JP2002015086A - 身分証明サービス方法及びそのシステム - Google Patents

身分証明サービス方法及びそのシステム

Info

Publication number
JP2002015086A
JP2002015086A JP2000196045A JP2000196045A JP2002015086A JP 2002015086 A JP2002015086 A JP 2002015086A JP 2000196045 A JP2000196045 A JP 2000196045A JP 2000196045 A JP2000196045 A JP 2000196045A JP 2002015086 A JP2002015086 A JP 2002015086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification
information
requester
registered
biometric information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000196045A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Ono
真義 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000196045A priority Critical patent/JP2002015086A/ja
Publication of JP2002015086A publication Critical patent/JP2002015086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 身分証明機関8の生体情報格納部1は、
取得した身分証明要求者の生体情報を登録データとして
格納し、身分証明情報格納部2は、要求者の身分証明情
報を格納し、身分証明要求端末3は、要求者の生体情報
を取得し、身分証明機関8側へ身分証明を要求する。身
分証明機関8の身分証明サーバ4は、身分証明要求端末
3から受信した生体情報を登録生体情報と照合し、一致
したときに対応する身分証明情報を格納部2から読み出
して身分証明要求端末へ送信する。 【効果】 迅速かつ正確に身分証明を受けることがで
き、かつ登録後に身分が不明になる等が生じてもその証
明が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、個人の身分を証明
する身分証明サービス方法及びそのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】社会生活を行う上では個人の身分証明を
要求される場合が多い。即ち、金融機関で口座を新設す
る場合、公的機関で各種、抄本、謄本を請求する場合等
である。かかる場合に、通常は運転免許証、従業員証等
を窓口で提示して身分証明するのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、災害等によ
り身分証明書を紛失し、又記憶喪失等の精神的障害が生
じ、更には高年齢となって運転免許証等の取得が不可能
になった場合には、現在では自己の身分を証明すること
が非常に難しく、又証明に多大な時間を要してしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉身分証明の要求者の身分を証明するための身
分証明サーバを身分証明機関側に設け、身分証明サーバ
及び該身分証明サーバに通信回線を介して接続された身
分証明要求端末にて要求者の身分を証明する方法であっ
て、要求者の身分証明情報及び生体情報を予め対応させ
て身分証明機関に登録し、身分証明要求端末側に要求者
の生体情報を取得する手段を設け、該身分証明要求端末
から通信回線を介して要求者の証明要求及び取得した生
体情報を身分証明サーバに送信し、身分証明サーバが受
信した生体情報と登録した生体情報とを照合して本人確
認を行った後、身分証明情報を身分証明要求端末へ送信
することを特徴とする身分証明サービス方法。
【0005】〈構成2〉身分証明機関は、要求者の身分
を公的証明機関にて確認後に身分証明情報を登録するこ
とを特徴とする。
【0006】〈構成3〉身分証明の要求者の証明要求及
び生体情報を通信回線を介して送信するための身分証明
要求端末と、該身分証明要求端末と通信回線を介して相
互に応答するために身分証明機関に設けられ、要求者の
身分証明情報及び生体情報が予め対応して登録されてい
る登録部と、身分証明要求端末より受信した生体情報と
登録部の登録生体情報とを照合して本人確認を行い、対
応する登録身分証明情報を身分証明要求端末へ送信する
身分証明サーバとを含むことを特徴とする身分証明サー
ビスシステム。
【0007】〈構成4〉身分証明情報は、要求者の身分
が公的証明機関にて確認されて登録部に登録されること
を特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。図1は、本発明による身分証明サ
ービスシステムの構成図である。本発明は、生体情報を
用いた身分証明サービスシステムであり、生体情報格納
部1と、身分証明情報格納部2と、身分証明サーバ4と
を含む身分証明機関8を有している。
【0009】身分証明機関8の生体情報格納部1は、予
め取得した多数の身分証明要求者の生体情報を登録デー
タとして登録する記憶部である。生体情報として、指
紋、声紋、虹彩等を挙げることができるが、ここでは一
例として虹彩に限定して以下に説明する。身分証明情報
格納部2は、要求者を特定して証明するための身分証明
情報を予め登録する記憶部である。身分証明情報とは、
例えば、住所、氏名、生年月日、本籍地等、個人を特定
するために必要な情報をいう。場合によっては市役所等
の公的機関に保管されている戸籍抄本、戸籍謄本等で示
されると同一の情報であってもよい。
【0010】身分証明サーバ4は、後述する身分証明要
求端末3から証明要求と共に虹彩データを受信すると、
この虹彩データと上記生体情報格納部1に登録されてい
る多数の登録虹彩データとを照合し、一致する登録虹彩
データを検索する。そして、検索した登録虹彩データに
対応する身分証明情報を身分証明情報格納部2から読み
出して身分証明要求端末3へ送信する。
【0011】身分証明サーバ4にはネットワーク5を介
して身分証明要求端末3が接続されている。この身分証
明要求端末3は、身分証明の要求者が身分証明機関に対
し、身分証明を要求するために利用される。即ち、身分
証明要求端末3は、要求者の顔画像を撮像するカメラ及
び顔画像から虹彩データを抽出、生成するデータ生成部
を含む生体情報取得部7を有している。ネットワーク5
は、上記、身分証明要求端末3と身分証明機関8(身分
証明サーバ4)とを接続する通信回線であり、通常は公
衆回線が用いられる。
【0012】本発明の動作について説明する。即ち、図
2及び図3により登録要求者のデータ登録動作について
説明する。 ステップS1 図2に示すように、オペレータの指示に従って、要求者
から、生体情報取得部7によって顔画像を採取する。
尚、要求者の操作で顔画像を採取してもよい。 ステップS2 生体情報取得部7は、顔画像から目画像を抽出し、この
目画像から虹彩データを生成する。
【0013】ステップS3 次に、図3に示すように、オペレータが身分証明要求端
末3を操作して、登録要求者の身分証明情報を入力す
る。この身分証明情報としては、通常、住所、氏名、生
年月日、本籍地等、要求者を特定するために必要な情報
であり、必要に応じて他の情報も追加されうる。
【0014】ステップS4 オペレータは身分証明要求端末3を操作し、身分証明機
関8に登録要求を行うと共に、身分証明情報及び虹彩デ
ータを出力する。 ステップS5 身分証明機関8の身分証明サーバ4が登録要求及び身分
証明情報等を受信すると、身分証明機関8側のオペレー
タ等が身分証明情報の内、確認が必要とされる一部の情
報、即ち、住所、氏名、生年月日、本籍地等を公的機関
(市役所等)6に問い合わせて確認する。 ステップS6 身分証明情報が、上記公的機関6で証明されると、身分
証明サーバ4は、オペレータ操作により、身分証明情報
を識別コードを付して身分証明情報格納部2に登録する
と共に、虹彩データを同一の識別コードを付して生体情
報格納部1に登録する。その後、身分証明サーバ4は、
身分証明要求端末3へ登録終了通知を送信する。
【0015】次に身分証明の動作について説明する。図
4は、身分証明のフローチャートである。 ステップS7 身分証明の要求者が、身分証明要求端末3側のオペレー
タに身分証明を要求する。 ステップS8 身分証明要求端末3はオペレータ操作で生体情報取得部
7を制御し、作動を開示させる。
【0016】図5は、生体情報取得のフローチャートで
ある。 ステップS9(図5) 生体情報取得部7は、カメラによって要求者から顔画像
を取得する。 ステップS10 生体情報取得部7は、顔画像から目画像を抽出し、虹彩
データを生成する。この場合に顔画像に目が映っていな
い等により虹彩データを取得できない場合等も発生しう
る。その時は、顔画像を再取得する。 ステップS11 身分証明要求端末3は、虹彩データが生成されると、証
明要求と共に、この虹彩データをネットワーク5を介し
て身分証明サーバ4へ送信する。
【0017】図6は、照合検索のフローチャートであ
る。 ステップS12 身分証明サーバ4は、ネットワーク5を介して虹彩デー
タを受信すると、この虹彩データを生体情報格納部1の
登録虹彩データと順次照合する。 ステップS13 一致する登録虹彩データが存在した時はステップS14
へ、存在しない時はステップS16へ進む。 ステップS14 身分証明情報が登録されていない旨を身分証明要求端末
3へ通知する。 ステップS15 一致する虹彩データが存在すると、身分証明サーバ4
は、識別コードを検索子として身分証明情報格納部2を
検索し、対応する身分証明情報を取り込む。
【0018】ステップS16 次に、身分証明サーバ4は、この身分証明情報をネット
ワーク5を介して身分証明要求端末3へ送信する。 ステップS17(図4) 身分証明要求端末3は、身分証明情報を表示部に表示す
ると共に、オペレータが必要に応じて要求者に確認さ
せ、該身分証明情報に基づいて身分証明証を印字出力さ
せる。
【0019】以上の説明では、生体情報として虹彩デー
タを説明したが、他の生体情報、例えば指紋等による場
合でも全く同様にして身分証明を行うことが可能であ
る。上記実施例では、登録データは、身分証明要求端末
3側より送信して身分証明機関8側へ登録しているが、
身分証明機関8に生体情報取得部7を設けて虹彩データ
を生成し、かつ身分証明サーバ4より身分証明情報を直
接的に入力するようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、身分証明機関を設けて
予め要求者の身分証明情報及び生体情報を登録し、身分
証明要求端末より生体情報を送信して本人確認をした上
で該端末に身分証明情報を送信するようにしたので、災
害等により身分証明証を紛失した場合でも迅速かつ簡単
に身分を証明することができる上に、登録後に記憶喪失
等が生じたり、高齢により身分証明証等の取得が困難に
なる等の問題が生じても容易にその身分を証明すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による身分証明サービスシステムの構成
図である。
【図2】データ取得のフローチャートである。
【図3】個人情報登録のフローチャートである。
【図4】身分証明のフローチャートである。
【図5】生体情報取得のフローチャートである。
【図6】照合検索のフローチャートである。
【符号の説明】
1 生体情報格納部 2 身分証明情報格納部 3 身分証明要求端末 4 身分証明サーバ 5 ネットワーク 6 公的機関 7 生体情報取得部 8 身分証明機関

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 身分証明の要求者の身分を証明するため
    の身分証明サーバを身分証明機関側に設け、前記身分証
    明サーバ及び該身分証明サーバに通信回線を介して接続
    された身分証明要求端末にて前記要求者の身分を証明す
    る方法であって、 前記要求者の身分証明情報及び生体情報を予め対応させ
    て前記身分証明機関に登録し、 前記身分証明要求端末側に前記要求者の生体情報を取得
    する手段を設け、 該身分証明要求端末から前記通信回線を介して前記要求
    者の証明要求及び取得した生体情報を前記身分証明サー
    バに送信し、 前記身分証明サーバが受信した生体情報と前記登録した
    生体情報とを照合して本人確認を行った後、前記身分証
    明情報を前記身分証明要求端末へ送信することを特徴と
    する身分証明サービス方法。
  2. 【請求項2】 前記身分証明機関は、前記要求者の身分
    を公的証明機関にて確認後に前記身分証明情報を登録す
    ることを特徴とする請求項1記載の身分証明サービス方
    法。
  3. 【請求項3】 身分証明の要求者の証明要求及び生体情
    報を通信回線を介して送信するための身分証明要求端末
    と、 該身分証明要求端末と前記通信回線を介して相互に応答
    するために身分証明機関に設けられ、 前記要求者の身分証明情報及び生体情報が予め対応して
    登録されている登録部と、 前記身分証明要求端末より受信した前記生体情報と前記
    登録部の登録生体情報とを照合して本人確認を行い、対
    応する前記登録身分証明情報を前記身分証明要求端末へ
    送信する身分証明サーバとを含むことを特徴とする身分
    証明サービスシステム。
  4. 【請求項4】 前記身分証明情報は、前記要求者の身分
    が公的証明機関にて確認されて前記登録部に登録される
    ことを特徴とする請求項3記載の身分証明サービスシス
    テム。
JP2000196045A 2000-06-29 2000-06-29 身分証明サービス方法及びそのシステム Pending JP2002015086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196045A JP2002015086A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 身分証明サービス方法及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196045A JP2002015086A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 身分証明サービス方法及びそのシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002015086A true JP2002015086A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18694608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000196045A Pending JP2002015086A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 身分証明サービス方法及びそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002015086A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10572642B2 (en) 2014-10-28 2020-02-25 Alibaba Group Holding Limited Method and apparatus for identity authentication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10572642B2 (en) 2014-10-28 2020-02-25 Alibaba Group Holding Limited Method and apparatus for identity authentication
US10839061B2 (en) 2014-10-28 2020-11-17 Advanced New Technologies, Co., Ltd. Method and apparatus for identity authentication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10923216B1 (en) Health status system, platform, and method
US11335441B2 (en) Health safety system, service, and method
US20030163708A1 (en) Method and system for detecting and eliminating fraud
JP2005190452A (ja) 認証システム
US20230207077A1 (en) Cooperation server, system, immune certificate generation method, and non-transitory computer-readable medium
US20190114861A1 (en) Mobile voting and voting verification system and method
WO2022107271A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
US20230394125A1 (en) Server device, visitor notification system, visitor notification method, and storage medium
JP6578080B1 (ja) 証明書認定システム、証明書認定方法及びプログラム
JP2002015086A (ja) 身分証明サービス方法及びそのシステム
CN110866232A (zh) 多方数据服务授权平台
US20210303892A1 (en) Method and system to securely register a user in a biometric system
WO2022024281A1 (ja) 認証サーバ、認証システム、認証要求処理方法及び記憶媒体
JP2001243345A (ja) 訪問者身元確認システム
JP2002341762A (ja) 電子署名代行方法、その装置、そのプログラム及びその記録媒体
WO2022113149A1 (ja) サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
JP7311168B2 (ja) 情報通知システム及び情報通知方法
JP7332079B1 (ja) 端末、システム、端末の制御方法及びプログラム
KR20000049884A (ko) 단말장치를 통한 신원 확인 방법 및 시스템
JP7320887B1 (ja) 管理システム及び管理方法
WO2023248445A1 (ja) システム、端末、端末の制御方法及び記憶媒体
WO2022196852A1 (ko) 블록체인 기술 기반의 개인대 개인간 사적 정보 인증 방법
WO2021192229A1 (ja) パスポート申請装置、証明写真機、パスポート申請方法及びパスポート申請システム
WO2023175942A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び記録媒体
US20240005719A1 (en) Distributed biometric identity system enrollment with live confirmation