JP2002007678A - System and method for controlling agent and recording medium recording agent distribution control program - Google Patents

System and method for controlling agent and recording medium recording agent distribution control program

Info

Publication number
JP2002007678A
JP2002007678A JP2000182020A JP2000182020A JP2002007678A JP 2002007678 A JP2002007678 A JP 2002007678A JP 2000182020 A JP2000182020 A JP 2000182020A JP 2000182020 A JP2000182020 A JP 2000182020A JP 2002007678 A JP2002007678 A JP 2002007678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business pattern
agent terminal
agent
business
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000182020A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3633444B2 (en
Inventor
Yumi Murakawa
由美 村川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000182020A priority Critical patent/JP3633444B2/en
Publication of JP2002007678A publication Critical patent/JP2002007678A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3633444B2 publication Critical patent/JP3633444B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To carry out a job in a suitable working form corresponding to the ability and life style of each of agents. SOLUTION: Concerning the agent control system provided with a call center and an agent terminal for performing receiving processing of the call center, this system is provided with a selection information providing means for providing selection information for selecting any job pattern, a job pattern selecting means for selecting the job pattern based on the selection information, a job pattern data storage means for storing the job pattern selected by the job pattern selecting means as job pattern data, and a terminal determining means for determining the agent terminal to perform receiving based on the job pattern data corresponding to a receiving request to the call center.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電話交換システム
とコンピュータがLANおよび、インターネットで接続
されて構成されるエージェント制御システム関し、特
に、在宅勤務などの勤務形態をとるリモートエージェン
トの端末に適切に分配接続を行うエージェント制御シス
テム、エージェント制御方法、およびエージェント分配
制御プログラムを記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an agent control system in which a telephone exchange system and a computer are connected to each other via a LAN and the Internet. The present invention relates to an agent control system for performing a distribution connection, an agent control method, and a recording medium on which an agent distribution control program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】電話での問い合わせ、注文等を集中的に
受け付けて処理するコールセンタ(電話総合受付窓口)
を用いた商取引が実用化されている。このようなコール
センタでは、ある顧客がコールセンタに電話をかける
と、顧客に対応し、必要がある場合には、専門の担当者
に電話を転送するなどの処理を行う。
2. Description of the Related Art A call center for centrally receiving and processing telephone inquiries, orders, and the like (telephone general reception desk).
A commercial transaction using is now in practical use. In such a call center, when a certain customer calls the call center, the customer responds to the customer, and if necessary, performs processing such as transferring the call to a specialized person.

【0003】エージェント(オペレータ)を1個所に集
中配置することが困難である場合などに、複数のコール
センタでの分散処理が必要となる。複数のコールセンタ
での分散処理については、例えば特開平11−3178
17号公報に記載されている分散型コールセンタがあ
る。この分散型コールセンタでは、ネットワークを介し
てローカルサイトとリモートサイトを接続することによ
り、分散型のコールセンタが構築されている。
[0003] When it is difficult to centrally arrange agents (operators) in one place, distributed processing is required in a plurality of call centers. Regarding distributed processing in a plurality of call centers, see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-3178.
There is a distributed call center described in Japanese Patent No. In this distributed call center, a distributed call center is constructed by connecting a local site and a remote site via a network.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】今後、例えば在宅勤務
などの勤務形態をとるエージェントが多くなりつつあ
る。在宅勤務のエージェントが増えると、エージェント
それぞれの能力やライフスタイルなどに応じて様々な勤
務形態が要求されるようになると考えられる。
In the future, the number of agents who take the form of work such as telecommuting is increasing. As the number of agents who work from home increases, it is thought that various work forms will be required according to the abilities, lifestyles, and the like of each agent.

【0005】しかし、上述のコールセンタでは、各エー
ジェントが同一の形態で受付業務を行う構成とされてい
るため、各エージェントそれぞれの能力やライフスタイ
ルなどに応じた多様な勤務形態を提供することができな
いという問題があった。
[0005] However, in the above-mentioned call center, since each agent performs the reception work in the same form, it is not possible to provide various working forms according to the abilities and lifestyles of each agent. There was a problem.

【0006】本発明は上述した問題を解消し、各エージ
ェントの個々の能力やライフスタイルに応じた適切な勤
務形態で業務が遂行されるようにすることを目的とす
る。
[0006] It is an object of the present invention to solve the above-mentioned problems and to perform work in an appropriate work form according to each ability and lifestyle of each agent.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明のエージェント制御システムは、コールセ
ンタ(例えば、コールセンタ20)と、コールセンタの
受付処理を行うエージェント端末(例えば、リモートエ
ージェント端末70や、ローカルエージェント端末2
5)とを含むエージェント制御システムであって、業務
パターンを選択するための選択情報を提供する選択情報
提供手段(例えば、CTIサーバ24およびCCGW2
8)と、選択情報に基づいて業務パターンが選択される
業務パターン選択手段(例えば、リモートエージェント
端末70や、ローカルエージェント端末25)と、業務
パターン選択手段で選択された業務パターンを業務パタ
ーンデータとして記憶する業務パターンデータ記憶手段
(例えば、データベース29)と、コールセンタへの受
付要求に応じ、業務パターンデータにもとづいて受付を
行うエージェント端末を決定する端末決定手段(例え
ば、CTIサーバ24および電話交換システム22)と
を含むことを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, an agent control system according to the present invention comprises a call center (for example, call center 20) and an agent terminal (for example, remote agent terminal 70) which performs call center reception processing. Or local agent terminal 2
5), the selection information providing means (for example, CTI server 24 and CCGW2) for providing selection information for selecting a business pattern.
8), a business pattern selecting means (for example, the remote agent terminal 70 or the local agent terminal 25) for selecting a business pattern based on the selection information, and the business pattern selected by the business pattern selecting means as business pattern data. Business pattern data storage means (for example, database 29) to be stored, and terminal determination means (for example, CTI server 24 and telephone exchange system) for determining an agent terminal to perform reception based on business pattern data in response to a reception request to a call center 22).

【0008】上記の構成としたことで、例えば受け付け
る呼の種類や負荷などに応じた複数の業務パターンの中
から各エージェントの希望する業務パターンを登録する
ことができ、登録された業務範囲内で各エージェントに
対して呼の分配をすることができるため、各エージェン
トの個々の能力やライフスタイルに応じた適切な勤務形
態で業務が遂行されるようにすることができる。
[0008] With the above configuration, for example, a business pattern desired by each agent can be registered from among a plurality of business patterns corresponding to the type and load of a call to be accepted. Since the call can be distributed to each agent, the work can be performed in an appropriate work form according to each ability and lifestyle of each agent.

【0009】また、エージェント端末には、インターネ
ット経由でコールセンタの受付処理を行うリモートエー
ジェント端末が含まれるのが好ましい。
Preferably, the agent terminal includes a remote agent terminal that performs a call center reception process via the Internet.

【0010】上記の構成としたことで、様々な勤務形態
が特に要求されるリモートエージェントに対して登録さ
れた業務範囲内で呼の分配をすることができる。従っ
て、各リモートエージェントの個々の能力やライフスタ
イルに応じた適切な勤務形態で業務が遂行されるように
することができる。
[0010] With the above configuration, it is possible to distribute calls within a work range registered for a remote agent that requires various working styles. Therefore, the work can be performed in an appropriate work form according to each ability and lifestyle of each remote agent.

【0011】また、業務パターンには、コールセンタへ
の着信種別(例えば、電話、ファクシミリ、ボイスメー
ル、電子メールなどの顧客の通信手段)によって受付を
行うかどうかが特定されるパターンを含む構成とするの
が好ましい。
[0011] Further, the business pattern includes a pattern that specifies whether or not to accept a call according to the type of incoming call to the call center (for example, customer communication means such as telephone, facsimile, voice mail, and e-mail). Is preferred.

【0012】上記の構成としたことで、例えば比較的即
時性が要求されない着信種別(例えば、ファクシミリ、
ボイスメール、電子メールなど)の受付を行う業務パタ
ーンが指定された場合には、他の作業を行いながら空い
た時間を利用して対応するといった勤務形態をとること
ができるようになる。
With the above configuration, for example, the incoming call type (for example, facsimile,
If a business pattern for receiving voice mail, e-mail, etc.) is specified, it is possible to take a work mode in which the user can respond while using other available time while performing other work.

【0013】また、業務パターンには、受付許容件数の
上限が特定されるパターンを含む構成とするのが好まし
い。
It is preferable that the business pattern includes a pattern for specifying the upper limit of the number of acceptable cases.

【0014】上記の構成としたことで、経験の浅い者で
あっても無理のない対応を行うことができるような、余
裕のある勤務形態をとることができるようになる。
[0014] With the above-mentioned configuration, it is possible to take a work mode with a margin so that even an inexperienced person can take a reasonable action.

【0015】さらに、選択情報提供手段は、既に登録さ
れているエージェント端末の業務パターンにもとづい
て、登録を行うエージェント端末により選択される業務
パターンの範囲を決定するようにしてもよい。
[0015] Further, the selection information providing means may determine a range of the business pattern selected by the agent terminal to be registered, based on the business pattern of the agent terminal that has already been registered.

【0016】上記の構成としたことで、各エージェント
が採用する業務パターンが偏ってしまうことを回避する
ことができ、システムの円滑な運用を図ることができ
る。
By adopting the above configuration, it is possible to prevent the business pattern adopted by each agent from being biased, and to achieve a smooth operation of the system.

【0017】また、本発明のエージェント制御方法は、
業務パターンの選択画面情報を抽出してエージェント端
末に送信するステップと、ネットワーク(例えば、イン
ターネット、LAN、公衆回線、専用回線などを含む)
を介して受信した選択画面情報にもとづく選択画面の操
作により選択された業務パターンを送信するステップ
と、ネットワークを介して受信した業務パターンを業務
パターンデータとして記憶するステップと、受付要求に
応じ、受付を行うエージェント端末を、業務パターンデ
ータにもとづいて決定するステップとを含むことを特徴
とするものである。
Also, the agent control method of the present invention
A step of extracting business pattern selection screen information and transmitting it to the agent terminal; and a network (for example, including the Internet, a LAN, a public line, a dedicated line, etc.)
Transmitting the business pattern selected by operating the selection screen based on the selection screen information received via the network, storing the business pattern received via the network as business pattern data, receiving the request in response to the reception request And determining an agent terminal that performs the operation based on the business pattern data.

【0018】上記の構成としたことで、例えば受け付け
る呼の種類や負荷などに応じた複数の業務パターンの中
から各エージェントの希望する業務パターンを登録する
ことができ、登録された業務範囲内で各エージェントに
対して呼の分配をすることができるため、各エージェン
トの個々の能力やライフスタイルに応じた適切な勤務形
態で業務が遂行されるようにすることができる。
With the above configuration, a desired business pattern of each agent can be registered from a plurality of business patterns corresponding to, for example, the type and load of a call to be accepted. Since the call can be distributed to each agent, the work can be performed in an appropriate work form according to each ability and lifestyle of each agent.

