JP2001524776A - Speech recognition unit for audience measurement system - Google Patents

Speech recognition unit for audience measurement system

Info

Publication number
JP2001524776A
JP2001524776A JP2000522692A JP2000522692A JP2001524776A JP 2001524776 A JP2001524776 A JP 2001524776A JP 2000522692 A JP2000522692 A JP 2000522692A JP 2000522692 A JP2000522692 A JP 2000522692A JP 2001524776 A JP2001524776 A JP 2001524776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition unit
viewer
program
identification
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000522692A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ダオチェン リュ,
デイビット エイチ. ハークネス,
ゴードン アール. プライス,
Original Assignee
ニールセン メディア リサーチ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニールセン メディア リサーチ インコーポレイテッド filed Critical ニールセン メディア リサーチ インコーポレイテッド
Publication of JP2001524776A publication Critical patent/JP2001524776A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/45Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42201Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] biosensors, e.g. heat sensor for presence detection, EEG sensors or any limb activity sensors worn by the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42203Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] sound input device, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/56Arrangements characterised by components specially adapted for monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/58Arrangements characterised by components specially adapted for monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 of audio

Abstract

(57)【要約】 レシーバが同調している番組の視聴者のメンバが、第1及び第2のマイクロホン、ノイズ相殺ユニット、及び音声認識ユニットを備えたシステムによって識別される。第1及び第2のマイクロホンの一方が視聴者のメンバからの音声信号の比較的多くを捕捉し、第1及び第2のマイクロホンの他方が前記レシーバからの音響信号の比較的多くを捕捉する。ノイズ相殺ユニットは、音声信号から音響信号を実質的に除去する。音声認識ユニットは、視聴者のメンバの音声信号からメンバを識別する。第1及び第2のマイクロホン、ノイズ相殺ユニット、及び音声認識ユニットは、ハンドヘルド又は卓上のハウジングに収納され得る。また、このシステムは、受動的にメンバを識別する受動的人間メータと、レシーバが同調している番組又はチャネルを識別するためのプログラムとを有し得る。 (57) Summary A viewer member of a program to which a receiver is tuned is identified by a system comprising first and second microphones, a noise cancellation unit, and a speech recognition unit. One of the first and second microphones captures a relatively large amount of audio signals from a member of the viewer, and the other of the first and second microphones captures a relatively large amount of acoustic signals from the receiver. The noise cancellation unit substantially removes the audio signal from the audio signal. The speech recognition unit identifies the member from the audio signal of the viewer member. The first and second microphones, the noise cancellation unit, and the speech recognition unit may be housed in a handheld or tabletop housing. The system may also have a passive human meter that passively identifies members and a program for identifying programs or channels to which the receiver is tuned.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

この発明は、概略的には視聴者測定システムに関し、更に詳しくは、テレビジ
ョン、ラジオ又はコンピュータなどのレシーバが同調している番組の視聴者のメ
ンバを認識し、及び/又はテレビジョン、ラジオ又はコンピュータなどのレシー
バが同調している番組を認識する視聴者測定システムに関するものである。
The present invention relates generally to audience measurement systems, and more particularly, to recognize members of a viewer of a program being tuned by a receiver, such as a television, radio or computer, and / or to a television, radio or The present invention relates to a viewer measurement system for recognizing a program tuned by a receiver such as a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

番組の視聴者を測定することは、視聴者の測定が番組と広告の有効性が評価さ
れ得るので、番組の供給者及び広告者に長い間興味が持たれてきている。多くの
公知の方法が、番組、番組の一部及び/又はコマーシャルに対する全視聴者の評
価を提供するために採用されている。全視聴者に加えて、これらの方法は、統計
的に重要な視聴者セグメント(即ち、与えられた番組の選択された部分を見る特
定の年齢の間の男性及び/又は女性の数)の付加的な評価を提供する。これらの
方法は、統計的に選択された家庭の視聴者のメンバの視聴及び/又は聴取の習性
を手動的及び/又は自動的に測定し、次に、これらの測定に基づいて全視聴者の
評価を行うことを含んでいる。統計的に選択された家庭の視聴者メンバは、通常
、パネリストと称されている。
Measuring viewers of a program has long been of interest to program suppliers and advertisers, as measuring viewers can evaluate the effectiveness of the program and advertisements. Many known methods have been employed to provide an overall audience rating for a program, portion of a program, and / or commercial. In addition to all viewers, these methods add statistically significant viewer segments (i.e., the number of men and / or women during a particular age watching a selected portion of a given program). Provide a positive evaluation. These methods measure manually and / or automatically the viewing and / or listening habits of members of a statistically selected home audience, and then, based on these measurements, the total audience Including performing an evaluation. Statistically selected home audience members are usually referred to as panelists.

【0003】 視聴者の視聴及び/又は聴取の習性の測定は、一般的には3つの別々の決定を
必要としている:即ち、(1)統計的に選択された家庭内でモニターされるレシ
ーバが同調しているチャネル又はステーションを決定すること、(2)レシーバ
がこれらのチャネル又はステーションに同調している間の時間に、同調している
チャネル上で利用可能な番組を決定すること、及び(3)選択された番組にレシ
ーバが同調している間にそのレシーバのエリアに存在する家庭のメンバと訪問者
を決定することである。
[0003] Measuring a viewer's viewing and / or listening habits generally requires three separate decisions: (1) A receiver that is monitored in a statistically selected home. Determining which channels or stations are tuned; (2) determining which programs are available on the tuned channels at a time while the receiver is tuned to these channels or stations; and 3) To determine the home members and visitors present in the area of the receiver while the receiver is tuned to the selected program.

【0004】 3つの全ての決定は、視聴者測定の精度に影響し得る。上記で論じた3つの決
定のうち、決定(3)は、レシーバの視聴者のメンバは、通常、識別プロセスに
於ける協力を必要とするので、おそらく最も視聴者測定の精度に影響を与える。
メンバが識別プロセスに於いて関与することが必要とされるとき、それらはしば
しばエラーを発生し、又は彼ら自身又は視聴者の他のメンバのいずれかの識別を
単純に忘れる。例えば、視聴者メンバが彼らの存在を示すために彼ら自身を識別
することを可能とする一つのシステムは、「人間メータ」("People Meter")で
ある。この「人間メータ」は、彼らがモニタエリアに入ったり出たりするときに
視聴者メンバによって押される遠隔制御及び/又は多数の押しボタンである。し
かしながら、視聴者メンバは、しばしばボタンを押すのを全く忘れてしまい、又
は彼らは正しいボタンを押すのを時々間違える。
[0004] All three decisions can affect the accuracy of audience measurement. Of the three decisions discussed above, decision (3) most probably affects the accuracy of the audience measurement, since the receiver audience members typically require cooperation in the identification process.
When members are required to be involved in the identification process, they often generate errors, or simply forget to identify either themselves or other members of the viewer. For example, one system that allows audience members to identify themselves to indicate their presence is the "People Meter". This "human meter" is a remote control and / or multiple push buttons that are pressed by viewer members as they enter and exit the monitoring area. However, audience members often forget to press the button, or they sometimes mistakenly press the correct button.

【0005】 この問題を解決するための試みに於いて、幾つかの測定システムが開発された
。例えば、米国特許第3,056,135号に於いて、Currey他は、モニタされているエ リアへの入場、退場及び残留の人数を数えるために設置されたスイッチと、視聴
者の構成を周期的に記録するための写真レコーダとを戦略的に使用するシステム
を記載している。このアプローチは、オペレータによって監視されている写真レ
コーダを必要とし、このことは視聴者メンバのプライバシーを侵害するとともに
、測定のオペレーションに受容し難いコストを強いることになる。
[0005] In an attempt to solve this problem, several measurement systems have been developed. For example, in U.S. Pat.No. 3,056,135, Currey et al. Periodically record switches and switches configured to count the number of people entering, leaving, and remaining in a monitored area, and the composition of the viewer. And a system for strategically using a photo recorder. This approach requires a photo recorder that is monitored by the operator, which violates the privacy of the audience members and imposes unacceptable costs on the operation of the measurement.

【0006】 これらの問題は、視聴者の計数(識別をしない)し及びモニタされているエリ
アについての彼らの動きを追跡する受動的で非強制的な方法の多くに導いている
。例えば、Kiewit他は、米国特許第4,644,509号に於いて、視聴者のメンバの計 数を行い追跡を行う超音波探知システムを開示している。しかしながら、記載さ
れているシステムは、視聴者のメンバを識別せず、従って、視聴者のメンバが彼
ら自身を手動で識別することを必要とする。
[0006] These problems have led to many passive, non-compulsive methods of counting (not discriminating) viewers and tracking their movement about the area being monitored. For example, Kiewit et al., In U.S. Pat. No. 4,644,509, disclose an ultrasound detection system that counts and tracks audience members. However, the described system does not identify viewer members, and thus requires viewer members to manually identify themselves.

【0007】 米国特許第4,930,011号に於いてKiewit他によって記載されているような他の システムは、視聴者のメンバによって身につけられ又は運ばれ、これらの視聴者
メンバの対応する一人一人を一義的に識別する電子的に活性なタグに依存してい
る。これらのシステムは、タグを付けた視聴者メンバがレシーバのモニターされ
ているエリア内にいるときはいつでも、そのタグに応答する。しかしながら、視
聴者のメンバはしばしば彼らのタグを着用するのを忘れ、この場合にはこのよう
な視聴者メンバは識別されない。
Other systems, such as those described by Kiewit et al. In US Pat. No. 4,930,011, are worn or carried by members of the audience and uniquely identify corresponding ones of these audience members. It relies on electronically active tags to identify. These systems respond to a tagged audience member whenever it is within the monitored area of the receiver. However, audience members often forget to wear their tags, in which case such audience members are not identified.

【0008】 Luは、米国特許第4,858,000号及び米国特許第5,031,228号に於いて、レシーバ
の視聴者のメンバを識別するためのイメージ認識システムを開示している。この
システムは、視聴者メンバの顔のイメージを取得するためのビデオカメラと、デ
ータベースに格納されている参照顔面とこれらの顔面とを比較することによって
これらのイメージを識別するためのコンピュータサブシステムとを使用する。ま
た、このシステムは、視聴者を捜し出し及び追跡し、ビデオカメラのためのモニ
タされているエリアの検知できない照射のレベルの制御を提供する赤外線イルミ
ネータを包含している。しかしながら、このシステムは、一般的には高価であり
、設置するのが困難である。
[0008] Lu, in US Pat. Nos. 4,858,000 and 5,031,228, disclose an image recognition system for identifying a viewer member of a receiver. The system includes a video camera for acquiring images of the faces of the audience members, and a computer subsystem for identifying these images by comparing these faces with reference faces stored in a database. Use The system also includes an infrared illuminator that locates and tracks the viewer and provides control of the level of undetectable illumination of the monitored area for the video camera. However, this system is generally expensive and difficult to install.

【0009】 Lu他によって米国特許第5,550,928号に開示されているシステムもまた、視聴 者メンバを識別するのにイメージ認識を使用する。このシステムは、視聴者メン
バの体を検出、次に頭を検出するアルゴリズムを組み込んでいる。ひとたび頭が
見つかると、顔面検出アルゴリズムが、固有顔面認識ルーチン及びテンプレート
適合ルーチンの2つの顔面認識ルーチンに提供される顔面のイメージ表現を抽出
する。このシステムは、モニタされているエリアを移動し及び/又はカメラに向
かっていない視聴者メンバを識別することができる。しかしながら、このシステ
ムもまた、複雑で高価である。
The system disclosed by Lu et al. In US Pat. No. 5,550,928 also uses image recognition to identify viewer members. The system incorporates an algorithm that detects the body of the audience member and then the head. Once the head is found, a face detection algorithm extracts the facial image representation that is provided to two face recognition routines, a native face recognition routine and a template matching routine. The system can identify viewer members who are moving around the area being monitored and / or not facing the camera. However, this system is also complicated and expensive.

【0010】 また、上記で議論した(1)及び(2)の決定は、これらの決定の一つが単独
ではレシーバが同調している番組を識別するのに通常十分ではないので、視聴者
の測定の精度に影響を与え得る。即ち、統計的に選択された家庭のレシーバが同
調しているチャネルの決定は、その同調しているチャネル上で利用できる番組が
何であるかを知ることもなしに同調している番組の決定に導くことはない。同様
の理由で、その同調しているチャネル上で利用できる番組の決定が、統計的に選
択された家庭のレシーバがどのチャネルに同調するかを知ることなしに、同調さ
れる番組の決定に導くことはない。利用できる番組についての情報の取得と、同
調されたチャネルへの後の適合のためのこの情報のデータベースへの入力とは、
視聴者測定に逆効果の取得及びデータ入力エラーに導いている。
[0010] Also, the determination of (1) and (2) discussed above is a measure of the viewer, since one of these determinations alone is usually not sufficient to identify the program to which the receiver is tuned. Can affect the accuracy of That is, the determination of the channel on which the statistically selected home receiver is tuned is to the determination of the program being tuned without knowing what is available on that tuned channel. Will not lead. For similar reasons, the determination of the programs available on that tuned channel leads to the determination of the program to be tuned without knowing which channel the statistically selected home receiver will tune to. Never. Obtaining information about available programs and entering this information into a database for later adaptation to the tuned channel,
This has led to adverse effects on viewer measurement and data entry errors.

【0011】 Thomas他は、米国特許第5,481,294号に於いて、これらの問題に対し、レシー バが同調する番組に埋め込まれて識別を行う補助的なコードを検出し記録する視
聴者測定システムを以て対処している。従って、もし視聴されている番組に補助
的なコードが存在すれば、たった一つの決定が為されることが必要である。もし
、補助的なコードが同調している番組に於いて利用可能でなければ、番組サイン
がその番組から抽出され、先に抽出されている参照サインと比較される。
[0011] Thomas et al., In US Pat. No. 5,481,294, address these problems with an audience measurement system that detects and records ancillary codes embedded and identified in programs tuned by receivers. are doing. Therefore, if there is an auxiliary code in the program being watched, only one decision needs to be made. If the supplementary code is not available in the tuned program, the program signature is extracted from the program and compared to the previously extracted reference signature.

