JP2001357313A - Server for commodity sale, commodity sale system, and its saling method - Google Patents

Server for commodity sale, commodity sale system, and its saling method

Info

Publication number
JP2001357313A
JP2001357313A JP2001091067A JP2001091067A JP2001357313A JP 2001357313 A JP2001357313 A JP 2001357313A JP 2001091067 A JP2001091067 A JP 2001091067A JP 2001091067 A JP2001091067 A JP 2001091067A JP 2001357313 A JP2001357313 A JP 2001357313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
sales
merchandise
user
consumer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001091067A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kuniaki Takahashi
邦明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001091067A priority Critical patent/JP2001357313A/en
Publication of JP2001357313A publication Critical patent/JP2001357313A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and a system for commodity same which pro mote consumers' will to purchase and realize spread of commodities by provid ing commodities or services through a network and setting a discount in accor dance with the number of commodities to be purchased by groups. SOLUTION: A consumer who will purchase commodities provided by a provider uses a user home terminal 200 or a user portable terminal 300 to access an order management device 150 of a provider server, and the order management device authenticates the user by a customer recognition number and a password and confirms ordered commodities of the user, the number of ordered commodities, a payment method, etc., and recognizes a group, which the user belongs to, by a customer recognition number of a group representative inputted by the user. The order management device 150 accepts orders from users till a preliminarily set closing date and applies a discount according with the number of ordered commodities by groups to calculate the price for purchase of each user after the closing date.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを通
じて商品を販売する販売システム及びその販売方法に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sales system for selling goods through a network and a sales method therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、商品の小売業販売及び顧客向けサ
ービスの提供業務では、顧客の消費意欲の増進、並びに
業務の拡大をはかるために、自分が提供する商品及びサ
ービスに一定の条件において所定の割り引き率を設け
て、消費者に商品及びサービスの提供を行う。例えば、
顧客の購入個数に応じて割引を設けたり、サービスの提
供を受ける回数、受ける時期などの条件に応じて割り引
き率を設定したりすることが一般的に行われている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in the retail sales of goods and the provision of services to customers, in order to increase the consumer's willingness to consume and expand the business, the goods and services provided by the customer are provided under predetermined conditions. And provide consumers with goods and services. For example,
It is common practice to provide discounts according to the number of customers purchased, and to set a discount rate according to conditions such as the number of times a service is provided and when it is received.

【0003】さらに近年、インターネットの普及に伴
い、ネットワーク上でオークションを行うオークション
サイトが普及しはじめ、これによって小売業者を介さな
いで個人間の物及びサービスの流通が容易になりつつあ
る。
[0003] In recent years, with the spread of the Internet, auction sites for performing auctions on a network have begun to spread, thereby facilitating the distribution of goods and services between individuals without going through a retailer.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の小売販売及びサービス提供業務のように、割り引き
率を設定して顧客に提供する方法には、制限があった。
例えば、顧客向けの商品及びサービスの割り引き販売価
格の設定は、事前に顧客数の予想が困難な場合が多く、
割り引き率の設定が難しかった。
However, as in the above-mentioned conventional retail sales and service providing business, there is a limitation in a method of setting a discount rate and providing the discount rate to customers.
For example, setting discount prices for products and services for customers is often difficult to predict the number of customers in advance,
Setting the discount rate was difficult.

【0005】また、ネットワーク上のオークションサイ
トを通じて、商品またはサービスを購入する場合に、オ
ークションサイトがもっとも高い落札価格を提供した個
人に商品またはサービスを提供するので、落札する個人
も予想外の高い料金を払う危険性、また、落札価格が高
騰しすぎて欲しいものが手に入らないといった不便性が
ある。
[0005] In addition, when purchasing goods or services through an auction site on a network, the auction site provides the goods or services to the individual who provided the highest bid price, so that the winning individual also has an unexpectedly high charge. And the inconvenience of not getting what you want because the winning bid is soaring.

【0006】また、商品及びサービスを提供する企業も
ネットワーク上のオークションサイトを通じて商品また
はサービスを提供できるが、提供者側にとっては、商品
またはサービスの販売数が多くならないと利益の確保が
困難である。さらに、商品またはサービスの普及に大き
な効果が得られない場合、提供者にとってはメリットが
少なかった。
[0006] Further, a company that provides goods and services can also provide goods or services through an auction site on the network, but it is difficult for the provider to secure profits unless the number of goods or services sold increases. . In addition, if the product or service is not widely spread, there is little merit for the provider.

【0007】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、ネットワークを通じて商品また
はサービスの提供を行い、消費者がグループに分けら
れ、グループ別に購入する商品またはサービスの数に応
じた割引率を設定することによって、消費者の購買意欲
を促進し、商品及びサービスの普及を実現できる商品販
売用サーバ、商品販売システム及びその販売方法を提供
する。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide goods or services through a network so that consumers are divided into groups and the number of goods or services to be purchased for each group is determined. Provided are a product sales server, a product sales system, and a method of selling the same, which can promote a consumer's willingness to purchase and realize the spread of products and services by setting an appropriate discount rate.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点の商品販売用サーバは、ネット
ワークを利用して、複数のグループに分けられた消費者
に商品を販売する商品販売用サーバであって、上記消費
者から上記商品の購入申し込みを受け付け、当該消費者
から入力された識別情報によって消費者を認証し、認証
された上記消費者に購入代金の支払い方法を確認する注
文管理手段と、上記消費者の属するグループを示すグル
ープ識別情報に応じて、グループ毎に商品購入者の人数
を集計し、各グループに購入者の人数に応じた割引率を
設定する代金算出手段とを有する。
In order to achieve the above object, a commodity sales server according to a first aspect of the present invention sells a commodity to a plurality of groups of consumers by using a network. A product sales server that receives an application for purchase of the product from the consumer, authenticates the consumer based on identification information input by the consumer, and confirms a method of paying the purchase to the authenticated consumer. According to the order management means to be performed and the group identification information indicating the group to which the consumer belongs, the number of product purchasers is totaled for each group, and a price calculation for setting a discount rate according to the number of purchasers for each group is performed. Means.

【0009】また、本発明の第2の観点の商品販売用サ
ーバは、ネットワークを利用して、複数のグループに分
けられた消費者に商品を販売する商品販売用サーバであ
って、上記消費者から上記商品の購入申し込みを受け付
け、当該消費者から入力された識別情報によって消費者
を認証し、認証された上記消費者に上記商品の購入数、
購入代金の支払い方法を確認する注文管理手段と、上記
消費者の属するグループを示すグループ識別情報に応じ
て、グループ毎に商品の購入数を集計し、各グループに
商品の購入数に応じた割引率を設定する代金算出手段と
を有する。
[0009] A product sales server according to a second aspect of the present invention is a product sales server that sells products to consumers divided into a plurality of groups using a network. Accepts an application for purchase of the product from, authenticates the consumer with the identification information input by the consumer, and provides the authenticated consumer with the number of purchases of the product,
The order management means for confirming the payment method of the purchase price and the number of products purchased for each group according to the group identification information indicating the group to which the consumer belongs, and a discount corresponding to the number of products purchased for each group. Charge calculating means for setting a rate.

【0010】また、本発明では、好適には、上記商品の
提供者によって提供される商品に関する情報を記憶する
商品情報記憶手段と、上記商品情報を管理し、上記消費
者の要望に応じて、上記商品情報を上記ネットワークを
介して上記消費者に送信する商品情報管理手段とを有す
る。
[0010] In the present invention, preferably, a product information storage means for storing information on a product provided by a provider of the product, and the product information is managed. Merchandise information management means for transmitting the merchandise information to the consumer via the network.

【0011】また、本発明では、好適には、上記各消費
者に関連づけられ、少なくとも顧客識別番号と暗証番号
を含む顧客情報を記憶する顧客情報記憶手段と、上記顧
客情報を管理し、上記注文管理手段の要望に応じて上記
顧客情報を提供する顧客情報管理手段とを有する。
In the present invention, preferably, customer information storage means for storing customer information including at least a customer identification number and a password associated with each of the consumers, managing the customer information, and Customer information management means for providing the customer information as requested by the management means.

【0012】また、本発明では、好適には、上記注文管
理手段は、上記消費者からの購入の申し込みを受け付け
たとき、上記消費者から入力された顧客識別番号と暗証
番号のうち、上記顧客識別番号に応じて、上記顧客情報
記憶手段に当該顧客識別番号に関連付けられた暗証番号
を検索させ、検索された暗証番号と上記消費者から入力
された暗証番号とを照合し、上記消費者を認証する顧客
認証手段を有する。
[0012] In the present invention, preferably, the order management means, when accepting an application for purchase from the consumer, includes the customer identification number and the password input by the consumer, among the customer identification number and the password. In accordance with the identification number, the customer information storage means is searched for a password associated with the customer identification number, and the searched password is compared with the password input from the consumer, and the consumer is identified. It has customer authentication means for authentication.

【0013】また、本発明では、好適には、上記注文管
理手段は、予め設定された締め切り日時までに上記商品
の購入申し込みを受け付ける。
[0013] In the present invention, preferably, the order management means accepts an application for purchase of the product by a preset deadline.

【0014】また、本発明では、好適には、上記代金算
出手段は、上記各グループの上記商品購入数を随時集計
し、集計結果を上記ネットワーク上で公開する。
[0014] In the present invention, preferably, the price calculation means totalizes the number of purchased commodities in each of the groups as needed, and publishes the totalized result on the network.

【0015】また、本発明では、好適には、上記代金算
出手段は、上記各消費者が指定した上記商品の配送方法
に応じて、配送代金を算出する。
In the present invention, preferably, the price calculation means calculates a delivery price according to a delivery method of the product specified by each of the consumers.

【0016】また、本発明では、好適には、上記代金算
出手段は、上記各グループの代表者に当該代表者以外の
グループ構成員より高い割引率を適用する。
In the present invention, preferably, the price calculation means applies a higher discount rate to the representative of each group than to a group member other than the representative.

【0017】また、本発明の第3の観点の商品販売用サ
ーバは、ネットワークを利用して、商品を販売する商品
販売用サーバであって、少なくとも第1の販売方法と第
2の販売方法を決定し、販売する商品のうち、上記第1
の販売方法によって販売する第1の販売数量と、上記第
2の販売方法によって販売する第2の販売数量とを割り
当てる販売方法管理手段と、利用者からの商品の申し込
みを受け付け、上記第1の販売方法で商品を購入する利
用者から購入価格を取得し、各利用者の購入価格に応じ
て上記商品の購入者を決定し、上記第1の販売方法で購
入する利用者に対して、上記第2の販売方法で商品を購
入する利用者より早い時期に商品の引き渡しを行う注文
管理手段とを有する。
A server for selling goods according to a third aspect of the present invention is a server for selling goods using a network, wherein at least the first selling method and the second selling method are used. Of the products to be determined and sold, the first
Sales method management means for allocating a first sales quantity to be sold by the second sales method and a second sales quantity to be sold by the second sales method, and accepting an application for a product from a user, The purchase price is obtained from the user who purchases the product by the sales method, the purchaser of the product is determined according to the purchase price of each user, and the user who purchases by the first sales method is provided with the above Order management means for delivering the product earlier than a user who purchases the product by the second selling method.

【0018】また、本発明では、好適には、上記第1の
販売方法はオークション販売であり、上記注文管理手段
は、当該オークションによる販売で商品を注文する利用
者に対して、それぞれの利用者によって提示した購入価
格で順位を決定し、注文の総数が上記販売方法管理手段
によって割り当てられた上記第1の販売数量に達したと
き、当該第1の販売方法による販売を終了させる。
In the present invention, preferably, the first selling method is an auction sale, and the order management means is provided for each of the users who order goods by selling the auction. When the total number of orders reaches the first sales quantity allocated by the sales method management means, the sales are terminated by the first sales method.

【0019】また、本発明では、好適には、上記第2の
販売方法はグループ割引販売であり、上記注文管理手段
は、当該第2の販売方法で商品を注文する利用者に対し
て、それぞれの利用者が属するグループ毎に商品の注文
数量を集計し、集計結果に応じてグループ毎の割引率を
設定する。
In the present invention, preferably, the second sales method is group discount sales, and the order management means is provided to a user who orders a product by the second sales method. The order quantity of the product is totaled for each group to which the user belongs, and the discount rate for each group is set according to the totaling result.

【0020】また、本発明の第4の観点の商品販売用サ
ーバは、ネットワークを利用して、商品を販売する商品
販売用サーバであって、利用者から上記商品の購入申し
込みを受け付ける注文管理手段と、上記商品の販売によ
って得られた総利益が予め設定された目標値に達成した
とき、上記商品を購入した利用者に対して所定の金額に
基づく配当を行う配当管理手段とを有する。
Further, a product sales server according to a fourth aspect of the present invention is a product sales server that sells products using a network, and is an order management means for receiving an application for purchase of the product from a user. And payout management means for paying a user based on a predetermined amount of money when the gross profit obtained by selling the product reaches a preset target value.

【0021】また、本発明では、好適には、上記配当管
理手段は、上記商品の初回の出荷分の商品を購入した上
記利用者に対して、上記配当を行う。
In the present invention, preferably, the payout management means pays out the payout to the user who has purchased the first shipment of the product.

【0022】また、本発明では、好適には、上記配当管
理手段は、上記商品をオークション販売によって購入し
た上記利用者に対して、上記配当を行う。
In the present invention, preferably, the payout management means pays out the payout to the user who has purchased the product through auction sales.

【0023】また、本発明では、好適には、上記配当手
段は、上記商品の購入者に対して、上記配当金額に相当
する割引サービスを提供する。
In the present invention, preferably, the payout means provides a discount service corresponding to the payout amount to a purchaser of the product.

【0024】また、本発明では、好適には、上記配当手
段は、上記商品の販売による総利益が予め設定された第
1の目標値に達したとき、上記商品の購入者に対して1
回目の配当を行い、上記総利益が予め設定された第2の
目標値に達したとき、上記商品の購入者に対して2回目
の配当を行う。
In the present invention, preferably, when the total profit from the sale of the product reaches a first target value set in advance, the payout means preferably gives one to the purchaser of the product.
A second payout is made to the purchaser of the product when the total profit reaches the second target value set in advance.

【0025】また、本発明の第1の観点の商品販売シス
テムは、ネットワークを利用して、複数の消費者に商品
を販売する商品販売システムであって、上記ネットワー
クに接続され、上記商品の購入を希望する上記消費者が
購入の申し込みを行う利用者端末と、上記消費者から上
記商品の購入申し込みを受け付け、当該消費者から入力
された識別情報によって消費者を認証し、認証された上
記消費者に購入代金の支払い方法を確認する注文管理手
段と、上記消費者の属するグループを示すグループ識別
情報に応じて、グループ毎に商品購入者の人数を集計
し、各グループに購入者の人数に応じた割引率を設定す
る代金算出手段とを有する。
A product sales system according to a first aspect of the present invention is a product sales system that sells products to a plurality of consumers by using a network, and is connected to the network and purchases the products. A consumer terminal that makes an application for purchase by the consumer and an application for purchase of the product from the consumer, and authenticates the consumer by identification information input by the consumer; Order management means for confirming the payment method of the purchase price to the purchaser, and the number of product purchasers for each group according to the group identification information indicating the group to which the consumer belongs. Price calculating means for setting a corresponding discount rate.

【0026】また、本発明の第2の観点の商品販売シス
テムは、ネットワークを利用して、複数の消費者に商品
を販売する商品販売システムであって、上記ネットワー
クに接続され、上記商品の購入を希望する上記消費者が
購入の申し込みを行う利用者端末と、上記消費者から上
記商品の購入申し込みを受け付け、当該消費者から入力
された識別情報によって消費者を認証し、認証された上
記消費者に上記商品の購入数、購入代金の支払い方法を
確認する注文管理手段と、上記消費者の属するグループ
を示すグループ識別情報に応じて、グループ毎に商品の
購入数を集計し、各グループに商品の購入数に応じた割
引率を設定する代金算出手段とを有する。
A product sales system according to a second aspect of the present invention is a product sales system that sells products to a plurality of consumers by using a network, and is connected to the network and purchases the products. A consumer terminal that makes an application for purchase by the consumer and an application for purchase of the product from the consumer, and authenticates the consumer by identification information input by the consumer; The order management means for confirming the number of purchases of the above-mentioned products and the payment method of the purchase price to the user, and the number of purchases of the products for each group according to the group identification information indicating the group to which the above-mentioned consumer belongs. Price calculating means for setting a discount rate according to the number of purchased products.

【0027】また、本発明の第3の観点の商品販売シス
テムは、ネットワークを利用して商品を販売する商品販
売システムであって、少なくとも第1の販売方法と第2
の販売方法を決定し、販売する商品のうち、上記第1の
販売方法によって販売する第1の販売数量と、上記第2
の販売方法によって販売する第2の販売数量とを割り当
てる販売方法管理手段と、利用者からの申し込みを受け
付け、上記第1の販売方法で商品を購入する利用者から
購入価格を取得し、各利用者の購入価格に応じて上記商
品の購入者を決定し、上記第1の販売方法で購入する利
用者に対して、上記第2の販売方法で商品を購入する利
用者より早い時期に商品の引き渡しを行う注文管理手段
とを有する。
A product sales system according to a third aspect of the present invention is a product sales system that sells products using a network, and includes at least a first sales method and a second sales method.
And the first sales quantity to be sold by the first sales method, and the second sales method
Sales method management means for allocating a second sales quantity to be sold according to the sales method described above, and accepting an application from the user, obtaining a purchase price from a user who purchases the product by the first sales method, and The purchaser of the product is determined in accordance with the purchase price of the user, and the user who purchases the product by the first sales method is provided with the product at an earlier time than the user who purchases the product by the second sales method. Order management means for performing delivery.

【0028】また、本発明の第4の観点の商品販売シス
テムは、ネットワークを利用して、商品を販売する商品
販売システムであって、利用者から上記商品の購入申し
込みを受け付ける注文管理手段と、上記商品の販売によ
って得られた総利益が予め設定された目標値に達成した
とき、上記商品を購入した利用者に対して所定の金額に
基づく配当を行う配当管理手段とを有する。
A product sales system according to a fourth aspect of the present invention is a product sales system that sells a product by using a network, and includes order management means for receiving an application for purchase of the product from a user; And a payout management means for paying a user based on a predetermined amount when the gross profit obtained by selling the product reaches a preset target value.