【0019】また、本発明のエージェント制御方法は、
業務パターンの選択画面情報を抽出してネットワークを
介してエージェント端末に送信するステップと、選択画
面情報にもとづく選択画面の操作により選択された業務
パターンをネットワークを介して受信するステップと、
受信した業務パターンを業務パターンデータとして記憶
するステップと、受付要求に応じ、受付を行うエージェ
ント端末を、業務パターンデータにもとづいて決定する
ステップとを含むことを特徴とするものである。
Also, the agent control method of the present invention
Extracting the business pattern selection screen information and transmitting the business pattern to the agent terminal via the network; receiving the business pattern selected by operating the selection screen based on the selection screen information via the network;
The method is characterized by including a step of storing the received business pattern as business pattern data, and a step of determining an agent terminal that performs reception in response to a reception request based on the business pattern data.

【0020】上記の構成としたことで、例えば受け付け
る呼の種類や負荷などに応じた複数の業務パターンの中
から各エージェントの希望する業務パターンを登録する
ことができ、登録された業務範囲内で各エージェントに
対して呼の分配をすることができるため、各エージェン
トの個々の能力やライフスタイルに応じた適切な勤務形
態で業務が遂行されるようなコールセンタを提供するこ
とができる。
With the above configuration, a desired business pattern of each agent can be registered from a plurality of business patterns corresponding to, for example, the type and load of a call to be accepted. Since calls can be distributed to each agent, it is possible to provide a call center in which work is performed in an appropriate work mode according to each individual ability and lifestyle of each agent.

【0021】さらに、本発明のエージェント分配制御プ
ログラムを記録した記録媒体は、受付要求を各エージェ
ントに分配するための制御プログラムを記録した記録媒
体であって、制御プログラムは、業務パターンの選択画
面情報を抽出してネットワークを介してエージェント端
末に送信するステップと、選択画面情報にもとづく選択
画面の操作により選択された業務パターンをネットワー
クを介して受信するステップと、受信した業務パターン
を業務パターンデータとして記憶するステップと、受付
要求に応じて受付を行うエージェント端末を業務パター
ンデータにもとづいて決定するステップとを含むことを
特徴とするものである。
Further, the recording medium on which the agent distribution control program of the present invention is recorded is a recording medium on which a control program for distributing a reception request to each agent is recorded. Extracting and transmitting the business pattern selected by operating the selection screen based on the selection screen information via the network to the agent terminal via the network, and using the received business pattern as business pattern data It is characterized by including a step of storing and a step of determining an agent terminal that performs reception in response to a reception request based on business pattern data.

【0022】上記の構成としたことで、制御プログラム
にもとづいて、例えば受け付ける呼の種類や負荷などに
応じた複数の業務パターンの中から各エージェントの希
望する業務パターンを登録することができ、登録された
業務範囲内で各エージェントに対して呼の分配をするこ
とができるため、各エージェントの個々の能力やライフ
スタイルに応じた適切な勤務形態で業務が遂行されるよ
うな制御プログラムを記録した記録媒体を提供すること
ができる。
With the above configuration, a desired business pattern of each agent can be registered from a plurality of business patterns corresponding to, for example, the type of call to be accepted and the load based on the control program. Calls can be distributed to each agent within the scope of work done, so a control program that records work in an appropriate work style according to each agent's individual ability and lifestyle was recorded A recording medium can be provided.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について図
面を参照して説明する。図1は、本例のリモートエージ
ェント制御システム10の構成の例を示すブロック図で
ある。リモートエージェント制御システム10は、コー
ルセンタ20と、例えばアナログ加入回線やISDN回
線により構成される公衆網40と、インターネット50
と、インターネット・サービス・プロバイダ60(In
ternet Service Provider:以
下、ISP60という)と、在宅またはリモートオフィ
スのコールセンタ・オペレータ(リモート・エージェン
ト)が使用するリモートエージェント端末70と、顧客
の電話機80とを含む。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the remote agent control system 10 of the present example. The remote agent control system 10 includes a call center 20, a public network 40 constituted by, for example, an analog subscription line or an ISDN line, and an Internet 50.
And Internet Service Provider 60 (In
ISP 60, a remote agent terminal 70 used by a home or remote office call center operator (remote agent), and a customer telephone 80.

【0024】コールセンタ20は、LAN21と、電話
交換システム22と、管理端末23と、CTI(コンピ
ュータ・テレフォニ・インテグレーション)サーバ24
と、ローカルエージェント端末25と、IPGW(IP
ゲートウェイ)26と、インターネット接続用機器27
と、CCGW(コールセンタゲートウェイ)28と、デ
ータベース29とを含む。
The call center 20 includes a LAN 21, a telephone exchange system 22, a management terminal 23, and a CTI (Computer Telephony Integration) server 24.
, The local agent terminal 25 and the IPGW (IP
Gateway) 26 and Internet connection device 27
, A CCGW (call center gateway) 28, and a database 29.

【0025】電話交換システム22は、ネットワークイ
ンタフェース回路(以下、NICという)を備えたAC
D(Automatic Call Distribu
tion:自動着信呼均等分配)機能を有する。
The telephone switching system 22 is an AC switching system having a network interface circuit (hereinafter referred to as NIC).
D (Automatic Call Distribubu)
Tion: automatic incoming call even distribution) function.

【0026】管理端末23は、NICを備えたコンピュ
ータで構成され、電話交換システム22の現状表示機
能、統計機能、構成変更機能の実行・管理を行う機能を
有する。
The management terminal 23 is constituted by a computer having an NIC, and has a function of executing and managing a current status display function, a statistical function, and a configuration change function of the telephone exchange system 22.

【0027】CTIサーバ24は、サーバ/クライアン
ト方式のCTIシステムを構築するCTIミドルウェア
と、ミドルウェアを動作させるためのNICを有するコ
ンピュータとで構成される。
The CTI server 24 comprises CTI middleware for constructing a server / client type CTI system, and a computer having an NIC for operating the middleware.

【0028】ローカルエージェント端末25は、ブラウ
ザで操作するACDシステム専用電話機能をエミュレー
トする多機能電話ソフトウェア(以下、AWPという)
と、AWPを動作させるNICを有するコンピュータと
で構成される。ローカルエージェント端末25は、CT
Iサーバ24のクライアントとして動作し、オペレータ
による電話受付処理が行われる。
The local agent terminal 25 is a multifunctional telephone software (hereinafter referred to as AWP) that emulates an ACD system dedicated telephone function operated by a browser.
And a computer having an NIC for operating the AWP. The local agent terminal 25 is
It operates as a client of the I server 24, and a telephone reception process is performed by an operator.

【0029】IPGW26は、電話交換システム22に
接続され、音声情報および音声情報に付随する制御情報
を、インターネット・プロトコル・パケット(以下、I
Pパケットという)にリアルタイムで双方向に変換する
機能を有する。
The IPGW 26 is connected to the telephone exchange system 22 and transmits voice information and control information accompanying the voice information to an Internet Protocol packet (hereinafter referred to as I / O packet).
It has a function of bidirectional conversion into P packets (called P packets) in real time.

【0030】インターネット接続機器27は、LAN2
1、ファイアウォール、ルータなどにより構成されるイ
ンターネット接続用の機器である。
The Internet connection device 27 is connected to the LAN 2
1, a device for internet connection composed of a firewall, a router, and the like.

【0031】CCGW28は、インターネット50とL
AN21との双方を論理的に接続する機能を有する装置
である。CCGW28は、例えば図2に示すような構成
とされる。図2は、CCGW28の内部構成の例を示す
ブロック図である。
The CCGW 28 is connected to the Internet 50 and the L
This is a device having a function of logically connecting both the AN 21. The CCGW 28 has, for example, a configuration as shown in FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the internal configuration of the CCGW 28.

【0032】CCGW28は、図2に示すように、CC
GWソフトウェア28aによるプログラム制御でコンピ
ュータを動作させるための制御部28bと、LAN21
に接続されており機器27を介してインターネット間に
おけるIPパケット通信処理を行うインターネット送受
信部28cと、LAN21に接続されている電話交換シ
ステム22、CTIサーバ24、管理端末23それぞれ
の間におけるIPパケット通信処理を行うLAN送受信
部28dと、LAN21に接続されている音声情報デー
タベース28eと、LAN21に接続されている音声情
報データベース28e間のIPパケット通信処理を行う
LAN送受信部28fと、アドレス管理データベース2
8gとを含む。
The CCGW 28, as shown in FIG.
A control unit 28b for operating a computer under program control by the GW software 28a;
IP communication between the Internet transmission / reception unit c that is connected to the Internet and performs IP packet communication processing between the Internet via the device 27, and the telephone exchange system 22, the CTI server 24, and the management terminal 23 that are connected to the LAN 21 A LAN transmission / reception unit 28d for performing processing, a voice information database 28e connected to the LAN 21, a LAN transmission / reception unit 28f for performing IP packet communication processing between the voice information database 28e connected to the LAN 21, and an address management database 2
8 g.

【0033】制御部28bは、ダイヤルアップ接続のた
びに使用される非固定のIPアドレスとコールセンタ2
0内で使用されるIPアドレスの管理および変換を行
う。制御部28bは、図示はしないが、リモートエージ
ェント端末70のブラウザとCTIサーバ24の間での
ブラウジングを制御する手段と、リモートエージェント
端末70に搭載されているAWPと電話交換システム2
2の間での音声トラフィックを制御する手段と、リモー
トエージェント端末70のブラウザと管理端末23の間
でのデータ通信の変換を行う手段とを含む。
The control unit 28b stores a non-fixed IP address used for each dial-up connection and the call center 2
It manages and translates the IP addresses used in 0. Although not shown, the control unit 28b includes means for controlling browsing between the browser of the remote agent terminal 70 and the CTI server 24, AWP mounted on the remote agent terminal 70, and the telephone exchange system 2
2 and means for converting data communication between the browser of the remote agent terminal 70 and the management terminal 23.

【0034】なお、制御部28bは、インターネット5
0を経由してコール・センタ・オペレータへの連絡事
項、商品情報、顧客関連情報などの各種情報を音声情報
としてリモートエージェント端末70に配信する手段、
リモート・エージェントの通話内容をWAVなどのディ
ジタル・オーディオ・ファイル形式でLAN21に接続
される装置(本例では、音声情報データベース28e)
に蓄積する手段、およびインターネット50を経由して
リモート・エージェントの使用するリモートエージェン
ト端末70に配信する手段とを備えている。
The control unit 28b is connected to the Internet 5
Means for distributing various information such as communication information to the call center operator, product information, and customer-related information to the remote agent terminal 70 via
A device (in this example, a voice information database 28e) connected to the LAN 21 in the form of a digital audio file format such as a WAV, in which the contents of a call of the remote agent are provided.
And means for distributing via the Internet 50 to the remote agent terminal 70 used by the remote agent.

