JP2002007549A - Label generation system - Google Patents

Label generation system

Info

Publication number
JP2002007549A
JP2002007549A JP2000185891A JP2000185891A JP2002007549A JP 2002007549 A JP2002007549 A JP 2002007549A JP 2000185891 A JP2000185891 A JP 2000185891A JP 2000185891 A JP2000185891 A JP 2000185891A JP 2002007549 A JP2002007549 A JP 2002007549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
orderer
sample
data
label sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000185891A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masato Kikuya
正人 聞谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000185891A priority Critical patent/JP2002007549A/en
Publication of JP2002007549A publication Critical patent/JP2002007549A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a unique label to be stuck on a commodity without using a negative of photographs or various entry forms by sending image data and message data by using communications. SOLUTION: Data of an image and a message which constitute the label to be stuck on the surface of the commodity are received and a label sample is generated on the basis of the received data and sent to the orderer to let the orderer to confirm the label sample so that the label unique to the orderer is made.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、各種の商品に貼付
されるラベルを作成するシステムに係り、特に贈答品に
おいて、贈答者がインターネット等を通じた通信を利用
して、贈答品に貼付される独自のラベルを作成するラベ
ル作成システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for producing labels to be affixed to various products, and particularly to a gift, which is given to a gift by a gift giver using communication via the Internet or the like. The present invention relates to a label creation system for creating a unique label.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、贈答用の商品においては、商品の
包装に贈答者のメッセージを印刷した紙を同封する等の
方法でメッセージを伝えている。このような、メッセー
ジは一般に文章だけで構成され、写真等を付けたものは
なかった。また、近年の年賀状では、写真とメッセージ
の両方を印刷したものがあるが、この場合、予め写真の
ネガを選定するととも、発注用紙にメッセージ文面を記
入し、ネガと文面の両方を年賀状作成業者に渡し、写真
とメッセージの両方を印刷した年賀状を作成してもらう
ようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in the case of a gift product, the message is transmitted by a method such as enclosing a paper on which the message of the giver is printed in the packaging of the product. Such a message is generally composed only of sentences, and none of them has a photograph or the like. In addition, in recent New Year's cards, both photos and messages are printed, but in this case, select the negative of the photo in advance, fill in the message text on the order form, and write both the negative and the text To make a New Year's card with both photos and messages printed.

【0003】この場合では、写真とメッセージの両方が
印刷できるが、写真のネガを使用しているため、作成に
ある程度の時間が必要になり、完成品の見本を見ること
ができなかったり、完成見本の作成に長い時間がかかる
という問題がある。また、発注時には作成業者に、ネガ
やメッセージ文面を記入した発注用紙を渡す必要があ
り、手間がかかるという問題があった。さらに、近年は
デジタル式のカメラの普及が著しく、写真のネガよりも
電子データを用いて画像を保有する方が一般的になりつ
つある。
In this case, both a photograph and a message can be printed. However, since a negative of the photograph is used, it takes a certain amount of time to create, and it is impossible to see a sample of the finished product, There is a problem that it takes a long time to create a sample. In addition, when ordering, it is necessary to hand over an order form filled with negatives and message texts to the creator, which is troublesome. Furthermore, in recent years, digital cameras have become very popular, and it has become more common to hold images using electronic data rather than negatives of photographs.

【0004】そこで、本発明の目的とするところは、発
注者が贈答品等に貼付されるラベルを作成するための基
になる電子データからなる画像データと文字データから
なるメッセージをインターネット等の通信システムを利
用することで、その画像データと文字データを使用した
独自のラベルを容易かつ迅速に作成することのできるラ
ベル作成システムを提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an orderer to transmit a message composed of image data composed of electronic data and text data composed of character data as a basis for creating a label to be affixed to a gift or the like via the Internet or the like. An object of the present invention is to provide a label creation system that can easily and quickly create a unique label using the image data and the character data by using the system.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1記載のラベル作成システムは、発注
者が作成し、商品の表面に貼付されるラベルを構成する
各種データを受信するラベルデータ受信手段と、受信さ
れた各種データを元に作成されたラベル見本を前記発注
者に送信するラベル見本送信手段と、前記ラベル見本に
対する発注者の確認を得る確認手段とを備えている。
In order to achieve such an object, a label producing system according to claim 1 receives various data constituting a label produced by an orderer and attached to the surface of a product. Label data receiving means, a label sample transmitting means for transmitting a label sample created based on various received data to the orderer, and a confirming means for obtaining confirmation of the orderer for the label sample. .

【0006】また、請求項2記載のラベル作成システム
は、請求項1記載のラベル作成システムにおいて、前記
ラベル見本に対して独自番号を付して記憶するラベル見
本データ保存手段と、発注者に対して前記独自番号の入
力を促す入力手段と、前記入力手段に入力された独自番
号に対応するラベル見本を検索する検索手段とを備え、
前記ラベル見本送信手段は、前記検索手段によって検索
されたラベル見本を発注者に送信するものである。
The label producing system according to a second aspect of the present invention is the label producing system according to the first aspect, wherein a label sample data storing means for storing the label sample by attaching a unique number to the label sample, Input means for prompting the input of the unique number, and a search means for searching for a label sample corresponding to the unique number input to the input means,
The label sample transmitting means transmits the label sample searched by the search means to the orderer.

【0007】また、請求項3記載のラベル作成システム
は、発注者が作成し、商品の表面に貼付されるラベルを
構成する各種データを受信するラベルデータ受信手段
と、受信された各種データを元に作成されたラベル見本
を前記発注者に送信するラベル見本送信手段と、前記ラ
ベル見本に対する発注者の確認を得る確認手段と、この
確認手段により確認されたラベルを作成するラベル作成
手段と、作成されたラベルを発注者の指定する商品に貼
付するラベル貼付手段とを備えたものである。
The label producing system according to the third aspect of the present invention provides a label data receiving means for receiving various data constituting a label produced by an orderer and affixed to a surface of a product, and a label data receiving means for receiving the various data. Label sample transmitting means for transmitting the label sample created to the orderer to the orderer, confirmation means for obtaining confirmation of the orderer with respect to the label sample, label producing means for producing the label confirmed by the confirmation means, Label attaching means for attaching the label to a product designated by the orderer.

【0008】また、請求項4記載のラベル作成システム
は、請求項1ないし3のいずれかに記載のラベル作成シ
ステムにおいて、前記ラベルが貼付される商品は、お茶
又は紅茶であり、前記お茶又は紅茶の包装された表面に
前記ラベルが貼付されるものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the label producing system according to any one of the first to third aspects, the product to which the label is affixed is tea or black tea. The label is affixed to the packaged surface.