【0012】 この特許に開示されている計測装置は、モニターされているレシーバの音響出
力内の補助的コードを検出するレシーバの近傍のマイクロホンのような非介入の
センサを含んでいる。もし、補助的なコードの検出にマイクロホンが使用された
なら、第2のマイクロホンがバックグラウンドのノイズを捕捉するために設けら
れる。補助的コード検出マイクロホンとノイズ検出マイクロホンとの出力は、補
助的コード検出マイクロホンによって供給される信号からバックグラウンドのノ
イズを差し引くように処理される。
The measurement device disclosed in this patent includes a non-interventional sensor such as a microphone near the receiver that detects an auxiliary code in the acoustic output of the receiver being monitored. If a microphone was used for auxiliary code detection, a second microphone is provided to capture background noise. The outputs of the auxiliary code detection microphone and the noise detection microphone are processed to subtract background noise from the signal provided by the auxiliary code detection microphone.

【0013】 この視聴者測定システムは、付加的なバックアップのための上記のような「人
間メータ」を含んでいる。
The audience measurement system includes a “human meter” as described above for additional backup.

【0014】 Turner他は、米国特許第4,907,079号に於いて、レシーバの視聴者をモニタリ ングするためのシステムを開示している。視聴者のメンバは(チャネル選択など
の)制御コマンドをキーパッドを有するマイクロプロセッサに赤外線ユニットを
介して供給する。マイクロプロセッサによって集められた情報は格納され、通常
の電話回線上を中央コンピュータに伝送される。マイクロプロセッサに接続され
た移動検出器は、視聴者メンバがモニタされているエリアに入場し又は退場した
ときに検出する。マイクロプロセッサに接続された文字発生器は、例えばテレビ
ジョンスクリーンに表示された英数字のメッセージを介して視聴者メンバと会話
することを可能にする。また、マイクロプロセッサに接続された発話出力ユニッ
トは、視聴者メンバに対して会話する発話信号を発生する。
Turner et al. In US Pat. No. 4,907,079 discloses a system for monitoring a viewer at a receiver. A viewer member provides control commands (such as channel selection) to a microprocessor having a keypad via an infrared unit. The information gathered by the microprocessor is stored and transmitted over a regular telephone line to a central computer. A movement detector connected to the microprocessor detects when a viewer member enters or leaves the monitored area. A character generator connected to the microprocessor allows for conversation with the audience members, for example, via alphanumeric messages displayed on a television screen. An utterance output unit connected to the microprocessor generates an utterance signal for talking to the audience members.

【0015】 また、Turner他のシステムは、視聴者のメンバが彼ら自身を聞き取れるように
識別し得るように、マイクロプロセッサに結合された発話出力ユニットを含んで
いる。視聴者メンバからの可聴の発話はマイクロホンによって検出可能であり、
増幅され、デジタル化され、及びマイクロプロセッサに供給される。マイクロプ
ロセッサは、特定の視聴者メンバの声のサインを引き出すために、出力密度スペ
クトル分析をその信号上で実行する。これらのサインは、視聴者を識別するため
に、システムの初期化の間に先に格納されている参照サインと比較される。また
、マイクロプロセッサは、バックグラウンドノイズを最小化するために、デジタ
ル音声データを規格化し小さい振幅のサンプルを除去する。このTurner他の特許
に開示されているシステムが始動するとき、参照サインを提供するために彼らの
名前と名字とを口述するように視聴者に要求する初期表示メッセージが画面上に
置かれる。しかしながら、それ自身による音声認識は、可視の視聴者測定システ
ムを許容しない。更に、バックグラウンドノイズの影響を最小化する開示された
信号処理は、多くの条件の下では十分ではない。
[0015] The Turner et al. System also includes an utterance output unit coupled to a microprocessor so that members of the audience can identify themselves audibly. Audible utterances from audience members can be detected by the microphone,
Amplified, digitized, and provided to a microprocessor. The microprocessor performs a power density spectral analysis on the signal to derive the voice signature of the particular audience member. These signatures are compared to previously stored reference signatures during system initialization to identify the viewer. The microprocessor also normalizes the digital audio data and removes small amplitude samples to minimize background noise. When the system disclosed in the Turner et al patent is activated, an initial display message is placed on the screen requesting the viewer to dictate their name and surname to provide a reference sign. However, speech recognition by itself does not allow a visible audience measurement system. Further, the disclosed signal processing that minimizes the effects of background noise is not sufficient under many conditions.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

本発明は、レシーバの視聴者のメンバを識別し、及び上記の問題点の一つ又は
それ以上を解決するシステムを指向している。
The present invention is directed to a system for identifying the audience members of a receiver and solving one or more of the above problems.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本発明の第1の形態に従えば、レシーバの視聴者メンバを識別するためのシス
テムは、第1及び第2のマイクロホン、ノイズ相殺ユニット及び音声認識ユニッ
トを有している。第1及び第2のマイクロホンは、第1及び第2のマイクロホン
のうちの一方が視聴者のメンバからの音声信号の比較的多くを捕捉し、第1及び
第2のマイクロホンのうちの他方がレシーバからの音響信号の比較的多くを捕捉
するように構成されている。ノイズ相殺ユニットは第1及び第2のマイクロホン
に接続され、そしてノイズ相殺ユニットは、音声信号から音響信号を実質的に削
除するように構成されている。音声認識ユニットはノイズ相殺ユニットに接続さ
れ、そして音声認識ユニットは、視聴者のメンバからの音声信号を識別するよう
に構成されている。
According to a first aspect of the present invention, a system for identifying a viewer member of a receiver includes first and second microphones, a noise cancellation unit, and a speech recognition unit. The first and second microphones are such that one of the first and second microphones captures a relatively large amount of audio signals from a member of the viewer and the other of the first and second microphones is a receiver. Is configured to capture a relatively large amount of the acoustic signal from The noise cancellation unit is connected to the first and second microphones, and the noise cancellation unit is configured to substantially remove an acoustic signal from the audio signal. The speech recognition unit is connected to the noise cancellation unit, and the speech recognition unit is configured to identify a speech signal from a member of the viewer.

【0018】 本発明の他の実施形態に従えば、システムは、マイクロホン、音声認識ユニッ
ト及び番組センサを有している。このシステムは、レシーバが同調している番組
の視聴者のメンバを識別する。音声認識ユニットはマイクロホンに接続され、音
声信号からメンバを識別する。番組センサは、番組を識別するように構成されて
いる。
According to another embodiment of the present invention, a system includes a microphone, a voice recognition unit, and a program sensor. The system identifies the members of the viewer of the program to which the receiver is tuned. The voice recognition unit is connected to the microphone and identifies the member from the voice signal. The program sensor is configured to identify the program.

【0019】 本発明の更に他の実施形態に従えば、システムは受動的人間メータ、マイクロ
ホン、音声認識ユニット及びコントローラを有している。このシステムは、レシ
ーバが同調している番組の視聴者のメンバを識別する。受動的人間メータは、メ
ンバを受動的に識別することにより、メンバの最初の識別を提供するように構成
されている。マイクロホンは、メンバからの音声信号を受容するように構成され
ている。音声認識ユニットはマイクロホンに接続され、音声信号からメンバを識
別することにより、メンバの第2の識別を提供するように構成されている。コン
トローラは、メンバを識別するために、第1及び第2の識別の少なくとも一つを
選択するように構成されている。
According to yet another embodiment of the present invention, a system includes a passive human meter, a microphone, a voice recognition unit, and a controller. The system identifies the members of the viewer of the program to which the receiver is tuned. The passive human meter is configured to provide an initial identification of the member by passively identifying the member. The microphone is configured to receive an audio signal from the member. The speech recognition unit is connected to the microphone and is configured to provide a second identification of the member by identifying the member from the audio signal. The controller is configured to select at least one of the first and second identities to identify the member.

【0020】 本発明の更なる他の実施形態に従えば、視聴者識別システムは、ハウジング、
このハウジングによって支持されたマイクロホン、及びこのハウジングによって
支持されマイクロホンに接続された音声認識ユニットを有している。音声認識ユ
ニットは、メンバによって口述された識別子から視聴者のメンバを識別する。
According to yet another embodiment of the present invention, the viewer identification system comprises a housing,
It has a microphone supported by the housing and a voice recognition unit supported by the housing and connected to the microphone. The speech recognition unit identifies the member of the viewer from the identifier dictated by the member.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

モニタされているレシーバが同調している番組への視聴者のメンバを決定する
視聴者測定システム10が、図1に示されている。視聴者測定システム10は、
視聴者認識ユニット12を有し、これは図1にハンドヘルドユニットとして示さ
れているが、これ以外に、卓上型のような他のタイプのユニットであってもよい
。視聴者認識ユニット12は、視聴者のメンバが受動的又は能動的の何れかによ
り識別されるのを可能とし、識別プロセスの間にレシーバ14とやりとりを行い
得る。
An audience measurement system 10 for determining the audience members to a program to which a monitored receiver is tuned is shown in FIG. The audience measurement system 10
It has a viewer recognition unit 12, which is shown as a handheld unit in FIG. 1, but may be other types of units, such as a tabletop type. A viewer recognition unit 12 may allow viewer members to be identified either passively or actively, and may interact with a receiver 14 during the identification process.

【0022】 番組センサ16は、レシーバ14が同調している番組(及び/又はチャネル)
を決定するためにレシーバ14と協同する。番組センサ16は、番組(及び/又
はチャネル)を決定するどのような公知のセンサであってもよい。例えば、番組
センサ16は、レシーバ14が同調している番組の信号に埋め込まれた補助的な
コードを検知し、同調した番組を特異的に識別する。加えて、又はこれに代えて
、番組センサ16は、レシーバ14が同調している番組の信号から特徴づけられ
たサインを抽出し、これによってサインをレシーバ14が同調している番組(及
び/又はチャネル)を識別するために参照サインと比較するサイン抽出器を有し
ている。加えて、又はこれに代えて、番組センサ16は、レシーバ14が同調し
ているチャネルを、レシーバ14のチューナーをモニタリングすることにより決
定する装置であってもよい。
The program sensor 16 is a program (and / or channel) to which the receiver 14 is tuned.
Cooperate with the receiver 14 to determine Program sensor 16 may be any known sensor that determines a program (and / or channel). For example, the program sensor 16 detects an auxiliary code embedded in the signal of the program being tuned by the receiver 14 and specifically identifies the tuned program. Additionally or alternatively, the program sensor 16 extracts a signature signature from the signal of the program to which the receiver 14 is tuned, thereby signifying the signature (and / or) the program to which the receiver 14 is tuned. Channel) is compared to a reference signature to identify the signature. Additionally or alternatively, program sensor 16 may be a device that determines the channel to which receiver 14 is tuned by monitoring the tuner of receiver 14.

【0023】 視聴者認識ユニット12と番組センサ16は、サイトユニット又はホームユニ
ットの何れかであるベースユニット18を用いて通信を行う。この技術分野で知
られているように、サイトユニットは家庭内の各視聴者エリアに提供され、家庭
内の全てのサイトユニットは、家庭内の壁の電源ライン上でホームユニットと通
信することができる。次に、その情報が番組の提供者、広告主等に有用なレポー
トに結合され得るように、ホームユニットは公衆電話システムを介して他の家庭
からのチューニング及び視聴者情報を集める中央ユニットと通信を行う。ただ一
つの視聴エリアのみを有する家庭では、ベースユニット18は、視聴者認識ユニ
ット12及び番組センサ16からデータを受け取るとともに、このデータを公衆
電話システムを介して中央ユニットへ伝達し得るように構成されている。
The viewer recognition unit 12 and the program sensor 16 communicate using a base unit 18 which is either a site unit or a home unit. As is known in the art, a site unit is provided for each viewer area in the home, and all site units in the home can communicate with the home unit on a wall power line in the home. it can. The home unit then communicates via a public telephone system with a central unit that gathers tuning and viewer information from other homes so that the information can be combined into reports useful to program providers, advertisers, etc. I do. In a home with only one viewing area, the base unit 18 is configured to receive data from the viewer recognition unit 12 and the program sensor 16 and to transmit this data to the central unit via a public telephone system. ing.

【0024】 従って、図2に示すように、視聴者認識ユニット12は、例えば赤外線又はR
F通信リンクであり得る通信リンク20により、ベースユニット18にその認識
データを提供する。番組センサ16は、通信リンク21を介してベースユニット
18にその番組識別データを提供し、この通信リンク21は、例えばハードワイ
ヤであってもよいが、これに代えて、例えば赤外線又はRF通信リンクであり得
る他の通信リンクであってもよい。ベースユニット18は、視聴者認識ユニット
12から視聴者認識データを集め、そしてこのデータを公衆電話システム22上
を介して、他の家庭からの同様のデータを蓄積する中央サイト24に伝達する。
Accordingly, as shown in FIG. 2, the viewer recognition unit 12 may be, for example, infrared or R
A communication link 20, which may be an F communication link, provides the base unit 18 with its recognition data. The program sensor 16 provides the program identification data to the base unit 18 via a communication link 21, which may be, for example, a hard wire, but alternatively, for example, an infrared or RF communication link. Other communication links may be used. The base unit 18 gathers viewer recognition data from the viewer recognition unit 12 and communicates this data over a payphone system 22 to a central site 24 that stores similar data from other homes.

【0025】 図2に示すように、視聴者測定システム10は、また、受動的人間メータ26
を有している。例えば、受動的人間メータ26は、上述の米国特許第5,550,928 号の技術に従って、モニタされている視聴者メンバを受動的に識別するタイプで
あり得る。受動的人間メータ26は、通信リンク28を介してベースユニット1
8にその人間識別データを提供し、この通信リンク28は、例えばハードワイヤ
であってもよいが、これに代えて、例えば赤外線又はRF通信リンクであり得る
他の通信リンクであってもよい。
As shown in FIG. 2, the audience measurement system 10 also includes a passive human meter 26.
have. For example, the passive human meter 26 may be of a type that passively identifies the audience member being monitored, in accordance with the techniques of the aforementioned US Pat. No. 5,550,928. The passive human meter 26 is connected to the base unit 1 via a communication link 28.
8 to provide its personal identification data, and this communication link 28 may be, for example, a hard wire, but may alternatively be another communication link, which may be, for example, an infrared or RF communication link.

【0026】 従って、もし、視聴者測定システム10が視聴者認識ユニット12と受動的人
間メータ26との両方を有しているなら、受動的人間メータ26は、視聴者認識
ユニット12がそのようにできない場合に、視聴者メンバを受動的に識別するよ
うに使用され得る。これに代えて、視聴者認識ユニット12は、受動的人間メー
タ26が視聴者メンバを受動的に識別することができない場合には、視聴者メン
バを能動的又は受動的に識別するのに使用される。更にこれに代えて、視聴者認
識ユニット12と受動的人間メータ26の両方の出力は、これらの両方の出力に
基づいて視聴者メンバを識別するソフト決定論理に同時に適用され得る。これら
の代替の何れに於いても、視聴者メンバが正確に認識されるという確実さは増し
ている。
Thus, if the viewer measurement system 10 has both a viewer recognition unit 12 and a passive human meter 26, the passive human meter 26 will If not, it can be used to passively identify audience members. Alternatively, the viewer recognition unit 12 is used to actively or passively identify viewer members if the passive human meter 26 cannot passively identify viewer members. You. Further alternatively, the output of both the viewer recognition unit 12 and the passive human meter 26 may be simultaneously applied to soft decision logic identifying viewer members based on both of these outputs. In each of these alternatives, the certainty that the audience member is accurately recognized is increasing.

【0027】 視聴者認識ユニット12は、図3により詳細に示されている。視聴者認識ユニ
ット12は、第1及び第2のマイクロホン30及び32を有し、第1及び第2の
マイクロホン30及び32は、第1及び第2のマイクロホン30及び32の一方
が比較的多くの視聴者メンバからの音声信号を取り入れる傾向があり、第1及び
第2のマイクロホン30及び32の他方が比較的多くのモニタされているレシー
バからの音響信号を取り入れる傾向があるように、視聴者認識ユニット12内に
配置されている。例えば、第1及び第2のマイクロホン30及び32は、視聴者
認識ユニット12の殆どの配置に於いて、第1及び第2のマイクロホン30及び
32の一つは視聴者メンバの近くにあり、第1及び第2のマイクロホン30及び
32の他方がモニタされているレシーバの近くにあるように離されている。第1
及び第2のマイクロホン30及び32の好ましい離隔距離は、他の適切な離隔距
離も採用し得るが、17.07cm(6.72 inches)である。本発明のこの実施 形態では、第1及び第2のマイクロホン30及び32は、反対方向に位置してい
る。これに代えて、第1及び第2のマイクロホン30及び32の一方が視聴者メ
ンバに近く、第1及び第2のマイクロホン30及び32の他方がモニタされてい
るレシーバに近くなるように、第1及び第2のマイクロホン30及び3は2の一
方又は両方が視聴者認識ユニット12から離れた位置にあるように配置し得る。
The viewer recognition unit 12 is shown in more detail in FIG. The viewer recognition unit 12 has first and second microphones 30 and 32, and the first and second microphones 30 and 32 are such that one of the first and second microphones 30 and 32 has a relatively large number. Viewer recognition is such that audio signals from the audience members tend to be incorporated, and the other of the first and second microphones 30 and 32 tends to acquire audio signals from a relatively large number of monitored receivers. It is arranged in the unit 12. For example, in most arrangements of the viewer recognition unit 12, the first and second microphones 30 and 32 may have one of the first and second microphones 30 and 32 near a viewer member, and The other of the first and second microphones 30 and 32 are spaced such that they are near the receiver being monitored. First
And the preferred separation of the second microphones 30 and 32 is 6.72 inches, although other suitable separations may be employed. In this embodiment of the invention, the first and second microphones 30 and 32 are located in opposite directions. Alternatively, the first and second microphones 30 and 32 may be closer to the audience member and the first of the first and second microphones 30 and 32 may be closer to the receiver being monitored. And the second microphones 30 and 3 may be arranged such that one or both of the two are remote from the viewer recognition unit 12.

【0028】 第1のマイクロホン30のアナログ出力は、増幅器34によって増幅され、こ
の増幅されたアナログ出力は、アナログデジタル変換器36によってデジタル信
号に変換される。同様に、第2のマイクロホン32のアナログ出力は、増幅器3
8によって増幅され、この増幅されたアナログ出力は、アナログデジタル変換器
40によってデジタル信号に変換される。
The analog output of the first microphone 30 is amplified by an amplifier 34, and the amplified analog output is converted into a digital signal by an analog-to-digital converter 36. Similarly, the analog output of the second microphone 32 is
8, and the amplified analog output is converted into a digital signal by the analog-to-digital converter 40.

【0029】 たとえ第1及び第2のマイクロホン30及び32が、第1及び第2のマイクロ
ホン30及び32の一方が比較的多くの視聴者メンバからの音声信号を取り入れ
る傾向があり、第1及び第2のマイクロホン30及び32の他方が比較的多くの
モニタされているレシーバからの音響信号を取り入れる傾向があるとしても、第
1及び第2のマイクロホン30及び32は、視聴者メンバからの音声信号とレシ
ーバ14からの音響信号との両方を取り入れる。また、第1及び第2のマイクロ
ホン30及び32の両方ともが、レシーバ14からの音響出力以外のバックグラ
ウンドノイズを取り入れる。バックグラウンドノイズとレシーバ14からの音響
出力との影響を減少させ又は除去するために、アナログデジタル変換器36及び
40がノイズ相殺配置42に設けられている。ノイズ相殺配置42は、視聴者メ
ンバから供給される音声信号から、バックグラウンドノイズと同様にレシーバ1
4の音響出力を相殺するように、アナログデジタル変換器36及び40からの出
力を処理し、これによって、これらの音声信号はより容易に識別され得る。
[0029] Even if the first and second microphones 30 and 32 have a tendency for one of the first and second microphones 30 and 32 to incorporate audio signals from a relatively large audience member, Even though the other of the two microphones 30 and 32 tends to pick up acoustic signals from a relatively large number of monitored receivers, the first and second microphones 30 and 32 may be capable of receiving audio signals from the audience members. It takes in both the acoustic signal from the receiver 14. Also, both the first and second microphones 30 and 32 take in background noise other than the acoustic output from the receiver 14. Analog-to-digital converters 36 and 40 are provided in noise cancellation arrangement 42 to reduce or eliminate the effect of background noise and the acoustic output from receiver 14. The noise canceling arrangement 42 converts the audio signal supplied from the audience member from the receiver 1 similarly to the background noise.
The outputs from the analog-to-digital converters 36 and 40 are processed so as to cancel the acoustic output of the fourth, so that these audio signals can be more easily identified.

【0030】 ノイズ相殺配置42は、視聴者メンバによって生成される音声信号から、バッ
クグラウンドノイズ及びレシーバ14の音響出力を差し引くために、信号減算を
使用する。例えば、もし第1のマイクロホン30が視聴者メンバに向けられ、も
し第2のマイクロホン32がレシーバ14の方向に向けられているなら、第1の
マイクロホン30からの信号はSr(rは参照を意味する)で表される。一般的 に、信号Spは、次の式によって与えられる:
The noise cancellation arrangement 42 uses signal subtraction to subtract background noise and the acoustic output of the receiver 14 from the audio signal generated by the audience members. For example, if the first microphone 30 is pointed at the audience member and the second microphone 32 is pointed toward the receiver 14, the signal from the first microphone 30 will be S r (r (Meaning). In general, the signal Sp is given by the following equation:

【0031】[0031]

【数1】 (Equation 1)

【0032】 ここで、Spは第1のマイクロホン30からの信号であり、Vpは視聴者メンバの
音声信号による第1のマイクロホン30からの信号への寄与であり、Vrはレシ ーバ14の音響出力と他のバックグラウンド出力による第1のマイクロホン30
からの信号への寄与であり、a及びbは、以下に議論するパラメータであり、a
はbより大きい。
Here, S p is a signal from the first microphone 30, V p is a contribution of the audio signal of the viewer member to the signal from the first microphone 30, and V r is a receiver. First microphone 30 with 14 sound outputs and other background outputs
And a and b are the parameters discussed below, and
Is greater than b.

【0033】 同様に、信号Srは以下の式によって与えられる。Similarly, the signal S r is given by the following equation:

【0034】[0034]

【数2】 (Equation 2)

【0035】 ここで、Srは第2のマイクロホン32からの信号であり、c及びdは以下で議 論するパラメータであり、cはdより小さい。式(1)及び式(2)は重みパラ
メータeを用いて以下の式に従って減算される。
Here, S r is a signal from the second microphone 32, c and d are parameters discussed below, and c is smaller than d. Equations (1) and (2) are subtracted according to the following equation using the weight parameter e.

【0036】[0036]

【数3】 (Equation 3)

【0037】 ここで、Dは式(1)及び式(2)の間の重みづけられた差であり、eは以下で
議論する重みパラメータである。
Where D is the weighted difference between equations (1) and (2) and e is the weight parameter discussed below.

【0038】 もし、a、b、c及びdが環境と第1及び第2のマイクロホン30及び32の
特徴とによって決定される固定パラメータであるなら、重みパラメータeは、(
be−d)=0又はe=d/b>1となるように選択される。従って、もし(b
e−d)=0ならば、差Dは信号Vpのみによって構成されるであろう。この場 合には、式(3)からの信号Vpは、以下の式によって与えられる。
If a, b, c and d are fixed parameters determined by the environment and the characteristics of the first and second microphones 30 and 32, the weight parameter e is (
be-d) = 0 or e = d / b> 1. Therefore, if (b
If e-d) = 0, the difference D would be formed only by the signal V p. In this case, the signal V p from equation (3) is given by:

【0039】[0039]

【数4】 (Equation 4)

【0040】 a、e及びcは与えられた家庭では一定であるから、これらの定数は単一の定数
kとして次の式に従って取り扱うことができる:
Since a, e and c are constant in a given household, these constants can be treated as a single constant k according to the following equation:

【0041】[0041]

【数5】 (Equation 5)

【0042】 これにより、信号Vpは以下の式で与えられる。Thus, the signal V p is given by the following equation.

【0043】[0043]

【数6】 (Equation 6)

【0044】 重みパラメータeは、レシーバ14がONにされているが視聴者メンバの誰も
が話をしない間に順応して決定される。このような期間の間、視聴者認識ユニッ
ト12はD=0となるような重みパラメータeを自動的に見つけることができる
。この重みパラメータeは、次に、Vpを決定するために式(5)及び式(6) に代入され、Vpは以下に議論するように音声認識ユニット44によって処理さ れる。
The weight parameter e is determined adaptively while the receiver 14 is turned on but no one of the viewer members speaks. During such a period, the viewer recognition unit 12 can automatically find the weight parameter e such that D = 0. The weight parameter e is then substituted into Equation (5) and (6) to determine V p, V p is processed by the speech recognition unit 44 as discussed below.

【0045】 このノイズ相殺アプローチは、第1のマイクロホン30が第2のマイクロホン
32より視聴者に向けられ又は近接し、そして第2のマイクロホン32は第1の
マイクロホン30よりレシーバ14に向けられ又は近接していると仮定している
。例えば、もし視聴者認識ユニット12がハンドヘルドユニットであるなら、第
1のマイクロホン30及び第2のマイクロホン32は、それらが離隔し、そして
ユーザが視聴者認識ユニット12に向くように方向付けられ、これによって第1
のマイクロホン30が視聴者の方向に向き、第2のマイクロホン32がレシーバ
14の方向に向くように、視聴者認識ユニット12上に取り付けられる。同様に
、もし視聴者認識ユニット12が卓上ユニットであるなら、第1のマイクロホン
30及び第2のマイクロホン32は、それらが離隔し、そしてユーザが視聴者認
識ユニット12に向くように方向付けられ、これによって第1のマイクロホン3
0が視聴者の方向に向き、第2のマイクロホン32がレシーバ14の方向に向く
ように、視聴者認識ユニット12上に取り付けられる。これに代えて、視聴者認
識ユニット12がハンドヘルドユニットであろうと卓上ユニットであろうと、第
1及び第2のマイクロホン30及び32は、第1のマイクロホン30が視聴者に
近接して取り付けられ、第2のマイクロホン32がレシーバ14に近接して取り
付けられることを可能とするライン又は他の通信媒体によって視聴者認識ユニッ
ト12に接続されている。
This noise cancellation approach is such that the first microphone 30 is directed or closer to the viewer than the second microphone 32, and the second microphone 32 is directed or closer to the receiver 14 than the first microphone 30. Assume that you are. For example, if the viewer recognition unit 12 is a handheld unit, the first microphone 30 and the second microphone 32 are oriented so that they are spaced apart and the user is facing the viewer recognition unit 12, By first
Is mounted on the viewer recognition unit 12 such that the microphone 30 of the second microphone 32 faces the direction of the viewer and the second microphone 32 faces the direction of the receiver 14. Similarly, if the viewer recognition unit 12 is a tabletop unit, the first microphone 30 and the second microphone 32 are oriented so that they are spaced apart and the user is facing the viewer recognition unit 12; Thereby, the first microphone 3
The second microphone 32 is mounted on the viewer recognition unit 12 so that 0 faces the viewer and the second microphone 32 faces the receiver 14. Alternatively, whether the viewer recognition unit 12 is a handheld unit or a tabletop unit, the first and second microphones 30 and 32 are such that the first microphone 30 is mounted proximate to the viewer, Two microphones 32 are connected to the viewer recognition unit 12 by lines or other communication media that allow the microphones 32 to be mounted in close proximity to the receiver 14.

【0046】 上記で議論したノイズの相殺に代えて、ノイズ相殺配置42は位相の相殺を使
用する。音は空気中を約341.376m/sec(1,120 ft/second)で伝わ る。好ましくは17.07cm(6.72 inches)離されている第1及び第2のマ イクロホン30及び32の両方から等距離で発生するのではない音は、これらの
マイクロホンに異なる時間に到達し、相殺又は少なくとも部分的に相殺される。
音の実際の周波数に基づいて、第1及び第2のマイクロホン30及び32の間の
間隔は、異なる位相角を生ずる。ノイズ相殺を実行するノイズ相殺配置42は、
視聴者メンバから生成する音声信号からレシーバ14及び他のバックグラウンド
ノイズを相殺するために、これらの異なる位相角を使用する。本発明のこの実施
形態では、第1及び第2のマイクロホン30及び32は、視聴者認識ユニット1
2の同じ側に取り付けられた指向性マイクロホンであることが好ましい。視聴者
認識ユニット12は、第1及び第2のマイクロホン30及び32が直接レシーバ
14に向けられている限り、視聴者及びレシーバ14に関してどのような配置を
も採り得る。
Instead of the noise cancellation discussed above, the noise cancellation arrangement 42 uses phase cancellation. The sound travels through the air at about 341.376 m / sec (1,120 ft / second). Sounds that do not originate equidistant from both the first and second microphones 30 and 32, which are preferably separated by 6.72 inches, reach these microphones at different times and cancel or At least partially offset.
Based on the actual frequency of the sound, the spacing between the first and second microphones 30 and 32 will produce different phase angles. The noise cancellation arrangement 42 that performs noise cancellation
These different phase angles are used to cancel the receiver 14 and other background noise from the audio signal generated by the audience members. In this embodiment of the invention, the first and second microphones 30 and 32 are
Preferably, it is a directional microphone mounted on the same side of the two. The viewer recognition unit 12 can take any arrangement with respect to the viewer and the receiver 14 as long as the first and second microphones 30 and 32 are pointed directly at the receiver 14.

【0047】 本発明のこの実施形態では、ノイズ相殺配置42は図4に示す形状であり得る
。この実施形態に従えば、ノイズ相殺配置42は、第1のマイクロホン30から
の信号を増幅する増幅器60と、第2のマイクロホン32からの信号を増幅する
増幅器62とを含んでいる。増幅器60と増幅器62とは実質的に同じなので、
増幅器60及び62の一方のみが図4に詳細に示されている。増幅器60及び6
2の出力は、バックグラウンドノイズを実質的に削除するために、加算器64に
よって加算される。加算器64からの出力は検出され、検出器66によってDC
レベルに変換され、タイマ68に供給される。
In this embodiment of the present invention, the noise cancellation arrangement 42 may have the shape shown in FIG. According to this embodiment, the noise cancellation arrangement 42 includes an amplifier 60 that amplifies the signal from the first microphone 30 and an amplifier 62 that amplifies the signal from the second microphone 32. Since the amplifiers 60 and 62 are substantially the same,
Only one of the amplifiers 60 and 62 is shown in detail in FIG. Amplifiers 60 and 6
The two outputs are added by adder 64 to substantially eliminate background noise. The output from the adder 64 is detected, and the DC
The level is converted to a level and supplied to the timer 68.

【0048】 加算器64の出力が予め決められた閾値より大きいなら、タイマ68はトリガ
され、加算器64の出力を音声認識ユニット44に接続するために、スイッチ7
0に出力を供給する。音声認識ユニット44は、音声認識ユニット44が最後に
音声を認識した後の予め決められた時間の後までタイマ68をトリガされた状態
に保持するために、ターミナル72を介して保持信号を供給する。
If the output of adder 64 is greater than a predetermined threshold, timer 68 is triggered and switch 7 is activated to connect the output of adder 64 to speech recognition unit 44.
Supply output to 0. Speech recognition unit 44 provides a hold signal via terminal 72 to hold timer 68 in a triggered state until a predetermined time after speech recognition unit 44 last recognized speech. .

【0049】 音声認識ユニット44は、Sensory Inc.によって供給されるRS
C164音声認識ユニットであり得る。音声認識ユニット12は、ノイズ相殺配
置42からの出力を、メモリに記憶された予め格納された参照音声信号(識別子
)と比較する。これらの予め格納された参照音声信号(識別子)は、口述された
識別子の単語又は話者の周波数スペクトルからの音声の特徴であり得る。一致が
見出されると、視聴者のメンバが識別され、音声認識ユニット44が各一致につ
いて適当な識別レコードをコントローラ46に提供する。コントローラ46は、
後の通信配置50によるベースユニット18への通信のために、メモリ48に識
別レコードを記録する。通信配置50は前述のように通信リンク20を使用し得
る。また、コントローラ46は、視聴者のメンバが識別された時間をメモリ48
に格納するために、クロック52に接続されている。
The voice recognition unit 44 is provided by Sensory Inc. RS supplied by
It may be a C164 speech recognition unit. The speech recognition unit 12 compares the output from the noise cancellation arrangement 42 with a pre-stored reference speech signal (identifier) stored in a memory. These pre-stored reference speech signals (identifiers) may be speech features from the dictated identifier words or the frequency spectrum of the speaker. If a match is found, the members of the viewer are identified and the speech recognition unit 44 provides an appropriate identification record to the controller 46 for each match. The controller 46 is
An identification record is recorded in the memory 48 for later communication to the base unit 18 by the communication arrangement 50. Communication arrangement 50 may use communication link 20 as described above. The controller 46 also stores the time at which the viewer member was identified in the memory 48.
Connected to a clock 52 for storage in

【0050】 また、コントローラ46にはプロンプトユニット54が接続されている。コン
トローラ46は、視聴者メンバに対応する音声信号を第1及び第2のマイクロホ
ン30及び32に供給するか、又は手動で彼らを識別するためにキーパッド56
を使用するように、視聴者メンバに促すために、プロンプトユニット54を制御
する。プロンプトユニット54は、可聴の及び/又は可視の催促を視聴者メンバ
に提供するように決められ、視聴者認識ユニット12の音声シンセサイザ及び/
又はグラフィック若しくは(LCD又はLEDなどの)ビデオディスプレイであ
り得る。これに代えて、プロンプトユニット54は、視聴者認識ユニット12と
の会話に応答して視聴者のメンバに可聴の及び/又は可視の催促を視聴者メンバ
に提供するように決められたレシーバ14のスピーカー及び/又はスクリーンで
あり得る。
The prompt unit 54 is connected to the controller 46. The controller 46 supplies audio signals corresponding to the audience members to the first and second microphones 30 and 32, or a keypad 56 for manually identifying them.
The prompt unit 54 is controlled to prompt the audience member to use The prompting unit 54 is determined to provide audible and / or visible prompts to the viewer members, and the voice synthesizer and / or the viewer recognition unit 12.
Or it could be a graphic or video display (such as an LCD or LED). Alternatively, the prompting unit 54 may include a receiver 14 configured to provide audible and / or visible prompts to the viewer members in response to the conversation with the viewer recognition unit 12. It can be a speaker and / or a screen.

【0051】 視聴者認識ユニット12は、図5に示されているハンドヘルドユニット90と
して実現され得る。ハンドヘルドユニット90は、図3に示されている視聴者認
識ユニット12の要素を収納するハウジング92を有している。ハウジング92
は、プロンプトユニット54の機能を遂行するLEDディスプレイ94を支持し
ている。しかしながら、上述のように、プロンプトユニット54はこれに代えて
、音声シンセサイザであってもよく、この場合には、ハウジング92は音声シン
セサイザからの可聴の音声による催促を発する出力スピーカを組み込んでいる。
LEDディスプレイ94(及び/又は音声シンセサイザ)は、催促以外の機能も
果たし得る。また、ハウジング92は、図2に示されている通信リンク20を確
立するためのIR送信器96を収納している。これに代えて、通信リンク20は
、超音波、RFリンク、ハードワイヤ等によって確立されてもよい。ハウジング
92は、視聴者メンバがデータを入力するのを可能とする、図3ではキーパッド
56であるキーパッド98を更に支持している。例えば、視聴者のメンバ及び訪
問者には、彼らがもし彼らの音声信号によって認識され得ない場合に彼ら自身で
手動で識別し得るように、キーパッド98の予め決められたキーの一つづつが割
り当てられる。ハウジング92は、視聴者認識ユニット12に電力を供給するよ
うに構成されれ、一晩のうちに又は視聴者認識ユニット12が使用されていない
ときに充電し得る再充電可能な電池を有している。また、ハンドヘルドユニット
90は、ハンドヘルドユニット90をオン及びオフするための電源オンオフボタ
ン95と、視聴者認識ユニット12がメンバ及び訪問者を識別する用意ができた
ことを示すためのLED97とを有している。
The viewer recognition unit 12 can be realized as a handheld unit 90 shown in FIG. The handheld unit 90 has a housing 92 that houses the elements of the viewer recognition unit 12 shown in FIG. Housing 92
Supports an LED display 94 that performs the function of the prompt unit 54. However, as described above, the prompt unit 54 may alternatively be a voice synthesizer, in which case the housing 92 incorporates an output speaker that provides audible prompts from the voice synthesizer.
LED display 94 (and / or a voice synthesizer) may perform functions other than prompting. The housing 92 also houses an IR transmitter 96 for establishing the communication link 20 shown in FIG. Alternatively, communication link 20 may be established by ultrasound, RF link, hard wire, or the like. The housing 92 further supports a keypad 98, which in FIG. 3 is the keypad 56, which allows viewer members to enter data. For example, viewer members and visitors are given one by one of the predetermined keys of keypad 98 so that they can be manually identified by themselves if they cannot be recognized by their audio signals. Is assigned. The housing 92 is configured to power the viewer recognition unit 12 and has a rechargeable battery that can be charged overnight or when the viewer recognition unit 12 is not in use. I have. The handheld unit 90 also has a power on / off button 95 for turning the handheld unit 90 on and off, and an LED 97 for indicating that the viewer recognition unit 12 is ready to identify members and visitors. ing.

【0052】 これに代えて、視聴者認識ユニット12は図6に示されている卓上ユニット1
00として実現されることも可能である。卓上ユニット100は、図3に示され
ている視聴者認識ユニット12の要素を収納するハウジング102を有している
。ハウジング102は、プロンプトユニット54の機能を遂行するLEDディス
プレイ(図示せず)を支持している。しかしながら、上述のように、プロンプト
ユニット54はこれに代えて、音声シンセサイザであってもよく、この場合には
、ハウジング102は音声シンセサイザからの可聴の音声による催促を発する出
力スピーカを組み込んでいる。LEDディスプレイ又は音声シンセサイザは、催
促以外の機能も果たし得る。また、ハウジング102は、図2に示されている通
信リンク20を確立するためのIR又はRF送信器(図示せず)を収納している
。これに代えて、通信リンク20は、超音波、ハードワイヤ等によって確立され
てもよい。ハウジング102は、視聴者メンバがデータを入力するのを可能とす
る、図3ではキーパッド56であるキーパッド104を更に支持している。例え
ば、視聴者のメンバには、彼らがもし彼らの音声信号によって認識され得ない場
合に彼ら自身で手動で識別し得るように、キーパッド104の予め決められたキ
ーの一つづつが割り当てられる。卓上ユニット100は、視聴者認識ユニット1
2に電力を供給するように構成され、一晩のうちに又は使用されていないときに
充電し得る再充電可能な電池を有している。また、卓上ユニット100は、電源
オンインディケータ光源106及び音声検出インディケータ光源108を有して
いる。
Alternatively, the viewer recognition unit 12 may be a desktop unit 1 shown in FIG.
00 can also be implemented. The desktop unit 100 has a housing 102 that houses the elements of the viewer recognition unit 12 shown in FIG. Housing 102 supports an LED display (not shown) that performs the function of prompt unit 54. However, as described above, the prompt unit 54 may alternatively be a voice synthesizer, in which case the housing 102 incorporates an output speaker that provides audible prompts from the voice synthesizer. An LED display or voice synthesizer may perform functions other than prompting. The housing 102 also houses an IR or RF transmitter (not shown) for establishing the communication link 20 shown in FIG. Alternatively, communication link 20 may be established by ultrasound, hardwire, or the like. The housing 102 further supports a keypad 104, which is keypad 56 in FIG. 3, which allows the audience members to enter data. For example, the members of the viewer are assigned one by one of the predetermined keys of the keypad 104 so that they can be manually identified by themselves if they cannot be recognized by their audio signals. . The desktop unit 100 is the viewer recognition unit 1
2 and has a rechargeable battery that can be charged overnight or when not in use. In addition, the desktop unit 100 has a power-on indicator light source 106 and a sound detection indicator light source 108.

【0053】 トレーニングモードの間、視聴者認識ユニット12のコントローラ46は、図
7にフローチャートによって示されているプログラム120を実行する。プログ
ラム120は、視聴者のメンバに関連する識別子の単語又は音声の特徴を格納す
るために、トレーニングモードの間実行される。トレーニングの間、視聴者メン
バは視聴者認識ユニット12から特定の距離に位置しているものと仮定される。
この視聴者メンバは、視聴者認識ユニット12のキーパッド56上のキー又はボ
タンを押すことにより、トレーニングを開始する。
During the training mode, the controller 46 of the viewer recognition unit 12 executes the program 120 shown by the flowchart in FIG. The program 120 is executed during a training mode to store identifier words or audio features associated with the members of the viewer. During training, the viewer members are assumed to be located at a certain distance from the viewer recognition unit 12.
The viewer member starts training by pressing a key or button on the keypad 56 of the viewer recognition unit 12.

【0054】 プログラム120が実行されるようにトレーニングモードが開始されたとき、
視聴者認識ユニット12は、ブロック122に於いて、最後の視聴者メンバの活
動から予め決められた時間の量が経過したかどうかを決定する。もし、視聴者認
識ユニット12が予め決められた量の時間の間に視聴者メンバがいないことを決
定すると、プログラム120はトレーニングモードが終了したとみなし、プログ
ラム120は終了する。最後の視聴者メンバの活動から予め決められた時間の量
が経過していないなら、視聴者認識ユニット12は、ブロック124に於いて、
口述されるべき目覚ましコマンド(wakeup command)を待ち続ける。目覚ましコ
マンドは、レシーバ14の音響には通常存在しない唯一の単語又は単語の組合せ
であるべきである。視聴者メンバは、通常の声で目覚ましコマンドを第1及び第
2のマイクロホン30及び32に向かって口述する。視聴者認識ユニット12が
目覚ましコマンドを検出したとき、視聴者認識ユニット12は、ブロック126
に於いて、視聴者メンバに、彼又は彼女を識別するために視聴者が選択した識別
子の単語を口述するように促す。このような識別子の単語は、その視聴者の名前
である。
When the training mode is started so that the program 120 is executed,
Viewer recognition unit 12 determines at block 122 whether a predetermined amount of time has elapsed since the last viewer member activity. If the viewer recognition unit 12 determines that there are no viewer members for a predetermined amount of time, the program 120 assumes that the training mode has ended and the program 120 ends. If the predetermined amount of time has not elapsed since the last viewer member activity, the viewer recognition unit 12 proceeds to block 124 where
Keep waiting for a wakeup command to be dictated. The wake-up command should be the only word or combination of words not normally present in the sound of the receiver 14. The viewer member dictates the wake-up command in a normal voice towards the first and second microphones 30 and 32. When the viewer recognition unit 12 detects the wake-up command, the viewer recognition unit 12 returns to block 126
At, the viewer member is prompted to dictate the word of the identifier selected by the viewer to identify him or her. The word of such an identifier is the name of the viewer.

【0055】 視聴者認識ユニット12は、次に、ブロック128に於いて、視聴者メンバが
識別子の単語を口述したかどうかを決定する。もし口述しなかったなら、視聴者
認識ユニット12は、ブロック126で再び識別子の単語を口述するように視聴
者メンバに催促する。もし、視聴者認識ユニット12がブロック128で視聴者
メンバが識別子の単語を口述したことを決定すると、視聴者認識ユニット12は
、ブロック130に於いて、その識別子の単語を適切に処理し、その識別子の単
語をメモリ48に格納する。フローはブロック122に戻り、そこでトレーニン
グモードが終了されるか、又は他の視聴者メンバが対応する識別子の単語を入力
する。
The viewer recognition unit 12 then determines at block 128 whether the viewer member has dictated the word of the identifier. If not, the viewer recognition unit 12 prompts the viewer member to dictate again the word of the identifier at block 126. If the viewer recognition unit 12 determines at block 128 that the viewer member has dictated the word of the identifier, then at block 130 the viewer recognition unit 12 appropriately processes the word of the identifier and The word of the identifier is stored in the memory 48. Flow returns to block 122, where the training mode is terminated or another viewer member enters the word of the corresponding identifier.

【0056】 識別モードの間、視聴者認識ユニット12のコントローラ46は、図8にフロ
ーチャートとして示されているプログラム140を実行する。プログラム140
は、視聴者のメンバを識別するために、識別モードの間実行される。識別モード
は、視聴者認識ユニット12のキーパッド56上のキー又はボタンを押すことに
より、開始される。
During the identification mode, the controller 46 of the viewer recognition unit 12 executes the program 140 shown as a flowchart in FIG. Program 140
Is executed during the identification mode to identify the members of the viewer. The identification mode is started by pressing a key or button on the keypad 56 of the viewer recognition unit 12.

【0057】 プログラム140が実行されるように識別モードが開始されると、視聴者認識
ユニット12は、ブロック142に於いて、視聴者メンバが視聴者認識ユニット
12のキーパッド56上の適当なキー又はボタンを押すことにより、識別モード
を終了することを希望するか否かが決定される。もし、視聴者認識ユニット12
が、視聴者メンバが識別モードを終了することを希望することを決定したなら、
プログラム140を終了する。もし、視聴者認識ユニット12が、視聴者メンバ
が識別モードを終了することを希望しないことを決定したなら、視聴者認識ユニ
ット12は、ブロック144に於いて、口述されるべき目覚ましコマンドを待つ
。視聴者メンバは、通常の声で目覚ましコマンドを第1及び第2のマイクロホン
30及び32に向かって口述する。視聴者認識ユニット12が目覚ましコマンド
を検出したとき、視聴者認識ユニット12は、ブロック146に於いて、視聴者
メンバに、彼又は彼女の識別子の単語を口述するように促す。
When the identification mode is started so that the program 140 is executed, the viewer recognition unit 12 proceeds to block 142 where the viewer member determines whether the appropriate key on the keypad 56 of the viewer recognition unit 12 Or, by pressing the button, it is determined whether it is desired to end the identification mode. If the viewer recognition unit 12
Decides that the audience member wants to exit identification mode,
The program 140 ends. If the viewer recognition unit 12 determines that the viewer member does not wish to exit identification mode, the viewer recognition unit 12 waits at block 144 for a wake-up command to be dictated. The viewer member dictates the wake-up command in a normal voice towards the first and second microphones 30 and 32. When the viewer recognition unit 12 detects a wake-up command, the viewer recognition unit 12 prompts the viewer member to dictate the word of his or her identifier at block 146.

【0058】 視聴者認識ユニット12は、次に、ブロック148に於いて、視聴者メンバが
識別子の単語を口述したかどうかを決定する。もし口述していなかったなら、視
聴者認識ユニット12は、ブロック146で再び識別子の単語を口述するように
視聴者メンバに催促する。もし、視聴者認識ユニット12がブロック148で視
聴者メンバが識別子の単語を口述したことを決定すると、視聴者認識ユニット1
2は、ブロック150に於いて、音声認識ユニット44に識別子の単語をメモリ
48に格納されている識別子の単語の単語集と比較するように命令する。
The viewer recognition unit 12 then determines at block 148 whether the viewer member has dictated the word of the identifier. If not, the viewer recognition unit 12 prompts the viewer member to dictate again the word of the identifier at block 146. If the viewer recognition unit 12 determines at block 148 that the viewer member has dictated the word of the identifier, the viewer recognition unit 1
2 instructs, at block 150, the speech recognition unit 44 to compare the identifier word with a word vocabulary of identifier words stored in the memory 48.

【0059】 もし、視聴者認識ユニット12が、ブロック152に於いて、音声認識ユニッ
ト44が口述された識別子の単語とメモリ48に格納されている識別子の単語の
一つとの一致を検出したことを決定したなら、視聴者認識ユニット12は、ブロ
ック154に於いて、直後又はその後のベースユニット18への通信のために、
口述された識別子の単語と一致した時間とがメモリ48上に識別レコードとして
記録される(それに代えて、視聴者認識ユニット12は、ブロック154に於い
て、口述された識別子の単語と時間とを、ベースユニット18に直接送信しても
よい。)。もし、視聴者認識ユニット12が、ブロック152に於いて、音声認
識ユニット44が口述された識別子の単語とメモリ48に格納されている識別子
の単語の一つとが一致しないことを決定したなら、視聴者認識ユニット12は、
ブロック156に於いて、再試行し、又は他の識別形式(例えば、識別子の単語
をキーパッド56の使用を介して入力する)を使用するように促す。これに代え
て、又はこれに加えて、コントローラ46が、音声認識ユニット44がブロック
152で一致を検出することができないことを決定したなら、コントローラ46
は、ブロック156でベースユニット18に、識別が受動的人間メータ26から
行われるべきことを示すメッセージを送り得る。視聴者認識ユニット12が、ブ
ロック154に於いて、口述された識別子の単語と一致した時間とを識別レコー
ドとしてメモリ48に格納した後、又は、視聴者認識ユニット12が、ブロック
156に於いて、視聴者メンバに再試行し若しくは他の識別形式を使用し、又は
、ベースユニット18に受動的人間メータ26から識別を捜すように適当なメッ
セージを送るように促した後、フローはブロック142に戻る。
If the viewer recognition unit 12 detects in block 152 that the speech recognition unit 44 has detected a match between the dictated word of the identifier and one of the identifier words stored in the memory 48. Once determined, the viewer recognition unit 12 then proceeds to block 154 for immediate or subsequent communication to the base unit 18,
The time that matched the dictated identifier word is recorded as an identification record on memory 48. (Alternatively, viewer recognition unit 12 determines in block 154 the dictated identifier word and time. , May be transmitted directly to the base unit 18). If the viewer recognition unit 12 determines, at block 152, that the speech recognition unit 44 does not match the dictated identifier word with one of the identifier words stored in the memory 48, then the viewer Person recognition unit 12,
At block 156, a retry or prompt to use another form of identification (eg, entering the word of the identifier via use of keypad 56). Alternatively or additionally, if the controller 46 determines that the speech recognition unit 44 cannot detect a match at block 152, the controller 46
May send a message to the base unit 18 at block 156 indicating that identification should be performed from the passive human meter 26. After the viewer recognition unit 12 stores in block 154 the time at which the word of the dictated identifier matched the word as an identification record in the memory 48, or the viewer recognition unit 12 proceeds to block 156 After prompting the audience member to retry or use another form of identification, or to prompt the base unit 18 to send an appropriate message to look for identification from the passive human meter 26, flow returns to block 142. .

【0060】 目覚ましコマンドを通常の音声認識の間に使用することの利点は、比較プロセ
スが単純なことである。即ち、通常の視聴者認識での間に、口述された識別子の
単語のそれぞれはメモリ48に格納されている全ての参照用の識別子の単語と比
較される。しかしながら、目覚ましコマンドはメモリ48内の一つの参照と比較
するのみで足りる。
An advantage of using wake-up commands during normal speech recognition is that the comparison process is simple. That is, during normal viewer recognition, each dictated identifier word is compared to all reference identifier words stored in memory 48. However, the wake-up command need only be compared to one reference in memory 48.

【0061】 また、図7のブロック126及び図8のブロック146は、各視聴者メンバが
メンバの識別子の単語に加えて、合図を口述するように促すように構成されるこ
ともできる。識別子の単語に合図を結合することの利点は、ある人の識別子の単
語がレシーバ14の音響出力に含まれているとき、視聴者認識ユニット12がそ
の人を誤って視聴者メンバとして識別し、しかしその人は視聴者ではないという
ような可能性を最小化することである。例えば、識別子の単語が名前であり、合
図が「入る」又は「出る」等のように全ての視聴者メンバに共通であるときであ
る。このように、視聴者のメンバは、モニタされているエリアに入る(又は出る
)時、合図とともに彼又は彼女の名前を識別子の単語として口述する。例えば、
メンバが「ジョン入る」又は「マリー入る」である。これに代えて、合図は各視
聴者メンバに唯一のものであってもよい。何れの構成も、レシーバ14によって
聞き取れるように発せられる単語が、視聴者メンバによって口述された識別子の
単語と誤解される可能性を低減させる。
Block 126 of FIG. 7 and block 146 of FIG. 8 may also be configured to prompt each viewer member to dictate a cue in addition to the word of the member's identifier. The advantage of combining the cue with the identifier word is that when the identifier word of a person is included in the acoustic output of the receiver 14, the viewer recognition unit 12 incorrectly identifies the person as a viewer member; But to minimize the possibility that the person is not a viewer. For example, when the word of the identifier is a name, and the signal is common to all viewer members, such as "enter" or "exit". Thus, when a viewer member enters (or exits) the area being monitored, he or she dictates his or her name as a word of the identifier with a signal. For example,
The member is "enter John" or "enter Mary". Alternatively, the signal may be unique to each viewer member. Either configuration reduces the likelihood that words audibly uttered by the receiver 14 will be misinterpreted as identifier words dictated by the audience member.

【0062】 本発明の特定の改変は、上記で議論した。他の改変が本発明の技術分野の当業
者に想起されるであろう。例えば、上記ではテレビジョンの番組の視聴者の測定
に関連して記述した。しかしながら、本発明は、ラジオ番組及び他のメディア番
組の視聴者の測定に於いても有用である。
[0062] Certain modifications of the present invention have been discussed above. Other modifications will occur to those skilled in the art of the invention. For example, the above description has been made in connection with the measurement of viewers of television programs. However, the invention is also useful in measuring viewers of radio programs and other media programs.

【0063】 また、番組センサ16は、上記では、レシーバ14が同調している番組及び/
又はチャネルの検知として記載されている。これに代えて、視聴者認識ユニット
12が、キーパッド56の使用を介して視聴者メンバによる識別の手動による入
力を受け付けるようにも構成されることができる。
In the above description, the program sensor 16 determines whether the program and / or
Or it is described as channel detection. Alternatively, the viewer recognition unit 12 may be configured to accept manual input of identification by a viewer member through use of the keypad 56.

【0064】 更に、リモートコントロールの機能を視聴者認識ユニット12に組み込むこと
もできる。
Further, a remote control function can be incorporated in the viewer recognition unit 12.

【0065】 更に、第1及び第2のマイクロホン30及び32のような2つのマイクロホン
に依存する代わりに、視聴者認識ユニット12は単一の近接範囲の指向性マイク
ロホンに依存してもよい。もしそのような場合には、ノイズ相殺ユニットは必要
ではなくなる。
Further, instead of relying on two microphones, such as the first and second microphones 30 and 32, the viewer recognition unit 12 may rely on a single close range directional microphone. If so, a noise cancellation unit is not needed.

【0066】 加えて、目覚ましコマンドの使用を省略し得る。In addition, the use of a wake-up command may be omitted.

【0067】 また、上述のように、受動的人間メータ26は、上記米国特許第5,550,928号 の教示に従ってモニタされているエリア内の視聴者メンバを受動的に識別するタ
イプであってもよい。しかしながら、受動的人間メータ26は、視聴者のメンバ
を受動的に識別することができる受動的デバイスの公知のものの何れであっても
よい。例えば、受動的人間メータ26は、視聴者エリアのイメージを捉えるため
に超音波及び/又は赤外線変換器又はこのような変換器の配列を使用し得、そし
て、視聴者中のメンバを認識するために、処理アルゴリズムを使用し得る。
Also, as described above, the passive human meter 26 may be of a type that passively identifies viewer members within the area being monitored in accordance with the teachings of US Pat. No. 5,550,928. However, passive human meter 26 may be any of the known passive devices capable of passively identifying a member of a viewer. For example, passive human meter 26 may use ultrasound and / or infrared transducers or an array of such transducers to capture an image of the viewer area, and to recognize members in the viewer. Alternatively, a processing algorithm may be used.

【0068】 更に、受動的人間メータ26は、上述のように、モニタされているエリアに於
ける視聴者メンバを受動的に識別する。もし、受動的人間メータ26が視聴者の
メンバを受動的に識別することができないなら、それは視聴者のメンバを計数す
るように、そして、手動によるメンバの識別を、メンバの手動による識別の数と
その計数とが等しくなるまで促すように構成され得る。これに代えて、もし受動
的人間メータ26が視聴者の全てのメンバを受動的に識別することができないな
ら、それは視聴者のメンバを計数するように、そして、それが受動的に識別する
ことができないこれらのメンバの手動による識別を促すように構成され得る。更
にこれに代えて、受動的人間メータ26の代わりに計数器が使用され得る。この
計数器は、超音波及び/又は赤外線の変換器、又はこのような変換器の配列、又
は視聴者の人を検出し得、そしてその検出された人の数を計数し得る他のデバイ
ス又はデバイス群を有し得る。次に、視聴者測定システム10は、手動による識
別を、手動によって識別された人の数がその計数に等しくなるまで促すように構
成され得る。
In addition, passive human meter 26 passively identifies audience members in the monitored area, as described above. If the passive human meter 26 cannot passively identify the members of the viewer, it will count the members of the viewer, and will replace the manual identification of the members with the number of manual identifications of the members. And the count is equal. Alternatively, if the passive human meter 26 cannot passively identify all members of the viewer, it will count the members of the viewer, and Can be configured to facilitate manual identification of those members who cannot. Further alternatively, a counter may be used in place of the passive human meter 26. The counter may be an ultrasonic and / or infrared transducer, or an array of such transducers, or other device capable of detecting the number of viewers and counting the number of detected persons or It may have a group of devices. Next, the audience measurement system 10 may be configured to prompt manual identification until the number of manually identified persons equals the count.

【0069】 更に、視聴者認識ユニット12、番組センサ16、及び受動的人間メータ26
は図2では分離した要素として示されている。これに代えて、視聴者認識ユニッ
ト12は番組センサ16及び/又は受動的人間メータ26を含み得る。
Furthermore, the viewer recognition unit 12, the program sensor 16, and the passive human meter 26
Are shown as separate elements in FIG. Alternatively, viewer recognition unit 12 may include program sensor 16 and / or passive human meter 26.

【0070】 従って、本発明の記述は、例示としてのみ構成され、当業者に本発明を実行す
る最良の実施形態を教示する目的のためのものである。その詳細は、本発明の精
神から逸脱することなく実質的に改変され得、添付の特許請求の範囲内の全ての
改変の排他的使用が確保されている。
Accordingly, the description of the present invention is illustrative only and is for the purpose of teaching those skilled in the art the best mode of practicing the present invention. The details may be substantially modified without departing from the spirit of the invention, and the exclusive use of all modifications within the scope of the appended claims is assured.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

本発明のこれら及び他の特徴と利点は、以下の図面と結合すれば、本発明の詳
細な考慮からより明らかとなるであろう。
These and other features and advantages of the present invention will become more apparent from a detailed consideration of the invention when taken in conjunction with the following drawings.

【図1】 図1は、テレビジョンレシーバが同調している番組の視聴者のメンバを識別す
るのに使用される本発明のシステムを例示する。
FIG. 1 illustrates a system of the present invention used by a television receiver to identify a member of a viewer of a tuned program.

【図2】 図2は、本発明に従う、視聴者識別ユニット(ARU)を有するシステムの実
施形態のブロックダイヤグラムである。
FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of a system having an Audience Identification Unit (ARU) according to the present invention.

【図3】 図3は、図2に示した視聴者識別ユニットのより詳細なブロックダイヤグラム
である。
FIG. 3 is a more detailed block diagram of the viewer identification unit shown in FIG. 2;

【図4】 図4は、図2に示した視聴者識別ユニットで使用されるノイズ相殺ユニットの
ダイヤグラムである。
FIG. 4 is a diagram of a noise canceling unit used in the viewer identification unit shown in FIG. 2;

【図5】 図5は、図3に示した視聴者識別ユニットのハンドヘルド型である。FIG. 5 is a hand-held version of the viewer identification unit shown in FIG. 3;

【図6】 図6は、図3に示した視聴者識別ユニットの卓上型である。FIG. 6 is a tabletop type of the viewer identification unit shown in FIG. 3;

【図7】 図7は、トレーニング期間に図3に示した視聴者識別ユニットによって実行さ
れるプログラムを示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a program executed by the viewer identification unit shown in FIG. 3 during a training period.

【図8】 視聴者のメンバの音声識別の間に図3に示した視聴者識別ユニットによって実
行されるプログラムを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a program executed by the viewer identification unit shown in FIG. 3 during voice identification of a viewer member.

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedural Amendment] Submission of translation of Article 34 Amendment of the Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成12年1月10日(2000.1.10)[Submission date] January 10, 2000 (2000.1.10)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【特許請求の範囲】[Claims]

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0015[Correction target item name] 0015

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0015】 また、Turner他のシステムは、視聴者のメンバが彼ら自身を聞き取れるように
識別し得るように、マイクロプロセッサに結合された発話出力ユニットを含んで
いる。視聴者メンバからの可聴の発話はマイクロホンによって検出可能であり、
増幅され、デジタル化され、及びマイクロプロセッサに供給される。マイクロプ
ロセッサは、特定の視聴者メンバの声のサインを引き出すために、出力密度スペ
クトル分析をその信号上で実行する。これらのサインは、視聴者を識別するため
に、システムの初期化の間に先に格納されている参照サインと比較される。また
、マイクロプロセッサは、バックグラウンドノイズを最小化するために、デジタ
ル音声データを規格化し小さい振幅のサンプルを除去する。このTurner他の特許
に開示されているシステムが始動するとき、参照サインを提供するために彼らの
名前と名字とを口述するように視聴者に要求する初期表示メッセージが画面上に
置かれる。しかしながら、それ自身による音声認識は、可視の視聴者測定システ
ムを許容しない。更に、バックグラウンドノイズの影響を最小化する開示された
信号処理は、多くの条件の下では十分ではない。 Kimuraは、米国特許第5,267,323号に於いて、伝送器10Aを有する音声操作 遠隔制御を開示している。伝送器10Aは、第1及び第2のマイクロホンM1及
びM2を有している。第1のマイクロホンM1は、音声の命令を入力するように
機能し、第2のマイクロホンM2は周囲の音とノイズを捕捉するように機能する
。ノイズ除去器104は、第1及び第2のマイクロホンM1及びM2からの信号
間の差を表す差信号を生成することにより、周囲のノイズを除去する。
[0015] The Turner et al. System also includes an utterance output unit coupled to a microprocessor so that members of the audience can identify themselves audibly. Audible utterances from audience members can be detected by the microphone,
Amplified, digitized, and provided to a microprocessor. The microprocessor performs a power density spectral analysis on the signal to derive the voice signature of the particular audience member. These signatures are compared to previously stored reference signatures during system initialization to identify the viewer. The microprocessor also normalizes the digital audio data and removes small amplitude samples to minimize background noise. When the system disclosed in the Turner et al patent is activated, an initial display message is placed on the screen requesting the viewer to dictate their name and surname to provide a reference sign. However, speech recognition by itself does not allow a visible audience measurement system. Further, the disclosed signal processing that minimizes the effects of background noise is not sufficient under many conditions. Kimura in U.S. Pat. No. 5,267,323 discloses a voice operated remote control having a transmitter 10A. The transmitter 10A has first and second microphones M1 and M2. The first microphone M1 functions to input a voice command, and the second microphone M2 functions to capture surrounding sounds and noise. The noise remover 104 removes ambient noise by generating a difference signal representing the difference between the signals from the first and second microphones M1 and M2.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 17/00 (72)発明者 プライス, ゴードン アール. アメリカ合衆国 33741−6413 フロリダ パス−エー−グリル ビーチ ピー.オ ー.ボックス 46413 Fターム(参考) 5C061 BB03 BB09 BB13 CC05 5D015 AA02 BB02 EE05 KK02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 17/00 United States 33741-6413 Florida Pass-A-Grill Beach P. Oh. Box 46413 F-term (reference) 5C061 BB03 BB09 BB13 CC05 5D015 AA02 BB02 EE05 KK02

Claims (72)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 レシーバの視聴者のメンバを識別するためのシステムであっ
て、 第1及び第2のマイクロホンの一方が視聴者のメンバからの音声信号の比較的
多くを捕捉し、該第1及び第2のマイクロホンの他方が前記レシーバからの音響
信号の比較的多くを捕捉するように構成された、第1及び第2のマイクロホンと
、 前記第1及び第2のマイクロホンに接続されたノイズ相殺ユニットであって、
該ノイズ相殺ユニットは前記音声信号から前記音響信号を実質的に除去するよう
に構成された、ノイズ相殺ユニットと、 前記ノイズ相殺ユニットに接続された音声認識ユニットであって、該音声認識
ユニットは、視聴者のメンバからの音声信号を識別するように構成された、音声
認識ユニットと を備えたシステム。
1. A system for identifying a viewer member of a receiver, wherein one of the first and second microphones captures a relatively large portion of the audio signal from the viewer member. A first and a second microphone, wherein the other of the second and second microphones is configured to capture a relatively large amount of an acoustic signal from the receiver; and a noise cancellation connected to the first and the second microphones. A unit,
A noise cancellation unit configured to substantially remove the acoustic signal from the audio signal; and a speech recognition unit connected to the noise cancellation unit, wherein the speech recognition unit comprises: A speech recognition unit configured to identify speech signals from members of the viewer.
【請求項2】 請求項1記載のシステムであって、 前記レシーバによって受け取られた番組を識別するように構成された番組セン
サを更に備えたシステム。
2. The system of claim 1, further comprising a program sensor configured to identify a program received by the receiver.
【請求項3】 請求項2記載のシステムであって、前記番組センサが、チャ
ネルセンサを有しているシステム。
3. The system according to claim 2, wherein said program sensor comprises a channel sensor.
【請求項4】 請求項2記載のシステムであって、 前記番組センサは、前記レシーバが同調している番組に於ける番組識別コード
を検出するように構成されたコードリーダを有しているシステム。
4. The system according to claim 2, wherein said program sensor comprises a code reader configured to detect a program identification code in a program to which said receiver is tuned. .
【請求項5】 請求項2記載のシステムであって、 前記番組センサは、前記レシーバが同調している番組から、一義的に識別可能
なサインを抽出するように構成されたサイン抽出器を有しているシステム。
5. The system of claim 2, wherein the program sensor includes a signature extractor configured to extract a uniquely identifiable signature from a program to which the receiver is tuned. System.
【請求項6】 請求項2記載のシステムであって、 前記番組センサは、視聴者のメンバが番組又はチャネルの識別に於いてキーを
使用することを許容するように構成されたキーパッドを有しているシステム。
6. The system of claim 2, wherein the program sensor has a keypad configured to allow a viewer member to use a key in identifying a program or channel. System.
【請求項7】 請求項1記載のシステムであって、 クロックとメモリとを更に有し、前記メモリは前記メンバからの音声信号に基
づいて視聴者のメンバの識別を格納し、そして、前記メモリは、メンバが識別さ
れたときにクロックからの時間を格納するシステム。
7. The system of claim 1, further comprising a clock and a memory, wherein the memory stores an identity of a viewer member based on audio signals from the member, and the memory. Is a system that stores the time since the clock when a member is identified.
【請求項8】 請求項1記載のシステムであって、 前記レシーバがテレビジョンであるシステム。8. The system according to claim 1, wherein said receiver is a television. 【請求項9】 請求項1記載のシステムであって、 前記レシーバがラジオであるシステム。9. The system of claim 1, wherein said receiver is a radio. 【請求項10】 請求項1記載のシステムであって、 前記レシーバがマルチメディア受信装置であるシステム。10. The system according to claim 1, wherein the receiver is a multimedia receiving device. 【請求項11】 請求項1記載のシステムであって、 前記視聴者のメンバからの識別の入力を受け取るように構成されたキーパッド
を更に有しているシステム。
11. The system of claim 1, further comprising a keypad configured to receive an identification input from the viewer member.
【請求項12】 請求項1記載のシステムであって、 前記視聴者のメンバに前記音声信号を口述するように促すように構成された催
促装置を更に有しているシステム。
12. The system of claim 1, further comprising a prompting device configured to prompt a member of the viewer to dictate the audio signal.
【請求項13】 請求項12記載のシステムであって、 前記レシーバによって受信されている番組又はチャネルを識別するセンサを更
に有しているシステム。
13. The system of claim 12, further comprising a sensor that identifies a program or channel being received by the receiver.
【請求項14】 請求項12記載のシステムであって、 前記視聴者のメンバを受動的に識別するように構成された受動的人間メータを
更に有しているシステム。
14. The system of claim 12, further comprising a passive human meter configured to passively identify the audience member.
【請求項15】 請求項14記載のシステムであって、 前記レシーバによって受信されている番組又はチャネルを識別するセンサを更
に有しているシステム。
15. The system according to claim 14, further comprising a sensor for identifying a program or channel being received by the receiver.
【請求項16】 請求項1記載のシステムであって、 前記音声信号は、前記視聴者のメンバの識別子を包含しているシステム。16. The system of claim 1, wherein the audio signal includes an identifier of a member of the viewer. 【請求項17】 請求項1記載のシステムであって、 前記音声信号は、前記視聴者のメンバの識別子と合図とを包含しているシステ
ム。
17. The system of claim 1, wherein the audio signal includes an identifier of a member of the viewer and a cue.
【請求項18】 請求項1記載のシステムであって、 前記視聴者のメンバを受動的に識別するように構成された受動的人間メータを
更に有しているシステム。
18. The system of claim 1, further comprising a passive human meter configured to passively identify the audience member.
【請求項19】 請求項1記載のシステムであって、 前記メンバの識別及び/又は番組の識別を遠隔地点に伝送するように構成され
た通信ユニットを更に有しているシステム。
19. The system of claim 1, further comprising a communication unit configured to transmit said member identification and / or program identification to a remote location.
【請求項20】 請求項19記載のシステムであって、 前記メンバの識別を赤外線信号により遠隔地点に伝送し得るように構成された
通信ユニットを更に有しているシステム。
20. The system according to claim 19, further comprising a communication unit configured to transmit the identification of the member to a remote location by an infrared signal.
【請求項21】 請求項1記載のシステムであって、 前記第1及び第2のマイクロホン、前記ノイズ相殺ユニット及び前記音声認識
ユニットは、ハンドヘルドのハウジングに収納されているシステム。
21. The system according to claim 1, wherein said first and second microphones, said noise canceling unit and said voice recognition unit are housed in a handheld housing.
【請求項22】 請求項1記載のシステムであって、 前記第1及び第2のマイクロホン、前記ノイズ相殺ユニット及び音声認識ユニ
ットは、卓上ハウジングに収納されているシステム。
22. The system according to claim 1, wherein the first and second microphones, the noise canceling unit, and the speech recognition unit are housed in a desktop housing.
【請求項23】 請求項1記載のシステムであって、 前記第1及び第2のマイクロホンは、実質的に反対の検知方向に配向している
システム。
23. The system of claim 1, wherein the first and second microphones are oriented in substantially opposite sensing directions.
【請求項24】 請求項1記載のシステムであって、 前記第1のマイクロホンは前記第2のマイクロホンより視聴者に近接して取り
付けられ、前記第2のマイクロホンは前記第1のマイクロホンよりレシーバに近
接して取り付けられているシステム。
24. The system of claim 1, wherein the first microphone is mounted closer to a viewer than the second microphone, and wherein the second microphone is closer to the receiver than the first microphone. A system mounted in close proximity.
【請求項25】 請求項1記載のシステムであって、 計数器、ディスプレイ及び手動の入力装置を更に備え、前記音声認識ユニット
は、前記カウンタによって提供されている計数値に等しく前記メンバが識別され
るまで、前記手動の入力装置の使用を介して手動による識別を促すために、前記
ディスプレイにプロンプトを提供するシステム。
25. The system according to claim 1, further comprising a counter, a display, and a manual input device, wherein the speech recognition unit identifies the member equal to a count provided by the counter. A prompt on the display to prompt for manual identification through use of the manual input device until the prompt is reached.
【請求項26】 レシーバが同調している番組の視聴者のメンバを識別する
ためのシステムであって、 前記メンバからの音声信号を受容するように位置するマイクロホンと、 前記マイクロホンに接続され、前記音声信号からメンバを識別するように構成
された音声認識ユニットと、 前記番組又はチャネルを識別するように構成されたセンサと を備えたシステム。
26. A system for identifying a member of a viewer of a program to which a receiver is tuned, comprising: a microphone positioned to receive an audio signal from the member; and a microphone connected to the microphone; A system comprising: a voice recognition unit configured to identify a member from a voice signal; and a sensor configured to identify the program or channel.
【請求項27】 請求項26記載のシステムであって、 前記メンバに対応する参照識別情報を格納するように構成されたメモリを有し
、前記音声認識ユニットは、前記音声信号と前記参照識別情報との比較に基づい
て、前記メンバを識別するように構成されているシステム。
27. The system of claim 26, further comprising a memory configured to store reference identification information corresponding to the member, wherein the voice recognition unit is configured to store the voice signal and the reference identification information. And a system configured to identify the member based on a comparison with the member.
【請求項28】 請求項27記載のシステムであって、 前記センサは、前記番組の特徴に基づいて前記番組を識別するように構成され
ているシステム。
28. The system of claim 27, wherein the sensor is configured to identify the program based on characteristics of the program.
【請求項29】 請求項28記載のシステムであって、 前記特徴は、前記番組に埋め込まれた識別コードであるシステム。29. The system of claim 28, wherein the feature is an identification code embedded in the program. 【請求項30】 請求項28記載のシステムであって、 前記特徴は、前記番組から抽出された一義的に識別可能なサインであるシステ
ム。
30. The system of claim 28, wherein the feature is a uniquely identifiable signature extracted from the program.
【請求項31】 請求項26記載のシステムであって、 前記レシーバがテレビジョンであるシステム。31. The system according to claim 26, wherein said receiver is a television. 【請求項32】 請求項26記載のシステムであって、 前記レシーバがラジオであるシステム。32. The system of claim 26, wherein said receiver is a radio. 【請求項33】 請求項26記載のシステムであって、 前記レシーバがマルチメディア受信装置であるシステム。33. The system according to claim 26, wherein the receiver is a multimedia receiving device. 【請求項34】 請求項26記載のシステムであって、 前記メンバからの識別の入力を受け取るように構成されたキーパッドを更に有
しているシステム。
34. The system of claim 26, further comprising a keypad configured to receive an identification input from the member.
【請求項35】 請求項34記載のシステムであって、 前記識別の入力は、前記メンバの識別であるシステム。35. The system of claim 34, wherein the input of identification is the identification of the member. 【請求項36】 請求項34記載のシステムであって、 前記識別の入力は、番組又はチャネルの識別であるシステム。36. The system according to claim 34, wherein the identification input is a program or channel identification. 【請求項37】 請求項26記載のシステムであって、 前記メンバに前記音声信号を口述するように構成された催促装置を更に有して
いるシステム。
37. The system of claim 26, further comprising a reminder configured to dictate the audio signal to the member.
【請求項38】 請求項37記載のシステムであって、前記メンバを受動的
に識別するように構成された受動的人間メータを更に有しているシステム。
38. The system of claim 37, further comprising a passive human meter configured to passively identify said member.
【請求項39】 請求項26記載のシステムであって、 前記音声信号は、前記メンバの識別子を包含しているシステム。39. The system of claim 26, wherein the audio signal includes an identifier of the member. 【請求項40】 請求項26記載のシステムであって、 前記音声信号は、前記メンバの識別子と合図とを包含しているシステム。40. The system of claim 26, wherein the audio signal includes an identifier of the member and a cue. 【請求項41】 請求項26記載のシステムであって、 前記メンバを受動的に識別するように構成された受動的人間メータを更に有し
ているシステム。
41. The system of claim 26, further comprising a passive human meter configured to passively identify said member.
【請求項42】 請求項26記載のシステムであって、 前記メンバの識別を遠隔地点に伝送するように構成された通信ユニットを更に
有しているシステム。
42. The system of claim 26, further comprising a communication unit configured to transmit said member identification to a remote location.
【請求項43】 請求項42記載のシステムであって、 前記メンバの識別を赤外線信号により遠隔地点に伝送し得るように構成された
通信ユニットを更に有しているシステム。
43. The system of claim 42, further comprising a communication unit configured to transmit said member identification to a remote location by an infrared signal.
【請求項44】 請求項26記載のシステムであって、 前記マイクロホン及び前記音声認識ユニットは、ハンドヘルドのハウジングに
収納されているシステム。
44. The system of claim 26, wherein the microphone and the voice recognition unit are housed in a handheld housing.
【請求項45】 請求項26記載のシステムであって、 前記マイクロホン及び前記音声認識ユニットは、卓上ハウジングに収納されて
いるシステム。
45. The system of claim 26, wherein the microphone and the voice recognition unit are housed in a desktop housing.
【請求項46】 請求項26記載のシステムであって、 計数器、ディスプレイ及び手動の入力装置を更に備え、前記音声認識ユニット
は、前記カウンタによって提供されている計数値に等しく前記メンバが識別され
るまで、前記手動の入力装置の使用を介して手動による識別を促すために、前記
ディスプレイにプロンプトを提供するシステム。
46. The system of claim 26, further comprising a counter, a display, and a manual input device, wherein the voice recognition unit identifies the member equal to a count provided by the counter. A prompt on the display to prompt for manual identification through use of the manual input device until the prompt is reached.
【請求項47】 レシーバが同調している番組の視聴者のメンバを識別する
ためのシステムであって、 前記メンバを受動的に識別することにより前記メンバの第1の識別を提供する
ように構成された受動的人間メータと、 前記メンバからの音声信号を受容するように位置するマイクロホンと、 前記マイクロホンに接続され、前記音声信号からメンバを識別することにより
前記メンバの第2の識別を提供するように構成された音声認識ユニットと、 前記メンバを識別するために、前記第1及び第2の識別の少なくとも一つを選
択するように構成されたコントローラと、 を備えたシステム。
47. A system for identifying a member of a viewer of a program to which a receiver is tuned, wherein the system is configured to provide a first identification of the member by passively identifying the member. A passive human meter, a microphone positioned to receive an audio signal from the member, and a microphone connected to the microphone to provide a second identification of the member by identifying the member from the audio signal. And a controller configured to select at least one of the first and second identities to identify the member.
【請求項48】 請求項47記載のシステムであって、 前記コントローラは、前記音声信号を口述するように構成された催促ユニット
を更に有しているシステム。
48. The system of claim 47, wherein the controller further comprises a prompting unit configured to dictate the audio signal.
【請求項49】 請求項48記載のシステムであって、 前記番組又はチャネルを識別するように構成されたセンサを更に有しているシ
ステム。
49. The system of claim 48, further comprising a sensor configured to identify the program or channel.
【請求項50】 請求項47記載のシステムであって、 前記コントローラは、もし前記受動的人間メータが前記第1の識別を提供する
ことができないなら、前記メンバに音声信号を口述するように催促するように構
成された催促ユニットを備えているシステム。
50. The system of claim 47, wherein the controller prompts the member to dictate an audio signal if the passive anthropometric meter is unable to provide the first identification. A system comprising a reminder unit configured to:
【請求項51】 請求項47記載のシステムであって、 前記コントローラは、もし前記音声認識ユニットが前記第2の識別を提供する
ことができないなら、前記第1の識別を選択するように構成されているシステム
51. The system of claim 47, wherein the controller is configured to select the first identification if the speech recognition unit cannot provide the second identification. System.
【請求項52】 請求項47記載のシステムであって、 前記音声信号は、識別子を包含しているシステム。52. The system of claim 47, wherein said audio signal includes an identifier. 【請求項53】 請求項47記載のシステムであって、 前記音声信号は、識別子及び合図を包含しているシステム。53. The system of claim 47, wherein the audio signal includes an identifier and a cue. 【請求項54】 請求項47記載のシステムであって、 前記番組及びチャネルを識別するように構成されたセンサを更に有しているシ
ステム。
54. The system of claim 47, further comprising a sensor configured to identify the program and channel.
【請求項55】 請求項47記載のシステムであって、 前記メンバの識別を遠隔地点に伝送するように構成された通信ユニットを更に
有しているシステム。
55. The system of claim 47, further comprising a communication unit configured to transmit the member identification to a remote location.
【請求項56】 請求項55記載のシステムであって、 前記メンバの識別を赤外線信号により遠隔地点に伝送し得るように構成された
通信ユニットを更に有しているシステム。
56. The system of claim 55, further comprising a communication unit configured to be able to transmit said member identification to a remote location by infrared signals.
【請求項57】 請求項47記載のシステムであって、 前記マイクロホン及び前記音声認識ユニットは、ハンドヘルドのハウジングに
収納されているシステム。
57. The system of claim 47, wherein said microphone and said voice recognition unit are contained in a handheld housing.
【請求項58】 請求項47記載のシステムであって、 前記マイクロホン及び前記音声認識ユニットは、卓上ハウジングに収納されて
いるシステム。
58. The system according to claim 47, wherein the microphone and the voice recognition unit are housed in a desktop housing.
【請求項59】 請求項47記載のシステムであって、 計数器、ディスプレイ及び手動の入力装置を更に備え、前記音声認識ユニット
は、前記カウンタによって提供されている計数値に等しく前記メンバが識別され
るまで、前記手動の入力装置の使用を介して手動による識別を促すために、前記
ディスプレイにプロンプトを提供するシステム。
59. The system of claim 47, further comprising a counter, a display, and a manual input device, wherein the voice recognition unit identifies the member equal to a count provided by the counter. A prompt on the display to prompt for manual identification through use of the manual input device until the prompt is reached.
【請求項60】 レシーバが同調している番組の視聴者のメンバを識別する
ための視聴者認識ユニットであって、 ハウジングと、 該ハウジングによって支持されているマイクロホンと、 前記ハウジングによって支持され前記マイクロホンに接続された、前記メンバ
によって口述された識別子から前記メンバを認識するように構成されている音声
認識ユニットと を備えた視聴者認識ユニット。
60. A viewer recognition unit for identifying a member of a viewer of a program to which a receiver is tuned, comprising: a housing; a microphone supported by the housing; and the microphone supported by the housing. And a speech recognition unit configured to recognize the member from an identifier dictated by the member.
【請求項61】 請求項60記載の音声認識ユニットであって、 前記ハウジングによって支持された催促ユニットを更に有し、該催促ユニット
は、前記メンバに行動をとるように促すように構成されている視聴者認識ユニッ
ト。
61. The voice recognition unit according to claim 60, further comprising a prompting unit supported by the housing, wherein the prompting unit is configured to prompt the member to take an action. Viewer recognition unit.
【請求項62】 請求項61の音声認識ユニットであって、 前記ハウジングによって支持されたキーパッドを更に有し、該キーパッドは、
前記メンバがデータを入力することを許容するように構成されている視聴者認識
ユニット。
62. The voice recognition unit according to claim 61, further comprising a keypad supported by the housing, wherein the keypad comprises:
A viewer recognition unit configured to allow the member to enter data.
【請求項63】 請求項62記載の音声認識ユニットであって、 前記ハウジングによって支持された通信ユニットを更に有し、該通信ユニット
は、ベースユニットにデータを伝送するように構成されている視聴者認識ユニッ
ト。
63. The speech recognition unit according to claim 62, further comprising a communication unit supported by the housing, wherein the communication unit is configured to transmit data to the base unit. Recognition unit.
【請求項64】 請求項63記載の音声認識ユニットであって、 前記ハウジングによって支持されたクロック及びメモリを有し、該メモリは口
述された識別子に基づいて前記メンバの識別を格納し、そして、前記メモリは、
前記メンバが識別されたときにクロックからの時間を格納する視聴者認識ユニッ
ト。
64. The speech recognition unit according to claim 63, further comprising a clock and a memory supported by the housing, the memory storing the identification of the member based on the dictated identifier, and The memory is
A viewer recognition unit that stores the time since the clock when the member was identified.
【請求項65】 請求項64記載の音声認識ユニットであって、 前記識別子は、単語と合図とを含んでいる視聴者認識ユニット。65. The speech recognition unit according to claim 64, wherein the identifier includes a word and a cue. 【請求項66】 請求項60記載の音声認識ユニットであって、 前記ハウジングによって支持されたキーパッドを更に有し、該キーパッドは、
前記メンバがデータを入力することを許容するように構成されている視聴者認識
ユニット。
66. The voice recognition unit according to claim 60, further comprising a keypad supported by the housing, wherein the keypad comprises:
A viewer recognition unit configured to allow the member to enter data.
【請求項67】 請求項66記載の音声認識ユニットであって、 前記ハウジングによって支持された通信ユニットを更に有し、該通信ユニット
は、ベースユニットにデータを伝送するように構成されている視聴者認識ユニッ
ト。
67. The speech recognition unit of claim 66, further comprising a communication unit supported by the housing, wherein the communication unit is configured to transmit data to the base unit. Recognition unit.
【請求項68】 請求項60記載の音声認識ユニットであって、 前記ハウジングによって支持された通信ユニットを更に有し、該通信ユニット
は、ベースユニットにデータを伝送するように構成されている視聴者認識ユニッ
ト。
68. The speech recognition unit of claim 60, further comprising a communication unit supported by the housing, wherein the communication unit is configured to transmit data to the base unit. Recognition unit.
【請求項69】 請求項60記載の音声認識ユニットであって、 前記ハウジングによって支持されたクロック及びメモリを有し、該メモリは口
述された識別子に基づいて前記メンバの識別を格納し、そして、前記メモリは、
前記メンバが識別されたときにクロックからの時間を格納する視聴者認識ユニッ
ト。
69. The speech recognition unit according to claim 60, further comprising a clock and a memory supported by the housing, the memory storing the identification of the member based on the dictated identifier, and The memory is
A viewer recognition unit that stores the time since the clock when the member was identified.
【請求項70】 請求項60記載の音声認識ユニットであって、 前記識別子は、単語と合図とを含んでいる視聴者認識ユニット。70. The speech recognition unit according to claim 60, wherein said identifier includes a word and a cue. 【請求項71】 請求項60記載の音声認識ユニットであって、 前記音声認識ユニットがハンドヘルドユニットである音声認識ユニット。71. The speech recognition unit according to claim 60, wherein said speech recognition unit is a handheld unit. 【請求項72】 請求項60記載の音声認識ユニットであって、 前記音声認識ユニットが卓上ユニットである音声認識ユニット。72. The speech recognition unit according to claim 60, wherein said speech recognition unit is a desk unit.
JP2000522692A 1997-11-20 1998-06-09 Speech recognition unit for audience measurement system Pending JP2001524776A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97469997A 1997-11-20 1997-11-20
US08/974,699 1997-11-20
PCT/US1998/012034 WO1999027668A1 (en) 1997-11-20 1998-06-09 Voice recognition unit for audience measurement system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001524776A true JP2001524776A (en) 2001-12-04

Family

ID=25522351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000522692A Pending JP2001524776A (en) 1997-11-20 1998-06-09 Speech recognition unit for audience measurement system

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1032998A1 (en)
JP (1) JP2001524776A (en)
CN (1) CN1282470A (en)
AU (1) AU7833898A (en)
CA (1) CA2306095A1 (en)
WO (1) WO1999027668A1 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8467717B2 (en) 2004-01-14 2013-06-18 The Nielsen Company (Us), Llc Portable audience measurement architectures and methods for portable audience measurement
US9055336B2 (en) 2006-03-31 2015-06-09 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, systems and apparatus for multi-purpose metering
US9332363B2 (en) 2011-12-30 2016-05-03 The Nielsen Company (Us), Llc System and method for determining meter presence utilizing ambient fingerprints
US9489640B2 (en) 2006-07-12 2016-11-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for compliance confirmation and incentives
CN110166816A (en) * 2019-05-29 2019-08-23 上海乂学教育科技有限公司 The video editing method and system based on speech recognition for artificial intelligence education

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1079615A3 (en) * 1999-08-26 2002-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for identifying and adapting a TV-user profile by means of speech technology
ATE328345T1 (en) * 2000-09-19 2006-06-15 Thomson Licensing VOICE CONTROL OF ELECTRONIC DEVICES
US20020178440A1 (en) * 2001-03-28 2002-11-28 Philips Electronics North America Corp. Method and apparatus for automatically selecting an alternate item based on user behavior
US8091100B2 (en) 2001-06-18 2012-01-03 The Nielsen Company (Us), Llc Prompting of audience member identification
FR2828604A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-14 Scm Microsystems Gmbh Television programme audience measurement has audience digital word transmission to processing center and viewer presence verification using visual warning/spectator confirmation system
US7203338B2 (en) 2002-12-11 2007-04-10 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus to count people appearing in an image
WO2004054255A1 (en) 2002-12-11 2004-06-24 Nielsen Media Research, Inc. Detecting a composition of an audience
JP3727927B2 (en) * 2003-02-10 2005-12-21 株式会社東芝 Speaker verification device
CA2539442C (en) 2003-09-17 2013-08-20 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus to operate an audience metering device with voice commands
WO2006036150A1 (en) 2004-09-28 2006-04-06 Nielsen Media Research, Inc Data classification methods and apparatus for use with data fusion
US7631324B2 (en) 2005-06-08 2009-12-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for indirect illumination in electronic media rating systems
WO2009015105A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Double Fusion, Inc Auidience determination for monetizing displayable content
WO2009034576A2 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Wavebreak Technologies Ltd Presence detector and method for estimating an audience
US8411963B2 (en) 2008-08-08 2013-04-02 The Nielsen Company (U.S.), Llc Methods and apparatus to count persons in a monitored environment
US9124769B2 (en) 2008-10-31 2015-09-01 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to verify presentation of media content
US8677385B2 (en) 2010-09-21 2014-03-18 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus, and systems to collect audience measurement data
US8620088B2 (en) 2011-08-31 2013-12-31 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to count people in images
CN102984559A (en) * 2012-10-31 2013-03-20 上海尚恩华科网络科技股份有限公司 Audience rating statistical system and method based on voice recognition
US8769557B1 (en) 2012-12-27 2014-07-01 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine engagement levels of audience members
US9307337B2 (en) 2013-03-11 2016-04-05 Arris Enterprises, Inc. Systems and methods for interactive broadcast content
US9301070B2 (en) 2013-03-11 2016-03-29 Arris Enterprises, Inc. Signature matching of corrupted audio signal
US9277276B1 (en) 2014-08-18 2016-03-01 Google Inc. Systems and methods for active training of broadcast personalization and audience measurement systems using a presence band
CN105551498A (en) * 2015-10-28 2016-05-04 东莞酷派软件技术有限公司 Voice recognition method and device
CN106658183B (en) * 2015-10-30 2019-09-06 北京国双科技有限公司 Pop up the method and device of video logon dialog frame
US10178433B2 (en) 2016-06-24 2019-01-08 The Nielsen Company (Us), Llc Invertible metering apparatus and related methods
CN109417646B (en) * 2016-06-24 2022-11-18 尼尔森(美国)有限公司 Reversible metering device and related methods
US10405036B2 (en) 2016-06-24 2019-09-03 The Nielsen Company (Us), Llc Invertible metering apparatus and related methods
US9984380B2 (en) 2016-06-24 2018-05-29 The Nielsen Company (Us), Llc. Metering apparatus and related methods
KR102418952B1 (en) * 2017-08-31 2022-07-08 삼성전자주식회사 Home appliance having voice recognizing function
US11711638B2 (en) 2020-06-29 2023-07-25 The Nielsen Company (Us), Llc Audience monitoring systems and related methods
US11860704B2 (en) 2021-08-16 2024-01-02 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine user presence
US11758223B2 (en) 2021-12-23 2023-09-12 The Nielsen Company (Us), Llc Apparatus, systems, and methods for user presence detection for audience monitoring

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907079A (en) * 1987-09-28 1990-03-06 Teleview Rating Corporation, Inc. System for monitoring and control of home entertainment electronic devices
US5267323A (en) * 1989-12-29 1993-11-30 Pioneer Electronic Corporation Voice-operated remote control system
US5303299A (en) * 1990-05-15 1994-04-12 Vcs Industries, Inc. Method for continuous recognition of alphanumeric strings spoken over a telephone network
US5481294A (en) * 1993-10-27 1996-01-02 A. C. Nielsen Company Audience measurement system utilizing ancillary codes and passive signatures

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8467717B2 (en) 2004-01-14 2013-06-18 The Nielsen Company (Us), Llc Portable audience measurement architectures and methods for portable audience measurement
US9055336B2 (en) 2006-03-31 2015-06-09 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, systems and apparatus for multi-purpose metering
US9185457B2 (en) 2006-03-31 2015-11-10 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, systems and apparatus for multi-purpose metering
US9489640B2 (en) 2006-07-12 2016-11-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for compliance confirmation and incentives
US10387618B2 (en) 2006-07-12 2019-08-20 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for compliance confirmation and incentives
US11741431B2 (en) 2006-07-12 2023-08-29 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for compliance confirmation and incentives
US9332363B2 (en) 2011-12-30 2016-05-03 The Nielsen Company (Us), Llc System and method for determining meter presence utilizing ambient fingerprints
CN110166816A (en) * 2019-05-29 2019-08-23 上海乂学教育科技有限公司 The video editing method and system based on speech recognition for artificial intelligence education

Also Published As

Publication number Publication date
AU7833898A (en) 1999-06-15
WO1999027668A1 (en) 1999-06-03
EP1032998A1 (en) 2000-09-06
CA2306095A1 (en) 1999-06-03
CN1282470A (en) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001524776A (en) Speech recognition unit for audience measurement system
US11924486B2 (en) Portable multi-purpose audience measurement systems, apparatus and methods
US9883241B2 (en) System and method for automatic content recognition and audience measurement for television channels and advertisements
EP2654224B1 (en) Methods and apparatus to collect audience information associated with a media presentation
AU2007272434B2 (en) Methods and systems for compliance confirmation and incentives
US20120245978A1 (en) System and method for determinimg contextual characteristics of media exposure data
US8155968B2 (en) Voice recognition apparatus and method for performing voice recognition comprising calculating a recommended distance range between a user and an audio input module based on the S/N ratio
US20130202128A1 (en) System and Method for Determining Meter Presence Utilizing Ambient Fingerprints
US20110265110A1 (en) Audience Monitoring System Using Facial Recognition
MX2007011127A (en) Variable encoding and detection apparatus and methods.
US20120278377A1 (en) System and method for determining device compliance and recruitment
JP2007088803A (en) Information processor
WO2002073971A3 (en) Apparatus and method for delivering an audio-video message to a recognized user
EP2278543A2 (en) Portable multi-purpose audience measurement system
US20140282645A1 (en) Methods and apparatus to use scent to identify audience members
KR20060051160A (en) User specification method, user specification apparatus, electronic equipment and equipment system
US7020610B2 (en) Apparatus for responding to sound at a remote terminal
JP4049244B2 (en) Message device
JP2007037088A (en) Intercom device
JP2000341420A (en) Interphone system and program recording medium
JP3696869B2 (en) Content provision system
MXPA00004781A (en) Voice recognition unit for audience measurement system
JP2004164589A (en) Content providing system