【0029】また、本発明の第1の観点の商品販売方法
は、商品販売用サーバが、ネットワークを利用して、複
数の消費者に商品を販売する商品販売方法であって、上
記商品販売用サーバは、上記消費者から上記ネットワー
クを介して、上記商品の購入申し込みを受け付けるステ
ップと、上記消費者から入力された識別情報によって上
記消費者を認証し、認証された上記消費者に上記商品の
購入代金の支払い方法を確認するステップと、上記消費
者の属するグループを示すグループ識別情報に応じて、
グループ毎に上記商品の購入者の人数を集計し、各グル
ープに上記商品の購入者の人数に応じた割引率を設定す
るステップとを有する。
[0029] In addition, a product selling method according to a first aspect of the present invention is a product selling method in which a product selling server sells a product to a plurality of consumers using a network. A server receiving, via the network, an application for purchase of the product from the consumer; authenticating the consumer with identification information input by the consumer; According to the step of confirming the payment method of the purchase price and the group identification information indicating the group to which the consumer belongs,
Counting the number of purchasers of the product for each group, and setting a discount rate according to the number of purchasers of the product for each group.

【0030】また、本発明の第2の観点の商品販売方法
は、商品販売用サーバが、ネットワークを利用して、複
数の消費者に商品を販売する商品販売方法であって、上
記商品販売用サーバは、上記消費者から上記ネットワー
クを介して、上記商品の購入申し込みを受け付けるステ
ップと、上記消費者から入力された識別情報によって上
記消費者を認証し、認証された上記消費者に上記商品の
購入数、購入代金の支払い方法を確認するステップと、
上記消費者の属するグループを示すグループ識別情報に
応じて、グループ毎に上記商品の購入数を集計し、各グ
ループに上記商品の購入数に応じた割引率を設定するス
テップとを有する。
[0030] A product sales method according to a second aspect of the present invention is a product sales method in which a product sales server sells a product to a plurality of consumers using a network. A server receiving, via the network, an application for purchase of the product from the consumer; authenticating the consumer with identification information input by the consumer; Checking the number of purchases and how to pay for the purchase,
Collecting the number of purchases of the product for each group according to the group identification information indicating the group to which the consumer belongs, and setting a discount rate according to the number of purchases of the product for each group.

【0031】また、本発明の第3の観点の商品販売方法
は、商品販売用サーバが、ネットワークを利用して商品
を販売する商品販売方法であって、少なくとも第1の販
売方法と第2の販売方法を決定し、販売する商品のう
ち、上記第1の販売方法によって販売する第1の販売数
量と、上記第2の販売方法によって販売する第2の販売
数量とを割り当てるステップと、利用者からの上記商品
の購入申し込みを受け付け、上記第1の販売方法で商品
を購入する利用者から購入価格を取得し、各利用者の購
入価格に応じて上記商品の購入者を決定し、上記第1の
販売方法で購入する利用者に対して、上記第2の販売方
法で商品を購入する利用者より早い時期に商品の引き渡
しを行うステップとを有する。
A product sales method according to a third aspect of the present invention is a product sales method in which a product sales server sells a product using a network, wherein at least the first sales method and the second sales method are provided. A step of deciding a sales method and allocating a first sales quantity to be sold by the first sales method and a second sales quantity to be sold by the second sales method among the products to be sold; From the user who purchases the product by the first sales method, obtains a purchase price, determines a purchaser of the product according to the purchase price of each user, Delivering the merchandise to a user who purchases by the first sales method earlier than a user who purchases the merchandise by the second sales method.

【0032】さらに、本発明の第4の観点の商品販売方
法は、商品販売用サーバが、ネットワークを利用して商
品を販売する商品販売方法であって、利用者から上記商
品の購入申し込みを受け付けるステップと、上記商品の
販売によって得られた総利益が予め設定された目標値に
達成したとき、上記商品を購入した利用者に対して所定
の金額に基づく配当を行うステップとを有する。
Further, a product sales method according to a fourth aspect of the present invention is a product sales method in which a product sales server sells a product using a network, and accepts an application for purchase of the product from a user. And a step of, when the total profit obtained by selling the product reaches a preset target value, paying a payout based on a predetermined amount to a user who has purchased the product.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】第1実施形態 図1は本発明に係る販売システムの第1の実施形態を示
す構成図である。図示のように、本実施形態の販売シス
テムは、提供者サーバ100、利用者家庭用端末(ホー
ム端末)200、利用者携帯端末300及びネットワー
ク400によって構成されている。なお、図1では、利
用者ホーム端末200及び利用者携帯端末300がそれ
ぞれ一つのみ示されているが、複数でもよい。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a sales system according to the present invention. As illustrated, the sales system of the present embodiment includes a provider server 100, a user home terminal (home terminal) 200, a user portable terminal 300, and a network 400. Although FIG. 1 shows only one user home terminal 200 and one user mobile terminal 300, a plurality of user home terminals 200 and a plurality of user mobile terminals 300 may be provided.

【0034】提供者サーバ100は、商品またはサービ
スの提供者によって管理、運営されているネットワーク
サーバであり、利用者に商品またはサービスの情報を提
供し、顧客情報を管理し、さらに利用者からの注文を管
理する。例えば、品物またはサービス(以下、これらを
商品と称する)を提供する者(以下、商品提供者または
単に提供者と称する)は、ネットワーク、あるいは他の
メディア、広告手段を通じて新製品、または既存の商品
を発表し、消費者に対して、所定の締め切り日時を設け
て商品の購入者を募集する。商品の購入を希望する者
(以下、これを利用者と称する)から、ネットワークを
介して行われた問い合わせなどを受け付け、そして、利
用者が商品の購入を申し込むと、それに応じて利用者に
所定の商品またはサービスを提供し、またはその商品、
サービスの提供を斡旋する。
The provider server 100 is a network server managed and operated by a product or service provider, provides product or service information to users, manages customer information, and further receives information from users. Manage orders. For example, a provider of goods or services (hereafter referred to as goods) (hereinafter referred to as a goods provider or simply a provider) may provide a new product or an existing product through a network or other media or advertising means. Is announced, and consumers are recruited for buyers of products with a predetermined deadline date and time. Receives inquiries made via a network from a person who wishes to purchase a product (hereinafter referred to as a user), and when the user applies for the purchase of a product, the user is informed accordingly. Provide the goods or services of
Mediate the provision of services.

【0035】利用者ホーム端末200は、提供者によっ
て提供される商品を利用する消費者が所有する家庭用端
末であり、当該端末にユーザインターフェース及び必要
なデータ処理機能を持つ制御装置、さらに、ネットワー
クを通じて提供者サーバに接続し、必要な情報を送受信
する通信機能を有する。利用者ホーム端末200は、例
えば、モデムなどを介して電話回線網、移動電話回線網
及び専用の回線に接続し、他の端末またはサーバとの間
に通信を行うことができるコンピュータ、セットトップ
ボックス、及び他の端末機器などによって構成される。
消費者は利用者ホーム端末200を通じて、提供者サー
バ100にアクセスし、商品に関する必要な情報を入手
し、希望の商品を見つけて、購入の申し込みを行うこと
ができる。
The user home terminal 200 is a home terminal owned by a consumer who uses a product provided by the provider. The user home terminal 200 has a user interface and a control device having a necessary data processing function. It has a communication function to connect to the provider server through and to transmit and receive necessary information. The user home terminal 200 is connected to, for example, a telephone line network, a mobile telephone line network, and a dedicated line via a modem or the like, and is capable of communicating with another terminal or a server. , And other terminal devices.
The consumer can access the provider server 100 through the user home terminal 200, obtain necessary information on the product, find the desired product, and apply for purchase.

【0036】利用者携帯端末300は、例えば、ネット
ワーク400を介して、他の情報端末、情報サーバなど
にアクセスする機能を備えている携帯端末機器、例え
ば、携帯電話などからなる。提供者によって提供された
商品を利用する消費者は携帯端末300を用いて、ネッ
トワーク400を通じて提供者サーバ100にアクセス
し、当該携帯端末300を用いて、顧客本人である認
証、情報の読み出し、例えば、提供商品に関する情報、
顧客データベースに登録された自分の顧客情報の閲覧な
どを行うことができ、さらに、情報の書き込み、例え
ば、顧客データベースに新しい情報の入力、及び商品の
注文などをできる。
The user portable terminal 300 is, for example, a portable terminal device having a function of accessing another information terminal, an information server, or the like via the network 400, for example, a portable telephone. The consumer using the product provided by the provider uses the mobile terminal 300 to access the provider server 100 through the network 400, and uses the mobile terminal 300 to authenticate the customer and read information, for example, , Information about the products offered,
The user can browse his / her own customer information registered in the customer database, and can write information, for example, input new information into the customer database, and order a product.

【0037】ネットワーク400は、提供者サーバ10
0と利用者ホーム端末200、または利用者携帯端末3
00との間に接続されている通信回線である。本実施形
態では、ネットワーク400の種類は特に限定すること
なく、通常の電話回線、無線通信を行う携帯電話回線、
また、専用回線などを介して接続されているインターネ
ットの何れでもよい。
The network 400 is connected to the provider server 10
0 and user home terminal 200 or user portable terminal 3
00 is a communication line connected to the network. In the present embodiment, the type of the network 400 is not particularly limited, and includes a normal telephone line, a mobile telephone line for performing wireless communication,
Further, any of the Internet connected via a dedicated line or the like may be used.

【0038】以下、提供者サーバ100の構成について
説明する。図1に示すように、提供者サーバ100は、
顧客管理装置110、顧客情報記憶装置120、商品管
理装置130、商品情報記憶装置140、注文管理装置
150及び注文情報記憶装置160によって構成されて
いる。
Hereinafter, the configuration of the provider server 100 will be described. As shown in FIG. 1, the provider server 100
It comprises a customer management device 110, a customer information storage device 120, a product management device 130, a product information storage device 140, an order management device 150, and an order information storage device 160.

【0039】顧客管理装置110は、商品の提供を受け
る利用者の顧客情報を管理する。顧客管理装置110
は、ネットワーク400を介して、利用者からの登録申
請を受け付け、利用者の個人情報を登録し、さらに、一
定の条件を満たす利用者に顧客識別番号(顧客ID)を
発行する。顧客の個人情報には、例えば、利用者のパス
ワード、氏名、住所、電話番号、利用者ホーム端末のシ
リアル番号などが含まれ、さらに、利用者が商品の購入
を申し込んだ場合、購入商品の代金の決済方法、例え
ば、銀行口座番号、クレジットカード番号、代行徴収に
よる支払いを示す情報も含まれる。顧客管理装置110
は、利用者からの顧客登録の申し込みを受け付けて、利
用者から入力されたこれらの情報に基づき、顧客データ
ベースを作成し、顧客情報記憶装置120に記憶させ
る。
The customer management device 110 manages customer information of a user who receives a product. Customer management device 110
Receives a registration application from a user via the network 400, registers personal information of the user, and issues a customer identification number (customer ID) to a user who satisfies certain conditions. The customer's personal information includes, for example, the user's password, name, address, telephone number, the serial number of the user's home terminal, and, if the user has applied for the purchase of the product, the price of the purchased product , For example, a bank account number, a credit card number, and information indicating payment by proxy collection. Customer management device 110
Receives an application for customer registration from the user, creates a customer database based on the information input by the user, and stores the database in the customer information storage device 120.

【0040】顧客情報記憶装置120は、顧客管理装置
110によって作成された顧客データベースを記憶す
る。顧客データベースの中に、上述した顧客個人情報の
他に、それまでに利用者が提供商品の利用状況、例え
ば、購入商品品目、購入日時、購入数量、代行徴収記録
(電話会社、コンビニショップによる支払い)なども含
まれている。顧客情報記憶装置120によって記憶され
ている顧客情報は、顧客管理装置110からの指示に従
って作成、更新また削除される。また、顧客管理装置1
10の指示に従って、顧客データベースから所定の顧客
の情報を検索し、検索条件に該当する顧客の情報を読み
出して、顧客管理装置110、注文管理装置150に転
送し、またはネットワーク400を介して、他の端末ま
たはサーバに転送することも可能である。
The customer information storage device 120 stores the customer database created by the customer management device 110. In the customer database, in addition to the above-mentioned customer personal information, the user has used the provided product by then, for example, purchased product item, purchase date and time, purchase quantity, agency collection record (payment by telephone company or convenience store) ) Is also included. The customer information stored by the customer information storage device 120 is created, updated, or deleted according to an instruction from the customer management device 110. In addition, the customer management device 1
According to the instruction of 10, the information of the predetermined customer is searched from the customer database, the information of the customer corresponding to the search condition is read and transferred to the customer management device 110, the order management device 150, or the other via the network 400. It is also possible to transfer to a terminal or server.

【0041】図2は、顧客情報記憶装置120に記憶さ
れている顧客データベースの一例を示している。以下、
顧客データベースの内容について説明する。顧客ID
は、顧客をそれぞれ識別するために、登録された各顧客
に付与されている識別番号または記号である。なお、顧
客の登録は、申し込みがあった利用者を無条件に登録す
る自動登録方式と、一定の審査を行って所定の条件を満
たした利用者を登録する審査方式など、提供者側によっ
て設定することができる。自動登録方式では、利用者か
らの登録申し込みに対して、登録が自動的に行われ、顧
客IDが付与される。一方、審査方式では、利用者から
顧客登録の申し込みがあった場合、顧客管理装置110
は、顧客から提供された個人情報、または、他の情報提
供ルートから収集した情報に基づき、顧客審査を行い、
一定の条件を満たした利用者にのみ、その登録を認め、
顧客IDを付与する。
FIG. 2 shows an example of a customer database stored in the customer information storage device 120. Less than,
The contents of the customer database will be described. Customer ID
Is an identification number or symbol assigned to each registered customer to identify each customer. The registration of the customer is set by the provider, such as an automatic registration method for unconditionally registering the user who has applied and an examination method for registering users who meet certain conditions by performing a certain examination. can do. In the automatic registration method, registration is automatically performed for a registration application from a user, and a customer ID is assigned. On the other hand, in the examination method, when a user applies for customer registration, the customer management device 110
Conducts customer reviews based on personal information provided by customers or information collected from other channels that provide information,
Only users who meet certain conditions are allowed to register,
Assign a customer ID.

【0042】なお、多数の消費者が複数のグループに分
けられた場合、各グループの代表者として登録の申し込
みをした利用者に対して、審査方式によって登録を行
い、例えば、サービスの提供者によって定めた一定の条
件を満たした利用者のみをグループの代表者として登録
する。一方、グループのメンバーとして商品購入の申し
込みをした利用者に対して、自動登録方式によって登録
を行うことができる。
When a large number of consumers are divided into a plurality of groups, registration is performed by a screening method with respect to a user who has applied for registration as a representative of each group. Register only users who meet the specified conditions as representatives of the group. On the other hand, a user who has applied for product purchase as a member of the group can be registered by the automatic registration method.

【0043】利用者ホーム端末シリアル番号は、利用者
が所有している利用者ホーム端末の製造シリアル番号で
あり、利用者ホーム端末を購入した顧客であるか否かを
認識するために用いられる。氏名は、顧客IDを持った
利用者の氏名である。住所は、顧客IDを持った利用者
が登録した住所であり、商品の配送先として登録され、
記憶される。電話番号は、顧客IDを持った利用者の電
話番号である。
The user home terminal serial number is a manufacturing serial number of the user home terminal owned by the user, and is used to recognize whether or not the customer has purchased the user home terminal. The name is the name of the user having the customer ID. The address is an address registered by the user having the customer ID, registered as a delivery destination of the product,
It is memorized. The telephone number is the telephone number of the user having the customer ID.

【0044】銀行口座番号、顧客IDを持った利用者が
商品の代金を支払うため振込を行う銀行口座番号であ
る。クレジットカード番号は、顧客IDを持った利用者
が商品の代金を支払うためのクレジットカード番号であ
る。
The bank account number and the bank account number at which the user having the customer ID makes a transfer to pay for the product. The credit card number is a credit card number for a user having a customer ID to pay for a product.

【0045】購買品目は、関連付けられた顧客IDを持
った利用者の購入実績である、商品の名称である。購買
日時は、関連付けられた商品の購入申し込みがあった日
時である。
The purchase item is the name of a product, which is the purchase result of the user having the associated customer ID. The purchase date and time is the date and time when the purchase application for the associated product was made.

【0046】商品管理装置130は、提供者によって提
供されている商品の情報を管理する。商品管理装置13
0は、提供されている商品の品目、価格、在庫数、在庫
期間、購入申し込みの受け付け期間などの情報をまとめ
て商品データベースを作成し、商品情報記憶装置140
に記憶させる。また、商品管理装置は、商品記憶装置1
40に記憶されている商品データベースの更新、追加及
び削除などを制御する。さらに、利用者から商品に関す
る情報を取得する要請があった場合、商品情報記憶装置
140から、所定の商品情報を読み出して、利用者に送
信する。
The merchandise management device 130 manages information on merchandise provided by the provider. Product management device 13
0, a product database is created by collecting information such as the item, price, stock quantity, stock period, and purchase application acceptance period of the provided product, and the product information storage device 140
To memorize. The product management device is a product storage device 1.
It controls updating, addition and deletion of the product database stored in the storage 40. Further, when there is a request from the user to obtain information on a product, predetermined product information is read from the product information storage device 140 and transmitted to the user.

【0047】商品情報記憶装置140は、商品管理装置
130によって作成された商品データベースを記憶す
る。商品管理装置130の指示に従って、商品データベ
ースの内容を更新、追加また削除する。また、利用者の
要望に応じて、所定の商品情報を検索し、該当する商品
の情報を商品管理装置130に送信し、あるいは、ネッ
トワーク400を介して、直接利用者端末に送信するこ
ともできる。
The product information storage device 140 stores a product database created by the product management device 130. The content of the product database is updated, added, or deleted according to an instruction from the product management device 130. Further, according to a user's request, predetermined product information can be searched, and information on the corresponding product can be transmitted to the product management device 130, or can be directly transmitted to the user terminal via the network 400. .

【0048】図3は、商品情報記憶装置140に記憶さ
れている商品データベースの一例を示している。以下、
商品データベースの内容について説明する。品目ID
は、提供されるべき商品を識別するために、それぞれの
商品に付けられている識別用番号または記号である。品
目は、提供されるべき商品の名称などを表した情報であ
る。
FIG. 3 shows an example of a product database stored in the product information storage device 140. Less than,
The contents of the product database will be described. Item ID
Is an identification number or symbol attached to each product to identify the product to be provided. The item is information indicating the name of a product to be provided and the like.