【0009】また、請求項5記載のラベル作成システム
は、請求項4記載のラベル作成システムにおいて、前記
包装は、真空パック包装又は包装袋内に入れた脱酸素剤
により、前記包装袋の大きさを封筒に収納可能なように
厚みを薄くしたシート状に形成されているものである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the label producing system according to the fourth aspect, wherein the packaging is performed by vacuum packing or a deoxidizer placed in the packaging bag. Is formed in a sheet shape having a reduced thickness so that the sheet can be stored in an envelope.

【0010】この本発明によれば、発注者が画像とメッ
セージとをインターネット等の通信を利用して送信する
ことで商品に貼付を希望するラベルが作成できるため、
従来のように写真のネガや各種の記入用紙などを不要に
するとともに、自宅からのラベル発注が可能になるとと
もに、通信によってラベルの確認が可能で、極めて利便
性に優れた独自ラベルの作成ができるラベル作成システ
ムを提供できる。
[0010] According to the present invention, since the orderer transmits an image and a message using communication such as the Internet, a label desired to be attached to a product can be created.
Unlike the past, it eliminates the need for photo negatives and various entry forms, makes it possible to order labels from home, and allows confirmation of labels by communication, making it possible to create extremely convenient original labels. It can provide a label production system that can do it.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態に基づ
き図面を用いて詳細に説明する。本実施例は商品として
お茶や紅茶を想定したものであるが、本発明は、これに
限定されるものではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments with reference to the drawings. In this embodiment, tea or black tea is assumed as a product, but the present invention is not limited to this.

【0012】図1は、本発明を実施するための通信網、
制御機器の概略を示す図で、ラベルの発注者は、自宅等
に設置されているパーソナルコンピュータ1からモデム
3を介してインターネットに接続する。インターネット
に接続されたサーバーコンピュータ5は、ラベル作成シ
ステムにおいて発注者の注文を受け付ける窓口となる。
このサーバーコンピュータ5には後述する発注者から送
られてくる各種データを保存する受信データ保存DB
(データベース)10、ラベルのサンプルデータを保存
するサンプルデータ保存DB8、発注者ごとに作成した
ラベル見本(完成品も含む)データ保存DB12が接続
されている。また、サーバーコンピュータ5及びこれら
のDB10、12はラベル印刷制御手段7に接続され、
ラベル印刷制御手段7はこれらの各種DBのデータに基
づきラベル印刷手段9を制御し、ラベル15の印刷を行
う。
FIG. 1 shows a communication network for implementing the present invention;
FIG. 1 is a diagram schematically showing control devices, in which a label orderer connects to the Internet via a modem 3 from a personal computer 1 installed at home or the like. The server computer 5 connected to the Internet serves as a window for receiving orders of the orderer in the label creation system.
The server computer 5 has a received data storage DB for storing various data sent from the orderer described below.
(Database) 10, a sample data storage DB8 for storing label sample data, and a label sample (including finished product) data storage DB12 created for each orderer are connected. The server computer 5 and these DBs 10 and 12 are connected to the label printing control means 7,
The label printing control means 7 controls the label printing means 9 based on the data of these various DBs and prints the label 15.

【0013】ラベル印刷手段9は、ラベル15に印刷さ
れる写真、文字などを高画質で印刷可能な高性能プリン
ターである。ラベル印刷手段9によって印刷されたラベ
ル15は図14に示すように、商品17であるお茶や紅
茶の真空包装袋(真空包装又は脱酸素剤を包装袋100
内に入れて、包装袋100の大きさを封筒200に収納
可能なように厚みを薄くしたシート状に形成されてい
る)100の表面に貼付される。なお、シート形状に形
成された包装袋100は、例えば、縦230mm 、横110mm
、厚さ5mm 〜20mmの大きさである。
The label printing means 9 is a high-performance printer capable of printing pictures, characters, and the like printed on the label 15 with high image quality. The label 15 printed by the label printing means 9 is, as shown in FIG.
Of the packaging bag 100, which is formed into a thin sheet so that the size of the packaging bag 100 can be stored in the envelope 200). The packaging bag 100 formed in a sheet shape is, for example, 230 mm long and 110 mm wide.
It is 5mm to 20mm thick.

【0014】ラベル15は印刷される紙が最初から裏面
がシールになっているタイプのものを用いても良いし、
通常の紙で作成し、裏面に糊等の接着剤を塗布して商品
包装表面に張り付けても良い。なお、商品17には複数
の種類があるため、ラベルと対応して発注者が指定した
商品17が受信データ保存DB10に保存されたデータ
に基づき準備される。
The label 15 may be of a type in which the printed paper has a seal on the back from the beginning,
It may be made of ordinary paper, and an adhesive such as glue may be applied to the back surface and attached to the surface of the product packaging. Since there are a plurality of types of products 17, the products 17 designated by the orderer in correspondence with the labels are prepared based on the data stored in the reception data storage DB 10.

【0015】ラベル15が貼付された商品は続いて発送
処理手段19において、発送に必要な封筒収納や化粧箱
収納が行われるとともに、受信データ保存DB10から
発送先データに基づき宛先のラベルが作成、貼付され郵
送もしくは宅配便等の輸送手段によって発送される。こ
の際の輸送手段についても発注者が指定した輸送方法
が、受信データ保存DB10のデータに基づいて選定さ
れる。
The goods to which the label 15 has been attached are subsequently stored in the shipping processing means 19 in an envelope or a gift box necessary for shipping, and a destination label is created from the received data storage DB 10 based on the shipping destination data. Attached and sent out by transportation such as mail or courier. At this time, a transportation method designated by the orderer is also selected based on the data in the reception data storage DB 10.

【0016】続いて、発注者の独自ラベルの作成におけ
る一連の流れを、図2、3のフローチャート、図4から
図11に示すサーバーコンピュータ5からインターネッ
トを介して信号を送ることで発注者のパーソナルコンピ
ュータ1画面に表示される画面表示を参照して説明す
る。
Next, a series of flow in the creation of the orderer's unique label is described by sending a signal from the server computer 5 shown in the flowcharts of FIGS. 2 and 3 and FIGS. This will be described with reference to the screen display displayed on the computer 1 screen.

【0017】独自のラベルを付した商品の購入を希望す
る発注者は、パーソナルコンピュータ1を用いてインタ
ーネットを通じてサーバーコンピュータ5に接続する。
接続がされると、図2のステップST1において初期画
面T0データがサーバー5からパーソナルコンピュータ
1に転送され、パーソナルコンピュータ1に表示がされ
る。
An orderer who wants to purchase a product with a unique label connects to the server computer 5 through the Internet using the personal computer 1.
When the connection is established, the initial screen T0 data is transferred from the server 5 to the personal computer 1 in step ST1 in FIG.

【0018】初期画面T0は、図4に示すようにラベル
のサンプルの表示を要求する画面である。初めて独自の
ラベルを発注する場合、この画面から発注者は様々な種
類のサンプルを見ることができる。例えば、この画面に
おいて発注者が「サンプル1」のボタン21を操作(ク
リック)した場合には、その信号がパーソナルコンピュ
ータ1からサーバー5に送られ、サーバー5は要求にあ
った種別のサンプルデータをパーソナルコンピュータ1
へと送信する。なお、このサンプルのデータはサンプル
データDB8に保存されている多数のサンプルから、ク
リックされたサンプル種別に応じて選択されるようにな
っている。
The initial screen T0 is a screen for requesting display of a label sample as shown in FIG. If you are ordering your own label for the first time, this screen allows the orderer to see different types of samples. For example, when the orderer operates (clicks) the button 21 of “Sample 1” on this screen, the signal is sent from the personal computer 1 to the server 5, and the server 5 transmits the sample data of the type requested. Personal computer 1
Send to. The data of this sample is selected from a large number of samples stored in the sample data DB 8 according to the type of the clicked sample.

【0019】具体的に説明すると、初期画面T0上には
4種類のサンプルが選択可能で、それぞれに対応して画
面上に説明が付されているとともに画面上に4つのボタ
ン21―24が表示される。「サンプル1」のボタン2
1が操作されると図2のステップST2においてサンプ
ル要求有りの判断がYesとなり、操作されたボタン種
類に対応するサンプル画像が選定され、このサンプル画
像を含むサンプル画面T1表示のデータが構成され、サ
ーバー5からパーソナルコンピュータ1へと転送され
る。
More specifically, four types of samples can be selected on the initial screen T0, and explanations are given on the screen corresponding to each of them, and four buttons 21-24 are displayed on the screen. Is done. Button 2 of "Sample 1"
When 1 is operated, the determination of the presence of the sample request is Yes in step ST2 of FIG. 2, a sample image corresponding to the operated button type is selected, and data of a sample screen T1 display including this sample image is formed. The data is transferred from the server 5 to the personal computer 1.

【0020】サンプル画面T1の一例が図5に示されて
いる。この例では、暑中見舞及び転居の挨拶のラベルサ
ンプル27が表示されている。また、この画面からサン
プル1の種類内のサンプルを次々に選択・確認できるよ
うにしても良い。
FIG. 5 shows an example of the sample screen T1. In this example, a label sample 27 of a greeting during the hot summer and a move is displayed. In addition, it may be possible to sequentially select and confirm samples within the type of the sample 1 from this screen.

【0021】続いて、実際に発注者がラベル作成のため
の基になるデータを送信するための画面について説明す
る。サンプルを見る必要のない場合や各種サンプルを確
認した後、ラベルの作成を希望する発注者は、図4に示
す初期画面T0の「OK」ボタン25または図5のサン
プル画面T1における「OK」ボタン29を操作する。
この操作は図2のステップST4、5において判断さ
れ、次のラベルオーダー画面T2表示のデータがサーバ
ー5からパーソナルコンピュータ1へと転送される(ス
テップST7)。なお、図5のサンプル画面T1におい
て「Back」ボタン30が操作されると、ステップS
T6において判別され、初期画面T0表示のステップS
T1へ戻る。
Next, a description will be given of a screen on which the orderer actually transmits data on which label creation is based. When there is no need to see the sample or after checking various samples, the orderer who wishes to create a label can press the “OK” button 25 on the initial screen T0 shown in FIG. 4 or the “OK” button on the sample screen T1 in FIG. Operate 29.
This operation is determined in steps ST4 and ST5 in FIG. 2, and the data on the next label order screen T2 is transferred from the server 5 to the personal computer 1 (step ST7). When the “Back” button 30 is operated on the sample screen T1 of FIG.
Step S6 of displaying the initial screen T0, which is determined in T6
Return to T1.

【0022】ラベルオーダー画面T2は図6に示される
形式で、文面を選定する文面選定欄32と独自の文面を
作成して送信するための独自文面入力欄33、ラベルに
使用する画像ファイル(データ)入力欄34及び上記デ
ータに基づき作成したラベル見本を返信してもらうため
の発注者のメールアドレス入力欄35とから構成されて
いる。画像データには現在、各種の形式が存在するが、
望ましくは通信負荷が低くなる高圧縮処理された形式の
ファイルが望ましい。
The label order screen T2 has a format shown in FIG. 6 and includes a text selection column 32 for selecting text, a unique text input column 33 for creating and transmitting a unique text, and an image file (data ) An input field 34 and an orderer's mail address input field 35 for returning a label sample created based on the above data. Currently, there are various types of image data,
Desirably, a file in a format that has been subjected to high compression processing, which reduces the communication load, is desirable.

【0023】発注者はこれらの各欄に希望するデータを
入力後、「送信」ボタン37を操作する。送信ボタン3
7の操作結果をサーバー5が受け取ると、サーバー5
は、発注者から送られてきた文面選定欄32において選
定された文面データもしくは独自文面入力欄33に入力
された文面(文字)データ及び画像ファイル入力欄34
に入力された画像データ、加えて発注者のメールアドレ
スデータを受信データ保存DB10に保存する(ステッ
プST9)。
After inputting desired data in each of these fields, the orderer operates the "Send" button 37. Submit button 3
When the server 5 receives the operation result of 7, the server 5
The text data selected in the text selection column 32 sent from the orderer or the text (character) data input in the unique text input column 33 and the image file input column 34
Is stored in the received data storage DB 10 (step ST9).

【0024】続いて、送られてきた文面データと画像デ
ータを基にラベル見本の作成が行われる(ステップST
10)。ラベルの作成は、コンピュータを使用して自動
で行っても良いが、細かい修正、最終確認は熟練者が行
うことが望ましい。ラベル見本が完成すれば、ラベル見
本T3の表示(ステップST15)が実施される。この
際、発注者のメールアドレスにラベル見本を直接添付し
て送信することも可能であるが、その後の商品に関する
送付先、商品種別の選択等の種々のデータが必要となる
ため、ホームページ上に掲示することが望ましく、この
方式を採用した場合について説明する。
Subsequently, a label sample is created based on the sent text data and image data (step ST).
10). The creation of the label may be performed automatically using a computer, but it is desirable that the skilled person performs the fine correction and final confirmation. When the label sample is completed, the display of the label sample T3 (step ST15) is performed. At this time, it is possible to attach a label sample directly to the orderer's e-mail address and send it.However, since various data such as the destination of the product and the selection of the product type are required, It is desirable to post it, and a case where this method is adopted will be described.

【0025】この方式では、発注者以外の第三者にラベ
ル見本が見られないようにするため、ラベル見本を表示
するページに入るためにはパスワードの入力が必要にす
る必要がある。このため、ラベル見本が完成した後、発
注者に対してラベル見本を掲示するホームページアドレ
スとパスワードデータがメールにて送られる。このパス
ワードは自動的にサーバー5内にて作成され、ラベル見
本データと関連付けがなされてラベル見本データ保存D
B12に保存される。なお、この際、図6のラベルオー
ダー画面T2において入力された発注者のメールアドレ
スデータも受信データ保存DB10からラベル見本デー
タ保存DB12に移され、ラベル見本データと関連付け
て記憶される。
In this method, in order to prevent a third party other than the orderer from seeing the label sample, it is necessary to input a password in order to enter a page displaying the label sample. For this reason, after the label sample is completed, a homepage address for posting the label sample and password data are sent to the orderer by e-mail. This password is automatically created in the server 5, is associated with the label sample data, and stores the label sample data D
It is stored in B12. At this time, the mail address data of the orderer input on the label order screen T2 in FIG. 6 is also transferred from the received data storage DB 10 to the label sample data storage DB 12, and stored in association with the label sample data.

【0026】発注者は、このメールに指定されているア
ドレスのホームページに発注者のパーソナルコンピュー
タ1を用いてアクセスする。このページは図7に示すよ
うなパスワード確認画面T7となっている。この画面に
おいて、発注者がメールにて送られてきたパスワードを
入力することで図8に例を示すようなラベル見本表示画
面T3を呼び出すことができる。すなわち、サーバー5
は、ステップST11において発注者から送られてきた
パスワードが、ラベル見本データ保存DB12内に保存
されているパスワードのいずれかに一致するかどうかを
検索し、一致した場合、そのパスワードに対応するラベ
ル見本をラベル見本データ保存DB12から抽出し、ラ
ベル見本表示画面T3内に取り込んだ画面データを構成
し、発注者へ送信する。なお、不一致の場合、すなわ
ち、送られてきたパスワードと一致するパスワードがラ
ベル見本データ保存DB12内になかった場合には、サ
ーバー5は、図示しないエラー画面を表示するためのデ
ータをパーソナルコンピュータ1に送る(ステップ1
2)。
The orderer accesses the homepage of the address specified in the mail using the orderer's personal computer 1. This page is a password confirmation screen T7 as shown in FIG. On this screen, the orderer can call up the label sample display screen T3 as shown in FIG. 8 by inputting the password sent by e-mail. That is, the server 5
Searches for whether the password sent from the orderer in step ST11 matches any of the passwords stored in the label sample data storage DB 12, and if the password matches, searches for a label sample corresponding to the password. Is extracted from the label sample data storage DB 12, the screen data taken into the label sample display screen T3 is formed, and transmitted to the orderer. If the password does not match, that is, if there is no password in the label sample data storage DB 12 that matches the transmitted password, the server 5 sends data for displaying an error screen (not shown) to the personal computer 1. Send (Step 1
2).

【0027】図8のラベル見本表示画面T3は発注者の
指定する写真40とクリスマス及び新年の挨拶のメッセ
ージ42を組み合わせてラベルを構成した例を示してい
る。この画面において発注者は表示されているラベル見
本にて了解すれば、「OK」ボタン44を操作する。な
お、このラベル見本に対して訂正を希望する場合、発注
者は「Back」ボタン46を操作し(ステップST1
7)、図示しない訂正箇所入力画面に移し(ステップS
T18)、訂正箇所の指示を記入してサーバー5に送信
する。この訂正箇所指示のデータに基づき再度ラベル見
本の作成が行われる(ステップST10)。
The label sample display screen T3 in FIG. 8 shows an example in which a label is formed by combining a photograph 40 designated by the orderer and a message 42 of a Christmas and New Year greeting. On this screen, the orderer operates the “OK” button 44 if he understands with the displayed label sample. If the label sample is desired to be corrected, the orderer operates the “Back” button 46 (step ST1).
7), the screen is shifted to a correction point input screen (not shown) (step S)
T18), enter the instruction of the corrected part and transmit it to the server 5. A label sample is created again based on the data of the correction location instruction (step ST10).

【0028】一方、表示されたラベル見本において発注
者が了解し、「OK」ボタン44が操作されると、サー
バー5はそのデータを受信し、ステップST16からス
テップST20に移行し、オーダー内容表示画面T4の
表示データを発注者のパーソナルコンピュータ1へと送
信する(ステップST20)。オーダ内容表示画面T4
の例は、図9に示されている。この画面には、最初に、
商品、すなわちお茶の種類の選択及びその個数の入力欄
50が設けられている。続いて商品の包装の形態、封筒
入もしくは化粧箱入の二者択一の選定欄51、ラベル作
成料と配送料の説明欄52、代金の支払い方法選択欄5
3、配送先の入力欄55が設けられている。発注者はこ
れらの各種の入力欄を入力して最後に「OK」ボタン5
7を操作して入力したデータをサーバー5に送信する。
但し、発送先の入力欄55において、個々の商品をそれ
ぞれ異なる発送先に配送を希望する場合には、画面上の
「個別発送希望」ボタン56を操作した後、次のページ
において発送先を入力することになる。サーバー5側で
は、オーダ内容表示画面T4において「OK」ボタン5
7の操作によるデータ送信を受け取る(ステップST2
1)とこれらの各種データをラベル見本データ保存DB
12にラベル見本データやパスワードデータと関連付け
て記憶する(ステップST22)。
On the other hand, when the orderer acknowledges the displayed label sample and operates the "OK" button 44, the server 5 receives the data and proceeds from step ST16 to step ST20 to display the order content display screen. The display data of T4 is transmitted to the orderer's personal computer 1 (step ST20). Order content display screen T4
Is shown in FIG. On this screen, first,
An input field 50 is provided for selecting the type of product, that is, the type of tea, and for inputting the number. Then, the form of packaging of the product, an alternative selection box 51 for enclosing in an envelope or a cosmetic box, a description field 52 for a label creation fee and a shipping fee, and a payment method selection field 5
3. A delivery destination input field 55 is provided. The orderer inputs these various input fields, and finally, an “OK” button 5
The data input by operating 7 is transmitted to the server 5.
However, in the case where the individual products are desired to be delivered to different shipping destinations in the shipping destination input field 55, the "individual shipping desired" button 56 on the screen is operated, and then the shipping destination is input on the next page. Will do. On the server 5 side, an “OK” button 5 is displayed on the order content display screen T4.
7 (step ST2)
1) and these various data are stored in the label sample data storage DB
12 is stored in association with the label sample data and the password data (step ST22).

【0029】一方、「個別発送希望」ボタン56が操作
された場合には、これをステップST25において判別
し、ステップST22と同様に送られてきたデータを保
存する(ステップST26)。但し、上述したようにこ
の場合には発送先のデータは送られてこないため、続い
て個別発送先入力画面T5の表示データがサーバー5か
らパーソナルコンピュータ1に送信される。この個別発
送先入力画面T5は図10に示すような形態となってい
る。この場合、商品ごとに発送先が異なるため、商品毎
に送り先を入力する必要がある。同図では前のオーダ内
容表示画面T4において、新茶1を3個、新茶2を3
個、紅茶1を3個、合計9個の商品を発注した場合の画
面である。すなわち、この画面T5では、前のオーダ内
容表示画面T4において指定された商品種類(ギフト種
類)とそれぞれの商品の個数に一致した数の発送先入力
欄60が、商品種類の表示に合せて表示される。このた
め、発注者はこの画面において商品ごとに発送先の住所
を入力することになる。
On the other hand, if the "individual shipping request" button 56 is operated, this is determined in step ST25, and the transmitted data is stored in the same manner as in step ST22 (step ST26). However, as described above, in this case, since the destination data is not sent, the display data of the individual destination input screen T5 is subsequently transmitted from the server 5 to the personal computer 1. The individual destination address input screen T5 has a form as shown in FIG. In this case, since the shipping destination differs for each product, it is necessary to input the destination for each product. In the figure, three new teas 1 and three new teas 2 are displayed on the previous order content display screen T4.
This is a screen in the case of ordering a total of nine products, three pieces of tea and three pieces of tea 1. That is, on this screen T5, the number of shipping destination input columns 60 corresponding to the product type (gift type) specified in the previous order content display screen T4 and the number of each product are displayed in accordance with the display of the product type. Is done. For this reason, the orderer inputs the shipping address for each product on this screen.

【0030】また、同例においては発送商品が9個で少
ない場合の例であるが、一般に贈答品の場合、かなり多
くの数の商品を発注することが多い。この場合、画面上
の発送先入力欄60の数が極めて多くなり、その入力が
面倒であるとともに時間がかかる作業となってしまう。
このような作業を回避するために、送り先ファイル送信
欄62において、送り先のデータをファイルとして送信
することも可能としている。但し、この方式の場合、商
品が1種類であれば問題はないが、複数種類の商品を発
注する場合には、その識別のために商品種類ごとに送り
先を特定したデータを添付してもらう必要があるため、
注意書き64においてその旨が表示されている。
In this example, there are only nine outgoing merchandise items, which is a small number. In general, in the case of gifts, a large number of merchandise items are often ordered. In this case, the number of the shipping destination input fields 60 on the screen becomes extremely large, and the inputting is troublesome and time-consuming.
In order to avoid such work, the destination data can be transmitted as a file in the destination file transmission column 62. However, in this method, there is no problem if there is only one type of product, but when ordering multiple types of products, it is necessary to attach data specifying the destination for each product type for identification. Because
The notice 64 indicates that fact.

【0031】最後に、発注者の住所を入力する欄65が
設けられている。これらの入力を全て終了した後、発注
者は、個別発送先画面T5の最後にある「OK」ボタン
66を操作する。「OK」ボタン66がクリックされる
と、この画面において入力された配送先などの各種デー
タが発注者のホームコンピュータ1からサーバー5へと
送信される。サーバー5は「OK」ボタン66の操作を
判別し(ステップST30)、送られてきた各種データ
を受信データ保存DB10に、以前に決定されたラベル
見本と関連付けて保存する(ステップST31)。
Finally, a field 65 for inputting the orderer's address is provided. After completing these inputs, the orderer operates the “OK” button 66 at the end of the individual shipping destination screen T5. When the “OK” button 66 is clicked, various data such as the delivery destination input on this screen is transmitted from the orderer's home computer 1 to the server 5. The server 5 determines the operation of the "OK" button 66 (step ST30), and stores the transmitted various data in the received data storage DB 10 in association with the previously determined label sample (step ST31).

【0032】以上の一連の発注者の操作により発注品に
関するすべてのデータが、サーバー5側、すなわちギフ
ト販売会社側に揃うことになる。そこで、それまでに入
力された発注者からのデータに誤りがないかを確認して
もらうため、入力された各種データの最終オーダー確認
画面T6を表示するためのデータがサーバー5からパー
ソナルコンピュータ1に送られる(ステップST4
0)。
With the above series of operations by the orderer, all the data relating to the ordered items are collected on the server 5, ie, the gift sales company side. Then, in order to confirm whether there is any error in the data from the orderer input so far, the data for displaying the final order confirmation screen T6 of the input various data is transmitted from the server 5 to the personal computer 1. Sent (step ST4
0).

【0033】最終オーダー確認画面T6は、料金を発注
者に確認してもらうことを主目的としている。この画面
T6の例が図11と12に示されている。図11は、個
別発送指定の場合で、図12は、一括発送の場合の表示
である。いずれも商品として新茶1を10個、新茶2を
5個、紅茶1を90個が発注されている。また、包装と
しては図11で封筒、図12では化粧箱が選択されてい
る。いずれも商品の合計数が100個以上となっている
ため、ラベル作成料は無料で、図11の一括発送では送
料無料、図12の個別発送の郵送では1個当たり200
円の発送料が計算され、それぞれ合計料金が表示されて
いる。
The main purpose of the final order confirmation screen T6 is to have the orderer confirm the fee. Examples of this screen T6 are shown in FIGS. FIG. 11 shows a display in the case of specifying individual shipping, and FIG. 12 shows a display in the case of batch shipping. In each case, 10 new teas 1, 5 fresh teas 2, and 90 black teas 1 are ordered as commodities. As the packaging, an envelope is selected in FIG. 11, and a decorative box is selected in FIG. In each case, the total number of products is 100 or more, so the label creation fee is free, and the shipping cost is free for batch shipping in FIG. 11 and 200 per mail for individual shipping in FIG.
The shipping charges for the yen are calculated, and the total charges are displayed for each.

【0034】これらの図11、12に示されるような最
終オーダー確認画面T6において、画面の最後にある
「決定」ボタン70がクリックされると、販売会社側で
はサーバー5がこの情報を受けてステップST45か
ら、ラベル作成工程へと移行する。ラベル作成工程は、
発注者の最終確認を得た後、最初に簡単に説明したよう
にラベル印刷制御手段7が、ラベル見本(完成品も含
む)データ保存DB10に保存されているラベルデータ
を呼び出すとともに、受信データ保存DB(データベー
ス)6からそのラベルを注文した発注者の商品発注数を
読み出し、ラベル印刷手段9に印刷されるべきラベルの
データと、その枚数をラベル印刷手段9に入力する。ラ
ベル印刷手段9は、要求されている商品の個数に対応す
る枚数のラベル15を印刷出力する。
In the final order confirmation screen T6 as shown in FIGS. 11 and 12, when the "OK" button 70 at the end of the screen is clicked, the server 5 receives the information on the sales company side and receives a step. The process proceeds from ST45 to a label creation process. The label making process is
After the final confirmation of the orderer, the label print control means 7 calls the label data stored in the label sample (including finished product) data storage DB 10 and briefly stores the received data, as briefly described first. The number of goods ordered by the orderer who ordered the label is read from a DB (database) 6, and the label data to be printed by the label printing means 9 and the number of the labels are input to the label printing means 9. The label printing means 9 prints and outputs the number of labels 15 corresponding to the number of requested products.

【0035】続いて、このラベル15は、商品17であ
るお茶や紅茶の真空包装袋の表面に貼付される。このお
茶や紅茶の包装は、例えば、アルミ・ポリエチレン・ポ
リエステル・ナイロンの積層フィルム製の袋にお茶や紅
茶の葉が収納された後、空気が抜かれた真空パック包装
である。そして、真空パック後の包装の大きさが通常の
郵便封筒に収納が容易な大きさ、すなわち、厚さの薄い
長方形の板状(シート形状)に形成されている。このた
め、通常郵便の封筒に無理なく収納することができる。
Subsequently, the label 15 is affixed to the surface of a vacuum packaging bag for tea or black tea, which is the product 17. The packaging of the tea or black tea is, for example, a vacuum pack packaging in which the air is evacuated after the tea or black tea leaves are stored in a bag made of a laminated film of aluminum / polyethylene / polyester / nylon. The package after vacuum packing is formed in a size that can be easily stored in a normal mail envelope, that is, a thin rectangular plate (sheet shape). For this reason, it can be stored in a normal mail envelope without difficulty.

【0036】続いて、一度発注した発注者が再度発注す
る場合に、以前に作成したラベルを再利用できることが
望ましく、このような再利用を可能とする構成について
説明する。一旦発注したラベル見本はラベル見本保存D
B12に保存(保存は、例えば、光磁気ディスク)され
る。このラベル見本は、発注者に関するデータ、名前、
住所、メールアドレスとともに前述したラベル見本を確
認するために用いられたパスワードが関連付けて記憶さ
れている。
Next, it is desirable that the label created before can be reused when the orderer who places the order once again places an order, and a configuration that enables such reuse will be described. Label samples that have been ordered are saved as label samples D
The data is stored in B12 (storage is, for example, a magneto-optical disk). This sample label contains data about the orderer, name,
The password used to confirm the label sample described above is stored in association with the address and the mail address.

【0037】従って、発注者が過去に作成したラベルを
再利用したい場合には図7に示すパスワード入力画面T
7を呼び出し、この画面上からパスワードを入力して図
8に示されるラベル見本T3の画面を呼び出す。この後
は初回の発注と同様に図2に示すフローチャートのステ
ップST15からステップST20のオーダ内容表示画
面T4に移行し、同じラベルを使用した発注を行う。
Therefore, when the orderer wants to reuse a label created in the past, the password input screen T shown in FIG.
7, and a password is entered on this screen to call up the screen of the label sample T3 shown in FIG. Thereafter, similarly to the first order, the process shifts from step ST15 of the flowchart shown in FIG. 2 to the order content display screen T4 of step ST20, and an order using the same label is performed.

【0038】なお、ラベル見本保存DB12は、ハード
ディスクなどの記憶装置によって構成されているが、近
年のハードディスク等の記憶装置の大容量化に伴って画
像を含む容量の大きなデータでもかなりの量が保存可能
となってきている。発注者の再利用に応えるためには、
ラベル見本は数年間保持されることが望ましい。このた
め、ラベル見本データは、前回の発注から3―5年経過
しても次回の発注がない場合には削除するなどの方法が
適当と考えられる。
The label sample storage DB 12 is constituted by a storage device such as a hard disk. However, with the recent increase in storage capacity of a storage device such as a hard disk, a considerable amount of data including large images including images is stored. It is becoming possible. In order to respond to the orderer's reuse,
Label samples should be retained for several years. For this reason, it is considered appropriate to delete the label sample data if there is no next order even if 3-5 years have passed since the previous order.

【0039】また、本実施例においては、ラベル見本を
指定するためにパスワードが必要となっているため、ラ
ベル見本を見ることができるのは発注者だけであり、発
注者のプライバシーを守るとともに、発注者の版権を守
ることもできる。
Further, in this embodiment, since a password is required to specify the label sample, only the orderer can see the label sample. It is also possible to protect the copyright of the orderer.

【0040】以上、本発明の一実施例について説明した
が、この実施例の動作を、図13の機能ブロック図に基
づきまとめて説明する。まず、発注者が自宅等にあるパ
ーソナルコンピュータ1を使用して商品販売会社のホー
ムページに接続し、ラベルに印刷を希望する画像データ
やメッセージデータを送信する。この送信データを販売
会社側ではラベルデータ受信手段80で受信し、データ
保存手段81に記憶する。そして、保存されたデータを
もとにラベル見本作成手段82によってラベル見本を作
成する。作成されたラベル見本のデータはラベル見本デ
ータ保存手段83に保存される。この際、発注者のみに
ラベル見本をみせるための独自番号(パスワード)も合
せて保存される。この段階で送信手段85により販売会
社から発注者に対して独自番号が送信される。発注者
は、このパスワードを取得した後、ラベル見本を確認す
るために販売会社に対してパスワードを送信する。
The embodiment of the present invention has been described above. The operation of this embodiment will be described collectively with reference to the functional block diagram of FIG. First, the orderer uses the personal computer 1 at home or the like to connect to the homepage of the merchandise sales company, and transmits image data and message data desired to be printed on the label. On the sales company side, the transmission data is received by the label data receiving means 80 and stored in the data storage means 81. Then, a label sample is created by the label sample creating means 82 based on the stored data. The created label sample data is stored in the label sample data storage unit 83. At this time, a unique number (password) for showing the label sample only to the orderer is also stored. At this stage, the transmitting company 85 transmits the unique number from the sales company to the orderer. After obtaining the password, the orderer transmits the password to the sales company to confirm the label sample.

【0041】販売会社の入力手段86によりこのパスワ
ードは受け取られ、検索手段87により入力されたパス
ワードとラベル見本データ保存手段83に保存されてい
る独自番号(パスワード)との検索が行われ、一致する
独自番号が存在する場合、その独自番号が付されたラベ
ル見本がラベル見本データ保存手段83から取り出さ
れ、ラベル見本送信手段88から発注者のパーソナルコ
ンピュータ1へと送られる。ここで、発注者が送られて
きたラベル見本の内容を確認し、その見本から変更する
部分がなければ確認の信号を販売会社に送る。販売会社
では、確認信号に基づき確認手段90により発注者が確
認したことを判別し、ラベル作成手段91にラベル作成
開始の指示を出す。
This password is received by the input means 86 of the sales company, and the password input by the search means 87 and the unique number (password) stored in the label sample data storage means 83 are searched and matched. If the unique number exists, the label sample with the unique number is taken out from the label sample data storage means 83 and sent from the label sample transmitting means 88 to the personal computer 1 of the orderer. Here, the orderer confirms the contents of the sent label sample, and sends a confirmation signal to the sales company if there is no change from the sample. The sales company determines that the orderer has confirmed by the confirmation means 90 based on the confirmation signal, and issues an instruction to start label production to the label production means 91.

【0042】これによりラベル作成手段91はラベル見
本データ保存手段83に保存されているラベル見本のデ
ータをもとにラベルの作成を開始する。その結果、作成
されたラベルがラベル貼付手段92により発注者から発
注された商品に貼付される。なお、この図13の機能ブ
ロック図と図1に示したシステム構成と対照すると、デ
ータ保存手段81が受信データ保存DB10に、ラベル
見本データ保存手段83がラベル見本データ保存DB1
2に、ラベルデータ受信手段80、送信手段85、入力
手段86、検索手段87、ラベル見本送信手段88、確
認手段90がサーバーコンピュータ5に相当し、さらに
ラベル作成手段91がラベル印刷制御手段7、ラベル印
刷手段9に該当する。
Thus, the label creating means 91 starts creating a label based on the label sample data stored in the label sample data storing means 83. As a result, the created label is attached to the product ordered by the orderer by the label attaching means 92. It should be noted that, in contrast to the functional block diagram of FIG. 13 and the system configuration shown in FIG. 1, the data storage means 81 is in the received data storage DB 10 and the label sample data storage means 83 is in the label sample data storage DB 1.
2, a label data receiving unit 80, a transmitting unit 85, an input unit 86, a searching unit 87, a label sample transmitting unit 88, and a confirming unit 90 correspond to the server computer 5, and the label creating unit 91 includes the label print controlling unit 7, This corresponds to the label printing means 9.

【0043】また、発注者と販売会社間での通信はすべ
てインターネット経由で実施されるが、送信手段85か
ら発注者に対してラベル見本完成の通知の際に送られる
独自番号の送信だけは、発注者のメールアドレスに対し
て行われ、これ以外の通信はすべて販売会社のホームペ
ージ上で行われる。なお、ラベル見本完成の通知の際に
送られる独自番号の送信は、ファクシミリを用いても良
い。
All communications between the orderer and the sales company are performed via the Internet, but only the transmission of the unique number sent from the transmitting means 85 to the orderer when notifying of the completion of the label sample is performed. It is sent to the orderer's e-mail address, and all other communications are made on the sales company's website. The transmission of the unique number sent at the time of notification of completion of the label sample may be performed by facsimile.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、発
注者が作成し、商品の表面に貼付されるラベルを構成す
る各種データを受信するラベルデータ受信手段と、受信
された各種データを元に作成されたラベル見本を前記発
注者に送信するラベル見本送信手段と、前記ラベル見本
に対する発注者の確認を得る確認手段とを備えたため、
発注者が画像とメッセージとをインターネット等の通信
を利用して送信することで独自のラベルが作成でき、自
宅からのラベル発注が可能となり、極めて利便性に優れ
た独自ラベル作成システムを提供できる。
As described above, according to the present invention, a label data receiving means for receiving various data constituting a label created by an orderer and affixed to the surface of a product, and a method for receiving the received various data. Label sample transmission means for transmitting the original label sample to the orderer, and a confirmation means for obtaining the orderer's confirmation for the label sample,
The orderer can create an original label by transmitting an image and a message using communication such as the Internet, and can order a label from home, thereby providing an extremely convenient original label creation system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、本発明に係るラベル作成システムの
システム構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a label producing system according to the present invention.

【図2】 図2は、同システムの動作を説明するための
概略フローチャートである。
FIG. 2 is a schematic flowchart for explaining the operation of the system.

【図3】 図3は、図2に示すフローチャートに続くフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart following the flowchart shown in FIG. 2;

【図4】 図4は、同システムに用いられる初期画面の
表示例である。
FIG. 4 is a display example of an initial screen used in the system.

【図5】 図5は、同システムに用いられるラベルサン
プル画面の表示例である。
FIG. 5 is a display example of a label sample screen used in the system.

【図6】 図6は、同システムに用いられるラベルオー
ダー画面の表示例である。
FIG. 6 is a display example of a label order screen used in the system.

【図7】 図7は、同システムに用いられるパスワード
入力画面の表示例である。
FIG. 7 is a display example of a password input screen used in the system.

【図8】 図8は、同システムに用いられるラベル見本
画面の表示例である。。
FIG. 8 is a display example of a label sample screen used in the system. .

【図9】 図9は、同システムに用いられるオーダ内容
画面の表示例である。
FIG. 9 is a display example of an order content screen used in the system.

【図10】 図10は、同システムに用いられる個別発
送先入力画面の表示例である。
FIG. 10 is a display example of an individual shipping address input screen used in the system.

【図11】 図11は、同システムに用いられる最終オ
ーダー確認画面の表示例である。
FIG. 11 is a display example of a final order confirmation screen used in the system.

【図12】 図12は、同システムに用いられる最終オ
ーダー確認画面の他の表示例である。
FIG. 12 is another display example of a final order confirmation screen used in the system.

【図13】 図13は、同システムの動作を説明するた
めの機能ブロック図である。
FIG. 13 is a functional block diagram for explaining the operation of the system.

【図14】 図14は、包装されたお茶又は紅茶を封筒
に入れる前の状態の概略的斜視図である。
FIG. 14 is a schematic perspective view of a state before the packaged tea or black tea is put in an envelope.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…パーソナルコンピュータ、 5…サーバー、 7…ラベル印刷制御手段、 8…ラベルサンプルデータベース、 9…ラベル印刷手段、 10…受信データ保存データベース、 12…ラベル見本保存データベース、 15…ラベル、 17…商品(お茶、紅茶)、 19…発送処理手段 80…ラベルデータ受信手段、 83…ラベル見本データ保存手段、 86…入力手段、 87…検索手段、 88…ラベル見本送信手段、 90…確認手段、 91…ラベル作成手段、 92…ラベル貼付手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Personal computer, 5 ... Server, 7 ... Label printing control means, 8 ... Label sample database, 9 ... Label printing means, 10 ... Received data storage database, 12 ... Label sample storage database, 15 ... Label, 17 ... Product ( 19: shipping processing means 80: label data receiving means, 83: label sample data storing means, 86: input means, 87: searching means, 88: label sample transmitting means, 90: confirmation means, 91: label Creation means, 92 ... Label sticking means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B31D 1/02 B31D 1/02 A B65C 9/46 B65C 9/46 Fターム(参考) 3E035 AA20 AB01 BA08 BC02 BD02 3E075 BA83 GA07 3E095 AA13 BA01 CA02 DA63 DA65 DA69 DA72 DA74 DA76 FA17 FA30 5B049 BB11 CC03 CC05 CC08 DD01 DD05 EE05 EE07 FF02 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) // B31D 1/02 B31D 1/02 A B65C 9/46 B65C 9/46 F term (Reference) 3E035 AA20 AB01 BA08 BC02 BD02 3E075 BA83 GA07 3E095 AA13 BA01 CA02 DA63 DA65 DA69 DA72 DA74 DA76 FA17 FA30 5B049 BB11 CC03 CC05 CC08 DD01 DD05 EE05 EE07 FF02 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 発注者が作成し、商品の表面に貼付され
るラベルを構成する各種データを受信するラベルデータ
受信手段と、受信された各種データを元に作成されたラ
ベル見本を前記発注者に送信するラベル見本送信手段
と、前記ラベル見本に対する発注者の確認を得る確認手
段とを備えたラベル作成システム。
1. A label data receiving means for receiving various data constituting a label created by an orderer and affixed to the surface of a product, and a label sample created based on the received various data is provided to the orderer. A label production system comprising: a label sample transmitting means for transmitting the label sample to the user;
【請求項2】 前記ラベル見本に対して独自番号を付し
て記憶するラベル見本データ保存手段と、発注者に対し
て前記独自番号の入力を促す入力手段と、前記入力手段
に入力された独自番号に対応するラベル見本を検索する
検索手段とを備え、前記ラベル見本送信手段は、前記検
索手段によって検索されたラベル見本を発注者に送信す
ることを特徴とする請求項1記載のラベル作成システ
ム。
2. A label sample data storage unit for assigning and storing a unique number to the label sample, an input unit for prompting an orderer to input the unique number, and a unique unit input to the input unit. 2. A label producing system according to claim 1, further comprising a search unit for searching for a label sample corresponding to the number, wherein said label sample transmitting unit transmits the label sample searched by said searching unit to an orderer. .
【請求項3】 発注者が作成し、商品の表面に貼付され
るラベルを構成する各種データを受信するラベルデータ
受信手段と、受信された各種データを元に作成されたラ
ベル見本を前記発注者に送信するラベル見本送信手段
と、前記ラベル見本に対する発注者の確認を得る確認手
段と、この確認手段により確認されたラベルを作成する
ラベル作成手段と、作成されたラベルを発注者の指定す
る商品に貼付するラベル貼付手段とを備えたラベル作成
システム。
3. A label data receiving means for receiving various data constituting a label created by an orderer and affixed to the surface of a product, and a label sample created on the basis of the received various data is provided to the orderer. Label sample transmitting means for transmitting to the label sample, confirmation means for obtaining the orderer's confirmation of the label sample, label producing means for producing the label confirmed by this confirming means, and goods designated by the orderer for the produced label And a label attaching means for attaching the label to the label.
【請求項4】 前記ラベルが貼付される商品は、お茶又
は紅茶であり、前記お茶又は紅茶の包装された表面に前
記ラベルが貼付されることを特徴とする請求項1ないし
3のいずれかに記載のラベル作成システム。
4. The product to which the label is affixed is tea or black tea, and the label is affixed to the surface of the packaged tea or black tea. Labeling system described.
【請求項5】 前記包装は、真空パック包装又は包装袋
内に入れた脱酸素剤により、前記包装袋の大きさを封筒
に収納可能なように厚みを薄くしたシート状に形成され
ていることを特徴とする請求項4記載のラベル作成シス
テム。
5. The packaging according to claim 1, wherein the packaging is formed into a sheet with a thickness reduced by a vacuum pack packaging or an oxygen scavenger placed in the packaging bag so that the size of the packaging bag can be stored in an envelope. The label producing system according to claim 4, wherein:
JP2000185891A 2000-06-21 2000-06-21 Label generation system Pending JP2002007549A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000185891A JP2002007549A (en) 2000-06-21 2000-06-21 Label generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000185891A JP2002007549A (en) 2000-06-21 2000-06-21 Label generation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002007549A true JP2002007549A (en) 2002-01-11

Family

ID=18686142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000185891A Pending JP2002007549A (en) 2000-06-21 2000-06-21 Label generation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002007549A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287390A (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Kotobuki Seihan Printing Co Ltd Print sample production system
KR101002584B1 (en) * 2008-04-29 2010-12-20 엔프라니 주식회사 Method for creating design by customer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287390A (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Kotobuki Seihan Printing Co Ltd Print sample production system
KR101002584B1 (en) * 2008-04-29 2010-12-20 엔프라니 주식회사 Method for creating design by customer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7996273B2 (en) Method and print merchant computer for matching print orders to print service providers
US7236258B2 (en) Personalized photo greeting cards
US7734719B2 (en) Method and apparatus for creation, personalization, and fulfillment of greeting cards with gift cards
US6965912B2 (en) Method and apparatus for distribution of greeting cards with electronic commerce transaction
US7478143B1 (en) Method and apparatus for creation, personalization, and fulfillment of greeting cards with gift cards or integrated bookmarks
US9070142B2 (en) Order fulfillment system and method for printing products including individualized information
EP0784394A1 (en) Personalized greeting card system
JP2002007549A (en) Label generation system
US11900208B2 (en) Scannable code having a unique identifier
WO2003091852A2 (en) Printed materials procurement system
JP5669401B2 (en) Seal package products, courier invoices, postcard sheets and communication support systems
JP2002312269A (en) Information provision system by bar code using communication terminal
WO2001066349A1 (en) One-click printing system and method
WO2001042956A1 (en) System and method for electronically creating personalized print communications and distributing, mailing and contact managing the same
JP2002010061A (en) Book mark production system and method
JP2003104561A (en) Delivery system, as well as delivery notifying device and delivery slip to be used for the same
JP2021012456A (en) Information management method
US20050216283A1 (en) Method for automatically associating an image with related content on an image product
JP2004038303A (en) System for preparing message with image
JP2002175448A (en) Article selling method and data processor and its method and picture attaching system and data communication system and information storage medium
JP2002305623A (en) System for printing wrapping paper
JP2002297732A (en) Method of receiving order of gift, gift order application, and device for receiving order of gift
JP2001331743A (en) Commodity forwarding service method and recording medium for recording program indicating procedure of this service
JP2003242238A (en) Printing service terminal
JP2001256366A (en) Print service system and print service selling method