JP2001508667A - Apparatus and method for controlling a voice processing device, and voice processing control device for inputting personal data to the voice processing device - Google Patents

Apparatus and method for controlling a voice processing device, and voice processing control device for inputting personal data to the voice processing device

Info

Publication number
JP2001508667A
JP2001508667A JP50404897A JP50404897A JP2001508667A JP 2001508667 A JP2001508667 A JP 2001508667A JP 50404897 A JP50404897 A JP 50404897A JP 50404897 A JP50404897 A JP 50404897A JP 2001508667 A JP2001508667 A JP 2001508667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
command
patient
battery
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50404897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001508667A5 (en
Inventor
シングル,ピーター
マコーリー,ブルース
デイリー,クリストファー・ニュートン
Original Assignee
コクリア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コクリア・リミテッド filed Critical コクリア・リミテッド
Publication of JP2001508667A publication Critical patent/JP2001508667A/en
Publication of JP2001508667A5 publication Critical patent/JP2001508667A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers
    • H04R25/606Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers acting directly on the eardrum, the ossicles or the skull, e.g. mastoid, tooth, maxillary or mandibular bone, or mechanically stimulating the cochlea, e.g. at the oval window
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36036Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of the outer, middle or inner ear
    • A61N1/36038Cochlear stimulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/30Monitoring or testing of hearing aids, e.g. functioning, settings, battery power
    • H04R25/305Self-monitoring or self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/50Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
    • H04R25/505Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics using digital signal processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/558Remote control, e.g. of amplification, frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/008Visual indication of individual signal levels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明が提供する聴覚インプラントのような補聴装置は、音声コマンドとともに環境音を受信して、それらの信号に対応する電気信号を生成するためのマイクロフォン(116)を備える。処理装置(142)は生成された電気信号をコマンド信号と音声信号とに分離する。音声信号は通常の仕方で患者に伝達されるが、コマンド信号は、音量調節の処理基準を選択すること、あるいは、バッテリ状態、時間、使用者の体温や使用者によって作りだされた合図もしくは注意などの情報を供給することなどの、処理装置の機能を制御するために使用される。アラームメッセージは適時、自動的に患者に送信される。あるいはまた、使用者によって設定された時間において、または要求に応じて送信される。システムは使用者が自身のメッセージを記憶し、キーパッドまたは音声認識のいずれかを使ってコマンドを入力することができるように構成することも可能である。 (57) SUMMARY A hearing aid such as a hearing implant provided by the present invention includes a microphone (116) for receiving environmental sounds together with voice commands and generating an electrical signal corresponding to the signals. The processing device (142) separates the generated electric signal into a command signal and an audio signal. The audio signal is transmitted to the patient in the usual manner, while the command signal is used to select the processing criteria for volume control, or to indicate the battery status, time, user's body temperature, or any cue or attention generated by the user. It is used to control functions of the processing device, such as supplying information such as. Alarm messages are automatically sent to the patient in a timely manner. Alternatively, it is transmitted at a time set by the user or upon request. The system can also be configured to allow the user to store their own messages and enter commands using either the keypad or voice recognition.

Description

【発明の詳細な説明】 音声処理装置を制御する装置及び方法、並びに、個人的なデータを 前記音声処理装置に入力するための音声処理制御装置発明の分野 本発明は、たとえば蝸牛インプラント(Cochlear implant)などの、人の聴覚 能力を補助するために使用される装置の動作を制御するための装置および方法に 関する。さらに本発明は、興味のある情報を目立たない個人な仕方で着用者に直 接的に送信することによって、その情報を着用者に伝達することができる人工蝸 牛に関する。これはデータを、使用者の聴覚神経を蝸牛インプラントが作用する 通常路において刺激する処理された音声刺激に組み込むことによって実行される 。発明の背景 蝸牛インプラントなどのさまざまな装置が、外部補聴器などによっても解消さ れることのない慢性的な聴覚疾病または聴覚障害を有する人を補助するために使 用されている。一般的にこれらの装置は2つのセクションを含む。一つは使用者 の体外にある外部セクション、もう一つは使用者の体内に植え込まれた内部セク ションである。 この外部セクションは、一般的に、環境音を電気信号に変換するためのマイク ロフォンと、電気信号を処理された信号に変換するための信号処理手段と、処理 された信号を内部セクションに送信するための信号トランスミッタ(信号送信機 )とを備える。また、内部セクションは、一般的に、トランスミッタから信号を 受信するための信号受信手段と、受信した信号を処理するための信号処理手段と 、そして受信した信号に応じて、蝸牛などの人の内耳を刺激するための刺激手段 を備える。 一般的に外部セクションは、さらに、音声制御、バッテリチェックなどの、装 置の動作に対するさまざまな手動制御を有する。この種の装置における問題は、 マイクロフォン、トランスミッタ、そして信号処理手段が予め小型化された電気 的な(構成)成分であるにもかかわらず、外部セクション全体の大きさは、それ が機械的な成分を含んでいること、または機械的な成分を使用して実現される手 動制御が使用されていることなどが理由となって、なお大きすぎることである。 現存するシステムのさらなる欠点は、当然のことながら、人は障害が分からな いように外部セクションを、たとえば衣類の中に隠しがちであるということであ る。しかしながら、いったん外部セクションを隠すと手動制御を行うことが困難 となる。 加えて、いくつかの装置の外部成分は、着用者に、装置のさまざまな機能に関 する、状態インジケータを備えている。この技術はいくつかの欠点を有する。一 つの主要な欠点は、この技術は比較的目立つものであり、できるだけ目立たない ことを目指して設計される一般的な人工器官とは逆行することである。 この技術の他の欠点は、アラームが使用者に気づかれないことがあるというこ とである。たとえば、アラームが外部成分上に取り付けられたLEDなどのよう な視覚的なインジケータであって、そして使用者がこの外部装置を耳の後ろに装 着し、またはポケットの中に入れた場合、故意的にインジケータを点検する努力 がなされない限りは警告は検出されない。さらに、まじめでまめな使用者でない と、定期的にこうした状態インジケータをチェックして、すべてが機能しており 、点検の労が必要でないことを見出せない。 上記技術に係るさらなる欠点は、非常に特定な機能のみを監視かつ指摘するよ うに構成されているために、柔軟性が欠如しているということである。 視覚的な手段ではなく、たとえば小さな拡声器または信号音生成器を使う音声 アラームを利用することが可能であるが、しかしながら、このアプローチにも問 題がある。音声アラームの欠点は、それによって着用者が過度に人目についたり 、人前を気にし過ぎることになることである。加えて、この装置の真の目的は聴 覚に障害を有する人を補助することである。しかし、使用者に明確に聞き取れな い外部音声がさらに与えられると、混乱やいらだちなどの望まれない効果が発生 するもととなる。 最後に、外部成分が完全に無くなるまで、そしてそのすべての機能が植え込ま れた単一の成分に組み込まれるまで、これらの装置を最小化する試みがなさる。 もちろん、このタイプの装置は視覚的または音声的なアラームのいずれかの使用 者には修正の余地はない。発明の目的と概要 上記問題点を解決するため、本発明は聴覚障害を持つ患者を補助するための装 置を提供する。この装置は、環境音、音声コマンドを含むコマンド、及び、その 他の音声信号を電気信号に変換するためのマイクロフォンと、前記電気信号を制 御信号に従って処理するための信号処理手段と、前記信号処理手段により処理さ れた信号を前記患者に向けて送信する送信手段と、前記マイクロフォンに結合し た、前記音声コマンドを認識するためのコマンド認識手段とを備え、前記コマン ド認識手段は前記制御信号を生成するように構成されることを特徴とする。 本発明は聴覚障害を持つ患者を補助するための他の装置も提供する。この装置 は、前記患者に装着された外部セクションと前記患者に植え込まれた内部セクシ ョンとを備える。前記外部セクションは、音声信号を受信するとともに該音声信 号を受信電気信号に変換するマイクロフォンと、前記電気信号を刺激信号に処理 するための信号処理手段と、前記刺激信号を前記内部セクションに送信するため の送信手段と、前記外部セクションに電力を供給するためのバッテリと、前記バ ッテリの状態を報告するための報告手段とを備える。また前記報告手段は、前記 バッテリを監視するための監視手段と、前記バッテリの状態を表すバッテリ状態 信号を生成するための、前記監視手段に結合した信号生成手段と、前記患者に向 けて前記バッテリ状態を示すために前記バッテリ状態信号と前記刺激信号とを組 み合わせるための信号組み合わせ手段とを備える。 以上の装置の他に、さらに本発明は、聴覚障害を持つ患者を補助するためのシ ステムを提供する。このシステムは、環境およびコマンド信号を受信して、該信 号を電気信号に変換するための信号変換手段と、前記電気信号を音声信号とコマ ンド信号に分離するための信号分離手段と、前記音声信号を処理して音声刺激信 号を生成するための信号処理手段と、前記コマンド信号に従って前記処理信号を 制御するための制御手段と、前記刺激信号を前記患者の聴覚神経に向けて送信す るための送信手段とを備えることを特徴とする。 上記システムの他にもうさらに本発明は、蝸牛インプラントを植え込まれた聴 覚障害を持つ患者を補助するためのシステムを提供する。このシステムは、環境 音を感知して、それに応じて第1の電気信号を生成するための信号生成手段と、 前記環境音以外の事象を感知して、それに応じて第2の電気信号を生成するため の事象手段と、前記第1および第2の電気信号に対応する処理信号を生成する信 号生成手段と、前記患者が前記環境音を知覚するとともに前記事象に関する情報 を受け取ることができるように、前記処理信号を前記患者の聴覚神経に印加させ るための刺激電極とを備えることを特徴とする。図面の簡単な説明 図1は従来技術による装置のブロック図である。 図2は本発明の第1の実施形態における装置のブロック図である。 図3は図2の装置におけるコマンド認識モジュールのブロック図である。 図4は本発明の第2の実施形態における装置のブロック図である。 図5は図4の装置におけるメモリに記憶されたプログラミング情報を示した図 である。 図6は本発明の第3の実施形態における蝸牛インプラントのブロック図である 。 図7は本発明の第4の実施形態における蝸牛インプラントのブロック図である 。 図8は本発明による、二部分構成の蝸牛インプラントシステムの構成要素の略 図である。 図9は本発明による、完全埋め込み式の蝸牛インプラントシステムの構成要素 の略図である。詳細な説明 図1は従来技術による一般的な装置10を示した図である。装置10は外部セ クション12と内部セクション14から成る。外部セクション12は環境音を拾 い上げ、ライン18上でそれに対応する電気信号に変換するマクロフォン16を 備える。ライン18は電位差計として図示されている手動音量調節器20に接続 されている。音量調節出力22は第1および第2の変換器24、26にそれぞれ 並列で与えられる。第1および第2の変換器24、26は各々、受信した信号を ある予め選択された基準に基づいて蝸牛刺激信号に変換する。 たとえば、変換器24は込みあった部屋内の信号に最適な基準を使って変換を 実行し、一方、変換器26はより親密な一対一の会話における音響にとってより 適当な変換を実行するようにすることができる。 人は手動スイッチ28を使用して、ある特定の環境にとってより適当な変換を 選択する。スイッチ28によって選択された変換された信号はトランスミッタ2 7に与えられ、内部セクション14に送られる。 内部セクション14はレシーバ(受信機)30と、信号生成器32と、刺激電 極(蝸牛電極)34を備える。レシーバ30からの信号は信号生成器32によっ て適当な刺激信号に変換される。これらの刺激信号は、その後、蝸牛を刺激する ための電極34に送信される。 システムは、外部セクション12の小組立部品に電力を供給するために使用さ れるバッテリ36のような他の構成要素を有する。バッテリが消耗したかどうか をチェックするために、使用者はバッテリテストスイッチ38を閉じる。このこ とによって、電流がバッテリ36からLED(発光ダイオード)40に流れる。 バッテリ36が残り少ないときはLED40の明かりが微かになって、バッテリ が消耗しており、交換が必要であることを知らせる。 すでに言及したように、このような構成には、LED40は言うに及ばず、ス イッチ28やスイッチ38などのような手動式の構成要素が含まれており、特に 衣類の中に隠された場合には、かさばって扱いにくく、操作することが困難であ るという点において欠点が存在する。加えて、指を動かすことができない人はこ うした装置を使用することができない。 図2は、本発明の一つの実施形態よる改良された装置110を示した図である 。装置110は、外部セクション112と内部セクションから成る。内部セクシ ョンは図1の内部セクション14と同一であることが好ましく、それゆえに説明 は省略することとする。ほとんどの時間、外部セクション112は図1の外部セ クション12と全く同一の仕方で動作する。特に、マイクロフォン116は環境 音を拾い上げ、それをライン118上でそれに対応する電気信号に変換する。電 気信号が増幅器120によって増幅された後、増幅された信号は2つの変換器1 24、126に並列に与えられる。電気スイッチ128を使用して一つの変換器 の出力が選択され、選択された出力はトランスミッタ127に送られる。バッテ リ136は外部セクション112の全体に電力を供給する。 加えて、さらに外部セクション112は、マイクロフォン116により生成さ れた信号の受信も行うコマンド認識モジュール142を備える。コマンド認識モ ジュール142はマイクロフォン116を介して使用者から受け取った複数の音 声コマンドを認識することができるように構成される。これらのコマンドは外部 セクション112の動作を制御するために使用される。 この目的のために、コマンド認識モジュール142は、受入可能なコマンドの リストを記憶するための(図3に図示されいる)メモリ143を備える。たとえ ばこれらのコマンドは、「音量増大」、「音量減少」、「変換器A」、「変換器 B」、「バッテリ」などとすることができる。 さらにコマンド認識モジュール142は、マイクロプロセッサ144と、音声 認識回路146と、そして逆多重装置148を備える。マイクロフォン116か らの電気信号は監視され、音声認識回路146によってデジタル様式に変換され る。マイクロプロセッサ144は継続的に音声認識回路146からの信号を監視 し、それらの信号とメモリ143からのコマンドリストとを比較する。マイクロ プロセッサ144によって信号のワンセットが一つのコマンドとして認識される と、マイクロプロセッサ144は、外部セクション112の動作を制御するため の一つの適当なコマンドを発行する。たとえば、使用者がコマンドとして「音量 増大」または「音量減少」を発声すると、マイクロプロセッサ144は対応する 制御信号をライン150上で増幅器120に向けて出力し、増幅率を増大または 減少させる。 コマンド「変換器A」または「変換器B」が受信され、そして認識された場合 、マイクロプロセッサ144はライン152上で電気スイッチ128に向けて制 御信号を発行して、適当な変換器124または126を選択する。 バッテリチェック機能に関しては、使用者にフィードバックが要求される。こ の目的を果たすため、外部セクション112は、バッテリ監視装置154と、発 振器156と、制御ライン160によって効果的になる制御ゲート158と、ミ クサ162を備える。バッテリ監視装置154はバッテリ136の状態(すなわ ち、バッテリ出力があるしきい値よりも上か下か、あるいは、バッテリ状態を表 す他の基準を使って)を表す出力を生成する。この出力は制御ゲート158を制 御するために使用される。特定の周波数にある発振信号が発振器156によって 生成され、制御ゲート158に与えられる。 「バッテリ」コマンドが受信され、認識されると、マイクロプロセッサ144 は、所定の時間の間、ライン160上に制御ゲート158への出力信号を生成す る。制御信号がライン160上にあるその時間の間、もし監視装置154がバッ テリの出力が弱くなった、または、作動しなくなったこと示す場合、制御ゲート 158は発振器156の出力がミクサ162に伝達されることを許可する。バッ テリ136が作動可能である、またはその出力が監視装置154によって受け入 れ可能とされる限り、制御ゲート158はライン160の状態とは無関係に無能 化される。もしバッテリが受け入れ不可能な場合には、ミクサ162は発振器1 56から出力を受信するとともに、この信号をマイクロフォン116からの信号 に重ね合わせる。使用者はこの重ね合わされた信号を聞くとともに、強度、ピッ チ、あるいは他の特徴から、バッテリ136がまだ作動可能であるかどうか、交 換が必要かどうかを認識する。この代りとして、バッテリ監視装置154を、た とえば周波数または出力振幅を変化させることによって発振器の出力を直接的に 制御するのに使用してもよい。 コマンドは、使用者がさまざまなコマンドを発声することが求められるトレー ニング期間の間に、メモリ143に記憶しておくことが好ましい。さまざまな使 用者の声の特徴は固有または特有であるので、コマンド認識モジュール140は 、偶発的な会話における他人からの類似ワードを無視しながら、使用者からのコ マンドを認識して、それに応答することが可能である。あるいは、コマンドは、 会話の中で通常には使用されない特定ワード、音節および(または)数になるよ うに選択することが可能である。システムの安全性を増大させるため、特別なコ マンドがモジュール140を「目覚めさせる」のに付与される。モジュール14 0は、この「ウエークアップ(目覚めよ)」コマンドを最初に受信しなければ、 マイクロフォン116からのすべての信号を無視する。 図4に示された実施形態は、外部セクション212を有するより発展した装置 210に関する。この装置210において、マイクロフォン216からの信号は A/D変換器270に与えられ、A/D変換器270の出力はデジタル信号プロ セッサ(DSP)272に与えられる。信号プロセッサ272は、図5に列挙さ れたさまざまな機能を実現することができるようにプログラムされている。これ らの機能は2つの変換、つまり図1と図2に示された変換器224と変換器22 6の変換を含む。 さらにデジタル信号プロセッサ272は、バッテリチェック254と発振機能 256ともに、すでに説明されたような使用者によるコマンドを認識するための コマンド認識機能240を備える。バッテリチェック254はバッテリ236を チェックし、必要ならば、発振器256を効果的にする。発振器の出力はミクサ 262に与えられる。かくして、この実施形態はより洗練されたデジタル信号プ ロセッサに基づいたものであることを除けば、図2と図3において記述された実 施形態と類似する。 さて図6は、蝸牛インプラントのための本発明による他の実施形態を示した図 である。このシステムは音声モジュール310と、マイクロフォン312と、音 声処理装置314と、そしてマイクロプロセッサ316とを備える。音声モジュ ール310は刺激送出手段318に結合されている。 端的に言えば、マイクロフォン312は環境音を検出し、それに対応する電気 信号を生成する。マイクロプロセッサ316の制御のもとで、これらの信号は音 声処理装置314によって処理される。この音声処理装置314は、所定のアル ゴリズムに従って「トークン」(“tokens”)と呼ばれる処理された信号を生成 する。その後、図8と図9において以下で詳しく説明されるように、処理された 信号は刺激送出手段318に与えられる。 バッテリ及び電源部336はモジュールに電力を供給する。全体的に植え込ま れた装置の場合には、バッテリも植え込まれ、皮膚を通じての結合手段によって 充電が可能である。図8のように、全体的に植え込まれない装置の場合には、バ ッテリは外部装置内に収納される。 上述の要素は従来技術においてよく知られたものである。一般的に、音声処理 装置314は、反エイリアシングフィルタリング、アナログ/デジタル変換(A DC)、特徴抽出などの機能を実行する。蝸牛インプラントシステムについては 、たとえば、米国特許第4,532,930号に開示されている。また、この開 示内容を本明細書の内容の一部とする。 重要なこととして、システムはさらに一つ以上の以下の要素を含む。それらは 、環境センサ320、コマンド送受器323、コマンド復号器324、アナログ /デジタル変換器326、クロック328、メッセージソース330、そして加 算回路303である。図6に示されたメッセージソース330は、音声信号を記 録、生成するためのメッセージRAM306と、音声およびトーン・シンセサイ ザ(合成器)304から成る。 付加的な成分(これらのいくつかは選択的)を使用して、患者に対して、以前 は当人にとって利用不可能であったさまざまな情報が提供される。こうした情報 で最も単純なものはクロック328によって提供される情報である。 このクロックは個別のタイミング装置でよいが、マイクロプロセッサ316の ための基本クロック信号を提供するのにも使用されるクロックと同一であること が好ましい。本発明において、クロック328は患者に現在時刻を告げることに も使用される。マイクロプロセッサによって、請求時または周期的のいずれかで 要求された際には、クロック328は時間をマイクロプロセッサに対して利用可 能なものとさせる。また使用者は、時間チェックをたとえば「ビープ(beeps)」 として知覚することができる。 図6を参照しながら説明すると、ビープはクロックによって正時での生成が可 能であるが、クロックはその時間においてマイクロプロセッサ316に合図する 。その後、マイクロプロセッサ316はメッセージソース330に対して音声シ ンセサイザ304を使ってトーンを生成することを要求する。トーンは接続線3 02を介して加算回路303に与えられ、ここでトーンはマイクロフォン312 からの音声信号と組合わされる。組合わされた音声信号は音声処理装置314に よって処理され、使用者に伝達される。使用者は通常の聴取情報とともに重ね合 わされたビープとして時間チェックトーンを知覚する。あるいは、ビープ音は、 15分おき、または他の時間間隔で鳴るトーンの特定系列を持つグランドファー ザ時計のようなスキームに従って生成するこも可能である。 時間チェック機能に関して代替となる実施形態において、メッセージソース3 30は、トーンではなく、複数のワードメッセージを生成させるのに使用するこ とが可能である。このときある特定時間に対応して一つのメッセージが生成され る。たとえば、このような一つのメッセージとして「午後1時です」などがある 。「午後…時です」といったワードはメッセージRAM306に記憶される。ク ロック328によって示されたときのワードが「1時」といった際には、マイク ロプロセッサ316はロックアップテーブルを使ってメッセージを検索して、そ れを音声シンセサイザ304によって時間に対して作り出されたワードに挿入し て、「午後1時です」といったワードのつながりを生成する。その後、発話され たメッセージは接続線302を介して加算回路303に送信され、処理され、使 用者に送られる。 しかしながら、より有効な方法は、予め処理された音声信号ではなく、後で処 理されるデータの“トークン”を記憶かつ合成することである。図7にはその場 合の実施形態が示されている。この実施形態において、メッセージソース330 AはトークンRAM310Aとトークンシンセサイザ308Aから成る。トーク ンRAM310Aはさまざまな“トークン”を記憶するのに使用される。“トー クン”は音声処理装置314によって処理されて、RAM310Aに記憶された メッセージに対応する。トークンシンセサイザ308Aは単一または頻繁に繰り 返し構成されるフレーズの部分、たとえばトーキング・クロックの部分、を生成 するのに使用される。さらに、図6の加算回路303は省略され、外部音声に対 応する“トークン”とメッセージソース330Aからの“トークン”とを組み合 わせるために、レベル調整及びインタリーブ回路332が使用される。 こうして、時間チェック機能については、メッセージソース330Aからのメ ッセージは適当な発話された時間チェックメッセージに対応するが、それらのメ ッセージは刺激送出モジュール318に直接的に送られることのできる信号から 成る。クロック328からのタイミング信号が予め選択された事象に一致したと き、マイクロプロセッサはメッセージソース330Aに知らせて、トークンRA M310Aまたはトークンシンセサイザ308Aのいずれかから適当なメッセー ジトークンを発行させ、それをレベル調整及びインタリーブ回路332に送る。 レベル調整及びインタリーブ回路332はメッセージソース330Aからの“ト ークン”を音声処理装置314からの“トークン”とインタリーブ(交互配置) して、刺激送出モジュール318による刺激のための組み合わされた処理データ を送る。レベル調整及びインタリーブ回路332は、使用者が個人的なメッセー ジを聞きながら、それによって中断されることなく会話に参加したり、あるいは ラジオを聞いたりなどすることができるように、メッセージソース330Aから の情報を音声処理装置314からの情報と重ね合わせる。その後、組み合わされ た信号は患者の神経に印加される。 もちろん、クロック機能の働きを開始させたり、または停止させたりすること ができるように、そして自身の特別な必要に応じてそれをカスタマイズさせるこ とができるように、患者には制御手段が与えられることが好ましい。一つの実施 形態では、コマンド送受器323がこの目的のために提供される。このコマンド 送受器323は、たとえば無線送信信号などの信号を生成し、信号はコマンド復 号器324によって検出され、マイクロプロセッサの命令を含むデジタル様式に 変換される。コマンド送受器323は、患者の要求コマンドのレパートリの範囲 に応じて、一つ以上のキーを有することができる。最も単純なコマンドはオン/ オフのコマンドである。この目的を果たすには、コマンド送受器323には、タ イミング機能を開始または停止させるために患者によって操作される(図示され ていない)単一スイッチが与えられる。たとえばメッセージをある特定時に要求 したり、あるいはアラームクロックを設定するなどの、より複雑なコマンドにつ いては、コマンド送受器323には以下に説明されるようなキーパッドまたは表 示スクリーンが与えられる。 以上のような装置によって実行し得る他の機能は、さまざまなメッセージおよ び備忘録、電話番号、住所などのデータを記憶かつ選択的に検索することである 。こうした情報は遠隔操作のためのキーパッドを介して入力され、トークンシン セサイザ308Aによって適当に変換された後、メッセージソース330または 330Aに記憶される。その後、コマンド送受器323によって要求された際に 、患者はこの情報を検索して「聞く」ことができる。 使用者のメッセージを記憶するためにコマンド送受器323を使用する例とし て、友人の電話番号を記憶したいとする。使用者はコマンド送受器323を使っ てコマンド「メッセージを記録せよ(Record Message)」を入力する。図7では 、このコマンドはコマンド送受器323によってコマンド復号器324に送信さ れる。コマンド復号器324はコマンドを復号化して、マイクロプロセッサ31 6に、次のマイクロフォン入力を記憶すべきことを知らせる。マイクロプロセッ サ316は音声処理装置314から受信したトークンを一時記憶して、それらを メッセージソース330Aに向けてメモランダム・トークンを記録するための命 令とともに送る。 いったん使用者が電話番号を発声し終えると、使用者はコマンド送受器323 を使ってコマンド「メッセージ終了(End Message)」を送る。その後、コマンド 復号器324はマイクロプロセッサ316に対して、コマンドは受信し終ってお り、そのコマンドに作用していることを合図し、マイクロプロセッサ316は記 録を停止する。その後、マイクロプロセッサ316はメッセージソース330ま たは330Aにメッセージ「メッセージは記録された、メッセージのプロンプト を入力せよ(Message Recorded,Enter Message's Prompt)」を発行させる。そ の後、使用者は、電話番号、たとえば「ピータの電話番号」、を使って検索がし たいということを短な文句またはニーモニックでタイプし、さらに命令「プロン プト終了(Prompt Ends)」をタイプする。一旦これがなされれば、使用者は後に 「メッセージを呼び出せ(Recall Message)」とタイプすることによって電話番 号を呼び出した後、コマンド送受器323の表示スクリーンを使ってメッセージ のプロンプトを選択すればよい。 患者(または他の人)は、メッセージおよびコマンドをマイクロフォン312 を使って入力することもできる。もちろん、この機能については、装置は患者か らのコマンド/データと通常音声とを区別することができなければならない。こ のことはコマンド/データに先立って、コマンド送受器323上の一つのキーを 作動させることによって実行可能である。あるいは、コマンド復号器324を、 マイクロフォン310からコマンド送受器323ではなく接続線301(図6参 照)を介して受信されたデータを認識するのに使用することができる。マイクロ フォンから送られたあるコード・ワード/フレーズが認識された場合、コマンド 認識装置はマイクロプロセッサに対して、あとに続く音声は、処理すべき、かつ 、メッセージソース330、330Aに記憶すべきデータを含んでいることを合 図する。 この他に、コマンド復号器324は、音声認識アルゴリズムを組み込んで着用 者の肉声を認識し、それによってさらに環境音とコマンドとを区別して、登録さ れていない人が偶然的にプログラミングすることを回避するようにすることがで きる。この目的を果たすために、コマンド復号器324はマイクロフォン312 から接続線319を介して電気信号を受信し、認識されたコマンドをバス324 Aを介してマイクロプロセッサ316に送信する。 使用者のメッセージを記憶するために音声認識システムを使用する例として、 友人の電話番号を記憶したいとする。使用者はコマンド「メッセージを記録せよ (Record Message)」を口に出す。図7では、この発声音はマイクロフォン31 2によって変換され、接続線319を介してコマンド復号器324に送られる。 コマンド復号器324はコマンドを認識して、マイクロプロセッサ316に対し て、次のマイクロフォン入力は記録しなければならないものであることを知らせ る。マイクロプロセッサ316は音声処理装置314から受信した“トークン” を一時記憶して、それらをメッセージソース330Aに向けてメモランダム・ト ークンを記録するための命令とともに送る。 使用者が一旦、電話番号を発声し終えると、使用者はコマンド「メッセージ終 了(End Message)」を発声する。その後、コマンド復号器324はマイクロプロ セッサ316に対して、コマンドを受信し終っており、そのコマンドに作用して いるということを合図し、マイクロプロセッサ316は記録を停止する。その後 、マイクロプロセッサ316はメッセージソース330、330Aにメッセージ 「メッセージは記録された、メッセージのプロンプトを入力せよ(Message Reco rded,Enter Message's Prompt)」を発行させる。その後、使用者は、たとえば 「ピータの電話番号」、によって検索がしたいというフレーズを入力し、ついで 命令「プロンプト終了(Prompt Ends)」を入力する。一旦これがなされれば、使 用者はその後に、「メッセージを呼び出せ(Recall Message)」と発声すること によって電話番号を呼び出すことができる。その後、メッセージソースは使用者 がコマンド「選択せよ(Select)」を発声するまでメッセージプロンプトのリス トを読み出すが、「選択せよ」が発声されると、その時点で選択されたメッセー ジが呼び出されることになる。 他の情報も同様に患者に送信することができる。たとえば、患者の体温を感知 するための温度センサなどのセンサ320を提供することができる。こうした機 能を実現するため、患者は、発声するワードによって、またはコマンド送受器3 23を介してのいずれかで、温度の読み出しを要求することができる。センサ3 20は温度を表すアナログ信号を生成し、その信号はアナログ/デジタル変換器 326に送られる。結果として生じたデジタル信号はマイクロプロセッサ316 によって記録される。 その後マイクロプロセッサ316は、メッセージソース330Aから適当なメ ッセージを要求して、必要なトークンがレベル調整及びインタリーブ装置332 に送られ、次いで患者に刺激を与える刺激送出装置318に送られる。(図6の 実施形態では、メッセージが加算回路303に提供される。) もちろん、センサ318の代りに適当なセンサを使用して他の情報を感知する ようにしてもよい。たとえば、患者の血圧または脈拍を感知することもできる。 さらに、ウオーキングまたはジョギングの距離を測定するためのオドメータなど の他のタイプのセンサも、患者の体調とは直接的に関係しないパラメータを測定 するために使用することができる。 モジュール310は内部診断報告も生成するように構成することもできる。た とえば、バッテリレベルが低いというアラームは、バッテリが所定のしきい値を 下回った際にデジタル信号を提供するなんらかの回路と、その信号をマイクロプ ロセッサに向けて発行することによって実現される。 あるいはまた、図7においてすでに記述されたシステムを使用してこうした機 能を実現する便利な方法は、マイクロプロセッサ316に周期的にアナログ/デ ジタル変換器326に対して、バッテリ及び電源部336から電力の読み出しを 要求することである。バッテリの読みが最低限界を下回った場合、マイクロプロ セッサ316はメッセージソース330Aから使用者に向けてメッセージ「バッ テリレベルが低い」を送る。 また選択的に、患者がコマンド送受器323上のあるキーを押ことにより、ま たは、あるコマンドワードを発声することにより、状態報告を要求するようにす ることもできる。これに応答して、マイクロプロセッサ316は、たとえば誤差 率の統計的情報、音量レベル、バッテリレベルなどのシステムの状態をチェック して、メッセージソース330Aを使って患者に報告する。 図8は外部部分340と、内部部分または植え込まれた部分354から成る実 施形態を示した図である。外部部分340は装着可能な音声処理装置の筐体34 2を含む。筐体342は図6に示されたモジュール310のすべての要素とコマ ンド送受器323を収める。外部部分340はマイクロフォン344と誘導送信 コイル352も有する。マイクロフォン344はマイクロフォン312と同一機 能を備え、いわゆる耳後(ビハインドイヤ)マイクロフォンと呼ばれるものとし て与えられる。 この実施形態では、筐体342はメッセージスクリーン348を含み、複数の キー350は図6のコマンド送受器323の機能を提供する。患者はキー上でさ まざまな情報またはコマンドを入力し、スクリーン348上で、キー350で入 力されたデータを監視する。スクリーン348は蝸牛インプラントからの他の情 報を同様に表示するものであってよい。筐体342はケーブル351を使って送 信コイル352に接続される。 装置の植え込まれた部分354はレシーバ筐体356を含む。筐体356は受 信コイル358を含む。通常の仕方で、ケーブル360は筐体356から患者の 内耳内に延び、(蝸牛の)基底膜364に隣接するように配設された蝸牛電極列 362で終わる。送信コイル352と受信コイル358の間は誘導結合になって いる。 まとめると、図8の実施形態において、患者はボタン350を介してコマンド を送信し、スクリーン348上で視覚的に情報を取得し、あるいは、蝸牛電極列 362を介して聴覚知覚的情報を取得することができる。 図9の実施形態は完全に植え込まれた蝸牛インプラント装置370を示してい るという点で図8の実施形態とは異っている。装置370は内部筐体372を含 み、内部筐体372はマイクロフォン374とRF(無線)コイル376を収納 している。ケーブル360は筐体372から延び、蝸牛電極列362で終わって いる。 外部世界とコミュニケーションを行うために、さらに装置は図6、図7のコマ ンド送受器323に相当するリモート制御装置378を備える。リモート制御装 置378はRF信号によってインプラント372と連絡を取るためのRFコイル 380を含む。リモート制御装置378はスクリーン348とキー350も有す る。この実施形態では、患者と蝸牛インプラント装置370との間のコミュニケ ーションはRFまたは類似手段(たとえばレーダ、超音波など)によって実行す ることが可能である。この実施形態では、モジュール310は筐体372内部に 位置しており、コマンド送受器323はリモート制御装置378によって実現さ れる。 もちろん、図8と図9の実施形態はともに図6または図7のいずれかの構成を 使用すれば実現することができる。工業的応用 本発明による装置は蝸牛インプラントの動作を制御するのに用いることができ る。Description: A device and method for controlling a voice processing device, and a voice processing control device for inputting personal data to the voice processing device Field of the invention The present invention relates to devices and methods for controlling the operation of devices used to assist a person's hearing ability, such as, for example, a Cochlear implant. The invention further relates to an artificial cochlea that can transmit information of interest to the wearer by transmitting the information of interest directly to the wearer in a discreet and personal manner. This is performed by incorporating the data into the processed audio stimulus that stimulates the user's auditory nerve in the normal way in which the cochlear implant operates. Background of the Invention A variety of devices, such as cochlear implants, have been used to assist people with chronic hearing illness or hearing impairment that are not resolved by external hearing aids or the like. Generally, these devices include two sections. One is an external section outside the body of the user, and the other is an internal section implanted inside the body of the user. This outer section generally comprises a microphone for converting environmental sounds into electrical signals, signal processing means for converting the electrical signals into processed signals, and for transmitting the processed signals to the inner section. Signal transmitter (signal transmitter). Also, the inner section generally comprises signal receiving means for receiving signals from the transmitter, signal processing means for processing the received signals, and, depending on the received signals, the inner ear of a person such as a cochlea. Stimulating means for stimulating the Generally, the external section also has various manual controls over the operation of the device, such as voice control, battery check, and the like. The problem with this type of device is that, despite the fact that the microphone, transmitter, and signal processing means are pre-miniaturized electrical (component) components, the overall size of the external section depends on the mechanical components. Or is still too large because of the use of manual controls implemented using mechanical components. A further disadvantage of existing systems is, of course, that people tend to hide the outer section, for example in clothing, so that they cannot see the obstruction. However, once the external section is hidden, manual control becomes difficult. In addition, an external component of some devices provides the wearer with status indicators regarding various functions of the device. This technique has several disadvantages. One major drawback is that this technique is relatively prominent and goes against common prostheses designed to be as inconspicuous as possible. Another disadvantage of this technique is that the alarm may go unnoticed by the user. For example, if the alarm is a visual indicator, such as an LED mounted on an external component, and the user wears the external device behind his ear or puts it in his pocket, No warning will be detected unless an effort is made to check the indicator at this time. In addition, a non-serious user can periodically check these status indicators to find out that everything is working and requires no inspection effort. A further disadvantage with the above technique is that it lacks flexibility because it is configured to monitor and indicate only very specific functions. It is possible to use audible alarms using, for example, small loudspeakers or beep generators instead of visual means, however, this approach also has its problems. A disadvantage of audio alarms is that they can be overly public or overly public. In addition, the real purpose of this device is to assist people with hearing impairment. However, if the user is further provided with an external sound that cannot be clearly heard, undesired effects such as confusion and frustration may occur. Finally, attempts are made to minimize these devices until the external components are completely eliminated and all of their functions are incorporated into a single implanted component. Of course, this type of device has no room for the user to use either a visual or audible alarm. Object and Summary of the Invention In order to solve the above problems, the present invention provides an apparatus for assisting a patient having a hearing impairment. The device includes a microphone for converting environmental sounds, commands including voice commands, and other voice signals into electrical signals, signal processing means for processing the electrical signals according to control signals, and the signal processing means. Transmitting means for transmitting the signal processed by the method to the patient, and command recognizing means coupled to the microphone for recognizing the voice command, wherein the command recognizing means generates the control signal. It is characterized by being constituted. The present invention also provides other devices for assisting a patient with hearing impairment. The device comprises an outer section mounted on the patient and an inner section implanted on the patient. The outer section receives a sound signal and converts the sound signal into a received electric signal, a microphone for processing the electric signal into a stimulus signal, and transmits the stimulus signal to the inner section. Transmitting means for supplying power to the external section, and reporting means for reporting a state of the battery. The reporting means also includes monitoring means for monitoring the battery, signal generation means coupled to the monitoring means for generating a battery status signal indicative of a status of the battery, and the battery for the patient. Signal combining means for combining the battery status signal and the stimulus signal to indicate a status. In addition to the above devices, the present invention further provides a system for assisting a patient with hearing impairment. The system includes a signal conversion unit for receiving an environment and a command signal and converting the signal into an electric signal; a signal separation unit for separating the electric signal into a voice signal and a command signal; Signal processing means for generating a speech stimulus signal by processing the signal, control means for controlling the processed signal in accordance with the command signal, and transmission for transmitting the stimulus signal to the auditory nerve of the patient Means. In addition to the above system, the present invention further provides a system for assisting a hearing impaired patient having a cochlear implant implanted therein. The system senses ambient sound and generates a first electric signal in response thereto, and detects an event other than the ambient sound and generates a second electric signal in response thereto And a signal generating means for generating a processed signal corresponding to the first and second electrical signals, so that the patient can perceive the environmental sound and receive information about the event. A stimulation electrode for applying the processed signal to an auditory nerve of the patient. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES FIG. 1 is a block diagram of a device according to the prior art. FIG. 2 is a block diagram of the device according to the first embodiment of the present invention. FIG. 3 is a block diagram of a command recognition module in the apparatus of FIG. FIG. 4 is a block diagram of an apparatus according to the second embodiment of the present invention. FIG. 5 is a diagram showing programming information stored in a memory in the device of FIG. FIG. 6 is a block diagram of a cochlear implant according to the third embodiment of the present invention. FIG. 7 is a block diagram of a cochlear implant according to the fourth embodiment of the present invention. FIG. 8 is a schematic diagram of components of a two-part cochlear implant system according to the present invention. FIG. 9 is a schematic diagram of components of a fully implantable cochlear implant system according to the present invention. Detailed description FIG. 1 shows a general device 10 according to the prior art. The device 10 comprises an outer section 12 and an inner section 14. The outer section 12 picks up the ambient sound, A microphone 16 is provided for converting the corresponding electrical signal on line 18. Line 18 is connected to a manual volume control 20, shown as a potentiometer. Volume control output 22 includes first and second converters 24, 26 are provided in parallel. First and second converters 24, 26 are each The received signal is converted to a cochlear stimulation signal based on some preselected criteria. For example, The converter 24 performs the conversion using the best criteria for the signal in the crowded room, on the other hand, Transducer 26 may perform a more appropriate transformation for sound in a more intimate one-on-one conversation. One uses the manual switch 28 to Choose a conversion that is more appropriate for a particular environment. The converted signal selected by switch 28 is provided to transmitter 27, Sent to the internal section 14. The inner section 14 comprises a receiver (receiver) 30; A signal generator 32; A stimulation electrode (cochlear electrode) 34 is provided. The signal from the receiver 30 is converted by the signal generator 32 into a suitable stimulus signal. These stimulation signals are afterwards, It is transmitted to electrodes 34 for stimulating the cochlea. the system, It has other components, such as a battery 36, used to power the subassemblies of the outer section 12. To check if the battery is dead, The user closes the battery test switch 38. This allows An electric current flows from the battery 36 to the LED (light emitting diode) 40. When the battery 36 is low, the light of the LED 40 becomes faint, Battery is depleted, Notify that a replacement is needed. As already mentioned, In such a configuration, Not to mention the LED 40, Manual components such as switch 28 and switch 38 are included, Especially when hidden in clothing, Bulky and unwieldy, A disadvantage exists in that it is difficult to operate. in addition, People who cannot move their fingers cannot use such devices. FIG. FIG. 2 illustrates an improved device 110 according to one embodiment of the present invention. The device 110 It comprises an outer section 112 and an inner section. The inner section is preferably identical to the inner section 14 of FIG. Therefore, the description is omitted. Most of the time, The outer section 112 operates in exactly the same way as the outer section 12 of FIG. In particular, Microphone 116 picks up ambient sound, It is converted on line 118 to its corresponding electrical signal. After the electrical signal is amplified by the amplifier 120, The amplified signal is divided into two converters 124, 126 are provided in parallel. The output of one of the transducers is selected using the electrical switch 128; The selected output is sent to transmitter 127. Battery 136 provides power to entire outer section 112. in addition, Further, the outer section 112 It comprises a command recognition module 142 that also receives signals generated by the microphone 116. The command recognition module 142 is configured to recognize a plurality of voice commands received from the user via the microphone 116. These commands are used to control the operation of the external section 112. For this purpose, The command recognition module 142 A memory 143 (shown in FIG. 3) is provided for storing a list of acceptable commands. For example, these commands "Volume increase", "Volume reduction", "Converter A", "Converter B", It may be “battery” or the like. Further, the command recognition module 142 A microprocessor 144; A speech recognition circuit 146, In addition, an inverse multiplexing device 148 is provided. The electrical signal from the microphone 116 is monitored, It is converted to a digital format by the voice recognition circuit 146. The microprocessor 144 continuously monitors the signal from the speech recognition circuit 146, These signals are compared with the command list from the memory 143. When the microprocessor 144 recognizes one set of signals as one command, The microprocessor 144 Issues one appropriate command to control the operation of external section 112. For example, When the user speaks “volume up” or “volume down” as a command, Microprocessor 144 outputs a corresponding control signal on line 150 to amplifier 120; Increase or decrease the amplification factor. When the command “Transducer A” or “Converter B” is received, And if recognized, Microprocessor 144 issues a control signal on line 152 to electrical switch 128, Select the appropriate transducer 124 or 126. Regarding the battery check function, Feedback is required from the user. To achieve this goal, The outer section 112 A battery monitoring device 154; An oscillator 156; A control gate 158 effected by the control line 160; A mixer 162 is provided. The battery monitoring device 154 determines the state of the battery 136 (ie, Whether the battery output is above or below a certain threshold, Or, (Using other criteria to indicate battery status). This output is used to control control gate 158. An oscillation signal at a particular frequency is generated by oscillator 156, Control gate 158 is provided. A "battery" command is received, Once recognized, The microprocessor 144 For a predetermined time, An output signal to control gate 158 is generated on line 160. During that time when the control signal is on line 160, If the monitoring device 154 detects that the battery output is weak, Or If you indicate that it has stopped working, Control gate 158 allows the output of oscillator 156 to be transmitted to mixer 162. The battery 136 is operable; Or as long as its output is acceptable by the monitoring device 154, Control gate 158 is disabled regardless of the state of line 160. If the battery is unacceptable, Mixer 162 receives the output from oscillator 156 and This signal is superimposed on the signal from the microphone 116. The user hears this superimposed signal, Strength, pitch, Or from other features, Whether the battery 136 is still operational, Know if a replacement is needed. Instead, The battery monitoring device 154 It may be used to directly control the output of the oscillator, for example, by changing the frequency or output amplitude. The command is During the training period when the user is required to speak various commands, Preferably, it is stored in the memory 143. Since the characteristics of the various user voices are unique or unique, The command recognition module 140 While ignoring similar words from others in accidental conversations, Recognize the command from the user, It is possible to respond to it. Or, The command is Certain words not commonly used in conversations, It can be chosen to be syllables and / or numbers. To increase the security of the system, A special command is given to “wake up” the module 140. Module 140 If you do n’t receive this “wake up” command first, Ignore all signals from microphone 116. The embodiment shown in FIG. It relates to a more advanced device 210 having an external section 212. In this device 210, The signal from microphone 216 is provided to A / D converter 270, The output of the A / D converter 270 is provided to a digital signal processor (DSP) 272. The signal processor 272 It is programmed so that various functions listed in FIG. 5 can be realized. These features are two conversions, That is, the conversion of the converter 224 and the converter 226 shown in FIGS. 1 and 2 is included. Further, the digital signal processor 272 Both battery check 254 and oscillation function 256 A command recognition function 240 for recognizing a user command as described above is provided. Battery check 254 checks battery 236, if needed, Make the oscillator 256 effective. The output of the oscillator is provided to mixer 262. Thus, Except that this embodiment is based on a more sophisticated digital signal processor, Similar to the embodiment described in FIGS. Now, FIG. FIG. 7 shows another embodiment according to the invention for a cochlear implant. The system includes an audio module 310, A microphone 312, A voice processing device 314; And a microprocessor 316. Audio module 310 is coupled to stimulus delivery means 318. In short, The microphone 312 detects the environmental sound, A corresponding electrical signal is generated. Under the control of the microprocessor 316, These signals are processed by the audio processor 314. This audio processing device 314 Generate processed signals called "tokens" according to a predetermined algorithm. afterwards, As described in detail below in FIGS. 8 and 9, The processed signal is provided to stimulus delivery means 318. A battery and power supply 336 supplies power to the module. In the case of a totally implanted device, A battery is also implanted, Charging is possible by means of coupling through the skin. As shown in FIG. For devices that are not totally implantable, The battery is housed in an external device. The above elements are well known in the prior art. Typically, The audio processing device 314 Anti-aliasing filtering, Analog / digital conversion (ADC), Perform functions such as feature extraction. For the cochlear implant system, For example, U.S. Patent No. 4, 532 No. 930. Also, This disclosure is incorporated herein by reference. Importantly, The system further includes one or more of the following elements. They are, Environmental sensor 320, Command handset 323, Command decoder 324, Analog / digital converter 326, Clock 328, Message source 330, And an addition circuit 303. The message source 330 shown in FIG. Record audio signal, A message RAM 306 for generating; It comprises a voice and tone synthesizer (synthesizer) 304. Using additional ingredients (some of these are optional) For the patient, Various information is provided that was not previously available to the individual. The simplest of such information is the information provided by clock 328. This clock can be a separate timing device, It is preferably the same as the clock used to provide the base clock signal for microprocessor 316. In the present invention, Clock 328 is also used to tell the patient the current time. By microprocessor, When requested, either at the time of billing or on a periodic basis, Clock 328 makes the time available to the microprocessor. The user also The time check can be perceived, for example, as a "beeps". Referring to FIG. The beep can be generated on the hour by the clock, The clock signals microprocessor 316 at that time. afterwards, Microprocessor 316 requests message source 330 to use tone synthesizer 304 to generate tones. The tone is given to the adding circuit 303 via the connection line 302, Here, the tones are combined with the audio signal from microphone 312. The combined audio signal is processed by the audio processor 314, Communicated to the user. The user perceives the time check tone as a beep superimposed with normal listening information. Or, The beep sounds Every 15 minutes, Or it can be generated according to a scheme such as a grandfather clock with a specific sequence of tones that ring at other time intervals. In an alternative embodiment for the time check function, Message source 330 is Not a tone It can be used to generate multiple word messages. At this time, one message is generated corresponding to a specific time. For example, One such message is "1:00 pm." Words such as "pm ... time" are stored in message RAM 306. When the word as indicated by clock 328 is "one o'clock", Microprocessor 316 looks up the message using the lockup table, Insert it into the word created over time by the speech synthesizer 304, Create a word connection such as "It's 1:00 pm." afterwards, The uttered message is transmitted to the adding circuit 303 via the connection line 302, Processed Sent to the user. However, A more effective method is Instead of pre-processed audio signals, The storage and synthesis of "tokens" of data to be processed later. FIG. 7 shows an embodiment in that case. In this embodiment, The message source 330A includes a token RAM 310A and a token synthesizer 308A. Token RAM 310A is used to store various “tokens”. The “token” is processed by the audio processor 314, Corresponds to the message stored in RAM 310A. The token synthesizer 308A may include a single or frequently repeated phrase portion, For example, the talking clock part, Used to generate further, The addition circuit 303 in FIG. 6 is omitted, To combine the "token" corresponding to the external voice with the "token" from the message source 330A, A level adjustment and interleave circuit 332 is used. Thus, For the time check function, The message from message source 330A corresponds to the appropriate spoken time check message, These messages consist of signals that can be sent directly to the stimulus delivery module 318. When the timing signal from clock 328 matches a preselected event, The microprocessor informs message source 330A, Cause a suitable message token to be issued from either the token RAM 310A or the token synthesizer 308A, It is sent to the level adjustment and interleave circuit 332. The level adjustment and interleave circuit 332 interleaves (interleaves) the "token" from the message source 330A with the "token" from the audio processor 314, The combined processing data for stimulation by the stimulation delivery module 318 is sent. The level adjustment and interleave circuit 332 The user listens to a personal message, You can join the conversation without interruption, Or to be able to listen to the radio, The information from the message source 330A is superimposed on the information from the voice processing device 314. afterwards, The combined signal is applied to the patient's nerves. of course, Start the clock function, Or stop it, And so that you can customize it for your special needs, Preferably, the patient is provided with control means. In one embodiment, A command handset 323 is provided for this purpose. This command transmitter / receiver 323 For example, generate a signal such as a radio transmission signal, The signal is detected by the command decoder 324, It is converted to a digital format containing microprocessor instructions. The command handset 323 is Depending on the repertoire of patient request commands, It can have one or more keys. The simplest commands are on / off commands. To achieve this goal, In the command transmitter / receiver 323, A single switch (not shown) is provided that is operated by the patient to start or stop the timing function. For example, requesting a message at a certain time, Or set an alarm clock, For more complex commands, Command handset 323 is provided with a keypad or display screen as described below. Other functions that can be performed by such devices are: Various messages and memorandums, phone number, It is to store and selectively retrieve data such as an address. This information is entered via a remote keypad, After being appropriately converted by the token synthesizer 308A, Stored in message source 330 or 330A. afterwards, When requested by the command handset 323, The patient can retrieve and "listen" for this information. As an example of using the command handset 323 to store a user's message, Suppose you want to remember your friend's phone number. The user uses the command transmitter / receiver 323 to input a command “Record Message”. In FIG. This command is transmitted by the command transmitter / receiver 323 to the command decoder 324. Command decoder 324 decodes the command, In the microprocessor 316, Indicates that the next microphone input should be stored. The microprocessor 316 temporarily stores the token received from the voice processing device 314, They are sent to message source 330A with instructions to record the memorandum token. Once the user has finished speaking the phone number, The user sends a command “End Message” using the command transmitter / receiver 323. afterwards, Command decoder 324 tells microprocessor 316 The command has been received, Signal that it is acting on that command, Microprocessor 316 stops recording. afterwards, Microprocessor 316 sends message "Message was recorded," to message source 330 or 330A. Enter the message prompt (Message Recorded, Enter Message's Prompt) ". afterwards, The user phone number, For example, "Peter's phone number" Type in a short phrase or mnemonic that you want to search using Then type the command "Prompt Ends". Once this is done, The user later calls the phone number by typing "Recall Message" The prompt for the message may be selected using the display screen of the command handset 323. The patient (or other person) Messages and commands can also be entered using microphone 312. of course, For this feature, The device must be able to distinguish between commands / data from the patient and normal speech. This means that prior to command / data, This can be done by activating one key on the command handset 323. Or, Command decoder 324, It can be used to recognize data received from the microphone 310 via the connection line 301 (see FIG. 6) instead of the command handset 323. If a code word / phrase sent from the microphone is recognized, The command recognizer tells the microprocessor The audio that follows is To be processed, And, Message source 330, Signal that 330A contains data to be stored. In addition, Command decoder 324, Recognize the real voice of the wearer by incorporating a voice recognition algorithm, This further distinguishes between environmental sounds and commands, It is possible to prevent an unregistered person from accidentally programming. To achieve this goal, Command decoder 324 receives an electrical signal from microphone 312 via connection 319, The recognized command is sent to microprocessor 316 via bus 324A. As an example of using a speech recognition system to store a user's message, Suppose you want to remember your friend's phone number. The user speaks out the command "Record Message". In FIG. This utterance is converted by the microphone 312, It is sent to the command decoder 324 via the connection line 319. The command decoder 324 recognizes the command, For the microprocessor 316, Informs you that the next microphone input must be recorded. The microprocessor 316 temporarily stores the "token" received from the audio processing device 314, They are sent to message source 330A with instructions to record the memorandum token. Once the user When you have finished speaking your phone number, The user utters the command "End Message". afterwards, Command decoder 324 tells microprocessor 316 Command has been received, Signal that it is acting on that command, Microprocessor 316 stops recording. afterwards, The microprocessor 316 includes a message source 330, The message "Message was recorded, Enter the message prompt (Message Recorded, Enter Message's Prompt) ". afterwards, The user For example, "Peter's phone number" Enter the phrase you want to search by, Then enter the command "Prompt Ends". Once this is done, The user then The phone number can be called by saying "Recall Message". afterwards, The message source reads the list of message prompts until the user speaks the command "Select", When "Please choose" is spoken, The message selected at that point will be invoked. Other information can be sent to the patient as well. For example, A sensor 320, such as a temperature sensor, for sensing a patient's body temperature can be provided. To achieve these features, the patient, Depending on the words you utter, Or via the command handset 323, A temperature reading can be requested. Sensor 320 generates an analog signal representing temperature, The signal is sent to the analog / digital converter 326. The resulting digital signal is recorded by microprocessor 316. The microprocessor 316 then Requesting an appropriate message from message source 330A, The required tokens are sent to the level adjuster and interleaver 332, It is then sent to a stimulus delivery device 318 that stimulates the patient. (In the embodiment of FIG. 6, The message is provided to the adding circuit 303. ) of course, Other information may be sensed using a suitable sensor instead of the sensor 318. For example, The patient's blood pressure or pulse can also be sensed. further, Other types of sensors, such as odometers for measuring walking or jogging distances, It can be used to measure parameters that are not directly related to the patient's condition. Module 310 may also be configured to generate an internal diagnostic report. For example, Low battery alarm Any circuit that provides a digital signal when the battery falls below a predetermined threshold; This is realized by issuing the signal to the microprocessor. Alternatively, A convenient way to achieve these functions using the system already described in FIG. The microprocessor 316 periodically supplies the analog / digital converter 326 with: That is, a request to read power from the battery and the power supply unit 336. If the battery reading falls below the minimum limit, Microprocessor 316 sends a message "low battery level" from message source 330A to the user. Alternatively, When the patient presses a key on the command handset 323, Or By saying a certain command word, A status report may be requested. In response, The microprocessor 316 For example, statistical information on error rates, Volume level, Check system status, such as battery level, Report to patient using message source 330A. FIG. 8 shows the outer part 340, FIG. 4 illustrates an embodiment comprising an interior portion or an implanted portion 354. The outer part 340 includes a housing 342 of the attachable audio processing device. The housing 342 houses all the elements of the module 310 and the command handset 323 shown in FIG. The outer part 340 also has a microphone 344 and an inductive transmit coil 352. The microphone 344 has the same function as the microphone 312, It is given as what is called a so-called behind-the-ear microphone. In this embodiment, Housing 342 includes a message screen 348, The plurality of keys 350 provide the function of the command handset 323 of FIG. The patient enters various information or commands on the key, On screen 348, The data input by the key 350 is monitored. Screen 348 may also display other information from the cochlear implant. The housing 342 is connected to the transmission coil 352 using a cable 351. The implanted portion 354 of the device includes a receiver housing 356. The housing 356 includes the receiving coil 358. In the usual way, Cable 360 extends from housing 356 into the patient's inner ear, It terminates in a cochlear electrode row 362 disposed adjacent to the basement membrane 364 (of the cochlea). The transmission coil 352 and the reception coil 358 are inductively coupled. Summary, In the embodiment of FIG. The patient sends a command via button 350, Obtain information visually on screen 348, Or, Auditory perceptual information can be obtained via the cochlear electrode array 362. The embodiment of FIG. 9 differs from the embodiment of FIG. 8 in that it shows a fully implanted cochlear implant device 370. Apparatus 370 includes an inner housing 372, The inner housing 372 houses a microphone 374 and an RF (wireless) coil 376. The cable 360 extends from the housing 372, Cochlear electrode row 362 terminates. To communicate with the outside world, Further, the device is shown in FIG. A remote control device 378 corresponding to the command transmitter / receiver 323 in FIG. 7 is provided. Remote control 378 includes an RF coil 380 for communicating with implant 372 by RF signals. The remote control 378 also has a screen 348 and keys 350. In this embodiment, Communication between the patient and the cochlear implant device 370 may be RF or similar (eg, radar, Ultrasound, etc.). In this embodiment, Module 310 is located inside housing 372, The command transmitter / receiver 323 is realized by the remote control device 378. of course, 8 and 9 can be realized by using either the configuration of FIG. 6 or FIG. Industrial applications The device according to the invention can be used to control the operation of a cochlear implant.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイリー,クリストファー・ニュートン オーストラリア国、2107 ニュー・サウ ス・ウェールズ、ビルゴラ・プラトー、シ ェリル・クレセント 95────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page    (72) Inventor Daily, Christopher Newton             2107 New Sau, Australia             Su Wales, Birgora Plateau, Si             Jeril Crescent 95

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1. 聴覚障害を持つ患者を補助するための装置であって、 環境音、音声コマンドを含むコマンド、及び、その他の音声信号を電気信号に 変換するためのマイクロフォンと、 前記電気信号を制御信号に従って処理するための信号処理手段と、 前記信号処理手段により処理された信号を前記患者に向けて送信する送信手段 と、 前記マイクロフォンに結合した、前記音声コマンドを認識するためのコマンド 認識手段とを備え、 前記コマンド認識手段は前記制御信号を生成するように構成したことを特徴と する音声処理制御装置。 2. 前記信号処理手段は、前記患者のために前記処理された信号の音量を調 節するための音量調節手段を含むとともに、 前記音量調節手段は前記制御信号によって調節することができるように構成し たことを特徴とする請求項1に記載の音声処理制御装置。 3. 前記信号処理手段は、基準の第1および第2のセットの中から選択され た一つの基準のセットに従って前記電気信号を聴覚刺激信号に変換するための信 号変換手段を含むとともに、 前記制御信号が前記選択された基準を定めることを特徴とする請求項1に記載 の音声処理制御装置。 4. 前記装置は、 該装置に電力を供給するためのバッテリと、 前記バッテリの状態を監視するためのバッテリ監視手段と、 発振信号を生成するための発振信号生成手段と、 前記バッテリの状態を知らせるために、前記発振信号を前記電気信号の上に重 ね合わせるための信号重ね合わせ手段とをされに備えることを特徴とする請求項 1に記載の音声処理制御装置。 5. 前記コマンド認識手段は、バッテリ状態コマンドを認識するとともに、 前記バッテリの状態に関するバッテリ状態制御信号を生成し、 前記バッテリ状態制御信号は前記信号重ね合わせ手段を可能にするように構成 したことを特徴とする請求項4に記載の音声処理制御装置。 6. 聴覚障害を持つ患者を補助するための装置であって、前記患者に装着さ れた外部セクションと前記患者に植え込まれた内部セクションとを備え、 前記外部セクションは、音声信号を受信するとともに該音声信号を受信電気信 号に変換するマイクロフォンと、前記電気信号を刺激信号に処理するための信号 処理手段と、前記刺激信号を前記内部セクションに送信するための送信手段と、 前記外部セクションに電力を供給するためのバッテリと、前記バッテリの状態を 報告するための報告手段とを備え、 前記報告手段は、前記バッテリを監視するための監視手段と、前記バッテリの 状態を表すバッテリ状態信号を生成するための、前記監視手段に結合した信号生 成手段と、前記患者に向けて前記バッテリ状態を示すために前記バッテリ状態信 号と前記刺激信号とを組み合わせるための信号組み合わせ手段とを備えることを 特徴とする音声処理制御装置。 7. 前記外部セクションは、前記患者からのコマンドを受信するためのコマ ンド受信手段をさらに備え、 前記コマンド受信手段は前記報告手段を起動させるように構成したことを特徴 とする請求項6に記載の音声処理制御装置。 8. 前記コマンド受信手段は、発声されたコマンドを受信することができる ように構成したことを特徴とする請求項7に記載の音声処理制御装置。 9. 前記信号処理手段は制御信号に応じて前記電気信号を処理するとともに 、 前記制御信号は、前記患者からのコマンドに応じて前記コマンド受信手段によ って生成されるように構成したことを特徴とする請求項7に記載の音声処理制御 装置。 10. 前記コマンドは発声されたコマンドであることを特徴とする請求項9 に記載の音声処理制御装置。 11. 前記信号処理手段は、音量コマンドに応じて前記刺激信号の音量を調 節するための音量制御回路を備えることを特徴とする請求項9に記載の音声処理 制御装置。 12. 前記信号処理手段は、第1および第2の変換基準の中の一つに従って 前記信号を処理するとともに、前記コマンドに従って前記変換基準を選択するた めの選択手段を含むことを特徴とする請求項9に記載の音声処理制御装置。 13. 聴覚障害を持つ患者を補助するためのシステムであって、 環境およびコマンド信号を受信して、該信号を電気信号に変換するための信号 変換手段と、 前記電気信号を音声信号とコマンド信号に分離するための信号分離手段と、 前記音声信号を処理して音声刺激信号を生成するための信号処理手段と、 前記コマンド信号に従って前記処理信号を制御するための制御手段と、 前記刺激信号を前記患者の聴覚神経に向けて送信するための送信手段と を備えることを特徴とする補聴システム。 14. 前記コマンド信号は音声コマンドであることを特徴とする請求項13 に記載の補聴システム。 15. 前記制御手段は、前記音声コマンドを認識するためのコマンド認識手 段を含むことを特徴とする請求項14に記載の補聴システム。 16. 前記制御手段は、複数のテストワードを記憶するための記憶手段と、 前記テストワードと前記コマンドとを比較して、ある特定のコマンドを前記シス テムの機能と同一視するための比較手段とを備えることを特徴とする請求項14 に記載の補聴システム。 17. 前記テストワードは、バッテリチェック機能と音量調節機能の中の一 つを表すワードを含むことを特徴とする請求項16に記載の補聴システム。 18. 前記信号処理手段は、第1の基準に基づいて前記音声信号を処理する ための第1のモジュールと、第2の基準に基づいて前記音声信号を変換するため の第2のモジュールとを備え、 前記システムは、前記モジュールの中の一つを選択するためのモジュール選択 手段を備え、 前記モジュール選択手段は前記コマンドの一つによって制御されるように構成 したことを特徴とする請求項15に記載の補聴システム。 19. 蝸牛インプラントを植え込まれた聴覚障害を持つ患者を補助するため のシステムであって、 環境音を感知して、それに応じて第1の電気信号を生成するための信号生成手 段と、 前記環境音以外の事象を感知して、それに応じて第2の電気信号を生成するた めの事象手段と、 前記第1および第2の電気信号に対応する処理信号を生成する信号生成手段と 、 前記患者が前記環境音を知覚するとともに前記事象に関する情報を受け取るこ とができるように、前記処理信号を前記患者の聴覚神経に印加させるための刺激 電極と を備えることを特徴とする蝸牛インプラントシステム。 20. さらに前記システムは、前記事象の一つに対応する、予め選択された メッセージを記憶するためのメッセージ記憶手段を備え、 前記刺激電極は、前記メッセージに対応する刺激信号を印加するように構成さ れたことを特徴とする請求項19に記載の蝸牛インプラントシステム。 21. 前記メッセージは前記刺激電極で印加するのに適当な処理メッセージ 信号を含むことを特徴とする請求項20に記載の蝸牛インプラントシステム。 22. 前記事象手段は、前記システムの内部状態を判定して該内部状態を表 す信号を生成するための内部センサを備えることを特徴とする請求項19に記載 の蝸牛インプラントシステム。 23. 前記システムは、該システムに電力を供給するための電源をさらに備 え、前記内部センサが該電源を監視するように構成しことを特徴とする請求項2 2に記載の蝸牛インプラントシステム。 24. 前記事象手段は、外部状態を感知して該外部状態を表す信号を生成す るための外部センサを備えることを特徴とする請求項19に記載の蝸牛インプラ ントシステム。 25. 前記外部センサは、前記患者の運動を感知することができるように構 成されていることを特徴とする請求項24に記載の蝸牛インプラントシステム。 26. 前記外部センサは、前記患者による発話を感知するように構成されて いることを特徴とする請求項24に記載の蝸牛インプラントシステム。 27. 前記メッセージ記憶手段は、前記患者による発話に対応する注意(思 い出させるための)メッセージを記憶することを特徴とする請求項26に記載の 蝸牛インプラントシステム。[Claims]   1. A device for assisting a patient with hearing impairment,   Turn environmental sounds, commands including voice commands, and other voice signals into electrical signals A microphone for conversion,   Signal processing means for processing the electric signal according to a control signal,   Transmission means for transmitting the signal processed by the signal processing means to the patient When,   A command coupled to the microphone for recognizing the voice command With recognition means,   The command recognizing means is configured to generate the control signal. Voice processing control device.   2. The signal processing means adjusts the volume of the processed signal for the patient. Including volume control means to save   The volume control means is configured to be controllable by the control signal. The voice processing control device according to claim 1, wherein   3. The signal processing means is selected from a first and a second set of criteria. A signal for converting said electrical signal into an auditory stimulus signal according to another set of criteria. Signal conversion means,   The method of claim 1, wherein the control signal defines the selected criterion. Voice processing control device.   4. The device comprises:   A battery for supplying power to the device;   Battery monitoring means for monitoring the state of the battery,   Oscillation signal generation means for generating an oscillation signal;   The oscillating signal is superimposed on the electric signal to inform the state of the battery. A signal superimposing means for combining is provided. 2. The voice processing control device according to 1.   5. The command recognition means recognizes a battery status command, Generating a battery state control signal for the state of the battery;   The battery status control signal is configured to enable the signal superposition means. The voice processing control device according to claim 4, wherein   6. A device for assisting a patient with hearing impairment, said device being fitted to said patient. An outer section and an inner section implanted in the patient,   The external section receives the audio signal and receives the audio signal. And a signal for processing the electrical signal into a stimulus signal. Processing means; transmitting means for transmitting the stimulus signal to the internal section; A battery for supplying power to the external section; and a state of the battery. Reporting means for reporting,   The reporting means includes monitoring means for monitoring the battery, A signal generator coupled to said monitoring means for generating a battery condition signal indicative of a condition. And a battery status signal for indicating the battery status to the patient. Signal combination means for combining the signal and the stimulus signal. Characteristic voice processing control device.   7. The external section includes a command for receiving a command from the patient. Command receiving means,   The command receiving means is configured to activate the reporting means. The voice processing control device according to claim 6, wherein   8. The command receiving means can receive an uttered command The audio processing control device according to claim 7, wherein the audio processing control device is configured as described above.   9. The signal processing means processes the electric signal according to a control signal and ,   The control signal is transmitted by the command receiving means in response to a command from the patient. The voice processing control according to claim 7, wherein the voice processing control is generated. apparatus.   10. 10. The command according to claim 9, wherein the command is an uttered command. 3. The voice processing control device according to claim 1.   11. The signal processing means adjusts a volume of the stimulus signal in response to a volume command. The audio processing according to claim 9, further comprising a volume control circuit for reducing the volume. Control device.   12. The signal processing means may be in accordance with one of the first and second conversion criteria Processing the signal and selecting the conversion criterion according to the command. 10. The audio processing control device according to claim 9, further comprising a selection unit.   13. A system for assisting a patient with hearing impairment,   A signal for receiving an environment and a command signal and converting the signal into an electric signal Conversion means;   Signal separation means for separating the electric signal into a voice signal and a command signal,   Signal processing means for processing the audio signal to generate an audio stimulus signal,   Control means for controlling the processing signal according to the command signal,   Transmitting means for transmitting the stimulus signal toward the auditory nerve of the patient; A hearing aid system comprising:   14. 14. The method according to claim 13, wherein the command signal is a voice command. A hearing aid system according to item 1.   15. The control means includes a command recognition means for recognizing the voice command. The hearing aid system of claim 14, comprising a step.   16. The control means, storage means for storing a plurality of test words, By comparing the test word with the command, a specific command is 15. A comparison means for identifying the function of the system. A hearing aid system according to item 1.   17. The test word is one of a battery check function and a volume control function. 17. The hearing aid system according to claim 16, comprising a word representing one of the following.   18. The signal processing means processes the audio signal based on a first criterion A first module for converting the audio signal based on a second criterion And a second module of   The system includes a module selection module for selecting one of the modules. With means,   The module selection means is configured to be controlled by one of the commands The hearing aid system according to claim 15, wherein:   19. To assist hearing impaired patients with cochlear implants The system of   A signal generating means for sensing ambient sound and generating a first electrical signal accordingly; Steps and   Detecting an event other than the ambient sound and generating a second electrical signal accordingly. Event means,   Signal generating means for generating processed signals corresponding to the first and second electric signals; ,   The patient perceives the ambient sound and receives information about the event. A stimulus for applying the processed signal to the auditory nerve of the patient so that Electrodes and A cochlear implant system comprising:   20. Further, the system may include a pre-selected system corresponding to one of the events. A message storage unit for storing a message,   The stimulation electrode is configured to apply a stimulation signal corresponding to the message. 20. The cochlear implant system according to claim 19, wherein the implant is implanted.   21. The message is a processing message suitable for application at the stimulation electrode 21. The cochlear implant system according to claim 20, comprising a signal.   22. The event means determines an internal state of the system and displays the internal state. 20. The method according to claim 19, further comprising an internal sensor for generating a signal. Cochlear implant system.   23. The system further comprises a power supply for supplying power to the system. 3. The apparatus according to claim 2, wherein the internal sensor monitors the power supply. 3. The cochlear implant system according to 2.   24. The event means senses an external condition and generates a signal representing the external condition. 20. The cochlear implant according to claim 19, comprising an external sensor for providing System.   25. The external sensor is configured to be able to sense the movement of the patient. 26. The cochlear implant system according to claim 24, wherein the system is configured.   26. The external sensor is configured to sense speech by the patient 26. The cochlear implant system according to claim 24, wherein   27. The message storage means stores a notice (thought) corresponding to the utterance by the patient. 27. The method according to claim 26, further comprising storing a message (for retrieving). Cochlear implant system.
JP50404897A 1995-06-28 1996-06-28 Apparatus and method for controlling a voice processing device, and voice processing control device for inputting personal data to the voice processing device Pending JP2001508667A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU9500380 1995-06-28
WO95/00380 1995-06-28
PCT/AU1996/000403 WO1997001314A1 (en) 1995-06-28 1996-06-28 Apparatus for and method of controlling speech processors and for providing private data input via the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508667A true JP2001508667A (en) 2001-07-03
JP2001508667A5 JP2001508667A5 (en) 2004-08-05

Family

ID=3764206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50404897A Pending JP2001508667A (en) 1995-06-28 1996-06-28 Apparatus and method for controlling a voice processing device, and voice processing control device for inputting personal data to the voice processing device

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0840581A1 (en)
JP (1) JP2001508667A (en)
CA (1) CA2224199A1 (en)
WO (1) WO1997001314A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004523136A (en) * 2001-01-23 2004-07-29 フォーナック アーゲー Communication method and hearing device system
JP2007333778A (en) * 2006-06-12 2007-12-27 Toshiichi Shinshi Merchandise trading system, computer program for realizing the system, and merchandise trading method
JP2010525755A (en) * 2007-04-25 2010-07-22 ダニエル・アール・シュメイアー User programmable hearing aid device

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289247B1 (en) 1998-06-02 2001-09-11 Advanced Bionics Corporation Strategy selector for multichannel cochlear prosthesis
ES2230295T3 (en) 2000-03-31 2005-05-01 Advanced Bionics Corporation PROTESIS OF ESTIMULATION OF IMPLANTABLE FABRICS.
CA2402470A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 Peter Seligman Battery monitor and power demand adjuster
US6842647B1 (en) 2000-10-20 2005-01-11 Advanced Bionics Corporation Implantable neural stimulator system including remote control unit for use therewith
AU2001224979A1 (en) * 2001-01-23 2001-05-08 Phonak Ag Communication method and a hearing aid system
US7292891B2 (en) 2001-08-20 2007-11-06 Advanced Bionics Corporation BioNet for bilateral cochlear implant systems
DE60214116T2 (en) 2002-06-10 2007-03-08 Phonak Ag Method for handling data of a hearing aid and hearing aid
WO2005055579A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-16 Lynne Moody System for producing artificial telepathy
US7412288B2 (en) 2004-05-10 2008-08-12 Phonak Ag Text to speech conversion in hearing systems
DE102004031981A1 (en) * 2004-07-01 2005-11-17 Siemens Audiologische Technik Gmbh Appointment planner has input unit with wireless link to transmit times to earpiece for synthetic speech output at appropriate time
DE102004037377B3 (en) * 2004-08-02 2006-05-24 Siemens Audiologische Technik Gmbh hearing aid
US8170677B2 (en) 2005-04-13 2012-05-01 Cochlear Limited Recording and retrieval of sound data in a hearing prosthesis
EP1946611B1 (en) 2005-11-01 2010-05-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method to adjust a hearing aid device and corresponding hearing aid system
US9238140B2 (en) 2006-08-25 2016-01-19 Cochlear Limited Current leakage detection
WO2009127014A1 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Cochlear Limited Sound processor for a medical implant
US8634918B2 (en) 2008-10-09 2014-01-21 Cochlear Limited Medical implant with safety feature
SE0901000A2 (en) * 2008-10-10 2010-07-20 Milux Holding Sa A voice control system for an implant
WO2011095229A1 (en) 2010-02-08 2011-08-11 Advanced Bionics Ag Fully implantable hearing aid
US20130272556A1 (en) 2010-11-08 2013-10-17 Advanced Bionics Ag Hearing instrument and method of operating the same
US8588911B2 (en) 2011-09-21 2013-11-19 Cochlear Limited Medical implant with current leakage circuitry
DK3032845T3 (en) 2014-12-12 2020-05-04 Gn Hearing As HEARING DEVICE WITH SERVICE MODE AND RELATED METHOD
US10785578B2 (en) 2014-12-12 2020-09-22 Gn Hearing A/S Hearing device with service mode and related method
US11426592B2 (en) 2015-05-14 2022-08-30 Cochlear Limited Functionality migration
US9913050B2 (en) 2015-12-18 2018-03-06 Cochlear Limited Power management features
US11412333B2 (en) 2017-11-15 2022-08-09 Starkey Laboratories, Inc. Interactive system for hearing devices

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT379929B (en) * 1984-07-18 1986-03-10 Viennatone Gmbh HOERGERAET
WO1996006586A1 (en) * 1994-08-26 1996-03-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Cochlea implant system
US5867581A (en) * 1994-10-14 1999-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hearing aid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004523136A (en) * 2001-01-23 2004-07-29 フォーナック アーゲー Communication method and hearing device system
JP2007333778A (en) * 2006-06-12 2007-12-27 Toshiichi Shinshi Merchandise trading system, computer program for realizing the system, and merchandise trading method
JP2010525755A (en) * 2007-04-25 2010-07-22 ダニエル・アール・シュメイアー User programmable hearing aid device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2224199A1 (en) 1997-01-16
EP0840581A1 (en) 1998-05-13
WO1997001314A1 (en) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001508667A (en) Apparatus and method for controlling a voice processing device, and voice processing control device for inputting personal data to the voice processing device
JP5470452B2 (en) EEG monitoring device and method for presenting a message there
US20230056617A1 (en) Hearing device comprising a detector and a trained neural network
US20070027676A1 (en) Recording and retrieval of sound data in a hearing prosthesis
US5636285A (en) Voice-controlled hearing aid
CN108989931A (en) Hearing-protection earphone and its method for protecting hearing ability, computer program memory medium
US20130343584A1 (en) Hearing assist device with external operational support
CN201920987U (en) Skin hearing apparatus based on Morse codes
US5941905A (en) Public alarm for cochlear implant
US8625828B2 (en) Hearing prosthesis having an on-board fitting system
US9336795B1 (en) Speech therapy system and method with loudness alerts
US7747030B2 (en) Method for identifying a hearing aid
KR20160002885A (en) Wireless control system for personal communication device
CN113395647A (en) Hearing system with at least one hearing device and method for operating a hearing system
JP4114392B2 (en) Inspection center device, terminal device, hearing compensation method, hearing compensation method program recording medium, hearing compensation method program
US20150305920A1 (en) Methods and system to reduce stuttering using vibration detection
US7412288B2 (en) Text to speech conversion in hearing systems
CN115768514A (en) Medical device control bypassing authentication
CN116171181A (en) Novel tinnitus management technology
JP6980695B2 (en) Specific sound filter processing device and specific sound filter processing method
EP1596362A1 (en) Text to speech conversion in hearing systems
US20230403523A1 (en) Method and system for fitting a hearing aid to a user
US20240185881A1 (en) System and method for smart broadcast management
EP1084593B1 (en) Public alarm apparatus and method for cochlear implants
KR100321645B1 (en) Intelligent vibro-tactile system for the person who has difficulty in hearing and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417