【0035】なお、リモートエージェント端末70は、
リモート・エージェントの意思により、レディモード状
態に遷移したときにあらかじめ設定される時間が経過す
ると、インターネット50を経由して配信される情報を
受信する手段を備えている。受信する情報には、CCG
W28が提供する各種音声情報や、WAVなどのディジ
タル・オーディオ・ファイル形式で蓄積された通話録音
内容が含まれる。
Note that the remote agent terminal 70
A means is provided for receiving information distributed via the Internet 50 when a predetermined time elapses when the state transits to the ready mode state by the intention of the remote agent. Information to be received includes CCG
This includes various voice information provided by W28 and call recording contents stored in a digital audio file format such as WAV.

【0036】CCGW28は、インターネット50とL
AN21の双方に接続し、電話交換システム22のLA
N21で使用されるIPアドレスと リモートエージェ
ント端末70がISP60を経由してインターネット5
0にアクセスするたびに割り当てられる非固定のIPア
ドレスとの管理および交換を担う。CCGW28では、
この管理および交換の制御が、制御部28bにより行わ
れている。
The CCGW 28 is connected to the Internet 50 and the L
Connected to both the AN 21 and the LA of the telephone exchange system 22.
The IP address used in N21 and the remote agent terminal 70 are connected to the Internet 5 via the ISP 60.
It is responsible for management and exchange with a non-fixed IP address that is assigned each time it accesses 0. In CCGW28,
The control of this management and exchange is performed by the control unit 28b.

【0037】具体的には、 制御部28bは、あらかじ
め設定されているリモートエージェント端末70に割り
当てたIPアドレスとリモートエージェント端末70か
らのブラウジング要求時に使用されるIPアドレスとを
CCGW28のアドレス管理データベース28gに蓄積
する。
More specifically, the control unit 28b stores the preset IP address assigned to the remote agent terminal 70 and the IP address used at the time of the browsing request from the remote agent terminal 70 in the address management database 28g of the CCGW 28. To accumulate.

【0038】データ通信については、図3および図5に
示すように、リモートエージェント端末70からのブラ
ウジング要求は、CCGW28のアドレス管理データベ
ース28gからIPアドレスを検索し、LAN21で使
用されるIPアドレスに変換を行いCTIサーバ24に
転送する。
For data communication, as shown in FIGS. 3 and 5, a browsing request from the remote agent terminal 70 searches for an IP address from the address management database 28g of the CCGW 28 and converts it into an IP address used in the LAN 21. And transfers it to the CTI server 24.

【0039】同様に、CTIサーバ24からの返信情報
は、CCGW28のアドレス管理データベース28gか
らIPアドレスを検索し、リモートエージェント端末7
0からのブラウジング要求時に使用されるIPアドレス
に変換を行いリモートエージェント端末70に転送す
る。
Similarly, the reply information from the CTI server 24 retrieves the IP address from the address management database 28g of the CCGW 28,
The IP address is converted to an IP address used at the time of a browsing request from 0 and transferred to the remote agent terminal 70.

【0040】音声通信については、図4および図5に示
すように、データ通信と同様に、IPGW26を経由し
てLAN21上に送信される電話交換システム22の音
声情報と制御情報に対するIPアドレス変換を施すこと
で電話交換システム22とリモートエージェント端末7
0の間の音声通信を実現する。
As for the voice communication, as shown in FIGS. 4 and 5, similarly to the data communication, the IP address conversion for the voice information and control information of the telephone exchange system 22 transmitted over the LAN 21 via the IPGW 26 is performed. The telephone exchange system 22 and the remote agent terminal 7
A voice communication between 0 is realized.

【0041】また、図6に示すように、CCGW28
は、音声情報データベース28eに記録されているロー
カル・エージェントへの連絡事項、商品情報、顧客関連
情報などの各種音声情報と、WAVなどのディジタル・
オーディオ・ファイル形式で蓄積された録音内容とを、
公知のインターネット・ストリーミング技術を使用する
ことで、インターネット50を経由してリモート・エー
ジェントに対するリアルタイムの配信を実現している。
Further, as shown in FIG.
Are various kinds of voice information such as information to be sent to the local agent, product information, and customer related information recorded in the voice information database 28e, and digital information such as WAV.
The recorded content stored in the audio file format
By using a known Internet streaming technology, real-time distribution to a remote agent via the Internet 50 is realized.

【0042】さらに、図7に示すように、CCGW28
は、インターネット50とLAN21の間で中継される
音声パケット(すなわち、リモート・エージェントの通
話内容)を、WAVなどのディジタル・オーディオ・フ
ァイル形式にメディア変換を行い、LAN21に接続さ
れる装置(本例では、音声情報データベース28e)に
蓄積を行う。
Further, as shown in FIG.
Is a device that converts a voice packet (that is, a call content of a remote agent) relayed between the Internet 50 and the LAN 21 into a digital audio file format such as WAV and converts the media into a digital audio file format, and is connected to the LAN 21 (this example). Then, accumulation is performed in the audio information database 28e).

【0043】データベース29は、例えばメインフレー
ムやファイルサーバにより構成される。また、データベ
ース29には、リモート・エージェントによって選択さ
れ得る各種の業務パターンに関する選択情報、リモート
・エージェントによって選択された業務パターンに関す
る登録情報(業務パターンデータ)、顧客に関する情報
などの各種情報が登録されている。
The database 29 is composed of, for example, a mainframe or a file server. In the database 29, various information such as selection information on various business patterns that can be selected by the remote agent, registration information (business pattern data) on the business pattern selected by the remote agent, and information on customers are registered. ing.

【0044】業務パターンには、本例では、顧客対応が
可能な着信種別(例えば、電話、ファクシミリ、ボイス
メール、電子メールなど)のパターンにより決められ
る。従って、顧客がコールセンタ20に電話をかけてき
たときにのみ受け付けを行う業務パターンや、顧客がコ
ールセンタ20にファクシミリを送信してきたときにの
み受け付けを行う業務パターンなどの各種業務パターン
が選択され得る。さらに、複数選択が可能である構成と
すれば、例えば顧客がコールセンタ20にボイスメール
または電子メールを送信してきたときにのみ受け付けを
行う業務パターンなどを選択することが可能となる。
In this example, the business pattern is determined by the pattern of the incoming call type (for example, telephone, facsimile, voice mail, e-mail, etc.) that can deal with customers. Therefore, various business patterns, such as a business pattern for accepting only when the customer calls the call center 20 and a business pattern for accepting only when the customer transmits the facsimile to the call center 20, can be selected. Further, if a configuration that allows a plurality of selections is possible, for example, it is possible to select a business pattern or the like that accepts only when a customer sends a voice mail or an e-mail to the call center 20.

【0045】なお、業務パターンは、例えば、対応可能
な件数が設定されるパターン、所定の時間に限って受け
付けを行うパターン、特定の顧客(例えば、得意先の顧
客)の対応をする業務パターン、特定の区域内の顧客に
限って対応を行う業務パターン、これらを組み合せたパ
ターンなど、どのようなものであってもよい。
The business pattern includes, for example, a pattern in which the number of cases that can be handled is set, a pattern in which reception is performed only for a predetermined time, a business pattern in which a specific customer (for example, a customer) is handled, Any pattern may be used, such as a business pattern for dealing only with customers in a specific area or a pattern combining these.

【0046】リモートエージェント端末70は、搭載さ
れているブラウザ上で動作するACDシステム専用電話
機能をエミュレートとするAWP(多機能電話ソフトウ
ェア)と、AWPを動作させる図示しないモデムなどの
インターネット接続用の機器を備えたコンピュータとで
構成される。
The remote agent terminal 70 includes an AWP (multifunctional telephone software) emulating a dedicated telephone function for an ACD system operating on an installed browser, and an Internet connection such as a modem (not shown) for operating the AWP. It is composed of a computer equipped with devices.

【0047】次に、本例のリモートエージェント制御シ
ステム10の全体動作について図面を参照して説明す
る。先ず、コールセンタ20のフロアに設置されるロー
カルエージェント端末25の動作概略は下記の通りであ
る。
Next, the overall operation of the remote agent control system 10 of the present embodiment will be described with reference to the drawings. First, an outline of the operation of the local agent terminal 25 installed on the floor of the call center 20 is as follows.

【0048】ローカルエージェント端末25は、ブラウ
ザが起動され、CTIサーバ24に対してオペレータI
DコードとACD受付台内線番号の情報が入力される
と、CTIサーバ24にログイン処理の要求を行う。す
ると、CTIサーバ24は、内部のログイン処理を実行
するとともに、電話交換システム22に対して前記情報
にてログオン処理を要求する。
When the browser is started, the local agent terminal 25 sends an operator I to the CTI server 24.
When the information of the D code and the extension number of the ACD reception desk is input, a request for the login processing is made to the CTI server 24. Then, the CTI server 24 executes an internal log-in process and requests the telephone exchange system 22 to perform a log-on process based on the information.

【0049】要求を受け取った電話交換システム22
は、内部のログオン処理を行い、処理が正常に完了した
ことをCTIサーバ24に通知する。
The telephone exchange system 22 that has received the request
Performs an internal logon process and notifies the CTI server 24 that the process has been completed successfully.

【0050】ログオン処理の完了通知を受けると、CT
Iサーバ24は、CTIサーバ24にログインしたこと
を通知するために、ローカルエージェント端末25に対
して、ローカルエージェント端末25に表示される画面
情報(以下、フォームデータという)を送信する。
When the completion notification of the logon process is received, CT
The I server 24 transmits screen information (hereinafter referred to as form data) displayed on the local agent terminal 25 to the local agent terminal 25 to notify that the user has logged in to the CTI server 24.

【0051】なお、このときの電話交換システム22
は、ブラウザ上で動作するACDシステム専用電話機能
をエミュレートするAWP(ローカルエージェント端末
25に搭載されている多機能電話ソフトウェア)に対し
て、電話交換システム22にログオンした通知と電話機
の状態設定通知を行う。
At this time, the telephone exchange system 22
Is a notification to the AWP (multifunctional telephone software installed in the local agent terminal 25) that emulates a telephone function dedicated to the ACD system operating on the browser, that a logon to the telephone exchange system 22 and a telephone state setting notification are made. I do.

【0052】次に、コールセンタ20の顧客の電話機8
0から、公衆網40、トランク回路22aを経由して電
話交換システム22に着信があると、電話の受付(受付
要求呼)に最適なコール・センタ・オペレータが選択さ
れ、ディジタルライン回路22bを経由してローカルエ
ージェント端末25に均等分配接続される。すると、電
話交換システム22は、CTIサーバ24に、発信者識
別番号や発信者ダイヤル番号等の着信呼に関する情報を
付加した着信通知を送信する。
Next, the telephone 8 of the customer of the call center 20
From 0, when there is an incoming call to the telephone switching system 22 via the public network 40 and the trunk circuit 22a, the most suitable call center operator for receiving the call (call for requesting reception) is selected and passed through the digital line circuit 22b. The connection is evenly distributed to the local agent terminal 25. Then, the telephone exchange system 22 transmits to the CTI server 24 an incoming call notification to which information on the incoming call such as the caller identification number and the caller dial number is added.

【0053】CTIサーバ24は、入手した発信者識別
番号や発信者ダイヤル番号等の着信呼に関する情報をキ
ーとしてデータベース29の検索を行い、検索結果をフ
ォームデータとしてローカルエージェント端末25に通
知する。
The CTI server 24 searches the database 29 using information on the received call such as the obtained caller identification number and caller dial number as a key, and notifies the search result to the local agent terminal 25 as form data.

【0054】さらに、ローカルエージェント画面の操作
によってブラウザ上で動作するACDシステム専用電話
機能をエミュレートするAWP(ローカルエージェント
端末25に搭載された多機能電話ソフトウェア)を経由
して、電話交換システム22がローカルエージェント端
末25の状態遷移を図9に示した通りに行うとともに、
CTIサーバ24がローカルエージェント画面の操作に
応じて対応するフォームデータをローカルエージェント
端末25に送信する。
Further, the telephone exchange system 22 is operated via AWP (multifunctional telephone software installed in the local agent terminal 25) which emulates a telephone function dedicated to the ACD system operating on the browser by operating the local agent screen. The state transition of the local agent terminal 25 is performed as shown in FIG.
The CTI server 24 transmits the corresponding form data to the local agent terminal 25 according to the operation on the local agent screen.

【0055】なお、ローカルエージェント端末25のロ
グアウト処理は、ログイン処理と同様の手順にて実行さ
れる。
Note that the logout process of the local agent terminal 25 is executed in the same procedure as the login process.

【0056】図8に示されている状態遷移は、ログオフ
モード、ワークモード、レディモード、ワーク予約モー
ド、通話中の5つの状態に分かれている。
The state transition shown in FIG. 8 is divided into five states: a logoff mode, a work mode, a ready mode, a work reservation mode, and a call.

【0057】ログオフモードは、CTIサーバ24にロ
グインされていない状態を示す。ワークモードは、CT
Iサーバ24にログインした状態で電話の受付を一時的
に中止し、ローカルな処理をしたい状態を示す。レディ
モードは、電話の受け付ける状態を示す。通話中は、レ
ディモードで電話を受け付け、通信している状態を示
す。ブレイクモードは、CTIサーバ24にログインし
た状態ですべての処理を中断する状態(例えば、オペレ
ータが休憩のために退席している場合などに設定す
る)。ワーク予約モードは、通話中にワークモードに設
定することで、通話中における電話の受け付けを一時的
に中断する状態を示している。各状態は、図9で示す通
りに、画面に表示されたボタンをクリック(押下)する
か、通話のやりとりを行うことで遷移する。図8の例で
は、ボタンは、ログオフ、ログオン、ブレイクモード設
定/解除、ワークモード設定/解除がある。
The logoff mode indicates a state in which the user has not logged in to the CTI server 24. Work mode is CT
This shows a state in which reception of telephone calls is temporarily stopped while the user is logged in to the I server 24, and local processing is desired. The ready mode indicates a state in which a call is accepted. During a call, it indicates a state in which a call is accepted in the ready mode and communication is being performed. The break mode is a state in which all processing is interrupted while logged in to the CTI server 24 (for example, the break mode is set when the operator has left for a break). The work reservation mode indicates a state in which setting of the work mode during a call temporarily suspends reception of a call during the call. As shown in FIG. 9, each state is changed by clicking (pressing) a button displayed on the screen or by exchanging a call. In the example of FIG. 8, the buttons include logoff, logon, break mode setting / cancellation, and work mode setting / cancelling.

【0058】一方、リモートエージェント端末70の動
作は、図9のフローチャートと図10〜図12のシーケ
ンス図とに示すように、CCGW28が仲介することで
ローカルエージェント端末25の動作と同等の処理によ
って動作する。
On the other hand, as shown in the flowchart of FIG. 9 and the sequence diagrams of FIGS. 10 to 12, the operation of the remote agent terminal 70 is performed by a process equivalent to that of the local agent terminal 25 through the mediation of the CCGW 28. I do.

【0059】先ず、リモートエージェント端末70は、
ISPに接続し(ステップS101、ブラウザを起動す
る(ステップS102)。
First, the remote agent terminal 70
Connect to the ISP (step S101, start the browser (step S102).

【0060】ブラウザの起動後に、HTMLによるCC
GW28のアドレスが入力されると、リモートエージェ
ント端末70は、CCGW28経由でCTIサーバ24
のホームページを開き、画面操作によって該当するフォ
ームデータの読み出しを行う(ステップS103)。
After starting the browser, the HTML CC
When the address of the GW 28 is input, the remote agent terminal 70 communicates with the CTI server 24 via the CCGW 28.
Is opened, and the corresponding form data is read out by operating the screen (step S103).

【0061】すると、CTIサーバ24は、リモートエ
ージェント端末70の画面操作に対応するフォームデー
タ(業務パターンの選択画面を含むログイン画面)を送
る。この場合、CTIサーバ24は、データベース29
に登録されているログイン可能な業務パターンの一覧を
表示させるためのフォームデータを抽出して送信する。
Then, the CTI server 24 sends form data (login screen including a business pattern selection screen) corresponding to the screen operation of the remote agent terminal 70. In this case, the CTI server 24 sends the database 29
Extracts and sends form data for displaying a list of business patterns that can be logged in and registered in.

【0062】リモートエージェント端末70は、受信し
たフォームデータを画面に表示する。そして、リモート
・エージェントの操作により業務パターンが選択される
とともに、IDコードと受付台番号が入力されると(ス
テップS104)、リモートエージェント端末70は、
CTIサーバ24にログイン処理を要求する。
The remote agent terminal 70 displays the received form data on the screen. When the business pattern is selected by the operation of the remote agent and the ID code and the reception desk number are input (step S104), the remote agent terminal 70
It requests the CTI server 24 to log in.

【0063】CTIサーバ24は、要求に応じて内部の
ログイン処理を実行するとともに、電話交換システム2
2に対して受信したIDコードと受付台内線番号の情報
にてログオン処理を要求する。IPGW26経由で要求
を受け取った電話交換システム22は、内部のログオン
処理を行い、処理が正常に完了したことをCTIサーバ
24に通知する。
The CTI server 24 executes the internal log-in processing in response to the request, and executes the telephone exchange system 2
2 requests logon processing based on the received ID code and information on the reception desk extension number. Upon receiving the request via the IPGW 26, the telephone exchange system 22 performs an internal logon process, and notifies the CTI server 24 that the process has been completed normally.

【0064】これを受け取ったCTIサーバ24は、C
TIサーバ24にログインしたことを通知するために、
リモートエージェント端末70にフォームデータを送信
する。また、CTIサーバ24は、リモートエージェン
ト端末70により選択された業務パターンに関するデー
タ(業務パターンデータ)をデータベース29に登録す
る。なお、データベース29に登録された業務パターン
データは、本例では、例えば電話による顧客からの依頼
の受付を許容する各リモートエージェント端末群などの
ように、各業務パターンに関連付けされたリモートエー
ジェント端末群のデータとされる。この場合、業務パタ
ーンデータは、各リモートエージェント端末によって選
択された業務パターンが特定できる形式であれば、どの
ような形式のデータであってもよい。
Upon receiving this, the CTI server 24 sends
In order to notify that the user has logged in to the TI server 24,
The form data is transmitted to the remote agent terminal 70. Further, the CTI server 24 registers data (business pattern data) relating to the business pattern selected by the remote agent terminal 70 in the database 29. In this example, the business pattern data registered in the database 29 is a remote agent terminal group associated with each business pattern, such as a remote agent terminal group that allows a request from a customer by telephone. Data. In this case, the business pattern data may be in any format as long as the business pattern selected by each remote agent terminal can be specified.

【0065】このとき、CTIサーバ24は、登録され
ているIDコードと受付台内線番号に食い違いがある
と、エラーとエラーコードをリモートエージェント端末
70に通知する。リモートエージェント端末70は、受
け取ったエラーとエラーコードを表示し、再度IDコー
ドと受付台番号の再入力を促す(ステップS105、S
106)。
At this time, if there is a discrepancy between the registered ID code and the reception desk extension number, the CTI server 24 notifies the remote agent terminal 70 of the error and the error code. The remote agent terminal 70 displays the received error and the error code, and prompts the user to re-enter the ID code and the reception desk number (steps S105 and S105).
106).

【0066】エラーがなければ、リモートエージェント
端末70は、受け取ったフォームデータ(ログオン・メ
ッセージ)を画面に表示することで、クライアント画面
を表示する(ステップS107、S108)。このとき
のリモートエージェント端末70の状態は、ワークモー
ドとなる。
If there is no error, the remote agent terminal 70 displays the received form data (logon message) on the screen to display the client screen (steps S107 and S108). The state of the remote agent terminal 70 at this time is the work mode.

【0067】リモートエージェント端末70は、オペレ
ータの画面操作あるいは通信のやり取りにより図8の状
態遷移図に従って状態が変移し、それに従った各種作業
を業務パターンの範囲内でオペレータにさせる(ステッ
プS109)。なお、選択された業務パターンに応じて
分配接続されるリモートエージェント端末が決定される
処理については後述する音声情報の配信の説明において
併せて詳説する。
The remote agent terminal 70 changes its state in accordance with the state transition diagram of FIG. 8 by the screen operation of the operator or the exchange of communication, and causes the operator to perform various operations in accordance with the state transition within the range of the work pattern (step S109). The process of determining the remote agent terminals to be distributed and connected according to the selected business pattern will be described in detail later in the description of audio information distribution.

【0068】やがて、ワークモードにしたあと、ログオ
フのボタンが押下されると、リモートエージェント端末
70は、ログオフをCTIサーバ24に通知する。ある
いは、リモート・エージェントが選択した業務パターン
に示された業務が終了すると(例えば、100件まで受
け付けを行うという業務パターンが選択されていた場合
において、100件目の顧客対応が終了したとき)、リ
モートエージェント端末70は、ログオフをCTIサー
バ24に通知する。
When the logoff button is pressed after the work mode has been set, the remote agent terminal 70 notifies the CTI server 24 of the logoff. Alternatively, when the business indicated by the business pattern selected by the remote agent is completed (for example, when the business pattern of accepting up to 100 cases is selected, and when the 100th customer response is completed), The remote agent terminal 70 notifies the CTI server 24 of the logoff.

【0069】ログオフの通知を受けると、CTIサーバ
24は、内部のログオフ処理を行うとともに、電話交換
システム22に要求のあった受付台番号のログオフを要
求する。要求を受け取った電話交換システム22は、内
部のログオフ処理を行い、処理が正常に完了したことを
CTIサーバ24に通知する。これを受けたCTIサー
バ24は、リモートエージェント端末70にログオフし
たことを通知するために、ログオフメッセージを送信す
る。リモートエージェント端末70は、このメッセージ
を受信すると、ログオフメッセージを画面に表示し、ブ
ラウザを終了するとともに、ダイヤルアップ接続を終了
する(ステップS110〜S114)。
Upon receiving the log-off notification, the CTI server 24 performs internal log-off processing and requests the telephone exchange system 22 to log off the requested reception desk number. Upon receiving the request, the telephone exchange system 22 performs an internal logoff process and notifies the CTI server 24 that the process has been completed normally. Upon receiving this, the CTI server 24 transmits a logoff message to notify the remote agent terminal 70 that the user has logged off. Upon receiving this message, the remote agent terminal 70 displays a logoff message on the screen, terminates the browser, and terminates the dial-up connection (steps S110 to S114).

【0070】また、リモートエージェント端末70に対
する音声情報の配信は、シーケンス図12に示した通
り、リモートエージェント端末70の状態遷移がレディ
ーモードとなるとCCGW28内のタイマが動作し、タ
イムアウトとなった時点でCCGW28の音声情報送信
プロセスに音声情報送信要求が実行される。
As shown in FIG. 12, when the status transition of the remote agent terminal 70 is in the ready mode, the timer in the CCGW 28 operates, and when the timeout occurs, as shown in FIG. A voice information transmission request is executed in the voice information transmission process of the CCGW 28.

【0071】すなわち図12を参照すると、リモートエ
ージェント端末70は、ワークモードのときにワークモ
ード解除ボタンが押下されると、ワークモード解除要求
をCCGW28経由でCTIサーバ24に通知する。こ
の通知を受信すると、CTIサーバ24は、電話交換シ
ステム22にワークモード解除要求を行う。解除要求を
受信すると、電話交換システム22は、該当する受付台
内線番号に関し、ワークモードからレディモードに設定
し、レディモード通知を返信する。
That is, referring to FIG. 12, when the work mode release button is pressed in the work mode, the remote agent terminal 70 notifies the CTI server 24 of a work mode release request via the CCGW 28. Upon receiving this notification, the CTI server 24 issues a work mode release request to the telephone exchange system 22. Upon receiving the cancellation request, the telephone exchange system 22 sets the work mode to the ready mode for the corresponding reception desk extension number, and returns a ready mode notification.

【0072】このとき、電話交換システム22は、複数
のリモートエージェント端末70それぞれについて、モ
ードが何に設定されているのかわかるように、内部の記
憶部にモードテーブルとして記憶されている。
At this time, the telephone exchange system 22 is stored in the internal storage unit as a mode table so that the user can know what the mode is set for each of the plurality of remote agent terminals 70.

【0073】CTIサーバ24は、レディモード通知を
受信すると、フォームデータを付けてレディーモード通
知をCCGW28経由でリモートエージェント端末70
に送信する。すると、リモートエージェント端末70
は、レディーモードの画面を表示し、レディーモードに
なる。
Upon receiving the ready mode notification, the CTI server 24 sends the ready mode notification with the form data to the remote agent terminal 70 via the CCGW 28.
Send to Then, the remote agent terminal 70
Displays the ready mode screen and enters the ready mode.

【0074】このとき、CCGW28は、リモートエー
ジェント端末70がレディーモードになったことに応じ
てCCGW28が内部に有するタイマを作動させ、タイ
ムアウトになった時点でCCGW28の音声情報送信プ
ロセスにてリモートエージェント端末70に対する音声
情報送信要求が実行される。従って、リモートエージェ
ント端末70から、メニュー画面に従って、各種音声情
報をCCGW28から収集することができる。
At this time, the CCGW 28 activates a timer included in the CCGW 28 in response to the fact that the remote agent terminal 70 has entered the ready mode. An audio information transmission request to 70 is executed. Therefore, various voice information can be collected from the CCGW 28 from the remote agent terminal 70 according to the menu screen.

【0075】すなわち、CCGW28の制御部28b
は、リモートエージェント端末70からのメニュー画面
の指示に対応した情報をキーとして、LAN送受信部2
8fを介して、音声情報データベース28eから音声デ
ータを読み出す。そして、CCGW28の制御部28b
は、インターネット送受信部28cを介して、読み出し
た音声データを音声パケットに変換してリモートエージ
ェント端末70に送ることにより各種音声情報を提供す
る。
That is, the control unit 28b of the CCGW 28
Is the LAN transmission / reception unit 2 using information corresponding to a menu screen instruction from the remote agent terminal 70 as a key.
The audio data is read out from the audio information database 28e via 8f. Then, the control unit 28b of the CCGW 28
Provides various voice information by converting the read voice data into voice packets and sending them to the remote agent terminal 70 via the Internet transmission / reception unit 28c.

【0076】CCGW28は、タイムアウトになる前
に、呼が電話交換システム22により分配接続される場
合には、タイマが解除されて音声情報要求が実行されな
いようになっている。やがてリモートエージェント端末
70が通話中の状態からレディモードの状態に移行する
と、CCGW28のタイマが再び起動し、タイムアウト
になったリモートエージェント端末70に対して各種音
声情報のサービスが再開される。
If the call is distributed and connected by the telephone switching system 22 before the timeout occurs, the CCGW 28 cancels the timer and does not execute the voice information request. Eventually, when the remote agent terminal 70 shifts from the busy state to the ready mode state, the timer of the CCGW 28 is started again, and the service of various voice information is restarted for the remote agent terminal 70 that has timed out.

【0077】すなわち、コールセンタの電話受付の特性
から、コールセンタ20の顧客である電話80から最繁
時にはひっきりなく電話が着信してくる。このため、通
話中状態からレディ状態に遷移した時点からある程度の
間隔を置いた状態において、コールセンタ20からの電
話接続要求がない場合には、閉散状態となることが考え
られる。コールセンタ20のCCGW28にタイマ処理
による各種音声サービスを設けることにより、この閉散
時間にコールセンタ20に勤務していないオペレータ
(すなわち、リモートエージェント)は、余暇の時間の
有効利用を図ることが可能となり、仕事の合間のリラッ
クス、顧客対応に対する緊張の緩和、さらにはオペレー
トセンタからオペレータへの連絡通知の有効活用等に寄
与することができる。
That is, due to the characteristics of the telephone reception of the call center, the telephone is constantly received from the telephone 80 as the customer of the call center 20 at the most busy time. For this reason, if there is no telephone connection request from the call center 20 at a certain interval after the transition from the busy state to the ready state, the state may be closed. By providing various voice services by timer processing in the CCGW 28 of the call center 20, an operator who is not working at the call center 20 during this closing time (ie, a remote agent) can effectively use his spare time. This can contribute to relaxation between work, relief of tension on customer correspondence, and effective use of notification from the operating center to the operator.

【0078】一方、ワークモード解除要求によりモード
テーブル内の該当するリモートエージェント端末70に
対するモードをレディモードにした電話交換システム2
2は、コールセンタ20の顧客の電話機から電話がかか
ってくると、IPGW26経由でCTIサーバ24にこ
の着信を通知する。
On the other hand, the telephone exchange system 2 in which the mode for the corresponding remote agent terminal 70 in the mode table is set to the ready mode in response to the work mode release request
2 notifies the CTI server 24 of the incoming call via the IPGW 26 when a call is received from the customer's telephone of the call center 20.

【0079】着信通知を受けると、CTIサーバ24
は、CTIサーバ24に接続されているデータベース2
9を検索して、本例では着信種別(顧客の用いた通信手
段:ここでは電話)に対応する業務パターンを選択して
いる各リモートエージェント端末に関するデータ(業務
パターンデータ)を読み出す。そして、CTIサーバ2
4は、読み出した業務パターンデータを電話交換システ
ム22に送信する。
Upon receiving the incoming call notification, CTI server 24
Is the database 2 connected to the CTI server 24
In this example, data (business pattern data) relating to each remote agent terminal that selects a business pattern corresponding to the incoming call type (communication means used by the customer: telephone in this example) is read out. And CTI server 2
4 transmits the read business pattern data to the telephone exchange system 22.

【0080】業務パターンデータを受信すると、電話交
換システム22は、受付を許容しているリモートエージ
ェント端末にオペレータの介入を振り向けるために、内
部の記憶部のモードテーブルに受付を許容しているリモ
ートエージェント端末に関する情報を記憶したあと、モ
ードテーブルを検索し、受付可能とされているリモート
エージェント端末の中から、電話の受付(受付要求呼)
に最適なリモートエージェント端末(ここではリモート
エージェント端末70)を決定する。すなわち、本例で
は、適合した業務パターンが選択されているリモートエ
ージェント端末群を対象としたACD機能にもとづく均
等分配が行われる。
When the business pattern data is received, the telephone exchange system 22 transmits the remote agent terminal which has accepted the reception to the mode table of the internal storage unit in order to direct the intervention of the operator to the remote agent terminal which has accepted the reception. After storing information about the agent terminal, the mode table is searched, and a telephone reception (reception request call) is made from the remote agent terminals that can be received.
The most suitable remote agent terminal (here, the remote agent terminal 70) is determined. That is, in this example, the equal distribution is performed based on the ACD function for the remote agent terminal group for which the suitable business pattern is selected.

【0081】そして、電話交換システム22は、振り向
けることが決定されたリモートエージェント端末70に
関する情報を、IPGW26経由でCTIサーバ24に
通知する。
Then, the telephone exchange system 22 notifies the CTI server 24 via the IPGW 26 of information on the remote agent terminal 70 which is determined to be redirected.

【0082】振り向けることが決定されたリモートエー
ジェント端末70に関するデータを受信すると、CTI
サーバ24は、CTIサーバ24に接続されているデー
タベース29を検索し、読み出した録音データを付加し
てリモートエージェント端末70にCCGW28経由で
着信通知を行う。すると、リモートエージェント端末7
0は、顧客情報を画面に表示し、応答通知を電話交換シ
ステム22経由で電話機80に返信することで通話状態
となる。このとき、CCGW28は、リモートエージェ
ント端末70に対し着信識別音あるいは着信識別表示を
発生させ、それに応答させることにより通話を始める。
When the data regarding the remote agent terminal 70 which is determined to be redirected is received, the CTI
The server 24 searches the database 29 connected to the CTI server 24, adds the read recording data, and notifies the remote agent terminal 70 of the incoming call via the CCGW 28. Then, the remote agent terminal 7
In the case of No. 0, the customer information is displayed on the screen, and a response notification is returned to the telephone 80 via the telephone exchange system 22 to enter a call state. At this time, the CCGW 28 initiates a call by generating an incoming call identification sound or an incoming call identification display to the remote agent terminal 70 and responding to it.

【0083】また、電話機80とリモートエージェント
端末70との音声のやり取りは、IPGW26を介して
実行される。パケット化された音声情報は、リモートエ
ージェント端末70のAWPを介して、音声をパケット
データに、またはパケットデータを音声にそれぞれ変換
する。
Further, voice exchange between the telephone 80 and the remote agent terminal 70 is executed via the IPGW 26. The packetized voice information converts voice into packet data or packet data into voice via the AWP of the remote agent terminal 70.

【0084】やがて、オペレータと顧客との通話を終
え、オペレータによりリモートエージェント端末70の
電話部分(復旧ボタン)が操作されると、リモートエー
ジェント端末70は、CCGW28経由で電話交換シス
テム22に復旧通知を通知する。すると、電話交換シス
テム22は、電話機80との電話を終了させ、モードテ
ーブル内の該当するリモートエージェント端末70のモ
ードをワークモードに設定し、CTIサーバ24に復旧
通知を通知するとともに、リモートエージェント端末7
0にCCGW28経由でワークモード通知を行う。これ
に並行して、CTIサーバ24は、復旧通知を受信する
と、フォームデータをリモートエージェント端末70に
送信する。リモートエージェント端末70は、フォーム
データを受信すると、ワークモードを示すクライアント
画面を表示する。
When the communication between the operator and the customer is finished and the operator operates the telephone portion (recovery button) of the remote agent terminal 70, the remote agent terminal 70 sends a recovery notice to the telephone exchange system 22 via the CCGW 28. Notice. Then, the telephone exchange system 22 terminates the telephone call with the telephone 80, sets the mode of the corresponding remote agent terminal 70 in the mode table to the work mode, notifies the CTI server 24 of the recovery notification, and sets the remote agent terminal 7
At 0, a work mode notification is made via the CCGW 28. Concurrently, upon receiving the restoration notification, the CTI server 24 transmits the form data to the remote agent terminal 70. Upon receiving the form data, the remote agent terminal 70 displays a client screen indicating the work mode.

【0085】なお、タイムアウト前にリモートエージェ
ント端末70に呼が分配接続される場合には、タイマが
解除されて音声情報送信要求が実行されないようになっ
ている。
When the call is distributed and connected to the remote agent terminal 70 before the time-out, the timer is canceled and the voice information transmission request is not executed.

【0086】次に、リモートエージェント端末70の通
話録音について説明する。図13は、リモート・エージ
ェントの意思により通話録音を行う場合の処理の例を示
すシーケンス図である。リモートエージェント端末70
の通話録音は、図13に示すように、リモートエージェ
ント端末70の状態遷移が通話中となり、リモートエー
ジェント端末70の画面の操作によってCCGW28に
通話録音要求を行う。
Next, call recording of the remote agent terminal 70 will be described. FIG. 13 is a sequence diagram illustrating an example of a process when a call recording is performed according to the intention of the remote agent. Remote agent terminal 70
As shown in FIG. 13, the state transition of the remote agent terminal 70 is in a call, and a call recording request is made to the CCGW 28 by operating the screen of the remote agent terminal 70, as shown in FIG.

【0087】CCGW28は、内部の通話録音プロセス
に通話録音要求を実行することでIPパケット化された
音声情報をWAVなどのディジタル・オーディオ・ファ
イル形式にメディア変換を行うことで通話録音を実現す
る。
The CCGW 28 realizes call recording by executing a call recording request in an internal call recording process to convert the IP packetized voice information into a digital audio file format such as WAV.

【0088】通話録音は、リモートエージェント端末7
0からCCGW28に通話録音解除を行うか、あるい
は、通話中の呼の復旧通知がCCGW28に通知された
時点まで継続して蓄積される。
The call is recorded on the remote agent terminal 7
From 0, the call recording is released to the CCGW 28, or the call is continuously stored until the notification of the restoration of the call during the call is notified to the CCGW 28.

【0089】図14は、リモートエージェント端末70
の通話のたびにシステムが自動的に通話録音を行う処理
の例を示すシーケンス図である。この場合、図14に示
すように、CCGW28は、リモートエージェント端末
70の状態遷移が呼の応答時であるときに通知される応
答通知を受信する。すると、CCGW28は、内部の通
話録音プロセスにて通話録音要求を実行し、リモートエ
ージェント端末70からの呼の復旧通知が通知されるま
で通話録音を動作させる。
FIG. 14 shows the remote agent terminal 70.
FIG. 10 is a sequence diagram showing an example of processing in which the system automatically performs call recording every time a call is made. In this case, as shown in FIG. 14, the CCGW 28 receives a response notification that is notified when the state transition of the remote agent terminal 70 is a response to a call. Then, the CCGW 28 executes a call recording request in an internal call recording process, and operates the call recording until a call recovery notification from the remote agent terminal 70 is notified.

【0090】最後に、CCGW28の音声通信の動作を
示した図を説明する。図5は、電話交換システム22に
着信した呼がAWPと通話を行うことを示している。図
5に示すように、IPパケット化された音声情報につい
ては、CCGW28は、アドレス管理データベース28
gを検索して該当するAWPのIPアドレスをアドレス
変換し、インターネット50に送信することを示してい
る。
Finally, a diagram showing the operation of voice communication of the CCGW 28 will be described. FIG. 5 shows that a call arriving at the telephone exchange system 22 makes a call with the AWP. As shown in FIG. 5, for the voice information in the IP packet, the CCGW 28
This indicates that g is searched, the IP address of the corresponding AWP is converted, and transmitted to the Internet 50.

【0091】また、CCGW28は、CCGW28内部
の音声情報送信プロセスにて、LAN21に接続される
装置(本例では音声情報データベース28e)に蓄積さ
れている情報にメディア変換を施し、IPパケット化を
行い該当するAWPに送信する(図6参照)。
The CCGW 28 performs media conversion on information stored in a device (the voice information database 28e in this example) connected to the LAN 21 in the voice information transmission process inside the CCGW 28, and performs IP packetization. The message is transmitted to the corresponding AWP (see FIG. 6).

【0092】さらに、CCGW28は、CCGW28内
部の通話録音プロセスにて、電話交換システム22に着
信した呼とAWPの通話がIPパケット化された音声情
報にメディア変換を施して、WAVなどのディジタル・
オーディオ・ファイル形式化を行い、LAN21に接続
される装置(本例では音声情報データベース28e)に
蓄積する(図7参照)。
Further, in the call recording process inside the CCGW 28, the CCGW 28 performs a media conversion on the voice information obtained by converting the incoming call to the telephone exchange system 22 and the AWP call into IP packets, and performs digital conversion such as WAV.
The audio file is formatted and stored in a device (the audio information database 28e in this example) connected to the LAN 21 (see FIG. 7).

【0093】以上説明したように、受け付ける呼の種類
や負荷に応じた複数の業務パターンの中から各エージェ
ントの希望する業務パターンを登録しておき、登録され
た業務範囲内で呼の分配がされる構成としたことで、各
エージェントの個々の能力やライフスタイルに応じた適
切な勤務形態で業務が遂行されるようにすることができ
る。
As described above, a business pattern desired by each agent is registered from a plurality of business patterns according to the type and load of a call to be accepted, and calls are distributed within the registered business range. With such a configuration, the work can be performed in an appropriate work mode according to each ability and lifestyle of each agent.

【0094】例えば、比較的即時性が要求されない着信
種別(ファクシミリ、ボイスメール、電子メール)の受
付を行う業務パターンを指定した場合には、他の作業を
行いながら空いた時間を利用して対応するような勤務形
態をとることができるようになる。また、例えば、対応
可能な件数を指定しておく業務パターンを指定した場合
には、経験の浅い者であっても無理のない対応を行うこ
とができ、余裕のある勤務形態をとることができるよう
になる。
For example, when a business pattern for accepting an incoming call type (facsimile, voice mail, e-mail), for which relatively immediacy is not required, is specified, the idle time is used while performing other work. It is possible to take a work style that does Further, for example, when a business pattern for specifying the number of cases that can be handled is specified, even an inexperienced person can take a reasonable response, and can take a work style with a margin. Become like

【0095】なお、電話、ファクシミリ、ボイスメール
などの着信種別の識別については、例えば発信元の電話
番号あるいはファクシミリ番号(例えば、データベース
29に顧客データとしてあらかじめ登録しておく)や、
顧客の電話機のプッシュボタン操作(顧客に送信手段を
特定させる)などによって、コールセンタ20により判
断されるように構成すればよい。
[0095] The type of incoming call such as telephone, facsimile, voice mail, etc. is identified by, for example, the telephone number or facsimile number of the caller (for example, registered in advance in the database 29 as customer data),
The call center 20 may be configured to perform the determination by the push button operation of the customer's telephone (to make the customer specify the transmission means) or the like.

【0096】また、電子メールについては、コールセン
タ20側が例えば定期的に図示しないメールサーバ(例
えばISP60が有するメールサーバ)にアクセスする
ことにより、図示しない顧客の情報処理端末から送信さ
れた電子メールを取得し、電子メールの受付対応を行う
業務パターンを選択しているリモートエージェント端末
を選択して配信するようにすればよい。
For the electronic mail, the call center 20 side periodically accesses a mail server (not shown) (for example, a mail server of the ISP 60) to obtain the electronic mail transmitted from the information processing terminal of the customer (not shown). Then, a remote agent terminal that has selected a business pattern for responding to an e-mail may be selected and delivered.

【0097】なお、上述した一実施の形態では、リモー
ト・エージェントの業務形態に応じて、各リモートエー
ジェント端末の業務パターンを選択するの構成について
説明したが、ローカル・エージェントの業務形態に応じ
た業務パターンの選択を行うようにしてもよい。このよ
うに構成すれば、経験の浅いエージェントに対する負荷
を軽減するなどの様々な措置をとることができる。
In the above-described embodiment, the configuration of selecting the business pattern of each remote agent terminal according to the business mode of the remote agent has been described. However, the business according to the business mode of the local agent is described. A pattern may be selected. With this configuration, it is possible to take various measures such as reducing the load on inexperienced agents.

【0098】また、上述した一実施の形態では、各エー
ジェントに対して同一の業務パターン選択画面にもとづ
く同一の条件の下で業務パターンが選択されるような構
成としていたが、現況に応じて異なる条件で業務パター
ンが選択されるよう構成してもよい。
In the above-described embodiment, a configuration is adopted in which a business pattern is selected for each agent under the same condition based on the same business pattern selection screen, but differs depending on the current situation. The configuration may be such that a business pattern is selected according to conditions.

【0099】この場合、例えば各エージェントの勤務予
定をデータベース29に保存しておく(例えば、リモー
トエージェント端末70におけるブラウザ上の操作によ
って勤務予定が登録される)ようにして、それぞれのエ
ージェントがログインできる業務パターンの設定をスケ
ジュールに応じて変更(例えば、スケジュールによりフ
ァクシミリの受付を行うエージェントが不足すると予想
される場合には、ファクシミリの受付を必須としたり、
不足している旨の通知をしてファクシミリの受付を選択
するように促すようにする)する構成とすればよい。
In this case, each agent can log in, for example, by storing the work schedule of each agent in the database 29 (for example, the work schedule is registered by operating the browser on the remote agent terminal 70). Change the setting of the business pattern according to the schedule (for example, if it is expected that there will be insufficient agents to receive facsimile according to the schedule, it will be necessary to receive facsimile,
In this case, the user is notified of the shortage and is prompted to select facsimile reception).

【0100】また、例えば定期的に選択されている業務
パターンをチェックするようにして、ある業務パターン
に対応するエージェントが不足していた場合には、その
あと新規にログインするエージェントに対して選択可能
な業務パターンを限定する構成としてもよい。
Further, for example, by checking the selected business pattern periodically, if there is a shortage of agents corresponding to a certain business pattern, it is possible to select a newly logged-in agent after that. It is good also as a structure which limits a business pattern.

【0101】このように構成することで、各エージェン
トが採用する業務パターンが偏ってしまうことを回避す
ることができ、システムの円滑な運用が図られるように
なる。
With this configuration, it is possible to prevent the business patterns adopted by each agent from being biased, and to achieve a smooth operation of the system.

【0102】さらに、上述した処理を実行する制御プロ
グラムを記録媒体を記録しておき、制御プログラムを実
行することにより例えばコールセンタ20などに各種の
処理を行わせるようにしてもよい。
Further, a control program for executing the above-described processing may be recorded on a recording medium, and the control program may be executed to cause the call center 20 or the like to perform various processing.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上のように、本発明のエージェント制
御システムによれば、コールセンタと、コールセンタの
受付処理を行うエージェント端末とを含むエージェント
制御システムであって、業務パターンを選択するための
選択情報を提供する選択情報提供手段と、選択情報に基
づいて業務パターンが選択される業務パターン選択手段
と、業務パターン選択手段で選択された業務パターンを
業務パターンデータとして記憶する業務パターンデータ
記憶手段と、コールセンタへの受付要求に応じ、業務パ
ターンデータにもとづいて受付を行うエージェント端末
を決定する端末決定手段とを含むことを特徴とするもの
であるため、例えば受け付ける呼の種類や負荷などに応
じた複数の業務パターンの中から各エージェントの希望
する業務パターンを登録することができ、登録された業
務範囲内で各エージェントに対して呼の分配をすること
ができるため、各エージェントの個々の能力やライフス
タイルに応じた適切な勤務形態で業務が遂行されるよう
にすることができる。
As described above, according to the agent control system of the present invention, there is provided an agent control system including a call center and an agent terminal which performs a call center reception process, wherein selection information for selecting a business pattern is provided. Selection information providing means for providing, a business pattern selection means for selecting a business pattern based on the selection information, business pattern data storage means for storing the business pattern selected by the business pattern selection means as business pattern data, Terminal determination means for determining an agent terminal to accept based on business pattern data in response to an acceptance request to the call center. Business pattern desired by each agent from the business patterns It is possible to register and distribute calls to each agent within the registered work area, so that work is performed in an appropriate work style according to each ability and lifestyle of each agent You can do so.

【0104】また、エージェント端末に、インターネッ
ト経由でコールセンタの受付処理を行うリモートエージ
ェント端末が含まれるとした場合には、様々な勤務形態
が特に要求されるリモートエージェントに対して登録さ
れた業務範囲内で呼の分配をすることができる。従っ
て、各リモートエージェントの個々の能力やライフスタ
イルに応じた適切な勤務形態で業務が遂行されるように
することができる。
Further, if the agent terminal includes a remote agent terminal that performs a call center reception process via the Internet, it is assumed that various types of work are required. Can be used to distribute calls. Therefore, the work can be performed in an appropriate work form according to each ability and lifestyle of each remote agent.

【0105】また、業務パターンに、コールセンタへの
着信種別(例えば、電話、ファクシミリ、ボイスメー
ル、電子メールなどの顧客の通信手段)によって受付を
行うかどうかが特定されるパターンを含むとした場合に
は、例えば比較的即時性が要求されない着信種別(例え
ば、ファクシミリ、ボイスメール、電子メールなど)の
受付を行う業務パターンが指定された場合には、他の作
業を行いながら空いた時間を利用して対応するといった
勤務形態をとることができるようになる。
Further, it is assumed that the business pattern includes a pattern that specifies whether or not to accept a call according to the type of incoming call to the call center (for example, customer communication means such as telephone, facsimile, voice mail, and e-mail). For example, if a business pattern that accepts incoming types that do not require relatively immediacy (for example, facsimile, voice mail, e-mail, etc.) is specified, the idle time is used while performing other tasks. It is possible to take a work style of responding by

【0106】また、業務パターンに、受付許容件数の上
限が特定されるパターンを含むとした場合には、経験の
浅い者であっても無理のない対応を行うことができるよ
うな、余裕のある勤務形態をとることができるようにな
る。
Further, in the case where the business pattern includes a pattern specifying the upper limit of the number of acceptable cases, there is enough room that even inexperienced persons can take reasonable measures. You will be able to take work styles.

【0107】さらに、選択情報提供手段が、既に登録さ
れているエージェント端末の業務パターンにもとづい
て、登録を行うエージェント端末により選択される業務
パターンの範囲を決定するとした場合には、各エージェ
ントが採用する業務パターンが偏ってしまうことを回避
することができ、システムの円滑な運用を図ることがで
きる。
Further, when the selection information providing means determines the range of the business pattern selected by the registering agent terminal based on the business pattern of the agent terminal that has already been registered, each agent employs It can be avoided that the business pattern to be performed is biased, and the system can be operated smoothly.

【0108】また、本発明のエージェント制御方法によ
れば、業務パターンの選択画面情報を抽出してエージェ
ント端末に送信するステップと、ネットワークを介して
受信した選択画面情報にもとづく選択画面の操作により
選択された業務パターンを送信するステップと、ネット
ワークを介して受信した業務パターンを業務パターンデ
ータとして記憶するステップと、受付要求に応じ、受付
を行うエージェント端末を、業務パターンデータにもと
づいて決定するステップとを含むことを特徴とするもの
であるため、例えば受け付ける呼の種類や負荷などに応
じた複数の業務パターンの中から各エージェントの希望
する業務パターンを登録することができ、登録された業
務範囲内で各エージェントに対して呼の分配をすること
ができるため、各エージェントの個々の能力やライフス
タイルに応じた適切な勤務形態で業務が遂行されるよう
にすることができる。
According to the agent control method of the present invention, the step of extracting the selection screen information of the business pattern and transmitting it to the agent terminal, and the step of selecting the selection screen by operating the selection screen based on the selection screen information received via the network. Transmitting the received business pattern, storing the business pattern received via the network as business pattern data, and, in response to the reception request, determining an agent terminal that performs reception based on the business pattern data. It is possible to register the business pattern desired by each agent from among a plurality of business patterns according to the type and load of the call to be accepted, for example, within the registered business range. Can distribute calls to each agent at Business at the appropriate working arrangements in accordance with the individual abilities and lifestyle of Jento can be to be carried out.

【0109】また、本発明のエージェント制御方法によ
れば、業務パターンの選択画面情報を抽出してネットワ
ークを介してエージェント端末に送信するステップと、
選択画面情報にもとづく選択画面の操作により選択され
た業務パターンをネットワークを介して受信するステッ
プと、受信した業務パターンを業務パターンデータとし
て記憶するステップと、受付要求に応じ、受付を行うエ
ージェント端末を、業務パターンデータにもとづいて決
定するステップとを含むことを特徴とするものであるた
め、例えば受け付ける呼の種類や負荷などに応じた複数
の業務パターンの中から各エージェントの希望する業務
パターンを登録することができ、登録された業務範囲内
で各エージェントに対して呼の分配をすることができる
ため、各エージェントの個々の能力やライフスタイルに
応じた適切な勤務形態で業務が遂行されるようなコール
センタを提供することができる。
Further, according to the agent control method of the present invention, a step of extracting business pattern selection screen information and transmitting it to an agent terminal via a network,
Receiving, via a network, a business pattern selected by operating the selection screen based on the selection screen information; storing the received business pattern as business pattern data; and And a step of deciding based on business pattern data. For example, a business pattern desired by each agent is registered from a plurality of business patterns corresponding to the type of call to be accepted and load. Call can be distributed to each agent within the registered work range, so that work can be performed in an appropriate work style according to each agent's individual ability and lifestyle. A simple call center can be provided.

【0110】さらに、本発明のエージェント分配制御プ
ログラムを記録した記録媒体によれば、受付要求を各エ
ージェントに分配するための制御プログラムを記録した
記録媒体であって、制御プログラムは、業務パターンの
選択画面情報を抽出してネットワークを介してエージェ
ント端末に送信するステップと、選択画面情報にもとづ
く選択画面の操作により選択された業務パターンをネッ
トワークを介して受信するステップと、受信した業務パ
ターンを業務パターンデータとして記憶するステップ
と、受付要求に応じて受付を行うエージェント端末を業
務パターンデータにもとづいて決定するステップとを含
むことを特徴とするものであるため、制御プログラムに
もとづいて、例えば受け付ける呼の種類や負荷などに応
じた複数の業務パターンの中から各エージェントの希望
する業務パターンを登録することができ、登録された業
務範囲内で各エージェントに対して呼の分配をすること
ができるため、各エージェントの個々の能力やライフス
タイルに応じた適切な勤務形態で業務が遂行されるよう
な制御プログラムを記録した記録媒体を提供することが
できる。
Further, according to the recording medium recording the agent distribution control program of the present invention, the recording medium records a control program for distributing the reception request to each agent, and the control program is capable of selecting a business pattern. Extracting the screen information and transmitting it to the agent terminal via the network; receiving the business pattern selected by operating the selection screen based on the selected screen information via the network; Storing the data as data and determining the agent terminal that performs reception in response to the reception request based on the business pattern data. Multiple business patterns according to type, load, etc. It is possible to register the desired business pattern of each agent from within the service, and to distribute calls to each agent within the registered business range. It is possible to provide a recording medium that records a control program that allows a job to be performed in an appropriate work mode.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施の形態におけるリモートエー
ジェントシステムの構成の例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a remote agent system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1のCCGWの内部構成の例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of a CCGW in FIG. 1;

【図3】 本発明の一実施の形態におけるローカルエー
ジェント端末およびリモートエージェント端末のデータ
通信処理の例を示すネットワーク図である。
FIG. 3 is a network diagram showing an example of a data communication process between a local agent terminal and a remote agent terminal according to an embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の一実施の形態におけるローカルエー
ジェント端末およびリモートエージェント端末の音声通
信処理の例を示すネットワーク図である。
FIG. 4 is a network diagram showing an example of voice communication processing of a local agent terminal and a remote agent terminal according to an embodiment of the present invention.

【図5】 図1のCCGWの動作(データ/音声通信)
の例を示す概念図である。
FIG. 5 shows the operation of the CCGW shown in FIG. 1 (data / voice communication).
It is a conceptual diagram which shows the example of.

【図6】 図1のCCGWの動作(オペレータへの連絡
事項などの各種情報を音声情報としてリモートエージェ
ント端末に配信するための動作)の例を示す概念図であ
る。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing an example of an operation of the CCGW of FIG. 1 (an operation for distributing various information such as a message to an operator as audio information to a remote agent terminal).

【図7】 図1のCCGWの動作(オペレータへの通話
内容をディジタル・オーディオ・ファイル形式で音声情
報データベースに蓄積)の例を示す概念図である。
7 is a conceptual diagram showing an example of the operation of the CCGW of FIG. 1 (contents of a call to an operator are stored in a voice information database in a digital audio file format).

【図8】 図1のローカルエージェント端末およびリモ
ートエージェント端末における多機能電話ソフトウェア
の状態遷移の例を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a state transition of multifunctional telephone software in the local agent terminal and the remote agent terminal of FIG. 1;

【図9】 図1のリモートエージェント端末の業務パタ
ーンの選択を含むログイン/ログオフ処理の例を示すフ
ローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a login / logoff process including selection of a business pattern of the remote agent terminal of FIG. 1;

【図10】 図1のリモートエージェント端末のログイ
ン処理の例を示すシーケンス図である。
FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of a login process of the remote agent terminal in FIG. 1;

【図11】 図1のリモートエージェント端末のログオ
フ処理の例を示すシーケンス図である。
FIG. 11 is a sequence diagram illustrating an example of logoff processing of the remote agent terminal in FIG. 1;

【図12】 図1のリモートエージェント端末の状態遷
移とCCGWの音声情報配信処理の例を示すシーケンス
図である。
12 is a sequence diagram showing an example of state transition of the remote agent terminal of FIG. 1 and voice information distribution processing of the CCGW.

【図13】 オペレータの意思による図1のCCGWの
通話録音処理の例を示すシーケンス図である。
13 is a sequence diagram illustrating an example of a call recording process of the CCGW in FIG. 1 according to an operator's intention.

【図14】 図1のCCGWの自動通話録音処理の例を
示すシーケンス図である。
FIG. 14 is a sequence diagram illustrating an example of an automatic call recording process of the CCGW in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 リモートエージェント制御システム(エージェン
ト制御システム) 20 コールセンタ 21 LAN 22 電話交換システム 23 管理端末 24 CTIサーバ 25 ローカルエージェント端末 26 IPGW 27 機器 28 CCGW 29 データベース 40 公衆網 50 インターネット 60 ISP 70 リモートエージェント端末 80 電話機
Reference Signs List 10 remote agent control system (agent control system) 20 call center 21 LAN 22 telephone exchange system 23 management terminal 24 CTI server 25 local agent terminal 26 IPGW 27 device 28 CCGW 29 database 40 public network 50 Internet 60 ISP 70 remote agent terminal 80 telephone

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コールセンタと、コールセンタの受付処
理を行うエージェント端末とを含むエージェント制御シ
ステムであって、 業務パターンを選択するための選択情報を提供する選択
情報提供手段と、 上記選択情報に基づいて業務パターンが選択される業務
パターン選択手段と、 上記業務パターン選択手段で選択された業務パターンを
業務パターンデータとして記憶する業務パターンデータ
記憶手段と、 上記コールセンタへの受付要求に応じ、上記業務パター
ンデータにもとづいて受付を行うエージェント端末を決
定する端末決定手段とを含むことを特徴とするエージェ
ント制御システム。
1. An agent control system including a call center and an agent terminal that performs a call center reception process, comprising: selection information providing means for providing selection information for selecting a business pattern; A business pattern selecting means for selecting a business pattern; a business pattern data storing means for storing the business pattern selected by the business pattern selecting means as business pattern data; and the business pattern data in response to a reception request to the call center. And a terminal determining means for determining an agent terminal that performs reception based on the agent control system.
【請求項2】 エージェント端末には、インターネット
経由でコールセンタの受付処理を行うリモートエージェ
ント端末が含まれる請求項1記載のエージェント制御シ
ステム。
2. The agent control system according to claim 1, wherein the agent terminal includes a remote agent terminal that performs a call center reception process via the Internet.
【請求項3】 業務パターンには、コールセンタへの着
信種別によって受付を行うかどうかが特定されるパター
ンを含むことを特徴とする請求項1または請求項2記載
のエージェント制御システム。
3. The agent control system according to claim 1, wherein the business pattern includes a pattern for specifying whether or not to accept the call according to the type of incoming call to the call center.
【請求項4】 業務パターンには、受付許容件数の上限
が特定されるパターンを含む請求項1ないし請求項3記
載のエージェント制御システム。
4. The agent control system according to claim 1, wherein the business pattern includes a pattern for specifying an upper limit of the number of acceptable cases.
【請求項5】 選択情報提供手段は、既に登録されてい
るエージェント端末の業務パターンにもとづいて、登録
を行うエージェント端末により選択される業務パターン
の範囲を決定する請求項1ないし請求項4記載のエージ
ェント制御システム。
5. The selection information providing means according to claim 1, wherein a range of a business pattern selected by the agent terminal performing the registration is determined based on the business pattern of the agent terminal that has already been registered. Agent control system.
【請求項6】 業務パターンの選択画面情報を抽出して
エージェント端末に送信するステップと、 ネットワークを介して受信した選択画面情報にもとづく
選択画面の操作により選択された業務パターンを送信す
るステップと、 ネットワークを介して受信した業務パターンを業務パタ
ーンデータとして記憶するステップと、 受付要求に応じ、受付を行うエージェント端末を、上記
業務パターンデータにもとづいて決定するステップとを
含むことを特徴とするエージェント制御方法。
6. A step of extracting business pattern selection screen information and transmitting the same to the agent terminal; a step of transmitting a business pattern selected by operating the selection screen based on the selection screen information received via the network; Agent control characterized by comprising a step of storing a business pattern received via a network as business pattern data, and a step of determining, based on the business pattern data, an agent terminal that performs reception in response to a reception request. Method.
【請求項7】 業務パターンの選択画面情報を抽出して
ネットワークを介してエージェント端末に送信するステ
ップと、 選択画面情報にもとづく選択画面の操作により選択され
た業務パターンをネットワークを介して受信するステッ
プと、 受信した業務パターンを業務パターンデータとして記憶
するステップと、 受付要求に応じ、受付を行うエージェント端末を、上記
業務パターンデータにもとづいて決定するステップとを
含むことを特徴とするエージェント制御方法。
7. A step of extracting business pattern selection screen information and transmitting it to the agent terminal via the network, and a step of receiving the business pattern selected by operating the selection screen based on the selection screen information via the network. And a step of storing the received business pattern as business pattern data; and a step of determining, based on the business pattern data, an agent terminal that performs reception in response to a reception request.
【請求項8】 受付要求を各エージェントに分配するた
めの制御プログラムを記録した記録媒体であって、該制
御プログラムは、業務パターンの選択画面情報を抽出し
てネットワークを介してエージェント端末に送信するス
テップと、選択画面情報にもとづく選択画面の操作によ
り選択された業務パターンをネットワークを介して受信
するステップと、受信した業務パターンを業務パターン
データとして記憶するステップと、受付要求に応じて受
付を行うエージェント端末を上記業務パターンデータに
もとづいて決定するステップとを含むことを特徴とする
エージェント分配制御プログラムを記録した記録媒体。
8. A recording medium recording a control program for distributing a reception request to each agent, said control program extracting business pattern selection screen information and transmitting it to an agent terminal via a network. Receiving, via a network, a business pattern selected by operating the selection screen based on the selection screen information, storing the received business pattern as business pattern data, and receiving in response to a reception request Determining an agent terminal based on the business pattern data.
JP2000182020A 2000-06-16 2000-06-16 Agent control system and recording medium recording agent distribution control program Expired - Fee Related JP3633444B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182020A JP3633444B2 (en) 2000-06-16 2000-06-16 Agent control system and recording medium recording agent distribution control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182020A JP3633444B2 (en) 2000-06-16 2000-06-16 Agent control system and recording medium recording agent distribution control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002007678A true JP2002007678A (en) 2002-01-11
JP3633444B2 JP3633444B2 (en) 2005-03-30

Family

ID=18682865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182020A Expired - Fee Related JP3633444B2 (en) 2000-06-16 2000-06-16 Agent control system and recording medium recording agent distribution control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633444B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241331A (en) * 2006-03-03 2007-09-20 Fujitsu Ltd Program and apparatus for calculating skill value
JP2010509659A (en) * 2006-11-03 2010-03-25 アールアイシー・インベストメンツ・エルエルシー Patient information management system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241331A (en) * 2006-03-03 2007-09-20 Fujitsu Ltd Program and apparatus for calculating skill value
US8139756B2 (en) 2006-03-03 2012-03-20 Fujitsu Limited Method, apparatus, and computer product for computing skill value
JP2010509659A (en) * 2006-11-03 2010-03-25 アールアイシー・インベストメンツ・エルエルシー Patient information management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3633444B2 (en) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4141631B2 (en) Call center system that accepts telephone calls
JP2001086244A (en) System and method for realizing home agent client function for call-center system
EP1162814B1 (en) Multimedia customer care center having a layer control architecture
US6839340B1 (en) Network session management
JP4295186B2 (en) Apparatus and method for improving and enhancing telephony
US6747970B1 (en) Methods and apparatus for providing communications services between connectionless and connection-oriented networks
US7065202B2 (en) Retrieval of data related to a call center
US7948968B2 (en) Network session management
JP4463328B2 (en) How to set up communication in a packet data network
JP3770832B2 (en) Call center operation system
WO1998025417A2 (en) Internet network call center
JPH10117236A (en) System and method for selection of agent destination and call monitoring of network customer
EP2445187A1 (en) Call center system and call service implementation method thereof
JPH1097571A (en) Consultation destination terminal connecting method
JP2008022546A (en) Call center system, automatic call distribution apparatus, automatic call distribution method and program
JP2001094671A (en) Call center system
JP3558897B2 (en) Phone server system and phone server
US20050060415A1 (en) Method and system for providing an on-line service and computer readable storage medium
US7657263B1 (en) Method and system for automatic call distribution based on customized logic relating to agent behavior
JP3633444B2 (en) Agent control system and recording medium recording agent distribution control program
CN100579086C (en) Method and system for providing public calling centre service
JP3801447B2 (en) Call center operation statistics collection system
CN105656900B (en) Method and system for controlling IP (internet protocol) phone calling at power enterprise PC client
JP4302450B2 (en) Communication system and communication method
CA2439694C (en) Call center administration manager

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3633444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees