JP2002023719A - Device and method for image processing, and recording medium - Google Patents

Device and method for image processing, and recording medium

Info

Publication number
JP2002023719A
JP2002023719A JP2000202617A JP2000202617A JP2002023719A JP 2002023719 A JP2002023719 A JP 2002023719A JP 2000202617 A JP2000202617 A JP 2000202617A JP 2000202617 A JP2000202617 A JP 2000202617A JP 2002023719 A JP2002023719 A JP 2002023719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
information
input
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000202617A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4401542B2 (en
JP2002023719A5 (en
Inventor
Kazuyuki Shigeta
和之 繁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000202617A priority Critical patent/JP4401542B2/en
Publication of JP2002023719A publication Critical patent/JP2002023719A/en
Publication of JP2002023719A5 publication Critical patent/JP2002023719A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401542B2 publication Critical patent/JP4401542B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor which can control the amount of signals being received. SOLUTION: The image processor has at least one video signal inputting means into which video signals of a plurality of systems are inputted, a transmitted information amount controlling means which determines the amount of changes of each transmitted information amount and the changing method in order to make the total sum of the transmitted information amounts of a plurality of video signals inputted to the video signal inputting means an arbitrary value, an information amount control signal generating means which generates information amount control signals that specify the changing method of each transmitted information amount; an information amount control signal communication means which communicates the information amount control signals to the video signal sources of the plurality of systems inputting signals to the video signal inputting means; and a control means which controls the total sum of the transmitted information amount inputted to the video signal inputting means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理技術に関
し、特に伝送情報量を制御するための画像処理技術に関
する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image processing technique, and more particularly to an image processing technique for controlling the amount of transmitted information.

【0002】[0002]

【従来の技術】通信技術の発達により、オフィスでのネ
ットワーク化が進み、パーソナルコンピュータ(PC)を
中心に様々な機器が相互接続されて機能の共有が実現さ
れるようになった。さらに近年において、IEEE1394やUS
B等でHAViやJiniといった家庭内の機器間での通信の規
格化も進み、家庭内での機器のネットワーク化も進んで
いる。
2. Description of the Related Art With the development of communication technology, networking in offices has progressed, and various devices centering on personal computers (PCs) have been interconnected to share functions. In recent years, IEEE1394 and US
Standardization of communication between home devices such as HAVi and Jini at B etc. is also progressing, and networking of devices at home is also progressing.

【0003】一方、以前はTVセットとパーソナルコンピ
ュータ(PC)のディスプレイは全くの別物であったが、
相互の融合化が進み、PCの画像を表示できるTVや、T
Vの信号を入力できるPCのディスプレイが現れてき
た。
[0003] On the other hand, in the past, TV sets and personal computer (PC) displays were completely different things,
TVs that can display PC images and TVs
A PC display to which a V signal can be input has appeared.

【0004】さらに、ワイド対応のテレビやプラズマデ
ィスプレイ、リア型プロジェクションTVや投射型のプロ
ジェクターなどの大画面の表示装置において、映画やT
V、ホームビデオ、プレゼンテーション、TV会議、各種
資料の表示などのさまざまな映像ソースをオフィスや家
庭で利用する場面が増加している。このような中で、デ
ィスプレイには、1つの画面内に複数の異なる画像信号
源の画像を画面内に分割して表示を行うマルチ画面表示
機能の要求が有る。
[0004] Furthermore, large-screen display devices such as wide-screen TVs, plasma displays, rear projection TVs, and projection type projectors are not suitable for movies and T-screens.
The use of various video sources, such as V, home videos, presentations, video conferences, and display of various materials, in offices and homes is increasing. Under such circumstances, there is a demand for a display having a multi-screen display function of dividing and displaying images of a plurality of different image signal sources in one screen.

【0005】図14に、従来の一般的なディスプレイの
例として、PC(パーソナルコンピュータ)用のディスプ
レイの構成図を示す。C1は、画像信号源としてのPCであ
り、C15は、表示装置としてのPC用のディスプレイであ
る。ここでは、デジタルで画像信号を伝送するディスプ
レイを例示している。
FIG. 14 shows a configuration of a display for a personal computer (PC) as an example of a conventional general display. C1 is a PC as an image signal source, and C15 is a PC display as a display device. Here, a display that transmits image signals digitally is illustrated.

【0006】C1において、C2がCPU(中央演算装置)であ
り、C3がこのCPUの制御信号を各部に伝えると共に、全
体のデータバス、制御バスを制御するバスコントロール
部である。C11aが、各部を接続するデータバスおよび制
御バスからなるシステムバス配線である。C11bが、C2と
C3間のバス配線である。C4はこのPCのメインメモリ部で
あり、C5はハードディスクなどの記録媒体部である。C6
が、ディスプレイ用の画像信号を作成するグラフィック
描画部であり、ここで、ディスプレイへの出力画像属性
(解像度、画素周波数、画面の更新周波数、ガンマ特
性、階調数、色特性など)にあわせた出力が行われる。
[0006] In C1, C2 is a CPU (Central Processing Unit), and C3 is a bus control unit that transmits control signals of the CPU to each unit and controls the entire data bus and control bus. C11a is a system bus wiring composed of a data bus and a control bus connecting the respective units. C11b and C2
This is the bus wiring between C3. C4 is a main memory of the PC, and C5 is a recording medium such as a hard disk. C6
Is a graphic drawing unit that creates an image signal for a display. Here, the graphic drawing unit is adapted to output image attributes to the display (resolution, pixel frequency, screen update frequency, gamma characteristics, number of gradations, color characteristics, etc.). Output is performed.

【0007】C7は、C6の画像処理時に用いられる画像メ
モリである。C11eは、C6とC7間のデータバスおよび制御
バスである。C8は、グラフィック作成部で作成された画
像信号を、ディスプレイに伝送するための画像送信部で
ある。具体的には、ディスプレイの規格化団体DDWG(Di
gital Display Working Group)が策定したDVI(degita
l video interface)規格などの採用したTMDS規格の伝
送素子や、画像を圧縮したり、一部を部分書き変えした
部分のみを伝送する伝送素子である。
[0007] C7 is an image memory used at the time of image processing of C6. C11e is a data bus and a control bus between C6 and C7. C8 is an image transmission unit for transmitting the image signal created by the graphic creation unit to the display. Specifically, the display standardization organization DDWG (Di
gital Display Working Group)
l video interface) is a transmission element of the TMDS standard adopted such as the standard, and a transmission element that transmits only a part that compresses an image or partially rewrites a part.

【0008】C9および、C10がディスプレイとPC間での
通信のための部分である。ここで、ディスプレイとPC間
での通信に関しては、DDC(Display Data Channel)と
いう標準が有る。DDCとは、ディスプレイ関連の標準化
団体であるVESA(Video・Electronic・Standard・Assoc
iation)が勧告した、コンピュータが表示装置を認識お
よび制御するためのやりとりの標準である。この通信方
法にのっとって、同じくVESAが標準化したEDID(Extend
ed Display Identification Data)形式のディスプレイ
の情報が、ディスプレイ側からPC側に伝送される。
C9 and C10 are parts for communication between the display and the PC. Here, there is a standard called DDC (Display Data Channel) for communication between a display and a PC. DDC stands for VESA (Video / Electronic / Standard / Assoc)
iation), a standard for interaction for computers to recognize and control display devices. In accordance with this communication method, VESA standardized EDID (Extend
ed Display Identification Data) display information is transmitted from the display side to the PC side.

【0009】先述のDVI規格も、このDDC通信を採用して
ディスプレイとPC間での通信を行うと共に、ホットプラ
グ機能(ディスプレイとPCを接続した時を検出してDDC
通信を行う機能)を規定している。C10が、このDDC通信
を行うDDC通信部であり、C9がホットプラグ機能を実現
するための、接続検出部である。C9は例えば、ディスプ
レイ非接続時は、抵抗によりプルアップやプルダウンさ
れていて、接続したことによりGNDや電源電位に電位が
変化してディスプレイ接続の検出を行う。C11cは、C9お
よびC10からの信号をC6に伝送するための配線群であ
る。あるいは、C9とC10の制御はCPUから制御される場合
も有る。
The above-mentioned DVI standard also employs this DDC communication to perform communication between a display and a PC, as well as a hot plug function (to detect when a display is connected to a PC and to provide a DDC communication).
Communication function). C10 is a DDC communication unit that performs the DDC communication, and C9 is a connection detection unit for realizing the hot plug function. For example, when the display is not connected, C9 is pulled up or pulled down by a resistor, and the connection changes the potential to GND or a power supply potential to detect display connection. C11c is a wiring group for transmitting signals from C9 and C10 to C6. Alternatively, the control of C9 and C10 may be controlled by the CPU.

【0010】C15において、C17がディスプレイを制御す
るマイコン部であり、C25aがこのマイコンからの制御バ
スおよびデータバスからなる配線群である。C18はC8か
ら伝送されたTMDS規格等の画像信号を受信して、RGB各
色8ビットなどの信号処理に適したフォーマットに変換
する画像受信部である。C19が、PCからの画像の画素数
をディスプレイの表示画素数にあわせるための解像度変
換や画面更新周波数の変換を行うための解像度変換部で
ありC20が画像メモリ部である。C25eは、画像メモリの
データバスおよび制御バスである。C21は、画像表示部
に用いられる液晶やCRTなどの特性にあわせて、ガンマ
特性や色特性などを変換したりオンスクリーンディスプ
レイなどの文字表示を行う画像表示用処理部である。C2
2は、液晶やCRT、PDP、EL、LEDなどの素子で構成される
画像表示部である。
In C15, C17 is a microcomputer unit for controlling the display, and C25a is a group of wires composed of a control bus and a data bus from the microcomputer. C18 is an image receiving unit that receives an image signal of the TMDS standard or the like transmitted from C8 and converts the signal into a format suitable for signal processing such as 8 bits for each color of RGB. C19 is a resolution conversion unit for performing resolution conversion for adjusting the number of pixels of the image from the PC to the number of display pixels of the display and conversion of the screen update frequency, and C20 is an image memory unit. C25e is a data bus and a control bus of the image memory. C21 is an image display processing unit that converts gamma characteristics, color characteristics, and the like, and performs character display such as an on-screen display, in accordance with the characteristics of the liquid crystal, CRT, and the like used in the image display unit. C2
Reference numeral 2 denotes an image display unit including elements such as liquid crystal, CRT, PDP, EL, and LED.

【0011】C24が、前述のDDC通信を行うDDC通信部、C
23が、接続したことを認識させるためのバイアス電圧な
どを供給する接続信号供給部である。C25bからC25dは、
画像のデータバスである。
C24 is a DDC communication unit for performing the aforementioned DDC communication,
Reference numeral 23 denotes a connection signal supply unit that supplies a bias voltage or the like for recognizing the connection. C25b to C25d are
An image data bus.

【0012】C14a〜C14cがPCとディスプレイ間を接続す
る配線であり、C14aが画像信号の配線、C14bがDDC通信
の配線、C14cが接続検出のための配線である。通常、 C
14a〜C14cは1つの画像専用ケーブルにまとめられる。
C14a to C14c are wires for connecting the PC and the display, C14a is a wire for image signals, C14b is a wire for DDC communication, and C14c is a wire for connection detection. Usually C
14a to 14c are combined into one image-specific cable.

【0013】この例で示すように、従来のPC用のディス
プレイは基本的に画像を出力するPCとは1対1で接続され
てきた。 表示画面の解像度は、PCの起動時や、PCとデ
ィスプレイの接続検出時にDDC通信によりEDIDデータを
授受して決定されていた。
As shown in this example, a conventional display for a PC has basically been connected one-to-one with a PC for outputting an image. The resolution of the display screen has been determined by sending and receiving EDID data by DDC communication when the PC is started or when the connection between the PC and the display is detected.

【0014】図15に、現在策定が進められているHAVi
やJiniといった家庭内の機器間での通信の規格における
各機器間の接続形態の例を示す。
FIG. 15 shows HAVi currently being formulated.
1 shows an example of a connection form between devices in a communication standard between devices in a home, such as Jini and Jini.

【0015】図15において、D1およびD13は、デジタ
ル放送の受信可能なデジタルテレビ(DTV#A,DTV#B)で
ある。ここで、D1はセットトップボックスD2を介し
てIEEE1394などのネットワークに接続され、D2とはD
19で示されるD端子などの画像専用のケーブルで接続さ
れる。また、D13は、IEEE1394デコーダを内蔵している
ため、直接ネットワークに接続されている。また、D4
がPC(PC#A)、D3がそのディスプレイ(PCDisplay_
A)、D18aがその専用画像ケーブルであり、この3者が図
14で説明した構成図に対応する。また、 同様にD10が
PC(PC#B)、D9がそのディスプレイ(PCDisplay_B)、
D18bがその専用画像ケーブルである。ここで、D4,D10と
もIEEE1394に接続されるが、これはディスプレイへの画
像信号ではなく、その他の信号の伝送に使用される。そ
の他に、D5が別系統のデジタルテレビのチューナー(DT
V TUNER)であり、D6がデジタルビデオ(DV)、D11がDV
Dディスクプレーヤー(DVD)、D12が番組録画のための
ハードディスクからなるサーバー(HDD)、 これらのAV
機器はIEEE1394で接続されて、相互に接続して画像信号
をやり取りする。D14は公衆網D15に接続するモデム(mo
dem)であり、D16が公衆網に接続する電話回線などであ
る。D7とD8はIEEE1394信号を分岐接続するためのハブで
ある。D17a〜D17jは、IEEE1394規格の通信線である。
In FIG. 15, D1 and D13 are digital televisions (DTV # A, DTV # B) capable of receiving digital broadcasting. Here, D1 is connected to a network such as IEEE1394 via a set-top box D2, and D2 is D
It is connected by an image-specific cable such as a D terminal indicated by 19. Also, D13 has a built-in IEEE1394 decoder and is therefore directly connected to the network. D4
Is a PC (PC # A) and D3 is its display (PCDisplay_
A) and D18a are the dedicated image cables, which correspond to the configuration diagram described in FIG. Similarly, D10
PC (PC # B), D9 is its display (PCDisplay_B),
D18b is the dedicated image cable. Here, both D4 and D10 are connected to IEEE1394, which is used not for transmitting image signals to the display but for transmitting other signals. In addition, D5 is a digital TV tuner of another system (DT
V TUNER), D6 is digital video (DV), D11 is DV
D disk player (DVD), server (HDD) in which D12 is a hard disk for recording programs, AV
The devices are connected by IEEE1394, and are mutually connected to exchange image signals. D14 is a modem (mo
dem), where D16 is a telephone line connected to a public network. D7 and D8 are hubs for branch connection of IEEE1394 signals. D17a to D17j are communication lines of the IEEE1394 standard.

【0016】このように接続された家庭内ネットワーク
で、ユーザーはD1やD13のテレビで、様々なソース(DTV
TUNER、DV、DVD、HDD)が離れた場所から使用可能な環
境が実現する。
In the home network connected in this way, the user can use D1 and D13 televisions and various sources (DTV).
TUNER, DV, DVD, HDD) can be used from a distance.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
家庭内ネットワーク構成においては、PCの出力画像が専
用ケーブルで専用ディスプレイに1対1に接続されるた
め、他のAV機器のようにデジタルテレビなどでネットワ
ーク経由でPC画像が参照できない欠点があった。また、
専用ケーブルは比較的太く、伝送距離を延ばせないため
PCとディスプレイは近接配置せざるをえなかった。
However, in the conventional home network configuration, since the output image of the PC is connected to the dedicated display one-to-one with a dedicated cable, a digital TV or the like is used like other AV equipment. There was a drawback that PC images could not be referenced via a network. Also,
Dedicated cable is relatively thick and cannot extend transmission distance
The PC and the display had to be placed in close proximity.

【0018】これは、以下の原因による。第一として、
現在のディスプレイの伝送方式では、同一線上に異なる
画像信号を伝送した場合、伝送速度の制限を超えてしま
う問題がある。例えばXGAの解像度の場合(1024画素×7
68画素、60Hzの更新周期、画素周波数65MHz、各色8ビッ
ト)情報量が1.56Gbit/secで、IEEE1394の伝送速度400M
bit/secよりも、もともとPCの画像信号が多い。このた
め、TMDS等による特殊な伝送を行う専用ケーブルを使わ
ざるを得なかった。画像圧縮を行えば、このデータ量の
削減は可能であるが、他にもネットワーク特有の問題が
残る。
This is due to the following reasons. First,
In the current display transmission system, there is a problem that the transmission speed limit is exceeded when different image signals are transmitted on the same line. For example, in the case of XGA resolution (1024 pixels x 7
68 pixels, 60Hz update cycle, pixel frequency 65MHz, 8 bits for each color) Information volume is 1.56Gbit / sec, IEEE1394 transmission speed 400M
Originally, there are more PC image signals than bit / sec. For this reason, a special cable for special transmission by TMDS or the like had to be used. If image compression is performed, this data amount can be reduced, but other problems unique to the network remain.

【0019】MPEG規格や部分書き換えなどの画像圧縮を
行うことにより、単体では情報量的には伝送可能になっ
ても、家庭内のネットワーク構成で任意の場所から参照
しようとした場合、同一の配線上を複数の画像信号が伝
送されるので、伝送速度の許容量を超えてしまう可能性
が有る。特に、マルチ画面表示で複数の画面を表示した
場合は、回線を占有する画像信号が増加して、PCばかり
でなく、現在ネットワークで伝送されることを前提に考
えられているデジタルテレビでも、 同様の問題を有す
ると考えられる。
By performing image compression such as the MPEG standard or partial rewriting, the amount of information can be transmitted by itself, but the same wiring is required when trying to refer to it from an arbitrary location in a home network configuration. Since a plurality of image signals are transmitted above, there is a possibility that the transmission speed exceeds the allowable amount. In particular, when multiple screens are displayed in a multi-screen display, the number of image signals occupying the line increases, and not only in PCs, but also in digital TVs that are currently assumed to be transmitted over a network, Is considered to have the following problem.

【0020】第二として、現在のPCとディスプレイの解
像度決定方式は1対1前提の考え方のため、ネットワー
ク独特の多対多システムに対応していない。ディスプレ
イからDDC通信でPCに転送するEDIDデータ(現在Ver.1.
3)は、表示可能な解像度の一覧を示すだけで、実際の
解像度はこれを参照したPCのグラフィック描画部が選択
して、ディスプレイに該当解像度の信号出力を一方的に
送り出す構成をとっている。このため、ディスプレイ
は、送られた画像信号から解像度を判別することによ
り、どの解像度でPCから信号が送出されるかを推測して
いるのにすぎない。したがって、情報量の多い画像信号
が、複数の信号源から送られて伝送線路やディスプレイ
の処理能力を超えて、正しい表示ができなくなる等の問
題が発生しても、ディスプレイからの対処が行えない。
Second, the current PC and display resolution determination method does not support a network-specific many-to-many system due to the concept of one-to-one assumption. EDID data transferred from the display to the PC via DDC communication (currently Ver.1.
3) shows only a list of displayable resolutions, and the actual resolution is selected by the graphic drawing unit of the PC that referred to this, and the signal output of the corresponding resolution is sent unilaterally to the display. . Therefore, the display merely estimates the resolution at which the signal is transmitted from the PC by determining the resolution from the transmitted image signal. Therefore, even if a problem occurs such that an image signal having a large amount of information is transmitted from a plurality of signal sources and exceeds the processing capability of a transmission line or a display, and a correct display cannot be performed, the display cannot cope with the problem. .

【0021】また、本来ホストとしての役割を演じてい
るPCなどの信号源側も、信号源に接続したディスプレイ
の表示能力は把握できるが、そのディスプレイに接続し
た別の信号源の情報量までは把握できる構成ではないた
め、こうした問題をシステムとして防止することができ
ない構成であった。
A signal source such as a PC, which originally plays a role of a host, can grasp the display capability of a display connected to the signal source, but does not understand the information amount of another signal source connected to the display. Since the configuration is not comprehensible, such a problem cannot be prevented as a system.

【0022】第三として、現在のPCの解像度決定方式で
は、従来の1対1前提の考え方のため、ネットワーク独
特の多対多対応に対応できず、任意の表示装置を任意の
信号源に対して適切な表示属性に設定できない。これ
は、DDC規格では、表示画面の解像度決定のためにEDID
データの授受を行う時が、PCの起動時や、PCとディスプ
レイの接続検出時に限られているためである。さらに、
ディスプレイからは、DDC通信でEDIDデータをPCに転送
するものの、このEDIDデータ(現在Ver.1.3)は、表示
可能な解像度の一覧を示すだけで、実際の解像度はこれ
を参照したPCのグラフィック描画部が決定して、ディス
プレイに該当解像度の信号出力を一方的に送り出す構成
である。このため、ディスプレイは、送られた画像信号
から解像度を判別することにより、どの解像度でPCから
信号が送出されるかを推測しているのにすぎない。この
ため、PCとディスプレイ間で、誤った解像度を表示した
り、表示できないケースも生じる。こうした状況で、多
対1あるいは多対多のシステムでの解像度のやりとり
や、MPEGを用いた家庭用AV(AUDIO・VIDEO)機器との混
合したマルチ画面の表示を同一信号線で行うことができ
なかった。
Third, the current PC resolution determination method cannot support the network-specific many-to-many correspondence because of the conventional one-to-one premise, and can use any display device for any signal source. Cannot be set to an appropriate display attribute. This is because the DDC standard uses EDID to determine the resolution of the display screen.
This is because data transmission and reception are limited to when the PC is started or when connection between the PC and the display is detected. further,
From the display, EDID data is transferred to the PC via DDC communication, but this EDID data (currently Ver.1.3) only shows a list of displayable resolutions, and the actual resolution is the graphic drawing of the PC referred to this. This is a configuration in which a signal output of a corresponding resolution is unilaterally sent to the display after the determination is made. Therefore, the display merely estimates the resolution at which the signal is transmitted from the PC by determining the resolution from the transmitted image signal. For this reason, an incorrect resolution may or may not be displayed between the PC and the display. In such a situation, it is possible to exchange resolutions in a many-to-one or many-to-many system, and to display multiple screens mixed with home AV (AUDIO / VIDEO) equipment using MPEG on the same signal line. Did not.

【0023】本発明の目的は、受信する信号量を制御す
ることができる画像処理装置、画像処理方法及び記録媒
体を提供することである。
An object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an image processing method, and a recording medium that can control the amount of received signals.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、複数の系統の映像信号が入力する少なくとも一つの
映像信号入力手段と、前記映像信号入力手段に入力する
複数の映像信号の伝送情報量の総計を任意の値にするた
めに、各伝送情報量の変更量と変更方法を決定する伝送
情報量管理手段と、各伝送情報量の変更方法を指定した
情報量制御信号を作成する情報量制御信号作成手段と、
前記映像信号入力手段に入力する複数の系統の映像信号
源に対して、前記情報量制御信号を通信する情報量制御
信号通信手段と、前記映像信号入力手段に入力する伝送
情報量の総計を制御する制御手段とを有することを特徴
とする画像処理装置が提供される。
According to one aspect of the present invention, at least one video signal input means to which a plurality of video signals are input, and transmission of a plurality of video signals to be input to the video signal input means. In order to set the total amount of information to an arbitrary value, a transmission information amount management unit that determines a change amount and a change method of each transmission information amount, and an information amount control signal that specifies a change method of each transmission information amount is created. Information amount control signal creating means,
An information amount control signal communication unit that communicates the information amount control signal to a plurality of video signal sources input to the image signal input unit, and a total amount of transmission information input to the image signal input unit is controlled. An image processing apparatus comprising:

【0025】本発明の他の観点によれば、複数の系統の
映像信号が入力する少なくとも一つの映像信号入力手段
と、前記映像信号入力手段に入力する複数の映像信号の
伝送情報量を取得する伝送情報量取得手段と、取得した
伝送情報量の総計を任意の値にするために、各伝送情報
量の変更量と変更方法を決定する伝送情報量管理手段
と、各伝送情報量の変更方法を指定した情報量制御信号
を作成する情報量制御信号作成手段と、前記映像信号入
力手段に入力する複数の系統の映像信号源に対して、前
記情報量制御信号を通信する情報量制御信号通信手段
と、前記映像信号入力手段に入力する伝送情報量の総計
を制御する制御手段とを有することを特徴とする画像処
理装置が提供される。
According to another aspect of the present invention, at least one video signal input means to which a plurality of streams of video signals are input, and a transmission information amount of the plurality of video signals to be input to the video signal input means are obtained. Transmission information amount acquisition means, transmission information amount management means for determining a change amount and a change method of each transmission information amount in order to make the total of the acquired transmission information amounts an arbitrary value, and a change method of each transmission information amount Information amount control signal creating means for creating an information amount control signal designating the information amount, and an information amount control signal communication for communicating the information amount control signal to a plurality of video signal sources input to the video signal input means. Means and control means for controlling the total amount of transmission information input to the video signal input means.

【0026】本発明のさらに他の観点によれば、複数の
系統の映像信号が入力する少なくとも一つの画像信号入
力手段と、入力した複数の系統の映像信号を処理して一
つの画面に合成する少なくとも一つの第一の画像処理手
段と、表示画面上に表示する画面領域の映像信号の画像
属性情報を、対応する入力映像信号の信号源に対して通
信する第一の画像属性情報通信手段と、前記第一の画像
属性情報通信手段を用いて、前記画像信号入力手段に入
力する各映像信号の画像属性の調整を行う第一の制御手
段とを有することを特徴とする画像処理装置が提供され
る。
According to still another aspect of the present invention, at least one image signal input means to which a plurality of streams of video signals are input, and the plurality of streams of input video signals are processed and synthesized into one screen. At least one first image processing means, and image attribute information of a video signal of a screen area displayed on a display screen, first image attribute information communication means for communicating with a signal source of a corresponding input video signal; An image processing apparatus, comprising: a first control unit for adjusting an image attribute of each video signal input to the image signal input unit using the first image attribute information communication unit. Is done.

【0027】本発明のさらに他の観点によれば、複数の
系統の映像信号が入力する少なくとも一つの画像信号入
力手段と、入力した複数の系統の映像信号を処理して一
つの画面に合成する少なくとも一つの第一の画像処理手
段と、表示画面上に表示する画面領域の映像信号の画像
属性の設定や変更を行う旨を通知する信号を、対応する
映像信号の信号源に対して通信する第一の画像属性変更
信号通信手段と、表示画面上に表示する子画面領域の映
像信号の画像属性情報を、対応する入力映像信号の信号
源に対して通信する第一の画像属性情報通信手段と、前
記第一の画像属性変更信号通信手段及び前記第一の画像
属性情報通信手段により、前記画像信号入力手段に入力
する映像信号の画像属性情報を指定して、各映像信号の
信号源との間で調整を行い、前記画像信号入力手段に入
力する総画像情報量を制御する第一の制御手段とを有す
ることを特徴とする画像処理装置が提供される。
According to still another aspect of the present invention, at least one image signal input means to which a plurality of video signals are input, and the plurality of input video signals are processed and synthesized into one screen. At least one first image processing unit, and a signal notifying that setting or changing of an image attribute of a video signal in a screen area to be displayed on a display screen is communicated to a signal source of a corresponding video signal. First image attribute change signal communication means, and first image attribute information communication means for communicating image attribute information of a video signal in a small screen area to be displayed on a display screen to a signal source of a corresponding input video signal And, by the first image attribute change signal communication means and the first image attribute information communication means, by specifying the image attribute information of the video signal to be input to the image signal input means, the signal source of each video signal Between Was carried out, the image processing apparatus characterized by having a first control means for controlling the total amount of image information to be input to the image signal input means.

【0028】本発明のさらに他の観点によれば、少なく
とも一つの画像信号出力手段と、前記画像信号出力手段
から出力する映像信号の解像度や圧縮率を変更する第二
の画像処理手段と、要求される画像属性の情報を受信す
るとともに、前記第二の画像処理手段が出力可能な画像
属性の情報を送信する第二の画像属性情報通信手段と、
前記第二の画像属性情報通信手段を用いて、前記画像信
号出力手段から出力する映像信号の画像属性の調整を行
う第二の制御手段とを有することを特徴とする画像処理
装置が提供される。
According to still another aspect of the present invention, at least one image signal output means, a second image processing means for changing a resolution and a compression ratio of a video signal output from the image signal output means, A second image attribute information communication unit that receives the information of the image attribute to be transmitted and transmits the information of the image attribute that can be output by the second image processing unit,
An image processing apparatus comprising: a second control unit that adjusts an image attribute of a video signal output from the image signal output unit using the second image attribute information communication unit. .

【0029】本発明のさらに他の観点によれば、少なく
とも一つの画像信号出力手段と、前記画像信号出力手段
から出力する映像信号の解像度や圧縮率等の画像属性を
変更する第二の画像処理手段と、前記画像信号出力手段
から出力する画像の画像属性変更信号を受信する第二の
画像属性変更信号通信手段と、要求される画像属性の情
報を受信するとともに、前記第二の画像処理手段が出力
可能な画像属性の情報を送信する第二の画像属性情報通
信手段と、前記第二の画像属性情報通信手段を用いて、
前記画像信号出力手段から出力する映像信号の画像属性
の調整を行う第二の制御手段とを有することを特徴とす
る画像処理装置が提供される。
According to still another aspect of the present invention, at least one image signal output means, and second image processing for changing image attributes such as resolution and compression ratio of a video signal output from the image signal output means. Means, a second image attribute change signal communication means for receiving an image attribute change signal of an image output from the image signal output means, and a second image processing means for receiving required image attribute information, A second image attribute information communication means for transmitting information of image attributes that can be output, using the second image attribute information communication means,
An image processing apparatus comprising: a second control unit that adjusts an image attribute of a video signal output from the image signal output unit.

【0030】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
複数の系統の映像信号を入力するステップと、(b)前
記入力する複数の映像信号の伝送情報量の総計を任意の
値にするために、各伝送情報量の変更量と変更方法を決
定するステップと、(c)各伝送情報量の変更方法を指
定した情報量制御信号を作成するステップと、(d)前
記入力する複数の系統の映像信号源に対して、前記情報
量制御信号を通信するステップと、(e)前記入力する
伝送情報量の総計を制御するステップとを有することを
特徴とする画像処理方法が提供される。
According to yet another aspect of the present invention, (a)
Inputting video signals of a plurality of systems; and (b) determining a change amount and a change method of each transmission information amount so that the total transmission information amount of the input plurality of video signals is an arbitrary value. (C) generating an information amount control signal specifying a method of changing each transmission information amount, and (d) communicating the information amount control signal to the plurality of input video signal sources. And (e) controlling the total amount of the input transmission information amount.

【0031】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
複数の系統の映像信号を入力するステップと、(b)前
記入力する複数の映像信号の伝送情報量を取得するステ
ップと、(c)前記取得した伝送情報量の総計を任意の
値にするために、各伝送情報量の変更量と変更方法を決
定するステップと、(d)各伝送情報量の変更方法を指
定した情報量制御信号を作成するステップと、(e)前
記入力する複数の系統の映像信号源に対して、前記情報
量制御信号を通信するステップと、(f)前記入力する
伝送情報量の総計を制御するステップとを有することを
特徴とする画像処理方法が提供される。
According to yet another aspect of the present invention, (a)
Inputting video signals of a plurality of systems, (b) obtaining transmission information amounts of the input video signals, and (c) setting a total of the obtained transmission information amounts to an arbitrary value. Deciding the change amount and change method of each transmission information amount; (d) creating an information amount control signal designating the change method of each transmission information amount; And (f) controlling the total amount of the input transmission information to the video signal source.

【0032】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
複数の系統の映像信号を入力するステップと、(b)入
力した複数の系統の映像信号を処理して一つの画面に合
成するステップと、(c)表示画面上に表示する画面領
域の映像信号の画像属性情報を、対応する入力映像信号
の信号源に対して通信するステップと、(d)前記入力
する各映像信号の画像属性の調整を行うステップとを有
することを特徴とする画像処理方法が提供される。
According to yet another aspect of the present invention, (a)
Inputting a plurality of streams of video signals, (b) processing the input plurality of streams of video signals and combining them into one screen, and (c) a video signal of a screen area displayed on a display screen. And (d) adjusting the image attribute of each of the input video signals. Is provided.

【0033】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
複数の系統の映像信号を入力するステップと、(b)入
力した複数の系統の映像信号を処理して一つの画面に合
成するステップと、(c)表示画面上に表示する画面領
域の映像信号の画像属性の設定や変更を行う旨を通知す
る信号を、対応する映像信号の信号源に対して通信する
ステップと、(d)表示画面上に表示する子画面領域の
映像信号の画像属性情報を、対応する入力映像信号の信
号源に対して通信するステップと、(e)前記入力する
映像信号の画像属性情報を指定して、各映像信号の信号
源との間で調整を行い、前記入力する総画像情報量を制
御するステップとを有することを特徴とする画像処理方
法が提供される。
According to yet another aspect of the present invention, (a)
Inputting a plurality of streams of video signals, (b) processing the input plurality of streams of video signals and combining them into one screen, and (c) a video signal of a screen area displayed on a display screen. Communicating a signal notifying that the image attribute is to be set or changed to the signal source of the corresponding video signal; and (d) image attribute information of the video signal in the sub-screen area to be displayed on the display screen Communicating with a signal source of a corresponding input video signal; and (e) specifying image attribute information of the input video signal, performing adjustment with each video signal source, Controlling the total amount of image information to be input.

【0034】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
出力する映像信号の解像度や圧縮率等の画像属性を変更
するステップと、(b)要求される画像属性の情報を受
信するとともに、出力可能な画像属性の情報を送信する
ステップと、(c)出力する映像信号の画像属性の調整
を行うステップとを有することを特徴とする画像処理方
法が提供される。
According to yet another aspect of the present invention, (a)
Changing image attributes such as resolution and compression ratio of a video signal to be output; (b) receiving required image attribute information and transmitting outputable image attribute information; and (c). Adjusting an image attribute of a video signal to be output.

【0035】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
出力する映像信号の解像度や圧縮率等の画像属性を変更
するステップと、(b)出力する画像の画像属性変更信
号を受信するステップと、(c)要求される画像属性の
情報を受信するとともに、出力可能な画像属性の情報を
送信するステップと、(d)出力する映像信号の画像属
性の調整を行うステップとを有することを特徴とする画
像処理方法が提供される。
According to yet another aspect of the present invention, (a)
Changing the image attributes such as the resolution and compression ratio of the video signal to be output, (b) receiving the image attribute change signal of the image to be output, and (c) receiving the required image attribute information Transmitting information on image attributes that can be output, and (d) adjusting the image attributes of the video signal to be output.

【0036】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
複数の系統の映像信号を入力する手順と、(b)前記入
力する複数の映像信号の伝送情報量の総計を任意の値に
するために、各伝送情報量の変更量と変更方法を決定す
る手順と、(c)各伝送情報量の変更方法を指定した情
報量制御信号を作成する手順と、(d)前記入力する複
数の系統の映像信号源に対して、前記情報量制御信号を
通信する手順と、(e)前記入力する伝送情報量の総計
を制御する手順とをコンピュータに実行させるためのプ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体が提供される。
According to yet another aspect of the present invention, (a)
A procedure of inputting video signals of a plurality of systems, and (b) determining a change amount and a change method of each transmission information amount in order to set the total of the transmission information amounts of the input video signals to an arbitrary value. (C) creating an information amount control signal designating a method of changing each transmission information amount; and (d) communicating the information amount control signal to the plurality of input video signal sources. And a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute (e) the step of controlling the total amount of input transmission information is provided.

【0037】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
複数の系統の映像信号を入力する手順と、(b)前記入
力する複数の映像信号の伝送情報量を取得する手順と、
(c)前記取得した伝送情報量の総計を任意の値にする
ために、各伝送情報量の変更量と変更方法を決定する手
順と、(d)各伝送情報量の変更方法を指定した情報量
制御信号を作成する手順と、(e)前記入力する複数の
系統の映像信号源に対して、前記情報量制御信号を通信
する手順と、(f)前記入力する伝送情報量の総計を制
御する手順とをコンピュータに実行させるためのプログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が
提供される。
According to yet another aspect of the present invention, (a)
A step of inputting video signals of a plurality of systems; and (b) a step of acquiring transmission information amounts of the input plurality of video signals;
(C) a procedure for determining a change amount and a change method of each transmission information amount in order to set the total of the acquired transmission information amounts to an arbitrary value; and (d) information specifying a change method of each transmission information amount. Creating an amount control signal; (e) communicating the information amount control signal to the plurality of input video signal sources; and (f) controlling the total amount of input transmission information. And a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the procedure is recorded.

【0038】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
複数の系統の映像信号を入力する手順と、(b)入力し
た複数の系統の映像信号を処理して一つの画面に合成す
る手順と、(c)表示画面上に表示する画面領域の映像
信号の画像属性情報を、対応する入力映像信号の信号源
に対して通信する手順と、(d)前記入力する各映像信
号の画像属性の調整を行う手順とをコンピュータに実行
させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体が提供される。
According to yet another aspect of the present invention, (a)
A procedure of inputting video signals of a plurality of systems, (b) a procedure of processing the input video signals of the plurality of systems and combining them into one screen, and (c) a video signal of a screen area displayed on a display screen Recording a program for causing a computer to execute a procedure for communicating the image attribute information of the input video signal to the signal source of the corresponding input video signal and a procedure for adjusting the image attribute of each input video signal. Computer-readable recording medium is provided.

【0039】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
複数の系統の映像信号を入力する手順と、(b)入力し
た複数の系統の映像信号を処理して一つの画面に合成す
る手順と、(c)表示画面上に表示する画面領域の映像
信号の画像属性の設定や変更を行う旨を通知する信号
を、対応する映像信号の信号源に対して通信する手順
と、(d)表示画面上に表示する子画面領域の映像信号
の画像属性情報を、対応する入力映像信号の信号源に対
して通信する手順と、(e)前記入力する映像信号の画
像属性情報を指定して、各映像信号の信号源との間で調
整を行い、前記入力する総画像情報量を制御する手順と
をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。
According to yet another aspect of the present invention, (a)
A procedure of inputting video signals of a plurality of systems, (b) a procedure of processing the input video signals of the plurality of systems and combining them into one screen, and (c) a video signal of a screen area displayed on a display screen And (d) image attribute information of a video signal in a sub-screen area to be displayed on a display screen. Communicating with a signal source of a corresponding input video signal, and (e) specifying image attribute information of the input video signal, performing adjustment between the video signal sources, and A computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to execute a procedure of controlling the total amount of image information to be input is provided.

【0040】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
出力する映像信号の解像度や圧縮率等の画像属性を変更
する手順と、(b)要求される画像属性の情報を受信す
るとともに、出力可能な画像属性の情報を送信する手順
と、(c)出力する映像信号の画像属性の調整を行う手
順とをコンピュータに実行させるためのプログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供され
る。
According to yet another aspect of the present invention, (a)
A procedure for changing image attributes such as a resolution and a compression ratio of a video signal to be output, (b) a procedure for receiving required image attribute information and transmitting outputable image attribute information, and (c). A computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to execute a procedure for adjusting an image attribute of a video signal to be output and a computer is provided.

【0041】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
出力する映像信号の解像度や圧縮率等の画像属性を変更
する手順と、(b)出力する画像の画像属性変更信号を
受信する手順と、(c)要求される画像属性の情報を受
信するとともに、出力可能な画像属性の情報を送信する
手順と、(d)出力する映像信号の画像属性の調整を行
う手順とをコンピュータに実行させるためのプログラム
を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供
される。
According to yet another aspect of the present invention, (a)
A procedure for changing image attributes such as a resolution and a compression ratio of a video signal to be output, (b) a procedure for receiving an image attribute change signal of an image to be output, and (c) receiving information on required image attributes. And a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute a procedure of transmitting outputable image attribute information and a procedure of (d) adjusting an image attribute of a video signal to be output. You.

【0042】本発明によれば、ネットワーク等で複数の
信号源に接続した画像処理装置が、複数の映像信号を受
信する場合において、複数の映像信号の表示領域や配置
関係、用途や種類、内容、動画の割合、優先度、ユーザ
ー設定、画像に付属した優先度情報等に応じて、各伝送
信号の画像属性(解像度、画像領域、画面の更新周期、
階調数、色、アスペクト比等)や伝送方式(伝送方式、
圧縮方式、圧縮率、書き換え周期等)あるいは画像とと
もに通信される画像以外の情報(音声情報、マウスなど
外部制御機器の制御信号等)の情報量を制御する信号等
を信号源側に送ることにより、受信する信号の総計を制
御して不必要な情報を削減できる。
According to the present invention, when an image processing apparatus connected to a plurality of signal sources via a network or the like receives a plurality of video signals, the display areas, arrangement relationships, uses, types, and contents of the plurality of video signals are provided. , The video attributes (resolution, image area, screen update period,
The number of gradations, colors, aspect ratio, etc.) and transmission method (transmission method,
By sending a signal to the signal source to control the amount of information other than the image (such as the compression method, compression ratio, and rewrite cycle) or information other than the image (such as audio information and control signals from an external control device such as a mouse) communicated with the image. By controlling the total number of received signals, unnecessary information can be reduced.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を、実施
例に沿って図面を参照しながら説明する。 (第一の実施例)図1に、本発明の第一の実施例とし
て、2台のPC(パーソナルコンピュータ)とこのPC
用のディスプレイの構成図を示す。A1a,A1bは、
画像出力装置としての2台のPCであり、A30は、表
示装置としてのPC用のディスプレイである。ここで
は、デジタルで画像信号と音声信号を伝送するディスプ
レイを例示している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below along with examples with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 shows two PCs (personal computers) and this PC as a first embodiment of the present invention.
FIG. A1a and A1b are:
Two PCs are used as image output devices, and A30 is a PC display as a display device. Here, a display for digitally transmitting an image signal and an audio signal is illustrated.

【0044】A1a,A1bそれぞれにおいて、A2
a,A2bがCPU(中央演算装置)であり、A3a,
A3bがこのCPUの制御信号を各部に伝えると共に、
全体のデータバス、制御バスを制御するバスコントロー
ル部である。A20a,A20bが、各部を接続するデ
ータバスおよび制御バスからなるシステムバス配線であ
る。A21a,A21bが、A2aとA3a,A2bと
A3b間のバス配線である。A4a,A4bは各PCの
メインメモリ部であり、A5a,A5bはハードディス
クなどの記録媒体部である。A6a,A6bが、ディス
プレイ用の画像信号を作成するグラフィック描画部であ
り、ここで、ディスプレイヘの出力画像属性(解像度、
画素周波数、画面の更新周波数、ガンマ特性、階調数、
色特性など)にあわせた出力が行われる。
In each of A1a and A1b, A2
a and A2b are CPUs (central processing units);
A3b transmits the control signal of the CPU to each unit,
A bus control unit that controls the entire data bus and control bus. A20a and A20b are system bus wiring composed of a data bus and a control bus for connecting each unit. A21a and A21b are bus lines between A2a and A3a, and A2b and A3b. A4a and A4b are main memory units of each PC, and A5a and A5b are recording medium units such as hard disks. A6a and A6b are graphic drawing units that create image signals for the display, and here, output image attributes (resolution,
Pixel frequency, screen update frequency, gamma characteristic, number of gradations,
Output according to the color characteristics).

【0045】A7a,A7bは、A6a,A6bの画像
処理時に用いられる画像メモリである。A22a,A2
2bは、A6aとA7a,A6bとA7b間のデータバ
スおよび制御バスである。A8a,A8bは、CDなど
の記録媒体やマイクから音声信号を作成する音源部であ
る。A9a,A9bは、グラフィック描画部で作成され
た画像信号と、音源部で作成された音声信号を、ディス
プレイに伝送するための画像・音声送信部である。ここ
は、TMDS信号やMPEG信号に変換する部分や、I
EEE1394信号に変換して通信する部分などが相当
する。また画像の圧縮変換や、部分書き換え信号への変
換もA9a,A9bで行う。
A7a and A7b are image memories used for A6a and A6b image processing. A22a, A2
2b is a data bus and a control bus between A6a and A7a and between A6b and A7b. A8a and A8b are sound source units for creating an audio signal from a recording medium such as a CD or a microphone. A9a and A9b are image / audio transmission units for transmitting the image signal generated by the graphic drawing unit and the audio signal generated by the sound source unit to the display. Here, the part to convert to TMDS signal or MPEG signal,
A part that converts the signal into an EEE1394 signal and performs communication corresponds to the part. A9a and A9b also perform compression conversion of an image and conversion to a partially rewritten signal.

【0046】A23が、PCとディスプレイ間の画像信
号及び音声信号の伝送線路であり、A24が、PCとデ
ィスプレイ間の制御信号の伝送線路である。ここで、A
10a,A11a,A12a,A13a及びA10b,
A11b,A12b,A13bがディスプレイとの通信
のための部分である。
A23 is a transmission line for image signals and audio signals between the PC and the display, and A24 is a transmission line for control signals between the PC and the display. Where A
10a, A11a, A12a, A13a and A10b,
A11b, A12b, and A13b are parts for communication with the display.

【0047】A10a,A10bが通信部であり、ED
ID情報などの画像属性情報やエラー信号などととも
に、ディスプレイからの情報量制御信号を受信する。A
11a,A11bがEDID情報の記憶部であり、取得
したディスプレイのEDID情報を格納する部分であ
る。
A10a and A10b are communication units, and ED
An information amount control signal from the display is received together with image attribute information such as ID information and an error signal. A
Reference numerals 11a and A11b denote EDID information storage units which store the acquired display EDID information.

【0048】A12a,A12bが画像情報量制御部で
あり、ディスプレイから受信した情報量制御信号を受け
て、グラフィック描画部を制御する部分である。A13
a,A13bが音声情報量制御部であり、ディスプレイ
から受信した情報量制御信号を受けて、音源を制御する
部分である。
Reference numerals A12a and A12b denote image information amount control units which control the graphic drawing unit in response to the information amount control signal received from the display. A13
Reference numerals a and A13b denote audio information amount control units, which are units that receive an information amount control signal received from a display and control a sound source.

【0049】A12a,A12b,A13a,A13b
は、CPU内部で実現される処理を模式的に表わしてい
る。A25a,A25bが受信した情報量制御信号の画
像、音声各情報量制御部への信号の流れを示しており、
A26a,A26bが画像情報制御部からグラフィック
描画部への情報量制御信号の流れを示している。また、
A27a,A27bが音声情報制御部から音源への情報
量制御信号の流れを示している。
A12a, A12b, A13a, A13b
Schematically shows processing realized inside the CPU. A25a and A25b show the flow of signals received by the information amount control signals to the image and sound information amount control units, respectively.
A26a and A26b show the flow of the information amount control signal from the image information control unit to the graphic drawing unit. Also,
A27a and A27b show the flow of the information amount control signal from the audio information control unit to the sound source.

【0050】A30において、A31がディスプレイを
制御するマイコン部であり、A50がこのマイコンから
の制御バスおよびデータバスからなる配線群である。A
32はA9a,A9bから伝送された画像信号と音声信
号を受信するとともに、TMDSやIEEE1394フ
ォーマットの信号をデコードしたり、圧縮データを伸長
する画像・音声受信部である。また、ここで各入力系統
からの画像信号と音声信号の伝送量の検出を行い、マイ
コン部に伝送量の情報を送出する。
In A30, A31 is a microcomputer unit for controlling the display, and A50 is a group of wires composed of a control bus and a data bus from the microcomputer. A
Reference numeral 32 denotes an image / audio receiving unit that receives the image signal and the audio signal transmitted from the A9a and A9b, decodes the TMDS or IEEE 1394 format signal, and decompresses the compressed data. Here, the transmission amount of the image signal and the audio signal from each input system is detected, and information on the transmission amount is sent to the microcomputer unit.

【0051】A33が、PCからの画像の画素数をディ
スプレイの表示画素数にあわせるための解像度変換や画
面更新周波数の変換を行うための解像度変換部である。
A34がA33の信号処理に用いられる画像メモリであ
り、A51がこのメモリのデータバスおよび制御バスか
らなる配線群である。A35は、画像表示部に用いられ
る液晶やCRTなどの特性にあわせて、ガンマ特性や色
特性などを変換したりオンスクリーンディスプレイなど
の文字表示を行う画像表示用処理部である。A36は、
液晶やCRT,PDP,EL,LEDなどの素子で構成
される画像表示部である。A52,A53,A54は、
画像のデータバスである。A37が受信した音声信号を
スピーカーで再生するための信号に変換や増幅を行う音
声処理部であり、A38がスピーカーである。また、A
55がその間の配線である。
A33 is a resolution converter for converting the number of pixels of the image from the PC to the number of display pixels of the display and for converting the screen update frequency.
A34 is an image memory used for the signal processing of A33, and A51 is a wiring group including a data bus and a control bus of this memory. A35 is an image display processing unit that converts gamma characteristics and color characteristics according to characteristics of a liquid crystal or a CRT used for the image display unit, and displays characters on an on-screen display. A36 is
It is an image display unit composed of elements such as liquid crystal, CRT, PDP, EL, and LED. A52, A53, A54 are
An image data bus. A37 is an audio processing unit that converts and amplifies the received audio signal into a signal to be reproduced by a speaker, and A38 is a speaker. Also, A
55 is the wiring between them.

【0052】ここで、A40,A41,A42,A43
がPC間との通信のための部分である。A40が通信部
であり、従来のEDID情報などの画像属性情報やエラ
ー信号などとともに、情報量制御信号をPC側に送信す
る。A41がこのディスプレイ固有のEDID情報の格
納部である。A42が、A32で検出した各人カ系統の
伝送量から受信する伝送量の総計を出すとともに、各伝
送信号の用途や目的、画像の種類や画像属性、伝送形式
等から総合的に判断して、適した信号配分を算出して、
情報量制御信号作成部に対して各信号源への伝送情報量
を削減する制御信号を作成する指示を行う伝送情報量管
理部である。
Here, A40, A41, A42, A43
Is a part for communication between PCs. A 40 is a communication unit that transmits an information amount control signal to the PC together with conventional image attribute information such as EDID information and an error signal. A41 is a storage unit for the EDID information unique to the display. A42 derives the total transmission amount received from the transmission amount of each human system detected in A32, and comprehensively judges from the use and purpose of each transmission signal, the type and image attribute of the image, the transmission format, etc. , Calculate the appropriate signal distribution,
The transmission information amount management unit instructs the information amount control signal generation unit to generate a control signal for reducing the amount of transmission information to each signal source.

【0053】A43が、伝送情報量管理部A42の伝送
信号の制御要求から、各信号源に対する伝送情報量の制
御信号を作成する情報量制御信号作成部である。A4
2,A43は、マイコン内部で実現される処理を模式的
に表わしている。
Reference numeral A43 denotes an information amount control signal creator for creating a control signal of the amount of transmission information for each signal source from the control request of the transmission signal of the transmission information amount manager A42. A4
2 and A43 schematically represent processing realized inside the microcomputer.

【0054】A56は、A32で検出した伝送情報量の
検出信号の流れを示している。A57は、伝送情報量管
理部A42から情報量制御信号作成部への指示の流れを
示している。A58は、情報量制御信号作成部A43か
ら、通信部A40への情報量制御信号の流れを示してい
る。
A56 shows the flow of the detection signal of the amount of transmission information detected in A32. A57 indicates the flow of instructions from the transmission information amount management unit A42 to the information amount control signal creation unit. A58 indicates a flow of the information amount control signal from the information amount control signal creation unit A43 to the communication unit A40.

【0055】A23は画像・音声信号を伝送する伝送線
路であり、A23は制御信号の伝送線路である。ここ
で、A23とA24は、別々に図示しているが、実際に
は機器間で、TMDSやIEEE1394などの信号線
をカスケード接続やツリー接続を行った同一のネットワ
ーク通信線路上で、同一の送受信手段により通信が行わ
れることもある。
A23 is a transmission line for transmitting image / audio signals, and A23 is a transmission line for control signals. Here, A23 and A24 are shown separately, but actually, the same transmission / reception is performed between the devices on the same network communication line in which signal lines such as TMDS and IEEE1394 are cascaded or tree-connected. Communication may be performed by means.

【0056】図4(A)に、図1のA30の画像表示装
置での表示例を示す。ここで、画像表示装置はQXGA
(2048×1536画素)の画素数を有した表示装置
であり、F1がこの表示領域全体を示している。また、
F2は、この画像表示装置に接続した画像信号源1とし
てのPCであるA1aの表示画像を示している。ここ
で、A1aの画像は、QXGA(2048×1536画
素)で、F1の画面全体に表示が行われている。また、
画像内容としては、インターネットでのホームページの
画像が表示されており、ネットワーク経由で受信した歌
手のライブ放送の模様が映像情報と音声情報で再生され
ている。また、F3の子画面領域は、この画像表示装置
に接続した画像信号源2としてのPCであるA1bの表
示画像を示している。ここでは、図1のA5bの記録媒
体の一つであるDVD再生部において再生されたHDT
V(1920×1080画素)の映画の画像を、102
4×576の解像度に縮小変換して表示を行っている。
FIG. 4A shows a display example on the image display device of A30 in FIG. Here, the image display device is QXGA
This is a display device having a pixel number of (2048 × 1536 pixels), and F1 indicates the entire display area. Also,
F2 indicates a display image of the PC A1a as the image signal source 1 connected to the image display device. Here, the image of A1a is QXGA (2048 × 1536 pixels) and is displayed on the entire screen of F1. Also,
As the image content, an image of a homepage on the Internet is displayed, and a live broadcast pattern of the singer received via the network is reproduced with video information and audio information. The small screen area of F3 shows a display image of A1b, which is a PC as the image signal source 2 connected to the image display device. Here, the HDT reproduced in the DVD reproducing unit, which is one of the recording media A5b in FIG.
V (1920 × 1080 pixels) movie image into 102
The image is displayed after being reduced and converted to a resolution of 4 × 576.

【0057】図4(D)に、A1aのみの画像を示す。
特に、F4がホームページの情報の中で、歌手のライブ
放送の模様を示す映像情報を表示した動画部分である。
図4(C)に、A2aのみの画像を示す。映画の画像の
ため、常に動画である。このように、画素数がQXGA
であり動画像も一部含んだインターネット経由の画像
と、HDTVの画素数であり常に動画の画像の様に、両
方とも情報量の多い映像信号が入力するディスプレイに
おいて、両者の入力をそのまま行うと、たとえ部分書き
換えや圧縮などにより画像情報量を削減しても、まだ両
者とも伝送情報量が多く、伝送許容量を超えてしまい、
動画のコマ落ちや、不連続の発生などの画質劣化が発生
する可能性が有る。
FIG. 4D shows an image of only A1a.
In particular, F4 is a moving image portion displaying video information indicating a live broadcast pattern of the singer in the information of the homepage.
FIG. 4C shows an image of only A2a. Always movie because of movie images. Thus, the number of pixels is QXGA
In a display where a video signal having a large amount of information is input, such as an image via the Internet including a part of a moving image and an image of a HDTV which always has a large amount of information like a moving image, if both are input as they are, However, even if the amount of image information is reduced by partial rewriting, compression, etc., both still have a large amount of transmission information, exceeding the transmission allowable amount,
There is a possibility that image quality deterioration such as dropped frames or discontinuity of moving images may occur.

【0058】本実施例では、図4(B)のように、A1
aからの画像信号は、子画面F3の部分の画像を除いて
画像信号を伝送するように画像信号源A1aに制御信号
を送る。また、図4(C)の画像は、HDTVの画素数
(1920×1080画素)のまま伝送するのではな
く、1024×576画素にA1bで変換したあとの削
減した信号を伝送するように画像信号源A1bに制御信
号を送る。さらに、画像に付随する音声信号は、従来の
ように両方の系統とも伝送するのではなく、表示内容の
プライオリティ(例えばライブ音声を優先するようにユ
ーザーが設定したり、配置関係から子画面の映画の音声
を自動優先するなど)から、一方の音声をスピーカーか
ら出力するのに伴ない、使用しない音声データは送らな
いように該当する信号源に音声の制御信号を送る。これ
により、画像表示装置に入力する伝送情報量を制御し
て、画質の劣化や通信の不具合を防ぎ、良好な多画面表
示を実現する。
In this embodiment, as shown in FIG.
The image signal from a sends a control signal to the image signal source A1a so as to transmit the image signal except for the image of the sub-screen F3. In addition, the image shown in FIG. 4C is not transmitted as it is with the number of HDTV pixels (1920 × 1080 pixels), but is transmitted as an image signal so as to transmit a reduced signal after being converted to 1024 × 576 pixels by A1b. Send a control signal to source A1b. In addition, the audio signal accompanying the image is not transmitted through both systems as in the past, but the priority of the display contents (for example, the user can set the live audio to be prioritized, , Etc.), an audio control signal is sent to the corresponding signal source so that unused audio data is not sent as one audio is output from the speaker. As a result, the amount of transmission information input to the image display device is controlled to prevent deterioration in image quality and communication problems, thereby realizing good multi-screen display.

【0059】図1の構成において、上記の伝送情報量の
制御を行い、図4(A)のように各入力系統の表示設定
を行う動作を図2のフロー図を用いて説明する。B1に
おいて、図1の画像表示装置A30の不図示のユーザー
入力手段により、PCの入力系続の選択が行われる。こ
こで、QXGA(2048×1536画素)のディスプ
レイ全体の表示領域内に親画面として図1の信号源A1
aの画像の入力が、1024×576画素の子画面領域
に信号源A1bの画像の入力が選択される。
The operation of controlling the amount of transmission information in the configuration of FIG. 1 and setting the display of each input system as shown in FIG. 4A will be described with reference to the flowchart of FIG. In B1, the input connection of the PC is selected by a user input unit (not shown) of the image display device A30 in FIG. Here, the signal source A1 of FIG. 1 is used as a parent screen in a display area of the entire display of QXGA (2048 × 1536 pixels).
As for the input of the image a, the input of the image of the signal source A1b is selected in the small screen area of 1024 × 576 pixels.

【0060】これをうけて、B2およびB3において、
信号源A1a,A1bの各画面の表示設定動作を行う。
また、B4において、親画面を優先するようにしたユー
ザー設定にしたがって、A1aからの音声信号を選択し
てスピーカーから出力する。この段階では、まだ信号量
を制御せず、信号源から送られる信号をそのまま受信し
て画像表示と音声出力を行う。
Accordingly, in B2 and B3,
The display setting operation of each screen of the signal sources A1a and A1b is performed.
Also, in B4, the audio signal from A1a is selected and output from the speaker according to the user setting that gives priority to the main screen. At this stage, the signal amount is not yet controlled, and the signal sent from the signal source is received as it is to perform image display and audio output.

【0061】次に、B5において、図1の受信部A32
で各入力系統からの伝送情報量を検出して、画像情報量
管理部A42が取得する。B6において、画像情報量管
理部A42は、各伝送信号の用途や目的、画像の種類や
画像属性、伝送形式等から、適した信号配分を算出す
る。
Next, at B5, the receiving unit A32 shown in FIG.
Then, the amount of transmission information from each input system is detected, and the image information amount management unit A42 acquires it. In B6, the image information amount management unit A42 calculates an appropriate signal distribution from the use and purpose of each transmission signal, the type and image attribute of the image, the transmission format, and the like.

【0062】B7において、A43の情報量制御信号作
成部は画像信号源1(A1a)に対する情報量制御信号
を作成する。ここでは、子画面領域を指定して、この子
画面領域を除いた領域の画像信号のみを伝送する要求信
号を作成する。
At B7, the information amount control signal creation unit of A43 creates an information amount control signal for the image signal source 1 (A1a). Here, a request signal for transmitting only the image signal of the region excluding the child screen region is created by designating the child screen region.

【0063】また、B8において、A43の情報量制御
信号作成部は画像信号源2(A1b)に対する情報量制
御信号を作成する。ここでは、1024×576画素の
子画面領域の画面領域の画素数にあわせて解像度を変換
した画像信号を伝送する要求信号と、この系の音声信号
の伝送を止める要求信号を作成する。
In B8, the information amount control signal generator of A43 generates an information amount control signal for the image signal source 2 (A1b). Here, a request signal for transmitting an image signal whose resolution has been converted in accordance with the number of pixels of a screen area of a 1024 × 576 pixel small screen area and a request signal for stopping transmission of an audio signal of this system are created.

【0064】B9において、図1の通信部A40を介し
て各信号源に各情報量制御信号を送信する。各信号源の
受信部A10a,A10bで受信した情報量制御信号
は、各信号源のCPU内の情報量制御部で処理され、グ
ラフィック描画部と音源部を要求に合わせて制御する。
これにより、要求に合わせて変更された信号を、各信号
源の画像・音声送信部A9a,A9bが出力する。
At B9, each information amount control signal is transmitted to each signal source via the communication unit A40 of FIG. The information amount control signals received by the receiving units A10a and A10b of each signal source are processed by the information amount control unit in the CPU of each signal source, and control the graphic drawing unit and the sound source unit according to the request.
As a result, the signal changed according to the request is output by the image / sound transmission units A9a and A9b of each signal source.

【0065】なお、画像表示装置A30の画像表示属性
はEDID情報として事前に各信号源に対して通信が行
われており、A11a,A11bに格納されている。C
PU部A2a,A2bは、ディスプレイのEDID情報
と、受信した情報量制御信号の内容の両者を参照する。
さらに、グラフィック描画部の対応解像度や更新周波数
などの描画能力や音源の対応能力を参照して出力信号の
形式を再設定する。
The image display attribute of the image display device A30 has been communicated to each signal source in advance as EDID information and stored in A11a and A11b. C
The PU units A2a and A2b refer to both the EDID information of the display and the content of the received information amount control signal.
Further, the format of the output signal is reset by referring to the drawing capability such as the resolution and update frequency of the graphic drawing unit and the capability of the sound source.

【0066】B10において、再び図1の受信部A32
で各入力系統からの変更後の伝送情報量を検出して、画
像情報量管理部A42に取得する。B11において、画
像情報量管理部A42は各入力信号の検出結果と入力す
る情報量の総計が妥当かどうかの判断を行う。妥当でな
い場合は、再度ステップB6に戻る。妥当と判断された
場合は、ステップB12にすすみ、入力の設定作業を終
了する。
At B10, the receiving unit A32 of FIG.
Then, the transmission information amount after the change from each input system is detected and acquired by the image information amount management unit A42. In B11, the image information amount management unit A42 determines whether the detection result of each input signal and the total amount of input information are appropriate. If not, the process returns to step B6. If it is determined to be appropriate, the process proceeds to step B12, and the input setting operation ends.

【0067】ディスプレイの情報を画像出力装置が入手
する方法としては、従来のDDC通信によるEDIDデ
ータ(現在Ver.3.0)のやりとりやHAVi(H
ome Audio/Video Interoper
ability)規格(現在Ver1.0)があるが、
いずれも全ディスプレイ領域の情報(表示画素数、アス
ペクト比、MPEG圧縮フォーマットの伝送等)の通信
しか想定していない。このため、ディスプレイで設定し
た任意の画面表示領域に対して複数の映像信号を伝送す
る場合に、各映像信号源からの出力は、子画面であって
も全ディスプレイ領域に対するものと同じ信号を送らざ
るをえず、映像信号の伝送線路の情報量の上限を超えて
しまう可能性が有る。
As a method of obtaining the information on the display by the image output device, exchange of EDID data (currently Ver. 3.0) by conventional DDC communication and HAVi (H
ome Audio / Video Interoperer
availability) standard (currently Ver1.0)
In each case, only communication of information (the number of display pixels, the aspect ratio, the transmission of the MPEG compression format, etc.) of the entire display area is assumed. For this reason, when transmitting a plurality of video signals to an arbitrary screen display area set on the display, the output from each video signal source transmits the same signal as that for the entire display area even for a small screen. Inevitably, there is a possibility that the upper limit of the information amount of the transmission line of the video signal is exceeded.

【0068】また、前述のようにDDC通信において
は、ディスプレイから信号源へのEDID情報の一方通
行であるため、ディスプレイが入力する画像信号の解像
度を正確に把握できない点、及び通信を行う時期もPC
の起動時とディスプレイと信号源を物理的に接続したと
きに限られている点から、表示を行いながら画像や音声
の情報の属性(表示領域や解像度、圧縮率、伝送形式
等)の変更や情報量の制御(情報の選択、停止、開始、
圧縮率の変更など)の通信ができなかった。
As described above, in the DDC communication, since the EDID information is one-way from the display to the signal source, the resolution of the image signal input to the display cannot be accurately grasped, and the timing of the communication is also required. PC
Since it is limited to the time of startup and when the display and the signal source are physically connected, it is possible to change the attributes of the image and audio information (display area, resolution, compression ratio, transmission format, etc.) while displaying. Control the amount of information (selection, stop, start,
Communication such as changing the compression ratio).

【0069】さらに、PCなどの信号源が、ホストとし
てネットワーク上の映像信号を把握するだけでは、複数
の信号源の間での相互の画像情報量が互いに不明のた
め、同じディスプレイの入力系統に入力する画像信号の
総量が、許容量を超えるなどの問題があっても、その不
具合の検出や相互の制御による情報量の削減ができなか
った。
Further, if a signal source such as a PC merely grasps a video signal on a network as a host, the mutual image information amount between a plurality of signal sources is unknown, so that the same display input system is used. Even if there is a problem that the total amount of input image signals exceeds the allowable amount, the problem cannot be detected or the amount of information cannot be reduced by mutual control.

【0070】本実施例では、ディスプレイ側に情報量制
御信号作成手段と各信号源に通信する手段を設けたこと
により、上述のように表示形態に対応して、伝送情報の
変更要求信号を伝達して、各映像信号源からの出力信号
の情報量の制御を可能としている。
In the present embodiment, the information side control signal generating means and the means for communicating with each signal source are provided on the display side, so that the transmission information change request signal is transmitted according to the display mode as described above. Thus, the information amount of the output signal from each video signal source can be controlled.

【0071】また、ディスプレイ側に伝送量の検出手段
と伝送情報量の管理手段を設けたことにより、信号伝送
線路上の情報量が上限値を超えないようにディスプレイ
側から信号源に対して制御可能なシステムが実現でき
る。
Further, by providing the transmission side with the transmission amount detecting means and the transmission information amount managing means on the display side, the display side controls the signal source so that the information amount on the signal transmission line does not exceed the upper limit value. A possible system can be realized.

【0072】これにより、PCなどの信号源がホストと
してネットワーク上の映像信号を管理していても、ディ
スプレイ側が情報量の制御信号を通知することにより、
他の信号源からの情報量との相対関係を把握できるた
め、ネットワーク全体の情報量を簡易的に把握できる。
Thus, even if a signal source such as a PC manages a video signal on the network as a host, the display side notifies the control signal of the information amount by
Since the relative relationship with the information amount from other signal sources can be grasped, the information amount of the entire network can be grasped simply.

【0073】ここで、通信量を抑制する手段として適用
可能な制御方法としては、第一の実施例で示した画像表
示領域の制限(子画面領域を非表示)や画面の画素数
(解像度)の変更、音声データの受信量の制限のほか
に、各伝送信号の画像属性(画面の更新周期、階調数、
色、アスペクト比等)や伝送方式(伝送方式、圧縮方
式、圧縮率、書き換え周期等)の変更などがある。ま
た、画像とともに通信される画像以外の情報として、信
号源側からの音声データの受信量の制御だけでなく、デ
ィスプレイに付属したマイクなどからの送信データ量の
制限やマウスなど外部制御機器の制御信号の制限も有効
である。
Here, as a control method applicable as a means for suppressing the communication amount, the limitation of the image display area (non-display of the sub-screen area) and the number of pixels (resolution) of the screen shown in the first embodiment are described. Changes, the amount of audio data received, and the image attributes (screen update cycle, number of tones,
For example, there is a change in a color, an aspect ratio, and the like, and a change in a transmission method (a transmission method, a compression method, a compression ratio, a rewrite cycle, and the like). In addition to controlling the amount of audio data received from the signal source as information other than the image communicated with the image, it also controls the amount of data transmitted from the microphone attached to the display and controls external control devices such as a mouse. Signal restriction is also effective.

【0074】また、画像表示装置の信号処理部で、各子
画面の表示倍率を変更するのではなく、映像信号の信号
源の出力において倍率を変更済の信号を伝送することに
より、伝送路上の情報量を抑制することも可能である。
この意味で、映像信号の表示倍率(拡大率、縮小率)も
本実施例で適用可能な画像属性のひとつとして考えられ
る。
Further, the signal processing section of the image display device transmits a signal whose magnification has been changed at the output of the signal source of the video signal, instead of changing the display magnification of each sub-screen, thereby providing It is also possible to suppress the amount of information.
In this sense, the display magnification (enlargement ratio, reduction ratio) of the video signal is also considered as one of the image attributes applicable in the present embodiment.

【0075】また、画像情報量管理部が行う伝送情報量
の配分は、第一の実施例で示したように親画面の音声を
優先するといったユーザー設定や各映像信号の表示領域
の大きさ以外に、各画面領域の配置関係、用途や各画像
信号の種類、内容、動画の割合、画像に付属した優先度
情報や著作権情報等に応じて行うことにより、様々な種
類の映像信号に対して最適な表示が実現される。
The distribution of the amount of transmission information performed by the image information amount management unit is not limited to user settings such as giving priority to the audio of the main screen or the size of the display area of each video signal as shown in the first embodiment. In accordance with the layout relationship of each screen area, the purpose, the type and content of each image signal, the proportion of moving images, the priority information attached to the image, the copyright information, etc. And an optimum display is realized.

【0076】本実施例の伝送情報量の制御信号の通信
は、本実施例で示した入力系統の設定時以外にも、各画
像表示領域の大きさや位置の変更時や、各表示領域の位
置関係の変更時、映像信号の内容や用途の変更時、また
信号源からの画像以外の制御信号やユーザーの操作時に
も適用することにより、ネットワークの伝送情報量を常
に最適な値にコントロールすることが可能になる。
The communication of the control signal of the transmission information amount according to the present embodiment is performed not only when the input system is set but also when the size or position of each image display area is changed or when the position of each display area is changed. Always control the amount of information transmitted on the network to the optimal value by changing the relationship, changing the content or use of the video signal, or applying control signals other than images from the signal source or user operation. Becomes possible.

【0077】本実施例では、図1において、画像音声受
信部の伝送量検出手段および通信部をハード的に記述し
ているが、これらは例えばA2のCPUなどの制御手段
において、伝送情報量管理部や情報量制御信号作成部同
様、コンピュータプログラムによりソフト的に機能が実
行されるものであっても、本発明における実施形態のひ
とつであることは言うまでもない。したがって、これら
のプログラムを内包する媒体は本発明の実施形態の一つ
である。
In this embodiment, the transmission amount detecting means and the communication section of the image / audio receiving section are described in hardware in FIG. 1, but these are controlled by the control means such as the CPU of A2, for example. It is needless to say that, similarly to the section and the information amount control signal creating section, a function executed by software by a computer program is one of the embodiments of the present invention. Therefore, a medium including these programs is one embodiment of the present invention.

【0078】(第二の実施例)本発明の第二の実施例と
して、ネットワーク上で画像伝送による表示を適用し
て、部分書き換えによるPCからの画像圧縮信号とDT
VチューナーからのMPEG2圧縮信号といった異なる
フォーマットの信号を、IEEE1394などの同じ画
像伝送線上に伝送する場合の例を示す。
(Second Embodiment) As a second embodiment of the present invention, a display by image transmission on a network is applied, and an image compression signal from a PC by partial rewriting and DT
An example is shown in which signals of different formats, such as MPEG2 compressed signals from a V tuner, are transmitted over the same image transmission line such as IEEE1394.

【0079】図3に、本実施例におけるネットワークの
構成図を示す。図3において、E1およびE13が、多
画面表示を行うディスプレイである。ここで、E1はセ
ットトップボックスE2を介してIEEE1394など
のネットワークに接続され、E2とはE19で示される
TMDS伝送方式などの画像専用のケーブルで接続され
る。また、E13は、IEEE1394デコーダを内蔵
しているため、直接ネットワークに接続されている。こ
こで、E2とE13が、画像処理装置および画像表示装
置に相当する。
FIG. 3 shows a configuration diagram of a network in this embodiment. In FIG. 3, E1 and E13 are displays that perform multi-screen display. Here, E1 is connected to a network such as IEEE 1394 via a set-top box E2, and E2 is connected to a cable dedicated to an image such as a TMDS transmission system indicated by E19. Also, E13 has a built-in IEEE 1394 decoder and is therefore directly connected to the network. Here, E2 and E13 correspond to the image processing device and the image display device.

【0080】また、E4がPC(PC_A)であり、E
10がPC(PC_B)である。E4およびE10の表
示もネットワークを介してE1およびE13で行われ
る。その他に、E5が別系統のデジタルテレビのチュー
ナー(DTV TUNER)であり、E6がデジタルビ
デオ(DV)、E11がDVDディスクプレーヤー(D
VD)、E12が番組録画のためのハードディスクから
なるサーバー(HDD)、これらのAV機器はIEEE
1394で接続されて、相互に接続して画像信号をやり
取りする。E14は公衆網E15に接続するモデム(m
odem)であり、E16が公衆網に接続する電話回線
などである。E7とE8はIEEE1394信号を分岐
接続するためのハブである。E17a〜E17jは、I
EEE1394規格の通信線である。
E4 is PC (PC_A), and E4
Reference numeral 10 denotes a PC (PC_B). The display of E4 and E10 is also performed at E1 and E13 via the network. In addition, E5 is a tuner (DTV TUNER) of another type of digital television, E6 is a digital video (DV), E11 is a DVD disc player (D
VD), E12 is a server (HDD) composed of a hard disk for recording programs, and these AV devices are IEEE
They are connected by 1394 and mutually connected to exchange image signals. E14 is a modem (m) connected to the public network E15.
Odem), and E16 is a telephone line connected to a public network. E7 and E8 are hubs for branch connection of IEEE 1394 signals. E17a to E17j are I
It is a communication line of the EEE1394 standard.

【0081】このように接続された家庭内ネットワーク
で、ユーザーはE1やE13のテレビで、様々なソース
(PC_A,PC_B,DTV TUNER,DV,D
VD,HDD)が離れた場所から使用可能な環境を実現
する。ところで、PC_A,PC_Bのキーボードやマ
ウスなどの操作入力手段は不図示であるが、画像同様I
EEE1394等を介して各ディスプレイ近くから操作
を行う。
In the home network connected in this way, the user can use various sources (PC_A, PC_B, DTV TUNER, DV, D
VD, HDD) can be used from a remote place. Incidentally, operation input means such as a keyboard and a mouse of PC_A and PC_B are not shown, but like the images,
An operation is performed from the vicinity of each display via EEE1394 or the like.

【0082】図5に、本実施例において実現する表示画
像例を示す。図5において、F5がQXGA(2048
×1536画素)の画素数を有する表示装置の画面であ
る。F6が、この画面全域に親画面として表示されてい
るPCのQXGAの解像度の表示画像である。F7が、
XGA(1024×768画素)の解像度で、親画面の
1/4領域に子画面として表示されている、別のPCの
画像である。F8が、HDTVの1920×1080画
素の解像度の映像を1024×576画素に解像度変換
して親画面の1/4領域に表示されている、デジタルテ
レビチューナーの画像である。
FIG. 5 shows an example of a display image realized in this embodiment. In FIG. 5, F5 is QXGA (2048
It is a screen of a display device having the number of pixels of (× 1536 pixels). F6 is a display image of the PC's QXGA resolution displayed as a parent screen over the entire screen. F7,
It is an image of another PC displayed at a resolution of XGA (1024 × 768 pixels) as a child screen in a quarter area of the main screen. F8 is an image of a digital television tuner in which an HDTV 1920 × 1080 pixel video is converted to 1024 × 576 pixels and displayed in a quarter area of the main screen.

【0083】ここで、高画素数の親画面F5の領域を分
割して、ネットワーク上の複数の機器の画像を表示する
際に、画像の使用目的や種類、圧縮方式などに対応し
て、ネットワーク上を送られてくる映像信号の情報量を
必要最小限になるようにディスプレイ側から制御信号を
伝送することで、ディスプレイに入力する映像信号の情
報量を管理することが本実施例の特徴である。
Here, when the area of the parent screen F5 having a large number of pixels is divided and images of a plurality of devices on the network are displayed, the image is displayed on the network in accordance with the purpose and type of the image and the compression method. The feature of this embodiment is to manage the information amount of the video signal input to the display by transmitting the control signal from the display side so that the information amount of the video signal sent above is minimized. is there.

【0084】ここでは、図5の画面において、図3の対
応する装置を以下のように設定した場合を例示する。F
5の画面を持つディスプレイをE1,F6の親画面の画
像を送出するPCとしてE10,F7の画像を送出する
PCをE4,F8の画像を送出するチューナーをE5と
する。また、これらの画像合成を行い、E1に表示を行
う画像処理装置STB(セットトップボックス)をE2
とする。
Here, a case where the corresponding device in FIG. 3 is set as follows on the screen in FIG. 5 will be exemplified. F
A display having a screen of No. 5 is E1 and a PC for transmitting the image of the parent screen of F6 is E1, a PC for transmitting the image of F7 is E4, and a tuner for transmitting the image of F8 is E5. Further, the image processing apparatus STB (set-top box) that synthesizes these images and performs display on E1 is connected to E2.
And

【0085】本発明の第二の実施例としての各装置の構
成図を図6に示す。図6において、G1はPCであり、
図3のE4に相当する。また、G37はDTVチューナ
ーであり、図3のE5に相当する。また、G15がネッ
トワークを介した各信号源からの画像信号を合成すると
ともに、ディスプレイの表示出力に変換する画像処理装
置としてのセットトップボックスであり、図3のE2に
相当する。また、G28が、ディスプレイであり図3の
E1に相当する。
FIG. 6 shows a configuration diagram of each device as a second embodiment of the present invention. In FIG. 6, G1 is a PC,
This corresponds to E4 in FIG. G37 is a DTV tuner, which corresponds to E5 in FIG. G15 is a set-top box as an image processing device for synthesizing image signals from respective signal sources via a network and converting the image signals into display outputs of a display, and corresponds to E2 in FIG. G28 is a display and corresponds to E1 in FIG.

【0086】G1のPCにおいて、G2がCPU(中央
演算装置)であり、G3がこのCPUの制御信号を各部
に伝えると共に、全体のデータバス、制御バスを制御す
るバスコントロール部である。G11aが、各部を接続
するデータバスおよび制御バスからなるシステムバス配
線である。G11bが、G2とG3間のバス配線であ
る。G4はこのPCのメインメモリ部であり、G5はハ
ードディスクなどの記録媒体部である。G6が、ディス
プレイ用の画像信号を作成するグラフィック描画部であ
り、ここで、ディスプレイヘの出力画像属性(解像度、
画素周波数、画面の更新周波数、ガンマ特性、階調数、
色特性など)にあわせた出力が行われる。
In the PC of G1, G2 is a CPU (Central Processing Unit), and G3 is a bus control unit that transmits control signals of the CPU to each unit and controls the entire data bus and control bus. G11a is a system bus wiring composed of a data bus and a control bus for connecting each unit. G11b is a bus line between G2 and G3. G4 is a main memory unit of the PC, and G5 is a recording medium unit such as a hard disk. G6 is a graphic drawing unit that creates an image signal for a display, and here, an output image attribute (resolution,
Pixel frequency, screen update frequency, gamma characteristic, number of gradations,
Output according to the color characteristics).

【0087】G7は、G6の画像処理時に用いられる画
像メモリである。G11eは、G6とG7間のデータバ
スおよび制御バスである。G8は、グラフィック作成部
で作成された画像信号を、ディスプレイに伝送するため
の部分書き換え信号に変換圧縮するための画像エンコー
ド部である。
G7 is an image memory used at the time of image processing of G6. G11e is a data bus and a control bus between G6 and G7. G8 is an image encoding unit for converting and compressing the image signal created by the graphic creation unit into a partially rewritten signal for transmission to a display.

【0088】G9は、圧縮した部分書き換え信号をIE
EE1394信号に変換して通信するIEEE1394
通信部分である。また、G12がディスプレイから受信
した情報量制御信号を受けて、グラフィック描画部など
を制御する情報量制御部であり、G13がディスプレイ
から通信されたEDID情報の記憶部である。
G9 converts the compressed partial rewrite signal into IE
IEEE 1394 for communication by converting to IEEE 1394 signals
Communication part. G12 is an information amount control unit that controls a graphic drawing unit and the like in response to the information amount control signal received from the display, and G13 is a storage unit for EDID information transmitted from the display.

【0089】G37のチューナーにおいて、G38がチ
ューナーを制御するマイコン部であり、G45aがこの
マイコンからの制御バスおよびデータバスからなる配線
群である。G39が、アンテナから信号を受信してMP
EG信号を出力するチューナー部であり、G40はこの
MPEG信号をデコードしてビデオ出力用の信号として
出力するためのMPEGデコード部であり、G45bが
その信号出力線である。ここで、G41が、圧縮形式の
変換部であり、読み出したMPEG信号を、任意の解像
度や画面更新周波数の圧縮信号に変換を行う。G42
が、圧縮した画像信号をIEEE1394信号に変換し
て通信するIEEE1394通信部分である。また、G
43がディスプレイから通信されたEDID情報の記憶
部である。G44がディスプレイから受信した情報量制
御信号を受けて、グラフィック描画部などを制御する情
報量制御部である。
In the tuner G37, G38 is a microcomputer unit for controlling the tuner, and G45a is a group of wires consisting of a control bus and a data bus from the microcomputer. G39 receives a signal from the antenna and
A tuner section for outputting an EG signal, G40 is an MPEG decoding section for decoding this MPEG signal and outputting it as a signal for video output, and G45b is a signal output line thereof. Here, G41 is a compression format conversion unit, which converts the read MPEG signal into a compression signal having an arbitrary resolution and a screen update frequency. G42
Is an IEEE 1394 communication part that converts a compressed image signal into an IEEE 1394 signal and performs communication. G
A storage unit 43 stores EDID information transmitted from the display. G44 is an information amount control unit that controls the graphic drawing unit and the like in response to the information amount control signal received from the display.

【0090】G15のSTBにおいて、G16がユーザ
ーが入力操作を行うユーザー操作部であり、G17がこ
のSTBを制御するマイコン部であり、G25aがこの
マイコンからの制御バスおよびデータバスからなる配線
群である。G18はIEEE1394通信部分である。
G19aが、IEEE1394から入力した圧縮画像の
うちG1の部分書き換え画像信号などをデコードして、
画像合成のための演算に使用可能なRGB24ビットな
どの信号に変換するためのデコーダであり、G19b
が、IEEE1394から入力した圧縮画像のうちG3
7のMPEG系の圧縮信号などをデコードして、画像合
成のための演算に使用可能なRGB24ビットなどの信
号に変換するためのデコーダである。G25b,G25
cは、このデコードされた画像信号のデータバスであ
る。
In the STB of G15, G16 is a user operation section for a user to perform an input operation, G17 is a microcomputer section for controlling the STB, and G25a is a wiring group comprising a control bus and a data bus from the microcomputer. is there. G18 is an IEEE1394 communication part.
G19a decodes the G1 partially rewritten image signal and the like among the compressed images input from IEEE 1394,
G19b is a decoder for converting into RGB 24-bit signals or the like that can be used for image synthesis operations.
Is G3 of the compressed image input from IEEE1394.
7 is a decoder for decoding an MPEG-based compressed signal or the like and converting it into a signal of 24 bits of RGB or the like which can be used for an operation for image synthesis. G25b, G25
c is a data bus of the decoded image signal.

【0091】G20は、これらの複数のデコーダからの
出力を合成する画像合成部であり、G21は、この画像
合成のためのメモリ部であり、G25dはこのメモリ用
の制御バスおよびデータバスからなる配線群である。G
22は、合成した画像信号を画像表示部に用いられる液
晶やCRTなどの特性にあわせて、ガンマ特性や色特性
などを変換したりオンスクリーンディスプレイなどの文
字表示を行う画像表示用処理部である。G23は、液晶
やCRT,PDP,EL,LEDなどの素子で構成され
る画像表示装置に信号を出力するための、VGA規格や
DVI規格などの画像送信部である。G25eおよび、
G25fは画像信号のデータバスである。
G20 is an image synthesizing unit for synthesizing outputs from the plurality of decoders, G21 is a memory unit for synthesizing this image, and G25d is a control bus and data bus for this memory. This is a wiring group. G
Reference numeral 22 denotes an image display processing unit that converts gamma characteristics and color characteristics in accordance with characteristics of a synthesized image signal such as liquid crystal and a CRT used in an image display unit, and displays characters on an on-screen display. . G23 is an image transmission unit such as a VGA standard or a DVI standard for outputting a signal to an image display device including a liquid crystal, an element such as a CRT, a PDP, an EL, and an LED. G25e and
G25f is a data bus for image signals.

【0092】また、G24がディスプレイとの間でED
ID情報を通信するためのDDC通信部である。ここ
で、G27が伝送情報量管理部であり、G26が情報量
制御信号作成部である。G28のディスプレイにおい
て、G29がこのディスプレイを制御するマイコン部で
あり、G36aがこのマイコンからの制御バスおよびデ
ータバスからなる配線群である。G31が、G15のS
TB等から伝送されたVGA規格やDVI規格などの画
像信号を受信して、RGB各色8ビットなどの信号処理
に適したフォーマットに変換する画像受信部である。G
32が、受信した画像の画素数をディスプレイの表示画
素数にあわせるための解像度変換や画面更新周波数の変
換を行うための解像度変換部である。G33がG32の
処理で用いられる画像メモリである。また、G36bは
このメモリの制御バスおよびデータバスからなる配線群
である。
G24 is connected to the display by ED.
A DDC communication unit for communicating ID information. Here, G27 is a transmission information amount management unit, and G26 is an information amount control signal creation unit. In the display of G28, G29 is a microcomputer unit for controlling this display, and G36a is a group of wires including a control bus and a data bus from the microcomputer. G31 is S of G15
An image receiving unit that receives an image signal such as a VGA standard or a DVI standard transmitted from a TB or the like and converts the image signal into a format suitable for signal processing such as 8 bits for each color of RGB. G
Reference numeral 32 denotes a resolution conversion unit for performing resolution conversion for adjusting the number of pixels of the received image to the number of display pixels of the display and conversion of the screen update frequency. G33 is an image memory used in the processing of G32. G36b is a wiring group consisting of a control bus and a data bus of this memory.

【0093】G34は、画像表示部に用いられる液晶や
CRTなどの特性にあわせて、ガンマ特性や色特性など
を変換したりオンスクリーンディスプレイなどの文字表
示を行う画像表示用処理部である。G35は、液晶やC
RT,PDP,EL,LEDなどの素子で構成される画
像表示部である。
G34 is an image display processing unit that converts gamma characteristics and color characteristics according to characteristics of liquid crystal and CRT used in the image display unit, and displays characters on an on-screen display. G35 is a liquid crystal or C
It is an image display unit composed of elements such as RT, PDP, EL, and LED.

【0094】G36c〜G36eは、画像信号のデータ
バスである。G30が、PCやSTBなどの画像信号の
信号源との間でEDID情報を通信するためのDDC通
信部である。
G36c to G36e are data buses for image signals. G30 is a DDC communication unit for communicating EDID information with a signal source of an image signal such as a PC or STB.

【0095】また、各機器間においてG14aおよび、
G14bがIEEE1394などの通信線を表わしてお
り、この配線により同じ伝送プロトコルにのっとった異
なる圧縮方式の画像信号の通信が行われる。また、情報
量制御信号も同じ伝送経路で通信が行われる。
Further, G14a and
G14b represents a communication line such as IEEE1394, and communication of image signals of different compression systems according to the same transmission protocol is performed by this wiring. Also, the information amount control signal is communicated on the same transmission path.

【0096】また、G45は、従来からのVGA規格や
DVI規格などの画像専用ケーブルで接続した画像信号
の配線を示しており、また、G46は従来からのDDC
通信の通信線を示している。
G45 indicates a conventional image signal wiring connected by a dedicated image cable such as the VGA standard or DVI standard, and G46 indicates a conventional DDC.
The communication line of communication is shown.

【0097】G15において、G47aがデコーダA
(G19a)で検出した画像情報量の検出信号の流れで
あり、G47bがデコーダB(G19b)で検出した画
像情報量の検出信号の流れである。
In G15, G47a is the decoder A
(G19a) shows the flow of the detection signal of the amount of image information detected by G47b, and G47b shows the flow of the detection signal of the amount of image information detected by the decoder B (G19b).

【0098】G47cは、DDC通信により得たディス
プレイG28のEDID情報の流れである。G47dは
伝送情報管理部G27からの、情報量制御信号作成部G
26への情報量の配分などの指示信号の流れであり、G
47eは、情報量制御信号作成部G26で作成した制御
信号の通信部G18への流れである。
G47c is a flow of the EDID information of the display G28 obtained by the DDC communication. G47d is an information amount control signal creation unit G from the transmission information management unit G27.
26 is a flow of an instruction signal such as distribution of an information amount to
47e is a flow to the communication unit G18 of the control signal created by the information amount control signal creation unit G26.

【0099】また、G1において、G48aが受信した
IEEE1394信号のうち、情報量制御信号の流れで
あり、またG48bがEDID情報記憶部から読み出し
たディスプレイのEDID情報の流れを示している。G
48cが、グラフィック描画部への制御信号の流れであ
る。
In G1, G48a shows the flow of the information amount control signal out of the received IEEE 1394 signal, and G48b shows the flow of the EDID information of the display read from the EDID information storage unit. G
Reference numeral 48c denotes a flow of a control signal to the graphic drawing unit.

【0100】また、G37において、G49aが受信し
たIEEE1394信号のうち、情報量制御信号の流れ
であり、またG49bがEDID情報記憶部から読み出
したディスプレイのEDID情報の流れを示している。
G49cが、MPEGデコーダ部や圧縮変換部への制御
信号の流れである。
In G37, G49a shows the flow of the information amount control signal in the received IEEE 1394 signal, and G49b shows the flow of the EDID information of the display read from the EDID information storage unit.
G49c is the flow of the control signal to the MPEG decoder unit and the compression conversion unit.

【0101】本実施例では、G28のディスプレイ自身
は従来と同様の表示装置であるが、ここではG15のセ
ットトップボックス(STB)において、本実施例の伝
送情報量の制御を行うことにより、STB上で合成済の
画像を表示する構成としている。このため、G15はG
28のディスプレイとの間でDDC通信により得られた
EDID情報を参照して、出力する画像配置を決めると
ともに第一の実施例と同様に、伝送情報量の制御を行う
情報量制御信号の作成を行い、IEEE1394通信を
介してG1,G37などの機器の伝送信号の制御を行
う。
In the present embodiment, the display of G28 is a display device similar to the conventional one. However, here, the G15 set-top box (STB) controls the amount of transmission information of the present embodiment to control the STB. The configuration is such that the combined image is displayed above. Therefore, G15 is G
With reference to the EDID information obtained by the DDC communication with the display device 28, the image arrangement to be output is determined, and similarly to the first embodiment, the generation of the information amount control signal for controlling the transmission information amount is performed. Then, transmission signals of devices such as G1 and G37 are controlled via IEEE1394 communication.

【0102】第二の実施例においても、第一の実施例の
フロー同様に、伝送情報量の制御が行われる。あらかじ
めG15のSTBとG28のディスプレイ接続時や電源
投入時に、G30のDDC通信部からG24のDDC通
信部に対してディスプレイG28のEDID情報が通信
され、G24に格納されている。
In the second embodiment, similarly to the flow of the first embodiment, the amount of transmission information is controlled. When the STB of G15 and the display of G28 are connected or the power is turned on, the EDID information of the display G28 is communicated from the DDC communication unit of G30 to the DDC communication unit of G24 and stored in G24.

【0103】G15はこのEDID情報にしたがった解
像度で、合成した画像信号をG23からG31に伝送す
る。これにより、G32,G34部を経由してG35の
画像表示部に画像が表示される。
G15 transmits the synthesized image signal from G23 to G31 at a resolution according to the EDID information. Thereby, an image is displayed on the image display unit of G35 via the G32 and G34 units.

【0104】図5に示すように、QXGA(2048×
1536画素)のディスプレイ全体の表示領域内にPC
(図3のE10)の画像を設定して(E10は図6に不
図示)、さらに子画面1として信号源G1の画像をXG
A(1024×768画素)の領域F7に、また子画面
2として信号源G37の画像を1024×576画素の
領域F8に表示するようSTB(G15)の設定を行
う。
As shown in FIG. 5, QXGA (2048 ×
PC in the display area of the entire display (1536 pixels)
An image of (E10 in FIG. 3) is set (E10 is not shown in FIG. 6), and an image of the signal source
The STB (G15) is set so that the image of the signal source G37 is displayed in the area F7 of A (1024 × 768 pixels) and in the area F8 of 1024 × 576 pixels as the child screen 2.

【0105】ここで、F7の画面にはインターネットの
ホームページの画像が、F8にはHDTVの映画の動画
像が表示されている。また、F6にはPCのデスクトッ
プの作業画面が表示されている。
Here, an image of a homepage on the Internet is displayed on the screen of F7, and a moving image of an HDTV movie is displayed on F8. A work screen of the desktop of the PC is displayed in F6.

【0106】ディスプレイG28とセツトトップボック
スG15の電源投入時は、ディスプレイG28のEDI
D情報がG30からG24に転送され、つづいて各信号
源G1とG37のEDID情報記憶部に転送される。こ
の結果、G37からHDTV画像が本来のHDTVの解
像度(1920×1080画素)で、G1からはPC画
像がQXGAの解像度(2048×1536画素)で出
力される。
When the power of the display G28 and the set top box G15 is turned on, the EDI of the display G28
The D information is transferred from G30 to G24, and then transferred to the EDID information storage units of the signal sources G1 and G37. As a result, the HDTV image is output at the original HDTV resolution (1920 × 1080 pixels) from G37, and the PC image is output at the QXGA resolution (2048 × 1536 pixels) from G1.

【0107】セットトップボックスG15において、G
18で受信した画像信号のうち、G1からの部分書き換
え方式の信号はデコーダA(G19a)で、G37から
のMPEG圧縮信号はデコーダB(G19b)で圧縮が
伸長される。このとき、G19a,G19bにおいてG
18に入力する画像情報量を検出して、G47a,G4
7bに示すように画像情報量管理部G27に検出信号を
送出する。
In the set-top box G15, G
Among the image signals received at 18, the partial rewriting signal from G1 is decompressed by the decoder A (G19a), and the MPEG compressed signal from G37 is decompressed by the decoder B (G19b). At this time, G19a and G19b
, G47a, G4
As shown in 7b, a detection signal is sent to the image information amount management unit G27.

【0108】画像情報量管理部G27は、各伝送信号の
用途や目的、画像の種類や画像属性(画面の更新周波
数、解像度、ガンマ特性、色特性、アスペクト比等)、
伝送形式、信号源の優先度情報等とDDC通信によって
得られたディスプレイG28のEDID情報(G47
c)から、各信号源の適した信号配分を算出して、情報
量制御信号作成部に指示を送る(G47d)。
The image information amount management unit G27 includes a purpose and purpose of each transmission signal, an image type and image attributes (screen update frequency, resolution, gamma characteristics, color characteristics, aspect ratio, etc.),
The transmission format, the priority information of the signal source, etc., and the EDID information (G47) of the display G28 obtained by the DDC communication.
From c), an appropriate signal distribution for each signal source is calculated, and an instruction is sent to the information amount control signal generator (G47d).

【0109】G26の情報量制御信号作成部はPC(G
1)およびDTVチューナー(G37)に対する各情報
量制御信号を作成して通信部に転送(G47e)し、I
EEE1394通信部G18を介して各信号源に各情報
量制御信号を送信する。
The information amount control signal generator of G26 is a PC (G
1) Create each information amount control signal for the DTV tuner (G37) and transfer it to the communication unit (G47e).
Each information amount control signal is transmitted to each signal source via the IEEE 1394 communication unit G18.

【0110】ここでは、STBのIEEE1394通信
部G18や、伝送線路の伝送能力にくらべて入力信号の
情報量が過多で、このままでは、データがオーバーフロ
ーして、画面の更新がスムーズに行われないことや、画
質の劣化が予想されることを画像情報量管理部G27が
判断する。そこで、表示画面の画像領域にあわせてG3
7に対してはHDTV画像を1024×576画素に圧
縮解像度を変換して、G1に対してはPC画像をXGA
の解像度(1024×768画素)に解像度変換するよ
うな情報量制御信号を作成する。
In this case, the information amount of the input signal is excessive compared with the transmission capability of the IEEE1394 communication unit G18 of the STB and the transmission line. The image information amount management unit G27 determines that the image quality is expected to deteriorate. Therefore, according to the image area of the display screen, G3
7, the resolution of the HDTV image is converted to 1024 × 576 pixels, and for G1, the PC image is converted to XGA.
The information amount control signal for converting the resolution to the resolution (1024 × 768 pixels) is created.

【0111】また、これだけでは、情報量がまだ多すぎ
ると判断し、画面の更新周期も調整を行う。G37から
の画像は図5のF8に示すように映画の画面であり、動
画が中心の内容である。一方、G1からの画像は、イン
ターネットのホームページでしかも記事中心の画像であ
り、動画の割合が比較的少ない。また、その動画のスム
ーズな更新も映画ほど要求されていない。
In addition, with this alone, it is determined that the amount of information is still too large, and the screen update cycle is also adjusted. The image from G37 is a movie screen as shown at F8 in FIG. 5, and mainly includes moving images. On the other hand, the image from G1 is an image centered on an article on the homepage of the Internet, and the ratio of moving images is relatively small. Also, smooth updating of the video is not required as much as a movie.

【0112】画像情報量管理部は、このように、伝送信
号の目的と内容から判断を行い、ここではG1のPCの
画面の更新周期を3分の1に間引くよう指示を行う情報
量制御信号を作成する。
As described above, the image information amount management unit judges from the purpose and contents of the transmission signal, and here, the information amount control signal for giving an instruction to thin the update cycle of the G1 PC screen to one third. Create

【0113】図7に、この部分書き換え画面の更新を間
引く動作を説明する図を示す。H1〜H4はインターネ
ットのホームページをブラウザで操作を行っているとき
の連続する4枚の画像である。H5がカーソルであり、
ユーザーがマウスなどの制御手段で画面上を動かしてい
る。
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of thinning out the update of the partial rewrite screen. H1 to H4 are four consecutive images when the homepage of the Internet is operated by the browser. H5 is a cursor,
The user is moving on the screen with a mouse or other control means.

【0114】このとき、図6のG1の部分書き換え信号
を作成する画像エンコード部G8では、図7の各画面間
の画像の差分H6〜H8を作成して、この差分信号のみ
をG9から出力する。画面の更新周期を3分の1に間引
くよう指示を行う情報量制御信号は、この差分をとる作
業を4枚に1回に減らしてH9の差分情報のみをG9か
ら出力することで、G1から送出される画像信号量を削
減する。
At this time, the image encoding unit G8 for creating the partial rewrite signal G1 in FIG. 6 creates image differences H6 to H8 between the screens in FIG. 7, and outputs only this difference signal from G9. . The information amount control signal for instructing the screen update cycle to be thinned to one-third is output from G1 by reducing the work of taking this difference to once every four sheets and outputting only the difference information of H9 from G9. Reduce the amount of transmitted image signals.

【0115】各信号源の受信部G9,G42で受信した
情報量制御信号は、各信号源のCPUやマイコン内の情
報量制御部G12,G44に転送される(G48a,G
49a)。情報量制御部G12,G44では、格納され
ているEDID情報の参照と(G48b,G49b)、
グラフィック描画部G6やMPEGデコーダ部G40や
圧縮変換部G41の出力可能フォーマットなどの参照を
行い、要求された制御信号に適した形式でグラフィック
描画部G6やMPEGデコーダ部G40や圧縮変換部G
41を制御する指示(G48c,G49c)を行う。こ
れにより、再設定された画像信号を、各信号源のIEE
E1394通信部G9,G42が出力する。
The information amount control signals received by the receiving units G9 and G42 of each signal source are transferred to the CPU of each signal source and the information amount control units G12 and G44 in the microcomputer (G48a, G48).
49a). The information amount control units G12 and G44 refer to the stored EDID information (G48b and G49b),
Reference is made to a format that can be output by the graphic drawing unit G6, the MPEG decoder unit G40, and the compression conversion unit G41, and the graphic drawing unit G6, the MPEG decoder unit G40, and the compression conversion unit G are formatted in a format suitable for the requested control signal.
An instruction (G48c, G49c) for controlling 41 is issued. As a result, the reset image signal is transferred to the IEEE of each signal source.
The E1394 communication units G9 and G42 output.

【0116】G15は、こうして設定された各信号源の
変更後の伝送情報量を再検出して、画像情報量管理部G
27が取得する。画像情報量管理部G27は各入力信号
の検出結果と入力する情報量の総計が妥当かどうかの判
断を行う。妥当でない場合は、再度伝送情報量の調整を
行う。妥当と判断された場合は、入力の設定作業を終了
する。
G15 re-detects the changed transmission information amount of each signal source set in this way, and sends the image information amount management unit G
27 is acquired. The image information amount management unit G27 determines whether the detection result of each input signal and the total amount of input information are appropriate. If it is not appropriate, the transmission information amount is adjusted again. If it is determined to be valid, the input setting operation ends.

【0117】また、このような画像情報量の制御信号
は、逆に情報量を増加するような指示(解像度を大きく
する、圧縮率を少なくする、画面の更新率を多くする
等)も出力可能な構成とする。これにより、ディスプレ
イの電源投入時のマルチ画面表示における画面領域設定
時ばかりでなく、任意の入力系統が接続されて各画面の
優先度が変更した場合や、ユーザーが任意の信号源の画
面の領域(大きさや配置)を変更した場合などにも、柔
軟に対応して情報量を配分して各画質をコントロール可
能にしている。
On the other hand, such an image information amount control signal can also output an instruction to increase the information amount (increase the resolution, decrease the compression rate, increase the screen update rate, etc.). Configuration. This makes it possible not only to set the screen area in multi-screen display when the display is turned on, but also to change the priority of each screen by connecting an arbitrary input system, Even when the (size or arrangement) is changed, the amount of information is flexibly allocated and each image quality can be controlled.

【0118】また、ある信号源が要求した情報量の画像
信号に変更できない場合は、すでに合意済みの他の信号
源に対して情報量制御信号を送出したり、あるいはディ
スプレイの表示属性(解像度、画面更新周波数など)を
変更することにより、多対多接続のネットワーク機器間
でフレキシブルな調整を可能にしている。
If a signal source cannot change to an image signal of the requested information amount, it sends an information amount control signal to another signal source that has already been agreed on, or displays the display attributes (resolution, By changing the screen update frequency, etc., flexible adjustment is possible between many-to-many network devices.

【0119】このようにして、複数入力に対応して画像
の通信量をディスプレイが検出して、情報量の制御信号
を信号源に送ることにより、通信量の制限されたネット
ワーク上でも複数の画像の伝送を可能とする。また、画
像信号の信号源側が、ディスプレイを介して間接的にほ
かの信号源との情報量の優先度を知ることができるた
め、多対多の機器接続における各機器間の調停作業をし
やすくするとともに、マルチ画面におけるユーザーの画
面領域変更にも柔軟に対応する画像表示システムを実現
する。
As described above, the display detects the communication amount of the image corresponding to the plurality of inputs, and sends the control signal of the information amount to the signal source. Transmission. Also, since the signal source side of the image signal can indirectly know the priority of the amount of information with another signal source via the display, it is easy to perform arbitration work between devices in a many-to-many device connection. In addition, the present invention realizes an image display system that flexibly responds to a user's screen area change in a multi-screen.

【0120】また、こうした構成を採ることにより、画
像信号とその他の制御信号が同一のネットワークで伝送
可能となるばかりでなく、従来のVGA規格やDVI規
格のTMDS方式のケーブルのような比較的太くて、伝
送距離が10m以下の専用のケーブルを用いる必要が無
くなるため、PC本体とディスプレイが距離を離して設
置可能になることも見逃せない。
By employing such a configuration, not only the image signal and other control signals can be transmitted on the same network, but also a relatively thick cable such as a conventional VGA or DVI TMDS standard cable. Therefore, it is not necessary to use a dedicated cable having a transmission distance of 10 m or less, so that it is not overlooked that the PC main body and the display can be set apart from each other.

【0121】さらに、DVDやデジタル放送、DVなど
のAV系の家電ネットワークとPCの画像が統合可能に
なり、同じ表示装置上で同じ制御手段で制御可能になる
メリットも大きい。
Further, there is a great merit that the image of the PC can be integrated with the home network of the AV system such as DVD, digital broadcast, DV and the like, and can be controlled by the same control means on the same display device.

【0122】以上説明したように、複数入力に対応して
画像の通信量をディスプレイが検出して、情報量の制御
信号を信号源に送ることにより、通信量の制限されたネ
ットワーク上でも複数の画像の伝送を可能とする。これ
により、従来専用ケーブルで接続していたPCの画像
も、他のAV系の家電機器の画像と同じネットワーク経
由で同じディスプレイに表示可能な多画面表示システム
を容易に実現する。
As described above, the display detects the amount of communication of the image in response to the plurality of inputs, and sends the control signal of the amount of information to the signal source. Enables image transmission. This easily realizes a multi-screen display system that can display an image of a PC connected with a dedicated cable in the past on the same display via the same network as an image of another AV home appliance.

【0123】また、ディスプレイのネットワークヘの接
続と切断を行ったときのみならず、任意のタイミング
で、ディスプレイ側が信号源側に画像信号を制御する信
号を伝達して、画像信号源側が出力可能な信号を送出す
るシステム構成とすることにより、多対多の機器接続に
おける各機器間の調停作業をしやすくできる。特に、1
対の機器間での調停で合意が得られない場合は、すでに
合意済みの他の信号源の出力画像属性や表示装置の表示
解像度の設定を再調整可能なことにより、マルチ画面に
おける表示属性変更に柔軟に対応する画像表示システム
を実現する。
Further, not only when the display is connected to and disconnected from the network, but also at an arbitrary timing, the display transmits a signal for controlling the image signal to the signal source, and the image signal source can output the signal. By adopting a system configuration for transmitting a signal, arbitration between devices in a many-to-many device connection can be easily performed. In particular, 1
If agreement cannot be reached on arbitration between the paired devices, the display attributes of the multi-screen can be changed by re-adjusting the output image attributes of other signal sources and the display resolution settings of the display device that have already been agreed. To realize an image display system that flexibly responds to

【0124】また、ユーザーによる画面領域変更ばかり
でなく、複数の映像信号の表示領域や配置関係、用途や
種類、内容、動画の割合、優先度、ユーザー設定、画像
に付属した優先度情報等に応じて、各伝送信号の画像属
性(解像度、画像領域、画面の更新周期、階調数、色、
アスペクト比等)や伝送方式(伝送方式、圧縮方式、圧
縮率、書き換え周期等)あるいは画像とともに通信され
る画像以外の情報(音声情報、マウスなど外部制御機器
の制御信号等)の情報量等を制御して、通信経路の通信
量を管理することにより、通信量の制限による表示画像
の劣化の発生を防止して、多画面でありながら目的に応
じた画質の確保が可能な多機能表示システムを実現す
る。
In addition to the change of the screen area by the user, the display area and arrangement relation of a plurality of video signals, the use, the type, the content, the ratio of the moving image, the priority, the user setting, the priority information attached to the image, and the like are included. Accordingly, the image attributes (resolution, image area, screen update cycle, number of gradations, color,
The aspect ratio, etc.), the transmission method (transmission method, compression method, compression ratio, rewrite cycle, etc.) or the amount of information other than the image communicated with the image (sound information, control signals of external control devices such as a mouse, etc.). A multi-function display system that controls and manages the amount of communication on the communication path, thereby preventing the display image from deteriorating due to the limitation of the amount of communication and ensuring image quality according to the purpose while having a multi-screen. To achieve.

【0125】(第三の実施例)図8に、本発明における
第三の実施例として、PC(パーソナルコンピュータ)と
このPC用のディスプレイの構成図を示す。A1は、画像出
力装置としてのPCであり、A15は、表示装置としてのPC
用のディスプレイである。ここでは、デジタルで画像信
号を伝送するディスプレイを例示している。
(Third Embodiment) FIG. 8 shows a configuration of a PC (personal computer) and a display for the PC as a third embodiment of the present invention. A1 is a PC as an image output device, and A15 is a PC as a display device
Display. Here, a display that transmits image signals digitally is illustrated.

【0126】A1において、A2がCPU(中央演算装置)であ
り、A3がこのCPUの制御信号を各部に伝えると共に、全
体のデータバス、制御バスを制御するバスコントロール
部である。A11aが、各部を接続するデータバスおよび制
御バスからなるシステムバス配線である。A11bが、A2と
A3間のバス配線である。A4はこのPCのメインメモリ部で
あり、A5はハードディスクなどの記録媒体部である。A6
が、ディスプレイ用の画像信号を作成するグラフィック
描画部であり、ここで、ディスプレイへの出力画像属性
(解像度、画素周波数、画面の更新周波数、ガンマ特
性、階調数、色特性など)にあわせた出力が行われる。
In A1, A2 is a CPU (Central Processing Unit), and A3 is a bus control unit for transmitting a control signal of the CPU to each unit and controlling the entire data bus and control bus. A11a is a system bus wiring composed of a data bus and a control bus for connecting each unit. A11b and A2
Bus wiring between A3. A4 is a main memory unit of the PC, and A5 is a recording medium unit such as a hard disk. A6
Is a graphic drawing unit that creates an image signal for a display. Here, the graphic drawing unit is adapted to output image attributes to the display (resolution, pixel frequency, screen update frequency, gamma characteristics, number of gradations, color characteristics, etc.). Output is performed.

【0127】A7は、A6の画像処理時に用いられる画像メ
モリである。A11eは、A6とA7間のデータバスおよび制御
バスである。A8は、グラフィック作成部で作成された画
像信号を、ディスプレイに伝送するための画像送信部で
ある。ここは、TMDS信号やMPEG信号に変換する部分や、
IEEE1394信号に変換して通信する部分などが相当する。
画像の圧縮変換や、部分書き換え信号への変換もA8で行
う。
A7 is an image memory used at the time of image processing of A6. A11e is a data bus and a control bus between A6 and A7. A8 is an image transmission unit for transmitting the image signal created by the graphic creation unit to the display. Here, the part to convert to TMDS signal and MPEG signal,
A part that converts the data into an IEEE1394 signal and performs communication corresponds thereto.
A8 also performs compression conversion of images and conversion to partial rewrite signals.

【0128】A15において、A17がディスプレイを制御す
るマイコン部であり、A25aがこのマイコンからの制御バ
スおよびデータバスからなる配線群である。A18はA8か
ら伝送された画像信号を受信して、RGB各色8ビットなど
の信号処理に適したフォーマットに変換する画像受信部
である。A19が、PCからの画像の画素数をディスプレイ
の表示画素数にあわせるための解像度変換や画面更新周
波数の変換を行うための解像度変換部である。A20がA19
の信号処理に用いられる画像メモリであり、A25eがこの
メモリのデータバスおよび制御バスからなる配線群であ
る。A21は、画像表示部に用いられる液晶やCRTなどの特
性にあわせて、ガンマ特性や色特性などを変換したりオ
ンスクリーンディスプレイなどの文字表示を行う画像表
示用処理部である。A22は、液晶やCRT、PDP、EL、LEDな
どの素子で構成される画像表示部である。A25b〜A25d
は、画像のデータバスである。
In A15, A17 is a microcomputer section for controlling the display, and A25a is a group of wires consisting of a control bus and a data bus from the microcomputer. A18 is an image receiving unit that receives the image signal transmitted from A8 and converts it into a format suitable for signal processing, such as 8 bits for each color of RGB. A19 is a resolution conversion unit for performing resolution conversion for adjusting the number of pixels of the image from the PC to the number of display pixels of the display and conversion of the screen update frequency. A20 is A19
A25e is a wiring group including a data bus and a control bus of this memory. A21 is an image display processing unit that converts gamma characteristics, color characteristics, and the like, and performs character display such as an on-screen display, in accordance with characteristics of a liquid crystal, a CRT, and the like used in the image display unit. A22 is an image display unit composed of elements such as liquid crystal, CRT, PDP, EL, and LED. A25b to A25d
Is an image data bus.

【0129】ここで、A9、A10、A12、A13および、A23、
A24、A26、A27がディスプレイとPC間での画像信号以外
の通信を行うための部分である。
Here, A9, A10, A12, A13 and A23,
A24, A26, and A27 are portions for performing communication other than image signals between the display and the PC.

【0130】A9と、A23が接続信号の通信部であり、そ
れぞれが接続されたことの検出を行う部分である。この
認識はハード的でなく、ソフト的に行われることも有
る。
A9 and A23 are communication sections for connection signals, and are sections for detecting that they are connected. This recognition may be performed not by hardware but by software.

【0131】A10とA24が、EDID情報の通信部である。従
来のDDC通信方法に限らず、必要なときにA15の画像表示
装置のEDID情報をA1の画像出力装置に読み込む。
A10 and A24 are EDID information communication units. In addition to the conventional DDC communication method, when necessary, the EDID information of the image display device of A15 is read into the image output device of A1.

【0132】A12と、A26が画面領域の画像属性の設定お
よび変更信号の通信部である。画像表示装置で、マルチ
画面の子画面領域の大きさや使用用途の変更等が生じた
り、新たに画像出力装置を入力として設定するなど、画
像属性の変更を行う場合に、画像表示装置と画像出力装
置の間でその通知とその可否の情報が通信される。
A12 and A26 are communication sections for setting and changing signals of the image attribute of the screen area. When the image display device changes the size of the multi-screen sub-screen area, changes in usage, or changes image attributes such as setting a new image output device as an input, the image display device and the image output The notification and the information of the propriety are communicated between the devices.

【0133】A13と、A27が画面領域の大きさや更新周波
数などの画像属性情報の通信部である。ディスプレイの
マルチ画面の各画面領域に対応して設定した画像属性情
報を画像出力装置に伝えると共に、画像出力装置は対応
可能か不可かの情報や出力可能な画像属性情報を画像表
示装置に伝送することで、両者間で通信可能な画像属性
の調整を行う。
A13 and A27 are communication units for image attribute information such as the size of the screen area and the update frequency. The image attribute information set corresponding to each screen area of the multi-screen of the display is transmitted to the image output device, and the image output device transmits information indicating whether the image is compatible or not and the image attribute information that can be output to the image display device. By doing so, the image attributes that can be communicated between the two are adjusted.

【0134】A14aは画像信号を伝送する伝送線路であ
り、A14b〜A14eは他の各信号の伝送線路である。ここ
で、 A14a〜A14eは、別々に図示しているが、実際にはI
EEE1394などの同一のネットワーク通信線路上で、同一
の送受信手段により通信が行われる。
A14a is a transmission line for transmitting an image signal, and A14b to A14e are transmission lines for other signals. Here, A14a to A14e are illustrated separately, but actually
Communication is performed by the same transmission / reception means on the same network communication line such as EEE1394.

【0135】図9および図10に、本実施例の画像属性
の設定フロー図を示す。以下、図8を参照しながら説明
する。
FIGS. 9 and 10 show flowcharts for setting image attributes according to the present embodiment. Hereinafter, description will be made with reference to FIG.

【0136】B1において、画像表示装置において、図8
に不図示のユーザー入力手段により、PCの画面属性の設
定の変更を行う。例えば、QXGA(2048×1536画素)のデ
ィスプレイ全体の表示領域内に、1024×576画素で子画
面表示を行う場合などを考える。まずB2およびB3におい
て領域変更信号を、A26からA12に通知する。A12は、変
更通知をA6のグラフィック描画部を介してA2のCPUに伝
える。B4において、PCの CPUは、その可否の判断を行
い、結果をA12からA26に対して伝える。
In B1, in the image display device,
Then, the setting of the screen attribute of the PC is changed by a user input unit (not shown). For example, consider a case where a small screen is displayed with 1024 × 576 pixels in the entire display area of a QXGA (2048 × 1536 pixels) display. First, an area change signal is sent from A26 to A12 in B2 and B3. A12 transmits the change notification to the CPU of A2 via the graphic drawing unit of A6. In B4, the CPU of the PC determines whether or not this is possible, and transmits the result from A12 to A26.

【0137】例えば、他のユーザーが別の表示装置で同
じ画像信号を使用中の場合などで変更を了承しない場合
は、B5からB6に示すように変更の拒否の旨をA12からA26
に対して通知する。
For example, if another user does not approve the change when another user is using the same image signal on another display device, the rejection of the change is indicated from A12 to A26 as shown in B5 to B6.
Notify to

【0138】B7において、ディスプレイは変更できなか
った旨をエラー表示として画面に表示して、B8で設定作
業を終了する。
At B7, a message indicating that the display could not be changed is displayed on the screen as an error display, and the setting operation is terminated at B8.

【0139】一方、変更を了承する場合は、B9〜B10に
示すように変更了承信号をA12からA26に対して通知す
る。これを受けて、B11に示すように、ディスプレイA15
はA17のマイコン部において、このディスプレイに入力
する他の装置からの画像伝送信号の情報を参照して、B1
2に示すように入力する画像信号の通信経路の、許容可
能な画像情報量を算出する。さらに、A17において、B13
に示すように、現在の画面全体の設定情報(表示解像
度、子画面数、配置、更新周波数など)と、このディス
プレイに入力する他の装置からの画像信号に対する優先
度(動画、静止画、各子画面の大きさ、各子画面の配
置、ユーザー指定のモードなど)を参照して、B14に示
すようにA1のPCなどの画像信号源に要求する画像出力属
性(画素数、圧縮率、更新周波数、圧縮方式、親画面か
子画面かの情報など)を選択して、次にB15から図10
のB21の画像属性の設定の通信に進む。
On the other hand, when the change is approved, a change approval signal is sent from A12 to A26 as shown in B9 to B10. In response, as shown in B11, display A15
In the microcomputer part of A17, B1 refers to the information of the image transmission signal from another device input to this display, and B1
As shown in FIG. 2, an allowable image information amount of the communication path of the input image signal is calculated. Further, in A17, B13
As shown in the figure, the current setting information of the entire screen (display resolution, number of sub-screens, arrangement, update frequency, etc.) and the priority (video, still image, Image output attributes (number of pixels, compression ratio, update, etc.) required for image signal source such as PC of A1 as shown in B14 by referring to the size of sub-screen, arrangement of each sub-screen, user-specified mode, etc. Frequency, compression method, information of parent screen or child screen, etc.)
The process proceeds to the communication of the setting of the image attribute of B21.

【0140】B22〜B23において、ディスプレイの画像属
性情報通信部A27からPCの画像属性情報通信部A13に対し
て、要求する画像出力属性が伝えられる。
In B22 to B23, the requested image output attribute is transmitted from the image attribute information communication unit A27 of the display to the image attribute information communication unit A13 of the PC.

【0141】B24においてCPU部A2もしくはグラフィック
描画部A6は、ディスプレイのEDID情報通信部A24からPC
のEDID情報通信部A10間で通信されるEDID情報と、受信
した画像属性情報の両者を参照する。さらに、B25にお
いて、A6のグラフィック描画部の対応解像度や更新周波
数などの描画能力を参照する。また、B26において、A8
の画像送信部の画素数、伝送速度、圧縮率、更新周波
数、圧縮方式などの出力可能フォーマットを参照する。
In B24, the CPU unit A2 or the graphic drawing unit A6 sends a signal from the EDID information communication unit A24 of the display to the PC.
Reference is made to both the EDID information communicated between the EDID information communication units A10 and the received image attribute information. Further, in B25, the drawing capability such as the corresponding resolution and the update frequency of the graphic drawing unit of A6 is referred to. In B26, A8
Of the image transmission unit, a transmission rate, a compression ratio, an update frequency, a compression method, and other outputable formats.

【0142】これらの情報をもとにCPU部A2もしくはグ
ラフィック描画部A6は、B27において、PCは要求された
画像出力属性(画素数、圧縮率、更新周波数、圧縮方
式、親画面か子画面かの情報など)に対して、出力可能
な画像出力属性(画素数、圧縮率、更新周波数、圧縮方
式、親画面か子画面かの情報など)を決定する。例え
ば、1024×576画素、MPEG2方式の圧縮で40Hz以下の更
新周期というディスプレイ側の要求に対して、PC側の出
力がMPEG2方式の30Hzと60Hz、画素数が1280×720もしく
は704×480しか対応できない場合、PC側は1280×720画
素、MPEG2の30Hzというように出力可能な属性を決定す
る。
Based on the information, the CPU unit A2 or the graphic drawing unit A6 sends the requested image output attributes (number of pixels, compression ratio, update frequency, compression method, parent screen or child screen to B27) in B27. ), The image output attributes (number of pixels, compression ratio, update frequency, compression method, information of parent screen or child screen, etc.) that can be output are determined. For example, in response to a display request of 1024 x 576 pixels and an update cycle of 40 Hz or less with MPEG2 compression, the PC output only supports MPEG2 30 Hz and 60 Hz and the number of pixels is 1280 x 720 or 704 x 480 If not, the PC determines an attribute that can be output, such as 1280 × 720 pixels, MPEG2 30 Hz.

【0143】B28からB29において、PCの画像属性情報通
信部A13からディスプレイの画像属性情報通信部A27に、
出力可能な画像属性が通信される。
From B28 to B29, the image attribute information communication unit A13 of the PC transmits the image attribute information communication unit A27 of the display.
Outputtable image attributes are communicated.

【0144】これをうけて、B30において、ディスプレ
イのマイコン部A17は受信した属性の可否の判断を行
う。例えば、上記の例で言えば、画素数1280×720はデ
ィスプレイの要求した1024×576と比較して大きいた
め、ディスプレイに入力する通信量の制限を超えてしま
う恐れがある場合は、属性の了承を拒否して、B22によ
り再度1024×576以下の画素数を要求する属性情報を送
出する。
In response to this, in B30, the microcomputer unit A17 of the display determines whether or not the received attribute is acceptable. For example, in the above example, since the number of pixels 1280 × 720 is larger than 1024 × 576 requested by the display, if there is a possibility that the communication amount input to the display may exceed the And retransmits the attribute information requesting the number of pixels of 1024 × 576 or less again by B22.

【0145】また、1280×720画素であっても、ディス
プレイに入力する通信量の制限には若干の余裕が有り、
A19の解像度変換により1024×576画素に変換可能で、ま
たその画質も子画面であることから解像度変換による画
質劣化もそれほど気にならない等の場合も有る。このよ
うに、許容可能な場合はB30において了承する判断を行
い、B31〜B32において、ディスプレイの画像属性情報通
信部A27からPCの画像属性情報通信部A13に、了承する信
号が伝送される。
[0145] Even with 1280 x 720 pixels, there is some margin in limiting the amount of communication input to the display.
In some cases, the resolution can be converted to 1024 × 576 pixels by the resolution conversion of A19, and the image quality is a small screen, so that the image quality deterioration due to the resolution conversion is not so noticeable. In this way, if acceptable, a decision is made in B30 to approve, and in B31 to B32, a signal to approve is transmitted from the image attribute information communication unit A27 of the display to the image attribute information communication unit A13 of the PC.

【0146】これを受けて、B33において、PCはA8より
該当する画像信号属性の信号の出力を開始する。B34に
おいて、設定が終了される。
In response to this, in B33, the PC starts outputting a signal having the corresponding image signal attribute from A8. In B34, the setting is completed.

【0147】ディスプレイの情報を画像出力装置が入手
する方法としては、従来のDDC通信によるEDIDデータ
(現在Ver.1.3)のやりとりやHAVi(Home Audio/Video
Interoperability)規格(現在Ver1.0)があるが、いず
れも全ディスプレイ領域の情報(表示画素数、アスペク
ト比、MPEG圧縮フォーマットの伝送等)の通信しか想定
していない。このため、ディスプレイで設定した任意の
画面表示領域に対して複数の映像信号を伝送する場合
に、各映像信号源からの出力は、子画面であっても全デ
ィスプレイ領域に対するものと同じ信号を送らざるをえ
ず、映像信号の伝送線路の情報量の上限を超えてしまう
可能性が有る。また、前述のようにDDC通信において
は、ディスプレイから信号源へのEDID情報の一方通行で
あるため、ディスプレイが入力する画像信号の解像度を
正確に把握できない点と、また通信を行う時期もPCの起
動時とディスプレイと信号源を物理的に接続したときに
限られている点から、特にネットワークで同一信号線上
から複数の信号が入力する場合は対応できない。
[0147] Methods of obtaining display information by the image output apparatus include exchange of EDID data (currently Ver.1.3) by conventional DDC communication and HAVi (Home Audio / Video).
Interoperability) standards (currently Ver1.0), but all only assume communication of information (display pixel count, aspect ratio, transmission of MPEG compression format, etc.) of the entire display area. For this reason, when transmitting a plurality of video signals to an arbitrary screen display area set on the display, the output from each video signal source transmits the same signal as that for the entire display area even for a small screen. Inevitably, there is a possibility that the upper limit of the information amount of the transmission line of the video signal is exceeded. Also, as described above, in DDC communication, since the EDID information from the display to the signal source is one-way, the resolution of the image signal input to the display cannot be accurately grasped. Since it is limited at the time of startup and when the display and the signal source are physically connected, it cannot cope with a case where a plurality of signals are input from the same signal line in a network.

【0148】本実施例では、上述のように子画面に対応
した画像属性を伝達することにより、各映像信号源から
の出力が子画面領域に適した属性の映像信号で伝送可能
となり、信号伝送線路上の情報量を抑制する。
In this embodiment, as described above, by transmitting the image attribute corresponding to the sub-screen, the output from each video signal source can be transmitted as a video signal having an attribute suitable for the sub-screen area. Reduce the amount of information on the track.

【0149】また、ディスプレイと信号源の両者で最終
的に合意を形成する調整機能を設けたことにより、信号
伝送線路上の情報量が上限値を超えないようにディスプ
レイや信号源において制御可能なシステムが実現でき
る。
Further, by providing an adjustment function for finally forming an agreement between the display and the signal source, it is possible to control the display and the signal source so that the information amount on the signal transmission line does not exceed the upper limit. The system can be realized.

【0150】さらに、本実施例で述べたように、画素数
や画面更新周波数などの信号属性の上限値をディスプレ
イと信号源の間でやりとりすることにより、両者の合意
形成手順を簡単化している。
Further, as described in the present embodiment, the upper limit of the signal attribute such as the number of pixels and the screen update frequency is exchanged between the display and the signal source, thereby simplifying the agreement forming procedure between the two. .

【0151】また、本実施例で述べたように、子画面の
画面領域の設定や変更に連動して、画像属性変更信号を
ディスプレイから信号源に対して通知して画像属性を変
更する構成にしたことにより、複数のプラットフォーム
やOSの異なる機器においても、ユーザーはあまり意識す
ること無く、同じディスプレイ上の制御手段により、各
表示領域に適した伝送信号に各信号源を制御することを
可能としている。
Further, as described in the present embodiment, the image attribute change signal is notified from the display to the signal source to change the image attribute in conjunction with the setting or change of the screen area of the small screen. This makes it possible to control each signal source to a transmission signal suitable for each display area by the control means on the same display without much awareness of the user even on multiple platforms and devices with different OS. I have.

【0152】さらに、本実施例で述べたように、映像信
号源が他の表示装置に対しても画像を出力している場合
は、ディスプレイから通知した画像属性変更信号に対し
て、拒否の旨を通知したり、あるいは画像出力属性にお
いて他の表示装置の出力と相性のいい出力属性をディス
プレイに提示することにより、多対多のネットワークで
の画像表示システムの柔軟性を確保している。
Further, as described in this embodiment, when the video signal source outputs an image to another display device, the image attribute change signal notified from the display is rejected. , Or presenting an output attribute that is compatible with the output of another display device in the image output attribute on the display, thereby ensuring the flexibility of the image display system in a many-to-many network.

【0153】ここで、通信量を抑制する手段として適用
可能な画像属性としては、画面の画素数(解像度)や画
面の更新周波数のほかに、画面のアスペクト比、画像の
圧縮率や圧縮方式、画面の階調数(色数)などがある。
Here, image attributes applicable as means for suppressing the communication amount include, in addition to the number of pixels (resolution) of the screen and the update frequency of the screen, the aspect ratio of the screen, the image compression ratio and compression method, and the like. There are the number of gradations (the number of colors) on the screen.

【0154】また、画像表示装置の信号処理部で、各子
画面の表示倍率を変更するのではなく、映像信号の信号
源の出力において倍率を変更済の信号を伝送することに
より、伝送路上の情報量を抑制することも可能である。
この意味で、映像信号の表示倍率(拡大率、縮小率)も
本実施例で適用可能な画像属性のひとつとして考えられ
る。
Further, the signal processing section of the image display device transmits a signal whose magnification has been changed at the output of the signal source of the video signal, instead of changing the display magnification of each sub-screen, thereby providing It is also possible to suppress the amount of information.
In this sense, the display magnification (enlargement ratio, reduction ratio) of the video signal is also considered as one of the image attributes applicable in the present embodiment.

【0155】本実施例では、図8において、画像属性変
更信号通信部および画像属性情報通信部をハード的に記
述しているが、これらは例えばA2のCPUなどの制御手段
において、プログラムによりソフト的に機能が実行され
るものであっても、本発明における実施形態のひとつで
あることは言うまでもない。したがって、これらのプロ
グラムを内包する媒体は本発明の実施形態の一つであ
る。
In this embodiment, in FIG. 8, the image attribute change signal communication section and the image attribute information communication section are described in hardware, but these are controlled by software in a control means such as A2 CPU by a program. Needless to say, even if the function is executed, this is one of the embodiments of the present invention. Therefore, a medium including these programs is one embodiment of the present invention.

【0156】(第四の実施例)第四の実施例として、ネ
ットワーク上で本実施例の画像伝送による表示を適用し
て、部分書き換えによるPCからの画像圧縮信号とDTVチ
ューナーからのMPEG2圧縮信号といった異なる圧縮フォ
ーマットの信号を、IEEE1394などの同じ画像伝送線上に
伝送する場合の例を示す。
(Fourth Embodiment) As a fourth embodiment, the display by image transmission according to the present embodiment is applied on a network, and an image compression signal from a PC by partial rewriting and an MPEG2 compression signal from a DTV tuner are used. An example is shown in which signals of different compression formats are transmitted over the same image transmission line such as IEEE1394.

【0157】本実施例におけるネットワークの構成は、
第二の実施例と同様に、図3において、E1およびE13
が、多画面表示を行うディスプレイである。ここで、E1
はセットトップボックスE2を介してIEEE1394などのネ
ットワークに接続され、E2とはE19で示されるTMDS伝送
方式などの画像専用のケーブルで接続される。また、E1
3は、IEEE1394デコーダを内蔵しているため、直接ネッ
トワークに接続されている。ここで、E2とE13が、画像
処理装置および画像表示装置に相当する。
The structure of the network in this embodiment is as follows.
As in the second embodiment, in FIG.
Is a display that performs multi-screen display. Where E1
Is connected to a network such as IEEE1394 via a set-top box E2, and is connected to E2 by a cable dedicated to images such as the TMDS transmission method indicated by E19. Also, E1
3 has a built-in IEEE1394 decoder and is therefore directly connected to the network. Here, E2 and E13 correspond to the image processing device and the image display device.

【0158】また、E4がPC(PC#A)であり、E10がPC
(PC#B)である。E4およびD10の表示もネットワークを
介してE1およびE13に行われる。
E4 is PC (PC # A), and E10 is PC
(PC # B). The display of E4 and D10 is also performed on E1 and E13 via the network.

【0159】その他に、E5が別系統のデジタルテレビの
チューナー(DTV TUNER)であり、E6がデジタルビデオ
(DV)、E11がDVDディスクプレーヤー(DVD)、E12が番
組録画のためのハードディスクからなるサーバー(HD
D)、 これらのAV機器はIEEE1394で接続されて、相互に
接続して画像信号をやり取りする。E14は公衆網E15に接
続するモデム(modem)であり、E16が公衆網に接続する
電話回線などである。E7とE8はIEEE1394信号を分岐接続
するためのハブである。E17a〜E17jは、IEEE1394規格の
通信線である。
In addition, E5 is a tuner (DTV TUNER) of another type of digital television, E6 is a digital video (DV), E11 is a DVD disc player (DVD), and E12 is a server comprising a hard disk for recording programs. (HD
D), These AV devices are connected by IEEE1394, and mutually connected to exchange image signals. E14 is a modem connected to the public network E15, and E16 is a telephone line connected to the public network. E7 and E8 are hubs for branch connection of IEEE1394 signals. E17a to E17j are communication lines of the IEEE1394 standard.

【0160】このように接続された家庭内ネットワーク
で、ユーザーはE1やE13のテレビで、様々なソース( PC
#A、PC#B 、DTV TUNER、DV、DVD、HDD)が離れた場所か
ら使用可能な環境を実現する。ところで、PC#A、PC#Bの
キーボードやマウスなどの操作入力手段は不図示である
が、画像同様、IEEE1394等を介して各ディスプレイ近く
から操作を行う。
[0160] In the home network connected in this way, the user can use various sources (PCs) on the E1 or E13 television.
#A, PC # B, DTV TUNER, DV, DVD, HDD) can be used from a remote place. Incidentally, operation input means such as a keyboard and a mouse of the PC # A and PC # B are not shown, but are operated from the vicinity of each display via IEEE1394 or the like, similarly to the image.

【0161】図11に、本実施例において実現する表示
画像例を示す。図11において、F1がQXGA(2048×1536
画素)の画素数を有する表示装置の画面である。F2が、
この画面全域に親画面として表示されている、PCのQXGA
の解像度の表示画像である。F3が、XGA(1024×768画
素)の解像度で、親画面の1/4領域に子画面として表示
されている、別のPCの画像である。F4が、HDTVの1920×
1080画素の解像度の映像を1024×576画素に解像度変換
して親画面の1/4領域に表示されている、デジタルテレ
ビチューナーの画像である。
FIG. 11 shows an example of a display image realized in this embodiment. In FIG. 11, F1 is QXGA (2048 × 1536).
3 is a screen of a display device having the number of pixels (pixels). F2,
QXGA of PC displayed as parent screen on the entire screen
Is a display image of the resolution of FIG. F3 is an image of another PC displayed as a child screen in a quarter area of the main screen at a resolution of XGA (1024 × 768 pixels). F4 is HDTV 1920x
This is a digital TV tuner image in which a video with a resolution of 1080 pixels is converted into a resolution of 1024 × 576 pixels and displayed in a quarter area of the main screen.

【0162】このように、高画素数の親画面F1の領域を
分割して、ネットワーク上の複数の機器の画像を表示す
る際に、ネットワーク上を送られてくる画像信号をF1の
解像度に対する信号ではなく、F3、F4のようにあらかじ
め1/4の画像領域に近い解像度に変換して伝送すること
を機器間で整合することが本実施例の特徴である。
As described above, when the area of the main screen F1 having a large number of pixels is divided and images of a plurality of devices on the network are displayed, an image signal transmitted on the network is converted into a signal corresponding to the resolution of F1. Rather, it is a feature of the present embodiment that the equipment is converted in advance to a resolution close to a quarter image area and transmitted as in F3 and F4.

【0163】ここでは、図11の画面において、図3の
対応する装置を以下のように設定した場合を例示する。
F1の画面を持つディスプレイをE1、F2の親画面の画像を
送出するPCとしてE10、F3の画像を送出するPCをE4、F4
の画像を送出するチューナーをE5とする。また、これら
の画像合成を行い、E1に表示を行う画像処理装置STB
(セットトップボックス)をE2とする。この構成で、E1
0のPCの電源は投入せずに、E1のディスプレイとE2のSTB
の電源を投入し、画面を無信号時のブルーバック表示と
する。その後、E4のPCに接続して、子画面領域F3に解像
度XGAの画像を部分書き換え方式の圧縮信号で伝送する
設定を行う。つづいて、E5のDTVチューナーからのHDTV
画像を、子画面の領域にあった1024×576画素の圧縮信
号で伝送する設定を行う。
Here, a case where the corresponding device of FIG. 3 is set as follows on the screen of FIG. 11 will be exemplified.
The display with the screen of F1 is E1, the PC that sends the image of the main screen of F2 is E10, and the PC that sends the image of F3 is E4, F4.
The tuner that sends out the image is E5. In addition, the image processing device STB that synthesizes these images and displays the images on E1.
(Set-top box) is E2. In this configuration, E1
0 PC is not turned on, E1 display and E2 STB
Is turned on and the screen is displayed as a blue-back display when there is no signal. After that, it is connected to the PC of E4, and the setting for transmitting the image of the resolution XGA to the small screen area F3 as the compressed signal of the partial rewriting method is performed. Next, HDTV from E5 DTV tuner
A setting is made to transmit an image as a compressed signal of 1024 × 576 pixels in the area of the small screen.

【0164】第四の実施例としての各装置の構成図を図
12に示すとともに、上述の設定を行う場合のフロー図
を図13に示す。
FIG. 12 shows a configuration diagram of each device as the fourth embodiment, and FIG. 13 shows a flowchart in the case where the above-mentioned setting is performed.

【0165】図12において、G1はPCであり、図3のE4
に相当する。また、G37はDTVチューナーであり、図3の
E5に相当する。また、G15がネットワークを介した各信
号源からの画像信号を合成するとともに、ディスプレイ
の表示出力に変換する画像処理装置としてのセットトッ
プボックスであり、図3のE2に相当する。また、G28
が、ディスプレイであり図3のE1に相当する。
In FIG. 12, G1 is PC, and E4 in FIG.
Is equivalent to G37 is a DTV tuner.
It corresponds to E5. G15 is a set-top box as an image processing device that synthesizes image signals from respective signal sources via a network and converts the image signals into display outputs of a display, and corresponds to E2 in FIG. Also, G28
Is a display and corresponds to E1 in FIG.

【0166】G1のPCにおいて、G2がCPU(中央演算装置)
であり、G3がこのCPUの制御信号を各部に伝えると共
に、全体のデータバス、制御バスを制御するバスコント
ロール部である。G11aが、各部を接続するデータバスお
よび制御バスからなるシステムバス配線である。G11b
が、G2とG3間のバス配線である。G4はこのPCのメインメ
モリ部であり、G5はハードディスクなどの記録媒体部で
ある。G6が、ディスプレイ用の画像信号を作成するグラ
フィック描画部であり、ここで、ディスプレイへの出力
画像属性(解像度、画素周波数、画面の更新周波数、ガ
ンマ特性、階調数、色特性など)にあわせた出力が行わ
れる。
In the PC of G1, G2 is a CPU (central processing unit).
G3 is a bus control unit that transmits a control signal of the CPU to each unit and controls the entire data bus and control bus. G11a is a system bus wiring composed of a data bus and a control bus connecting each unit. G11b
Is the bus wiring between G2 and G3. G4 is a main memory unit of the PC, and G5 is a recording medium unit such as a hard disk. G6 is a graphic drawing unit that creates an image signal for the display, where it matches the attributes of the output image to the display (resolution, pixel frequency, screen update frequency, gamma characteristics, number of gradations, color characteristics, etc.). Output is performed.

【0167】G7は、G6の画像処理時に用いられる画像メ
モリである。G11eは、G6とG7間のデータバスおよび制御
バスである。G8は、グラフィック作成部で作成された画
像信号を、ディスプレイに伝送するための部分書き換え
信号に変換圧縮するための画像エンコード部である。G9
は、圧縮した画像信号を IEEE1394信号に変換して通信
するIEEE1394通信部分である。また、G12が画像属性変
更信号通信部であり、G13が画像属性情報通信部であ
る。
G7 is an image memory used at the time of image processing of G6. G11e is a data bus and a control bus between G6 and G7. G8 is an image encoding unit for converting and compressing the image signal created by the graphic creation unit into a partially rewritten signal for transmission to a display. G9
Is an IEEE 1394 communication part that converts a compressed image signal into an IEEE 1394 signal and performs communication. G12 is an image attribute change signal communication unit, and G13 is an image attribute information communication unit.

【0168】G37のチューナーにおいて、G38がチューナ
ーを制御するマイコン部であり、G45aがこのマイコンか
らの制御バスおよびデータバスからなる配線群である。
G39が、アンテナから信号を受信してMPEG信号を出力す
るチューナー部であり、G40はこのMPEG信号をデコード
してビデオ出力用の信号として出力するためのMPEGデコ
ード部であり、G45bがその信号出力線である。ここで、
G41が、圧縮形式の変換部であり、読み出したMPEG信号
を、任意の解像度や画面更新周波数の圧縮信号に変換を
行う。G42が、圧縮した画像信号を IEEE1394信号に変換
して通信するIEEE1394通信部分である。また、G43が画
像属性変更信号通信部であり、G44が画像属性情報通信
部である。
In the tuner G37, G38 is a microcomputer unit for controlling the tuner, and G45a is a group of wires composed of a control bus and a data bus from the microcomputer.
G39 is a tuner unit that receives a signal from an antenna and outputs an MPEG signal, G40 is an MPEG decoding unit for decoding this MPEG signal and outputting it as a signal for video output, and G45b is a signal output Line. here,
G41 is a compression format converter, and converts the read MPEG signal into a compressed signal having an arbitrary resolution and a screen update frequency. G42 is an IEEE1394 communication part that converts a compressed image signal into an IEEE1394 signal and performs communication. G43 is an image attribute change signal communication unit, and G44 is an image attribute information communication unit.

【0169】G15のSTBにおいて、G16がユーザーが入力
操作を行うユーザー操作部であり、G17がこのSTBを制御
するマイコン部であり、G25aがこのマイコンからの制御
バスおよびデータバスからなる配線群である。G18はIEE
E1394通信部分である。G19aが、 IEEE1394から入力した
圧縮画像のうちG1の部分書き換え画像信号などをデコー
ドして、画像合成のための演算に使用可能なRGB24ビッ
トなどの信号に変換するためのデコーダであり、G19b
が、 IEEE1394から入力した圧縮画像のうちG37のMPEG系
の圧縮信号などをデコードして、画像合成のための演算
に使用可能なRGB24ビットなどの信号に変換するための
デコーダである。G25b、G25cは、このデコードされた画
像信号のデータバスである。G20は、これらの複数のデ
コーダからの出力を合成する画像合成部であり、G21
は、この画像合成のためのメモリ部であり、G25dはこの
メモリ用の制御バスおよびデータバスからなる配線群で
ある。G22は、合成した画像信号を画像表示部に用いら
れる液晶やCRTなどの特性にあわせて、ガンマ特性や色
特性などを変換したりオンスクリーンディスプレイなど
の文字表示を行う画像表示用処理部である。G23は、液
晶やCRT、PDP、EL、LEDなどの素子で構成される画像表
示装置に信号を出力するための、VGA規格やDVI規格など
の画像送信部である。G25eおよび、G25fは画像信号のデ
ータバスである。
In the STB of G15, G16 is a user operation unit for a user to perform an input operation, G17 is a microcomputer unit for controlling the STB, and G25a is a wiring group including a control bus and a data bus from the microcomputer. is there. G18 is IEE
This is the E1394 communication part. G19a is a decoder for decoding a partially rewritten image signal of G1 among the compressed images input from IEEE1394, and converting it into a signal such as RGB 24 bits that can be used for an operation for image synthesis.
Is a decoder for decoding a G37 MPEG compressed signal or the like from a compressed image input from IEEE1394 and converting it into a signal such as RGB 24 bits that can be used for an operation for image synthesis. G25b and G25c are data buses of the decoded image signal. G20 is an image combining unit that combines outputs from the plurality of decoders, and G21
Is a memory unit for synthesizing the image, and G25d is a wiring group consisting of a control bus and a data bus for this memory. G22 is an image display processing unit that converts gamma characteristics and color characteristics according to characteristics of a synthesized image signal according to characteristics of a liquid crystal or a CRT used in an image display unit, and performs character display such as an on-screen display. . G23 is an image transmission unit conforming to the VGA standard or the DVI standard for outputting a signal to an image display device including elements such as a liquid crystal, a CRT, a PDP, an EL, and an LED. G25e and G25f are data buses for image signals.

【0170】また、G26が画像属性変更信号通信部であ
り、G27が画像属性情報通信部である。また、G24がディ
スプレイとの間でEDID情報を通信するためのDDC通信部
である。
G26 is an image attribute change signal communication unit, and G27 is an image attribute information communication unit. G24 is a DDC communication unit for communicating EDID information with the display.

【0171】G28のディスプレイにおいて、G29がこのデ
ィスプレイを制御するマイコン部であり、G36aがこのマ
イコンからの制御バスおよびデータバスからなる配線群
である。G31が、G15のSTB等から伝送されたVGA規格やDV
I規格などの画像信号を受信して、RGB各色8ビットなど
の信号処理に適したフォーマットに変換する画像受信部
である。G32が、受信した画像の画素数をディスプレイ
の表示画素数にあわせるための解像度変換や画面更新周
波数の変換を行うための解像度変換部である。G33がG32
の処理で用いられる画像メモリである。また、G36bはこ
のメモリの制御バスおよびデータバスからなる配線群で
ある。G34は、画像表示部に用いられる液晶やCRTなどの
特性にあわせて、ガンマ特性や色特性などを変換したり
オンスクリーンディスプレイなどの文字表示を行う画像
表示用処理部である。G35は、液晶やCRT、PDP、EL、LED
などの素子で構成される画像表示部である。G36c〜G36e
は、画像信号のデータバスである。G30が、PCやSTBなど
の画像信号の信号源との間でEDID情報を通信するための
DDC通信部である。
In the display of G28, G29 is a microcomputer unit for controlling the display, and G36a is a group of wires consisting of a control bus and a data bus from the microcomputer. G31 is VGA standard or DV transmitted from G15 STB etc.
An image receiving unit that receives an image signal such as the I standard and converts it into a format suitable for signal processing such as 8 bits for each color of RGB. G32 is a resolution conversion unit for performing resolution conversion for adjusting the number of pixels of the received image to the number of display pixels of the display and conversion of the screen update frequency. G33 is G32
Is an image memory used in the processing of FIG. G36b is a wiring group consisting of a control bus and a data bus for this memory. G34 is an image display processing unit that converts gamma characteristics, color characteristics, and the like, and displays characters on an on-screen display or the like, in accordance with the characteristics of the liquid crystal or CRT used for the image display unit. G35, LCD, CRT, PDP, EL, LED
It is an image display unit composed of elements such as. G36c-G36e
Is a data bus for image signals. G30 communicates EDID information with a signal source such as a PC or STB.
DDC communication unit.

【0172】また、各機器間においてG14aおよび、G14b
がIEEE1394などの通信線を表わしており、この配線によ
り同じ伝送プロトコルにのっとった異なる圧縮方式の画
像信号の通信が行われる。
Also, G14a and G14b
Represents a communication line such as IEEE1394, and by this wiring, communication of image signals of different compression systems according to the same transmission protocol is performed.

【0173】また、G45は、従来からのVGA規格やDVI規
格などの画像専用ケーブルで接続した画像信号の配線を
示しており、また、G46は従来からのDDC通信の通信線を
示している。
G45 indicates a conventional image signal wiring connected by a dedicated image cable such as VGA standard or DVI standard, and G46 indicates a conventional communication line for DDC communication.

【0174】本実施例では、画像信号の信号源として、
G1のPCとG37のDTVチューナーを例示している。第三の実
施例と同様に、画像属性変更信号通信部と画像属性情報
通信部によりディスプレイとの間で画面領域に応じた画
像出力属性を決定作業を行い、G1は部分書き換え型の圧
縮信号を、G37はMPEGから変換した圧縮信号を出力す
る。
In this embodiment, as the signal source of the image signal,
It illustrates a G1 PC and a G37 DTV tuner. As in the third embodiment, the image attribute change signal communication unit and the image attribute information communication unit determine the image output attribute according to the screen area between the display and G1, and G1 outputs the partially rewritable compressed signal. , G37 output a compressed signal converted from MPEG.

【0175】また、G28のディスプレイ自身は従来と同
様の表示装置であるが、ここではG15のセットトップボ
ックス(STB)において、調整機能を行うことにより、S
TB上で合成済の画像を表示する構成としている。このた
め、G15はG28のディスプレイとの間でDDC通信により得
られたEDID情報を参照して、出力する画像配置を決める
とともに第三の実施例と同様に、画像属性変更信号通信
部と画像属性情報通信部によりIEEE1394通信を介してG
1、G37などの機器との間で画面領域に応じた画像出力属
性の決定作業を行う。
The display of the G28 is a display device similar to the conventional one, but here, by performing the adjustment function in the set-top box (STB) of the G15,
It is configured to display the synthesized image on the TB. For this reason, the G15 refers to the EDID information obtained by the DDC communication with the display of the G28, determines the image arrangement to be output, and similarly to the third embodiment, the image attribute change signal communication unit and the image attribute change signal communication unit. G via IEEE1394 communication by the information communication section
1. Work to determine the image output attribute according to the screen area with devices such as G37.

【0176】第四の実施例における画像表示設定手順の
例を図13に示す。ここで、Gxxは図12の各部を示し
ている。G28のディスプレイとG15のSTBの電源を投入
し、画面を無信号時のブルーバック表示とする。その
後、G1のPCに接続して、図11の子画面領域F3に解像度
XGAの画像を部分書き換え方式の圧縮信号で伝送する設
定を行う。つづいて、G37のDTVチューナーからのHDTV画
像を、図11のF4の領域にあった1024×576画素の圧縮
信号で伝送する設定を行う。
FIG. 13 shows an example of the image display setting procedure in the fourth embodiment. Here, Gxx indicates each unit in FIG. Turn on the power of the G28 display and the G15 STB, and set the screen to a blue-back display when there is no signal. Then, connect to the PC of G1 and set the resolution to the sub-screen area F3 in FIG.
Make settings to transmit XGA images as compressed signals of the partial rewrite method. Subsequently, a setting is made to transmit an HDTV image from the G37 DTV tuner as a compressed signal of 1024 × 576 pixels in the area of F4 in FIG.

【0177】H1において、G28のディスプレイ(Display
#A)とG15のセットトップボックス(STB)の電源をONと
する。このとき、H2に示すように、DDC規格の手順に従
い、G30からG24にEDIDデータが送信される。H3におい
て、EDIDデータを読み、STBはG17においてG2から出力す
る画像の解像度を決定するとともに、現在STBに対して
は信号源からの入力が無いため、G20の画像合成部ある
いはG22の画像信号処理部で、画面全体を赤および緑の
信号を0、青の信号を一定値とした、いわゆるブルーバ
ック表示の画像を内部生成して出力する。
At H1, the display of G28 (Display
#A) and power on the G15 set-top box (STB). At this time, as indicated by H2, EDID data is transmitted from G30 to G24 according to the procedure of the DDC standard. In H3, the EDID data is read, and the STB determines the resolution of the image output from G2 in G17, and since there is no input from the signal source to the STB at present, the G20 image synthesis unit or the G22 image signal processing The unit internally generates and outputs a so-called blue-back display image in which the red and green signals are set to 0 and the blue signal is set to a constant value for the entire screen.

【0178】H4において、STBのユーザー操作系G16のユ
ーザーの操作により、図11のF3の領域(子画面1)に
G1のPC(PC#A)の表示の選択が行われる。
At H4, the user operates the user operation system G16 of the STB to enter the area F3 (child screen 1) of FIG.
The display of the PC of G1 (PC # A) is selected.

【0179】H5において、STBのCPU部G17はディスプレ
イから得られたEDID情報と、他にSTBに接続している機
器から入力する画像属性情報(現在は、何も接続してい
ない。)から、G18の画像通信部の通信量を演算して、P
Cに要求する画像出力属性を決定し、H8においてG14bを
介してG1のPC_Aと画像出力属性に関する通信を行う。
At H5, the CPU section G17 of the STB obtains the EDID information obtained from the display and the image attribute information (currently nothing is connected) inputted from other devices connected to the STB. Calculate the traffic of the G18 image communication unit and calculate P
The image output attribute required for C is determined, and communication relating to the image output attribute is performed with PC_A of G1 via G14b in H8.

【0180】H7において、G1のPC_Aでは、G6のグラフ
ィック部の描画能力や、G8の部分書き換えフォーマット
が要求された画像属性に対して、対応可能かどうかの判
断を行い、H8においてSTBとPC_A間で合意可能な出力属
性を決定する。合意が形成されない場合は、第三の実施
例と同様に、再度H5に戻り通信を繰り返す。
In H7, the PC_A of G1 determines whether or not the drawing capability of the graphic part of G6 and the image attribute for which the partial rewrite format of G8 is required can be handled. Determines the output attributes that can be agreed upon. If no agreement is formed, the process returns to H5 again and repeats the communication as in the third embodiment.

【0181】H9に示すように、この合意形成の過程でデ
ィスプレイG28の解像度の変更が必要な場合は、EDIDデ
ータを参照しながらディスプレイの対応可能な別の解像
度に設定を変更する。
As shown in H9, when the resolution of the display G28 needs to be changed in the process of consensus formation, the setting is changed to another resolution that can be supported by the display while referring to the EDID data.

【0182】このようにして、H10に示すように、F3の
子画面1の領域に合うように、PC_Aの出力画像が設定
される。
In this way, as shown at H10, the output image of PC_A is set so as to fit in the area of the small screen 1 of F3.

【0183】次に、H11において、STBのユーザー操作系
G16のユーザーの操作により、図11のF4の領域(子画
面2)にG37のDTVチューナー( TUNER)の表示の選択が
行われる。
Next, in H11, the user operation system of the STB
By the operation of the user of G16, the display of the DTV tuner (TUNER) of G37 is selected in the area of F4 (small screen 2) in FIG.

【0184】H12において、STBのCPU部G17はディスプレ
イから得られたEDID情報と、他にSTBに接続している機
器から入力する画像属性情報(現在は、PC_Aのみ。)
から、G18の画像通信部の通信量を演算して、TUNERに要
求する画像出力属性を決定し、H13においてG14bを経由
してG14aを介してG37のTUNERと画像出力属性に関する通
信を行う。
At H12, the CPU unit G17 of the STB has the EDID information obtained from the display and the image attribute information input from other devices connected to the STB (currently, only PC_A).
Then, the communication amount of the image communication unit of G18 is calculated, the image output attribute requested to TUNER is determined, and the communication regarding the image output attribute is performed with the TUNER of G37 via G14a via G14b in H13 via G14b.

【0185】H14において、G37のTUNERでは、G40のMPEG
のデコードフォーマットや、G41の圧縮形式変換部の変
換可能な出力フォーマットを参照して、要求された画像
属性に対して、対応可能かどうかの判断を行い、H15に
おいてTUNERとSTB間で合意可能な出力属性を決定する。
合意が形成されない場合は、第三の実施例と同様に、再
度H12に戻り通信を繰り返す。
In H14, G37 TUNER uses G40 MPEG
Refers to the decode format of the G41 and the output format that can be converted by the G41 compression format converter, determines whether the requested image attribute can be handled, and agrees between TUNER and STB in H15. Determine output attributes.
If no agreement is formed, the process returns to H12 again and repeats the communication, as in the third embodiment.

【0186】H16に示すように、この合意形成の過程で
ディスプレイG28の解像度の変更が必要な場合は、EDID
データを参照しながらディスプレイの対応可能な別の解
像度に設定を変更する。また、PC#Aの画像出力属性の変
更が必要な場合は、H5に戻り再度PC_Aの設定を行う。
As shown in H16, when it is necessary to change the resolution of the display G28 in the process of consensus building, EDID
Change the setting to another display compatible resolution while referring to the data. If it is necessary to change the image output attribute of PC # A, the process returns to H5 to set PC_A again.

【0187】このようにして、H17に示すように、F4の
子画面2の領域に合うように、TUNERの出力画像が設定さ
れる。
In this way, as shown in H17, the output image of TUNER is set so as to fit in the area of the child screen 2 of F4.

【0188】また、上記画像を表示中に、例えば画面F3
のPC画像の領域をXGAからSXGA(1280×1024画素)の大
きさに拡大するとともに、F4のHDTVの画像領域を(704
×480)に小さくしてPCの画面を中心に表示させる様に
全体の画面を変更したい場合は、再度H4からH18同様の
手順を経ることにより可能となる。
While the image is being displayed, for example, screen F3
In addition to expanding the PC image area from XGA to SXGA (1280 x 1024 pixels), the F4 HDTV image area (704
If you want to change the entire screen so that it is displayed at the center of the PC screen with the size reduced to (× 480), it becomes possible by going through the same procedure again from H4 to H18.

【0189】あるいは、同じ画面領域の配分であって
も、F3のPCの画面を見て作業を行うモードではF3の画面
の更新は毎秒60枚行い、F4のテレビの画像は毎秒30枚行
う設定であるが、F4のテレビの画像を中心に見るモード
ではF3の画面の更新は毎秒15枚に変更して、F4の画面の
更新は毎秒60枚とするなど、ユーザーの設定や表示画像
の内容の自動判別(動画か静止画かなど)にしたがっ
て、H4からH18同様の手順により、用途や表示内容にし
たがって画像表示属性を変更する画像表示システムが実
現可能になる。こうした場合に、変更後の入力する通信
量は一方の機器からの画像信号は増加するもののもう一
方の機器からの画像信号が減るため、適切に管理するこ
とが可能になる。
Alternatively, even if the same screen area is allocated, in the mode in which the user works while viewing the F3 PC screen, the F3 screen is updated at 60 frames per second and the F4 television image is set at 30 frames per second. However, in the mode that mainly focuses on F4 TV images, the F3 screen is updated to 15 images per second, and the F4 screen is updated to 60 images per second. An image display system that changes the image display attribute according to the application and display contents can be realized by the same procedure from H4 to H18 according to the automatic determination of the moving image or the still image. In such a case, the input communication traffic after the change increases the number of image signals from one device, but decreases the number of image signals from the other device, so that appropriate management can be performed.

【0190】また、画像属性変更時に、画像信号のパケ
ット間でこうした画像出力属性の通信のパケットを伝送
可能なため、画像属性の変更が決定になるまでは現在の
画像配置で表示を行い、合意が形成された時点で配置を
変更して、ユーザーに画面変更時の画面の乱れを見せる
こと無く、あたかもSTB内で各子画面の解像度を変更し
て表示しているようにスムーズに画面の変更が可能にな
る。
Further, when the image attribute is changed, the communication packet having such an image output attribute can be transmitted between the image signal packets. Therefore, the display is performed in the current image arrangement until the change of the image attribute is determined. When the screen is formed, the arrangement is changed, and the screen is changed smoothly as if the resolution of each child screen was changed and displayed in STB without showing the user the screen disorder when changing the screen Becomes possible.

【0191】このようにして、画面領域に対応して画像
の通信量を機器間で管理を行うことにより、通信量の制
限されたネットワーク上でも複数の画像の伝送を可能と
する。また、画像信号の出力側と入力側が相互に解像度
などの画像属性を把握するシステム構成とすることによ
り、多対多の機器接続における各機器間の調停作業をし
やすくするとともに、マルチ画面におけるユーザーの画
面領域変更にも柔軟に対応する画像表示システムを実現
する。
As described above, by managing the communication amount of the image between the devices corresponding to the screen area, it is possible to transmit a plurality of images even on the network where the communication amount is limited. In addition, by adopting a system configuration in which the output side and the input side of an image signal mutually recognize image attributes such as resolution, arbitration work between devices in a many-to-many device connection is facilitated, and a user in a multi-screen is provided. An image display system that flexibly responds to the change of the screen area is realized.

【0192】また、こうした構成を採ることにより、画
像信号とその他の制御信号が同一のネットワークで伝送
可能となるばかりでなく、従来のVGA規格やDVI規格のTM
DS方式のケーブルのような比較的太くて、伝送距離が10
m以下の専用のケーブルを用いる必要が無くなるため、P
C本体とディスプレイが距離を離して設置可能になるこ
とも見逃せない。
By adopting such a configuration, not only the image signal and other control signals can be transmitted on the same network, but also the conventional VGA standard and DVI standard TM
Relatively thick like DS cable, transmission distance is 10
m, it is not necessary to use a dedicated cable
You can't overlook the fact that the C main unit and the display can be set apart from each other.

【0193】さらに、DVDやデジタル放送、DVなどのAV
系の家電ネットワークとPCの画像が統合可能になり、同
じ表示装置上で同じ制御手段で制御可能になるメリット
も大きい。
[0193] Furthermore, AV such as DVD, digital broadcasting, DV, etc.
There is a great merit that the image of the PC can be integrated with the home appliance network of the system and can be controlled by the same control means on the same display device.

【0194】以上説明したように、画面領域に対応して
画像の通信量を機器間で管理を行うことにより、通信量
の制限されたネットワーク上でも複数の画像の伝送を可
能とする。これにより、従来専用ケーブルで接続してい
たPCの画像も、他のAV系の家電機器の画像と同じネット
ワーク経由で同じディスプレイに表示可能な多画面表示
システムを容易に実現する。
As described above, by managing the communication amount of the image between the devices corresponding to the screen area, it is possible to transmit a plurality of images even on a network where the communication amount is limited. This makes it easy to realize a multi-screen display system that can display images of a PC connected with a dedicated cable in the past on the same display via the same network as images of other AV home appliances.

【0195】また、ディスプレイのネットワークへの接
続と切断を行ったときのみならず、任意のタイミング
で、画像信号の出力側と入力側が相互に解像度などの画
像属性を伝達、把握するシステム構成とすることによ
り、多対多の機器接続における各機器間の調停作業をし
やすくできる。特に、1対の機器間での調停で合意が得
られない場合は、すでに合意済みの他の機器の出力画像
属性や表示装置の表示解像度の設定を再調整可能なこと
により、マルチ画面における表示属性変更に柔軟に対応
する画像表示システムを実現する。
Further, the system is configured such that the output side and the input side of the image signal mutually transmit and grasp the image attributes such as resolution at an arbitrary timing, not only when the display is connected to and disconnected from the network. This facilitates arbitration between devices in a many-to-many device connection. In particular, when agreement cannot be reached on arbitration between a pair of devices, the display image attributes on other devices that have already been agreed on and the display resolution setting of the display device can be readjusted, allowing display on a multi-screen. An image display system that flexibly responds to attribute changes is realized.

【0196】また、ユーザーによる画面領域変更ばかり
でなく、表示画像の内容や接続機器の優先度に応じて各
画像信号の属性を変更して、各信号の情報量の増減を行
い通信経路の通信量を管理することにより、通信量の制
限による表示画像の劣化の発生を防止して、多画面であ
りながら目的に応じた画質の確保が可能な多機能表示シ
ステムを実現する。
In addition to the change of the screen area by the user, the attribute of each image signal is changed in accordance with the content of the display image and the priority of the connected device, and the information amount of each signal is increased or decreased to perform communication on the communication path. By managing the amount, it is possible to prevent the display image from deteriorating due to the limitation of the communication amount, and to realize a multi-function display system capable of securing image quality according to the purpose while having a multi-screen.

【0197】上記実施例の機能を実現するためのソフト
ウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格
納されたプログラムに従って動作させることによって実
施したものも、本発明の範疇に含まれる。
The present invention can also be implemented by supplying a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiment and operating it according to a program stored in a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus. It is included in the category.

【0198】この場合、上記ソフトウェアのプログラム
コード自体が上述した実施例の機能を実現することにな
り、そのプログラムコード自体、およびそのプログラム
コードをコンピュータに供給するための手段、例えばか
かるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構
成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体と
しては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハー
ドディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を
用いることができる。
In this case, the program code itself of the software realizes the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, for example, storing the program code The recorded recording medium constitutes the present invention. As a recording medium for storing such a program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-RO
M, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0199】なお、上記実施例は、何れも本発明を実施
するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過
ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解
釈されてはならないものである。すなわち、本発明はそ
の技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することな
く、様々な形で実施することができる。
It should be noted that each of the above-mentioned embodiments is merely an example of the embodiment for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be interpreted in a limited manner. It is. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features.

【0200】[0200]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ネ
ットワーク等で複数の信号源に接続した画像表示装置
が、複数の映像信号を受信する場合において、複数の映
像信号の表示領域や配置関係、用途や種類、内容、動画
の割合、優先度、ユーザー設定、画像に付属した優先度
情報等に応じて、各伝送信号の画像属性(解像度、画像
領域、画面の更新周期、階調数、色、アスペクト比等)
や伝送方式(伝送方式、圧縮方式、圧縮率、書き換え周
期等)あるいは画像とともに通信される画像以外の情報
(音声情報、マウスなど外部制御機器の制御信号等)の
情報量を制御する信号等を信号源側に送ることにより、
受信する信号の総計を制御して不必要な情報を削減でき
る。これにより、画像表示装置自身が、ネットワークか
ら画像表示装置に入力する伝送信号の情報量を管理する
ことが可能になり、伝送量の超過による画質や、音質の
劣化を防止しながら、常に最適な多画面表示を行うこと
が可能になる。
As described above, according to the present invention, when an image display device connected to a plurality of signal sources via a network or the like receives a plurality of video signals, a display area or an arrangement of a plurality of video signals is received. Image attributes of each transmission signal (resolution, image area, screen update cycle, number of gradations, etc.) according to the relationship, usage and type, content, ratio of video, priority, user setting, priority information attached to the image, etc. , Color, aspect ratio, etc.)
Or a signal for controlling the amount of information such as transmission method (transmission method, compression method, compression ratio, rewrite cycle, etc.) or information other than image (such as audio information, control signal of external control device such as mouse, etc.) communicated with image. By sending to the signal source side,
By controlling the total number of received signals, unnecessary information can be reduced. As a result, the image display device itself can manage the information amount of the transmission signal input from the network to the image display device. Multi-screen display can be performed.

【0201】また、ネットワークに接続された画像表示
装置に複数画面を表示する場合において、複数画面内の
画面の用途や種類、表示画素数、更新周波数等によっ
て、ネットワーク上で伝送する各映像信号のフォーマッ
トや圧縮率、書き換え周期等の情報量を映像信号源毎に
個別に制御可能となる。これにより、不必要な情報を送
る必要が無くなり、ネットワーク全体の通信量を抑える
ことが可能になる。
When displaying a plurality of screens on an image display device connected to the network, the video signals transmitted on the network may be changed according to the purpose and type of screens in the plurality of screens, the number of display pixels, the update frequency, and the like. The amount of information such as the format, compression ratio, and rewrite cycle can be individually controlled for each video signal source. This eliminates the need to send unnecessary information, and makes it possible to reduce the traffic of the entire network.

【0202】また、従来ディスプレイからPCに一方通行
だったDDC通信による解像度の通知も、各画像出力装置
と各画像表示装置もしくは画像処理装置の間で通信、調
整することにより、相互が確定した画像属性情報を所有
することで、画面の目的に応じて、正確な表示を実現す
る。
Also, the resolution notification by DDC communication, which was one-way from the display to the PC in the past, can be performed by communicating and adjusting between each image output device and each image display device or the image processing device, and the mutually determined image can be determined. By having the attribute information, an accurate display is realized according to the purpose of the screen.

【0203】特に、ディスプレイの画面全体の属性では
なく、子画面の表示領域の属性情報を相互通信して、子
画面の画像属性の信号を伝送することにより、通信量が
大幅に縮小できて、PCの画像情報がAV系の画像のネット
ワーク上で使用可能になる。さらに、PCの起動時や、デ
ィスプレイの接続時のみならず、マルチ画面の設定時や
配置変更時、使用目的変更時などに対応して、各信号の
画像属性を設定することにより、画面の表示目的に応じ
て通信量の管理できて、より柔軟な画像表示システムが
ネットワーク上で実現する。
In particular, by transmitting the attribute information of the display area of the child screen instead of the attribute of the entire screen of the display and transmitting the signal of the image attribute of the child screen, the communication amount can be greatly reduced. The PC image information can be used on the network of AV images. Furthermore, by setting the image attribute of each signal not only when starting up the PC and connecting the display, but also when setting up multiple screens, changing the arrangement, changing the purpose of use, etc., the screen display A more flexible image display system can be realized on a network because the communication amount can be managed according to the purpose.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一の実施例を適用した画像表示シス
テムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an image display system to which a first embodiment of the present invention is applied.

【図2】本発明の第一の実施例における動作を説明する
ためのフロー図である。
FIG. 2 is a flowchart for explaining an operation in the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第二の実施例における画像表示システ
ムのネットワーク構成例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a network configuration example of an image display system according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第一の実施例における画像表示例を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of image display according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第二の実施例における画像表示例を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of image display according to a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第二の実施例の画像表示システムの構
成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of an image display system according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第二の実施例における動作を説明する
ための説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining an operation in the second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第三の実施例を適用した画像表示シス
テムの構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram of an image display system to which a third embodiment of the present invention is applied.

【図9】本発明の第三の実施例における動作を説明する
ためのフロー図である。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation in the third embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第三の実施例における動作を説明す
るためのフロー図である。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation in the third embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第四の実施例における画像表示例を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of image display according to a fourth embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第四の実施例の画像表示システムの
構成図である。
FIG. 12 is a configuration diagram of an image display system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第四の実施例における動作を説明す
るためのフロー図である。
FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation in the fourth embodiment of the present invention.

【図14】従来例における画像表示システムの構成図で
ある。
FIG. 14 is a configuration diagram of an image display system in a conventional example.

【図15】従来例における画像表示システムのネットワ
ーク構成例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a network configuration example of an image display system in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A1a,A1b 画像信号源 A2a,A2b CPU A3a,A3b バスコントロール部 A4a,A4b メインメモリ部 A5a,A5b 記録媒体部 A6a,A6b グラフィック描画部 A7a,A7b 画像メモリ部 A8a,A8b 音源 A9a,A9b 画像・音声送信部 A10a,A10b 通信部 A11a,A11b EDID情報記憶部 A12a,A12b 画像情報量制御部 A13a,A13b 音声情報量制御部 A30 画像表示装置 A31 マイコン部 A32 画像・音声受信部 A33 解像度変換部 A34 画像メモリ部 A35 画像表示用処理部 A36 画像表示部 A37 音声処理部 A38 スピーカ A40 通信部 A41 EDID情報格納部 A42 伝送情報量管理部 A43 情報量制御信号作成部 E1 ディスプレイ E2 セットトップボックス E4 パーソナルコンピュータ E5 DTVチューナ E6 DV E7,E8 1394ハブ E10 パーソナルコンピュータ E11 DVD E12 HDD E13 ディスプレイ E14 モデム E15 公衆網 G1 パーソナルコンピュータ G2 CPU G3 バスコントローラ G4 メインメモリ部 G5 記録媒体部 G6 グラフィック描画部 G7 画像メモリ部 G8 画像エンコード部 G9 1394通信部 G12 情報量制御部 G13 EDID情報記憶部 G15 セットトップボックス G16 ユーザ操作部 G17 CPU部 G18 1394通信部 G19a,G19b デコーダ G20 画像合成部 G21 画像メモリ部 G22 画像信号処理部 G23 画像送信部 G24 DDC通信部 G26 情報量制御信号作成部 G27 伝送情報量管理部 G28 ディスプレイ G29 マイコン部 G30 DDC通信部 G31 画像受信部 G32 解像度変換部 G33 画像メモリ部 G34 画像表示用処理部 G35 画像表示部 G37 DTVチューナ G39 チューナ部 G40 MPEGデコーダ部 G41 圧縮変換部 G42 1394通信部 G43 EDID情報記憶部 G44 情報量制御部 A1a, A1b Image signal source A2a, A2b CPU A3a, A3b Bus control unit A4a, A4b Main memory unit A5a, A5b Recording medium unit A6a, A6b Graphic drawing unit A7a, A7b Image memory unit A8a, A8b Sound source A9a, A9b Transmission unit A10a, A10b Communication unit A11a, A11b EDID information storage unit A12a, A12b Image information amount control unit A13a, A13b Audio information amount control unit A30 Image display device A31 Microcomputer unit A32 Image / audio reception unit A33 Resolution conversion unit A34 Image memory Unit A35 image display processing unit A36 image display unit A37 audio processing unit A38 speaker A40 communication unit A41 EDID information storage unit A42 transmission information amount management unit A43 information amount control signal creation unit E1 display E2 set Top box E4 Personal computer E5 DTV tuner E6 DV E7, E8 1394 hub E10 Personal computer E11 DVD E12 HDD E13 Display E14 Modem E15 Public network G1 Personal computer G2 CPU G3 Bus controller G4 Main memory section G5 Graphic medium section G6 Graphic medium section G7 Image memory unit G8 Image encoding unit G9 1394 communication unit G12 Information amount control unit G13 EDID information storage unit G15 Set top box G16 User operation unit G17 CPU unit G18 1394 communication unit G19a, G19b Decoder G20 Image synthesis unit G21 Image memory unit G22 Image signal processing unit G23 Image transmission unit G24 DDC communication unit G26 Information amount control signal creation unit G27 Transmission information Management section G28 Display G29 Microcomputer section G30 DDC communication section G31 Image receiving section G32 Resolution conversion section G33 Image memory section G34 Image display processing section G35 Image display section G37 DTV tuner G39 Tuner section G40 MPEG decoder section G41 Compression conversion section G42 1394 communication Unit G43 EDID information storage unit G44 information amount control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/40 G09G 5/00 555D H04N 5/44 555A 7/24 H04L 11/00 320 H04N 7/13 Z Fターム(参考) 5C025 BA25 CA03 CA10 CA11 CA12 CA16 DA01 DA05 DA08 5C059 KK34 LB05 LB15 PP04 RA01 RA08 RB01 RB10 RC12 RC28 RC32 RE20 SS02 SS20 SS26 TA06 TA08 TA46 TC38 UA39 5C082 AA01 BA02 BA12 BB01 BB44 CA12 CA32 CA62 CA85 CB01 DA51 DA87 MM02 5K032 AA05 BA01 BA16 CC05 DA02──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04L 12/40 G09G 5/00 555D H04N 5/44 555A 7/24 H04L 11/00 320 H04N 7/13 Z F-term (reference) 5C025 BA25 CA03 CA10 CA11 CA12 CA16 DA01 DA05 DA08 5C059 KK34 LB05 LB15 PP04 RA01 RA08 RB01 RB10 RC12 RC28 RC32 RE20 SS02 SS20 SS26 TA06 TA08 TA46 TC38 UA39 5C082 AA01 BA02 BA12 BB01 CB44 5K032 AA05 BA01 BA16 CC05 DA02

Claims (78)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の系統の映像信号が入力する少なく
とも一つの映像信号入力手段と、 前記映像信号入力手段に入力する複数の映像信号の伝送
情報量の総計を任意の値にするために、各伝送情報量の
変更量と変更方法を決定する伝送情報量管理手段と、 各伝送情報量の変更方法を指定した情報量制御信号を作
成する情報量制御信号作成手段と、 前記映像信号入力手段に入力する複数の系統の映像信号
源に対して、前記情報量制御信号を通信する情報量制御
信号通信手段と、 前記映像信号入力手段に入力する伝送情報量の総計を制
御する制御手段とを有することを特徴とする画像処理装
置。
At least one video signal input unit to which a plurality of video signals are input, and in order to make the total amount of transmission information of the plurality of video signals input to the video signal input unit an arbitrary value, Transmission information amount management means for determining a change amount and a change method of each transmission information amount; an information amount control signal creating means for creating an information amount control signal designating a change method of each transmission information amount; and the video signal input means An information amount control signal communication unit that communicates the information amount control signal to a plurality of systems of video signal sources that are input to the control unit; and a control unit that controls the total amount of transmission information that is input to the video signal input unit. An image processing apparatus comprising:
【請求項2】 複数の系統の映像信号が入力する少なく
とも一つの映像信号入力手段と、 前記映像信号入力手段に入力する複数の映像信号の伝送
情報量を取得する伝送情報量取得手段と、 取得した伝送情報量の総計を任意の値にするために、各
伝送情報量の変更量と変更方法を決定する伝送情報量管
理手段と、 各伝送情報量の変更方法を指定した情報量制御信号を作
成する情報量制御信号作成手段と、 前記映像信号入力手段に入力する複数の系統の映像信号
源に対して、前記情報量制御信号を通信する情報量制御
信号通信手段と、 前記映像信号入力手段に入力する伝送情報量の総計を制
御する制御手段とを有することを特徴とする画像処理装
置。
2. At least one video signal input means to which a plurality of video signals are input, transmission information amount obtaining means for obtaining the transmission information amount of a plurality of video signals input to the video signal input means, In order to set the total amount of transmitted information to an arbitrary value, a transmission information amount management means for determining a change amount and a change method of each transmission information amount, and an information amount control signal designating each transmission information amount change method are provided. Information amount control signal creation means to be created; information amount control signal communication means for communicating the information amount control signal to a plurality of video signal sources to be input to the video signal input means; and the video signal input means Control means for controlling the total amount of transmission information input to the image processing apparatus.
【請求項3】 さらに、画像を表示するための画像表示
手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の画
像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising image display means for displaying an image.
【請求項4】 前記伝送情報量管理手段は、前記映像信
号入力手段に入力する複数の映像信号の画像属性情報群
と画像表示手段のEDID情報を参照して、各伝送情報
量の変更量と変更方法を決定することを特徴とする請求
項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置。
4. The transmission information amount management unit refers to an image attribute information group of a plurality of video signals input to the video signal input unit and EDID information of an image display unit, and determines a change amount of each transmission information amount. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a change method is determined.
【請求項5】 前記情報量制御信号の指示する伝送情報
量の変更は、表示領域の画素数に応じた解像度の変更で
あることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の
画像処理装置。
5. The image according to claim 1, wherein the change in the amount of transmission information indicated by the information amount control signal is a change in resolution according to the number of pixels in a display area. Processing equipment.
【請求項6】 前記情報量制御信号の指示する伝送情報
量の変更は、画面に表示している領域のみの画像信号を
伝送するように指定することを特徴とする請求項1〜4
のいずれかに記載の画像処理装置。
6. The method according to claim 1, wherein the change of the transmission information amount indicated by the information amount control signal is performed so as to transmit an image signal only in an area displayed on a screen.
The image processing device according to any one of the above.
【請求項7】 前記情報量制御信号の指示する伝送情報
量の変更は、他の入力系統の画像が表示される子画面領
域の座標を指定して、その領域を除いた領域のみの画像
信号を伝送するように指定することを特徴とするを請求
項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
7. The method according to claim 1, wherein the change of the transmission information amount indicated by the information amount control signal is performed by designating the coordinates of a small screen area on which an image of another input system is displayed, and excluding the area except for the area. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein designation is made to transmit the image data.
【請求項8】 前記情報量制御信号の指示する伝送情報
量の変更は、画面の更新周期の変更であることを特徴と
する請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the change of the transmission information amount indicated by the information amount control signal is a change of a screen update cycle.
【請求項9】 前記情報量制御信号の指示する伝送情報
量の変更は、部分書き換え信号の書き換え周期の変更で
あることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の
画像処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the change in the amount of transmission information indicated by the information amount control signal is a change in a rewrite cycle of the partial rewrite signal.
【請求項10】 前記情報量制御信号の指示する伝送情
報量の変更は、入力信号の圧縮率の変更であることを特
徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装
置。
10. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the change in the amount of transmission information indicated by the information amount control signal is a change in a compression ratio of an input signal.
【請求項11】 前記情報量制御信号の指示する伝送情
報量の変更は、入力信号の圧縮方式の変更であることを
特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装
置。
11. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the change in the amount of transmission information indicated by the information amount control signal is a change in a compression method of an input signal.
【請求項12】 前記情報量制御信号の指示する伝送情
報量の変更は、入力信号の伝送方式の変更であることを
特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装
置。
12. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the change in the amount of transmission information indicated by the information amount control signal is a change in a transmission method of an input signal.
【請求項13】 前記情報量制御信号の指示する伝送情
報量の変更は、入力信号の階調数又は色数の変更である
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像
処理装置。
13. The image according to claim 1, wherein the change in the amount of transmission information indicated by the information amount control signal is a change in the number of gradations or the number of colors of the input signal. Processing equipment.
【請求項14】 前記情報量制御信号の指示する伝送情
報量の変更は、入力信号の縦横比を示すアスペクト比の
変更であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに
記載の画像処理装置。
14. The image according to claim 1, wherein the change of the transmission information amount indicated by the information amount control signal is a change of an aspect ratio indicating an aspect ratio of the input signal. Processing equipment.
【請求項15】 前記情報量制御信号の指示する伝送情
報量の変更は、入力信号の倍率の変更であることを特徴
とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
15. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the change in the amount of transmission information indicated by the information amount control signal is a change in a magnification of an input signal.
【請求項16】 前記情報量制御信号の指示する伝送情
報量の変更は、画像と共に通信される画像以外の情報の
通信量の変更であることを特徴とする請求項1〜4のい
ずれかに記載の画像処理装置。
16. The information processing method according to claim 1, wherein the change in the transmission information amount indicated by the information amount control signal is a change in the communication amount of information other than the image communicated with the image. The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項17】 前記情報量制御信号の指示する伝送情
報量の変更は、画像と共に通信される音声情報の通信量
の変更であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
に記載の画像処理装置。
17. The method according to claim 1, wherein the change in the transmission information amount indicated by the information amount control signal is a change in the communication amount of audio information communicated with the image. Image processing device.
【請求項18】 前記情報量制御信号の指示する伝送情
報量の変更は、画像に応じて通信される外部機器の制御
情報の通信量の変更であることを特徴とする請求項1〜
4のいずれかに記載の画像処理装置。
18. The method according to claim 1, wherein the change in the transmission information amount indicated by the information amount control signal is a change in the communication amount of control information of an external device communicated according to an image.
5. The image processing device according to any one of 4.
【請求項19】 前記外部機器はマウスであることを特
徴とする請求項18記載の画像処理装置。
19. The image processing apparatus according to claim 18, wherein the external device is a mouse.
【請求項20】 前記伝送情報量管理手段による伝送情
報量の配分は、表示画面上の表示領域の大きさや位置に
応じて行われることを特徴とする請求項1〜19のいず
れかに記載の画像処理装置。
20. The method according to claim 1, wherein the distribution of the transmission information amount by the transmission information amount management means is performed according to the size and position of a display area on a display screen. Image processing device.
【請求項21】 前記伝送情報量管理手段による伝送情
報量の配分は、表示画面の画面領域の用途に応じて行わ
れることを特徴とする請求項1〜19のいずれかに記載
の画像処理装置。
21. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the distribution of the transmission information amount by said transmission information amount management means is performed according to the use of a screen area of a display screen. .
【請求項22】 前記伝送情報量管理手段による伝送情
報量の配分は、前記画像入力手段に入力する各画像の内
容に応じて行われることを特徴とする請求項1〜19の
いずれかに記載の画像処理装置。
22. The apparatus according to claim 1, wherein the distribution of the transmission information amount by said transmission information amount management means is performed according to the content of each image input to said image input means. Image processing device.
【請求項23】 前記伝送情報量管理手段による伝送情
報量の配分は、表示画面上の複数の子画面同士の配置関
係に応じて行われることを特徴とした請求項1〜19の
いずれかに記載の画像処理装置。
23. The method according to claim 1, wherein the transmission information amount distribution by the transmission information amount management means is performed in accordance with an arrangement relationship between a plurality of child screens on a display screen. The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項24】 前記伝送情報量管理手段による伝送情
報量の配分は、前記画像入力手段に入力する各画像の動
画像の割合に連動して行われることを特徴とする請求項
1〜19のいずれかに記載の画像処理装置。
24. The method according to claim 1, wherein the distribution of the transmission information amount by said transmission information amount management means is performed in conjunction with a ratio of a moving image of each image input to said image input means. An image processing device according to any one of the above.
【請求項25】 前記伝送情報量管理手段による伝送情
報量の配分は、あらかじめ設定された各信号源の優先度
に応じて行われることを特徴とする請求項1〜19のい
ずれかに記載の画像処理装置。
25. The transmission apparatus according to claim 1, wherein the transmission information amount distribution by the transmission information amount management means is performed according to a preset priority of each signal source. Image processing device.
【請求項26】 前記伝送情報量管理手段による伝送情
報量の配分は、あらかじめ記憶されたユーザー設定に応
じて行われることを特徴とする請求項1〜19のいずれ
かに記載の画像処理装置。
26. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the distribution of the transmission information amount by said transmission information amount management means is performed according to a user setting stored in advance.
【請求項27】 前記伝送情報量管理手段による伝送情
報量の配分は、入力映像信号に付属した優先度の情報に
応じて行われることを特徴とする請求項1〜19のいず
れかに記載の画像処理装置。
27. The method according to claim 1, wherein the distribution of the transmission information amount by the transmission information amount management means is performed in accordance with priority information attached to the input video signal. Image processing device.
【請求項28】 前記伝送情報量管理手段による伝送情
報量の配分は、入力映像信号に付属した著作権の情報に
応じて行われることを特徴とする諸求項1〜19のいず
れかに記載の画像処理装置。
28. The method according to claim 1, wherein the distribution of the transmission information by the transmission information amount management means is performed in accordance with copyright information attached to the input video signal. Image processing device.
【請求項29】 前記情報量制御信号通信手段による通
信は、前記映像信号入力手段の入力系統の変更に連動し
て行われることを特徴とする請求項1〜28のいずれに
記載の画像処理装置。
29. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the communication by the information amount control signal communication unit is performed in conjunction with a change in an input system of the video signal input unit. .
【請求項30】 前記情報量制御信号通信手段による通
信は、表示画面上の表示領域の大きさや位置の変更に連
動して行われることを特徴とする請求項1〜28のいず
れかに記載の画像処理装置。
30. The communication method according to claim 1, wherein the communication by the information amount control signal communication means is performed in conjunction with a change in a size or a position of a display area on a display screen. Image processing device.
【請求項31】 前記情報量制御信号通信手段による通
信は、表示画面の画面領域の用途の変更に連動して行わ
れることを特徴とする請求項1〜28のいずれかに記載
の画像処理装置。
31. The image processing apparatus according to claim 1, wherein communication by the information amount control signal communication unit is performed in conjunction with a change in use of a screen area of a display screen. .
【請求項32】 前記情報量制御信号通信手段による通
信は、前記画像入力手段に入力する各画像の内容の変更
に連動して行われることを特徴とする請求項1〜28の
いずれかに記載の画像処理装置。
32. The communication method according to claim 1, wherein the communication by the information amount control signal communication unit is performed in conjunction with a change in the content of each image input to the image input unit. Image processing device.
【請求項33】 前記情報量制御信号通信手段による通
信は、表示画面上の複数の子画面同士の配置関係の変更
に連動して行われることを特徴とする請求項1〜28の
いずれかに記載の画像処理装置。
33. The communication method according to claim 1, wherein the communication by the information amount control signal communication unit is performed in conjunction with a change in an arrangement relationship between a plurality of child screens on a display screen. The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項34】 前記情報量制御信号通信手段による通
信は、画像信号源からの信号に応じて行われることを特
徴とする請求項1〜28のいずれかに記載の画像処理装
置。
34. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the communication by the information amount control signal communication unit is performed according to a signal from an image signal source.
【請求項35】 前記情報量制御信号通信手段による通
信は、ユーザーの操作により行われることを特徴とする
請求項1〜28のいずれかに記載の画像処理装置。
35. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the communication by the information amount control signal communication unit is performed by a user operation.
【請求項36】 前記画像信号入力手段から入力する映
像信号は、前記情報量制御信号通信手段による情報量制
御信号と同じ伝送線により、前記映像信号の信号源と通
信することを特徴とする請求項1〜35のいずれかに記
載の画像処理装置。
36. A video signal input from said image signal input means communicates with a signal source of said video signal through the same transmission line as an information amount control signal by said information amount control signal communication means. Item 36. The image processing device according to any one of Items 1 to 35.
【請求項37】 前記画像処理装置は、コンピュータの
画像表示用の画像処理装置であることを特徴とする請求
項1〜36のいずれかに記載の画像処理装置。
37. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is an image processing apparatus for displaying an image of a computer.
【請求項38】 複数の系統の映像信号が入力する少な
くとも一つの画像信号入力手段と、 入力した複数の系統の映像信号を処理して一つの画面に
合成する少なくとも一つの第一の画像処理手段と、 表示画面上に表示する画面領域の映像信号の画像属性情
報を、対応する入力映像信号の信号源に対して通信する
第一の画像属性情報通信手段と、 前記第一の画像属性情報通信手段を用いて、前記画像信
号入力手段に入力する各映像信号の画像属性の調整を行
う第一の制御手段とを有することを特徴とする画像処理
装置。
38. At least one image signal input means to which a plurality of systems of video signals are inputted, and at least one first image processing means for processing the inputted plurality of systems of video signals and combining them into one screen A first image attribute information communication means for communicating image attribute information of a video signal of a screen area displayed on a display screen to a signal source of a corresponding input video signal; and the first image attribute information communication An image processing apparatus comprising: a first control unit that adjusts an image attribute of each video signal input to the image signal input unit by using a unit.
【請求項39】 複数の系統の映像信号が入力する少な
くとも一つの画像信号入力手段と、 入力した複数の系統の映像信号を処理して一つの画面に
合成する少なくとも一つの第一の画像処理手段と、 表示画面上に表示する画面領域の映像信号の画像属性の
設定や変更を行う旨を通知する信号を、対応する映像信
号の信号源に対して通信する第一の画像属性変更信号通
信手段と、 表示画面上に表示する子画面領域の映像信号の画像属性
情報を、対応する入力映像信号の信号源に対して通信す
る第一の画像属性情報通信手段と、 前記第一の画像属性変更信号通信手段及び前記第一の画
像属性情報通信手段により、前記画像信号入力手段に入
力する映像信号の画像属性情報を指定して、各映像信号
の信号源との間で調整を行い、前記画像信号入力手段に
入力する総画像情報量を制御する第一の制御手段とを有
することを特徴とする画像処理装置。
39. At least one image signal input means to which a plurality of systems of video signals are inputted, and at least one first image processing means for processing the inputted plurality of systems of video signals and combining them into one screen And a first image attribute change signal communication means for communicating, to a signal source of a corresponding video signal, a signal notifying that an image attribute of a video signal in a screen area to be displayed on a display screen is to be set or changed. First image attribute information communication means for communicating image attribute information of a video signal of a sub-screen area to be displayed on a display screen to a signal source of a corresponding input video signal; and changing the first image attribute. The signal communication means and the first image attribute information communication means, by specifying the image attribute information of the video signal to be input to the image signal input means, to adjust between the signal source of each video signal, the image Signal input The image processing apparatus characterized by having a first control means for controlling the total amount of image information to be input to the stage.
【請求項40】 さらに、合成した画像を表示するため
の画像表示手段を有することを特徴とする請求項38又
は39記載の画像処理装置。
40. The image processing apparatus according to claim 38, further comprising image display means for displaying a synthesized image.
【請求項41】 前記第一の制御手段は、前記画像信号
入力手段に入力する複数の映像信号の画像属性情報群と
画像表示手段のEDID情報を参照して、前記画像表示
手段上に表示する任意の映像信号の画像属性を変更する
ことを特徴とする請求項38〜40のいずれかに記載の
画像処理装置。
41. The first control means refers to a group of image attribute information of a plurality of video signals input to the image signal input means and EDID information of the image display means to display on the image display means. 41. The image processing apparatus according to claim 38, wherein an image attribute of an arbitrary video signal is changed.
【請求項42】 前記第一の制御手段は、前記第一の画
像属性情報通信手段を介して受信した映像信号の信号源
が出力可能な画像属性情報をもとに、了承するか否かの
旨を判断する機能を有することを特徴とする請求項38
〜41のいずれかに記載の画像処理装置。
42. The first control means determines whether or not to approve based on image attribute information which can be output by a signal source of a video signal received via the first image attribute information communication means. 39. The apparatus according to claim 38, further comprising a function of judging the effect.
42. The image processing device according to any one of -41.
【請求項43】 前記第一の制御手段は、前記第一の画
像属性情報通信手段を介して、前記映像信号の信号源に
対して表示可能な画像属性の上限値を送信することを特
徴とする請求項38〜42のいずれかに記載の画像処理
装置。
43. The first control means transmits an upper limit value of a displayable image attribute to a signal source of the video signal via the first image attribute information communication means. The image processing apparatus according to any one of claims 38 to 42.
【請求項44】 前記画像信号入力手段から入力する映
像信号は、前記第一の画像属性情報通信手段による通信
データと同じ伝送線により、前記映像信号の信号源と通
信することを特徴とする請求項38〜43のいずれかに
記載の画像処理装置。
44. The video signal input from the image signal input means communicates with a signal source of the video signal through the same transmission line as communication data by the first image attribute information communication means. Item 44. The image processing device according to any one of Items 38 to 43.
【請求項45】 前記第一の画像属性情報通信手段によ
る通信は、表示画面上の子画面表示領域の大きさや位置
の変更に連動して行われることを特徴とする請求項38
〜44のいずれかに記載の画像処理装置。
45. The communication according to claim 38, wherein the communication by the first image attribute information communication means is performed in conjunction with a change in the size or position of the small screen display area on the display screen.
45. The image processing apparatus according to any one of-44.
【請求項46】 前記第一の画像属性情報通信手段によ
る通信は、表示画面上の画面領域の用途の変更に連動し
て行われることを特徴とする請求項38〜44のいずれ
かに記載の画像処理装置。
46. The communication method according to claim 38, wherein the communication by the first image attribute information communication unit is performed in conjunction with a change in use of a screen area on a display screen. Image processing device.
【請求項47】 前記第一の画像属性情報通信手段によ
る通信は、表示画面上の画面領域の画像の内容に連動し
て行われることを特徴とする請求項38〜44のいずれ
かに記載の画像処理装置。
47. The communication method according to claim 38, wherein the communication by the first image attribute information communication means is performed in conjunction with the contents of an image in a screen area on a display screen. Image processing device.
【請求項48】 前記第一の画像属性情報通信手段によ
る通信は、表示画面上の画面領域の画像の動画像の割合
に連動して行われることを特徴とする請求項38〜44
のいずれかに記載の画像処理装置。
48. The communication according to claim 38, wherein the communication by the first image attribute information communication means is performed in conjunction with a ratio of a moving image of an image in a screen area on a display screen.
The image processing device according to any one of the above.
【請求項49】 前記第一の画像属性情報通信手段によ
る通信は、表示画面上の複数の子画面同士の配置関係に
連動して行われることを特徴とする請求項38〜44の
いずれかに記載の画像処理装置。
49. The communication method according to claim 38, wherein the communication by the first image attribute information communication means is performed in conjunction with an arrangement relationship between a plurality of child screens on a display screen. The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項50】 少なくとも一つの画像信号出力手段
と、 前記画像信号出力手段から出力する映像信号の解像度や
圧縮率を変更する第二の画像処理手段と、 要求された画像属性の情報を受信するとともに、前記第
二の画像処理手段が出力可能な画像属性の情報を送信す
る第二の画像属性情報通信手段と、 前記第二の画像属性情報通信手段を用いて、前記画像信
号出力手段から出力する映像信号の画像属性の調整を行
う第二の制御手段とを有することを特徴とする画像処理
装置。
50. At least one image signal output unit, a second image processing unit for changing a resolution and a compression ratio of a video signal output from the image signal output unit, and receiving information of a requested image attribute. And a second image attribute information communication unit for transmitting information of an image attribute that can be output by the second image processing unit; and outputting from the image signal output unit using the second image attribute information communication unit. A second control unit for adjusting an image attribute of a video signal to be processed.
【請求項51】 少なくとも一つの画像信号出力手段
と、 前記画像信号出力手段から出力する映像信号の解像度や
圧縮率を変更する第二の画像処理手段と、 前記画像信号出力手段から出力する画像の画像属性変更
信号を受信する第二の画像属性変更信号通信手段と、 要求された画像属性の情報を受信するとともに、前記第
二の画像処理手段が出力可能な画像属性の情報を送信す
る第二の画像属性情報通信手段と、 前記第二の画像属性情報通信手段を用いて、前記画像信
号出力手段から出力する映像信号の画像属性の調整を行
う第二の制御手段とを有することを特徴とする画像処理
装置。
51. At least one image signal output unit, a second image processing unit for changing a resolution and a compression ratio of a video signal output from the image signal output unit, and an image output from the image signal output unit A second image attribute change signal communication unit that receives an image attribute change signal, and a second image attribute information receiving unit that receives the requested image attribute information and transmits image attribute information that can be output by the second image processing unit. Image attribute information communication means, and using the second image attribute information communication means, the second control means for adjusting the image attribute of the video signal output from the image signal output means, Image processing device.
【請求項52】 前記第二の制御手段は、前記第二の画
像属性変更信号通信手段を介して受信した画像属性変更
信号に対して、出力する画像の属性の変更を了承するか
否かの旨を判断を行い、画像属性変更の可否を前記第二
の画像属性変更信号通信手段により通知することを特徴
とする請求項50又は51記載の画像処理装置。
52. The second control means determines whether or not to approve the change of the attribute of the image to be output in response to the image attribute change signal received via the second image attribute change signal communication means. 52. The image processing apparatus according to claim 50, wherein the image processing apparatus determines whether the image attribute has been changed, and notifies the second image attribute change signal communication unit whether the image attribute can be changed.
【請求項53】 前記画像信号出力手段から出力する映
像信号は、前記第二の画像属性情報通信手段による通信
データと同じ伝送線により外部と通信されることを特徴
とする請求項50〜52のいずれかに記載の画像処理装
置。
53. The video signal output from the image signal output means is communicated with the outside via the same transmission line as communication data by the second image attribute information communication means. An image processing device according to any one of the above.
【請求項54】 前記第二の画像属性情報通信手段によ
る通信は、表示画面上の子画面表示領域の大きさや位置
の変更に連動して行われることを特徴とする請求項50
〜53のいずれかに記載の画像処理装置。
54. A communication method according to claim 50, wherein the communication by the second image attribute information communication means is performed in conjunction with a change in the size or position of the small screen display area on the display screen.
54. The image processing apparatus according to any one of claims 53.
【請求項55】 前記第二の画像属性情報通信手段によ
る通信は、表示画面上の画面領域の用途の変更に連動し
て行われることを特徴とする請求項50〜53のいずれ
かに記載の画像処理装置。
55. The communication method according to claim 50, wherein the communication by the second image attribute information communication unit is performed in conjunction with a change in use of a screen area on a display screen. Image processing device.
【請求項56】 前記第二の画像属性情報通信手段によ
る通信は、表示画面上の画面領域の画像の内容に連動し
て行われることを特徴とする請求項50〜53のいずれ
かに記載の画像処理装置。
56. The communication method according to claim 50, wherein the communication by the second image attribute information communication means is performed in conjunction with the contents of an image in a screen area on a display screen. Image processing device.
【請求項57】 前記第二の画像属性情報通信手段によ
る通信は、表示画面上の画面領域の画像の動画像の割合
に連動して行われることを特徴とする請求項50〜53
のいずれかに記載の画像処理装置。
57. The communication by the second image attribute information communication means is performed in conjunction with the ratio of the moving image of the image in the screen area on the display screen.
The image processing device according to any one of the above.
【請求項58】 前記第二の画像属性情報通信手段によ
る通信は、表示画面上の複数の子画面同士の配置関係に
連動して行われることを特徴とする請求項50〜53の
いずれかに記載の画像処理装置。
58. The communication according to claim 50, wherein communication by said second image attribute information communication means is performed in conjunction with an arrangement relationship between a plurality of child screens on a display screen. The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項59】 前記画像属性情報は、子画面領域の表
示画素数であることを特徴とする請求項38〜58のい
ずれかに記載の画像処理装置。
59. An image processing apparatus according to claim 38, wherein said image attribute information is the number of display pixels in a child screen area.
【請求項60】 前記画像属性情報は、画面の更新周期
であることを特徴とする請求項38〜58のいずれかに
記載の画像処理装置。
60. The image processing apparatus according to claim 38, wherein said image attribute information is a screen update cycle.
【請求項61】 前記画像属性情報は、入力映像信号の
圧縮率であることを特徴とする請求項38〜58のいず
れかに記載の画像処理装置。
61. The image processing apparatus according to claim 38, wherein said image attribute information is a compression ratio of an input video signal.
【請求項62】 前記画像属性情報は、入力映像信号の
圧縮方式であることを特徴とする請求項38〜58のい
ずれかに記載の画像処理装置。
62. The image processing apparatus according to claim 38, wherein said image attribute information is a compression method of an input video signal.
【請求項63】 前記画像属性情報は、画面の縦横比を
示すアスペクト比であることを特徴とする請求項38〜
58のいずれかに記載の画像処理装置。
63. The image attribute information according to claim 38, wherein the image attribute information is an aspect ratio indicating an aspect ratio of a screen.
58. The image processing device according to any one of 58.
【請求項64】 前記画像属性情報は、階調数又は色数
であることを特徴とする請求項38〜58のいずれかに
記載の画像処理装置。
64. The image processing apparatus according to claim 38, wherein said image attribute information is a number of gradations or a number of colors.
【請求項65】 前記画像属性情報は、表示倍率である
ことを特徴とする請求項38〜58のいずれかに記載の
画像処理装置。
65. The image processing apparatus according to claim 38, wherein said image attribute information is a display magnification.
【請求項66】 前記画像処理装置は、コンピュータの
画像表示用の画像処理装置であることを特徴とする請求
項38〜65のいずれかに記載の画像処理装置。
66. The image processing apparatus according to claim 38, wherein said image processing apparatus is an image processing apparatus for displaying an image of a computer.
【請求項67】 (a)複数の系統の映像信号を入力す
るステップと、 (b)前記入力する複数の映像信号の伝送情報量の総計
を任意の値にするために、各伝送情報量の変更量と変更
方法を決定するステップと、 (c)各伝送情報量の変更方法を指定した情報量制御信
号を作成するステップと、 (d)前記入力する複数の系統の映像信号源に対して、
前記情報量制御信号を通信するステップと、 (e)前記入力する伝送情報量の総計を制御するステッ
プとを有することを特徴とする画像処理方法。
67. (a) a step of inputting video signals of a plurality of systems; and (b) a step of inputting the amount of transmission information of each of the plurality of input video signals so that the total amount of transmission information of the plurality of input video signals is an arbitrary value. Determining a change amount and a change method; (c) generating an information amount control signal designating a change method of each transmission information amount; and (d) for the plurality of input video signal sources. ,
An image processing method comprising: communicating the information amount control signal; and (e) controlling a total amount of the input transmission information amount.
【請求項68】 (a)複数の系統の映像信号を入力す
るステップと、 (b)前記入力する複数の映像信号の伝送情報量を取得
するステップと、 (c)前記取得した伝送情報量の総計を任意の値にする
ために、各伝送情報量の変更量と変更方法を決定するス
テップと、 (d)各伝送情報量の変更方法を指定した情報量制御信
号を作成するステップと、 (e)前記入力する複数の系統の映像信号源に対して、
前記情報量制御信号を通信するステップと、 (f)前記入力する伝送情報量の総計を制御するステッ
プとを有することを特徴とする画像処理方法。
68. (a) a step of inputting video signals of a plurality of systems, (b) a step of acquiring transmission information amounts of the input video signals, and (c) a step of obtaining the acquired transmission information amounts. Determining a change amount and a change method of each transmission information amount in order to set the total to an arbitrary value; (d) creating an information amount control signal specifying the change method of each transmission information amount; e) For the plurality of input video signal sources,
An image processing method comprising: communicating the information amount control signal; and (f) controlling a total amount of the input transmission information amount.
【請求項69】 (a)複数の系統の映像信号を入力す
るステップと、 (b)入力した複数の系統の映像信号を処理して一つの
画面に合成するステップと、 (c)表示画面上に表示する画面領域の映像信号の画像
属性情報を、対応する入力映像信号の信号源に対して通
信するステップと、 (d)前記入力する各映像信号の画像属性の調整を行う
ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
69. A step of (a) inputting video signals of a plurality of systems, (b) a step of processing the input video signals of a plurality of systems and synthesizing them into one screen, and (c) displaying on a display screen. Communicating the image attribute information of the video signal of the screen area to be displayed to the signal source of the corresponding input video signal; and (d) adjusting the image attribute of each input video signal. An image processing method comprising:
【請求項70】 (a)複数の系統の映像信号を入力す
るステップと、 (b)入力した複数の系統の映像信号を処理して一つの
画面に合成するステップと、 (c)表示画面上に表示する画面領域の映像信号の画像
属性の設定や変更を行う旨を通知する信号を、対応する
映像信号の信号源に対して通信するステップと、 (d)表示画面上に表示する子画面領域の映像信号の画
像属性情報を、対応する入力映像信号の信号源に対して
通信するステップと、 (e)前記入力する映像信号の画像属性情報を指定し
て、各映像信号の信号源との間で調整を行い、前記入力
する総画像情報量を制御するステップとを有することを
特徴とする画像処理方法。
70. (a) a step of inputting video signals of a plurality of systems, (b) a step of processing the input video signals of the plurality of systems and combining them on one screen, and (c) displaying on a display screen. Communicating a signal notifying that an image attribute of a video signal of a video area of a screen area to be set or changed is displayed to a signal source of a corresponding video signal; and (d) a sub-screen displayed on a display screen. Communicating the image attribute information of the video signal of the area to the signal source of the corresponding input video signal; and (e) specifying the image attribute information of the input video signal, And controlling the total image information amount to be input.
【請求項71】 (a)出力する映像信号の解像度や圧
縮率等の画像属性を変更するステップと、 (b)要求される画像属性の情報を受信するとともに、
出力可能な画像属性の情報を送信するステップと、 (c)出力する映像信号の画像属性の調整を行うステッ
プとを有することを特徴とする画像処理方法。
71. (a) changing image attributes such as resolution and compression ratio of a video signal to be output; and (b) receiving information on required image attributes.
An image processing method, comprising: transmitting information on an image attribute that can be output; and (c) adjusting an image attribute of a video signal to be output.
【請求項72】 (a)出力する映像信号の解像度や圧
縮率等の画像属性を変更するステップと、 (b)出力する画像の画像属性変更信号を受信するステ
ップと、 (c)要求される画像属性の情報を受信するとともに、
出力可能な画像属性の情報を送信するステップと、 (d)出力する映像信号の画像属性の調整を行うステッ
プとを有することを特徴とする画像処理方法。
72. (a) a step of changing image attributes such as a resolution and a compression ratio of a video signal to be output; (b) a step of receiving an image attribute change signal of an image to be output; and (c) required. While receiving the image attribute information,
An image processing method, comprising: transmitting information on an image attribute that can be output; and (d) adjusting an image attribute of a video signal to be output.
【請求項73】 (a)複数の系統の映像信号を入力す
る手順と、 (b)前記入力する複数の映像信号の伝送情報量の総計
を任意の値にするために、各伝送情報量の変更量と変更
方法を決定する手順と、 (c)各伝送情報量の変更方法を指定した情報量制御信
号を作成する手順と、 (d)前記入力する複数の系統の映像信号源に対して、
前記情報量制御信号を通信する手順と、 (e)前記入力する伝送情報量の総計を制御する手順と
をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
73. (a) a step of inputting video signals of a plurality of systems; and (b) a step of inputting the amount of transmission information of each of the plurality of input video signals so that the total amount of transmission information of the input plurality of video signals is an arbitrary value. (C) a procedure for creating an information amount control signal designating a method of changing each transmission information amount; and (d) a procedure for the input plurality of video signal sources. ,
A computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute a procedure for communicating the information amount control signal and (e) a procedure for controlling the total amount of input transmission information.
【請求項74】 (a)複数の系統の映像信号を入力す
る手順と、 (b)前記入力する複数の映像信号の伝送情報量を取得
する手順と、 (c)前記取得した伝送情報量の総計を任意の値にする
ために、各伝送情報量の変更量と変更方法を決定する手
順と、 (d)各伝送情報量の変更方法を指定した情報量制御信
号を作成する手順と、 (e)前記入力する複数の系統の映像信号源に対して、
前記情報量制御信号を通信する手順と、 (f)前記入力する伝送情報量の総計を制御する手順と
をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
74. (a) a step of inputting a plurality of streams of video signals; (b) a step of acquiring transmission information amounts of the input plurality of video signals; and (c) a step of acquiring the transmission information amounts. (D) a procedure for determining a change amount and a change method of each transmission information amount in order to set the total to an arbitrary value; (d) a step of creating an information amount control signal designating the change method of each transmission information amount; e) For the plurality of input video signal sources,
A computer-readable recording medium that records a program for causing a computer to execute the procedure of communicating the information amount control signal and the procedure of (f) controlling the total amount of input transmission information.
【請求項75】 (a)複数の系統の映像信号を入力す
る手順と、 (b)入力した複数の系統の映像信号を処理して一つの
画面に合成する手順と、 (c)表示画面上に表示する画面領域の映像信号の画像
属性情報を、対応する入力映像信号の信号源に対して通
信する手順と、 (d)前記入力する各映像信号の画像属性の調整を行う
手順とをコンピュータに実行させるためのプログラムを
記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
75. A procedure for inputting video signals of a plurality of systems, (b) a procedure for processing the video signals of the plurality of systems that have been input and combining them on one screen, and And (d) adjusting the image attribute of each of the input video signals by transmitting the image attribute information of the video signal of the screen area displayed on the screen area to the corresponding signal source of the input video signal. A computer-readable recording medium on which a program to be executed by a computer is recorded.
【請求項76】 (a)複数の系統の映像信号を入力す
る手順と、 (b)入力した複数の系統の映像信号を処理して一つの
画面に合成する手順と、 (c)表示画面上に表示する画面領域の映像信号の画像
属性の設定や変更を行う旨を通知する信号を、対応する
映像信号の信号源に対して通信する手順と、 (d)表示画面上に表示する子画面領域の映像信号の画
像属性情報を、対応する入力映像信号の信号源に対して
通信する手順と、 (e)前記入力する映像信号の画像属性情報を指定し
て、各映像信号の信号源との間で調整を行い、前記入力
する総画像情報量を制御する手順とをコンピュータに実
行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体。
76. (a) a procedure for inputting a plurality of streams of video signals, (b) a procedure for processing the input plurality of streams of video signals and synthesizing them into one screen, and (c) a display screen. And (d) a sub-screen to be displayed on the display screen, wherein a signal notifying that the image attribute of the video signal in the screen area to be displayed is set or changed is transmitted to the signal source of the corresponding video signal. Communicating the image attribute information of the video signal of the area to the corresponding signal source of the input video signal; and (e) specifying the image attribute information of the input video signal, And a computer-readable recording medium for recording a program for causing a computer to execute the procedure for adjusting the total amount of image information to be input.
【請求項77】 (a)出力する映像信号の解像度や圧
縮率等の画像属性を変更する手順と、 (b)要求される画像属性の情報を受信するとともに、
出力可能な画像属性の情報を送信する手順と、 (c)出力する映像信号の画像属性の調整を行う手順と
をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
77. (a) a procedure for changing an image attribute such as a resolution and a compression ratio of a video signal to be output; and (b) receiving information on a required image attribute.
A computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute a procedure of transmitting image attribute information that can be output, and a procedure of (c) adjusting image attribute of a video signal to be output.
【請求項78】 (a)出力する映像信号の解像度や圧
縮率等の画像属性を変更する手順と、 (b)出力する画像の画像属性変更信号を受信する手順
と、 (c)要求される画像属性の情報を受信するとともに、
出力可能な画像属性の情報を送信する手順と、 (d)出力する映像信号の画像属性の調整を行う手順と
をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
78. (a) a procedure for changing an image attribute such as a resolution and a compression ratio of a video signal to be output; (b) a procedure for receiving an image attribute change signal of an image to be output; While receiving the image attribute information,
A computer-readable recording medium that stores a program for causing a computer to execute a procedure of transmitting image attribute information that can be output and a procedure of (d) adjusting an image attribute of a video signal to be output.
JP2000202617A 2000-07-04 2000-07-04 Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and recording medium Expired - Fee Related JP4401542B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202617A JP4401542B2 (en) 2000-07-04 2000-07-04 Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202617A JP4401542B2 (en) 2000-07-04 2000-07-04 Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and recording medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002023719A true JP2002023719A (en) 2002-01-25
JP2002023719A5 JP2002023719A5 (en) 2009-01-08
JP4401542B2 JP4401542B2 (en) 2010-01-20

Family

ID=18700114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202617A Expired - Fee Related JP4401542B2 (en) 2000-07-04 2000-07-04 Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4401542B2 (en)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015104A (en) * 2002-06-03 2004-01-15 Toshiba Corp Data repeater and data display system
JP2004320614A (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd Apparatus and method for processing image
JP2005091509A (en) * 2003-09-12 2005-04-07 Chi Mei Electronics Corp Image display device and image display system
JP2007057798A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Sharp Corp Image output apparatus and image signal generation apparatus
US7224404B2 (en) 2001-07-30 2007-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote display control of video/graphics data
JP2007174687A (en) * 2002-03-29 2007-07-05 Hitachi Ltd Audio processing apparatus, audio processing system, audio output apparatus, and video display apparatus
JP2007201938A (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Fujifilm Corp Communication terminal, communication system, and communication method
US7610359B2 (en) 2002-12-07 2009-10-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reproducing data recorded on an interactive recording medium in conjunction with associated auxiliary data recorded in multiple locations
US7633641B2 (en) 2004-05-27 2009-12-15 Nec Viewtechnology, Ltd. Image transmission apparatus using information on rendered range
JP2010035216A (en) * 2002-03-29 2010-02-12 Hitachi Ltd Video display device, audio output method, audio amplifier apparatus and video/audio output system
US7715694B2 (en) 2000-06-24 2010-05-11 Lg Electronics Inc. Apparatus and method of reproducing audio/video data and additional data associated with the audio/video data
JP2010108372A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp Video display device, video display method and video system
JP2011087162A (en) * 2009-10-16 2011-04-28 Sony Corp Receiving apparatus, receiving method, transmitting apparatus, and transmitting method
JP2011123127A (en) * 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc Image processing apparatus, image displaying device, and image transmission system
US7995900B2 (en) 2002-12-09 2011-08-09 Lg Electronics Inc. Method of presenting auxiliary data for an interactive recording medium
JP2011166557A (en) * 2010-02-12 2011-08-25 Panasonic Corp Video/audio signal receiver and method of controlling the same
JP2013114196A (en) * 2011-11-30 2013-06-10 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program
WO2017038309A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 シャープ株式会社 Transfer control device, terminal device, and transfer control method
CN114827700A (en) * 2021-01-18 2022-07-29 Oppo广东移动通信有限公司 Display method, device, terminal and storage medium of screen projection content

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7778523B2 (en) 2000-06-24 2010-08-17 Lg Electronics Inc. Method for reproducing data recorded on an interactive recording medium in conjunction with associated auxiliary data
US7715694B2 (en) 2000-06-24 2010-05-11 Lg Electronics Inc. Apparatus and method of reproducing audio/video data and additional data associated with the audio/video data
US8699854B2 (en) 2000-06-24 2014-04-15 Lg Electronics Inc. Method for reproducing data recorded on an interactive recording medium in conjunction with associated auxiliary data
US8676028B2 (en) 2000-06-24 2014-03-18 Lg Electronics Inc. Method for reproducing data recorded on an interactive recording medium in conjunction with associated auxiliary data
US7224404B2 (en) 2001-07-30 2007-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote display control of video/graphics data
US8213630B2 (en) 2002-03-29 2012-07-03 Hitachi, Ltd. Sound processing unit, sound processing system, audio output unit and display device
JP2007174687A (en) * 2002-03-29 2007-07-05 Hitachi Ltd Audio processing apparatus, audio processing system, audio output apparatus, and video display apparatus
JP2010200351A (en) * 2002-03-29 2010-09-09 Hitachi Ltd Video/audio signal transmitting/receiving method
JP2010035216A (en) * 2002-03-29 2010-02-12 Hitachi Ltd Video display device, audio output method, audio amplifier apparatus and video/audio output system
US8903105B2 (en) 2002-03-29 2014-12-02 Hitachi Maxell, Ltd. Sound processing unit, sound processing system, audio output unit and display device
JP4530108B2 (en) * 2002-03-29 2010-08-25 株式会社日立製作所 Video display device, audio output method, audio amplifier device, and video / audio output system
JP4501941B2 (en) * 2002-03-29 2010-07-14 株式会社日立製作所 Audio processing apparatus and audio processing method
JP2004015104A (en) * 2002-06-03 2004-01-15 Toshiba Corp Data repeater and data display system
US7610359B2 (en) 2002-12-07 2009-10-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reproducing data recorded on an interactive recording medium in conjunction with associated auxiliary data recorded in multiple locations
US7995900B2 (en) 2002-12-09 2011-08-09 Lg Electronics Inc. Method of presenting auxiliary data for an interactive recording medium
US8295679B2 (en) 2002-12-09 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Method of presenting auxiliary data for an interactive recording medium
JP2004320614A (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd Apparatus and method for processing image
JP2005091509A (en) * 2003-09-12 2005-04-07 Chi Mei Electronics Corp Image display device and image display system
US7633641B2 (en) 2004-05-27 2009-12-15 Nec Viewtechnology, Ltd. Image transmission apparatus using information on rendered range
JP2007057798A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Sharp Corp Image output apparatus and image signal generation apparatus
JP2007201938A (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Fujifilm Corp Communication terminal, communication system, and communication method
JP2010108372A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp Video display device, video display method and video system
JP2011087162A (en) * 2009-10-16 2011-04-28 Sony Corp Receiving apparatus, receiving method, transmitting apparatus, and transmitting method
JP2011123127A (en) * 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc Image processing apparatus, image displaying device, and image transmission system
JP2011166557A (en) * 2010-02-12 2011-08-25 Panasonic Corp Video/audio signal receiver and method of controlling the same
JP2013114196A (en) * 2011-11-30 2013-06-10 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program
WO2017038309A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 シャープ株式会社 Transfer control device, terminal device, and transfer control method
JPWO2017038309A1 (en) * 2015-08-31 2018-03-08 シャープ株式会社 Transfer control device, terminal device, and transfer control method
US10614778B2 (en) 2015-08-31 2020-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Transfer control device, terminal device, and transfer control method
CN114827700A (en) * 2021-01-18 2022-07-29 Oppo广东移动通信有限公司 Display method, device, terminal and storage medium of screen projection content
CN114827700B (en) * 2021-01-18 2023-06-09 Oppo广东移动通信有限公司 Method, device, terminal and storage medium for displaying screen projection content

Also Published As

Publication number Publication date
JP4401542B2 (en) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7180511B2 (en) Display control system for displaying image information on multiple areas on a display screen
JP4401542B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and recording medium
JP2002175068A (en) System and method for image display, storage medium and image display device
JP5643964B2 (en) Video apparatus and method
US8994816B2 (en) O/S application based multiple device access windowing display
US6828986B2 (en) Image display device and method for displaying an image on the basis of a plurality of image signals
US8026924B2 (en) Display system and method for displaying video signals
US20100275234A1 (en) Display apparatus, data transmitting method in display apparatus, transmission apparatus, and data receiving method in transmission apparatus
JP2004102067A (en) Image display device
JP2006033436A (en) Video sound processing system, amplifier device, and sound delay processing method
JPWO2007102413A1 (en) Transmission device, reception device, and transmission / reception device
JP4771111B2 (en) Display control apparatus and method, recording medium, and program
JP4541506B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US8054322B2 (en) Computer system and control method thereof
JP4545895B2 (en) Image display device and display control method for image display device
JP2004086277A (en) Information processor, projector system and program
CN106464966A (en) Communication apparatus, communication method, and computer program
JP3483465B2 (en) Image display system
JP2004088194A (en) Information processor, projector system, and program
US8400568B2 (en) Multiple device access windowing display
JP2005522151A (en) Method for displaying an image on an auxiliary display device using a low-level graphic driver and the device
US20030179238A1 (en) Method of and apparatus for highlighting region to be highlighted in display device, and record medium storing highlight method
JP2010252215A (en) Mobile terminal, video display device, and video processing system
JP2014048921A (en) Display device, video output device, control method therefor
CN115334340A (en) Display device and extended display identification data setting method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees