JP2002024473A - Risk information providing system, and recording medium - Google Patents

Risk information providing system, and recording medium

Info

Publication number
JP2002024473A
JP2002024473A JP2000207360A JP2000207360A JP2002024473A JP 2002024473 A JP2002024473 A JP 2002024473A JP 2000207360 A JP2000207360 A JP 2000207360A JP 2000207360 A JP2000207360 A JP 2000207360A JP 2002024473 A JP2002024473 A JP 2002024473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
risk
disaster
evaluation
information
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000207360A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3428949B2 (en
Inventor
Masaru Matsumoto
優 松本
Hiroyuki Watabe
弘之 渡部
Keisuke Okuda
啓介 奥田
Takashi Mikajiri
隆 三ヶ尻
Kenji Tagawa
健治 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO KAIJO RISK CONSULTING KK
Tokio Marine and Fire Insurance Co Ltd
Original Assignee
TOKYO KAIJO RISK CONSULTING KK
Tokio Marine and Fire Insurance Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO KAIJO RISK CONSULTING KK, Tokio Marine and Fire Insurance Co Ltd filed Critical TOKYO KAIJO RISK CONSULTING KK
Priority to JP2000207360A priority Critical patent/JP3428949B2/en
Publication of JP2002024473A publication Critical patent/JP2002024473A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3428949B2 publication Critical patent/JP3428949B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/40Controlling or monitoring, e.g. of flood or hurricane; Forecasting, e.g. risk assessment or mapping

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a risk information providing system improved in operability for enabling the utilization of a client. SOLUTION: Information related to risk is stored in a database server 10 and this stored information is displayed through an information providing server 20 onto the browser screen of a client terminal 50. The client terminal 50 can perform the self-diagnosis of a risk to the disaster of its own site (managing target) or can know which kind of risk in the case of disaster exists on its own site.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、土地、不動産、自
然産物など、災害の発生によってその財的価値が滅失す
る可能性がある対象物の災害に対するリスクを予め蓄積
しておいた各種情報をもとに評価し、評価結果を定量化
した情報やリスクの改善提案等をコンピュータ・ネット
ワークを通じて外部操作端末に提示する、リスク情報提
供システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to various kinds of information in which risks of objects, such as land, real estate and natural products, whose property values may be lost due to the occurrence of disasters, are stored in advance. The present invention relates to a risk information providing system that presents information quantified based on an evaluation result and a risk improvement proposal to an external operation terminal through a computer network.

【0002】[0002]

【従来の技術】土地、不動産、自然産物等は、地震、台
風、洪水その他の災害発生によって、その財的価値が滅
失する(損壊する)可能性がある。そのため、これらの
管理者は、損害保険に加入してリスクの移転を図ろうと
する。損害保険の保険料率は、保険をかける対象物の所
在地、被災確率、防災性能などにより決定される。例え
ば、地震発生確率の高い地域に存在する物件の地震保険
料率や、防災設備に不備のある物件の火災保険料率は、
相対的に高くなる。企業経営者または工場等の管理者に
とって、自分が加入しようとする損害保険の保険金額を
どの程度にし、いかに効率的も損害保険に加入するかの
判断は、経営コスト上、重要である。通常、保険料率
は、損害保険会社の担当者が、保険をかける対象となる
工場やビル等を訪問して災害に対するリスク評価を行
い、その結果得られたリスク評価情報をもとに算定され
る。しかし、災害に対するリスク評価には、かなりの専
門知識を要するため、対象物が多い場合には、リスク評
価の要請に応じきれない場合がある。
2. Description of the Related Art Land, real estate, natural products, and the like may lose their property value (damage) due to earthquakes, typhoons, floods, and other disasters. As such, these managers seek to transfer risk by taking out non-life insurance. The insurance rate of non-life insurance is determined by the location of the object to be insured, the probability of damage, disaster prevention performance, and the like. For example, the earthquake insurance rate for a property located in an area where the probability of earthquake occurrence is high, or the fire insurance rate for a property with inadequate disaster prevention facilities,
Relatively high. For a business manager or a manager such as a factory, it is important in terms of management costs to determine the amount of non-life insurance that one intends to join and how efficiently to join non-life insurance. Normally, the insurance premium rate is calculated based on the risk assessment information obtained by the person in charge of the non-life insurance company visiting the factories and buildings to be insured to evaluate the risk against disaster. . However, risk assessment for disasters requires considerable expertise, so if there are many objects, it may not be possible to meet the request for risk assessment.

【0003】このような問題を解決する手段として、従
来、風水害による損害評価システム(特開平10−16
1993号公報参照)と、地震損害評価システム(特開
平11−175623号公報参照)とが存在する。風水
害による損害評価システムは、台風による損害(リスク
の1つ)を効率的に評価できるようにするために、台風
情報、すなわち過去又は現実の台風の進路、勢力の時系
列情報や台風の予想情報をもとに地域別の風速を算出
し、算出された風速を用いて、地域別の損害予想額を客
観的に算定する手段を具備するものである。一方、地震
損害評価システムは、地震による損害(リスクの1つ)
を効率的に評価できるようにするために、想定された地
震に基づいて被害率(例えば振動、液状化、地震火災に
よる建物被害率)を算定し、算定された被害率に基づい
て対象物の損害評価を行う手段を具備するものである。
これらの各損害評価システムによれば、専門知識がなく
とも、必要な評価項目さえ入力すれば、災害のリスク評
価を迅速に行える利点がある。
As means for solving such a problem, a damage assessment system based on wind and flood damage has been conventionally known (Japanese Patent Laid-Open No. 10-16 / 1998).
1993) and an earthquake damage evaluation system (see JP-A-11-175623). The storm and flood damage assessment system uses typhoon information, ie, past or actual typhoon courses, time-series information on powers, and forecast information on typhoons in order to be able to efficiently evaluate damage (one of risks) caused by typhoons And a means for objectively calculating the estimated amount of damage for each region using the calculated wind speed. On the other hand, the seismic damage evaluation system uses the damage (one of the risks)
In order to be able to efficiently evaluate the damage, the damage rate (for example, the damage rate of the building due to vibration, liquefaction, and earthquake fire) is calculated based on the assumed earthquake, and based on the calculated damage rate, It is equipped with means for performing damage evaluation.
According to each of these damage evaluation systems, there is an advantage that a disaster risk evaluation can be performed quickly by inputting only necessary evaluation items, even if there is no special knowledge.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記の各損害評価シス
テムは、それぞれ風水害や地震という限られた災害に対
するリスクの評価のみに利用される。対象物に損害を与
える災害が風水害や地震に限られないことは、いうまで
もないことである。また、各損害評価システムは、損害
保険会社の担当者のように特定の者によって利用される
のが通常であり、顧客がそれを利用することは殆どな
い。そのため、各損害評価システムの利用範囲が限定さ
れる可能性があった。さらに、各損害評価システムで
は、評価のための条件入力の形態や評価結果の出力形態
をどのようにするかについては必ずしも十分には検討さ
れておらず、操作性の面で、やや課題が残るものであっ
た。
Each of the above-mentioned damage evaluation systems is used only for evaluating risks against limited disasters such as wind and flood damages and earthquakes. It goes without saying that the disaster that damages the target object is not limited to wind and flood damage and earthquakes. Further, each loss evaluation system is usually used by a specific person, such as a person in charge of a non-life insurance company, and customers rarely use it. Therefore, the range of use of each damage evaluation system may be limited. Furthermore, in each damage evaluation system, the form of the condition input for the evaluation and the output form of the evaluation result are not always sufficiently examined, and some problems remain in terms of operability. Was something.

【0005】本発明の主たる課題は、操作性に優れ、し
かも顧客の利用をも可能にするリスク情報提供システム
を提供することにある。本発明の他の課題は、上記のリ
スク情報提供システムを汎用のコンピュータにより実現
する上で好適となる記録媒体を提供することにある。
A main object of the present invention is to provide a risk information providing system which is excellent in operability and can be used by customers. Another object of the present invention is to provide a recording medium suitable for realizing the risk information providing system with a general-purpose computer.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明のリスク情報提供システムは、土地、不動産、自然産
物など、災害の発生によってその財的価値が滅失する可
能性がある対象物の災害に対するリスクを定量化するた
めの評価基準を災害別に保持する評価基準保持手段と、
所定の評価条件及び当該評価条件に対応する前記評価基
準に基づくリスク評価をコンピュータ・ネットワークに
接続された外部操作端末の操作者の求めに応じて実行す
るとともに、リスク評価の実行結果を当該外部操作端末
宛に出力するリスク評価手段と、前記外部操作端末の操
作者を認証する認証手段とを備えたものである。認証手
段により認証される操作者の一人は、評価すべき対象物
の管理者に属する者であって前記評価基準を定めた者の
顧客であり、認証される操作者の他の一人は前記評価基
準を定めた者と同一視される登録担当者である。リスク
評価手段は、前記顧客が入力した自己の管理対象物及び
災害の種別情報を含む所定の評価条件、又は、前記登録
担当者が入力した特定の対象物及び災害の種別情報を含
む特別の評価条件に基づいて、それぞれ前記リスク評価
を実行することにより、前記評価基準を前記顧客と前記
登録担当者とで共用できるように構成される。
The risk information providing system according to the present invention for solving the above-mentioned problems includes a disaster for an object, such as land, real estate, or natural products, whose property value may be lost due to the occurrence of the disaster. Means for retaining evaluation criteria for quantifying the risk to
A risk evaluation based on a predetermined evaluation condition and the evaluation criterion corresponding to the evaluation condition is executed in response to a request of an operator of an external operation terminal connected to a computer network, and a result of the risk evaluation is output to the external operation terminal. A risk evaluation means for outputting to the terminal and an authentication means for authenticating the operator of the external operation terminal are provided. One of the operators authenticated by the authentication means is a customer of a person who belongs to the manager of the object to be evaluated and has set the evaluation criterion, and another of the authenticated operators is the evaluation operator. The person in charge of registration who is identified with the person who set the standard. The risk evaluation means includes a predetermined evaluation condition including the type of the management target and the disaster inputted by the customer, or a special evaluation including the type of the specific target and the disaster input by the person in charge of registration. The risk assessment is performed based on conditions, so that the assessment criteria can be shared by the customer and the registrant.

【0007】このような構成のリスク情報提供システム
を使用することにより、顧客は、管理する対象物が抱え
る自然災害に対するリスクの度合いを、専門家によらず
に自己診断することが可能になる。「特別の評価条件」
とは、例えば同一の評価基準が適用可能な他の顧客の対
象物についての評価条件ないし類似の条件をいう。
[0007] By using the risk information providing system having such a configuration, it becomes possible for a customer to self-diagnose the degree of a risk of a natural disaster held by an object to be managed without using an expert. "Special evaluation conditions"
The term “evaluation conditions” refers to, for example, evaluation conditions or other similar conditions for another customer's object to which the same evaluation standard can be applied.

【0008】好ましい実施の形態では、評価条件を任意
に設定して当該対象物における疑似的なリスク状況を形
成するシミュレート手段を備え、このシミュレート手段
による結果を前記リスク評価の実行結果と共に出力し、
あるいは当該リスク評価の実行結果に代えて出力するよ
うに構成する。これにより、例えば、評価したリスクが
大きくなる傾向又は小さくなる傾向を検証することがで
きる。
In a preferred embodiment, there is provided simulating means for arbitrarily setting an evaluation condition to form a simulated risk situation in the object, and a result of the simulating means is output together with a result of the risk evaluation. And
Alternatively, it is configured to output in place of the execution result of the risk evaluation. This makes it possible to verify, for example, the tendency of the evaluated risk to increase or decrease.

【0009】他の顧客との相対的なリスク評価を行う場
合は、異なる顧客が管理する対象物についての前記リス
ク評価の実行結果の統計情報を生成する統計処理手段を
備える。この場合、前記リスク評価手段は、個々の対象
物についてのリスク評価の実行結果に前記統計情報を同
時に出力するように構成される。
In the case where a relative risk evaluation with another customer is performed, there is provided a statistical processing means for generating statistical information of a result of the risk evaluation performed on an object managed by a different customer. In this case, the risk evaluation means is configured to simultaneously output the statistical information as a result of performing a risk evaluation on each of the objects.

【0010】リスク評価のフォローアップを考慮して、
リスク評価の実行結果に基づく改善提案用の情報を提供
する手段を備えてリスク情報提供システムを構成しても
良い。
Considering the follow-up of the risk assessment,
The risk information providing system may be configured to include means for providing information for improvement proposal based on the result of the risk evaluation.

【0011】顧客と登録担当者とが相互にデータ書込及
びその閲覧が可能なスケジュールテーブルを備え、この
スケジュールテーブルに、少なくとも、当該顧客が保有
する前記対象物に対するリスク評価用の調査予定及びそ
の実施状況が更新自在に記録されるようにしても良い。
このようにすれば、リスク低減化のための予定が立てや
すくなる。
[0011] A schedule table is provided in which the customer and the person in charge of registration can mutually write and read data, and the schedule table includes at least a survey schedule for risk assessment of the object held by the customer and its schedule. The implementation status may be recorded in an updatable manner.
This makes it easier to make a schedule for reducing the risk.

【0012】リスク評価の要求を受け付けるとともにそ
のリスク評価の実行結果を提示するためのページ画面を
前記外部操作端末に表示させるインタフェース手段をさ
らに備え、このインタフェース手段を、前記外部操作端
末による設定内容に応じて前記ページ画面の表示形態を
変更させるように構成しても良い。このインタフェース
手段は、例えば、それぞれ所定サイズの地理領域を表す
複数のメッシュの集合からなるインタフェース画面を表
示させるものである。個々のメッシュには、当該領域に
関連するリスク評価の実行結果が対応付けられる。
[0012] Interface means for receiving a request for risk evaluation and displaying a page screen for presenting the result of the risk evaluation on the external operation terminal are further provided. This interface means is adapted to the contents set by the external operation terminal. The display form of the page screen may be changed accordingly. This interface means is for displaying an interface screen including a set of a plurality of meshes each representing a geographical area of a predetermined size. Each mesh is associated with an execution result of the risk evaluation related to the region.

【0013】本発明の他のリスク情報提供システムは、
上記の対象物を包含する地理画像を表現するための地図
データを保持する地図データ保持手段と、過去に発生し
た災害の履歴及び個々の災害による被災状況を前記地図
データと対応付けて蓄積する手段と、コンピュータ・ネ
ットワークに接続された外部操作端末の表示部に、評価
すべき対象物をその一部に含む地理画像を表示させると
ともに当該地理画像上で指定された領域に対応付けられ
ている災害の履歴及び被災状況を当該表示部に画像表示
させるインタフェース手段とを備え、前記評価すべき対
象物が抱える災害に対するリスクの度合いを前記災害の
履歴及び被災状況をもとに前記表示部に視覚的に表現す
るように構成されているものである。
Another risk information providing system according to the present invention comprises:
Map data holding means for holding map data for expressing a geographic image including the target object, and means for accumulating a history of disasters that occurred in the past and a state of damage caused by each disaster in association with the map data And displaying on the display of the external operation terminal connected to the computer network a geographic image that includes the object to be evaluated as a part thereof and the disaster associated with the area specified on the geographic image Interface means for displaying the history of the disaster and the state of damage on the display unit in an image form, and the degree of risk for the disaster held by the object to be evaluated is visually determined on the display unit based on the history of the disaster and the damage state. It is configured to be expressed as follows.

【0014】本発明の他のリスク情報提供システムは、
上記の地理画像を表現するための地図データを、少なく
とも災害の発生時に対象物に影響を及ぼす可能性がある
サイズの領域単位で保持する地図データ保持手段と、過
去に発生した災害のときのハザード情報を災害別に前記
地図データの個々の地理画像の領域と対応付けて蓄積す
る手段と、コンピュータ・ネットワークに接続された外
部操作端末の表示部に、評価すべき対象物をその一部に
含む地理画像を表示させるとともに当該地理画像上で指
定された領域に対応付けられている災害別のハザード情
報を当該表示部に表示させるインタフェース手段とを備
え、前記評価すべき対象物が抱える災害に対するリスク
の度合いを前記ハザード情報をもとに前記表示部に視覚
的に表現するように構成されているものである。前記地
図データは、例えば、相互に連関するレイヤ単位で保持
されており、少なくとも前記対象物の位置を包含するレ
イヤの全部又は一部はそれぞれ所定サイズの地理画像領
域を表すメッシュの集合からなる。前記表示対象となる
情報は、個々のレイヤ又はメッシュと対応付けられてい
る。
[0014] Another risk information providing system of the present invention comprises:
Map data holding means for holding map data for expressing the above geographic image at least in units of areas having a possibility of affecting a target object in the event of a disaster, and a hazard in the event of a past disaster Means for accumulating information in association with individual geographic image regions of the map data for each disaster, and a display area of an external operation terminal connected to a computer network, the geographical area including an object to be evaluated as a part thereof Interface means for displaying an image and displaying the hazard information for each disaster associated with the area specified on the geographic image on the display unit, the risk to the disaster held by the object to be evaluated is reduced. The degree is visually expressed on the display unit based on the hazard information. The map data is held, for example, in units of layers associated with each other, and at least all or a part of the layer including the position of the object is formed of a set of meshes each representing a geographic image region of a predetermined size. The information to be displayed is associated with individual layers or meshes.

【0015】なお、リスク情報提供システムにおける前
記インタフェース手段は、前記外部操作端末の操作者が
それぞれ自己が設定した条件に従って当該端末の表示部
に表示される表示形態を変更できるように構成される。
これにより、操作者の側で、任意の形態でリスク情報提
供システムから提供された情報を表示させることができ
る。
The interface means in the risk information providing system is configured so that the operator of the external operation terminal can change the display mode displayed on the display unit of the terminal according to the conditions set by the operator.
This allows the operator to display the information provided from the risk information providing system in any form.

【0016】気象状況を表す気象情報を外部から入力す
る手段を更に備えてリスク情報提供システムを構成して
も良い。この場合、前記インタフェース手段は、気象の
変化による災害の発生予想とそれに伴って変動するリス
クの度合いを前記表示部に表示させるように構成され
る。
The risk information providing system may further comprise means for externally inputting weather information indicating a weather condition. In this case, the interface unit is configured to cause the display unit to display a predicted occurrence of a disaster due to a change in weather and a degree of risk that fluctuates accordingly.

【0017】過去の災害の履歴及び各災害のときに発生
したハザード情報をもとに当該対象物において疑似的な
リスク状況を形成するシミュレート手段を備え、このシ
ミュレート手段による結果を前記表示部に表示させるよ
うに構成しても良い。このシミュレート手段を使用する
ことにより、リスク低減のために講じる策の結果を容易
に把握できるようになる。
A simulation means for forming a simulated risk situation in the object based on a history of past disasters and hazard information generated at the time of each disaster, and a result of the simulation means is displayed on the display unit. May be displayed. By using this simulating means, it is possible to easily grasp the results of the measures taken to reduce the risk.

【0018】上記他の課題を解決する本発明の記録媒体
は、下記の処理をコンピュータに実行させるためのプロ
グラムコードが記録された、コンピュータ読み取り可能
な記録媒体である。 ・第1の記録媒体 (1)土地、不動産、自然産物など、災害の発生によっ
てその財的価値が滅失する可能性がある対象物の災害に
対するリスクを定量化するための評価基準を災害別に保
持しておき、所定の評価条件及び当該評価条件に対応す
る前記評価基準に基づくリスク評価をコンピュータ・ネ
ットワークに接続された外部操作端末の操作者の求めに
応じて実行するとともに、リスク評価の実行結果を当該
外部操作端末宛に出力する処理、(2)前記外部操作端
末の操作者を認証する処理、(3)認証された操作者
が、評価すべき対象物の管理者に属する者であって前記
評価基準を定めた者の顧客である場合は当該顧客が入力
した自己の管理対象物及び災害の種別情報を含む所定の
評価条件を受け付け、認証された操作者が前記評価基準
を定めた者と同一視される登録担当者である場合は当該
登録担当者が入力した特定の対象物及び災害の種別情報
を含む特別の評価条件を受け付け、前記所定の評価条件
又は前記特別の評価条件に基づいて、それぞれ前記リス
ク評価を実行する処理。
A recording medium according to the present invention for solving the above-mentioned other problems is a computer-readable recording medium in which a program code for causing a computer to execute the following processing is recorded.・ First recording medium (1) Maintain evaluation criteria for each disaster to quantify the risk of disaster for land, real estate, natural products, and other objects whose property value may be lost due to the occurrence of the disaster In addition, a risk evaluation based on a predetermined evaluation condition and the evaluation criterion corresponding to the evaluation condition is executed in response to a request of an operator of an external operation terminal connected to a computer network, and the risk evaluation execution result To the external operation terminal, (2) a process of authenticating the operator of the external operation terminal, and (3) the authenticated operator belongs to the manager of the object to be evaluated. If the customer is a customer of the person who has set the evaluation criteria, a predetermined evaluation condition including his / her own management target and disaster type information input by the customer is accepted, and an authenticated operator determines the evaluation criteria. If the person in charge of registration is the same as the designated person, the special person receives the special evaluation condition including the specific object and the type information of the disaster input by the person in charge of registration, and receives the predetermined evaluation condition or the special evaluation. A process of executing the risk assessment based on a condition.

【0019】・第2の記録媒体 (1)土地、不動産、自然産物など、災害の発生によっ
てその財的価値が滅失する可能性がある対象物を包含す
る地理画像を表現するための地図データを保持するとと
もに、過去に発生した災害の履歴及び個々の災害による
被災状況を前記地図データと対応付けて所定の蓄積手段
に蓄積しておき、コンピュータ・ネットワークに接続さ
れた外部操作端末の表示部に、評価すべき対象物をその
一部に含む地理画像を表示させるとともに当該地理画像
上で指定された領域に対応付けられている災害の履歴及
び被災状況を当該表示部に画像表示させる処理、(2)
前記評価すべき対象物が抱える災害に対するリスクの度
合いを前記災害の履歴及び被災状況をもとに前記表示部
に視覚的に表現する処理。
Second recording medium (1) Map data for expressing a geographic image including an object such as land, real estate, natural products, or the like, whose property value may be lost due to the occurrence of a disaster. In addition to storing the information, the history of disasters that occurred in the past and the damage caused by each disaster are stored in a predetermined storage unit in association with the map data, and stored in a display unit of an external operation terminal connected to a computer network. A process of displaying a geographic image including an object to be evaluated as a part thereof and displaying an image of a disaster history and a disaster state associated with a region specified on the geographic image on the display unit; 2)
A process of visually expressing, on the display unit, a degree of risk of the object to be evaluated with respect to a disaster, based on the history of the disaster and the state of damage.

【0020】・第3の記録媒体 (1)土地、不動産、自然産物など、災害の発生によっ
てその財的価値が滅失する可能性がある対象物を包含す
る地理画像を表現するための地図データを、少なくとも
災害の発生時に前記対象物に影響を及ぼす可能性がある
サイズの領域単位で保持するとともに、過去に発生した
災害のときのハザード情報を災害別に前記地図データの
個々の地理画像の領域と対応付けて所定の蓄積手段に蓄
積しておき、コンピュータ・ネットワークに接続された
外部操作端末の表示部に、評価すべき対象物をその一部
に含む地理画像を表示させるとともに当該地理画像上で
指定された領域に対応付けられている災害別のハザード
情報を当該表示部に表示させる処理、(2)前記評価す
べき対象物が抱える災害に対するリスクの度合いを前記
ハザード情報をもとに前記表示部に視覚的に表現する処
理。
Third recording medium (1) Map data for expressing a geographic image including an object, such as land, real estate, or natural products, whose property value may be lost due to the occurrence of a disaster. While retaining at least the area unit of a size that may affect the object at the time of the occurrence of a disaster, the hazard information at the time of a disaster that occurred in the past and the area of each geographic image of the map data for each disaster The geographic image including the object to be evaluated is displayed on the display unit of the external operation terminal connected to the computer network, and stored on the predetermined storage means. A process of displaying hazard information for each disaster associated with the designated area on the display unit; and (2) a risk of disaster for the object to be evaluated. A process of visually expressing a degree on the display unit based on the hazard information.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、リスク情
報提供システムの実施形態を説明する。図1は、対象物
を顧客である企業の工場とし、その工場及びそれが存在
する場所(以下、便宜上「サイト」と称する)のリスク
情報を損害保険会社の担当者及び顧客に提供するリスク
情報提供システムの構成図である。勿論、工場及びそれ
が存在する場所は、例示である。
Embodiments of a risk information providing system will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a risk information in which a target is a factory of a company as a customer and risk information of the factory and a place where the factory is located (hereinafter, referred to as “site” for convenience) is provided to a person in charge of a non-life insurance company and a customer. It is a block diagram of a provision system. Of course, the factory and the location where it is located are exemplary.

【0022】本実施形態のリスク情報提供システム1
は、データベースサーバ10、情報提供サーバ20及び
認証サーバ30をセキュリアサーバネットワークL1で
接続して構成される。セキュリアサーバネットワークL
1には、ファイアウォール(F/W)41を介してパブ
リックLAN(Local Area Network)L2が接続され、
さらに、ルータ42を介してインターネットL3が接続
されている。パブリックLAN(L2)には、提携した
外部機関システム40が接続され、インターネットL2
には、損害保険会社の登録担当者や顧客(その顧客に属
する者(社員、派遣員等)を含む、以下同じ)が操作す
るクライアント端末50が接続されるようになってい
る。
The risk information providing system 1 of the present embodiment
Is configured by connecting a database server 10, an information providing server 20, and an authentication server 30 via a secure server network L1. Securia Server Network L
1 is connected to a public LAN (Local Area Network) L2 via a firewall (F / W) 41,
Further, the Internet L3 is connected via the router 42. The public LAN (L2) is connected to an affiliated external institution system 40, and is connected to the Internet L2.
Is connected to a client terminal 50 operated by a person in charge of registration of a nonlife insurance company or a customer (including persons belonging to the customer (employees, dispatch staff, etc., the same applies hereinafter)).

【0023】外部機関システム40は、例えば随時発生
する気象情報や事故情報を発信する外部機関に設けられ
ている情報処理システムである。気象情報は、台風、強
風、地震等の発生情報であり、事故情報は、火災爆発等
の発生情報である。これらの情報は、適宜、リスク評価
やシミュレーション等に利用される。
The external institution system 40 is an information processing system provided in an external institution for transmitting, for example, weather information and accident information that occur at any time. The weather information is information on occurrence of a typhoon, a strong wind, an earthquake or the like, and the accident information is information on occurrence of a fire or explosion. These pieces of information are appropriately used for risk evaluation, simulation, and the like.

【0024】クライアント端末50は、例えば「Intern
et Explorer(アメリカ:マイクロソフト社の商標)」
のような、ブラウザが起動可能な表示部及び通信手段を
具備するパーソナルコンピュータないし同機能の端末で
ある。
The client terminal 50 is, for example, “Intern
et Explorer (US: trademark of Microsoft Corporation) "
And a terminal having the same function as a personal computer having a display unit and a communication unit capable of starting a browser.

【0025】<データベースサーバ>データベースサー
バ10は、本システムにおけるデータの蓄積手段として
機能するコンピュータで、図2に示されるように、情報
提供サーバ20や外部機関システム40との間で情報の
受け渡しを行う入出力制御部11、受け渡しの対象とな
る情報が蓄積されるデータベース12を有している。デ
ータベース12には、地図データファイル121、災害
情報ファイル122、顧客サイト情報ファイル123、
評価基準情報ファイル124、調査結果ファイル12
5、統計ファイル126、提案情報ファイル127が設
けられており、それぞれ該当するデータが蓄積されるよ
うになっている。
<Database Server> The database server 10 is a computer functioning as data storage means in the present system, and transfers information to and from the information providing server 20 and the external institution system 40 as shown in FIG. It has an input / output control unit 11 and a database 12 in which information to be transferred is stored. The database 12 includes a map data file 121, a disaster information file 122, a customer site information file 123,
Evaluation criteria information file 124, survey result file 12
5, a statistics file 126, and a proposal information file 127 are provided, and the corresponding data is accumulated.

【0026】地図データファイル121は、都道府県
別、市区町村別、町丁目別、河川等の地理領域別にレイ
ヤ管理された地図画像データと、過去に発生した災害の
履歴とを記録したファイルである。どのレイヤがどの地
図画像に対応するかどうかは、テーブル形式のレイヤマ
スタにより管理される。レイヤの一部又は全部は、それ
ぞれ所定サイズの地理領域を表す複数のメッシュ(メッ
シュ:レイヤを構成する画像セル)マスタ(テーブル)
で管理される。レイヤによっては、他のレイヤあるメッ
シュと相互にリンクされているものもある。災害の履歴
及び被災状況を表す情報は、地図データ(レイヤ/メッ
シュ)と対応して記録される。災害の履歴は、例えば地
震であればその地震の震源地と現在の活断層を表現する
ためのイメージ情報、台風であればその台風の過去の通
過ルートのイメージ情報(進行速度、中心気圧、周辺気
圧、気圧低下量、最大旋衡風速半径、上陸を示すフラグ
等の時系列データ)、河川氾濫であれば過去の浸水状況
を表す河川区域イメージ情報である。被災状況は、各災
害による被災時の損害情報である。
The map data file 121 is a file in which map image data layer-managed by geographical area such as prefectures, municipalities, towns, and rivers, and the history of disasters that occurred in the past are recorded. is there. Which layer corresponds to which map image is managed by a table format layer master. Part or all of the layer is a plurality of meshes (mesh: image cells constituting the layer) master (table) each representing a geographic region of a predetermined size.
Is managed by Some layers are linked to each other with other layers. Information indicating the history of the disaster and the status of the disaster is recorded in association with the map data (layer / mesh). The history of the disaster is, for example, image information for expressing the epicenter of the earthquake and the current active fault in the case of an earthquake, and image information of the past passage route of the typhoon in the case of a typhoon (traveling speed, central pressure, Time series data such as the atmospheric pressure, the amount of pressure decrease, the maximum rotation wind speed radius, and a flag indicating landing), and river area image information indicating the past inundation status in the case of river inundation. The damage status is damage information at the time of damage caused by each disaster.

【0027】災害情報ファイル122は、地震、風災、
水災その他の災害に関する災害情報を記録したファイル
である。災害情報ファイル122には、外部機関システ
ム50から随時入力される気象情報や事故情報のほか、
災害別の過去のハザード情報が記録される。ハザード情
報は、例えば地震であれば過去の地表面加速度、台風で
あれば過去の最大瞬間風速のような定量化された情報で
ある。なお、ハザード情報は、該当領域のレイヤ又はメ
ッシュとリンクして記録される。
The disaster information file 122 includes an earthquake, a wind disaster,
This is a file that records disaster information on flood disasters and other disasters. In the disaster information file 122, in addition to weather information and accident information input from the external organization system 50 as needed,
Past hazard information for each disaster is recorded. The hazard information is quantified information such as the past ground surface acceleration in the case of an earthquake and the past maximum instantaneous wind speed in the case of a typhoon. It should be noted that the hazard information is recorded while being linked to the layer or mesh of the corresponding area.

【0028】顧客サイト情報ファイル123は、サイト
に関する情報を顧客別に記録したファイルである。具体
的には、登録された顧客のサイト構成情報(例えば、あ
る顧客がA工場、B工場・・・を有している等の情
報)、各サイト(工場)の位置情報(緯度・経度、住所
等)、各サイトを地図画像にマッピング表示するために
用いられるシンボルデータが記録される。必要に応じ
て、個々のサイトの詳細情報、例えば調査により得られ
た写真、構内配置図、周辺環境を表す動画等も記録され
るようになっている。
The customer site information file 123 is a file in which information on sites is recorded for each customer. Specifically, site configuration information of registered customers (for example, information that a certain customer has a factory A, a factory B, and the like), position information (latitude and longitude, Address, etc.) and symbol data used to map and display each site on a map image. If necessary, detailed information of each site, for example, a photograph obtained by the survey, a layout drawing of the premises, a moving image representing the surrounding environment, and the like are recorded.

【0029】評価基準情報ファイル124は、損害保険
会社側で定めた、リスク評価の基準となる評価基準情報
を記録したファイルである。評価基準情報は、例えば、
サイト自体の属性(建築年、構造、管理体制の整備/未
整備等)やその周辺環境条件(立地条件等)等に基づい
て独自の基準で算定されたリスク係数、予め経験値又は
理論値に基づいて定量化された被災時の損害の受け易さ
等である。この評価基準情報は、災害別に記録される。
なお、各種評価基準情報については、例えば、上述の特
開平10−161993号公報や、特開平11−175
623号公報に記載されたものを用いることができる。
あるいは、これらを併用することができる。
The evaluation criterion information file 124 is a file in which evaluation criterion information which is a risk evaluation criterion determined by the nonlife insurance company is recorded. Evaluation criteria information is, for example,
Risk factors calculated based on original criteria based on the attributes of the site itself (building year, structure, maintenance / undeveloped maintenance system, etc.) and surrounding environmental conditions (location conditions, etc.), empirical values or theoretical values in advance It is the susceptibility to damage at the time of disaster quantified based on this. This evaluation criterion information is recorded for each disaster.
It should be noted that various types of evaluation criterion information are described in, for example, JP-A-10-161993 and JP-A-11-175.
No. 623 can be used.
Alternatively, these can be used in combination.

【0030】調査結果ファイル125は、各サイトにつ
いて過去に行った調査の結果得られた情報(テキスト、
図面、写真、動画)をサイト毎に調査日と共に記録す
る。これは、当該サイトの状況を事後的に把握する際に
好適となる。
The survey result file 125 stores information (text, text, etc.) obtained as a result of a survey conducted in the past for each site.
Records (drawings, photos, videos) along with the survey date for each site. This is suitable when grasping the situation of the site after the fact.

【0031】統計ファイル126は、顧客毎又は各顧客
のサイト毎に、調査の結果得られた情報や過去のリスク
評価の結果に基づく各種統計情報(業界平均、サイト別
平均等)を記録したファイルである。提案情報ファイル
127は、サイト毎に行った改善提案の情報を記録した
ファイルである。
The statistical file 126 is a file in which, for each customer or each customer's site, various statistical information (industry average, site average, etc.) based on information obtained as a result of surveys and results of past risk evaluations is recorded. It is. The proposal information file 127 is a file that records information on improvement proposals made for each site.

【0032】このように、データベースサーバ10に
は、クライアント端末50のブラウザに、地図をベース
としたサイト情報やリスク情報を表示させるための各種
データがレイヤ又はメッシュ単位に蓄積されるようにな
っている。図3は、データベースサーバ10によって表
現される画面の一例を示している。図3(a)は、サイ
トの位置及びその種別を表すシンボルマークSSがマッ
ピングされた地図レイヤG1、同(b)はメッシュのレ
イヤG2である。ブラウザに表示される際には、図3
(c)のように、地図画像レイヤG1とメッシュのレイ
ヤG2とが重なったレイヤG3となる。個々のメッシュ
の位置は図2に示されたメッシュの集合からなるレイヤ
で管理されており、該当する領域のメッシュには、後述
するハザード情報や、被害の受け易さ等を色調を変化さ
せるための画素情報がリンクされている。図3(c)の
ように、クライアント端末50を操作する者(以下、
「端末操作者」)がポインティングデバイスによってサ
イト近傍をクリックすることにより、その位置のメッシ
ュを通じてサイト別のハザード情報が表示されるように
なっている。
As described above, in the database server 10, various data for displaying the site information and the risk information based on the map on the browser of the client terminal 50 are accumulated in units of layers or meshes. I have. FIG. 3 shows an example of a screen represented by the database server 10. FIG. 3A shows a map layer G1 on which a symbol mark SS representing a site position and its type is mapped, and FIG. 3B shows a mesh layer G2. When displayed in a browser,
As shown in (c), the map image layer G1 and the mesh layer G2 become a layer G3 that overlaps. The positions of the individual meshes are managed by a layer composed of a set of meshes shown in FIG. 2, and the meshes in the corresponding areas are used to change the color tone such as hazard information described later or the likelihood of damage. Are linked. As shown in FIG. 3C, a person who operates the client terminal 50 (hereinafter, referred to as a user)
When a “terminal operator”) clicks near a site using a pointing device, hazard information for each site is displayed through a mesh at that position.

【0033】<情報提供サーバ>情報提供サーバ20
は、認証されたクライアント端末50との間のインタフ
ェース手段、データベースサーバ10に蓄積されている
情報の操作手段として機能するコンピュータである。こ
の情報提供サーバ20は、図4に示されるように、イン
タフェース部21、入出力制御部22、リスク評価部2
3、表示制御部24、スケジュール管理部25の機能ブ
ロックを有している。これらの機能ブロックは、上記の
コンピュータが、ハードディスク等の固定型記憶装置、
CD−ROMやDVD−ROMのような可搬型記憶装置
に記録されたプログラムコードを読み込んで実行するこ
とによって形成されるものである。
<Information providing server> Information providing server 20
Is a computer that functions as an interface unit with the authenticated client terminal 50 and an operation unit of information stored in the database server 10. As shown in FIG. 4, the information providing server 20 includes an interface unit 21, an input / output control unit 22, a risk evaluation unit 2,
3. It has functional blocks of a display control unit 24 and a schedule management unit 25. These functional blocks, the above-mentioned computer, a fixed storage device such as a hard disk,
It is formed by reading and executing a program code recorded in a portable storage device such as a CD-ROM or a DVD-ROM.

【0034】インタフェース部21は、クライアント端
末50のブラウザに、情報要求やそのための条件の入力
を促すための操作画面を表示させるとともに、操作画面
を通じて入力された要求データや条件データ等を受け付
け、また、要求データに対応する各種情報の提示画面等
を表示させる機能を有するものである。この機能は、J
ava(米国サンマイクロ社の商標)により作成された
「Aplet」をクライアント端末50に送ることによ
って、あるいは、情報提供サーバ20に、CGI(Comm
on Gateway Interface)アプリケーションを図示しない
記憶装置に用意しておくことによって実現される。情報
提供サーバ20上で実行されるものではあるが実行の契
機がクライアント端末50からの指示による、市販のエ
ージェントソフトウエアによって実現することもでき
る。
The interface unit 21 causes the browser of the client terminal 50 to display an operation screen for prompting the user to input an information request and conditions for the information, and also receives request data, condition data, and the like input through the operation screen. And a function of displaying a presentation screen of various information corresponding to the request data. This function is
By sending “Applet” created by ava (trademark of Sun Micro Corporation, USA) to the client terminal 50, or by sending the information providing server 20 a CGI (Comm.
on Gateway Interface) It is realized by preparing an application in a storage device (not shown). Although executed on the information providing server 20, the execution may be realized by commercially available agent software according to an instruction from the client terminal 50.

【0035】操作画面は、クライアント端末50のブラ
ウザを通じて端末操作者に提示可能な情報の種類、評価
対象となるサイトの場所その他の評価条件等を特定する
ための画面であり、後述する表示制御部24の制御によ
ってその表現形態が変化する、階層的なページ画面であ
る。個々のページ画面には、複数のダイアログウインド
ウが、各々のガイド情報と共に表示されるようになって
いる。所望のダイアログウインドウに用意された項目
を、端末操作者がポインティングデバイスによって選択
することにより、相互にリンクしている他のページ画面
や種々の条件が記されたサブウインドウがブラウザ上に
表示される。
The operation screen is a screen for specifying the type of information that can be presented to the terminal operator through the browser of the client terminal 50, the location of a site to be evaluated, other evaluation conditions, and the like. 24 is a hierarchical page screen whose expression form changes under the control of H.24. A plurality of dialog windows are displayed on each page screen together with respective guide information. When a terminal operator selects an item prepared in a desired dialog window by a pointing device, other page screens linked to each other and sub-windows describing various conditions are displayed on the browser. .

【0036】ページ画面上の画像がメッシュの集合で表
現され、個々のメッシュに情報がリンクされている場合
は、そのメッシュを端末操作者がポインティングデバイ
スによって選択することにより、リンクされている情
報、あるいは、それを読み出すためのページ画面が表示
されるようになっている。このメッシュによる情報ある
いはページ画面の選択手法は、所望の情報を迅速に表示
させる上で、有効な手法となり得る。各種情報の提示画
面も、操作画面とほぼ同様の構造となる。
When the image on the page screen is represented by a set of meshes, and information is linked to each mesh, the terminal operator selects the mesh by a pointing device to obtain the linked information, Alternatively, a page screen for reading the page is displayed. This method of selecting information or a page screen using a mesh can be an effective method for quickly displaying desired information. The presentation screen for various information has substantially the same structure as the operation screen.

【0037】入出力制御部22は、データベースサーバ
10、認証サーバ30、外部機関システム40及びシス
テム入出力装置(情報提供サーバのキーボード、ポイン
ティングデバイス、ディスプレイ、プリンタ等)との間
のデータの受け渡しを制御するものである。
The input / output control unit 22 exchanges data with the database server 10, the authentication server 30, the external institution system 40, and system input / output devices (keyboard, pointing device, display, printer, etc. of the information providing server). To control.

【0038】リスク評価部23は、インタフェース部2
1を通じて端末操作者から入力された要求データ及び条
件データが、ある顧客のサイトに関するリスク評価の要
求と評価条件である場合に、評価基準情報ファイル12
4から所要の評価基準情報を索出し、索出した評価基準
情報をもとにそのサイトのリスク評価を行い、その結果
であるリスク情報を生成するものである。リスク評価
は、例えば、被災につながる要因を、管理体制の整備/
未整備、建物構造の種別、建物の用途・建築工程、防災
設備の有無、類焼危険度、リスクの集中状況、事故歴等
(調査による)に応じて数値化したり、例えば、数値化
されたリスク、損害の受け易さ(係数値)に基づいて被
災時の最大予想損害額(予め定めた基準により算定され
た損害額、Probable Maximum Loss、以下、「PML」
とする)を算出したり、数値化されたリスクを画像の色
調変化によって表現したりすることにより行う。この場
合に生成されるリスク情報は、リスクを数値化したデー
タ、項目別PML、評価結果を表す画像データ、あるい
はこれらの組合せである。リスク要因一覧、サイト別リ
スク、サイト別PML、リスク別PML、サイト別リス
ク別PML等として編集されたものもリスク評価情報で
ある。これらのリスク情報は、グラフ表示、レーダ表
示、ビットマップ画像表示の形態で出力される。生成さ
れたリスク情報は、統計ファイル126に記録(蓄積)
される。
The risk evaluation unit 23 includes the interface unit 2
If the request data and the condition data input from the terminal operator through 1 are a request for risk evaluation and a condition for a certain customer site, the evaluation criterion information file 12
The required evaluation criterion information is searched for from 4, the risk evaluation of the site is performed based on the searched evaluation criterion information, and the resulting risk information is generated. Risk assessment includes, for example, identifying factors that may lead to disaster
Undeveloped, type of building structure, use of building / building process, presence of disaster prevention facilities, risk of burning, risk concentration status, accident history, etc. , The maximum expected loss in the event of a disaster (damage calculated based on predetermined criteria, Probable Maximum Loss, hereinafter “PML”) based on the susceptibility to damage (coefficient value)
), And expressing the quantified risk by a change in the color tone of the image. The risk information generated in this case is numerical data of the risk, PML for each item, image data representing the evaluation result, or a combination thereof. The risk evaluation information edited also as a list of risk factors, site-specific risk, site-specific PML, risk-specific PML, site-specific risk-specific PML, and the like. These pieces of risk information are output in the form of graph display, radar display, and bitmap image display. The generated risk information is recorded (stored) in the statistics file 126.
Is done.

【0039】リスク評価部23は、リスク評価を行う際
に、そのサイトについて過去に行った調査結果が調査結
果ファイル125に蓄積されているかどうかを調べる。
蓄積されている場合は、その調査結果の内容を反映させ
てリスク情報を生成する。調査結果が蓄積されておら
ず、入力された評価条件だけでは、リスク評価を行うこ
とができない場合は、必要な調査結果の入力を促すこと
になる。
When performing a risk evaluation, the risk evaluation unit 23 checks whether or not the results of a previous survey performed on the site are stored in the survey result file 125.
If the information is accumulated, risk information is generated by reflecting the contents of the investigation result. If the result of the survey is not accumulated and the risk assessment cannot be performed based on the inputted evaluation conditions alone, the user is prompted to input necessary survey results.

【0040】リスク評価部23は、また、リスク評価時
には、評価条件を任意に設定して当該対象物における疑
似的なリスク状況を形成してリスク評価を行うととも
に、過去の災害に基づくリスク表示時には、過去の災害
の履歴及び各災害のときに発生したハザード情報をもと
に、当該対象物において疑似的なリスク状況を形成する
シミュレート機能をも有している。このシミュレート機
能を用いて、随時入力される気象情報や事故情報等に基
づいて災害の発生を予想したりすることができる。これ
により、現在のリスクがどのように変化するかをシミュ
レーションし、その結果を端末操作者に提示したり、改
善提案時の補助資料として利用することができるように
なる。
At the time of risk evaluation, the risk evaluation unit 23 arbitrarily sets evaluation conditions to form a simulated risk situation for the object and performs a risk evaluation, and at the time of displaying a risk based on a past disaster, It also has a simulation function of forming a pseudo risk situation in the target object based on the history of past disasters and the hazard information generated at the time of each disaster. Using this simulation function, it is possible to predict the occurrence of a disaster based on weather information, accident information, and the like that are input as needed. As a result, it is possible to simulate how the current risk changes, present the result to the terminal operator, and use the result as an auxiliary material at the time of improvement proposal.

【0041】表示制御部24は、インタフェース部21
を通じてクライアント端末50のブラウザに表示される
ページ画面の表示形態を制御するものである。ページ画
面の切替、個々のページ画面に表示される情報のレイア
ウト(マッピングを含む)、リスク情報を表示する際の
色調変化等は、この表示制御部24で行う。表示形態の
制御は、クライアント端末50を操作する端末操作者の
操作内容、本システムのオペレータによる操作内容、あ
るいは予め定義された設定内容に応じて行われる。例え
ば、リスク評価情報が画像表現されている場合に、その
画像の表現形態を操作端末者の設定に応じて変化させた
り、端末操作者が損害保険会社の担当者か顧客かに応じ
て(後述する認証サーバ30からの出力による)トップ
ページ画面を変えたりすることができる。
The display control unit 24 includes the interface unit 21
Controls the display mode of the page screen displayed on the browser of the client terminal 50 through the. The display control unit 24 performs switching of page screens, layout (including mapping) of information displayed on each page screen, color change when displaying risk information, and the like. The control of the display mode is performed according to the operation contents of the terminal operator who operates the client terminal 50, the operation contents of the operator of the present system, or the preset contents. For example, when the risk evaluation information is expressed as an image, the expression form of the image is changed according to the setting of the operating terminal operator, or according to whether the terminal operator is a person in charge of a non-life insurance company or a customer (described later). (By the output from the authentication server 30).

【0042】スケジュール管理部24は、顧客から損害
保険会社宛の要望や、損害保険会社が顧客に提出したリ
スクの改善提案に関する実施報告等を受け付けるととも
に、損害保険会社で実施する担当者毎のリスクサーベイ
のスケジュールを管理するものである。要望には、例え
ば、リスクサーベイのリクエストがある。「リスクサー
ベイ」とは、損害保険会社の担当者がクライアント端末
50を所持して顧客のサイトを訪問し、工場の調査を行
うとともに、調査結果と当該損害保険会社が定めた所定
の基準とを用いて情報提供サーバ20でリスク評価を行
い、必要に応じて、リスクを低減するための改善提案等
を行うことをいう。リスクサーベイの結果(これもリス
ク情報の一例となる)は、損害保険をかけるときの保険
料率、割引の適用有無等の判断材料となり、顧客にとっ
ては、第三者専門機関による防災体制、防災設備のチェ
ックの意味合いも併せもつ。スケジュール管理部24に
は、このようなリスクサーベイのリクエストや改善提案
に対する実施報告のための定型フォームが図示しないフ
ァイル管理手段に用意されている。顧客は、このファイ
ル管理手段から任意の定型フォームを読み出してリクエ
ストや実施報告を行うことになる。損害保険会社は、リ
スクサーベイの実施スケジュールを、認証された端末操
作者が閲覧可能な掲示板に掲載することで、その実施状
況を客観的に把握できるようにしている。
The schedule management unit 24 receives a request from the customer to the non-life insurance company, an implementation report on a risk improvement proposal submitted by the non-life insurance company to the customer, and the like, and a risk for each person in charge implemented by the non-life insurance company. It manages the survey schedule. The request includes, for example, a request for a risk survey. “Risk survey” means that the person in charge of the non-life insurance company visits the customer's site with the client terminal 50, conducts a factory survey, and compares the result of the survey with a predetermined standard set by the non-life insurance company. This means that the information providing server 20 performs a risk assessment and, if necessary, makes an improvement proposal or the like to reduce the risk. The results of the risk survey (which is also an example of risk information) can be used as a basis for determining the insurance premium rate when applying non-life insurance and whether or not discounts are applied. It also has the implication of the check. In the schedule management unit 24, a file management unit (not shown) prepares a fixed form for reporting an execution of such a risk survey request or improvement proposal. The customer reads an arbitrary fixed form from the file management means and makes a request or an execution report. Non-life insurance companies post the implementation schedule of risk surveys on bulletin boards that can be viewed by authorized terminal operators so that the implementation status can be objectively grasped.

【0043】<認証サーバ>認証サーバ30は、端末操
作者が、本システムに登録された者かどうかを認証する
コンピュータであり、登録処理部と認証処理部の機能を
有する。登録処理部は、個人情報を登録した者にパスワ
ードとIDとを付与する処理を行う。この実施形態で
は、損害保険会社の担当者のほか、顧客も登録可能とす
る。登録した担当者を「登録担当者」とする。また、以
下「顧客」という場合は、登録した顧客をいうものとす
る。認証処理部は、アクセスしてきた者にパスワードと
IDの入力とを求め、これらが入力されたときに、予め
登録されているパスワード及びIDとの照合を行う。認
証結果が良好であれば、登録担当者/顧客を区別するた
めのデータと共に情報提供サーバ20に通知する。各登
録担当者や顧客に、予め定めた複数の権限レベルのいず
れかを設定している場合は、上記の通知に権限レベルを
表すデータを添付する。このようにして、不特定の者が
アクセス可能なインターネットL3に本システムを接続
することによるセキュリティを確保している。
<Authentication Server> The authentication server 30 is a computer for authenticating whether or not the terminal operator is registered in the present system, and has the functions of a registration processing unit and an authentication processing unit. The registration processing unit performs a process of giving a password and an ID to a person who has registered personal information. In this embodiment, customers can be registered in addition to the person in charge of the non-life insurance company. The registered person is referred to as a “registered person”. Hereinafter, "customer" refers to a registered customer. The authentication processing unit requests a password and an ID from an accessing person, and when these are input, performs collation with a password and an ID registered in advance. If the authentication result is good, the information providing server 20 is notified together with data for distinguishing the registered person / customer. When any one of a plurality of predetermined authority levels is set for each person in charge of registration or a customer, data indicating the authority level is attached to the above notification. In this way, security is ensured by connecting this system to the Internet L3 accessible by unspecified persons.

【0044】なお、本実施形態では、端末操作者(利用
者)が大勢であることを前提として認証サーバ30を別
途設けているが、この認証サーバ30の機能を情報提供
サーバ20の方で用意しておき、認証サーバ30を省略
しても、本発明の実施は可能である。また、データベー
スサーバ10と情報提供サーバ20とを一つのコンピュ
ータによって実現することも可能である。
In this embodiment, the authentication server 30 is provided separately on the assumption that there are a large number of terminal operators (users). The function of the authentication server 30 is prepared by the information providing server 20. In addition, the present invention can be implemented even if the authentication server 30 is omitted. Further, the database server 10 and the information providing server 20 can be realized by one computer.

【0045】<運用形態>次に、本実施形態のリスク情
報提供システム1の運用形態の一例を説明する。ここで
は、リスク評価と、過去の災害を参考にしたリスク評価
の場合の2つの運用形態を説明する。情報提供の名宛人
は、登録担当者と顧客のみである。図5は、クライアン
ト端末50を通じて情報要求があったときの、情報提供
サーバ20による処理手順を示した図である。情報要求
があった場合、情報提供サーバ20は、認証サーバ30
で操作者認証を行う(ステップA101:Yes、A10
2)。登録担当者であった場合は、そのクライアント端
末50のブラウザに登録担当者用のトップ画面を表示す
る(ステップA103:Yes、A105)。顧客であっ
た場合は、顧客用のトップ画面を表示する(ステップA
103:No、A104:Yes、A106)。
<Operation Form> Next, an example of an operation form of the risk information providing system 1 of the present embodiment will be described. Here, two operation modes in the case of risk evaluation and risk evaluation with reference to past disasters will be described. The only recipients of the information are the registrant and the customer. FIG. 5 is a diagram showing a processing procedure by the information providing server 20 when an information request is made through the client terminal 50. When there is an information request, the information providing server 20
(Step A101: Yes, A10)
2). If the person is the person in charge of registration, the top screen for the person in charge is displayed on the browser of the client terminal 50 (step A103: Yes, A105). If it is a customer, a top screen for the customer is displayed (step A).
103: No, A104: Yes, A106).

【0046】図6は顧客用のトップ画面(MENU)の
一例、図7は登録担当者用のトップ画面(MENU)の
一例を示した図である。顧客は、ブラウザの表示画面5
1に表示されているボタン画像、すなわち、自己診断S
11、リスク表示S12、スケジューラS13、実施報
告S14のいずれかをポインティングデバイスで選択す
ることにより、次のページ画面に切り替える。利用マニ
ュアルM01が表示されるので、これを参考にして操作
を行うことになる。「自己診断」は、リスク評価を顧客
が自ら行うことである。例えば、顧客は、自分のサイト
が抱える自然災害のリスク、例えば地震リスク、風災リ
スク、河川氾濫リスクを自己診断し、その結果を防災の
ための判断材料として利用することができる。「リスク
表示」は、災害別リスク表示を行うことである。「スケ
ジューラ」は、リスクサーベイを要請するとともにその
実施状況を把握することである。「実施報告」は損害保
険会社からの改善提案に対する実施状況を報告すること
である。
FIG. 6 shows an example of the top screen (MENU) for the customer, and FIG. 7 shows an example of the top screen (MENU) for the person in charge of registration. The customer has a browser display screen 5
1, the self-diagnosis S
11. By selecting any one of the risk display S12, the scheduler S13, and the execution report S14 with the pointing device, the screen is switched to the next page screen. Since the usage manual M01 is displayed, an operation is performed with reference to this. “Self-diagnosis” is a risk evaluation performed by a customer himself. For example, a customer can self-diagnose the risk of a natural disaster at his site, such as an earthquake risk, a wind disaster risk, or a river flood risk, and use the result as a judgment material for disaster prevention. “Risk display” refers to performing disaster-specific risk display. The “scheduler” is to request a risk survey and to grasp the implementation status. "Implementation report" is to report the implementation status of improvement proposals from non-life insurance companies.

【0047】一方、登録担当者は、ブラウザの表示画面
51に表示されているボタン画像、すなわち、リスク評
価S21、リスク表示S22、スケジューラS23、シ
ミュレーションS24、統計情報要求(統計と表記)S
25、改善提案のための情報要求(改善提案と表記)S
26、レポート情報取得(レポートと表記)S27、調
査報告要求(調査報告と表記)S28のいずれかをポイ
ンティングデバイスで選択することにより、次のページ
画面をブラウザに切り替える。「リスク評価」は、例え
ば保険勧誘や改善提案のために行うリスク評価であり、
顧客のときとは異なる評価条件を設定できるようになっ
ている。「リスク表示」は、災害別リスク表示を行うこ
とである。「スケジューラ」は、リスクサーベイの実施
状況を確認することである。「シミュレーション」は、
種々の条件に基づいてシミュレートすることである。
「統計」は、リスクの統計情報の要求を行うことであ
る。「改善提案」は、あるサイトについて過去に作成し
た改善提案情報を要求することである。「レポート」
は、あるサイトについて過去に提出した種々のレポート
を要求することであり、「調査報告」は、あるサイトに
ついて過去に提出した調査報告を要求することである。
On the other hand, the person in charge of registration is a button image displayed on the display screen 51 of the browser, that is, a risk evaluation S21, a risk display S22, a scheduler S23, a simulation S24, a statistical information request (stated as a statistic) S
25. Information request for improvement proposal (noted as improvement proposal) S
26, the next page screen is switched to the browser by selecting one of the report information acquisition (noted as a report) S27 and the survey report request (noted as a survey report) S28 with a pointing device. “Risk assessment” is a risk assessment performed for insurance solicitation or improvement proposals, for example.
Evaluation conditions different from those of the customer can be set. “Risk display” refers to performing disaster-specific risk display. “Scheduler” is to check the implementation status of the risk survey. "Simulation"
The simulation is based on various conditions.
“Statistics” is to make a request for risk statistical information. "Improvement proposal" is to request improvement proposal information created in the past for a certain site. "Report"
Refers to requesting various reports submitted in the past for a site, and "research report" refers to requesting previously submitted reports for a site.

【0048】図8は、顧客、登録担当者に共通となるス
ケジューラの内容を示した図である。ブラウザの表示画
面51には、工場毎のリスクサーベイの実施予定/実施
済が記載されたテーブルSBと、サイト毎のリスクサー
ベイの実施予定入力領域SDと、予定の登録/取消領域
SEと、主として顧客が入力するコメント領域SCとが
表示される。テーブルSBは随時更新されるので、顧
客、登録担当者とも、このテーブルSBを参照すること
で、リスクサーベイの実施状況を何時でも把握できるよ
うになる。
FIG. 8 is a diagram showing the contents of a scheduler common to customers and registration personnel. On the display screen 51 of the browser, a table SB in which the risk survey is scheduled / completed for each factory is described, a risk survey execution schedule input area SD for each site, a schedule registration / cancellation area SE, The comment area SC input by the customer is displayed. Since the table SB is updated as needed, both the customer and the person in charge of registration can grasp the implementation status of the risk survey at any time by referring to the table SB.

【0049】[リスク評価]次に、情報提供サーバ20
におけるリスク評価の手順を図9を参照して説明する。
顧客側からは自己診断S11、登録担当者からはリスク
評価S21が選択されることによって処理が開始する。
いずれの場合も、同一の評価基準情報を共用する。ここ
では、登録担当者によるリスク評価の手順を示す(顧客
の場合は、他の顧客に関わる情報を閲覧できない点が異
なるのみ)。
[Risk Evaluation] Next, the information providing server 20
Will be described with reference to FIG.
The process starts when the customer selects the self-diagnosis S11 and the registrant selects the risk evaluation S21.
In each case, the same evaluation criterion information is shared. Here, the procedure of risk evaluation by the person in charge of registration is shown (in the case of a customer, the only difference is that information relating to other customers cannot be viewed).

【0050】まず、評価すべきサイトの物件(工場)
を、ブラウザの表示画面上の地理画像から選択する(ス
テップH101)。そして、評価するリスクの選択用画
面を表示する(ステップH102)。この選択用画面
は、当該物件について、登録担当者が、管理体制の整備
の有無、建物構造等を入力することにより行う。情報提
供サーバ20は、この入力されたデータを受け付け(ス
テップH103)、評価基準を参照して評価を行い(ス
テップH104)、その結果を得点化する。具体的には
PMLを算出する(ステップH105)。また、生成し
て蓄積してある同業顧客における統計情報を索出し、業
界平均得点や当該顧客の平均得点とを付加し、これらと
の比較を行えるようにする(ステップH106、H10
7)。
First, the property (factory) of the site to be evaluated
Is selected from the geographic images on the display screen of the browser (step H101). Then, a screen for selecting a risk to be evaluated is displayed (step H102). This selection screen is performed by the registration person in charge of the property by inputting the presence or absence of a management system, the building structure, and the like. The information providing server 20 receives the input data (step H103), performs evaluation with reference to the evaluation criterion (step H104), and scores the result. Specifically, the PML is calculated (Step H105). In addition, the statistical information of the same industry customers generated and accumulated is searched, and the industry average score and the average score of the customer are added, so that comparison with these can be performed (steps H106 and H10).
7).

【0051】登録担当者から表示形態変更が指示された
場合、情報提供サーバ20は、その表示形態を変更させ
る(ステップH108:Yes、H109)。リスク評価
の実行結果であるリスク情報は、情報提供サーバ20か
らクライアント端末50側に転送され、同時にリスク評
価情報ファイル126、統計ファイル127にも追加記
録される。その後、PML等を蓄積するとともにリスク
評価統計情報を蓄積する(ステップH110,H11
1)。他の物件がある場合は、ステップS101以降の
処理を、物件がなくなるまで繰り返す(ステップS11
2)。
When the display manager changes the display mode, the information providing server 20 changes the display mode (Step H108: Yes, H109). The risk information, which is the result of the risk evaluation, is transferred from the information providing server 20 to the client terminal 50, and is additionally recorded in the risk evaluation information file 126 and the statistics file 127 at the same time. Thereafter, PML and the like are accumulated and risk evaluation statistical information is accumulated (steps H110 and H11).
1). If there is another property, the processing after step S101 is repeated until there is no more property (step S11).
2).

【0052】リスク評価の結果に基づき、登録担当者
は、必要に応じて改善提案を行う。改善提案の内容は、
提案情報ファイル127に追加記録される。必要に応じ
て、リスク評価部23にアクセスして種々のシミュレー
トを行い、その結果を改善提案に添付するようにしても
良い。望ましくは、改善提案が実行に移されたかどうか
をフォローアップ(顧客の側から実施報告書を受け取
る)し、進捗状況を管理するようにする。必要に応じ
て、再提案を行う。
Based on the result of the risk evaluation, the person in charge of registration makes an improvement proposal as needed. The content of the improvement proposal is
It is additionally recorded in the proposal information file 127. If necessary, the risk evaluation unit 23 may be accessed to perform various simulations, and the results may be attached to improvement proposals. Desirably, follow-up (receiving an implementation report from the customer side) whether the improvement proposal has been implemented, and manage the progress. Resubmit if necessary.

【0053】[災害別リスク表示]次に、情報提供サー
バ20における災害別リスク表示処理について説明す
る。この処理は、顧客、登録担当者共に、トップページ
画面からリスク表示S12、S22が選択されることに
よって開始する。処理開始時には、図10のようなレイ
アウトの表示画面51がブラウザに表示される。図中、
符号52は現在の表示高(縮尺)、53は各種コマンド
ボタン、54は画像表示画面、541は画像移動指示ボ
タンである。55は地域情報表示選択領域、56はリス
ク選択領域、57はハザード選択領域である。
[Disaster-specific risk display] Next, a disaster-specific risk display process in the information providing server 20 will be described. This process is started when both the customer and the person in charge of registration select risk displays S12 and S22 from the top page screen. At the start of the processing, a display screen 51 having a layout as shown in FIG. 10 is displayed on the browser. In the figure,
Reference numeral 52 denotes a current display height (scale), 53 denotes various command buttons, 54 denotes an image display screen, and 541 denotes an image movement instruction button. 55 is an area information display selection area, 56 is a risk selection area, and 57 is a hazard selection area.

【0054】図11は、災害別リスクを表示するときの
処理手順図である。まず、地図データに基づく地域情報
表示を行う(ステップR101)。表示領域を変更する
場合は、該当する操作を行う(ステップR102:No、
R103)。その後、リスク選択用画面を表示させる
(ステップR104)。リスクは、本例では、地震リス
ク、台風リスク、河川氾濫リスクのいずれかとする。
FIG. 11 is a processing procedure diagram for displaying disaster-specific risks. First, area information display based on map data is performed (step R101). When changing the display area, the corresponding operation is performed (Step R102: No,
R103). Thereafter, a risk selection screen is displayed (step R104). In this example, the risk is one of an earthquake risk, a typhoon risk, and a river flood risk.

【0055】リスクが選択された場合は(ステップR1
05:Yes)、選択されたリスクについての過去のハザ
ード情報を索出し、これを該当領域のレイヤ/メッシュ
に割り当てる。これにより、ハザード情報がビジュアル
に表示される(ステップR106)。具体的には、自然
災害リスク毎に、以下のように表示させる。
When a risk is selected (step R1)
05: Yes), find out the past hazard information about the selected risk, and assign this to the layer / mesh in the corresponding area. As a result, the hazard information is displayed visually (step R106). Specifically, each natural disaster risk is displayed as follows.

【0056】・地震リスク;サイトの位置の主な活断層
と、過去、その位置に影響を及ぼした大地震の震源地の
位置をデータベースサーバ10より索出し、これをブラ
ウザに表示させる。また、その地震による地表面加速
度、液状化危険度等をデータベースサーバ10から索出
し、これをデフォルトの色調の変化として表示させる。
さらに、当該地震によりサイト付近で生じる地表面加速
度の計算結果も併記表示させる。これにより、当該サイ
トの地震リスクをビジュアルに把握することができる。
Earthquake risk: The main active fault at the site location and the location of the epicenter of a large earthquake that has affected the location in the past are retrieved from the database server 10 and displayed on the browser. In addition, the ground surface acceleration, liquefaction risk, and the like due to the earthquake are retrieved from the database server 10 and displayed as a change in default color tone.
Furthermore, the calculation result of the ground surface acceleration generated near the site due to the earthquake is also displayed. Thereby, the earthquake risk of the site can be visually grasped.

【0057】・風災リスク;サイトの位置において過去
に襲来した主な台風の経路をデータベースサーバ10か
ら索出し、これをブラウザに表示させる。また、その台
風の瞬間最大風速をデータベースサーバ10から索出
し、これをデフォルトの色調の変化として表示させる。
さらに、当該台風によりサイト付近で生じる瞬間最大風
速の計算結果も併記表示させる。これにより、当該サイ
トの風災リスクをビジュアルに把握することができる。
Wind disaster risk: The path of the main typhoon that has hit the site at the site in the past is retrieved from the database server 10 and displayed on the browser. Also, the instantaneous maximum wind speed of the typhoon is retrieved from the database server 10 and displayed as a change in default color tone.
Furthermore, the calculation result of the instantaneous maximum wind speed generated near the site due to the typhoon is also displayed. This makes it possible to visually grasp the wind disaster risk of the site.

【0058】・河川氾濫リスク;全国の一級河川につい
て、公的に指定されている「防御対象区域図」を表示す
る。河川を抽出し、氾濫区域をブラウザの地図画像上に
表示させる。その際、各サイトのハザード情報に関する
シミュレーション計算の結果数値を参照する。
River flood risk: A publicly designated “protection target area map” is displayed for first-class rivers nationwide. Extract rivers and display the flooded area on the map image of the browser. At that time, the numerical value of the simulation calculation regarding the hazard information of each site is referred to.

【0059】その後、端末操作者から表示形態の変更指
示があった場合は、そのように表示形態を変更させて
(ステップR107:No、R108)、ハザード情報を
表示する(ステップR109)。他のリスクを選択する
場合はステップR104以降の処理を繰り返す(ステッ
プR110:Yes)。
Thereafter, when the terminal operator instructs to change the display mode, the display mode is changed in that way (step R107: No, R108), and the hazard information is displayed (step R109). If another risk is selected, the processing after step R104 is repeated (step R110: Yes).

【0060】なお、上記の形態のほか、図12のよう
に、同一のリスク評価の結果を異なる形態、例えばある
ときは地図色分け表示、またあるときは、サイト比較グ
ラフのように、切替表示させることもできる。地図色分
け表示のときは、PML、延焼具合(火災爆発の場
合)、業務継続可能かどうか(これらもリスク情報の一
つ)の程度を表す、メッシュ内の画素色を、端末操作者
の側で任意に設定して表示することになる。サイト比較
グラフは、そのサイトが同一顧客に帰属する場合に限ら
れる。
In addition to the above-mentioned form, as shown in FIG. 12, the results of the same risk evaluation are switched and displayed in different forms, for example, a map color-coded display at one time and a site comparison graph at another time. You can also. In the case of the map color-coded display, the PML, the extent of fire spread (in case of fire or explosion), and the degree of business continuity (these are also pieces of risk information), the pixel colors in the mesh are displayed on the terminal operator side. It will be displayed arbitrarily set. The site comparison graph is limited to the case where the site belongs to the same customer.

【0061】このように、本実施形態のリスク情報提供
システム1により、登録担当者のみならず、顧客も、損
害保険会社側の評価基準を用いてサイトのリスクの度合
いを自己診断することができ、損害保険に加入するとき
の判断資料として活用できるようになる。また、顧客
は、ブラウザに表示される画面の簡単な操作で、自己が
管理するサイトが、災害に対して現在どのようなリスク
を抱えているかを、各サイトの場所における過去の災害
の履歴や被災状況を確認することで、容易に把握するこ
とができる。特に、地震リスクの場合は、現在判明して
いる活断層における地震を再現してみることで、類似の
地震が発生した場合に考えられる最大の損害を評価し、
損害時の対応策を事前に講じることも可能になる。
As described above, according to the risk information providing system 1 of the present embodiment, not only the person in charge of registration but also the customer can self-diagnose the degree of risk of the site using the evaluation criteria of the non-life insurance company. It can be used as judgment data when joining non-life insurance. In addition, customers can use a simple operation on the screen displayed on the browser to determine what risks their sites are currently facing in the event of a disaster. By confirming the damage situation, it can be easily grasped. In particular, in the case of an earthquake risk, by recreating the currently known earthquake on the active fault, the maximum damage that would be possible if a similar earthquake occurred,
It is also possible to take measures in advance in case of damage.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、操作性に優れ、且つ顧客の利用をも可能にす
るリスク情報提供システムを提供することができる。
As is clear from the above description, according to the present invention, it is possible to provide a risk information providing system which is excellent in operability and can be used by customers.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したリスク情報提供システムの構
成図。
FIG. 1 is a configuration diagram of a risk information providing system to which the present invention is applied.

【図2】本実施形態によるデータベースサーバの構成
図。
FIG. 2 is a configuration diagram of a database server according to the embodiment.

【図3】図2のデータベースサーバによって表現される
画面の一例を示した図で、(a)は地図画像、(b)は
メッシュ、(c)は両者が重なった状態を示した図であ
る。
3A and 3B are diagrams showing an example of a screen represented by the database server of FIG. 2, wherein FIG. 3A is a map image, FIG. 3B is a mesh, and FIG. .

【図4】本実施形態による情報提供サーバの構成図。FIG. 4 is a configuration diagram of an information providing server according to the embodiment.

【図5】クライアント端末を通じて情報要求があったと
きの処理手順を示した図。
FIG. 5 is a diagram showing a processing procedure when an information request is made through a client terminal.

【図6】顧客用のトップ画面(MENU)の一例を示し
た図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a top screen (MENU) for a customer.

【図7】登録担当者用のトップ画面(MENU)の一例
を示した図。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a top screen (MENU) for a person in charge of registration.

【図8】顧客、登録担当者に共通となるスケジューラの
内容を示した図。
FIG. 8 is a diagram showing contents of a scheduler common to a customer and a person in charge of registration.

【図9】本実施形態によるリスク評価の手順説明図。FIG. 9 is an explanatory diagram of a procedure of risk evaluation according to the embodiment.

【図10】災害別リスク表示処理が実行される場合のブ
ラウザの表示画面例を示した図。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen of a browser when a disaster-specific risk display process is executed.

【図11】災害別リスク表示処理の手順説明図。FIG. 11 is an explanatory view of a procedure of a disaster-specific risk display process.

【図12】同一のリスク評価結果を異なる形態で表示さ
せる場合の概要を示した図。
FIG. 12 is a diagram illustrating an outline of displaying the same risk evaluation result in different forms.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リスク情報提供システム 10 データベースサーバ 20 情報提供サーバ 30 認証サーバ 40 外部機関システム 41 ファイアウォール(F/W) 42 ルータ 50 クライアント端末 L1 セキュリアサーバネットワーク L2 パブリックLAN L3 インターネット 1 Risk Information Providing System 10 Database Server 20 Information Providing Server 30 Authentication Server 40 External Institution System 41 Firewall (F / W) 42 Router 50 Client Terminal L1 Securia Server Network L2 Public LAN L3 Internet

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 弘之 東京都千代田区丸の内1丁目2番1号 東 京海上火災保険株式会社内 (72)発明者 奥田 啓介 東京都千代田区丸の内1丁目2番1号 東 京海上火災保険株式会社内 (72)発明者 三ヶ尻 隆 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目4番地 東 京海上リスクコンサルティング株式会社内 (72)発明者 田川 健治 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目4番地 東 京海上リスクコンサルティング株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB31 HC13 HC21 HC22 HC23 HC27 HC38 5B049 CC32 CC44 DD01 DD05 EE07 EE41 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07 5B050 BA06 BA17 CA07 CA08 FA02 FA13 FA15  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hiroyuki Watanabe 1-2-1, Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Inside Tokyo Metropolitan Marine Insurance Co., Ltd. (72) Keisuke Okuda 1-2-1, Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo No. East Tokyo Marine Fire Insurance Co., Ltd. (72) Inventor Takashi Mikajiri 1-4-4 Nakase, Mihama-ku, Chiba-shi, Chiba Prefecture Inside Tokyo-East Marine Risk Consulting Co., Ltd. (72) Inventor Kenji Tagawa 1 Nakase, Mihama-ku, Chiba-shi, Chiba F-term (reference) at No.4, Tokyo Keikai Maritime Risk Consulting Co., Ltd. (reference)

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 土地、不動産、自然産物など、災害の発
生によってその財的価値が滅失する可能性がある対象物
の災害に対するリスクを定量化するための評価基準を災
害別に保持する評価基準保持手段と、 所定の評価条件及び当該評価条件に対応する前記評価基
準に基づくリスク評価をコンピュータ・ネットワークに
接続された外部操作端末の操作者の求めに応じて実行す
るとともに、リスク評価の実行結果を当該外部操作端末
宛に出力するリスク評価手段と、 前記外部操作端末の操作者を認証する認証手段とを備
え、 前記認証手段により認証される操作者の一人は、評価す
べき対象物の管理者に属する者であって前記評価基準を
定めた者の顧客であり、認証される操作者の他の一人は
前記評価基準を定めた者と同一視される登録担当者であ
り、 前記リスク評価手段は、前記顧客が入力した自己の管理
対象物及び災害の種別情報を含む所定の評価条件、又
は、前記登録担当者が入力した特定の対象物及び災害の
種別情報を含む特別の評価条件に基づいて、それぞれ前
記リスク評価を実行することにより、前記評価基準を前
記顧客と前記登録担当者とで共用できるように構成され
ていることを特徴とする、 リスク情報提供システム。
[Claim 1] Retaining evaluation criteria for quantifying the risk of disaster for an object such as land, real estate, natural products, or the like, whose property value may be lost due to the occurrence of a disaster for each disaster. Means, performing a risk evaluation based on a predetermined evaluation condition and the evaluation criterion corresponding to the evaluation condition in response to a request of an operator of an external operation terminal connected to the computer network, and executing the risk evaluation execution result. A risk evaluation unit that outputs the address to the external operation terminal; and an authentication unit that authenticates an operator of the external operation terminal. One of the operators authenticated by the authentication unit is a manager of an object to be evaluated. And a customer of a person who has set the evaluation criteria, and another one of the authenticated operators is a registration clerk identified with the person who set the evaluation criteria. The risk evaluation means includes a predetermined evaluation condition including the type information of the management object and the disaster input by the customer, or the type information of the specific object and the disaster input by the registrant. A risk information providing system, wherein the risk evaluation is performed based on a special evaluation condition so that the evaluation criterion can be shared between the customer and the person in charge of registration.
【請求項2】 前記評価条件を任意に設定して当該対象
物における疑似的なリスク状況を形成するシミュレート
手段を備え、このシミュレート手段による結果を前記リ
スク評価の実行結果と共に出力し、あるいは当該リスク
評価の実行結果に代えて出力するように構成されている
ことを特徴とする、 請求項1記載のリスク情報提供システム。
2. A simulating means for arbitrarily setting the evaluation condition to form a pseudo risk situation in the object, outputting a result of the simulating means together with an execution result of the risk evaluation, or The risk information providing system according to claim 1, wherein the system is configured to output the result of the risk evaluation in place of the execution result.
【請求項3】 異なる顧客が管理する対象物についての
前記リスク評価の実行結果の統計情報を生成する統計処
理手段を備え、 前記リスク評価手段は、個々の対象物についてのリスク
評価の実行結果に前記統計情報を同時に出力するように
構成されていることを特徴とする、 請求項1又は2記載のリスク情報提供システム。
3. Statistical processing means for generating statistical information of the execution result of the risk evaluation for an object managed by a different customer, wherein the risk evaluation means outputs a result of the risk evaluation for each object. The risk information providing system according to claim 1, wherein the system is configured to output the statistical information at the same time.
【請求項4】 前記リスク評価の実行結果に基づく改善
提案用の情報を当該操作者宛に提供する手段を備えるこ
とを特徴とする、 請求項1記載のリスク情報提供システム。
4. The risk information providing system according to claim 1, further comprising means for providing information for improvement proposal based on a result of the risk evaluation to the operator.
【請求項5】 前記顧客と前記登録担当者とが相互にデ
ータ書込及びその閲覧が可能なスケジュールテーブルを
有し、前記スケジュールテーブルに、少なくとも、当該
顧客が保有する前記対象物に対するリスク評価用の調査
予定及びその実施状況が更新自在に記録されるように構
成されていることを特徴とする、 請求項1記載のリスク情報提供システム。
5. A schedule table in which the customer and the person in charge of registration can mutually write and read data, and the schedule table contains at least a risk evaluation for the object held by the customer. 2. The risk information providing system according to claim 1, wherein the investigation schedule and its implementation status are configured to be recorded in an updatable manner.
【請求項6】 前記リスク評価の要求を受け付けるとと
もに前記リスク評価の実行結果を提示するためのページ
画面を前記外部操作端末に表示させるインタフェース手
段を備え、 該インタフェース手段は、前記外部操作端末による設定
内容に応じて前記ページ画面の表示形態を変更させるよ
うに構成されていることを特徴とする、 請求項1ないし5のいずれかの項記載のリスク情報提供
システム。
6. An interface unit for receiving a request for the risk evaluation and displaying a page screen for presenting an execution result of the risk evaluation on the external operation terminal, wherein the interface unit performs setting by the external operation terminal. The risk information providing system according to any one of claims 1 to 5, wherein a display mode of the page screen is changed according to contents.
【請求項7】 前記インタフェース手段は、それぞれ所
定サイズの地理領域を表す複数のメッシュの集合からな
るインタフェース画面を表示させるものであり、個々の
メッシュには当該領域に関連するリスク評価の実行結果
が対応付けられていることを特徴とする、 請求項6記載のリスク情報提供システム。
7. The interface means for displaying an interface screen composed of a set of a plurality of meshes each representing a geographical area of a predetermined size, wherein each mesh has an execution result of a risk evaluation relating to the area. The risk information providing system according to claim 6, wherein the risk information is provided.
【請求項8】 土地、不動産、自然産物など、災害の発
生によってその財的価値が滅失する可能性がある対象物
を包含する地理画像を表現するための地図データを保持
する地図データ保持手段と、 過去に発生した災害の履歴及び個々の災害による被災状
況を前記地図データと対応付けて蓄積する手段と、 コンピュータ・ネットワークに接続された外部操作端末
の表示部に、評価すべき対象物をその一部に含む地理画
像を表示させるとともに当該地理画像上で指定された領
域に対応付けられている災害の履歴及び被災状況を当該
表示部に画像表示させるインタフェース手段とを備え、 前記評価すべき対象物が抱える災害に対するリスクの度
合いを前記災害の履歴及び被災状況をもとに前記表示部
に視覚的に表現するように構成されていることを特徴と
する、 リスク情報提供システム。
8. Map data holding means for holding map data for expressing a geographic image including an object such as land, real estate, natural products, or the like, whose property value may be lost due to the occurrence of a disaster. Means for accumulating the history of disasters that occurred in the past and the state of damage caused by individual disasters in association with the map data; and displaying the objects to be evaluated on the display of an external operation terminal connected to a computer network. Interface means for displaying a geographic image included in a part thereof and displaying an image of a disaster history and a disaster state associated with a region specified on the geographic image on the display unit; That the display unit is configured to visually represent the degree of risk for a disaster that an object has on the display unit based on the history of the disaster and the damage status. Characterized by a risk information provision system.
【請求項9】 土地、不動産、自然産物など、災害の発
生によってその財的価値が滅失する可能性がある対象物
を包含する地理画像を表現するための地図データを、少
なくとも災害の発生時に前記対象物に影響を及ぼす可能
性があるサイズの領域単位で保持する地図データ保持手
段と、 過去に発生した災害のときのハザード情報を災害別に前
記地図データの個々の地理画像の領域と対応付けて蓄積
する手段と、 コンピュータ・ネットワークに接続された外部操作端末
の表示部に、評価すべき対象物をその一部に含む地理画
像を表示させるとともに当該地理画像上で指定された領
域に対応付けられている災害別のハザード情報を当該表
示部に表示させるインタフェース手段とを備え、 前記評価すべき対象物が抱える災害に対するリスクの度
合いを前記ハザード情報をもとに前記表示部に視覚的に
表現するように構成されていることを特徴とする、 リスク情報提供システム。
9. Map data for representing a geographic image including an object such as land, real estate, natural products, and the like, whose property value may be lost due to the occurrence of a disaster, at least when the disaster occurs. Map data holding means for holding an area having a size that may affect a target object, and associating hazard information at the time of a disaster that occurred in the past with each geographic image area of the map data for each disaster. Storing means for displaying a geographic image including an object to be evaluated in a part thereof on a display unit of an external operation terminal connected to a computer network, and correlating the geographic image with an area designated on the geographic image; Interface means for displaying hazard information for each disaster on the display unit, the degree of risk to the disaster that the object to be evaluated has Is provided on the display unit based on the hazard information.
【請求項10】 前記地図データが相互に連関するレイ
ヤ単位で保持されており、少なくとも前記対象物の位置
を包含するレイヤの全部又は一部はそれぞれ所定サイズ
の地理画像領域を表すメッシュの集合からなり、前記表
示対象となる情報が個々のレイヤ又はメッシュと対応付
けられていることを特徴とする、請求項8又は9記載の
リスク情報提供システム。
10. The map data is stored in a mutually associated layer unit, and at least all or a part of a layer including a position of the object is formed from a set of meshes each representing a geographic image area of a predetermined size. 10. The risk information providing system according to claim 8, wherein the information to be displayed is associated with each layer or mesh.
【請求項11】 前記インタフェース手段は、前記外部
操作端末の操作者がそれぞれ自己が設定した条件に従っ
て当該端末の表示部に表示される表示形態を変更できる
ように構成されていることを特徴とする、 請求項8又は9記載のリスク情報提供システム。
11. The interface means is configured such that an operator of the external operation terminal can change a display mode displayed on a display unit of the external operation terminal in accordance with a condition set by the operator. The risk information providing system according to claim 8.
【請求項12】 気象状況を表す気象情報を外部から入
力する手段を更に備え、前記インタフェース手段が、気
象の変化による災害の発生予想とそれに伴って変動する
リスクの度合いを前記表示部に表示させることを特徴と
する、 請求項8又は9記載のリスク情報提供システム。
12. The apparatus further comprises means for externally inputting weather information indicating a weather condition, wherein the interface means displays on the display unit an anticipated occurrence of a disaster due to a change in weather and a degree of risk fluctuating accordingly. The risk information providing system according to claim 8, wherein:
【請求項13】 過去の災害の履歴及び各災害のときに
発生したハザード情報をもとに当該対象物において疑似
的なリスク状況を形成するシミュレート手段を備え、こ
のシミュレート手段による結果を前記表示部に表示させ
るように構成されていることを特徴とする、 請求項8又は9記載のリスク情報提供システム。
13. A simulating means for forming a simulated risk situation in the object based on a history of past disasters and hazard information generated at the time of each disaster, and a result of the simulating means is provided. The risk information providing system according to claim 8, wherein the system is configured to be displayed on a display unit.
【請求項14】 土地、不動産、自然産物など、災害の
発生によってその財的価値が滅失する可能性がある対象
物の災害に対するリスクを定量化するための評価基準を
災害別に保持しておき、所定の評価条件及び当該評価条
件に対応する前記評価基準に基づくリスク評価をコンピ
ュータ・ネットワークに接続された外部操作端末の操作
者の求めに応じて実行するとともに、リスク評価の実行
結果を当該外部操作端末宛に出力する処理、 前記外部操作端末の操作者を認証する処理、認証された
操作者が、評価すべき対象物の管理者に属する者であっ
て前記評価基準を定めた者の顧客である場合は当該顧客
が入力した自己の管理対象物及び災害の種別情報を含む
所定の評価条件を受け付け、認証された操作者が前記評
価基準を定めた者と同一視される登録担当者である場合
は当該登録担当者が入力した特定の対象物及び災害の種
別情報を含む特別の評価条件を受け付け、前記所定の評
価条件又は前記特別の評価条件に基づいて、それぞれ前
記リスク評価を実行する処理、 をコンピュータに実行させるためのプログラムコードが
記録された、 コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
14. An evaluation standard for quantifying a disaster risk of an object, such as land, real estate, or natural products, whose property value may be lost due to the occurrence of the disaster, for each disaster, A risk evaluation based on a predetermined evaluation condition and the evaluation criterion corresponding to the evaluation condition is executed in response to a request of an operator of an external operation terminal connected to a computer network, and a result of the risk evaluation is output to the external operation terminal. Processing to output to the terminal, processing to authenticate the operator of the external operation terminal, the authenticated operator is a customer belonging to the manager of the object to be evaluated and who has set the evaluation criteria In some cases, a predetermined evaluation condition including the management object and disaster type information input by the customer and received by the customer is accepted, and the authenticated operator is identified with the person who set the evaluation criteria. If the person in charge of registration is a special person, the special person receives a special evaluation condition including the specific object and disaster type information entered by the person in charge of registration, and based on the predetermined evaluation condition or the special evaluation condition, A computer-readable recording medium on which a program code for causing a computer to execute a process of performing a risk assessment is recorded.
【請求項15】 土地、不動産、自然産物など、災害の
発生によってその財的価値が滅失する可能性がある対象
物を包含する地理画像を表現するための地図データを保
持するとともに、過去に発生した災害の履歴及び個々の
災害による被災状況を前記地図データと対応付けて所定
の蓄積手段に蓄積しておき、コンピュータ・ネットワー
クに接続された外部操作端末の表示部に、評価すべき対
象物をその一部に含む地理画像を表示させるとともに当
該地理画像上で指定された領域に対応付けられている災
害の履歴及び被災状況を当該表示部に画像表示させる処
理、 前記評価すべき対象物が抱える災害に対するリスクの度
合いを前記災害の履歴及び被災状況をもとに前記表示部
に視覚的に表現する処理、をコンピュータに実行させる
ためのプログラムコードが記録された、 コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
15. Holding map data for expressing a geographic image including an object such as land, real estate, and natural products whose property value may be lost due to the occurrence of a disaster, The history of the disaster and the state of damage caused by each disaster are stored in a predetermined storage means in association with the map data, and the object to be evaluated is displayed on the display unit of the external operation terminal connected to the computer network. A process of displaying a geographic image included in a part thereof and displaying an image of a disaster history and a disaster state associated with a region specified on the geographic image on the display unit; A program for causing a computer to execute a process of visually expressing the degree of risk to a disaster on the display unit based on the history of the disaster and the state of the disaster. Mukodo is recorded, the computer-readable recording medium.
【請求項16】 土地、不動産、自然産物など、災害の
発生によってその財的価値が滅失する可能性がある対象
物を包含する地理画像を表現するための地図データを、
少なくとも災害の発生時に前記対象物に影響を及ぼす可
能性があるサイズの領域単位で保持するとともに、過去
に発生した災害のときのハザード情報を災害別に前記地
図データの個々の地理画像の領域と対応付けて所定の蓄
積手段に蓄積しておき、コンピュータ・ネットワークに
接続された外部操作端末の表示部に、評価すべき対象物
をその一部に含む地理画像を表示させるとともに当該地
理画像上で指定された領域に対応付けられている災害別
のハザード情報を当該表示部に表示させる処理、 前記評価すべき対象物が抱える災害に対するリスクの度
合いを前記ハザード情報をもとに前記表示部に視覚的に
表現する処理、をコンピュータに実行させるためのプロ
グラムコードが記録された、 コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
16. Map data for expressing a geographic image including an object such as land, real estate, natural products, and the like, whose property value may be lost due to the occurrence of a disaster,
At least in the unit of an area having a size that may affect the object when a disaster occurs, the hazard information at the time of a disaster that occurred in the past corresponds to the area of each geographic image of the map data for each disaster. In addition, a geographic image including an object to be evaluated is displayed on a display unit of an external operation terminal connected to a computer network, and specified on the geographic image. Displaying on the display unit hazard information for each disaster associated with the set area, and visually indicating on the display unit the degree of risk to the disaster held by the object to be evaluated based on the hazard information. A computer-readable recording medium on which is recorded a program code for causing a computer to execute a process expressed in a computer.
JP2000207360A 2000-07-07 2000-07-07 Method of providing risk information for disaster, risk information providing system, and recording medium Expired - Fee Related JP3428949B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207360A JP3428949B2 (en) 2000-07-07 2000-07-07 Method of providing risk information for disaster, risk information providing system, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207360A JP3428949B2 (en) 2000-07-07 2000-07-07 Method of providing risk information for disaster, risk information providing system, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002024473A true JP2002024473A (en) 2002-01-25
JP3428949B2 JP3428949B2 (en) 2003-07-22

Family

ID=18704128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207360A Expired - Fee Related JP3428949B2 (en) 2000-07-07 2000-07-07 Method of providing risk information for disaster, risk information providing system, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3428949B2 (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004212A (en) * 2004-06-18 2006-01-05 Hitachi Ltd Program for making computer execute estimation method of damage by flood disaster and information presentation method
JP2006308868A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Isojec:Kk Location information management system using original map, location information management server, and location information management program
JP2010277150A (en) * 2009-05-26 2010-12-09 Nec Corp System, apparatus, method and program for providing estimated damage information
US8412600B2 (en) 2003-03-21 2013-04-02 Genworth Financial, Inc. System and method for pool risk assessment
JP2013105382A (en) * 2011-11-15 2013-05-30 Computer System Kenkyusho:Kk Building quality evaluation device, method for evaluating the same, program and storage medium
JP2016028337A (en) * 2015-09-29 2016-02-25 株式会社コンピュータシステム研究所 Building quality evaluation device, method, program, and recording medium for the same
JP2017138932A (en) * 2016-02-06 2017-08-10 株式会社ポート Real estate management device and real estate management program
CN110458715A (en) * 2019-07-05 2019-11-15 中国平安财产保险股份有限公司 Risk score method, apparatus and computer readable storage medium
JP2020071622A (en) * 2018-10-30 2020-05-07 株式会社Nttドコモ Financial commodity proposal device
WO2021117987A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-17 엘에스일렉트릭 주식회사 Device for calculating fire insurance premium discount rate for distribution board
WO2023021924A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-23 株式会社セレンディピティー Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7354397B1 (en) 2022-12-08 2023-10-02 省二 柳川 Disaster resilience expense insurance contract system and disaster resilience expense insurance contract management system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8412600B2 (en) 2003-03-21 2013-04-02 Genworth Financial, Inc. System and method for pool risk assessment
JP2006004212A (en) * 2004-06-18 2006-01-05 Hitachi Ltd Program for making computer execute estimation method of damage by flood disaster and information presentation method
JP2006308868A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Isojec:Kk Location information management system using original map, location information management server, and location information management program
JP2010277150A (en) * 2009-05-26 2010-12-09 Nec Corp System, apparatus, method and program for providing estimated damage information
JP2013105382A (en) * 2011-11-15 2013-05-30 Computer System Kenkyusho:Kk Building quality evaluation device, method for evaluating the same, program and storage medium
JP2016028337A (en) * 2015-09-29 2016-02-25 株式会社コンピュータシステム研究所 Building quality evaluation device, method, program, and recording medium for the same
JP2017138932A (en) * 2016-02-06 2017-08-10 株式会社ポート Real estate management device and real estate management program
JP2020071622A (en) * 2018-10-30 2020-05-07 株式会社Nttドコモ Financial commodity proposal device
CN110458715A (en) * 2019-07-05 2019-11-15 中国平安财产保险股份有限公司 Risk score method, apparatus and computer readable storage medium
CN110458715B (en) * 2019-07-05 2023-12-08 中国平安财产保险股份有限公司 Risk scoring method, apparatus and computer readable storage medium
WO2021117987A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-17 엘에스일렉트릭 주식회사 Device for calculating fire insurance premium discount rate for distribution board
WO2023021924A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-23 株式会社セレンディピティー Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7250393B1 (en) * 2021-08-17 2023-04-03 株式会社セレンディピティー Information processing device, information processing method, information processing program
JP7354397B1 (en) 2022-12-08 2023-10-02 省二 柳川 Disaster resilience expense insurance contract system and disaster resilience expense insurance contract management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3428949B2 (en) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wallace et al. The disaster recovery handbook: A step-by-step plan to ensure business continuity and protect vital operations, facilities, and assets
US20100153156A1 (en) Critically/vulnerability/risk logic analysis methodology for business enterprise and cyber security
Radke et al. Application challenges for geographic information science: Implications for research, education, and policy for emergency preparedness and response
US20080077474A1 (en) Method and system for global consolidated risk, threat and opportunity assessment
US20120260313A1 (en) Digital system and method for building emergency and disaster plan implementation
JP3523967B2 (en) Disaster countermeasure evaluation device
JP2002024473A (en) Risk information providing system, and recording medium
US11250362B2 (en) Machine learning based decentralized business planning system
Grimaz et al. Sharing the post-earthquake situation for emergency response management in transborder areas: The e-Atlas tool
Kosaka et al. Decision-making support utilizing real-time tsunami inundation and damage forecast
JP6349284B2 (en) Business management support apparatus and method and program thereof
JP2004295729A (en) Disaster prevention system
JPH11316781A (en) Intention decision display method and device in case of disaster
Jackman et al. Disaster policy and its practice in the United States: A brief history and analysis
JP2003271049A (en) Risk management exercise system
Tierney Effective strategies for hazard assessment and loss reduction: The importance of Multidisciplinary and Interdisciplinary approaches
JP7024969B2 (en) Damage investigation system
Hu et al. Framework for prioritizing geospatial data processing tasks during extreme weather events
Soyler et al. A research-based approach to simulation in disaster management
Nugroho et al. Effectiveness Ratio Of Psychology Of Disaster Victims Of Natural Pre-Disaster Management Policies In The Implementation Of Early Warning In Banten
Jennex Emergency response systems: Lessons from utilities and Y2K
WO2023248332A1 (en) Disaster response training device
Lin et al. Applying Consequence-Driven Scenario Selection to Lifelines
van Westen et al. ICT for Disaster Risk Management: The Academy of ICT Essentials for Government Leaders
WO2021192013A1 (en) Decision support device, decision support method, and computer-readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees