリックする。
First, a service presenter who has decided to provide a service to a certain applicant is referred to a bulletin board 40 shown in FIG.
"Decision" of the service presentation information that you posted above
Click the button. Center server 12 receiving this
Then (S66), the service presentation information mediation means 32 is activated,
The partner identification form shown in FIG. 14 is transmitted to the presenter's personal computer (S68). The service presenter inputs the other party's member number and nickname, own member number and password in the above form displayed on the personal computer screen,
Click the "OK" button.

【0033】この相手方特定データを受信したサービス
提示情報仲介手段32は(S70)、入力されたパスワード
が当該サービス提示者のパスワードと一致することを確
認すると共に、当該申込者のjoyメーターに2joy以上の
残高があることを確認した上で、「成約」と認めて成約
マークを掲示板40上に表示させる(S72)。この成約マ
ークの付いたサービス提示情報については、「お願い」
ボタンをクリックしても申込は拒絶されることとなる。
この成約済みのサービス提示情報は、24時間後に掲示
板40上から削除される。また、上記においてサービスの
受領が約束された申込者の会員No.は、サービス提示情
報データベース30の「依頼状態」の項目に、当選者とし
て登録されることとなる(S73)。なお、複数の申込者
が存在していた場合には、選に漏れた申込者に対して電
子メールが送信され、今回は残念ながら落選した旨が通
知される。
The service presentation information intermediary means 32 that has received the other party identification data (S70) confirms that the entered password matches the password of the service presenter, and displays the joy meter of the applicant at least two joys. After confirming that there is a balance, "concluded" is recognized and a contract mark is displayed on the bulletin board 40 (S72). For service presentation information with this sign,
Clicking the button will reject the application.
The completed service presentation information is deleted from the bulletin board 40 after 24 hours. Further, the member number of the applicant who has promised to receive the service in the above is registered as a winner in the item of "request status" of the service presentation information database 30 (S73). If there are a plurality of applicants, an e-mail is sent to the applicants who failed to be selected, and this time, unfortunately, the fact that the applicant has been lost is notified.

【0034】上記において、サービス提示者が選択した
申込者のjoyメーターに2joy未満の残高しかなかった場
合には、当然ながら今回の申込は拒絶されることとな
る。もちろん、掲示板40上で「お願い」ボタンをクリッ
クした時点で当該ユーザのjoyメーターをチェックし、
2joy未満の場合には申込メールの作成自体を拒絶する
ように運用してもよい。
In the above, if the joy meter of the applicant selected by the service presenter has a balance of less than 2 joy, the present application is naturally rejected. Of course, when you click the "Request" button on the bulletin board 40, check the joy meter of the user,
If it is less than 2 joys, it may be operated to reject the creation of the application mail itself.

【0035】上記のようにしてサービス提示者及び申込
者間においてサービスの提供・受領の合意が成立する
と、ユーザ情報更新手段24によって、申込者からサービ
ス提示者へと2joyが移動される(S74)。すなわち、
申込者のjoyメーターから2joyが減じられ、サービス提
示者のjoyメーターに2joyが加えられる。また、メール
配信手段38により、当選した申込者宛に以下のような文
面の確認メールが配信される(S76)。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○○様 ××様との間でお話がまとまりました。 よろしければ、後でご報告をお願いします。 お待ちしております!! このメールに心当たりのない方は、恐れ入りますがご連絡願います。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− なお、この段階に至って、初めて両当事者の本名やメー
ルアドレスが開示され、相互に直接連絡を取り合うこと
が許容される。
When the service provider and the applicant agree on the provision and receipt of the service as described above, the user information updating means 24 moves 2joy from the applicant to the service presenter (S74). . That is,
2joy is subtracted from the joy meter of the applicant, and 2joy is added to the joy meter of the service presenter. The mail distribution means 38 distributes the following confirmation mail to the winning applicant (S76). −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 様 ○ × × Was. If you like, please report later. We'll be expecting you! ! If you do not know this email, please contact us. −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Addresses are disclosed and allowed to communicate directly with each other.

【0036】サービス提示者が一旦サービス提示情報を
センターサーバ12にアップロードした後、何らかの都合
によってサービスの提供が困難となった場合には、上記
掲示板40上で「削除」ボタンをクリックすればよい。も
ちろん、この際には情報掲載者としてのパスワードの入
力が義務付けられるため、関係のない者が勝手に削除す
ることはできない。
After the service presenter once uploads the service presentation information to the center server 12, if it becomes difficult to provide the service for some reason, the "delete" button may be clicked on the bulletin board 40. Of course, in this case, the password must be entered as the information poster, so that unrelated persons cannot delete the information without permission.

【0037】図15及び図16は、他のユーザからのサ
ービスを積極的に求めているユーザと、このサービスを
提供できるユーザとをマッチングさせる際の処理手順を
示すフローチャートである。まず、サービスの受領を希
望するユーザは、自己のパソコン16からインターネット
18経由でセンターサーバ12のWebサイトにアクセスし、W
ebページに表示されるサービスメニューの中から、新規
サービス情報の登録を選択入力する。これを受けたセン
ターサーバ12からは(図15のS30)、サービス情報登
録用フォームがユーザのパソコンに送信される(S3
2)。ユーザのパソコンでは、ブラウザプログラムの機
能により、図11に示した新規サービス情報登録用フォ
ームが画面表示される。ユーザは、このフォームのデー
タ入力項目に会員No.や、ニックネーム、パスワード、
性別、年齢、地域等の属性情報の他、提供したいサービ
スのタイトル、ジャンル、内容を選択・入力し、「探し
てます!」のボックスにチェックを入れて「送信」ボタ
ンをクリックする。なお、「ジャンル」に関しては、上
記と同様、ユーザの側で新設することが可能である。
FIGS. 15 and 16 are flowcharts showing a processing procedure for matching a user who is actively seeking a service from another user with a user who can provide this service. First, the user who wants to receive the service can access the Internet from his personal computer 16.
Access the website of the center server 12 via 18, and
Select and enter registration of new service information from the service menu displayed on the eb page. The center server 12 receiving this (S30 in FIG. 15) transmits a service information registration form to the user's personal computer (S3).
2). On the user's personal computer, the new service information registration form shown in FIG. 11 is displayed on the screen by the function of the browser program. The user enters the member number, nickname, password,
Select and enter the title, genre, and content of the service you want to provide, in addition to attribute information such as gender, age, and region, check the box for "I'm looking for it!" It should be noted that the “genre” can be newly established by the user in the same manner as described above.

【0038】ユーザのパソコン16から上記のサービス情
報を受信したセンターサーバ12においては(S34)、サ
ービス情報登録手段28が起動し、必要事項が入力されて
いること(S36)、及び「探してます!」にチェックが
入っていること(S38)を確認した上で、当該入力デー
タをサービス募集情報データベース36内に格納する(S
78)。図17は、サービス募集情報データベース内に設
定されるデータ項目例を示している。入力データに漏れ
がある場合には、当然ながら再入力が求められる(S4
4)。なお、サービス募集情報を登録したユーザに対し
ては、サービス提示情報を登録する際のように、1joy
が付与される特典はない。
In the center server 12 which has received the above service information from the user's personal computer 16 (S34), the service information registration means 28 is activated, necessary items are input (S36), and "!" Is checked (S38), and the input data is stored in the service recruitment information database 36 (S38).
78). FIG. 17 shows an example of data items set in the service recruitment information database. If there is a leak in the input data, a re-input is naturally required (S4
Four). For the user who registered the service recruitment information, 1joy
There is no privilege given.

【0039】上記サービス募集情報データベース34内に
格納されたサービス募集情報は、サービス募集情報仲介
手段36によって抽出・整形され、システムのWebサイト
における電子掲示板に表示される。すなわち、他人の助
けになりたいと考えているユーザが自己のパソコン16か
らインターネット18経由でWebサイトにアクセスし、サ
ービス募集情報の閲覧をリクエストすると(S79)、サ
ービス募集情報仲介手段36によって掲示板表示用のWeb
ページデータが送信され(S80)、図18に示す掲示板
42がユーザのパソコン画面上に表示される。
The service recruitment information stored in the service recruitment information database 34 is extracted and shaped by the service recruitment information intermediary means 36 and displayed on an electronic bulletin board on the system website. That is, when a user who wants to help others accesses a Web site from his / her personal computer 16 via the Internet 18 and requests browsing of service recruiting information (S79), the service recruiting information mediating means 36 displays a bulletin board display. Web
The page data is transmitted (S80), and the bulletin board shown in FIG.
42 is displayed on the user's personal computer screen.

【0040】この掲示板42には、サービス募集情報がア
ップされた日時順に掲載されており、画面を下方向にス
クロールすることで、サービス募集情報データベース34
内に格納されたサービス募集情報を閲覧することが可能
となる。また、特定のジャンルを選択することにより、
自分に必要な情報に絞り込むことが可能である。
In the bulletin board 42, the service recruitment information is posted in the order of the date and time when the service recruitment information is uploaded. By scrolling down the screen, the service recruitment information database 34 is displayed.
It is possible to browse the service recruitment information stored in the. Also, by selecting a specific genre,
It is possible to narrow down to information necessary for oneself.

【0041】この掲示板42に掲載されたタイトルや内
容、サービス募集者の地域や性別、年齢等をチェック
し、サービスを提供したいと考えたユーザは、「やりま
す」ボタンをクリックして応募する。これを受けたセン
ターサーバ12は(図16のS81)、図示は省略したが、
所定のメール作成用フォームを当該申込者のパソコンに
送信し(S82)、画面表示させる。応募者は、このフォ
ームにサービス募集者に対する挨拶や自己紹介、自分の
特技や持ち味等を入力し、送信ボタンをクリックする。
この電子メールは、直接サービス募集者のメールアドレ
スに送信されるのではなく、ユーザのプライバシー保護
のため、一旦センターサーバ12に送が受信した後(S83
)、メール配信手段38を介してサービス募集者のメー
ルアドレスに転送される(S84)。一つの案件に対して
複数のユーザから「やります」のリクエストがあった場
合には、各応募者からの電子メールがサービス募集者宛
に転送される。
The titles and contents posted on the bulletin board 42, the area, gender, age, etc. of the service recruiter are checked, and a user who wishes to provide a service clicks the "I'll do it" button to apply. The center server 12 receiving this (S81 in FIG. 16) omits the illustration,
A predetermined mail creation form is transmitted to the applicant's personal computer (S82) and displayed on the screen. The applicant inputs a greeting to the service recruiter, a self-introduction, his / her special skill, personality, and the like in this form, and clicks a send button.
This e-mail is not sent directly to the e-mail address of the service recruiter, but is sent once to the center server 12 for protection of the user's privacy (S83).
), And is transferred to the mail address of the service recruiter via the mail distribution means 38 (S84). When a plurality of users request "do" for one case, e-mail from each applicant is forwarded to the service recruiter.

【0042】サービス募集者は、センターサーバ12から
転送された電子メールを検討し、当該応募者に対してサ
ービスの提供をお願いするか否かを決定する。もちろ
ん、複数のユーザから応募があった場合には、最適な応
募者を自由に選択できる。また、送られてきた電子メー
ルの文面だけでは情報不足で決定できない場合には、サ
ービス募集者の側から質問の電子メールを送信すること
もできる。この質問メールも、一旦センターサーバ12が
受信した後(S85)、メール配信手段を介して応募者に
転送される(S86)。応募者から回答の電子メールが返
ってきた際には(S87)、メール配信手段38によって直
ちにサービス募集者に転送される(S88)。この回答メ
ールを読み、サービス募集者は最終判断を行う(この場
合も、両当事者が納得するまで何度でも電子メールを交
換できるように運用することも可能であるが、上記と同
様の理由により、予め回数を制限しておいた方がよ
い)。
The service recruiter examines the e-mail transferred from the center server 12, and determines whether or not to request the applicant to provide a service. Of course, when there is an application from a plurality of users, the optimal applicant can be freely selected. If the information cannot be determined solely by the text of the sent e-mail, the service recruiter can also send a question e-mail. This question mail is also received by the center server 12 once (S85), and then transferred to the applicant via mail distribution means (S86). When the reply e-mail is returned from the applicant (S87), it is immediately transferred to the service recruiter by the mail distribution means 38 (S88). After reading this response e-mail, the service recruiter makes the final decision. (In this case, it is also possible to operate so that the e-mail can be exchanged as many times as both parties agree, but for the same reason as above, It is better to limit the number in advance).

【0043】まず、ある応募者からサービスの提供を受
けようと決めたサービス募集者は、図18の掲示板42上
において自分が掲載したサービス募集情報の「決定」ボ
タンをクリックする。これを受けたセンターサーバ12で
は(S89)、サービス募集情報仲介手段36が起動し、図
19に示す相手方特定用フォームをサービス募集者のパ
ソコン16に送信する(S90)。サービス募集者は、パソ
コン画面に表示された上記フォーム中に相手方の会員N
o.及びニックネーム、自己の会員No.及びパスワードを
入力し、「OK」ボタンをクリックする。この相手方特
定データを受信したサービス募集情報仲介手段36は(S
91)、入力されたパスワードが当該サービス募集者のパ
スワードと一致することを確認すると共に、当該サービ
ス募集者のjoyメーターに現時点で2joy以上の残高があ
ることを確認した上で、「成約」と認めて成約マークを
掲示板42上に表示させる(S92)。この成約マークの付
いたサービス募集情報については、「やります」ボタン
をクリックしても応募は拒絶されることとなる。この成
約済みのサービス募集情報は、24時間後に掲示板42上
から削除される。また、上記においてサービスの提供が
約束された応募者の会員No.は、サービス募集情報デー
タベース34の「依頼状態」の項目に、当選者として登録
されることとなる(S93)。なお、複数の応募者が存在
していた場合には、選に漏れた応募者に対して電子メー
ルが送信され、今回は残念ながら落選した旨が通知され
る。
First, the service recruiter who has decided to receive the provision of the service from a certain applicant clicks the "OK" button of the service recruitment information posted on the bulletin board 42 in FIG. In the center server 12 receiving this (S89), the service recruiting information mediating means 36 is activated, and transmits the partner identification form shown in FIG. 19 to the personal computer 16 of the service recruiter (S90). The service recruiter enters the member N of the other party in the above form displayed on the personal computer screen.
Enter your nickname, your member number and password, and click the “OK” button. The service recruiting information intermediary means 36 that has received the other party specifying data is (S
91) After confirming that the entered password matches the password of the service recruiter and confirming that the joy meter of the service recruiter has a balance of 2 joy or more at the moment, Upon recognition, the contract mark is displayed on the bulletin board 42 (S92). Regarding the service recruitment information with this contract mark, application will be rejected even if the "I'll do it" button is clicked. The completed service recruitment information is deleted from the bulletin board 42 after 24 hours. In addition, the member number of the applicant who has promised to provide the service in the above is registered as a winner in the item of "request status" of the service recruitment information database 34 (S93). If there are a plurality of applicants, an e-mail is sent to the applicants who failed to be selected, and this time, unfortunately, the fact that they have been lost is notified.

【0044】上記において、サービス募集者のjoyメー
ターに2joy未満の残高しかなかった場合には、当然な
がら今回の募集案件自体が無効となる。もちろん、掲示
板42上にサービス募集情報を掲載する時点で当該ユーザ
のjoyメーターをチェックし、2joy未満の場合には情報
の掲載を拒絶するように運用してもよい。
In the above case, if the joy meter of the service recruiter has less than 2 joy balance, the recruitment case itself is naturally invalidated. Of course, the joy meter of the user may be checked at the time of posting the service recruitment information on the bulletin board 42, and if less than 2 joy, the information may be rejected.

【0045】上記のようにしてサービス募集者及び応募
者間においてサービスの提供・受領の合意が成立する
と、ユーザ情報更新手段24によって、サービス募集者か
ら応募者へと2joyが移動される(S94)。すなわち、
サービス募集者のjoyメーターから2joyが減じられ、応
募者のjoyメーターに2joyが加えられる。また、メール
配信手段38により、応募者宛に以下のような文面の確認
メールが配信される(S95)。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○○様 ××様との間でお話がまとまりました。 サービスのご提供をよろしくお願いいたします。 このメールに心当たりのない方は、恐れ入りますがご連絡願います。」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− なお、この段階に至って、初めて両当事者の本名やメー
ルアドレスが開示され、相互に直接連絡を取り合うこと
が許容される。
When a service offer / reception agreement is established between the service recruiter and the applicant as described above, 2joy is moved from the service recruiter to the applicant by the user information updating means 24 (S94). . That is,
2joy is subtracted from the joy meter of the service recruiter, and 2joy is added to the joy meter of the applicant. The mail distribution means 38 distributes the following confirmation mail to the applicant (S95). −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 様 ○ × × Was. Thank you for providing the service. If you do not know this email, please contact us. -------------------------------------------------------- Note that, at this stage, the real names and Your email address will be disclosed and you will be allowed to contact each other directly.

【0046】サービス募集者が一旦サービス募集情報を
センターサーバ12にアップロードした後、何らかの都合
によってサービスの提供が不要となった場合には、上記
掲示板上で「削除」ボタンをクリックすればよい。もち
ろん、この際には情報掲載者としてのパスワードの入力
が義務付けられるため、関係のない者が勝手に削除する
ことはできない。
After the service recruiter once uploads the service recruitment information to the center server 12, if the provision of the service becomes unnecessary for some reason, the "delete" button may be clicked on the bulletin board. Of course, in this case, the password must be entered as the information poster, so that unrelated persons cannot delete the information without permission.

【0047】図20は、このボランティア活動支援シス
テム10が果たす諸機能の中で、サービスの提供を受けた
ユーザが、感謝を込めて他のユーザに対して報告を行う
際の機能構成を示すブロック図であり、報告情報登録手
段44と、報告情報データベース46と、報告情報掲示手段
48とが用いられる。上記報告情報登録手段44、報告情報
掲示手段48は、それぞれセンターサーバ12を構成するコ
ンピュータのCPUが、OSや専用プログラムに従って
所定の処理を実行することによって実現される。また、
上記報告情報データベース46は、同コンピュータのハー
ドディスク内に格納されている。
FIG. 20 is a block diagram showing a functional configuration when the user who has received the service makes a report to other users with appreciation among various functions performed by the volunteer activity support system 10. It is a figure, report information registration means 44, report information database 46, report information posting means
48 and are used. The report information registration means 44 and the report information posting means 48 are realized by the CPU of the computer constituting the center server 12 executing predetermined processing according to the OS and the dedicated program. Also,
The report information database 46 is stored in the hard disk of the computer.

【0048】まず、他のユーザから受けたサービスにつ
いて報告したいと考えるユーザは、自己のパソコン16か
らインターネット18経由でセンターサーバ12のWebサイ
トにアクセスし、図21に示す報告用フォームをパソコ
ン画面に表示させる。つぎにユーザは、このフォームの
データ入力項目に、自己の会員No.や、ニックネーム、
サービス提供者の会員No.やニックネーム、サービスの
タイトルとそれに対する感想を入力し、「送信」ボタン
をクリックする。
First, a user who wants to report on a service received from another user accesses the website of the center server 12 from his / her personal computer 16 via the Internet 18, and displays a report form shown in FIG. Display. Next, the user enters his / her member number, nickname,
Enter the service provider's member number, nickname, service title and impressions, and click the "Send" button.

【0049】ユーザのパソコンから上記の入力データを
受信したセンターサーバ12においては、報告情報登録手
段44が起動し、報告情報データベース46内に格納する。
図22は、報告情報データベース46内に設定されるデー
タ項目例を示している。上記報告情報データベース46内
に格納された報告情報は、報告情報掲示手段48によって
抽出・整形され、システムのWebサイトにおける電子掲
示板に表示される。すなわち、他のユーザによるサービ
ス提供活動(ボランティア活動)を参考にしたいと考え
るユーザは、自己のパソコン16からインターネット18経
由でWebサイトにアクセスし、報告情報の閲覧をリクエ
ストする。この結果、報告情報掲示手段48によって掲示
板表示用のWebページデータが送信され、図23に示す
掲示板50がユーザのパソコン画面上に表示される。
In the center server 12 which has received the above-mentioned input data from the user's personal computer, the report information registration means 44 is activated and stored in the report information database 46.
FIG. 22 shows an example of data items set in the report information database 46. The report information stored in the report information database 46 is extracted and shaped by the report information posting means 48, and displayed on the electronic bulletin board on the system website. That is, a user who wants to refer to a service providing activity (volunteer activity) by another user accesses a website from his / her personal computer 16 via the Internet 18 and requests browsing of report information. As a result, the report information posting means 48 transmits the web page data for displaying the bulletin board, and the bulletin board 50 shown in FIG. 23 is displayed on the user's personal computer screen.

【0050】joyの移動は上記の場合に限定されるもの
ではなく、例えばシステム管理者に対して何らかの意見
や提案を寄せてくれたユーザに対し、1joyを進呈する
ように運用することができる。また、joyを他のユーザ
からサービスの提供を受けるための交換財として用いる
だけでなく、他の価値を付与することもできる。例え
ば、多くのユーザに対して積極的にボランティア活動を
行った結果1,000joyを貯めたユーザに対して、予めリス
トアップされたボランティア団体の中から好きなところ
へ実名あるいは匿名で10,000円分の寄付を行う権利を与
えることが挙げられる。この場合、10,000円はシステム
管理者が負担することとなるが、直接ユーザに対して支
払われるものでなく、システム管理者側が設定したボラ
ンティア団体の中からユーザが選択したものに対して支
払われるため、ボランティア活動の純粋性が金銭の授受
によって歪められることにはならない。
The movement of the joy is not limited to the above case. For example, it is possible to operate the system administrator so as to give one joy to a user who has given some opinion or suggestion to the system administrator. In addition, joy can be used not only as a substitute for receiving services provided by other users but also by giving other values. For example, donate 10,000 yen to a user who has earned 1,000 joy as a result of aggressively volunteering with many users, from a previously listed volunteer group to a favorite place with their real name or anonymity Giving you the right to do so. In this case, the 10,000 yen will be borne by the system administrator, but will not be paid directly to the user, but will be paid to those selected by the user from volunteer organizations set by the system administrator However, the purity of volunteer work is not distorted by the transfer of money.

【0051】[0051]

【発明の効果】この発明に係るボランティア活動支援シ
ステムによれば、上記のようにインターネットを通じて
ユーザ間にサービス提示情報やサービス募集情報の存在
を広く告知できるため、他人にサービスを提供したいと
希望するユーザと、他人からのサービスを求めているユ
ーザとを、タイムリーにマッチングさせることが可能と
なる。しかも、サービスの提供を受ける前提として一定
のポイント数を保持していることが条件となり、サービ
スを提供する者にはサービスを受ける者から一定のポイ
ント数が移動する仕組みとなっているため、ボランティ
ア活動が活発化したり、相互扶助の精神が醸成されるこ
とが期待できる。
According to the volunteer activity support system of the present invention, since the existence of service presentation information and service recruitment information can be widely announced among users through the Internet as described above, it is desired to provide services to others. It is possible to timely match a user with a user who is seeking a service from another person. In addition, it is a condition that a certain number of points is held as a prerequisite for receiving the service, and a certain number of points are transferred from the person receiving the service to the person who provides the service. It can be expected that activities will be activated and a spirit of mutual help will be fostered.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係るボランティア活動支援システム
の全体イメージを示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overall image of a volunteer activity support system according to the present invention.

【図2】ユーザが新規会員登録したり、既登録ユーザが
自己のjoy残高を確認する際の機能構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration when a user registers as a new member or a registered user checks his / her joy balance.

【図3】ユーザがこのシステムに新規登録する際の処理
手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure when a user newly registers in the system.

【図4】新規会員登録用入力フォームを示すレイアウト
図である。
FIG. 4 is a layout diagram showing an input form for new member registration.

【図5】ユーザ情報データベース内に格納された各レコ
ードのデータ項目例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of data items of each record stored in a user information database.

【図6】joy残高確認用フォームを示すレイアウト図で
ある。
FIG. 6 is a layout diagram showing a joy balance confirmation form.

【図7】joy移譲用フォームを示すレイアウト図であ
る。
FIG. 7 is a layout diagram showing a joy transfer form.

【図8】サービス提供者及びサービス受領者間の情報の
仲介を行う際の機能構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a functional configuration when mediating information between a service provider and a service receiver.

【図9】他のユーザに対して積極的にサービスを提供し
たいと希望しているユーザと、このサービスを必要とす
るユーザとをマッチングさせる際の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure when matching a user who wants to actively provide a service to another user with a user who needs the service.

【図10】他のユーザに対して積極的にサービスを提供
したいと希望しているユーザと、このサービスを必要と
するユーザとをマッチングさせる際の処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure when matching a user who wants to actively provide a service to another user with a user who needs the service.

【図11】新規サービス情報登録用フォームを示すレイ
アウト図である。
FIG. 11 is a layout diagram showing a new service information registration form.

【図12】サービス提示情報データベース内に設定され
るデータ項目例を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of data items set in a service presentation information database.

【図13】サービス提示情報を掲載した掲示板を示すレ
イアウト図である。
FIG. 13 is a layout diagram showing a bulletin board on which service presentation information is posted.

【図14】相手方特定用フォームを示すレイアウト図で
ある。
FIG. 14 is a layout diagram showing a partner identification form.

【図15】他のユーザからのサービスを積極的に求めて
いるユーザと、このサービスを提供できるユーザとをマ
ッチングさせる際の処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 15 is a flowchart showing a processing procedure when matching a user who is actively seeking a service from another user with a user who can provide the service.

【図16】他のユーザからのサービスを積極的に求めて
いるユーザと、このサービスを提供できるユーザとをマ
ッチングさせる際の処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 16 is a flowchart showing a processing procedure when matching a user who is actively seeking a service from another user with a user who can provide this service.

【図17】サービス募集情報データベース内に設定され
るデータ項目例を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of data items set in a service recruitment information database.

【図18】サービス募集情報を掲載した掲示板を示すレ
イアウト図である。
FIG. 18 is a layout diagram showing a bulletin board on which service recruitment information is posted.

【図19】相手方特定用フォームを示すレイアウト図で
ある。
FIG. 19 is a layout diagram showing a partner identification form.

【図20】サービスの提供を受けたユーザが他のユーザ
に対して報告を行う際の機能構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 20 is a block diagram showing a functional configuration when a user who has received a service reports to another user.

【図21】報告用フォームを示すレイアウト図である。FIG. 21 is a layout diagram showing a report form.

【図22】報告情報データベース内に設定されるデータ
項目例を示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing an example of data items set in a report information database.

【図23】報告情報を掲載した掲示板を示すレイアウト
図である。
FIG. 23 is a layout diagram showing a bulletin board on which report information is posted.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ボランティア活動支援システム 12 センターサーバ 14 ユーザ 16 ユーザのパソコン 18 インターネット 20 ユーザ情報登録手段 24 ユーザ情報更新手段 26 ユーザ情報データベース 28 サービス情報登録手段 30 サービス提示情報データベース 32 サービス提示情報仲介手段 34 サービス募集情報データベース 36 サービス募集情報仲介手段 38 メール配信手段 40 サービス提示情報の掲示板 42 サービス募集情報の掲示板 44 報告情報登録手段 46 報告情報データベース 48 報告情報掲示手段 50 報告情報の掲示板 10 Volunteer activity support system 12 Center server 14 User 16 User's personal computer 18 Internet 20 User information registration means 24 User information update means 26 User information database 28 Service information registration means 30 Service presentation information database 32 Service presentation information intermediary means 34 Service recruitment information Database 36 Service recruitment information intermediary means 38 Mail distribution means 40 Service presentation information bulletin board 42 Service recruitment information bulletin board 44 Report information registration means 46 Report information database 48 Report information posting means 50 Report information bulletin board

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】各ユーザの氏名やメールアドレス等の属性
情報を登録しておくユーザ情報記憶手段と、 各ユーザが保有しているポイント数を格納しておく記憶
手段と、 他のユーザに対してサービスを提供することを希望する
ユーザの端末から、サービス提示情報が送信された場合
に、これを当該サービス提示者と関連付けて格納してお
くサービス提示情報記憶手段と、 上記サービス提示情報を、インターネットを介して各ユ
ーザに開示する手段と、 上記サービス提示情報の中で希望のものを発見したユー
ザの端末から申込要求が入力された場合に、当該ユーザ
の端末に電子メール作成用のフォームを送信して、サー
ビス提示者に宛てた申込メールの作成を求める手段と、 当該申込者の端末から送信された申込メールを、サービ
ス提示者の端末に転送する手段と、 当該サービス提示者の端末から、サービスを提供すべき
申込者を特定するデータの入力があった場合に、当該申
込者を当選者として所定の記憶手段に登録する手段と、 当該申込者の保有するポイントを一定数減少させると共
に、当該サービス提示者のポイントを一定数増加させる
手段と、 を備えたことを特徴とするボランティア活動支援システ
ム。
1. A user information storage means for registering attribute information such as a name and a mail address of each user; a storage means for storing the number of points held by each user; When service presentation information is transmitted from a terminal of a user who wishes to provide a service, service presentation information storage means for storing the service presentation information in association with the service presenter, and the service presentation information, Means for disclosing to each user via the Internet, and when an application request is input from a terminal of a user who has found a desired one of the service presentation information, a form for creating an e-mail is input to the terminal of the user. Means for sending and requesting creation of an application e-mail addressed to the service presenter; and transmitting the application e-mail sent from the applicant's terminal to the service presenter's terminal. Means for transferring to a predetermined storage means, when there is input from a terminal of the service presenter the data specifying the applicant to provide the service, as a winner. Means for reducing the number of points held by the applicant and increasing the number of points of the service presenter by a certain number.
【請求項2】上記サービス提示者の端末から、上記申込
メールに対する質問メールが送信された場合に、これを
当該申込者の端末に転送する手段と、 当該申込者の端末から回答メールが送信された場合に、
これをサービス提示者の端末に転送する手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載のボランティ
ア活動支援システム。
2. A means for transferring a question mail to the application mail from the terminal of the service presenter to the terminal of the applicant, and a response mail transmitted from the terminal of the applicant. If
2. A volunteer activity support system according to claim 1, further comprising: means for transferring the information to a terminal of a service presenter.
【請求項3】上記サービス提示者の端末からサービス提
示情報が送信され、上記サービス提示情報記憶手段に格
納された場合に、当該サービス提示者のポイントを一定
数増加させる手段を備えたことを特徴とする請求項1ま
たは2に記載のボランティア活動支援システム。
3. The service presenter further comprises means for, when service presenting information is transmitted from the terminal of the service presenter and stored in the service presenting information storage means, increasing a certain number of points of the service presenter. The volunteer activity support system according to claim 1 or 2, wherein:
【請求項4】各ユーザの氏名やメールアドレス等の属性
情報を格納しておくユーザ情報記憶手段と、 各ユーザが保有しているポイント数を格納しておく記憶
手段と、 他のユーザからサービスの提供を受けることを希望する
ユーザの端末から、サービス募集情報が送信された場合
に、これを当該サービス募集者と関連付けて格納してお
くサービス募集情報記憶手段と、 上記サービス募集情報を、インターネットを介して各ユ
ーザに開示する手段と、 上記サービス募集情報の中で希望のものを発見したユー
ザの端末から応募要求が入力された場合に、当該ユーザ
の端末に電子メール作成用のフォームを送信して、サー
ビス募集者に宛てた応募メールの作成を求める手段と、 当該応募者の端末から送信された応募メールを、サービ
ス募集者の端末に転送する手段と、 当該サービス募集者の端末から、サービスの提供を受け
るべき応募者を特定するデータの入力があった場合に、
当該応募者を当選者として所定の記憶手段に登録する手
段と、 当該サービス募集者の保有するポイントを一定数減少さ
せると共に、当該応募者のポイントを一定数増加させる
手段と、 を備えたことを特徴とするボランティア活動支援システ
ム。
4. A user information storage means for storing attribute information such as a name and a mail address of each user; a storage means for storing the number of points held by each user; Service recruitment information storage means for storing the service recruitment information when the service recruitment information is transmitted from a terminal of a user who desires to receive the service recruitment information; Means for disclosing information to each user via the Internet, and when an application request is input from the terminal of the user who has found the desired service recruitment information, a form for creating an e-mail is transmitted to the terminal of the user Then, the means for requesting the application recruiter to create an application e-mail and the application e-mail sent from the applicant's terminal If means for transferring, from the service offering's terminal, there is an input of data identifying the applicant should receive the service, the
Means for registering the applicant in a predetermined storage means as a winner, and means for reducing the number of points held by the service recruiter and increasing the number of points of the applicant by a certain number. Characterized volunteer activity support system.
【請求項5】上記サービス募集者の端末から、上記応募
メールに対する質問メールが送信された場合に、これを
当該応募者の端末に転送する手段と、 当該応募者の端末から回答メールが送信された場合に、
これをサービス募集者の端末に転送する手段と、 を備えたことを特徴とする請求項4に記載のボランティ
ア活動支援システム。
5. A means for transferring a question e-mail to the application mail from the terminal of the service recruiter to the terminal of the applicant, and a response e-mail transmitted from the terminal of the applicant. If
The volunteer activity support system according to claim 4, further comprising: means for transferring the information to a terminal of a service recruiter.
【請求項6】他のユーザからサービスの提供を受けたユ
ーザの端末から、そのサービスの概要や感想等を記述し
た報告情報が送信された場合に、当該報告情報を当該報
告者と関連付けて格納しておく記憶手段と、 上記報告情報を、インターネットを通じて各ユーザに開
示する手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載
のボランティア活動支援システム。
6. When report information describing an outline or impression of the service is transmitted from a terminal of a user who has received a service from another user, the report information is stored in association with the reporter. The volunteer activity support system according to any one of claims 1 to 5, further comprising: storage means for storing the information; and means for disclosing the report information to each user via the Internet.
【請求項7】ユーザの端末から、他のユーザを特定して
任意のポイント数の移譲を求めるコマンドが入力された
場合に、当該移譲元ユーザのポイント数を減少させると
共に、移譲先ユーザのポイントを同数増加させる手段を
備えたことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の
ボランティア活動支援システム。
7. When a command for specifying another user and requesting transfer of an arbitrary number of points is input from a user terminal, the number of points of the transfer source user is reduced and the points of the transfer destination user are reduced. The volunteer activity support system according to any one of claims 1 to 6, further comprising means for increasing the number of the volunteer activities.
【請求項8】新規ユーザ登録希望者の端末から、新規ユ
ーザ登録を求めるコマンドが入力された場合に、新規ユ
ーザ登録用フォームを上記端末に送信する手段と、 上記端末から新規ユーザ登録に必要なデータの入力がな
された場合に、当該新規ユーザ登録希望者を上記ユーザ
情報記憶手段に登録する手段と、 上記端末から送信されたデータ中に、既登録ユーザから
の紹介を受けたことを示すデータが、当該既登録ユーザ
を特定するデータと共に含まれている場合に、当該既登
録ユーザのポイントを一定数増加させると共に、当該新
規登録ユーザのポイントをも一定数増加させる手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載
のボランティア活動支援システム。
8. A means for transmitting a new user registration form to said terminal when a command for new user registration is input from a terminal of a new user registration applicant, and a terminal required for new user registration from said terminal. Means for registering the new user registration applicant in the user information storage means when data is input; and data indicating that an introduction from a registered user has been received in data transmitted from the terminal. Means for increasing the number of points of the registered user and the number of points of the newly registered user when the number is included together with data specifying the registered user. The volunteer activity support system according to any one of claims 1 to 7, wherein:
JP2000201927A 2000-07-04 2000-07-04 Volunteer activity support system Pending JP2002024483A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201927A JP2002024483A (en) 2000-07-04 2000-07-04 Volunteer activity support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201927A JP2002024483A (en) 2000-07-04 2000-07-04 Volunteer activity support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002024483A true JP2002024483A (en) 2002-01-25

Family

ID=18699528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000201927A Pending JP2002024483A (en) 2000-07-04 2000-07-04 Volunteer activity support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002024483A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216698A (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Fujitsu Ltd Communication service user control system
US7917406B2 (en) 2000-12-28 2011-03-29 Hitachi, Ltd. Introduction support method and system, and introduction method and system
JP2012064099A (en) * 2010-09-17 2012-03-29 Castanet Inc Donation processing method, system and program
JP2013081760A (en) * 2011-09-27 2013-05-09 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game management device, game system, game management method and program
JP2019013801A (en) * 2011-09-27 2019-01-31 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Control method of server device, server device, game system, and program
JP2019105959A (en) * 2017-12-12 2019-06-27 株式会社アイテム Volunteer activity support system
CN113469634A (en) * 2020-03-30 2021-10-01 本田技研工业株式会社 Capability matching auxiliary device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7917406B2 (en) 2000-12-28 2011-03-29 Hitachi, Ltd. Introduction support method and system, and introduction method and system
JP2003216698A (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Fujitsu Ltd Communication service user control system
JP2012064099A (en) * 2010-09-17 2012-03-29 Castanet Inc Donation processing method, system and program
JP2013081760A (en) * 2011-09-27 2013-05-09 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game management device, game system, game management method and program
JP2019013801A (en) * 2011-09-27 2019-01-31 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Control method of server device, server device, game system, and program
JP2019105959A (en) * 2017-12-12 2019-06-27 株式会社アイテム Volunteer activity support system
CN113469634A (en) * 2020-03-30 2021-10-01 本田技研工业株式会社 Capability matching auxiliary device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11069004B2 (en) Mobile computing device for facilitating electronic communication among users in a network including professional acquaintances
O'Murchu et al. Online Social and Business Networking Communities.
US9978042B2 (en) Social network for reciprocal data sharing
CN101843041B (en) Multi-community content sharing in online social networks
US20080250332A1 (en) Social networking website interface
JP5707036B2 (en) DISCLOSURE CONTROL FUNCTION PROVIDING DEVICE, SYSTEM, METHOD, AND PROGRAM
US20090006622A1 (en) Ultimate client development system
JP2013539110A (en) Web community automatic input method and system
KR20100015528A (en) Sports matchmaker systems
US20090113006A1 (en) Method and apparatus for mutual exchange of sensitive personal information between users of an introductory meeting website
Sigala Competing in the virtual marketspace: a strategic model for developing e-commerce in the hotel industry
KR101776057B1 (en) Personal relations data service method and apparatus for merging and sharing the personal relations data
CN102984248A (en) Multi-community content sharing in online social network
JP2002024483A (en) Volunteer activity support system
US20150066616A1 (en) Systems, Computer-Implemented Methods, and Non-Transitory Computer-Readable Media for Social Request Routing and Reward Distribution
KR20010044692A (en) The method and system for processing intimacy rate to manage a group of men
JP7332141B2 (en) Recruitment job seeking program and information processing device
JP3480716B2 (en) Personal information management method and system
JP4796479B2 (en) Condominium sales support system using social networking service
JP2008293345A (en) Business activity support system, business activity support program and server device
JP2002342232A (en) Knowledge storage support system and participation inviting method for the system
JP7450130B1 (en) Chat system and chat processing method
Fun et al. An exploratory study on the progress of social computing and its potential impact on organizational computing
Gershon Digital Lifestyle: Electronic Commerce and Social Media
Abdul Aziz et al. Social media reliance in organization: choosing the right medium to enhance job performance