【0049】在庫数は、提供される商品についてどの程
度提供可能なのかを、その目安を表した情報である。在
庫期間は、提供される商品について、当該商品がを現実
に提供できる予定となっている時期を表した情報であ
る。在庫場所は、商品を提供することが可能な場所を表
した情報である。単価は、その商品について販売価格の
目安となる情報である。購入募集締め切り日時は、その
商品の購入者を募集する最終締め切りの日時を示す情報
である。
[0049] The stock quantity is information indicating a standard of how much a product to be provided can be provided. The stock period is information indicating a time when a product to be provided is actually scheduled to be provided. The stock location is information indicating a location where a product can be provided. The unit price is information serving as a guide for the selling price of the product. The purchase recruitment deadline is information indicating the date and time of the final deadline for recruiting purchasers of the product.

【0050】注文管理装置150は、利用者からの商品
購入の注文を管理する。注文管理装置150は、ネット
ワーク400を介して利用者からの商品の注文を受け付
け、利用者の注文内容に応じて、注文リストデータベー
スを作成し、注文情報記憶装置160に記憶させる。ま
た、注文管理装置150は、注文情報記憶装置160に
対して、注文リストデータベースの更新、追加及び削除
を制御でき、注文情報記憶装置160から注文リストデ
ータベースの内容を読み出し、その情報を所定の順番で
ソートし、ネットワーク400に出力することができ
る。さらに、注文管理装置150は、顧客管理装置11
0、顧客情報記憶装置120、商品管理装置130及び
商品情報記憶装置140にそれぞれ接続し、必要な情報
を取得することが可能である。
The order management device 150 manages an order for a product purchase from a user. The order management device 150 receives an order for a product from a user via the network 400, creates an order list database according to the order content of the user, and stores the order list database in the order information storage device 160. Further, the order management device 150 can control the update, addition and deletion of the order list database with respect to the order information storage device 160, read the contents of the order list database from the order information storage device 160, and store the information in a predetermined order. And output to the network 400. Further, the order management device 150 is provided for the customer management device 11.
0, it is possible to connect to the customer information storage device 120, the product management device 130, and the product information storage device 140, respectively, to obtain necessary information.

【0051】図4は、注文情報記憶装置160に記憶さ
れている注文リストデータベースの一例を示している。
以下、注文リストの内容について説明する。図示のよう
に、注文リストデータベースには、注文グループ代表者
ID、購買品目ID,購買申し込み人数、注文締め切り
日時、申し込み人数に対応する価格割引率が関連付けら
れて含まれている。
FIG. 4 shows an example of an order list database stored in the order information storage device 160.
Hereinafter, the contents of the order list will be described. As shown in the figure, the order list database includes an order group representative ID, a purchased item ID, the number of purchase applicants, the order closing date and time, and a price discount rate corresponding to the number of applicants in association with each other.

【0052】注文グループ代表者IDは、ある商品の購
入希望者グループの代表となる利用者の顧客IDであ
る。購買品目IDは、グループ代表者IDを持った利用
者によって注文された商品のID番号である。当該ID
番号は、商品情報記憶装置140によって記憶されてい
る商品データベースのなかに含まれる提供すべき商品の
品目IDと同一のものである。
The order group representative ID is a customer ID of a user who is a representative of a purchase candidate group of a certain product. The purchase item ID is an ID number of a product ordered by a user having the group representative ID. The ID
The number is the same as the item ID of the product to be provided included in the product database stored by the product information storage device 140.

【0053】購買申し込み人数は、代表者IDを持った
利用者のもとに集まる複数の利用者からなるグループ全
体の購買希望者の人数である。注文締め切り日時は、グ
ループの注文者数をまとめて提示する最終締め切りの日
時である。価格割引率は、グループの注文者の人数に対
応した価格割引率である。
The number of purchase applicants is the number of purchase applicants of the entire group consisting of a plurality of users who gather under the user having the representative ID. The order deadline is the date and time of the final deadline that presents the number of orderers in the group together. The price discount rate is a price discount rate corresponding to the number of orderers in the group.

【0054】次に、図1に示す商品販売システムにおけ
る商品販売時の動作について説明する。商品の提供者
は、ネットワーク400または他のメディアを通じて、
提供する商品について宣伝広告を行い、消費者に対して
購入締め切り日時を設定して、購入者を募集する。
Next, the operation of the merchandise sales system shown in FIG. 1 at the time of merchandise sales will be described. The provider of the merchandise, through the network 400 or other media,
Advertise the products to be offered, set a purchase deadline for consumers, and recruit buyers.

【0055】利用者がそれぞれ複数のグループに分けら
れ、各グループは、グループの代表者のもとにそれぞれ
形成される。例えば、利用者ホーム端末200を購入し
た利用者が各グループの代表者として登録される。な
お、グループの形成及び維持は、各グループの代表者が
各自の努力によって行われ、例えば、グループ代表者
は、ネットワーク400を通じて、グループへの加入を
宣伝し、加入者を募集する。また、グループの購入人数
が多い場合、より有利な割引率で商品の購入をできるな
どのメリットを消費者に説明し、グループへの加入を促
進し、グループ人数を拡大させることも可能である。
Each user is divided into a plurality of groups, and each group is formed under a representative of the group. For example, a user who has purchased the user home terminal 200 is registered as a representative of each group. The formation and maintenance of the group are performed by the representatives of each group by their own efforts. For example, the group representative advertises the participation in the group through the network 400 and recruits the members. Further, when the number of people in the group is large, it is possible to explain to consumers the merits such as being able to purchase products at a more advantageous discount rate, to promote participation in the group, and to increase the number of groups.

【0056】各グループの代表者が、ある品目について
購入希望者をまとめて、ネットワーク400を介して提
供者サーバ100にアクセスし、購入の申し込みを行
う。この場合、グループの代表者は、自分が所有してい
る利用者ホーム端末200を用いて、ネットワーク40
0を介して提供サーバ100にアクセスし、自分の利用
者ホーム端末のシリアル番号、顧客ID及びパスワード
で顧客本人であることの確認が行われる。この確認は、
例えば、グループの代表者が自分のホーム端末200を
用いて、顧客ID及びパスワードを入力し、提供者サー
バ100において、顧客管理装置110は、顧客情報記
憶装置120に記憶されている顧客データベースから顧
客IDに関連付けられているパスワードなどの情報に基
づいて、顧客が本人であるか否かを確認する。また、顧
客の確認は、書類の受け取りによって提供者側で書類の
チェックによって行うことも可能である。
The representative of each group puts together purchase applicants for a certain item, accesses the provider server 100 via the network 400, and applies for purchase. In this case, the representative of the group uses the user home terminal 200 owned by the
0, the server 100 is accessed, and the identity of the customer is confirmed by the serial number, customer ID, and password of the user's home terminal. This confirmation
For example, the representative of the group uses his or her home terminal 200 to enter a customer ID and password, and in the provider server 100, the customer management device 110 reads the customer information from the customer database stored in the customer information storage device 120. Based on information such as a password associated with the ID, it is confirmed whether or not the customer is the principal. Further, the confirmation of the customer can be performed by checking the document on the provider side upon receipt of the document.

【0057】また、グループの代表者または代表者以外
の利用者が、それぞれ所持している携帯端末300で商
品の申し込みを行うこともできる。この場合、ある商品
の購入を希望する利用者は、携帯端末300を用いて、
ネットワーク400を介して提供者サーバ100の注文
管理装置150にアクセスし、商品の申し込みを行う。
なお、申し込みの際に、自分の属しているグループの代
表者の顧客IDを携帯端末300及びネットワーク40
0を通じて、注文管理装置150に送信することによっ
て、注文管理装置150は、購入の申し込みを入力され
たグループ代表者の顧客IDで示されたグループに集計
することができる。
Also, a representative of the group or a user other than the representative can apply for a product using the portable terminal 300 possessed by each. In this case, a user who wants to purchase a certain product uses the mobile terminal 300 to
The user accesses the order management device 150 of the provider server 100 via the network 400 to apply for a product.
At the time of application, the customer ID of the representative of the group to which the user belongs is registered with the mobile terminal 300 and the network 40.
By transmitting the request to the order management device 150 through the “0”, the order management device 150 can count the purchase application into the group indicated by the customer ID of the input group representative.

【0058】注文管理装置150は、各グループの商品
毎に購入の数量をリアルタイムに集計し、グループの購
入者人数または商品の購入数を降順にまとめ、グループ
別の購入者人数または商品購入数ランキング表を作成
し、ネットワーク400を通じて公表する。また、グル
ープの代表者の希望により、代表者の連絡先を公開する
こともできる。
The order management device 150 counts the purchase quantity for each product in each group in real time, summarizes the number of purchasers or the number of purchases in the group in descending order, and ranks the number of purchasers or the number of purchases in each group. Create a table and publish it through network 400. In addition, the contact information of the representative can be disclosed if desired by the representative of the group.

【0059】そして、募集締め切り日時に各グループの
品目毎の購入者人数または商品の購入数に応じて、その
グループの割引率が算出され、そして、商品の標準価格
から、算出された割引率を適用した割り引き価格で各購
入者に商品の提供が行われる。割り引き率が購入者の人
数が多いほど、また、購入される商品の数が大きいほど
高く設定され、グループの代表者には最も高い割引率で
商品が提供される。さらに、利用者ホーム端末200を
介して商品の注文を行った利用者に優先的に小売店の店
頭発売日以前に商品を配送するなど、特典が付加される
こともできる。
Then, at the recruitment deadline, the discount rate of the group is calculated according to the number of purchasers or the number of products purchased for each item in each group, and the calculated discount rate is calculated from the standard price of the product. The product is provided to each purchaser at the applied discount price. The discount rate is set higher as the number of purchasers increases and as the number of purchased products increases, and the representative of the group is provided with the product at the highest discount rate. Further, a privilege may be added to the user who ordered the product via the user home terminal 200, such as delivering the product prior to the retail release date of the retail store.

【0060】図5は、グループ毎の商品購入数に応じて
設定された割引率及びグループ代表者割増割引率を示す
図である。図示のように、グループの商品購入数に応じ
て割引率が異なるように設定され、グループの商品購入
数が多いほど、割引率が高く設定される。また、各グル
ープの代表者に他のグループメンバーより割増割引率が
適用される。
FIG. 5 is a diagram showing a discount rate and a group representative premium discount rate set according to the number of purchased products for each group. As shown in the figure, the discount rate is set to be different depending on the number of product purchases of the group, and the discount rate is set higher as the number of product purchases of the group increases. Also, a premium discount rate is applied to the representative of each group from other group members.

【0061】また、利用者ホーム端末200を所有して
いない消費者には、登録申し込みを行う方法、例えば、
電話、携帯電話、書類送付、インターネットなどによる
申し込み方法を知らせることできる。さらに、新製品情
報や購入者募集の知らせを、例えば、携帯電話による配
信、ダイレクトメイル、電子メール、ホームページなど
の手段で配信ですることもでき、商品の宣伝広告を幅広
く行い、消費者の購入意欲を促進することができる。
A method of applying for registration to a consumer who does not own the user home terminal 200, for example,
You can tell them how to apply by phone, mobile phone, sending documents, or the Internet. In addition, new product information and notice of buyer recruitment can be distributed by means such as mobile phone distribution, direct mail, e-mail, homepage, etc. Motivation can be promoted.

【0062】なお、上述した商品販売システムでは、顧
客管理装置110と顧客情報記憶装置120、商品管理
装置130と商品情報記憶装置140、さらに、注文管
理装置150と注文情報記憶装置160がそれぞれシリ
アルに接続されているように記載されているが、本実施
形態の商品販売システムの構成は、上述した構成に限定
されることなく、システムの各構成部分は、それぞれネ
ットワーク400に並列に接続されていてもよく、ま
た、顧客管理装置110、顧客情報記憶装置120、商
品管理装置130、商品情報記憶装置140、注文管理
装置150及び注文情報記憶装置160それぞれ、また
はすべて同一のコンピュータの上で実現されていてもよ
い。
In the merchandise sales system described above, the customer management device 110 and the customer information storage device 120, the product management device 130 and the product information storage device 140, and the order management device 150 and the order information storage device 160 serially respectively. Although described as being connected, the configuration of the product sales system of the present embodiment is not limited to the above-described configuration, and each component of the system is connected to the network 400 in parallel. The customer management device 110, the customer information storage device 120, the product management device 130, the product information storage device 140, the order management device 150, and the order information storage device 160 are each implemented on the same computer. You may.

【0063】図6及び図7は、本実施形態の商品販売シ
ステムにおける動作時の情報の流れを時間順に示す図で
ある。以下、図6及び図7を参照しつつ、本実施形態の
商品販売システムの動作について詳細に説明する。ここ
では、予め顧客データベースと商品データベースが既に
顧客管理装置110及び商品管理装置130によって作
成され、それぞれ顧客情報記憶装置120及び商品情報
記憶装置140に記憶されているものとする。
FIGS. 6 and 7 are diagrams showing the flow of information during operation in the merchandise sales system of this embodiment in chronological order. Hereinafter, the operation of the merchandise sales system according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS. Here, it is assumed that the customer database and the product database are created in advance by the customer management device 110 and the product management device 130 and stored in the customer information storage device 120 and the product information storage device 140, respectively.

【0064】まず、商品の提供者は提供すべき商品の情
報を公開し、注文予約の応募の締め切り日時、人数に対
応した商品の割引率を広告またはネットワーク400に
よって配信し、また、登録されている利用者ホーム端末
200にダイレクト配信することによって、商品情報を
広く配布する。
First, the merchandise provider publishes information on the merchandise to be provided, distributes the discount date and time of the application for order reservation and the discount rate of the merchandise corresponding to the number of persons by the advertisement or the network 400, and registers the information. The product information is widely distributed by directly distributing the product information to the user's home terminal 200.

【0065】図6は、利用者ホーム端末200を所有し
ている利用者、即ち、各グループの代表者が自分の利用
者ホーム端末200を用いて、商品の購入申し込みを行
う場合の処理の流れを示す図である。
FIG. 6 shows the flow of processing when a user who owns the user home terminal 200, that is, a representative of each group, applies for a purchase of a product using his own home terminal 200. FIG.

【0066】ステップS1:まず、利用者ホーム端末2
00を所持している利用者が、利用者ホーム端末200
を用いて、ネットワーク400を介して注文管理装置1
50にアクセスして、商品購入の申し込みを行う。
Step S1: First, the user home terminal 2
00 is a user home terminal 200
, The order management device 1 via the network 400
Access to 50 to make an application for product purchase.

【0067】ステップS2:利用者ホーム端末200に
より、商品購入希望の指示が注文管理装置150に送信
される。そして、注文管理装置150は、商品管理装置
130にアクセスする。
Step S2: The user home terminal 200 transmits an instruction to purchase the product to the order management device 150. Then, the order management device 150 accesses the product management device 130.

【0068】ステップS3:商品管理装置130は、商
品情報記憶装置140に商品データベースに格納されて
いる商品情報を取得する要望を送信する。
Step S3: The product management device 130 transmits a request to the product information storage device 140 to obtain the product information stored in the product database.

【0069】ステップS4:商品情報記憶装置140
は、提供商品のデータ、例えば、商品の一覧情報を商品
管理装置130に返送する。
Step S4: Commodity information storage device 140
Returns product data, for example, product list information, to the product management device 130.

【0070】ステップS5:商品管理装置130は、商
品情報記憶装置140から送信される商品の一覧情報を
注文管理装置150に送信する。
Step S 5: The merchandise management device 130 transmits the list information of the merchandise transmitted from the merchandise information storage device 140 to the order management device 150.

【0071】ステップS6:注文管理装置150は、商
品管理装置130から取得した提供商品の一覧情報をネ
ットワーク400を介して、利用者ホーム端末200に
送信する。なお、利用者ホーム端末200に送信された
商品の一覧情報の中に、少なくとも商品の品目ID、そ
の品目IDに対応した商品名が含まれている。また、各
商品に関する簡単な説明が付加されていることがもっと
も望ましい。
Step S 6: The order management device 150 transmits the provided product list information obtained from the product management device 130 to the user home terminal 200 via the network 400. The item list information transmitted to the user home terminal 200 includes at least the item ID of the item and the item name corresponding to the item ID. It is most desirable that a simple explanation about each product is added.

【0072】ステップS7:利用者ホーム端末200の
所有者が、送信されてきた提供商品の一覧情報を見て、
購入する商品を選択する。そして、商品の購入を申し込
む場合、利用者ホーム端末200を介して、購入商品I
D,顧客ID及び利用者ホーム端末のシリアル番号を注
文管理装置150に送信する。
Step S7: The owner of the user home terminal 200 looks at the transmitted list of provided products,
Select the product to purchase. Then, when applying for the purchase of a product, the user purchases the product I via the user home terminal 200.
D, the customer ID and the serial number of the user home terminal are transmitted to the order management device 150.

【0073】ステップS8:注文管理装置150は、入
力された顧客IDを顧客管理装置110に送信し、この
顧客IDに対応する個人情報を提供を求める。ここで、
注文管理装置150から顧客管理装置110に送信され
た情報の中に、少なくとも顧客を識別する情報として、
顧客ID及びパスワードが含まれる。
Step S8: The order management device 150 transmits the input customer ID to the customer management device 110, and requests provision of personal information corresponding to the customer ID. here,
In the information transmitted from the order management device 150 to the customer management device 110, at least as information for identifying the customer,
Includes customer ID and password.

【0074】ステップS9:顧客管理装置110は、注
文管理装置150からの要望に応じて、顧客情報記憶装
置120に入力された顧客IDに基づいて、顧客データ
ベースに当該顧客IDに対応するパスワードの検索を依
頼する。
Step S9: In response to a request from the order management device 150, the customer management device 110 searches the customer database for a password corresponding to the customer ID based on the customer ID input to the customer information storage device 120. Ask for.

【0075】ステップS10:顧客情報記憶装置120
は、顧客管理装置110からの依頼に応じて、指定され
た顧客IDで顧客データベースを検索し、当該する顧客
IDに対応するパスワードを抽出し、顧客管理装置11
0に返送する。
Step S10: Customer information storage device 120
Searches a customer database with a designated customer ID in response to a request from the customer management device 110, extracts a password corresponding to the customer ID concerned,
Return to 0.

【0076】ステップS11:顧客管理装置110は、
顧客情報記憶装置120によって検出されたパスワード
と利用者が利用者ホーム端末200から入力されたパス
ワードとを照合し、利用者が顧客IDを持った顧客本人
であるかを認証する。利用者が顧客IDの所有者本人で
あると確認されれば、その結果が注文管理装置150に
送信される。
Step S11: The customer management device 110
The user compares the password detected by the customer information storage device 120 with the password input from the user home terminal 200, and authenticates whether the user is a customer having a customer ID. If the user is confirmed to be the owner of the customer ID, the result is transmitted to the order management device 150.

【0077】ステップS12:注文管理装置150は、
顧客管理装置110によって利用者の確認が取れた場
合、利用者からの注文データを商品管理装置130に転
送する。
Step S12: The order management device 150
When the user is confirmed by the customer management device 110, the order data from the user is transferred to the product management device 130.

【0078】ステップS13:商品管理装置130は、
商品情報記憶装置140にアクセスし、注文商品の品目
IDに基づいて、商品情報を検索する。
Step S13: The product management device 130
It accesses the product information storage device 140 and searches for product information based on the item ID of the ordered product.

【0079】ステップS14:商品情報記憶装置140
は、必要に応じて、提供する商品の情報を表す商品デー
タベースの内容を更新し、そして、注文商品の品目ID
に基づいて、検索された商品情報を商品管理装置130
に返送する。
Step S14: Commodity information storage device 140
Updates the content of the product database representing the information of the product to be provided, if necessary, and
The retrieved product information is stored in the product management device 130 based on the
Return to.

【0080】ステップS15:商品管理装置130は、
利用者によって注文された商品の在庫数が注文数を上回
っているか否かを確認し、それに応じて注文管理装置1
50に注文が成立するか否かの合図を送信する。
Step S15: The product management device 130
It is determined whether or not the number of items ordered by the user exceeds the number of orders, and accordingly, the order management device 1
A signal is sent to 50 as to whether or not the order is completed.

【0081】ステップS16:注文管理装置150は、
注文が成立した場合、注文を行った利用者の顧客ID、
注文された商品の品目IDを注文情報記憶装置160に
送信する。
Step S16: The order management device 150
When the order is completed, the customer ID of the user who placed the order,
The item ID of the ordered product is transmitted to the order information storage device 160.

【0082】ステップS17:注文情報記憶装置160
は、注文管理装置150から入力された顧客ID及び商
品の品目IDに応じて、注文リストデータベースを更新
する。ここで、注文商品の情報、例えば、注文商品品
目、その品目に対する注文の数などの情報を注文リスト
データベースに追加し、顧客IDを持った顧客を代表者
とするグループの注文実績を計算し、グループの注文情
報を更新する。注文情報記憶装置160が注文リストデ
ータベースの更新が終了すると、注文管理装置150に
データベース更新済の知らせを行う。
Step S17: Order information storage device 160
Updates the order list database according to the customer ID and the item ID of the product input from the order management device 150. Here, information on the ordered product, for example, information on the ordered product item, the number of orders for the item, etc. is added to the order list database, and the order result of the group represented by the customer having the customer ID is calculated. Update group order information. When the order information storage device 160 finishes updating the order list database, it notifies the order management device 150 that the database has been updated.

【0083】ステップS18:注文管理装置150は、
注文が成立した場合、注文成立の情報をネットワーク4
00を介して、利用者端末200に送信する。
Step S18: The order management device 150
When an order is completed, information on the completion of the order is sent to the network 4
00 to the user terminal 200.

【0084】注文成立の知らせを受けた利用者は、イン
ターネット上のフォーラム、ホームページ、電子メイル
などの既存のインフラまたは利用者ホーム端末200に
設けられたホーム端末フォーラムを利用し、商品購入希
望者を募集する。購入希望者には常に代表者として自分
の顧客IDを知らせる。グループ代表者は、自分のもと
に集まったグループメンバーの人数が多ければ、より大
きい割引率が適用されるので、なるべく多くの購入希望
者を募ることに努力する。
The user who has been notified of the completion of the order uses the existing infrastructure such as a forum on the Internet, a homepage, an e-mail or the like, or the home terminal forum provided in the user home terminal 200 to search for a product purchaser. Recruit. The purchaser is always informed of his or her customer ID as a representative. Group representatives will strive to recruit as many buyers as possible, as the greater the number of group members gathered under themselves, the greater the discount rate will be applied.

【0085】次に、提供者サーバ100に登録していな
い一般消費者、即ち、利用者ホーム端末200を所有せ
ず、また、顧客IDも持っていない購入希望者が、携帯
電話、ネットワーク通信機能を備えた携帯型コンピュー
タ、またはその他の携帯端末を用いて、商品の注文を行
う場合の処理について説明する。ここで、商品を注文す
る消費者は、既に顧客IDを持っている利用者、例え
ば、グループの代表者からその顧客IDを取得し、自分
がその代表者のグループメンバーとして商品を注文する
ことを例に説明する。なお、この利用者は提供者サーバ
100に登録されていないので、提供者サーバ100の
顧客情報記憶装置120には、この利用者に関する個人
情報が記憶されていない。このため、提供者サーバ10
0がこの利用者からの注文を受け付けたとき、まず顧客
管理装置110によって、この利用者の個人情報の登録
が行われる。
Next, a general consumer who is not registered in the provider server 100, that is, a purchaser who does not own the user home terminal 200 and does not have a customer ID, is provided with a portable telephone and a network communication function. A process for placing an order for a product using a portable computer equipped with the above or another portable terminal will be described. Here, the consumer who orders the product obtains the customer ID from a user who already has the customer ID, for example, a representative of the group, and requests that the customer order the product as a group member of the representative. An example is described. Since this user is not registered in the provider server 100, the customer information storage device 120 of the provider server 100 does not store personal information regarding the user. For this reason, the provider server 10
When 0 receives an order from this user, first, the customer management device 110 registers personal information of this user.

【0086】図7は、利用者ホーム端末200を所有し
ていない利用者が、利用者携帯端末300を用いて、商
品の購入申し込みを行う場合の処理を示す図である。以
下、図7を参照しつつ、この処理について詳しく説明す
る。
FIG. 7 is a diagram showing processing in the case where a user who does not own the user home terminal 200 uses the user portable terminal 300 to apply for a purchase of a product. Hereinafter, this processing will be described in detail with reference to FIG.

【0087】ステップ#1:まず、利用者が利用者携帯
端末300を用いて、顧客管理装置110にアクセス
し、個人情報の登録を行う。また、利用者携帯端末を持
っていない消費者は、書類送付で提供者側に顧客データ
ベースに個人情報を登録をしてもらうこともできる。
Step # 1: First, the user accesses the customer management device 110 using the user portable terminal 300 and registers personal information. In addition, a consumer who does not have a user portable terminal can have the provider register personal information in a customer database by sending a document.

【0088】ステップ#2:顧客管理装置110は、利
用者に対して、顧客IDとパスワードを発行し、顧客の
氏名、住所、電話番号、さらに購入商品の代金の決済方
法、決済用銀行口座番号、クレジットカード番号などを
まとめた情報を顧客データベースに入力する。なお、商
品代金の決済方法は、携帯電話を運営する事業者、また
はコンビニショップによる代行徴収を指定してもよい。
Step # 2: The customer management device 110 issues a customer ID and a password to the user, and the customer's name, address, telephone number, settlement method for the price of the purchased product, and bank account number for settlement. Then, the information including the credit card number and the like is input to the customer database. In addition, the method of settling the product price may specify that the business operator of the mobile phone or a convenience store collect the agency.

【0089】ステップ#3:顧客情報記憶装置120
は、顧客管理装置110からの指示に従って、顧客デー
タベースに新しく登録した顧客の個人情報、例えば、顧
客IDとパスワードを含む情報をデータベースに追加
し、この顧客の個人情報を顧客管理装置110に返送す
る。
Step # 3: Customer information storage device 120
Adds personal information of a customer newly registered in the customer database, for example, information including a customer ID and a password, to the database in accordance with an instruction from the customer management device 110, and returns the personal information of the customer to the customer management device 110. .

【0090】ステップ#4:顧客管理装置110は、顧
客IDとパスワードなどの情報を利用者携帯端末300
に送信する。
Step # 4: The customer management device 110 transmits information such as the customer ID and the password to the user portable terminal 300.
Send to

【0091】ステップ#5:顧客登録を済ました利用者
が商品を注文する場合、利用者携帯端末300を用い
て、注文管理装置150にアクセスする。注文管理装置
150に登録によって取得した自分の顧客ID、グルー
プ代表者の顧客ID、注文商品に関する情報を送信す
る。
Step # 5: When the user who has completed customer registration places an order for a product, the user accesses the order management device 150 using the user portable terminal 300. The customer ID acquired by registration, the customer ID of the group representative, and information on the ordered product are transmitted to the order management device 150.

【0092】ステップ#6:注文管理装置150は、注
文商品とグループ代表者の顧客IDに基づき、注文情報
記憶装置160にアクセスする。
Step # 6: The order management device 150 accesses the order information storage device 160 based on the ordered product and the customer ID of the group representative.

【0093】ステップ#7:注文情報記憶装置160
は、注文管理装置150から入力されたグループ代表者
の顧客IDに基づき、該当するグループの購入商品リス
ト情報を抽出し、注文管理装置150に返送する。
Step # 7: order information storage device 160
Extracts the purchase product list information of the corresponding group based on the customer ID of the group representative input from the order management device 150 and returns it to the order management device 150.

【0094】ステップ#8:注文管理装置150は、注
文情報記憶装置160から該当するグループのリスト情
報が返送された場合、商品の確認のため、商品管理装置
130にアクセスする。
Step # 8: When the list information of the corresponding group is returned from the order information storage device 160, the order management device 150 accesses the product management device 130 to check the product.

【0095】ステップ#9:商品管理装置130は、注
文管理装置150から入力された商品に関する情報、例
えば、商品IDに基づき、商品情報記憶装置140に商
品情報の提供を依頼する。
Step # 9: The merchandise management device 130 requests the merchandise information storage device 140 to provide merchandise information based on the information on the merchandise input from the order management device 150, for example, the merchandise ID.

【0096】ステップ#10:商品情報記憶装置140
は、提供する商品のリストを商品管理装置130に返送
する。
Step # 10: Commodity information storage device 140
Returns a list of products to be provided to the product management apparatus 130.

【0097】ステップ#11:商品管理装置130は、
商品情報記憶装置140から受信した商品リストを注文
管理装置150に送信する。
Step # 11: The product management device 130
The product list received from the product information storage device 140 is transmitted to the order management device 150.

【0098】ステップ#12:注文管理装置150は、
提供商品リスト情報を利用者携帯端末300に送信す
る。
Step # 12: The order management device 150
The provided product list information is transmitted to the user portable terminal 300.

【0099】ステップ#13:商品の購入希望者は、利
用者携帯端末300に表示されている商品リスト情報を
見て、購入商品を選択する。そして、購入商品を決定し
た場合、利用者携帯端末300を用いて、商品購入申し
込みを行う。この場合、購入希望者は、利用者携帯端末
300に自分の顧客IDとパスワードを入力し、注文管
理装置150に送信する。
Step # 13: The purchaser of the product looks at the product list information displayed on the user portable terminal 300 and selects a purchased product. Then, when a purchase product is determined, a product purchase application is performed using the user portable terminal 300. In this case, the purchase applicant inputs his / her customer ID and password into the user portable terminal 300 and transmits the same to the order management device 150.

【0100】ステップ#14:注文管理装置150は、
顧客管理装置110にアクセスし、購入希望者からその
利用者携帯端末300を介して入力された顧客ID及び
パスワードを顧客管理装置110に送信する。
Step # 14: The order management device 150
The customer management device 110 is accessed, and the customer ID and password input by the purchaser via the user portable terminal 300 are transmitted to the customer management device 110.

【0101】ステップ#15:顧客管理装置110は、
顧客情報記憶装置120にアクセスし、顧客IDに基づ
き、顧客データベースに記憶されているパスワードを検
索する。
Step # 15: The customer management device 110
The customer information storage device 120 is accessed, and a password stored in the customer database is searched based on the customer ID.

【0102】ステップ#16:顧客情報記憶装置120
は、顧客データベースから抽出した顧客のパスワードを
顧客管理装置110に返送する。
Step # 16: Customer information storage device 120
Returns the customer password extracted from the customer database to the customer management device 110.

【0103】ステップ#17:顧客管理装置110は、
返送された顧客のパスワードと注文管理装置150から
送信されたパスワードとの照合を行い、パスワードが一
致した場合、注文を申し込んだ利用者が顧客IDを持っ
た利用者本人と確認し、注文管理装置150に確認済の
合図を送信する。
Step # 17: The customer management device 110
The returned customer password is compared with the password transmitted from the order management device 150, and if the passwords match, the user who has applied for the order is confirmed as the user having the customer ID, and the order management device 150 The confirmed signal is transmitted to 150.

【0104】ステップ#18:注文管理装置150は、
顧客が確認された場合、利用者が注文した商品のデータ
を商品管理装置130に送信する。
Step # 18: The order management device 150
When the customer is confirmed, the data of the product ordered by the user is transmitted to the product management device 130.

【0105】ステップ#19:商品管理装置130は、
商品情報記憶装置140にアクセスし、注文商品の品目
IDに基づいて所定の商品情報の検索を依頼する。
Step # 19: The product management device 130
It accesses the product information storage device 140 and requests a search for predetermined product information based on the item ID of the ordered product.

【0106】ステップ#20:商品情報記憶装置140
は、必要に応じて提供する商品データベースの該当欄を
更新する。さらに、商品データベースに検索された商品
情報を商品管理装置130に返送する。
Step # 20: Commodity information storage device 140
Updates the corresponding column of the product database provided as needed. Further, the merchandise information searched for in the merchandise database is returned to the merchandise management device 130.

【0107】ステップ#21:商品管理装置130は、
注文した商品数に応じた在庫の有無を確認し、確認の結
果に応じて注文が成立した場合、注文管理装置150に
注文成立の合図を送信する。
Step # 21: The product management device 130
The presence or absence of stock according to the number of ordered items is confirmed, and if the order is completed according to the result of the confirmation, a signal indicating that the order has been completed is transmitted to the order management device 150.

【0108】ステップ#22:注文管理装置150は、
注文情報記憶装置160に、注文リストデータベースに
代表者の顧客IDに関連付けられるグループリストの参
加人数の項目欄に記憶されている人数を1名増やす。
Step # 22: The order management device 150
In the order information storage device 160, the number of persons stored in the item column of the number of participants in the group list associated with the customer ID of the representative in the order list database is increased by one.

【0109】ステップ#23:注文情報記憶装置160
は、注文リストデータベースが更新されたことを注文管
理装置150に知らせる。
Step # 23: Order information storage device 160
Informs the order management device 150 that the order list database has been updated.

【0110】ステップ#24:注文管理装置150は、
注文成立の情報が購入希望者の利用者携帯端末300に
送信する。また、注文成立の知らせは、書類の送付によ
って行うこともできる。
Step # 24: The order management device 150
The information of the order completion is transmitted to the user portable terminal 300 of the purchase applicant. Notification of the completion of the order can also be made by sending documents.

【0111】注文管理装置150は、各グループ毎に商
品購入申し込みの参加人数を集計し、参加人数による順
位をリアルタイムに計算する。そして、各グループの参
加人数、参加人数に応じた商品価格の割引率、及びグル
ープの代表者の顧客IDをネットワーク400を通じて
公開する。また、グループの代表者の希望に応じて、そ
の連絡先をネットワーク400を通じて公開することも
できる。この順位の集計は、予め設定された商品の締め
切り日時まで随時行われ、集計結果が常時更新される。
The order management device 150 totals the number of participants in the product purchase application for each group, and calculates the order based on the number of participants in real time. Then, the number of participants in each group, the discount rate of the product price according to the number of participants, and the customer ID of the representative of the group are disclosed through the network 400. Also, the contact information can be made public through the network 400 as desired by the representative of the group. The tallying is performed at any time until a preset product closing date and time, and the tallying result is constantly updated.

【0112】注文管理装置150は、募集の締め切りの
日時の時点において、各グループの人数の順位の集計結
果に応じて、そのグループの参加者に、予めグループ参
加者数に応じて設定された割引率に基づいて、割引が適
用された後の商品購入代金を計算し、算出した代金で消
費者に商品を提供する。各グループの代表者には、その
グループの中でもっとも高い割引率が適用される。
At the date and time of the deadline for recruitment, the order management device 150 gives a discount to a participant of the group according to the totaling result of the ranking of the number of persons in each group in advance according to the number of group participants. The product purchase price after the discount is applied is calculated based on the rate, and the product is provided to the consumer with the calculated price. The representative of each group receives the highest discount rate in the group.

【0113】なお、以上の説明では、各グループの参加
者人数に応じてグループ毎に適用される割引率が算出さ
れた例を示したが、グループ参加者人数の代わりに、グ
ループの参加者が実際に購入を申し込んだ商品の数に応
じて割引率を設定することもできる。この場合、グルー
プの参加者人数にかかわらず、もっとも多くの商品を注
文したグループには、もっとも高い割引率が適用され
る。
In the above description, an example is shown in which the discount rate applied to each group is calculated according to the number of participants in each group. It is also possible to set a discount rate according to the number of products actually applied for purchase. In this case, the highest discount rate is applied to the group that ordered the most items regardless of the number of participants in the group.

【0114】各グループの参加者に割引が適用された商
品の購入代金が通知され、商品が利用者が登録した個人
情報の中に含まれている住所に配送される。そして、商
品の代金が利用者が指定した支払い方法、例えば、銀行
口座の引き落とし、クレジットカード決済、電話会社の
代行徴収、あるいはコンビニショップに支払うなど何れ
の支払い方法によって徴収される。さらに、商品の配送
方法は、集合的な配送先、例えば、コンビニショップへ
の配送と、自宅への配送などの方法を利用者によって指
定でき、各配送方法にはそれぞれ異なる料金を設定する
こともできる。例えば、コンビニショップ配送を指定し
た場合、通常の自宅配送より割引を設定することができ
る。また、商品の送達日には特典として、小売店の商品
発売日以前にすることもできる。
The participants in each group are notified of the purchase price of the discounted product, and the product is delivered to the address included in the personal information registered by the user. The price of the product is collected by a payment method designated by the user, for example, any payment method such as debit of a bank account, credit card settlement, payment by a telephone company, or payment to a convenience store. In addition, the delivery method of goods can be specified by the user as a method of collective delivery destination, for example, delivery to a convenience store and delivery to home, and a different fee can be set for each delivery method. it can. For example, when the convenience store delivery is specified, a discount can be set from the ordinary home delivery. In addition, the delivery date of the merchandise can be set as a privilege before the merchandise release date of the retail store.

【0115】商品の提供者は、顧客データベースに登録
した消費者には、ネットワーク400を利用した情報配
信、例えば、携帯電話への配信、電子メールの送信、さ
らに、ダイレクトメールなどを利用して、今後の商品発
売予定、商品の情報などを知らせることによって、商品
の広告効果を高め、商品の普及、市場の拡大をはかるこ
とができる。
[0115] The product provider provides the consumer registered in the customer database with information distribution using the network 400, for example, distribution to a mobile phone, transmission of an e-mail, and further direct mail. By notifying future product release schedules and product information, it is possible to enhance the advertising effect of the product, spread the product, and expand the market.

【0116】第2実施形態 図8は、本発明にかかる商品販売システムの第2の実施
形態を示す構成図である。図示のように、本実施形態の
商品販売システムは、提供者サーバ100a、利用者ホ
ーム端末200、利用者携帯端末300及びネットワー
ク400によって構成されている。なお、図8では、利
用者ホーム端末200及び利用者携帯端末300がそれ
ぞれ一つのみを示しているが、利用者が多数いる場合、
これらの端末もそれぞれ多数ネットワークに接続されて
いる構成となる。
Second Embodiment FIG. 8 is a block diagram showing a second embodiment of the product sales system according to the present invention. As illustrated, the product sales system according to the present embodiment includes a provider server 100a, a user home terminal 200, a user portable terminal 300, and a network 400. FIG. 8 shows only one user home terminal 200 and one user mobile terminal 300. However, when there are many users,
These terminals are also connected to a large number of networks.

【0117】提供者サーバ100aは、商品またはサー
ビスの提供者によって管理、運営されているネットワー
クサーバであり、利用者に商品またはサービスの情報を
提供し、顧客情報を管理し、さらに利用者からの注文を
管理する。また、提供者サーバ100aは、販売予定の
商品をどのような販売方法で販売するか、例えば、オー
クション販売、通常の販売ルートによる販売、あるいは
上述した第1の実施形態によってすでに説明したように
ネットワークを通じてグループ割引販売の何れかの方法
またはこれらの方法の組み合わせで販売するかを決定
し、組み合わせ方式で販売する場合、それぞれの販売方
法によって販売する数量を決定する。提供者サーバ10
0aは、決定した販売方法及びその方法による販売予定
の商品の数量などの販売情報をネットワークを通じて利
用者に提示し、こうした活動を通じて利用者の購入意欲
を促進する。
The provider server 100a is a network server managed and operated by a provider of goods or services, provides information on goods or services to users, manages customer information, and further receives information from users. Manage orders. Further, the provider server 100a determines the sales method of the product to be sold, for example, auction sales, sales through a normal sales channel, or a network as described in the first embodiment. In the case of selling by a group discount sales method or a combination of these methods, the quantity to be sold is determined by each sales method. Provider server 10
0a presents sales information such as the determined sales method and the number of products to be sold by the method to the user through the network, and promotes the user's willingness to purchase through such activities.

【0118】利用者ホーム端末200及び利用者携帯端
末300は、それぞれ前述した本発明の第1の実施形態
で開示したものとほぼ同じである。即ち、利用者ホーム
端末200は、利用者が所有する家庭用端末機器であ
り、当該端末機器に、ユーザインターフェース及必要な
データ処理機能、さらに、ネットワークに接続し、ネッ
トワークを介して必要な情報の送受信を行うネットワー
ク通信機能が備えられている。提供者側によって提供さ
れた商品を利用する利用者は、当該利用者ホーム端末2
00を用いて、提供者サーバ100aにアクセスし、商
品に関する必要な情報を入手し、希望の商品を探し、購
入の申し込みを行うことができる。
The user home terminal 200 and the user portable terminal 300 are substantially the same as those disclosed in the above-described first embodiment of the present invention. That is, the user home terminal 200 is a home terminal device owned by the user. The user home terminal 200 has a user interface and necessary data processing functions, is connected to a network, and transmits necessary information via the network. A network communication function for transmitting and receiving is provided. The user who uses the product provided by the provider is the user home terminal 2
By using 00, it is possible to access the provider server 100a, obtain necessary information on the product, search for a desired product, and apply for purchase.

【0119】また、利用者携帯端末300は、例えば、
ネットワーク400を介して他の情報提供端末あるいは
情報提供サーバなどにアクセスする機能を備えている携
帯型端末機器、例えば、携帯電話などによって構成され
ている。利用者は、この利用者携帯端末300を用い
て、ネットワーク400を通じて提供者サーバ100a
にアクセスし、当該携帯端末300を通じて、商品情報
の取得、顧客認証、さらに顧客情報の入力、商品の注文
などをすることができる。
Further, the user portable terminal 300 is, for example,
It is configured by a portable terminal device having a function of accessing another information providing terminal or an information providing server via the network 400, for example, a mobile phone. The user uses the user portable terminal 300 to connect to the provider server 100a through the network 400.
, The user can obtain product information, authenticate a customer, further input customer information, and order a product through the mobile terminal 300.

【0120】ネットワーク400は、提供者サーバ10
0と利用者ホーム端末200、または利用者携帯端末3
00との間に接続されている通信回線である。なお、本
実施携帯では、ネットワーク400の種類は特に限定す
ることなく、通常の電話回線、無線通信を行う携帯電話
回線、また、専用回線などを介して接続されているイン
ターネットの何れでもよい。
The network 400 is connected to the provider server 10
0 and user home terminal 200 or user portable terminal 3
00 is a communication line connected to the network. In the present embodiment, the type of the network 400 is not particularly limited, and may be any of a normal telephone line, a mobile telephone line for performing wireless communication, and the Internet connected via a dedicated line or the like.

【0121】以下、提供者サーバ100aの構成につい
て説明する。図8に示すように、提供者サーバ100a
は、販売方法管理装置80、顧客管理装置110、顧客
情報記憶装置120、商品管理装置130a、商品情報
記憶装置140、注文管理装置150a及び注文情報記
憶装置160によって構成されている。
The configuration of the provider server 100a will be described below. As shown in FIG. 8, the provider server 100a
Is composed of a sales method management device 80, a customer management device 110, a customer information storage device 120, a product management device 130a, a product information storage device 140, an order management device 150a, and an order information storage device 160.

【0122】販売方法管理装置80は、販売予定の商品
をどのような方法で販売するかを決める。販売方法は、
例えば、最低購入価格を予め設定し、利用者によってこ
の最低購入価格を上回る購入価格で商品の注文を行うオ
ークション方法、また、予め設定した販売価格でネット
ワークを通じて利用者からの注文を受け付ける通常のネ
ットワーク販売方法、さらに上述した本発明の第1の実
施形態で開示したグループ割引販売などの販売方法の何
れか、またはこれらの方法の組み合わせによる販売方法
を決定する。さらに、組み合わせの販売方法を決めた場
合、それぞれの方法に割り当てられる商品の数量をも決
定する。例えば、予定されている販売数量Sのうち、オ
ークションによる販売数量をAとし、通常のネットワー
ク販売による販売数量をBとし、グループ割引販売によ
る販売量をCとすることができる。勿論、S=A+B+
Cを満足するようにそれぞれの販売方法に割り当てられ
る販売数量A、BとCが決定される。
The sales method management device 80 determines how to sell the product to be sold. The sales method is
For example, an auction method in which a minimum purchase price is set in advance and a user places an order for a product at a purchase price higher than the minimum purchase price, or a normal network for receiving an order from a user through a network at a predetermined sales price. The selling method, and any one of the selling methods such as the group discount sale disclosed in the above-described first embodiment of the present invention, or a selling method by a combination of these methods is determined. Further, when the sales method of the combination is determined, the quantity of the commodities allocated to each method is also determined. For example, among the planned sales quantities S, the sales quantity by auction can be A, the sales quantity by normal network sales can be B, and the sales quantity by group discount sales can be C. Of course, S = A + B +
Sales quantities A, B, and C assigned to each sales method so as to satisfy C are determined.

【0123】顧客管理装置110は、商品の提供を受け
る利用者の個人情報などを含む顧客情報を管理する。顧
客の個人情報には、例えば、利用者のパスワード、氏
名、住所、電話番号、利用者ホーム端末のシリアル番号
などが含まれ、さらに、利用者が商品の購入を申し込ん
だ場合、購入商品の代金の決済方法、例えば、銀行口座
番号、クレジットカード番号、代行徴収による支払いを
示す情報も含まれる。顧客管理装置110は、利用者か
らの顧客登録の申し込みを受け付けて、利用者から入力
されたこれらの情報に基づき、利用者の個人情報を登録
し、また、登録される利用者に顧客IDを発行する。さ
らに、顧客管理装置110は登録情報に基づき、顧客デ
ータベースを作成し、顧客情報記憶装置120に記憶さ
せる。
The customer management device 110 manages customer information including personal information of a user who receives a product. The customer's personal information includes, for example, the user's password, name, address, telephone number, the serial number of the user's home terminal, and, if the user has applied for the purchase of the product, the price of the purchased product , For example, a bank account number, a credit card number, and information indicating payment by proxy collection. The customer management device 110 accepts an application for customer registration from a user, registers personal information of the user based on the information input by the user, and provides a customer ID to the registered user. Issue. Further, the customer management device 110 creates a customer database based on the registration information and stores the customer database in the customer information storage device 120.

【0124】顧客情報記憶装置120は、顧客管理装置
110によって作成された顧客データベースを記憶す
る。また、顧客情報記憶装置120は、顧客管理装置1
10からの指示に従って顧客データベースに顧客情報の
追加、更新また削除を行い、さらに、顧客管理装置11
0の指示に従って、顧客データベースから所定の顧客の
情報を検索し、検索条件に該当する顧客の情報を顧客管
理装置110、注文管理装置150aに転送し、または
ネットワーク400を介して、他の端末またはサーバに
転送することも可能である。
The customer information storage device 120 stores the customer database created by the customer management device 110. In addition, the customer information storage device 120 stores the customer management device 1
The customer information is added, updated, or deleted in the customer database according to the instruction from the customer management device 11.
In accordance with the instruction 0, information of a predetermined customer is searched from the customer database, and the information of the customer corresponding to the search condition is transferred to the customer management device 110, the order management device 150a, or another terminal or It is also possible to transfer to a server.

【0125】商品管理装置130aは、提供者によって
提供されている商品の情報を管理する。商品管理装置1
30aは、提供されている商品の品目、価格、在庫数、
在庫期間、購入申し込みの受け付け期間などの情報をま
とめて商品データベースを作成し、商品情報記憶装置1
40に記憶させる。また、商品管理装置130aは、商
品記憶装置140に記憶されている商品データベースの
更新、追加及び削除などを制御する。利用者から商品に
関する情報を取得する要請があった場合、商品情報記憶
装置140から、所定の商品情報を読み出して、利用者
に送信する。さらに、本実施形態において、商品管理装
置130aは、販売方法管理装置80によってそれぞれ
の販売方法に割り当てられた商品の数量などの情報を管
理し、この情報を利用者に要望に応じて提供する。
[0125] The product management device 130a manages information on products provided by the provider. Product management device 1
30a is the item, price, stock quantity,
A merchandise database is created by collecting information such as a stock period and a purchase application receiving period, and the merchandise information storage device 1
40. The product management device 130a controls updating, addition, and deletion of the product database stored in the product storage device 140. When there is a request from a user to obtain information on a product, predetermined product information is read from the product information storage device 140 and transmitted to the user. Further, in the present embodiment, the merchandise management apparatus 130a manages information such as the quantity of the merchandise allocated to each sales method by the sales method management apparatus 80, and provides this information to the user as required.

【0126】商品情報記憶装置140は、商品管理装置
130aによって作成された商品データベースを記憶す
る。商品管理装置130aの指示に従って、商品データ
ベースの内容を更新、追加また削除する。また、利用者
の要望に応じて、所定の商品情報を検索し、該当する商
品の情報を商品管理装置130aに送信し、あるいは、
ネットワーク400を介して、直接利用者端末に送信す
ることもできる。
The product information storage device 140 stores a product database created by the product management device 130a. The content of the product database is updated, added, or deleted according to the instruction of the product management device 130a. Further, in response to a request of the user, predetermined product information is searched, and information of the corresponding product is transmitted to the product management device 130a, or
It can also be transmitted directly to the user terminal via the network 400.

【0127】注文管理装置150aは、利用者からの商
品購入の注文を管理する。注文管理装置150aは、ネ
ットワーク400を介して利用者からの注文を受け付
け、利用者の注文内容に応じて、注文リストデータベー
スを作成し、注文情報記憶装置160に記憶させる。ま
た、注文管理装置150aは、注文情報記憶装置160
に対して、注文リストデータベースの更新、追加及び削
除を制御できる。さらに、本実施形態では、注文管理装
置150aは、販売方法管理装置80によって決定され
たそれぞれの販売方法による販売数量を販売方法管理装
置80、または商品管理装置130aより取得し、利用
者からの注文を受け付けたとき、利用者によって指定さ
れた購入方法に応じて、その購入方法による注文の数量
を集計し、集計の結果、利用者からの注文の合計がそれ
ぞれの販売方法に割り当てられた販売数量に達したと
き、販売の締め切りを利用者に知らせる。
The order management device 150a manages an order for purchasing a product from a user. The order management device 150a receives an order from a user via the network 400, creates an order list database according to the order content of the user, and stores the order list database in the order information storage device 160. Further, the order management device 150a includes an order information storage device 160
, Update, addition and deletion of the order list database can be controlled. Further, in the present embodiment, the order management device 150a obtains the sales quantity of each sales method determined by the sales method management device 80 from the sales method management device 80 or the product management device 130a, and places an order from the user. , The total quantity of orders according to the purchase method specified by the user is calculated according to the purchase method specified by the user, and as a result of the calculation, the total number of orders from the user is assigned to each sales method. When it reaches, inform the user of the sales deadline.

【0128】注文情報記憶装置160は、注文管理装置
150aによって管理されている注文リストデータベー
スを記憶し、注文管理装置150aからのアクセス要求
に従って、記憶情報を読み出して注文管理装置150a
または他の装置に提供する。
The order information storage device 160 stores an order list database managed by the order management device 150a, reads out stored information in accordance with an access request from the order management device 150a, and reads out the stored information.
Or provide it to another device.

【0129】なお、上述した商品販売システムでは、販
売方法管理装置80、顧客管理装置110と顧客情報記
憶装置120、商品管理装置130aと商品情報記憶装
置140、さらに、注文管理装置150aと注文情報記
憶装置160がそれぞれシリアルに接続されているよう
に記載されているが、本実施形態の商品販売システムの
構成は、上述した構成に限定されることなく、システム
の各構成部分は、それぞれネットワーク400に並列に
接続されていてもよい。また、販売方法管理装置80、
顧客管理装置110、顧客情報記憶装置120、商品管
理装置130a、商品情報記憶装置140、注文管理装
置150a及び注文情報記憶装置160は、それぞれ個
別のコンピュータによって実現してもよく、またはこれ
らすべてが同一のコンピュータによって実現してもよ
い。
In the merchandise sales system described above, the sales method management device 80, the customer management device 110 and the customer information storage device 120, the product management device 130a and the product information storage device 140, and the order management device 150a and the order information storage device Although the devices 160 are described as being serially connected to each other, the configuration of the merchandise sales system according to the present embodiment is not limited to the above-described configuration. They may be connected in parallel. In addition, the sales method management device 80,
The customer management device 110, the customer information storage device 120, the product management device 130a, the product information storage device 140, the order management device 150a, and the order information storage device 160 may be realized by separate computers, or all may be the same. Computer.

【0130】図9は、異なる販売方法を組み合わせて用
いる場合の販売価格と販売数量を示すグラフである。こ
こで、販売方法としてオークションによる販売と、通常
のネットワークを通じての販売または通常の店頭販売ル
ートによる販売と、グループ割引販売の3種類が用いら
れる。ここで、販売予定の商品の総数量をCとし、オー
クションによる販売数量をA、通常の販売方法による販
売数量をB−A、グループ割引販売による販売数量をC
−Bとする。また、各販売方法において、販売数量と販
売価格によって、販売の売上が決まる。
FIG. 9 is a graph showing sales prices and sales quantities when different sales methods are used in combination. Here, three types of sales methods are used: sales by auction, sales through a normal network or sales through a normal over-the-counter sales route, and group discount sales. Here, C is the total quantity of the products to be sold, A is the sales quantity by the auction, B-A is the sales quantity by the normal sales method, and C is the sales quantity by the group discount sales.
-B. In each sales method, the sales amount is determined by the sales quantity and the sales price.

【0131】図示のように、オークションによる販売数
量Aにおいて、予め商品の提供者によって定められた定
価Pをオークションの最低入札価格とする。オークショ
ンによって商品を購入する利用者は、それぞれの利用者
端末または利用者携帯端末を用いて提供者サーバ100
aにアクセスし、顧客の認証などの確認を行って、注文
管理装置150aに自分の入札価格を入力する。一方、
通常の販売方法で商品の購入を希望する利用者は、提供
者サーバ100aにアクセスし、注文管理装置150a
に通常の販売方法で購入の申し込みをする。また、グル
ープ割引を利用して商品を購入する利用者は、参加する
グループを決め、そのグループの代表者の顧客IDなど
のグループ識別情報を用いて、グループ割引販売で購入
の申し込みを行う。
As shown in the figure, in the sales quantity A by auction, a fixed price P determined in advance by the product provider is set as a minimum bid price of the auction. A user who purchases a product through an auction can use a provider server 100 using a user terminal or a user mobile terminal.
a, and confirms customer authentication and the like, and inputs his / her bid price into the order management device 150a. on the other hand,
A user who wishes to purchase a product by a normal sales method accesses the provider server 100a and receives the order management device 150a.
Apply for purchase in the usual way. In addition, a user who purchases a product using a group discount determines a group to participate in, and applies for purchase by group discount sales using group identification information such as a customer ID of a representative of the group.

【0132】商品の提供者は、それぞれの販売方法に応
じて、購入の申し込みをした利用者に商品の提供を行
う。例えば、オークション販売を通じて定価より高い価
格で注文した利用者に、他の販売方法よりも早い時期に
注文商品を引き渡し、また、グループ割引で購入する利
用者には、通常の販売方法を通じて購入する利用者より
遅く商品の引き渡しを行う。
The merchandise provider provides the merchandise to the user who has applied for the purchase in accordance with each sales method. For example, a customer who orders an item at a price higher than the list price through auction sales will deliver the ordered item earlier than other sales methods, and a user who purchases at a group discount will use the normal sales method to purchase. Delivery of the goods later than the person.

【0133】上述したことによって、オークションで購
入する利用者は、定価より高い入札金額で商品を購入す
るが、他の販売方法を利用するより早く注文の商品を手
に入れることができる。また、グループ割引で購入する
利用者は、定価よりさらに安いグループ割引価格PS
商品を購入できるが、他の販売方法を利用する利用者に
較べて、商品が届くまで時間がかかる。
As described above, a user who purchases at an auction purchases a product at a bid price higher than a fixed price, but can obtain an ordered product earlier than using another selling method. In addition, users who purchase a group discount, can purchase goods further in cheap group discount price P S than the list price, compared to the user using the other marketing methods, it takes a long time until the goods arrive.

【0134】図10は、本実施形態の商品販売システム
における商品販売の流れを示す図である。以下、図10
を参照しつつ、本実施形態の商品販売システムの処理の
流れを説明する。ステップSA1:まず、販売方法管理
装置80によって、商品の定価、即ち、オークション販
売の最低入札価格、販売方法及びそれぞれの販売方法に
割り当てられる販売数量が決定される。ここで、例え
ば、オークション販売、通常のネットワーク注文による
販売、及びグループ割引販売の3つの販売方法で商品の
販売を行うことが決められると仮定する。
FIG. 10 is a diagram showing the flow of product sales in the product sales system of the present embodiment. Hereinafter, FIG.
The process flow of the product sales system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Step SA1: First, the selling method management device 80 determines the list price of the product, that is, the minimum bid price of the auction sale, the selling method, and the sales quantity allocated to each selling method. Here, for example, it is assumed that it is decided to sell the goods by three selling methods, for example, auction sale, sale by a normal network order, and group discount sale.

【0135】ステップSA2:オークション販売による
注文を受け付ける。顧客管理装置110によって申し込
みした利用者の認証を行い、また、新規の顧客に対して
必要な顧客情報の登録と顧客IDの発行を行う。そし
て、注文管理装置150aによって利用者が端末を通じ
て入力した入札価格を取得する。
Step SA2: Accept an order by auction sale. The customer management device 110 authenticates the applied user, and registers necessary customer information and issues a customer ID for a new customer. Then, the bidding price input by the user through the terminal is acquired by the order management device 150a.

【0136】ステップSA3:注文管理装置150aに
よって、予め設定された締め切り日時でオークション販
売で購入の申し込みを行った利用者のそれぞれの入札金
額によって順位を決定し、上位の利用者からオークショ
ン販売に割り当てられた販売数量分Aまで購入者を決定
し、それぞれの利用者にオークションの結果を通知す
る。そして、所定の日時において購入者に商品の引き渡
しが行われる。
Step SA3: The order management device 150a determines the order according to the bid price of each user who has applied for a purchase at auction sales at a preset deadline date and time, and allocates the order to the auction sales from a higher order user. The buyers are determined up to the sales quantity A, and the results of the auction are notified to the respective users. Then, the product is delivered to the purchaser at a predetermined date and time.

【0137】ステップSA4:通常のネットワーク販売
または店頭販売で利用者からの注文を受け付ける。顧客
管理装置110によって申し込みした利用者の認証を行
い、また、新規の顧客に対して必要な顧客情報の登録と
顧客IDの発行を行う。そして、注文管理装置150a
によって利用者の購入数量を取得する。通常のネットワ
ーク販売または店頭販売は、利用者からの注文数量が割
り当てられた販売数量Bに達したときに終了する。受け
付けが終了したあと、通常のネットワーク注文または店
頭注文によって商品の申し込みをした利用者に対して、
オークション販売の購入者より遅い時期に注文商品の配
送が行われる。例えば、オークション販売の購入者全員
に商品の引き渡しを終了したあと、またはそれよりさら
に遅い時期に通常のネットワーク注文または店頭注文で
申し込みした利用者に商品の引き渡しが行われる。
Step SA4: An order from a user is accepted in normal network sales or in-store sales. The customer management device 110 authenticates the applied user, and registers necessary customer information and issues a customer ID for a new customer. Then, the order management device 150a
To obtain the purchase quantity of the user. Normal network sales or over-the-counter sales end when the order quantity from the user reaches the assigned sales quantity B. After the reception is completed, for customers who have applied for products by regular network order or store order,
The ordered item is delivered later than the buyer of the auction sale. For example, after the delivery of goods to all buyers of auction sales is completed, or at a later time, the goods are delivered to users who have applied for a normal network order or store order.

【0138】ステップSA5:グループ割引販売で利用
者からの注文を受け付ける。この場合、顧客管理装置1
10によって申し込みした利用者の認証を行い、また、
新規の顧客に対して必要な顧客情報の登録と顧客IDの
発行を行う。さらに、利用者からその利用者が属するグ
ループを識別するためのグループ識別情報、例えば、グ
ループの代表者の顧客IDを取得する。注文管理装置1
50aによって利用者の購入数量を取得し、さらに、利
用者から入力したグループ識別情報に基づき、グループ
毎の集計を行い、それぞれのグループの申し込み人数、
または商品の注文数に応じてグループ毎の割引率を決定
する。
Step SA5: An order from a user is accepted for group discount sales. In this case, the customer management device 1
Authenticates the user who applied in step 10;
Register necessary customer information and issue customer ID for new customers. Further, group identification information for identifying a group to which the user belongs, for example, a customer ID of a representative of the group is obtained from the user. Order management device 1
50a, the purchase quantity of the user is obtained, and further, for each group based on the group identification information input by the user, the total number of applications for each group,
Alternatively, a discount rate for each group is determined according to the number of product orders.

【0139】そして、それぞれのグループの購入者に対
して、各グループの割引率で算出した購入代金を決め、
代金の徴収及び商品の配送が行われる。なお、グループ
割引販売で商品の注文をした利用者には、他の販売方法
による購入者に較べてもっとも遅く商品の配送が行われ
る。
Then, the purchase price calculated by the discount rate of each group is determined for the purchasers of each group,
Collection of the price and delivery of the product are performed. It should be noted that, for a user who has ordered a product through group discount sales, the delivery of the product is performed at the latest compared to a purchaser using another sales method.

【0140】本実施形態の商品販売システムにおいて、
上述したステップSA2、SA4及びSA6の処理が同
時に行うこともできるし、また、一つの販売方法による
販売が終了したあと、次の販売方法による申し込みの受
け付けを開始することもできる。例えば、オークション
販売が終了したあと、通常のネットワーク注文による販
売または通常の店頭販売の受け付けを開始、この方法に
よる販売が終了したあと、グループ割引販売の受け付け
を開始するという順序でそれぞれの販売方法を順次展開
することが可能できる。何れの場合においても、オーク
ション販売による購入者にもっとも早く商品の引き渡し
が行われ、グループ割引販売による購入者にもっとも遅
く商品の引き渡しが行われる。
In the merchandise sales system of this embodiment,
The processing of steps SA2, SA4, and SA6 described above can be performed simultaneously, or after the sales by one sales method are completed, the acceptance of the application by the next sales method can be started. For example, after auction sales are completed, sales by regular network order or reception of normal store sales are started, and after sales by this method are completed, reception of group discount sales is started. It can be developed sequentially. In any case, the delivery of the product is performed earliest to the purchaser by the auction sale, and the delivery of the product is performed latest to the purchaser by the group discount sale.

【0141】以上説明したように、本実施形態の商品販
売システムによれば、同じ商品を異なる販売方法を用い
て利用者に販売することで、利用者が希望の販売方法で
商品を購入でき、また、それぞれの販売方法によって異
なるサービスの提供を受けることができる。即ち、オー
クション販売によって、定価を上回る入札価格で商品を
購入する利用者は、他の利用者より早く商品を入手する
ことができ、逆に、グループ割引販売で商品を購入する
利用者は、定価にグループ割引率を適用された割引価格
で商品を購入できるが、他の販売方法の利用者に較べて
商品の入手時期が遅くなる。これによって、特に新しい
商品を市場に投入する場合、商品の提供者側が、オーク
ション販売を通じて従来の販売方法よりも高い収益を確
保でき、また、通常のネットワーク注文販売若しくは店
頭販売、さらにグループ割引販売を通じて、安い値段で
利用者に商品を提供でき、市場の拡大をはかることがで
きるので、特に発売初期段階に十分な利益を確保でき、
提供者側に新製品開発を推進し、消費者の購買意欲を促
進する効果が得られる。
As described above, according to the merchandise sales system of the present embodiment, the same merchandise is sold to the user using different sales methods, so that the user can purchase the merchandise in a desired sales method. Further, different services can be provided depending on each sales method. That is, a user who purchases a product at a bid price higher than the list price through auction sales can obtain the product earlier than other users, and conversely, a user who purchases a product through group discount sales has a lower price. The product can be purchased at a discount price to which the group discount rate is applied, but the time to obtain the product is later than that of users of other sales methods. This allows the product provider to secure higher profits through auction sales than with traditional sales methods, especially when bringing new products to the market, and through regular network order sales or over-the-counter sales, as well as through group discount sales , We can offer products to users at low prices and expand the market, so we can secure sufficient profit especially in the early stage of release,
The effect is to promote new product development on the provider side and to encourage consumers to purchase.

【0142】第3実施形態 図11は、本発明にかかる商品販売システムの第3の実
施形態を示す構成図である。図示のように、本実施形態
の商品販売システムは、提供者サーバ100b、利用者
家庭用端末200、利用者携帯端末300及びネットワ
ーク400によって構成されている。なお、図11で
は、利用者ホーム端末200及び利用者携帯端末300
がそれぞれ一つのみを示しているが、利用者が多数いる
場合、これらの端末もそれぞれ多数ネットワークに接続
されている構成となる。
Third Embodiment FIG. 11 is a block diagram showing a third embodiment of the product sales system according to the present invention. As illustrated, the product sales system according to the present embodiment includes a provider server 100b, a user home terminal 200, a user portable terminal 300, and a network 400. In FIG. 11, the user home terminal 200 and the user portable terminal 300
Shows only one each, but when there are many users, each of these terminals is also connected to the network.

【0143】提供者サーバ100bは、商品またはサー
ビスの提供者によって管理、運営されているネットワー
クサーバであり、利用者に商品またはサービスの情報を
提供し、顧客情報を管理し、さらに利用者からの注文を
管理する。また、提供者サーバ100bは、販売予定商
品の販売方法及び販売数量などを決定し、決定した販売
方法及びその方法による販売予定の商品の数量などの販
売情報をネットワークを通じて利用者に提示し、こうし
た活動を通じて利用者の購入意欲を促進する。
The provider server 100b is a network server managed and operated by a provider of goods or services, provides information on goods or services to users, manages customer information, and further receives information from users. Manage orders. In addition, the provider server 100b determines a sales method and a sales quantity of a product to be sold, and presents the determined sales method and sales information such as a quantity of a product to be sold by the method to a user through a network. Encourage users to purchase through activities.

【0144】利用者ホーム端末200及び利用者携帯端
末300は、それぞれ前述した本発明の第1及び第2の
実施形態で開示したものとほぼ同じである。利用者はこ
れらの端末機器を用いて、提供者サービス100bにア
クセスし、商品に関する必要な情報を入手し、希望の商
品を探し、購入の申し込みを行うことができる。
The user home terminal 200 and the user portable terminal 300 are substantially the same as those disclosed in the above-described first and second embodiments of the present invention, respectively. Using these terminal devices, the user can access the provider service 100b, obtain necessary information on products, search for desired products, and apply for purchase.

【0145】ネットワーク400は、提供者サーバ10
0と利用者ホーム端末200、または利用者携帯端末3
00との間に接続されている通信回線である。なお、本
実施携帯では、ネットワーク400の種類は特に限定す
ることなく、通常の電話回線、無線通信を行う携帯電話
回線、また、専用回線などを介して接続されているイン
ターネットの何れでもよい。
The network 400 is connected to the provider server 10
0 and user home terminal 200 or user portable terminal 3
00 is a communication line connected to the network. In the present embodiment, the type of the network 400 is not particularly limited, and may be any of a normal telephone line, a mobile telephone line for performing wireless communication, and the Internet connected via a dedicated line or the like.

【0146】以下、提供者サーバ100bの構成につい
て説明する。図8に示すように、提供者サーバ100b
は、配当管理装置90、顧客管理装置110、顧客情報
記憶装置120、商品管理装置130b、商品情報記憶
装置140、注文管理装置150b及び注文情報記憶装
置160によって構成されている。
Hereinafter, the configuration of the provider server 100b will be described. As shown in FIG. 8, the provider server 100b
Is composed of a payout management device 90, a customer management device 110, a customer information storage device 120, a product management device 130b, a product information storage device 140, an order management device 150b, and an order information storage device 160.

【0147】配当管理装置90は、商品の販売によって
得られた利益に応じて、購入者に配当を行うことを管理
する。例えば、初期出荷分の商品を購入した購入者に対
して、商品総利益が予め設定された金額に達したとき、
それぞれの所定の金額の配当を行う。ここで、配当の対
象となる購入者は、初期出荷分の商品の購入者、または
予め設定された初期販売量に達成するまでに商品を購入
した購入者にすることができ、または初期出荷分の商品
のうち、オークション販売を通じて定価より高い入札価
格で商品を購入したオークション商品購入者に限定する
こともできる。これらの購入者は、製品化の初期段階で
出荷した商品を購入することで、その後の改良などによ
って商品がのちの出荷分に較べて性能などが劣ることが
考えられ、特にオークション販売を通じて商品を購入し
た場合、他の購入者より優先的に商品を入手できる特典
を受けられるが、定価を上回る価格で商品を購入するこ
ととなるので、定価を上回る購入金額は、初期の市場開
拓に対する投資と考えられ、商品の提供者は、配当とい
う形でこれらの購入者に対して利益の一部分を還元する
ことで、サービスの質の向上をはかることができる。
The payout management device 90 manages payout to the purchaser in accordance with the profit obtained by selling the product. For example, when the gross profit of a product reaches a preset amount for a purchaser who purchased the product for the initial shipment,
The payout of each predetermined amount is made. Here, the buyer who is a target of the dividend can be a purchaser of the product for the initial shipment, or a purchaser who purchased the product until the preset initial sales volume is achieved, or Of the products, the auction product buyers who purchased the product at a bid price higher than the fixed price through auction sales can be limited. By purchasing products shipped in the early stage of commercialization, these buyers may think that the performance will be inferior to the later shipment due to subsequent improvements, etc. If you make a purchase, you will get the privilege of getting the product over other buyers, but you will purchase the product at a price higher than the list price, so the purchase price above the list price will be invested in initial market development and Conceivably, the merchandise provider can improve the quality of service by returning a portion of the profit to these buyers in the form of dividends.

【0148】配当の形は、金銭による配当のほか、商品
券、割引サービス、商品の無料アップグレード、周辺機
器の無料または割引価格での提供など、様々である。ま
た、配当の時期は、例えば、上述したように、商品の総
利益が予め設定した金額に達したとき、または、商品の
販売台数が予め設定した数値に達したときなど、利用者
側によって設定できる。さらに、配当は一回に限らず、
例えば、総利益が第1の目標値に達したとき、一回目の
配当を行い、さらに受け上げが順調に伸び、総利益が第
2の目標値に達したとき、二回目の配当を行うこともで
きる。こうした配当の管理は、配当管理装置90によっ
て行われる。配当管理装置90は、提供者側によって予
め設定された配当方法、配当金額、及び配当を行う利益
の目標値などの配当情報を利用者に開示し、購入意欲の
促進をはかる。
There are various forms of payout, such as a cash payout, gift certificate, discount service, free upgrade of merchandise, provision of peripheral equipment for free or at a discounted price. Further, the timing of the payout is set by the user side, for example, as described above, when the total profit of the product reaches a preset amount, or when the number of sold products reaches a preset value. it can. Furthermore, the payout is not limited to once,
For example, when the gross profit reaches the first target value, the first payout is performed, and when the receipt increases steadily and the gross profit reaches the second target value, the second payout is performed. Can also. Such payout management is performed by the payout management device 90. The payout management device 90 discloses payout information, such as a payout method, a payout amount, and a target value of a profit to be paid out, set in advance by the provider side to the user, thereby promoting purchase will.

【0149】なお、配当を行うための必要な情報、例え
ば、配当の対象となる購入者リスト、それぞれの購入者
が購入する商品の識別情報、例えば、商品の製造番号な
どの情報を配当管理装置90によって管理されている記
憶装置に格納される。また、これらの情報を注文管理装
置150bによって作成し、管理することも可能であ
る。この場合、配当対象者リスト、各購入者が購入した
商品の識別情報を注文情報記憶装置160に格納するこ
とができる。
[0149] Information necessary for making a payout, for example, a list of purchasers to be paid out, identification information of commodities purchased by each purchaser, for example, information such as a product serial number, is stored in a payout management apparatus. 90 is stored in a storage device managed by the storage device 90. Also, such information can be created and managed by the order management device 150b. In this case, the payout target list and the identification information of the product purchased by each purchaser can be stored in the order information storage device 160.

【0150】本実施形態の提供者サーバ100bにおい
て、顧客管理装置110、顧客情報記憶装置120、商
品管理装置130b、商品情報記憶装置140、注文管
理装置150b及び注文情報記憶装置160は、それぞ
れ上述した本発明の第2の実施形態の提供者サーバ10
0aの各部分とほぼ同じ構成及び機能有する。ただし、
本実施形態では、配当管理装置90に配当を行うための
配当情報を格納し、また、この配当情報を作成、管理す
るため、商品管理装置130b及び注文管理装置150
bは、それぞれ必要な情報の提供を行う。例えば、商品
管理装置130bは、販売する商品の識別情報、例え
ば、商品の製造番号、商品IDなどを管理する。注文管
理装置150bは、利用者から商品の注文を受け付けた
とき、購入者の購入方法、支払い方法などの情報のほ
か、商品を配送する場合それぞれの購入者に配送された
商品の識別情報も管理する。注文管理装置150bで
は、各購入者に対して、購入者識別情報、例えば、顧客
IDとその購入者が購入した商品の識別情報とを対応付
けて配当情報を作成し、作成した情報を注文情報記憶装
置160によって格納される。
In the provider server 100b of the present embodiment, the customer management device 110, customer information storage device 120, product management device 130b, product information storage device 140, order management device 150b, and order information storage device 160 are each described above. Provider server 10 of the second embodiment of the present invention
Oa has substantially the same configuration and function as each portion of Oa. However,
In the present embodiment, the payout management device 90 stores payout information for paying out a payout, and also creates and manages the payout information.
b provides necessary information. For example, the product management device 130b manages identification information of a product to be sold, such as a product serial number and a product ID. When an order for a product is received from a user, the order management device 150b manages not only information such as a purchase method and a payment method of the purchaser but also identification information of the product delivered to each buyer when the product is delivered. I do. In the order management device 150b, payout information is created for each purchaser by associating the purchaser identification information, for example, the customer ID with the identification information of the product purchased by the purchaser, and the created information is placed in the order information. Stored by the storage device 160.

【0151】図12は、商品総利益と配当を行う時間を
示すグラフである。ここで、例えば、総利益が予め設定
した目標値Aに達したとき1回目の配当を行い、総利益
が予め設定した目標値Bに達したとき2回目の配当を行
う場合を示している。図示のように、商品発売開始後、
時間とともに売り上げが伸び、総利益も伸びる。時間T
1 において総利益が目標値Aに達し、このとき1回目の
配当が行う。その後、さらに売り上げが伸び、時間T2
において目標値Bに達するので、2回目の配当が行われ
る。
FIG. 12 is a graph showing the total gross profit and the payout time. Here, for example, a case is shown in which the first payout is performed when the total profit reaches a preset target value A, and the second payout is performed when the total profit reaches a preset target value B. As shown, after the product launch,
Over time, sales increase and gross profit increases. Time T
At 1 , the total profit reaches the target value A, and at this time, the first payout is made. After that, sales increased further, and time T 2
Since the target value B is reached, the second payout is made.

【0152】図13は、上述した配当の管理を行う配当
管理装置90の処理を示すフローチャートである。以
下、このフローチャートを参照しつつ、配当管理装置9
0の動作について説明する。ステップSB1:まず、配
当管理装置90が配当を行う利益目標値、配当対象とな
る商品数量、配当金額などの情報を、例えば、ネットワ
ーク400を通じて利用者に提示する。
FIG. 13 is a flowchart showing the processing of the payout management device 90 for managing the above-mentioned payout. Hereinafter, the payout management device 9 will be described with reference to this flowchart.
The operation of 0 will be described. Step SB1: First, information such as the profit target value at which the payout management device 90 pays out, the number of products to be paid out, and the payout amount is presented to the user via the network 400, for example.

【0153】ステップSB2:購入者からの購入の申し
込みを受け付ける。顧客管理装置110によって申し込
みした利用者の認証を行い、また、新規の顧客に対して
必要な顧客情報の登録と顧客IDの発行を行う。そし
て、注文管理装置150bによって利用者から購入方法
などに関する情報を取得する。例えば、利用者がオーク
ション販売で購入を希望する場合、利用者の入札価格を
取得し、他の方法での購入を希望する場合、それに応じ
て必要な情報を取得する。
Step SB2: An application for purchase is accepted from the purchaser. The customer management device 110 authenticates the applied user, and registers necessary customer information and issues a customer ID for a new customer. Then, the order management device 150b obtains information on the purchase method and the like from the user. For example, if the user wants to purchase at an auction sale, the bid price of the user is acquired, and if the user desires to purchase by another method, necessary information is acquired accordingly.

【0154】ステップSB3:商品を注文した利用者に
商品の引き渡しが行われる。ここで、それぞれの利用者
に配送した商品の製造番号などの識別情報がその利用者
の識別情報、例えば、顧客IDと関連付けて、配当情報
が生成される。この配当情報の作成は、例えば、注文管
理装置150bによって行われ、作成した配当情報が注
文情報記憶装置160によって格納される。
Step SB3: The product is delivered to the user who ordered the product. Here, payout information is generated in such a manner that identification information such as a serial number of a product delivered to each user is associated with identification information of the user, for example, a customer ID. The generation of the payout information is performed, for example, by the order management device 150b, and the generated payout information is stored in the order information storage device 160.

【0155】ステップSB4:配当管理装置90は、商
品の総利益が予め設定した目標値に達したか否かを判断
する。
Step SB4: The payout management device 90 determines whether or not the total profit of the product has reached a preset target value.

【0156】ステップSB5:商品の総利益が目標値に
達した場合、予め設定した配当方法と配当金額などに従
って、それぞれの配当対象者に配当を行う。なお、予め
設定した複数の目標値に応じて、配当を複数回行われる
場合、ステップSB4とSB5に示す処理が目標値毎に
行われる。
Step SB5: When the total profit of the product reaches the target value, payout is made to each payout target person according to a predetermined payout method and payout amount. When a payout is performed a plurality of times in accordance with a plurality of preset target values, the processing shown in steps SB4 and SB5 is performed for each target value.

【0157】本実施形態商品販売システムにおいて、上
述した処理によって、配当管理装置90は、商品の総利
益をモニタし、総利益が予め定められた目標値に達した
とき、配当が行われる。また、商品の総利益の代わり
に、例えば、商品の売り上げ、販売個数などに従って配
当目標を予め設定し、当該目標値に従って配当を行うこ
ともできる。このため、商品の発売後の初期段階におい
て売り上げの伸び率が従来の販売方法より高く実現で
き、短期間で市場の拡大がはかれる。
In the merchandise sales system of this embodiment, the payout management device 90 monitors the total profit of the merchandise by the above-described processing, and pays out when the total profit reaches a predetermined target value. Further, instead of the total profit of the product, for example, a payout target can be set in advance according to the sales and the number of products sold, and the payout can be performed according to the target value. For this reason, in the initial stage after the sale of the product, the sales growth rate can be realized higher than in the conventional sales method, and the market can be expanded in a short period of time.

【0158】上述した本発明の商品販売システムの各販
売方法がそれぞれ独立に実施することができるが、複数
の販売方法を組み合わせて実施することも可能である。
例えば、第2の実施形態に開示したオークション販売、
通常ネットワーク注文販売及びグループ割引販売を組み
合わせて実施するとともに、オークション販売で商品を
購入した購入者に対して、第3の実施形態で開示した総
利益に応じた配当を行うことも可能である。また、配当
の対象者をオークション販売に限定せず、例えば、初期
出荷分の全商品に適用することも可能である。
[0158] Each selling method of the above-mentioned merchandise selling system of the present invention can be carried out independently, but it is also possible to carry out a combination of a plurality of selling methods.
For example, the auction sales disclosed in the second embodiment,
It is also possible to execute the combination of the network order sales and the group discount sales in combination, and to pay the purchaser who has purchased the product through the auction sales according to the gross profit disclosed in the third embodiment. In addition, the payout target is not limited to auction sales, but may be applied to all initial shipment products.

【0159】[0159]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の商品販売
用サーバ、商品販売システム及びその販売方法によれ
ば、商品の提供者は、ネットワークを利用して商品の普
及、そして市場の拡大をはかることができる。消費者
は、より有利な条件、例えば、より大きい割引率で商品
を購入するため、グループの代表者を努めたり、グルー
プの参加人数を拡大するなど様々な努力をすることで、
商品の販売促進に貢献し、より経済的に商品を入手する
ことができる。消費者間グループ形成することによって
商品の値引き率競争を行う結果、消費者自身が商品の普
及、市場の拡大に貢献できる。さらに、商品提供者は予
め販売数に応じた割引率を設定し、公表することによっ
て、リピータの顧客を獲得することができる。また、本
発明によれば、同一の商品を異なる複数の販売方法によ
って販売し、消費者がそれぞれ希望する販売方法で商品
を購入し、それぞれの販売方法によって異なるサービス
を受けることができる。例えば、オークション販売で商
品を購入する場合、他の利用者より早く商品を入手で
き、また、グループ割引販売で商品を購入する場合、定
価より安い割引価格で商品を購入できる。さらに、予め
設定した配当条件に基づき、初期販売商品の購入者に対
して総利益に応じて配当を行うことによって、商品の販
売を促進し、市場の拡大をはかれる。
As described above, according to the product sales server, the product sales system and the sales method of the present invention, the product provider can use the network to spread the product and expand the market. Can be measured. Consumers can make a variety of efforts, such as trying to represent a group or increasing the number of participants in a group, in order to purchase products at more favorable conditions, for example, at a higher discount rate.
Contribute to product sales promotion and can obtain products more economically. As a result of competing for discounts on products by forming a group between consumers, consumers themselves can contribute to the spread of products and the expansion of the market. Further, the merchandise provider can acquire repeat customers by setting a discount rate according to the number of sales in advance and publishing it. Further, according to the present invention, the same product can be sold by a plurality of different sales methods, the consumer can purchase the product by a desired sales method, and can receive different services by the respective sales methods. For example, when purchasing merchandise at auction sales, products can be obtained earlier than other users, and when purchasing products at group discount sales, products can be purchased at a discount price lower than the regular price. Further, by paying dividends to purchasers of the initially sold products according to the gross profit based on a preset payout condition, sales of the products are promoted and the market is expanded.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る商品販売システムの第1の実施形
態を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a first embodiment of a product sales system according to the present invention.

【図2】顧客データベースの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a customer database.

【図3】提供者によって提供される商品情報に応じて生
成された商品データベースの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a product database generated according to product information provided by a provider;

【図4】注文リストデータベースの一例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an order list database.

【図5】各グループの商品購入人数に応じて設定された
割引率の一例を示すグラフである。
FIG. 5 is a graph showing an example of a discount rate set according to the number of product purchases in each group.

【図6】グループ代表者による商品購入申し込み時の商
品販売システムの動作を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the operation of the merchandise selling system when a group representative applies for merchandise purchase.

【図7】グループの参加者による商品購入申し込み時の
商品販売システムの動作を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing the operation of the merchandise selling system when a group participant applies for merchandise purchase.

【図8】本発明に係る商品販売システムの第2の実施形
態を示す構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram showing a second embodiment of the product sales system according to the present invention.

【図9】販売価格と販売数量を示すグラフである。FIG. 9 is a graph showing sales prices and sales quantities.

【図10】本実施形態の商品販売システムの処理を示す
フローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing processing of the product sales system of the embodiment.

【図11】本発明に係る商品販売システムの第3の実施
形態を示す構成図である。
FIG. 11 is a configuration diagram showing a third embodiment of a product sales system according to the present invention.

【図12】商品総利益と配当時間を示すグラフである。FIG. 12 is a graph showing the total gross profit and the payout time.

【図13】本実施形態の商品販売システムの処理を示す
フローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a process of the product sales system according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100、100a、100b…提供者サーバ、 80…販売方法管理装置、 90…配当管理装置、 110…顧客管理装置、 120…顧客情報記憶装置、 130,130a,130b…商品管理装置、 140…商品情報記憶装置、 150,150a,150b…注文管理装置 160…注文情報記憶装置、 200…利用者ホーム端末、 300…利用者携帯端末、 400…ネットワーク。 100, 100a, 100b: Provider server, 80: Sales method management device, 90: Dividend management device, 110: Customer management device, 120: Customer information storage device, 130, 130a, 130b: Product management device, 140: Product information Storage device, 150, 150a, 150b: Order management device 160: Order information storage device, 200: User home terminal, 300: User portable terminal, 400: Network.

Claims (32)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークを利用して、複数のグループ
に分けられた消費者に商品を販売する商品販売用サーバ
であって、 上記消費者から上記商品の購入申し込みを受け付け、当
該消費者から入力された識別情報によって消費者を認証
し、認証された上記消費者に購入代金の支払い方法を確
認する注文管理手段と、 上記消費者の属するグループを示すグループ識別情報に
応じて、グループ毎に商品購入者の人数を集計し、各グ
ループに購入者の人数に応じた割引率を設定する代金算
出手段とを有する商品販売用サーバ。
1. A merchandise sales server for selling merchandise to a plurality of groups of consumers by using a network, wherein the merchandise sales server receives an application for purchase of the merchandise from the consumer and inputs the application from the consumer. Order management means for authenticating the consumer with the identified identification information and confirming the method of paying the purchase price to the authenticated consumer; and goods for each group according to the group identification information indicating the group to which the consumer belongs. A merchandise selling server having a price calculating means for counting the number of purchasers and setting a discount rate in each group according to the number of purchasers.
【請求項2】上記商品の提供者によって提供される商品
に関する情報を記憶する商品情報記憶手段と、 上記商品情報を管理し、上記消費者の要望に応じて、上
記商品情報を上記ネットワークを介して上記消費者に送
信する商品情報管理手段とを有する請求項1記載の商品
販売用サーバ。
2. A merchandise information storage means for storing information on merchandise provided by a merchandise provider; managing the merchandise information; and storing the merchandise information via the network in response to a request from the consumer. 2. The product sales server according to claim 1, further comprising: a product information management means for transmitting the product information to the consumer.
【請求項3】上記各消費者に関連づけられ、少なくとも
顧客識別番号と暗証番号を含む顧客情報を記憶する顧客
情報記憶手段と、 上記顧客情報を管理し、上記注文管理手段の要望に応じ
て上記顧客情報を提供する顧客情報管理手段とを有する
請求項1記載の商品販売用サーバ。
3. A customer information storage means associated with each of the consumers and storing customer information including at least a customer identification number and a personal identification number; and managing the customer information; 2. The product sales server according to claim 1, further comprising customer information management means for providing customer information.
【請求項4】上記注文管理手段は、上記消費者からの購
入の申し込みを受け付けたとき、上記消費者から入力さ
れた顧客識別番号と暗証番号のうち、上記顧客識別番号
に応じて、上記顧客情報記憶手段に当該顧客識別番号に
関連付けられた暗証番号を検索させ、検索された暗証番
号と上記消費者から入力された暗証番号とを照合し、上
記消費者を認証する顧客認証手段を有する請求項3記載
の商品販売用サーバ。
4. The order management means, when receiving an application for purchase from the consumer, receives the customer's identification number and the password entered by the consumer, and in accordance with the customer identification number, Requesting the information storage means to search for a personal identification number associated with the customer identification number, collating the searched personal identification number with a personal identification number input by the consumer, and having customer authentication means for authenticating the consumer; Item 3. A merchandise sales server according to item 3.
【請求項5】上記注文管理手段は、予め設定された締め
切り日時までに上記商品の購入申し込みを受け付ける請
求項1記載の商品販売用サーバ。
5. The merchandise selling server according to claim 1, wherein said order management means receives an application for purchase of said merchandise by a preset deadline date and time.
【請求項6】上記代金算出手段は、上記各グループの購
入者の人数を随時集計し、集計結果を上記ネットワーク
上で公開する請求項1記載の商品販売用サーバ。
6. The product sales server according to claim 1, wherein said price calculation means totalizes the number of purchasers in each of said groups as needed, and publishes the totalized result on said network.
【請求項7】上記代金算出手段は、上記各消費者が指定
した上記商品の配送方法に応じて、配送代金を算出する
請求項1記載の商品販売用サーバ。
7. The merchandise selling server according to claim 1, wherein said price calculating means calculates a delivery price in accordance with a method of delivering said product specified by each of said consumers.
【請求項8】上記代金算出手段は、上記各グループの代
表者に当該代表者以外のグループ構成員より高い割引率
を適用する請求項1記載の商品販売用サーバ。
8. The merchandise selling server according to claim 1, wherein said price calculating means applies a higher discount rate to a representative of each group than a group member other than said representative.
【請求項9】ネットワークを利用して、複数のグループ
に分けられた消費者に商品を販売する商品販売用サーバ
であって、 上記消費者から上記商品の購入申し込みを受け付け、当
該消費者から入力された識別情報によって消費者を認証
し、認証された上記消費者に上記商品の購入数、購入代
金の支払い方法を確認する注文管理手段と、 上記消費者の属するグループを示すグループ識別情報に
応じて、グループ毎に商品の購入数を集計し、各グルー
プに商品の購入数に応じた割引率を設定する代金算出手
段とを有する商品販売用サーバ。
9. A merchandise selling server that sells merchandise to a plurality of groups of consumers using a network, wherein the merchandise purchase application is received from the consumer, and is input from the consumer. An order management unit that authenticates the consumer with the identified identification information and confirms the number of purchases of the product and a payment method of the purchase price to the authenticated consumer, and according to the group identification information indicating the group to which the consumer belongs. A merchandise sales server having a price calculating means for totalizing the number of purchased products for each group and setting a discount rate according to the number of purchased products for each group.
【請求項10】上記商品の提供者によって提供される商
品に関する情報を記憶する商品情報記憶手段と、 上記商品情報を管理し、上記消費者の要望に応じて、上
記商品情報を上記ネットワークを介して上記消費者に送
信する商品情報管理手段とを有する請求項9記載の商品
販売用サーバ。
10. A merchandise information storage means for storing information on merchandise provided by a merchandise provider, managing the merchandise information, and storing the merchandise information via the network in response to a request from the consumer. 10. The merchandise sales server according to claim 9, further comprising: merchandise information management means for transmitting the merchandise information to the consumer.
【請求項11】上記各消費者に関連づけられ、少なくと
も顧客識別番号と暗証番号を含む顧客情報を記憶する顧
客情報記憶手段と、 上記顧客情報を管理し、上記注文管理手段の要望に応じ
て上記顧客情報を提供する顧客情報管理手段とを有する
請求項9記載の商品販売用サーバ。
11. A customer information storage means associated with each consumer and storing customer information including at least a customer identification number and a personal identification number; and managing the customer information; 10. The commodity sales server according to claim 9, further comprising customer information management means for providing customer information.
【請求項12】上記注文管理手段は、上記消費者からの
購入の申し込みを受け付けたとき、上記消費者から入力
された顧客識別番号と暗証番号のうち、上記顧客識別番
号に応じて、上記顧客情報記憶手段に当該顧客識別番号
に関連付けられた暗証番号を検索させ、検索された暗証
番号と上記消費者から入力された暗証番号とを照合し、
上記消費者を認証する顧客認証手段を有する請求項11
記載の商品販売用サーバ。
12. The order management means, when accepting an application for purchase from the consumer, receives the customer's identification number and password entered by the consumer and responds to the customer's identification number in accordance with the customer's identification number. Causing the information storage means to search for a password associated with the customer identification number, collating the searched password with a password entered by the consumer,
12. The system according to claim 11, further comprising customer authentication means for authenticating the consumer.
Product sales server described.
【請求項13】上記注文管理手段は、予め設定された締
め切り日時までに上記商品の購入申し込みを受け付ける
請求項9記載の商品販売用サーバ。
13. The merchandise selling server according to claim 9, wherein said order management means receives an application for purchase of said merchandise by a preset deadline date and time.
【請求項14】上記代金算出手段は、上記各グループの
上記商品購入数を随時集計し、集計結果を上記ネットワ
ーク上で公開する請求項9記載の商品販売用サーバ。
14. The server for selling goods according to claim 9, wherein said price calculation means totalizes said number of purchased goods in each of said groups as needed, and publishes the totalized result on said network.
【請求項15】上記代金算出手段は、上記各消費者が指
定した上記商品の配送方法に応じて、 配送代金を算出する請求項9記載の商品販売用サーバ。
15. The merchandise selling server according to claim 9, wherein said price calculating means calculates a delivery price in accordance with a delivery method of said product specified by each of said consumers.
【請求項16】上記代金算出手段は、上記各グループの
代表者に当該代表者以外のグループ構成員より高い割引
率を適用する請求項9記載の商品販売用サーバ。
16. The merchandise selling server according to claim 9, wherein said price calculating means applies a higher discount rate to a representative of each group than a group member other than said representative.
【請求項17】ネットワークを利用して、商品を販売す
る商品販売用サーバであって、 少なくとも第1の販売方法と第2の販売方法を決定し、
販売する商品のうち、上記第1の販売方法によって販売
する第1の販売数量と、上記第2の販売方法によって販
売する第2の販売数量とを割り当てる販売方法管理手段
と、 利用者からの商品の申し込みを受け付け、上記第1の販
売方法で商品を購入する利用者から購入価格を取得し、
各利用者の購入価格に応じて上記商品の購入者を決定
し、上記第1の販売方法で購入する利用者に対して、上
記第2の販売方法で商品を購入する利用者より早い時期
に商品の引き渡しを行う注文管理手段とを有する商品販
売用サーバ。
17. A merchandise sales server for selling merchandise using a network, wherein at least a first sales method and a second sales method are determined,
Sales method management means for assigning a first sales quantity to be sold by the first sales method and a second sales quantity to be sold by the second sales method; , And obtains a purchase price from a user who purchases a product using the first sales method,
A purchaser of the product is determined in accordance with the purchase price of each user, and a user who purchases the product by the first sales method is earlier than a user who purchases the product by the second sales method. A product sales server having an order management means for delivering a product.
【請求項18】上記第1の販売方法はオークション販売
であり、上記注文管理手段は、当該オークションによる
販売で商品を注文する利用者に対して、それぞれの利用
者によって提示した購入価格で順位を決定し、注文の総
数が上記販売方法管理手段によって割り当てられた上記
第1の販売数量に達したとき、当該第1の販売方法によ
る販売を終了させる請求項17記載の商品販売用サー
バ。
18. The first sales method is auction sales, and the order management means orders users ordering goods for sale through the auction with a purchase price presented by each user. 18. The server for selling goods according to claim 17, wherein when determined, when the total number of orders reaches the first sales quantity allocated by the sales method management means, the sales by the first sales method are terminated.
【請求項19】上記第2の販売方法はグループ割引販売
であり、上記注文管理手段は、当該第2の販売方法で商
品を注文する利用者に対して、それぞれの利用者が属す
るグループ毎に商品の注文数量を集計し、集計結果に応
じてグループ毎の割引率を設定する請求項17記載の商
品販売用サーバ。
19. The second sales method is group discount sales, and the order management means provides a user who orders goods by the second sales method with respect to each group to which each user belongs. 18. The product sales server according to claim 17, wherein the order quantities of the products are totaled, and a discount rate for each group is set according to the totaling result.
【請求項20】ネットワークを利用して、商品を販売す
る商品販売用サーバであって、 利用者から上記商品の購入申し込みを受け付ける注文管
理手段と、 上記商品の販売によって得られた総利益が予め設定され
た目標値に達成したとき、上記商品を購入した利用者に
対して所定の金額に基づく配当を行う配当管理手段とを
有する商品販売用サーバ。
20. A merchandise sales server for selling merchandise using a network, comprising: an order management means for receiving an application for purchase of the merchandise from a user; and a total profit obtained by selling the merchandise in advance. A merchandise selling server comprising: a payout managing unit configured to pay a payout based on a predetermined amount to a user who has purchased the product when the set target value is achieved.
【請求項21】上記配当管理手段は、上記商品の初回の
出荷分の商品を購入した上記利用者に対して、上記配当
を行う請求項20記載の商品販売用サーバ。
21. The merchandise selling server according to claim 20, wherein said payout management means pays said payout to said user who purchased the first shipment of said merchandise.
【請求項22】上記配当管理手段は、上記商品をオーク
ション販売によって購入した上記利用者に対して、上記
配当を行う請求項20記載の商品販売用サーバ。
22. The merchandise selling server according to claim 20, wherein said payout management means pays said payout to said user who purchased said merchandise by auction sales.
【請求項23】上記配当手段は、上記商品の購入者に対
して、上記配当金額に相当する割引サービスを提供する
請求項20記載の商品販売用サーバ。
23. The product sales server according to claim 20, wherein said payout means provides a discount service corresponding to said payout amount to a purchaser of said product.
【請求項24】上記配当手段は、上記商品の販売による
総利益が予め設定された第1の目標値に達したとき、上
記商品の購入者に対して1回目の配当を行い、上記総利
益が予め設定された第2の目標値に達したとき、上記商
品の購入者に対して2回目の配当を行う請求項20記載
の商品販売用サーバ。
24. When the total profit from the sale of the product reaches a first target value set in advance, the payout means makes a first payout to a purchaser of the product, 21. The product sales server according to claim 20, wherein a second payout is made to a purchaser of the product when the value reaches a second target value set in advance.
【請求項25】ネットワークを利用して、複数の消費者
に商品を販売する商品販売システムであって、 上記ネットワークに接続され、上記商品の購入を希望す
る上記消費者が購入の申し込みを行う利用者端末と、 上記消費者から上記商品の購入申し込みを受け付け、当
該消費者から入力された識別情報によって消費者を認証
し、認証された上記消費者に購入代金の支払い方法を確
認する注文管理手段と、 上記消費者の属するグループを示すグループ識別情報に
応じて、グループ毎に商品購入者の人数を集計し、各グ
ループに購入者の人数に応じた割引率を設定する代金算
出手段とを有する商品販売システム。
25. A merchandise sales system for selling merchandise to a plurality of consumers using a network, wherein the consumer connected to the network and wishing to purchase the merchandise makes an application for purchase. Order management means for accepting an application for purchase of the product from the consumer, authenticating the consumer according to identification information input from the consumer, and confirming a method of paying the purchase to the authenticated consumer. And a price calculating means for totalizing the number of product purchasers for each group according to the group identification information indicating the group to which the consumer belongs, and setting a discount rate according to the number of purchasers for each group. Product sales system.
【請求項26】ネットワークを利用して、複数の消費者
に商品を販売する商品販売システムであって、 上記ネットワークに接続され、上記商品の購入を希望す
る上記消費者が購入の申し込みを行う利用者端末と、 上記消費者から上記商品の購入申し込みを受け付け、当
該消費者から入力された識別情報によって消費者を認証
し、認証された上記消費者に上記商品の購入数、購入代
金の支払い方法を確認する注文管理手段と、 上記消費者の属するグループを示すグループ識別情報に
応じて、グループ毎に商品の購入数を集計し、各グルー
プに商品の購入数に応じた割引率を設定する代金算出手
段とを有する商品販売システム。
26. A merchandise sales system for selling merchandise to a plurality of consumers using a network, wherein the consumer connected to the network and wishing to purchase the merchandise makes an application for purchase. A consumer terminal and an application for purchase of the product from the consumer, authenticate the consumer with identification information input from the consumer, and pay the authenticated consumer the number of purchases of the product and the payment method for the purchase price. And an order management means for checking the number of products purchased for each group according to the group identification information indicating the group to which the consumer belongs, and setting a discount rate according to the number of products purchased for each group. A merchandise sales system having a calculating unit.
【請求項27】ネットワークを利用して、商品を販売す
る商品販売システムであって、 少なくとも第1の販売方法と第2の販売方法を決定し、
販売する商品のうち、 上記第1の販売方法によって販売する第1の販売数量
と、上記第2の販売方法によって販売する第2の販売数
量とを割り当てる販売方法管理手段と、 利用者からの申し込みを受け付け、上記第1の販売方法
で商品を購入する利用者から購入価格を取得し、各利用
者の購入価格に応じて上記商品の購入者を決定し、上記
第1の販売方法で購入する利用者に対して、上記第2の
販売方法で商品を購入する利用者より早い時期に商品の
引き渡しを行う注文管理手段とを有する商品販売システ
ム。
27. A merchandise sales system for selling merchandise using a network, wherein at least a first sales method and a second sales method are determined.
Sales method management means for allocating a first sales quantity to be sold by the first sales method and a second sales quantity to be sold by the second sales method, among products to be sold, and an application from a user And obtains a purchase price from a user who purchases a product using the first sales method, determines a purchaser of the product according to the purchase price of each user, and purchases the product using the first sales method. A product sales system having order management means for delivering a product to a user earlier than a user who purchases a product by the second sales method.
【請求項28】ネットワークを利用して、商品を販売す
る商品販売システムであって、 利用者から上記商品の購入申し込みを受け付ける注文管
理手段と、 上記商品の販売によって得られた総利益が予め設定され
た目標値に達成したとき、上記商品を購入した利用者に
対して所定の金額に基づく配当を行う配当管理手段とを
有する商品販売システム。
28. A merchandise sales system for selling merchandise using a network, comprising: an order management means for receiving an application for purchase of the merchandise from a user; and a total profit obtained by selling the merchandise set in advance. And a payout management means for paying out a payout based on a predetermined amount to a user who has purchased the product when the target value is achieved.
【請求項29】商品販売用サーバが、ネットワークを利
用して、複数の消費者に商品を販売する商品販売方法で
あって、 上記商品販売用サーバは、上記消費者から上記ネットワ
ークを介して、上記商品の購入申し込みを受け付けるス
テップと、 上記消費者から入力された識別情報によって上記消費者
を認証し、認証された上記消費者に上記商品の購入代金
の支払い方法を確認するステップと、 上記消費者の属するグループを示すグループ識別情報に
応じて、グループ毎に上記商品の購入者の人数を集計
し、各グループに上記商品の購入者の人数に応じた割引
率を設定するステップとを有する商品販売方法。
29. A merchandise selling method, wherein the merchandise selling server sells merchandise to a plurality of consumers by using a network, wherein the merchandise selling server transmits the merchandise from the consumer via the network. Accepting an application for purchase of the product; authenticating the consumer based on identification information input from the consumer; and confirming a method of paying the purchase price of the product to the authenticated consumer; Totalizing the number of purchasers of the product for each group according to the group identification information indicating the group to which the purchaser belongs, and setting a discount rate according to the number of purchasers of the product for each group. How to sell.
【請求項30】商品販売用サーバが、ネットワークを利
用して、複数の消費者に商品を販売する商品販売方法で
あって、 上記商品販売用サーバは、上記消費者から上記ネットワ
ークを介して、上記商品の購入申し込みを受け付けるス
テップと、 上記消費者から入力された識別情報によって消費者を認
証し、認証された上記消費者に上記商品の購入数、購入
代金の支払い方法を確認するステップと、 上記消費者の属するグループを示すグループ識別情報に
応じて、グループ毎に上記商品の購入数を集計し、各グ
ループに上記商品の購入数に応じた割引率を設定するス
テップとを有する商品販売方法。
30. A method for selling goods, wherein the server for selling goods sells goods to a plurality of consumers using a network, wherein the server for selling goods is provided from the consumer via the network. Accepting an application for purchase of the product; authenticating the consumer according to the identification information input from the consumer; and confirming the number of purchases of the product and a method of paying the purchase price to the authenticated consumer. Collecting the number of purchases of the product for each group according to the group identification information indicating the group to which the consumer belongs, and setting a discount rate corresponding to the number of purchases of the product for each group. .
【請求項31】商品販売用サーバば、ネットワークを利
用して商品を販売する商品販売方法であって、 少なくとも第1の販売方法と第2の販売方法を決定し、
販売する商品のうち、上記第1の販売方法によって販売
する第1の販売数量と、上記第2の販売方法によって販
売する第2の販売数量とを割り当てるステップと、 利用者からの上記商品の購入申し込みを受け付け、上記
第1の販売方法で商品を購入する利用者から購入価格を
取得し、各利用者の購入価格に応じて上記商品の購入者
を決定し、上記第1の販売方法で購入する利用者に対し
て、上記第2の販売方法で商品を購入する利用者より早
い時期に商品の引き渡しを行うステップとを有する商品
販売方法。
31. A merchandise selling server, which is a merchandise selling method for selling merchandise using a network, wherein at least a first selling method and a second selling method are determined,
Allocating a first sales quantity to be sold by the first sales method and a second sales quantity to be sold by the second sales method, among the goods to be sold; The application is accepted, a purchase price is obtained from the user who purchases the product by the first sales method, the purchaser of the product is determined according to the purchase price of each user, and the purchase is performed by the first sales method. A step of delivering the product to the user who does the purchase earlier than the user who purchases the product by the second sales method.
【請求項32】商品販売用サーバば、ネットワークを利
用して商品を販売する商品販売方法であって、 利用者から上記商品の購入申し込みを受け付けるステッ
プと、 上記商品の販売によって得られた総利益が予め設定され
た目標値に達成したとき、上記商品を購入した利用者に
対して所定の金額に基づく配当を行うステップとを有す
る商品販売方法。
32. A server for selling goods, wherein the server for selling goods is a method for selling goods using a network, comprising: a step of receiving an application for purchase of the goods from a user; and a total profit obtained by selling the goods. Paying a payout based on a predetermined amount to a user who has purchased the product when the target has reached a preset target value.
JP2001091067A 2000-04-13 2001-03-27 Server for commodity sale, commodity sale system, and its saling method Pending JP2001357313A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091067A JP2001357313A (en) 2000-04-13 2001-03-27 Server for commodity sale, commodity sale system, and its saling method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117201 2000-04-13
JP2000-117201 2000-04-13
JP2001091067A JP2001357313A (en) 2000-04-13 2001-03-27 Server for commodity sale, commodity sale system, and its saling method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001357313A true JP2001357313A (en) 2001-12-26

Family

ID=26590342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001091067A Pending JP2001357313A (en) 2000-04-13 2001-03-27 Server for commodity sale, commodity sale system, and its saling method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001357313A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240681A (en) * 2003-02-05 2004-08-26 Fujitsu Ltd Cooperative purchase service providing device and cooperative purchase service providing method
JP2005527017A (en) * 2002-02-06 2005-09-08 ハーンブラッド コンラッド Customer-oriented ordering and payment system using terminals and mobile devices in the restaurant industry
JP2007079626A (en) * 2005-09-09 2007-03-29 Nec Corp Return information management system, method, and program
US8271207B2 (en) 2005-06-03 2012-09-18 Waters Technologies Corporation System and method for absolute quantitation of proteins using LC/MS
JP2014514681A (en) * 2011-05-13 2014-06-19 ヨンナム パク Pricing system for electronic commerce products using the Internet
JP2016006621A (en) * 2014-05-28 2016-01-14 技研商事インターナショナル株式会社 Purchase prediction analysis system and program therefor
CN108604352A (en) * 2016-02-06 2018-09-28 斯维公司 The commercial promotions system and method for sale proceeds is distributed based on activity success or not
JP6456545B1 (en) * 2018-06-29 2019-01-23 YouHan United株式会社 Discount rate setting method, discount rate setting device, discount rate setting system, etc.
JP7453491B2 (en) 2019-05-14 2024-03-21 株式会社ハンマーキット Auction processing system, auction processing program, and auction processing method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527017A (en) * 2002-02-06 2005-09-08 ハーンブラッド コンラッド Customer-oriented ordering and payment system using terminals and mobile devices in the restaurant industry
JP2004240681A (en) * 2003-02-05 2004-08-26 Fujitsu Ltd Cooperative purchase service providing device and cooperative purchase service providing method
US8271207B2 (en) 2005-06-03 2012-09-18 Waters Technologies Corporation System and method for absolute quantitation of proteins using LC/MS
JP2007079626A (en) * 2005-09-09 2007-03-29 Nec Corp Return information management system, method, and program
JP2014514681A (en) * 2011-05-13 2014-06-19 ヨンナム パク Pricing system for electronic commerce products using the Internet
JP2016006621A (en) * 2014-05-28 2016-01-14 技研商事インターナショナル株式会社 Purchase prediction analysis system and program therefor
CN108604352A (en) * 2016-02-06 2018-09-28 斯维公司 The commercial promotions system and method for sale proceeds is distributed based on activity success or not
JP2019508806A (en) * 2016-02-06 2019-03-28 エスブイ インク Product sales promotion system and method using sales revenue distribution by event success
JP6456545B1 (en) * 2018-06-29 2019-01-23 YouHan United株式会社 Discount rate setting method, discount rate setting device, discount rate setting system, etc.
JP2020004176A (en) * 2018-06-29 2020-01-09 YouHan United株式会社 Discount rate setting method, and discount rate setting apparatus, discount rate setting system and the like thereof
JP7453491B2 (en) 2019-05-14 2024-03-21 株式会社ハンマーキット Auction processing system, auction processing program, and auction processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020002500A1 (en) Product sales server, product sales system, and sales method
US6754636B1 (en) Purchasing systems and methods wherein a buyer takes possession at a retailer of a product purchased using a communication network
KR100401255B1 (en) Internet commerce method by difference discount ratio to follow cashing order
US20030074273A1 (en) Apparatus and method for facilitating trade
US7424453B2 (en) Electronic commerce transaction method, program, recording medium and server
KR101696358B1 (en) Abroad purchasing agent system and service method of abroad purchasing agent using the same
KR20130065801A (en) A method providing a matching service for a customer, therefor a mediating server
JP2002298051A (en) Point exchange service system
WO2018198931A1 (en) System and method for providing wine to customer, and server device and program used in this system
JP6818096B1 (en) Service management device and service management method
JP2001357313A (en) Server for commodity sale, commodity sale system, and its saling method
JP2001306959A (en) Electronic commercial transaction supporting system
JP2002230256A (en) Device and method for supporting lease transaction, recording medium recorded with program for making device for supporting lease transaction execute, and recording medium recorded with program for executing method for supporting lease transaction
JP2003308468A (en) Point processing system
KR102122794B1 (en) Method for processing delivery order and payment terminal thereof
KR101740967B1 (en) Method of providing a franchisee using a franchisee providing system
KR101304506B1 (en) Intermediation system for trading items and method thereof
JP4250979B2 (en) Product or service information providing system and method
JP2002074235A (en) Online settlement system, service point settlement system, its method, and recording medium on which its program is recorded
JP2002251586A (en) Point management system and operation method for it
JP2002007903A (en) Group reduction method and group reduction system for electronic commerce system
JP7157266B1 (en) Information processing device, information processing method and program
KR101421604B1 (en) Sale systems using return
KR20010106611A (en) Business method for buying incomplete merchandises previously
JP7038791B2 (en) Service management device and service management method