JP2001356940A - Processor, its method and computer readable memory - Google Patents

Processor, its method and computer readable memory

Info

Publication number
JP2001356940A
JP2001356940A JP2000177448A JP2000177448A JP2001356940A JP 2001356940 A JP2001356940 A JP 2001356940A JP 2000177448 A JP2000177448 A JP 2000177448A JP 2000177448 A JP2000177448 A JP 2000177448A JP 2001356940 A JP2001356940 A JP 2001356940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
storage
storing
program
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000177448A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Shimizu
泰志 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000177448A priority Critical patent/JP2001356940A/en
Publication of JP2001356940A publication Critical patent/JP2001356940A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a processor capable of confirming operation history of software even without connecting a measuring instrument with peripheral equipment to be developed, its method and a computer readable memory. SOLUTION: Generation of prescribed events in relation to a control operation is detected and the detected generation of the events is time sequentially stored. And the stored time sequential events are stored as the operation history of an operation program.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、あらかじめ組み込
まれた動作プログラムに従って所定の制御動作を実行す
る処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリに関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a processing device for executing a predetermined control operation in accordance with an operation program incorporated in advance, a method thereof, and a computer-readable memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】周辺機器の組み込みソフトウェアの開発
において、ソフトウェアの開発中、あるいはソフトウェ
アの評価中に、極めて再現性の低い問題が発生する場合
が多々ある。通常、このような再現性の低い問題の原因
を特定するには、開発中の機器とは別に、特別あるいは
汎用の測定器等を必要とする場合が多い。
2. Description of the Related Art In the development of embedded software for peripheral devices, there are many cases where a problem with extremely low reproducibility occurs during software development or software evaluation. Usually, in order to identify the cause of such a problem with low reproducibility, a special or general-purpose measuring instrument or the like is often required in addition to the equipment under development.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、開発中あるい
は評価中の全ての機器に対して測定器を接続し、発生時
点の特定が困難な現象を待つのは、非常に効率が悪いと
いう問題がある。また、開発部署が所有する測定器の絶
対数は、通常、開発する周辺機器の数より少ないため、
その原因を測定器によって特定するのは困難であるとい
う問題がある。
However, it is very inefficient to connect a measuring instrument to all the devices under development or evaluation and wait for a phenomenon in which it is difficult to identify the point of occurrence. is there. Also, since the absolute number of measuring instruments owned by the development department is usually smaller than the number of peripheral devices to be developed,
There is a problem that it is difficult to specify the cause with a measuring instrument.

【0004】このような場合、近年のオフィスの急速な
ネットワーク化も伴なって、問題となる現象は、ある特
定の環境でのみしか再現しないというような場合も多く
存在するため、環境によっては、測定器を接続すること
が困難な場合もある。
In such a case, with the rapid networking of offices in recent years, the problematic phenomenon often occurs only in a specific environment, and depending on the environment, It may be difficult to connect a measuring instrument.

【0005】さらに近年、画像形成装置には大容量の記
憶装置を接続するためのインタフェース(I/F)が、
あらかじめ製品仕様として組み込まれていることが少な
くない。
Recently, an interface (I / F) for connecting a large-capacity storage device to an image forming apparatus has been provided.
In many cases, it is already incorporated as a product specification in advance.

【0006】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、開発する周辺機器に測定器を接続しなくて
も、ソフトウェアの動作履歴を確認できる処理装置及び
その方法、コンピュータ可読メモリを提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and provides a processing apparatus and method capable of confirming the operation history of software without connecting a measuring instrument to a peripheral device to be developed, and a computer-readable memory. The purpose is to provide.

【0007】また、本発明の他の目的は、装置の制御プ
ログラム上に不具合が発生した場合、測定器を必要とせ
ずに、現場以外の場所でも、事後的にも、その原因をあ
る程度特定することができ、再現性の低い問題や測定器
を接続できないような特殊な環境でのみ発生する問題の
解決が容易に行える処理装置及びその方法、コンピュー
タ可読メモリを提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to identify the cause of a failure in a control program of an apparatus to some extent, even at a place other than the site or after the fact, without the need for a measuring instrument. It is an object of the present invention to provide a processing apparatus, a method thereof, and a computer-readable memory that can easily solve a problem with low reproducibility and a problem that occurs only in a special environment where a measuring instrument cannot be connected.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による処理装置は以下の構成を備える。即
ち、あらかじめ組み込まれた動作プログラムに従って所
定の制御動作を実行する処理装置であって、前記制御動
作に関連する所定の事象の発生を検知する検知手段と、
前記検知手段で検知された事象の発生を時系列的に記憶
する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された時系列的な
事象を前記動作プログラムの動作履歴として蓄積する蓄
積手段とを備える。
The processing apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement. That is, a processing device that executes a predetermined control operation according to an operation program incorporated in advance, and a detection unit that detects occurrence of a predetermined event related to the control operation,
A storage unit that stores the occurrence of the event detected by the detection unit in a time-series manner; and a storage unit that stores the time-series event stored in the storage unit as an operation history of the operation program.

【0009】また、好ましくは、前記検知手段による検
知動作と、前記記憶手段による記憶動作と、前記蓄積手
段による蓄積動作は、前記動作プログラム内に、そのプ
ログラムの一部として組み込まれている。
Preferably, the detecting operation by the detecting means, the storing operation by the storing means, and the storing operation by the storing means are incorporated in the operation program as a part of the program.

【0010】また、好ましくは、前記記憶手段に記憶さ
れた前記事象は、その記憶の後、前記蓄積手段の所定領
域へ複写される。
[0010] Preferably, the event stored in the storage means is copied to a predetermined area of the storage means after the storage.

【0011】また、好ましくは、前記記憶手段からの前
記事象の量が、前記蓄積手段の所定領域の容量を越える
量に達した場合、新たな事象は前記所定領域に上書きさ
れる。
Preferably, when the amount of the event from the storage means reaches an amount exceeding the capacity of a predetermined area of the storage means, a new event is overwritten on the predetermined area.

【0012】また、好ましくは、前記蓄積手段は、当該
処理装置から物理的に取り外し可能な不揮発性記憶媒体
である。
[0012] Preferably, the storage means is a non-volatile storage medium physically removable from the processing apparatus.

【0013】また、好ましくは、前記記憶手段は、前記
事象の発生とともに、その発生時刻を時系列的に記憶す
る。
Preferably, the storage means stores the occurrence time of the event and the time of occurrence of the event in chronological order.

【0014】また、好ましくは、前記動作履歴および/
または発生時刻が、テキスト形式のデータとして作成さ
れる。
Preferably, the operation history and / or
Alternatively, the occurrence time is created as text format data.

【0015】上記の目的を達成するための本発明による
処理方法は以下の構成を備える。即ち、あらかじめ組み
込まれた動作プログラムに従って所定の制御動作を実行
する処理方法であって、前記制御動作に関連する所定の
事象の発生を検知する検知工程と、前記検知工程で検知
された事象の発生を時系列的に記憶媒体に記憶する記憶
工程と、前記記憶媒体に記憶された時系列的な事象を前
記動作プログラムの動作履歴として蓄積する蓄積工程と
を備える。
A processing method according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement. That is, a processing method for executing a predetermined control operation in accordance with an operation program incorporated in advance, comprising: a detection step of detecting occurrence of a predetermined event related to the control operation; and an occurrence of the event detected in the detection step. And a storage step of storing the time-series events stored in the storage medium as an operation history of the operation program.

【0016】上記の目的を達成するための本発明による
コンピュータ可読メモリは以下の構成を備える。即ち、
あらかじめ組み込まれた動作プログラムに従って所定の
制御動作を実行する処理のプログラムコードが格納され
たコンピュータ可読メモリであって、前記制御動作に関
連する所定の事象の発生を検知する検知工程のプログラ
ムコードと、前記検知工程で検知された事象の発生を時
系列的に記憶媒体に記憶する記憶工程のプログラムコー
ドと、前記記憶媒体に記憶された時系列的な事象を前記
動作プログラムの動作履歴として蓄積する蓄積工程のプ
ログラムコードとを備える。
A computer readable memory according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
A computer readable memory stored with a program code of a process of performing a predetermined control operation according to a pre-installed operation program, and a program code of a detection step of detecting occurrence of a predetermined event related to the control operation, A program code for a storage step for storing the occurrence of an event detected in the detection step in a time-series manner in a storage medium, and a storage for storing the time-series event stored in the storage medium as an operation history of the operation program Process code.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の好適な実施形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0018】[実施形態1]図1は実施形態1に係る画
像入出力装置の構成を示すブロック図である。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image input / output device according to a first embodiment.

【0019】同図に示す画像入出力装置100におい
て、101は、画像入力装置(以下、リーダ部と称す
る)であり、原稿を光学的に読み取り、それを画像デー
タに変換する。このリーダ部101は、実際に原稿を光
学的に読み取る機能を持つスキャナユニット103と、
スキャナユニット103が原稿を読み取れるように、原
稿を搬送する機能を持つ原稿給紙ユニット(以下、DF
ユニットと称する)102で構成される。
In the image input / output device 100 shown in FIG. 1, reference numeral 101 denotes an image input device (hereinafter, referred to as a reader unit) which optically reads a document and converts it into image data. The reader unit 101 includes a scanner unit 103 having a function of actually reading a document optically,
A document feed unit (hereinafter referred to as a DF) having a function of transporting a document so that the scanner unit 103 can read the document.
Unit 102).

【0020】105は画像出力装置(以下、プリンタ部
と称する)であり、複数種類の記録紙カセット(不図
示)を有し、プリント命令に従って、画像データを記録
紙上に可視像として出力する。このプリンタ部105
は、画像データを記録紙に転写、定着させる機能を持つ
プリンタユニット106と、画像が定着した記録紙のソ
ート、ステイプル等を行うフィニッシャユニット107
で構成される。
Reference numeral 105 denotes an image output device (hereinafter, referred to as a printer unit) having a plurality of types of recording paper cassettes (not shown), and outputting image data as visible images on recording paper in accordance with a print command. This printer unit 105
Is a printer unit 106 having a function of transferring and fixing image data on recording paper, and a finisher unit 107 for sorting, stapling, etc., the recording paper on which the image is fixed.
It consists of.

【0021】104は制御装置(以下、制御部と称す
る)であり、リーダ部101と電気的に接続され、各種
の機能を実行する。制御部104には、各種機能を実行
するための回路(機能部)として、例えば、ファクス通
信部、コンピュータI/F(インタフェース)通信部、
画像処理部、PDLフォーマッタ部、操作部I/Fを備
えている。
Reference numeral 104 denotes a control device (hereinafter, referred to as a control unit), which is electrically connected to the reader unit 101 and executes various functions. The control unit 104 includes, as circuits (functional units) for executing various functions, for example, a fax communication unit, a computer I / F (interface) communication unit,
An image processing unit, a PDL formatter unit, and an operation unit I / F are provided.

【0022】108は本画像入出力装置100の操作部
であり、例えば、大型液晶タッチパネルで構成され、画
像入出力装置100に対して、ユーザが容易に実行指示
を与えることができる、ユーザI/F部としての機能を
有する。
Reference numeral 108 denotes an operation unit of the image input / output device 100. The operation unit 108 includes, for example, a large-sized liquid crystal touch panel, and allows the user to easily give an execution instruction to the image input / output device 100. It has a function as an F section.

【0023】これらリーダ部101、制御部104、プ
リンタ部105、および操作部108で構成される画像
入出力装置100は、制御部104を介して、外部装置
との通信が可能となる。そのため、本画像入出力装置1
00の制御部104には、ネットワーク(以下、LAN
(一般的には、イーサネット(登録商標))という)1
20が接続されている。
The image input / output device 100 including the reader unit 101, the control unit 104, the printer unit 105, and the operation unit 108 can communicate with an external device via the control unit 104. Therefore, the image input / output device 1
00 includes a network (hereinafter, LAN)
(Generally called Ethernet (registered trademark))
20 are connected.

【0024】また、112,118は通常、ユーザーが
ドキュメントの作成等に使用するパーソナルコンピュー
タ(PC)である。これらの内、PC11は、LAN1
20に接続された他のコンピュータとの電子メールのや
り取りを行ったり、LAN上のサーバ(HTTPサーバ
等)のサービスにより、HTMLを閲覧することが可能
である。
Reference numerals 112 and 118 denote personal computers (PCs) which are usually used by a user to create documents. Of these, PC 11 is LAN1
It is possible to exchange e-mail with another computer connected to the PC 20 and to browse HTML by a service of a server (such as an HTTP server) on the LAN.

【0025】114はワークステーション(WS)とし
ての機能を有するコンピュータであり、113,117
は、ファックス装置である。ファックス装置113は、
LAN120を介して、画像入出力装置100と通信可
能であり、ファックス装置117は、公衆回線(G3も
しくはG4)125を介して、画像入出力装置100と
通信できる構成になっている。
Reference numeral 114 denotes a computer having a function as a workstation (WS).
Is a fax machine. The fax device 113
It is possible to communicate with the image input / output device 100 via the LAN 120, and the facsimile device 117 is configured to be able to communicate with the image input / output device 100 via the public line (G3 or G4) 125.

【0026】111はプリンタ装置であり、115はス
キャナ装置である。また、121はコンピュータI/F
であり、一般的には、RS232C、セントロニクスI
/F、IEEE1284、SCSI等が挙げられる。
Reference numeral 111 denotes a printer, and 115 denotes a scanner. Reference numeral 121 denotes a computer I / F.
And generally, RS232C, Centronics I
/ F, IEEE 1284, SCSI, and the like.

【0027】以下、本画像入出力装置100の動作を説
明するが、リーダ部101、プリンタ部105について
は、本願発明と直接関係がないので、ここでは、その説
明を省略する。
Hereinafter, the operation of the image input / output device 100 will be described. However, since the reader unit 101 and the printer unit 105 have no direct relation to the present invention, the description is omitted here.

【0028】まず、本画像入出力装置100の制御部1
04の構成および動作について、詳細に説明する。
First, the control unit 1 of the image input / output device 100
The configuration and operation of the device 04 will be described in detail.

【0029】図2は実施形態1の制御部104の信号処
理構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a signal processing configuration of the control unit 104 according to the first embodiment.

【0030】同図において、コントローラチップ501
は、主に中央制御装置(CPU)502、RIP(ra
ster image processor)503に
よって構成されるワンチップマイコンである。
Referring to FIG.
Are mainly a central control unit (CPU) 502, a RIP (ra
This is a one-chip microcomputer constituted by a Ster image processor (503).

【0031】CPU502は、上述した制御部104の
各機能ブロックに、後述する処理を実行させるための中
央制御部である。RIP503は、制御部104に入力
される、PS,PCL等のPDLフォーマットを、CP
U502の指示に従って展開し、制御部104に接続さ
れるプリンタ部105が出力可能な画像フォーマット
(ビットマップ)に変換する機能を有する。また、コン
トローラチップ501は、後述するPCIバスを制御す
るためのPCIコントローラを内蔵する。
The CPU 502 is a central control unit for causing each functional block of the control unit 104 to execute processing described later. The RIP 503 converts the PDL format such as PS, PCL, etc.
It has a function of developing in accordance with the instruction of U502 and converting it into an image format (bitmap) that can be output by the printer unit 105 connected to the control unit 104. Further, the controller chip 501 has a built-in PCI controller for controlling a PCI bus described later.

【0032】コネクタ515,518は、双方向の非同
期シリアルI/FとビデオI/Fで構成され、これらの
内、コネクタ515は、スキャナユニット103と接続
され、コネクタ518は、プリンタユニット105と接
続されている。
The connectors 515 and 518 are composed of a bidirectional asynchronous serial I / F and a video I / F, of which the connector 515 is connected to the scanner unit 103 and the connector 518 is connected to the printer unit 105. Have been.

【0033】CPU502は、このコネクタ515を介
して、スキャナユニット103に対して制御コマンドを
送信したり、画像の転送要求を行い、スキャナユニット
103からの画像情報の受信を行う。また、CPU50
2は、コネクタ518を介して、プリンタユニット10
5に対して制御コマンドの送信をしたり、画像の転送要
求を行い、プリンタユニット105へ画像情報の送信を
行う。
The CPU 502 transmits a control command to the scanner unit 103 via the connector 515, requests image transfer, and receives image information from the scanner unit 103. Also, the CPU 50
2 is the printer unit 10 via the connector 518.
The control unit 5 transmits a control command to the printer unit 5 and requests image transfer, and transmits image information to the printer unit 105.

【0034】スキャナ画像処理回路516は、スキャナ
ユニット103から転送される画像に対して画像処理を
施す画像処理回路であり、CPU502によって、I/
Oを介して制御される。このスキャナ画像処理回路51
6の主な機能には、RGB位相補正機能、下地除去機
能、文字判定機能、画像加工機能、有彩色判定/カウン
ト機能、主走査変倍機能、2値化機能、輪郭・エッジ強
調機能等が挙げられる。
A scanner image processing circuit 516 is an image processing circuit for performing image processing on an image transferred from the scanner unit 103.
Controlled via O. This scanner image processing circuit 51
The 6 main functions include an RGB phase correction function, a background removal function, a character judgment function, an image processing function, a chromatic color judgment / count function, a main scanning scaling function, a binarization function, a contour / edge emphasis function, and the like. No.

【0035】尚、上述したRGB位相補正機能は、スキ
ャナユニット103の各色成分間の読み取り位相(副走
査位置)ズレを補正するものである。また、下地除去機
能は、スキャナユニット103からの入力画像中の下地
色を除去するものである。文字判定機能は、文字/細線
部のエッジ領域を判定する機能である。
The above-described RGB phase correction function corrects a reading phase (sub-scanning position) deviation between the respective color components of the scanner unit 103. The background removal function is for removing a background color in an image input from the scanner unit 103. The character determination function is a function of determining an edge area of a character / thin line portion.

【0036】画像加工機能としては、上記の文字判定機
能により文字と判定された画像中の該当箇所を、斜体に
変換する斜体機能、画像を反転し鏡像にする鏡像機能、
複数の同一画像を出力することが可能なリピート機能等
が挙げられる。
As the image processing function, an italic function for converting a corresponding portion in an image determined as a character by the above-described character determination function into italic, a mirror image function for inverting an image to a mirror image,
There is a repeat function capable of outputting a plurality of identical images.

【0037】さらに、有彩色判定/カウント機能は、色
文字と黒文字の分離を行い、文字信号を制御するもので
ある。また、この機能は、スキャナユニット103で読
み取られた原稿画像が、モノクロ画像であるかカラー画
像であるかを判定する。
The chromatic color judgment / counting function separates a color character from a black character and controls a character signal. In addition, this function determines whether the document image read by the scanner unit 103 is a monochrome image or a color image.

【0038】主走査変倍機能は、スキャナユニット10
3からの入力画像の主走査方向を変倍するものである。
2値化機能は、多値信号を固定スライスレベルで2値化
する単純2値化機能、スライスレベルが、注目画素周辺
の画素の値から変動する変動スライスレベルによる2値
化機能、および、誤差拡散法による2値化機能を含む。
The main scanning magnification changing function is performed by the scanner unit 10.
3 changes the magnification of the input image from the main scanning direction.
The binarization function is a simple binarization function for binarizing a multi-level signal at a fixed slice level, a binarization function using a variable slice level in which the slice level varies from the value of a pixel around a target pixel, and an error. Includes a binarization function using the diffusion method.

【0039】プリンタ画像処理回路517は、プリンタ
ユニット105へ転送する画像に対して画像処理を施す
画像処理回路であるが、ここでは、その詳細な説明を省
略する。
The printer image processing circuit 517 is an image processing circuit for performing image processing on an image to be transferred to the printer unit 105, but a detailed description thereof is omitted here.

【0040】スキャナユニット103から転送された画
像は、CPU502の指示により、コントローラチップ
501を介してプリンタ画像処理回路517へ送り、プ
リンタ画像処理回路517で画像処理が施された画像
を、コネクタ518に転送することができる。このプリ
ンタ画像処理回路517では、プリンタユニット105
で出力可能な、最適な画像への加工を行い、プリンタユ
ニット105に画像の出力を要求して、画像情報を転送
することで、整然とした画像をプリント出力可能とな
る。
The image transferred from the scanner unit 103 is sent to the printer image processing circuit 517 via the controller chip 501 in accordance with the instruction from the CPU 502, and the image processed by the printer image processing circuit 517 is sent to the connector 518. Can be transferred. In the printer image processing circuit 517, the printer unit 105
By processing the image into an optimal image that can be output by the printer, requesting the printer unit 105 to output the image, and transferring the image information, an ordered image can be printed out.

【0041】ROM504は、制御装置104の制御プ
ログラムを記憶する媒体であり、実施形態1で説明する
制御装置104の制御は、全てROM504に格納され
たプログラムに基づいて実行される。
The ROM 504 is a medium for storing a control program of the control device 104, and all the controls of the control device 104 described in the first embodiment are executed based on the program stored in the ROM 504.

【0042】SDRAM505は、CPU502がメイ
ンメモリとして使用する揮発性記憶媒体であり、制御装
置104が、その動作上、必要とする各種設定値等を保
存することも可能である。また、SDRAM505は、
画像データをそのまま保存することも可能であり、SD
RAM505に保存される内容は、バックアップ回路5
08および二次電池509によりバックアップが可能で
ある。よって、制御装置104の電源がOFFとなった
場合でも、記憶された内容が失われることはない。
The SDRAM 505 is a volatile storage medium used by the CPU 502 as a main memory, and the control device 104 can store various setting values required for its operation. The SDRAM 505 is
It is also possible to save image data as it is.
The contents stored in the RAM 505 are stored in the backup circuit 5.
08 and the secondary battery 509 can be backed up. Therefore, even when the power of the control device 104 is turned off, the stored contents are not lost.

【0043】圧縮/伸長部506は、RAM507を使
用して、画像の圧縮/伸長を行う機能を有する。圧縮形
式としては、例えば、JPEG,JBIG等の形式が挙
げられる。また、圧縮/伸長部506は、コントローラ
チップ501に直接、接続されて、SDRAM505と
の間で画像データのやりとりを行うことも可能である。
The compression / decompression unit 506 has a function of compressing / decompressing an image using the RAM 507. Examples of the compression format include formats such as JPEG and JBIG. Further, the compression / decompression unit 506 can be directly connected to the controller chip 501 to exchange image data with the SDRAM 505.

【0044】尚、圧縮/伸長部506は、2値画像の圧
縮・伸長機能を有する他、画像の回転機能も有する。こ
の回転機能は、2値化された画像を、時計回りに90
度、180度、270度、回転させるものである。
Note that the compression / expansion unit 506 has a function of rotating an image in addition to a function of compressing / expanding a binary image. This rotation function converts the binarized image 90 degrees clockwise.
Degrees, 180 degrees, 270 degrees.

【0045】MAC ROM512は、ネットワーク物
理アドレスを記憶するためのROMである。また、10
/100BASE−Tコネクタ511は、制御装置10
4を構内ネットワークに接続するためのコネクタで、そ
れにより、制御装置104が構内ネットワークとのデー
タの送受信を行える。
The MAC ROM 512 is a ROM for storing a network physical address. Also, 10
The / 100BASE-T connector 511 is connected to the control device 10
4 is a connector for connecting to the local network, whereby the control device 104 can transmit and receive data to and from the local network.

【0046】尚、MAC ROM512と10/100
BASE−Tコネクタ511は、コネクタ510を介し
て、コントローラチップ501に接続されている。
The MAC ROMs 512 and 10/100
The BASE-T connector 511 is connected to the controller chip 501 via the connector 510.

【0047】操作部I/F513は、外部の操作部10
8を接続するためのI/Fである。操作部108は、例
えば、液晶表示部、その液晶表示部上に貼り付けられた
タッチパネル入力装置、そして、複数個のハードキーを
有する。タッチパネル、あるいはハードキーにより入力
された信号は、操作部I/F513を介して、CPU5
02に伝えられる。また、液晶表示部は、操作部I/F
513から送られてきた画像データを表示する機能を有
し、その他、本画像入出力装置100の操作における機
能表示等も可能である。
The operation unit I / F 513 is connected to the external operation unit 10.
8 is an I / F for connection. The operation unit 108 includes, for example, a liquid crystal display unit, a touch panel input device attached on the liquid crystal display unit, and a plurality of hard keys. A signal input by a touch panel or a hard key is transmitted to the CPU 5 via an operation unit I / F 513.
02. Also, the liquid crystal display unit has an operation unit I / F
The image input / output device 100 has a function of displaying the image data transmitted from the image input / output device 513, and can also display a function in operation of the image input / output device 100.

【0048】IEEE1284(514)は、IEEE
1284に準拠するコネクタであり、外部のPC118
と接続可能なI/Fである。外部PC118は、このI
EEE1284を介して、制御装置104にスキャン/
プリント要求を行ったり、画像入出力装置100のステ
ータス情報を取得したりすることが可能である。
IEEE 1284 (514) is an IEEE standard.
1284-compliant connector and external PC 118
I / F that can be connected to The external PC 118
Scan / scan the control device 104 via the EEE1284.
A print request can be made, and status information of the image input / output device 100 can be obtained.

【0049】LCDコントローラ519は、カラーLC
D(不図示)を接続する場合に使用され、I/O527
を通じて、CPU502によって制御される。ここで
は、LCD I/F520を介して接続されるカラーL
CDに、画像を表示させる。
The LCD controller 519 has a color LC
D (not shown).
Through the CPU 502. Here, the color L connected via the LCD I / F 520
An image is displayed on a CD.

【0050】リアルタイムクロックモジュール521
は、リアルタイムに時刻をカウントするモジュールであ
り、例えば、指定時刻に、CPU502に対して割り込
みを発生するアラーム機能を有する。
The real-time clock module 521
Is a module that counts time in real time, and has, for example, an alarm function that generates an interrupt to the CPU 502 at a specified time.

【0051】FAX通信部522は、上述した公衆回線
に接続可能なユニットで、IEEE1284(514)
より送られてきたデジタルデータを、公衆回線に流せる
ように変調する機能と、公衆回線より送られてきた変調
データを、画像入出力装置内で処理できるデジタルデー
タに変換する機能を持つ。このFAX通信部522は、
その他にも、公衆回線上の他のファックス装置等と画像
のやり取りを行うための画像処理機能部(伸張部52
3、圧縮部524,回転部525、変倍部526)を装
備するが、これらは、本願発明と直接、関係ないので、
ここでは説明を省略する。
The facsimile communication unit 522 is a unit connectable to the above-mentioned public line, and is an IEEE 1284 (514)
It has a function of modulating digital data sent from the public line so that it can be sent to the public line, and a function of converting modulated data sent from the public line into digital data that can be processed in the image input / output device. This FAX communication unit 522
In addition, an image processing function unit (expansion unit 52) for exchanging images with another fax machine or the like on a public line.
3, a compression unit 524, a rotation unit 525, and a scaling unit 526), which are not directly related to the present invention.
Here, the description is omitted.

【0052】HD I/F528は、ハードディスク
(HD)529を接続するためのインタフェースであ
る。このインタフェースとして、一般的には、E−ID
E等のコネクタが挙げられる。HD529は大容量の不
揮発性記憶装置であり、CPU502が動作する上での
複数のアプリケーション、もしくは画像データの蓄積用
記憶装置として使用する。
The HD I / F 528 is an interface for connecting a hard disk (HD) 529. As this interface, generally, E-ID
E and the like. The HD 529 is a large-capacity nonvolatile storage device, and is used as a plurality of applications for operating the CPU 502 or a storage device for storing image data.

【0053】PCIバス532は、PCIバスのアービ
トレーション機能を実行するPCIアービタ530によ
りアービトレーションが行われることで制御される。C
PU502は、コントローラチップ501に内蔵のPC
Iコントローラ(不図示)を介して、PCIバス532
上にデータを転送することが可能であり、これにより、
I/O527にアクセスしたり、PCIコネクタ531
の先に接続される、他の周辺機器と通信を行うことが可
能である。
The PCI bus 532 is controlled by arbitration performed by a PCI arbiter 530 which executes an arbitration function of the PCI bus. C
PU 502 is a PC built in controller chip 501.
A PCI bus 532 via an I controller (not shown).
It is possible to transfer data on
Access to I / O 527 or PCI connector 531
It is possible to communicate with other peripheral devices connected earlier.

【0054】次に、実施形態1に係る画像入出力装置の
動作を詳細に説明する。
Next, the operation of the image input / output device according to the first embodiment will be described in detail.

【0055】図3は実施形態1の画像入出力装置の動作
履歴をとる処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure for obtaining the operation history of the image input / output device of the first embodiment.

【0056】尚、実施形態1では、大容量の不揮発性記
憶媒体として、制御部104が装備するHD529を例
にとって説明する。
In the first embodiment, the HD 529 provided in the control unit 104 will be described as an example of a large-capacity nonvolatile storage medium.

【0057】ステップS601で、制御部104のCP
U502は、まず、通常の動作を行う際にプログラムの
動作履歴を取るかどうかを判定する。判定する要素とし
ては、SDRAM505に、あらかじめバックアップさ
れている設定を参照する。あるいは、ROM504に記
憶された動作プログラムが、あらかじめ動作履歴を取る
ようなものとして作成されている場合には、動作履歴を
取るものとする。
In step S601, the control unit 104
U502 first determines whether or not to take an operation history of a program when performing a normal operation. As the element to be determined, a setting backed up in advance to the SDRAM 505 is referred to. Alternatively, when the operation program stored in the ROM 504 is created in advance so as to take an operation history, the operation history is taken.

【0058】SDRAM505にバックアップされるデ
ータ(後述するHDの記憶容量も同じ)は、操作部10
8を通じて、そのバックアップ内容を、装置開発者ある
いは機器の製造、販売会社の者が書き換えることが可能
である。しかし、バックアップデータの書換処理につい
ては、本願発明と直接、関係ないので、その説明を省略
する。
Data to be backed up in the SDRAM 505 (the same applies to the storage capacity of the HD described later) is stored in the operation unit 10.
8, the contents of the backup can be rewritten by a device developer or a device manufacturer or sales company. However, the rewriting process of the backup data is not directly related to the present invention, and the description thereof will be omitted.

【0059】ステップS601で、動作履歴を取るか否
かを判定する。動作履歴を取らないと判定された場合、
本処理を終了する。一方、動作履歴を取ると判定された
場合、CPU502は、ステップS602に処理を進め
る。このステップS602では、CPU502が、SD
RAM505上に動作履歴を取るための記憶容量を確保
すると同時に、HD I/F528を介して、HD52
9の記憶領域に所定容量の記憶領域を確保する。
In step S601, it is determined whether or not an operation history is to be taken. If it is determined that the operation history is not taken,
This processing ends. On the other hand, if it is determined that the operation history is to be taken, the CPU 502 advances the process to step S602. In this step S602, the CPU 502
At the same time as securing a storage capacity for taking an operation history on the RAM 505, the HD 52 is also connected via the HD I / F 528.
A storage area of a predetermined capacity is secured in the storage area No. 9.

【0060】尚、SDRAM505に確保する記憶容量
は、あらかじめROM504に記憶されたプログラムの
内容によって決定される。また、HD529に確保する
記憶領域の大きさに対して、SDRAM505にバック
アップデータとして格納された値を使用するものとす
る。
The storage capacity secured in the SDRAM 505 is determined by the contents of the program stored in the ROM 504 in advance. It is assumed that a value stored as backup data in the SDRAM 505 is used for the size of the storage area secured in the HD 529.

【0061】ステップS602で、不揮発性記憶媒体中
に所定量の記憶領域を確保した後は、いつでも、プログ
ラムの動作履歴を取ることが可能となる。プログラムの
動作履歴を取る方法は、あらかじめプログラム上に、そ
のための仕組みを組み込むことで実現する。つまり、あ
る事象が発生した際には、必ずSDRAM505上に、
その事象が発生したことを記録する手段を、あらかじめ
ROM504のプログラムに組み込んでおく。
After a predetermined amount of storage area has been secured in the nonvolatile storage medium in step S602, the operation history of the program can be obtained at any time. The method of obtaining the operation history of a program is realized by incorporating a mechanism for that into the program in advance. That is, when an event occurs, the SDRAM 505 must be
A means for recording that the event has occurred is incorporated in the program of the ROM 504 in advance.

【0062】そのための具体的な方法は、あらかじめ作
成するプログラムで、SDRAM505上にデバッグ用
の変数を確保し、その変数に、例えば、事象Aが発生し
た場合には0×000Aを、事象Bが発生した際には0
×000Bを書き込む仕組みを、あらかじめプログラム
に組み込むことで実現する。
A specific method for this is to use a program created in advance to secure a variable for debugging on the SDRAM 505, and to store, for example, 0 × 000A when event A occurs, 0 when it occurs
A mechanism for writing x000B is realized by incorporating it in a program in advance.

【0063】ステップS603で、動作履歴取得事象
(例えば、事象A)が発生したか否かを判定する。動作
履歴取得事象が発生した場合、制御装置104のCPU
502は、ステップS604に処理を移行する。また、
事象発生時刻も同時に履歴として保存することが、あら
かじめ設定されている場合には、ステップS606に移
行し、そうでない場合は、ステップS605に処理を移
行する。
In step S603, it is determined whether an operation history acquisition event (for example, event A) has occurred. When an operation history acquisition event occurs, the CPU of the control device 104
In step S502, the process proceeds to step S604. Also,
If it is set in advance that the event occurrence time is also saved as a history, the process proceeds to step S606; otherwise, the process proceeds to step S605.

【0064】尚、事象発生時刻を動作履歴として残すこ
とが設定されているか否かは、SDRAM505に保存
されている設定内容に従うものとする。
Note that whether or not the event occurrence time is set as the operation history is determined according to the setting contents stored in the SDRAM 505.

【0065】ステップS605では、事象が発生したこ
とを、CPU502がSDRAM505の所定領域(す
なわち、ステップS602で確保した領域)に書き込
む。例えば、事象Aが発生した場合は、SDRAM上の
変数に0×000Aを書き込む。その後、すぐにCPU
502は、PCIバス532を介して、I/O527の
レジスタを設定することで、HD I/F528に対し
て、SDRAM505に書き込んだ内容を、HD529
の所定領域にコピーするように要求する。ここで、HD
529の所定領域とは、CPU502がステップS60
2で確保した領域である。
In step S605, the occurrence of the event is written by the CPU 502 into a predetermined area of the SDRAM 505 (that is, the area secured in step S602). For example, when event A occurs, 0x000A is written to a variable on the SDRAM. Then immediately CPU
502 sets the register of the I / O 527 via the PCI bus 532 to the HD I / F 528 so that the contents written to the SDRAM 505 are transferred to the HD 529.
Is requested to be copied to a predetermined area. Where HD
The predetermined area 529 is determined by the CPU 502 in step S60.
This is the area secured in 2.

【0066】一方、ステップS606では、ステップS
605における処理と同一の処理に加え、事象の発生し
た事実と併せて、事象が発生した時刻をSDRAM50
5に書き込み、それをHD529にコピーする。
On the other hand, in step S606, step S606
In addition to the same processing as the processing in step 605, the time at which the event occurred together with the fact that the event occurred is indicated by the SDRAM 50.
5 and copy it to HD529.

【0067】ステップS607では、上記のステップS
605、およびステップS606で、CPU502がH
D529にデータをコピーした際に、その書き込み位置
(アドレス)が、ステップS602で確保したHD52
9上の記憶領域の最終位置に到達しているか否かを判定
する。
In step S607, the above step S
In step 605 and step S606, the CPU 502
When the data is copied to the D529, the write position (address) is the HD52 secured in step S602.
It is determined whether or not the final position of the storage area on the storage area 9 has been reached.

【0068】ここで、次の事象が発生した際に、HD5
29上に確保した記憶領域を越える場合、つまり、動作
履歴のデータ量が、確保した不揮発性記憶媒体の容量よ
り大きくい場合、CPU502は、処理をステップS6
08に進める。
Here, when the following event occurs, the HD5
If the amount of data in the operation history exceeds the storage area secured on the storage medium 29, that is, if the data amount of the operation history is larger than the capacity of the secured nonvolatile storage medium, the CPU 502 proceeds to step S6.
Proceed to 08.

【0069】ステップS608で、CPU502は、不
揮発性記憶媒体中の動作履歴を書き込む位置を、一番最
初の位置に戻す(リセットする)処理を行う。これによ
り、以降、動作履歴取得の必要がある事象が発生した場
合、HD529の記憶領域上に、その事象の発生を上書
きする処理が行われることになる。
In step S608, the CPU 502 returns (resets) the write position of the operation history in the nonvolatile storage medium to the first position. As a result, when an event for which the operation history needs to be acquired subsequently occurs, a process of overwriting the occurrence of the event on the storage area of the HD 529 is performed.

【0070】一方、ステップS607で、不揮発性記憶
媒体の記憶領域が十分にあると判定された場合、あるい
は、ステップS608で、HD529上の書き込み位置
のリセット処理を終了すると、CPU502は、処理を
ステップS603に戻して、以降、上記と同様の処理を
繰り返す。
On the other hand, if it is determined in step S607 that the storage area of the nonvolatile storage medium is sufficient, or if the process of resetting the write position on the HD 529 is completed in step S608, the CPU 502 The process returns to S603, and thereafter, the same processing as described above is repeated.

【0071】以上説明したように、実施形態1によれ
ば、開発する機器のソフトウェアの動作履歴を、その機
器が具備する大容量記憶装置に記憶し、蓄積する仕組み
を、あらかじめ、その機器のソフトウェア内に設けてお
くことで、その機器の制御装置上のCPUで処理される
プログラムの動作履歴を時系列的に確保できる。このた
め、例えば、特定の環境下で特定の事象が発生した場合
に、蓄積された動作履歴を追跡することで、CPU上で
動作するプログラムの動作状態を特別な測定器を使わず
に把握でき、プログラムに不具合があれば、それを容易
に修正することが可能となる。
As described above, according to the first embodiment, a mechanism for storing and accumulating the operation history of the software of a device to be developed in a large-capacity storage device of the device is set in advance. In this case, the operation history of the program processed by the CPU on the control device of the device can be secured in chronological order. For this reason, for example, when a specific event occurs in a specific environment, by tracking the accumulated operation history, it is possible to grasp the operation state of the program operating on the CPU without using a special measuring device. If there is a defect in the program, it can be easily corrected.

【0072】また、不揮発性記憶媒体が装置から取り外
し可能な構造となっているため、必要な動作履歴を蓄積
した後、不揮発性記憶媒体のみを画像入出力装置から取
り外して、研究開発者が、その内容の分析を行うこと
で、例えば、装置が設置された場所以外の実験室等で、
事象の発生原因を特定できる。
Further, since the nonvolatile storage medium has a structure detachable from the apparatus, after accumulating necessary operation histories, only the nonvolatile storage medium is removed from the image input / output apparatus, and the By analyzing the contents, for example, in a laboratory other than the place where the device was installed,
The cause of the event can be specified.

【0073】[実施形態2]実施形態1では、取り外し
可能な大容量不揮発性記憶媒体として、ハードディスク
(HD)を使用する場合を例に挙げて説明したが、取り
外し可能な大容量不揮発性記憶媒体は、HDに限定され
ず、例えば、DVD RAM等を使用してもよい。
[Second Embodiment] In the first embodiment, the case where a hard disk (HD) is used as a removable large-capacity nonvolatile storage medium has been described as an example. Is not limited to HD, for example, a DVD RAM or the like may be used.

【0074】そこで、実施形態2では、動作履歴を取る
対象の不揮発性記憶媒体としてDVD RAMを使用し
た場合を説明する。
In the second embodiment, a case will be described in which a DVD RAM is used as a non-volatile storage medium for which an operation history is to be recorded.

【0075】尚、実施形態2に係る画像入出力装置は、
図1に示した実施形態1に係る画像入出力装置と同じ構
成をとるため、ここでは、その図示および説明を省略す
る。
The image input / output device according to the second embodiment is
Since the configuration is the same as that of the image input / output device according to the first embodiment shown in FIG. 1, illustration and description thereof are omitted here.

【0076】また、実施形態2に係る画像入出力装置で
は、DVD RAMは、PCコネクタ531に接続され
るSCSI−2コントロールカード(不図示)に接続さ
れるDVD RAMドライブによって読み書きされるも
のとする。
In the image input / output device according to the second embodiment, the DVD RAM is read and written by a DVD RAM drive connected to a SCSI-2 control card (not shown) connected to the PC connector 531. .

【0077】以下、実施形態2に係る画像入出力装置に
おいて動作履歴をとる処理手順を、図3のフローチャー
トに沿って説明する。即ち、図3のステップS601で
は、上記実施形態1と同様、通常の動作を行う際にプロ
グラムの動作履歴を取るか否かを判定する。
Hereinafter, a processing procedure for obtaining an operation history in the image input / output device according to the second embodiment will be described with reference to a flowchart of FIG. That is, in step S601 in FIG. 3, similarly to the first embodiment, it is determined whether or not to take the operation history of the program when performing the normal operation.

【0078】ステップS602で、CPU502が、S
DRAM505上に動作履歴を取るための記憶容量を確
保すると同時に、PCIバス532およびPCIコネク
タ531を介して、DVD RAMドライブにアクセス
し、DVD RAMドライブに挿入されているDVD
RAMの記憶領域に、所定容量の記憶領域を確保する。
In step S602, the CPU 502
At the same time as securing a storage capacity for taking an operation history on the DRAM 505, a DVD RAM drive is accessed via the PCI bus 532 and the PCI connector 531 and the DVD inserted in the DVD RAM drive is accessed.
A storage area of a predetermined capacity is secured in the storage area of the RAM.

【0079】SDRAM505に確保する記憶容量は、
あらかじめROM504に記憶されたプログラムの内容
によって決定される。また、DVD RAM上に確保す
る記憶領域の大きさは、SDRAM505にバックアッ
プデータとして格納された値を使用する。これ以降、ス
テップS604までの処理は、上述した実施形態1に係
る処理内容と同じであるため、その説明を省略する。
The storage capacity secured in the SDRAM 505 is as follows.
It is determined by the contents of the program stored in the ROM 504 in advance. As the size of the storage area secured on the DVD RAM, a value stored as backup data in the SDRAM 505 is used. Thereafter, the processing up to step S604 is the same as the processing according to the first embodiment described above, and a description thereof will be omitted.

【0080】CPU502は、ステップS605で、事
象が発生したことをSDRAM505の所定領域(ステ
ップS602で確保した領域)に書き込む。ここでも、
例えば、事象Aが発生した場合、SDRAM505上の
変数に0×000Aを書き込む。その後、すぐにCPU
502は、PCIバス532、およびPCIコネクタ5
31を介して、DVD RAMドライブに対して、SD
RAM505に書き込んだ内容をDVD RAMの所定
領域にコピーするように要求する。ここで、DVD R
AMの所定領域とは、CPU502がステップS602
で確保した領域のことである。
At step S605, CPU 502 writes the occurrence of the event to a predetermined area of SDRAM 505 (the area secured at step S602). even here,
For example, when event A occurs, 0 × 000 A is written to a variable on the SDRAM 505. Then immediately CPU
502 is a PCI bus 532 and a PCI connector 5
31 to a DVD RAM drive,
A request is made to copy the contents written in the RAM 505 to a predetermined area of the DVD RAM. Here, DVD R
The predetermined area of AM is determined by the CPU 502 in step S602.
Means the area secured by

【0081】ステップS606で、ステップS605と
同一の処理に加えて、事象が発生した事実と併せて、事
象が発生した時刻をSDRAM505に書き込み、DV
DRAMドライブを通じて、それらをDVD RAMに
コピーする。
In step S606, in addition to the same processing as in step S605, the time at which the event occurred is written into the SDRAM 505 together with the fact that the event has occurred.
Copy them to DVD RAM through a DRAM drive.

【0082】ステップS607で、CPU502は、ス
テップS605およびステップS606で、DVD R
AMにデータをコピーした際、書き込み位置が、ステッ
プS602で確保したDVD RAM上の記憶領域の最
終位置に到達していないか否かを判定する。
In step S607, the CPU 502 determines in step S605 and step S606 that the DVD R
When the data is copied to the AM, it is determined whether the writing position has not reached the final position of the storage area on the DVD RAM secured in step S602.

【0083】次の事象が発生した際、動作履歴のデータ
量が、DVD RAM上に確保した記憶領域を越える場
合、CPU502は、処理をステップS608に進め
る。
If the data amount of the operation history exceeds the storage area secured on the DVD RAM when the next event occurs, the CPU 502 advances the processing to step S608.

【0084】CPU502は、ステップS608で、不
揮発性記憶媒体中の動作履歴を書き込む位置を、一番最
初の位置にリセットする処理を行う。これ以降、動作履
歴取得の必要がある事象が発生した場合には、その事象
の発生は、DVD RAM上の記憶領域に上書きされる
という処理が行われることになる。
In step S608, the CPU 502 resets the position where the operation history is written in the nonvolatile storage medium to the first position. Thereafter, when an event that requires acquisition of the operation history occurs, the occurrence of that event is overwritten on the storage area on the DVD RAM.

【0085】ステップS607で、記憶領域が十分にあ
ると判定された場合、あるいは、ステップS608で、
DVD RAM上の書き込み位置のリセット処理を終了
した場合には、CPU502は、処理をステップS60
3に戻し、以降、上述したのと同じ処理を繰り返す。
When it is determined in step S607 that the storage area is sufficient, or in step S608,
When the process of resetting the write position on the DVD RAM has been completed, the CPU 502 proceeds to step S60.
3 and the same processing as described above is repeated thereafter.

【0086】以上説明したように、実施形態2によれ
ば、大容量不揮発性記憶媒体としてDVD RAMを使
用し、上記のような処理を行うことで、上述した実施形
態1と同様、開発する機器の制御装置上のCPUで処理
されるプログラムの動作履歴を時系列的に確保できる。
また、特定の環境下で特定の事象が発生した場合でも、
蓄積された動作履歴を追跡することで、特別な測定器を
使わずにプログラムの動作状態を把握でき、しかも、プ
ログラムに不具合があれば、それを容易に修正できる。
As described above, according to the second embodiment, a DVD RAM is used as a large-capacity non-volatile storage medium, and the above-described processing is performed. The operation history of the program processed by the CPU on the control device can be secured in time series.
Also, even if a specific event occurs in a specific environment,
By tracking the accumulated operation history, the operation state of the program can be grasped without using a special measuring instrument, and if there is a problem in the program, it can be easily corrected.

【0087】また、DVD RAMも取り外し可能であ
るため、動作履歴の蓄積後、DVDRAMだけを画像入
出力装置から取り外して、その内容分析を行うことがで
きるので、事象の発生原因を事後的に特定可能である。
Further, since the DVD RAM is also removable, after storing the operation history, only the DVD RAM can be removed from the image input / output device and its contents can be analyzed, so that the cause of the event can be specified afterwards. It is possible.

【0088】[実施形態3]実施形態1では、取り外し
可能な大容量不揮発性記憶媒体としてハードディスク
(HD)を使用し、また、実施形態2では、その記憶媒
体としてDVD RAMを使用することを例に挙げて説
明した。
[Third Embodiment] In the first embodiment, a hard disk (HD) is used as a removable large-capacity nonvolatile storage medium, and in the second embodiment, a DVD RAM is used as the storage medium. And explained.

【0089】実施形態3では、動作履歴を蓄積する対象
である不揮発性記憶媒体として、光磁気ディスク(MO
ディスク)を使用した例を説明する。
In the third embodiment, a magneto-optical disk (MO) is used as a non-volatile storage medium for storing an operation history.
An example using a disc will be described.

【0090】尚、実施形態3に係る画像入出力装置も、
図1に示した実施形態1に係る画像入出力装置と同じ構
成をとるため、ここでは、その図示および説明を省略す
る。
Note that the image input / output device according to the third embodiment also
Since the configuration is the same as that of the image input / output device according to the first embodiment shown in FIG. 1, illustration and description thereof are omitted here.

【0091】また、ここでは、不揮発性記憶媒体として
のMOディスクは、PCコネクタ531に接続されるS
CSI−2コントロールカード(不図示)に接続され
た、同じく不図示の光磁気ディスクドライブ(MOドラ
イブ)によって読み書きされるものとする。
Here, the MO disk serving as the nonvolatile storage medium is connected to the PC connector 531 by the S disk.
It is assumed that data is read and written by a magneto-optical disk drive (MO drive), also not shown, connected to a CSI-2 control card (not shown).

【0092】以下、実施形態3に係る画像入出力装置に
おいて動作履歴をとる処理手順を、図3のフローチャー
トに沿って説明する。
Hereinafter, a processing procedure for obtaining an operation history in the image input / output apparatus according to the third embodiment will be described with reference to a flowchart of FIG.

【0093】尚、本画像入出力装置の、図3のステップ
S601における処理は、実施形態1と同様、通常の動
作を行う際にプログラムの動作履歴を取るかどうかを判
定する処理と同じである。
The processing in step S601 in FIG. 3 of the image input / output apparatus is the same as the processing for determining whether or not to take the operation history of the program when performing a normal operation, as in the first embodiment. .

【0094】ステップS602で、CPU502が、S
DRAM505上に動作履歴を取るための記憶容量を確
保するとともに、PCIバス532およびPCIコネク
タ531を介して、MOドライブにアクセスする。そし
て、MOドライブに挿入されているMOディスクの記憶
領域に、所定容量の記憶領域を確保する。
In step S602, the CPU 502
A memory capacity for taking an operation history is secured on the DRAM 505, and the MO drive is accessed via the PCI bus 532 and the PCI connector 531. Then, a storage area of a predetermined capacity is secured in the storage area of the MO disk inserted in the MO drive.

【0095】SDRAM505に確保する記憶容量は、
あらかじめROM504に記憶されたプログラムの内容
によって決まる。また、MOディスク上に確保する記憶
領域の大きさは、SDRAM505にバックアップデー
タとして格納された値を使用する。尚、これ以降、ステ
ップS604までの処理は、実施形態1に係る処理と同
じであるため、その説明を省略する。
The storage capacity secured in the SDRAM 505 is as follows.
It is determined by the contents of the program stored in the ROM 504 in advance. As the size of the storage area to be secured on the MO disk, a value stored as backup data in the SDRAM 505 is used. Since the processing up to step S604 is the same as the processing according to the first embodiment, description thereof will be omitted.

【0096】ステップS605で、CPU502は、事
象が発生したことをSDRAM505の所定領域、すな
わち、ステップS602で確保した領域に書き込む。具
体的には、事象Aが発生した場合、SDRAM505上
の変数に、0×000Aを書き込む。
In step S605, the CPU 502 writes the occurrence of the event in a predetermined area of the SDRAM 505, that is, the area secured in step S602. Specifically, when event A occurs, 0 × 000 A is written to a variable on SDRAM 505.

【0097】その後、すぐにCPU502は、PCIバ
ス532、およびPCIコネクタ531を介して、MO
ドライブに対して、SDRAM505に書き込んだ内容
をMOディスクの所定領域にコピーするように要求す
る。MOディスクの所定領域とは、CPU502がステ
ップS602で確保した領域である。
Thereafter, the CPU 502 immediately sets the MO via the PCI bus 532 and the PCI connector 531.
It requests the drive to copy the contents written to the SDRAM 505 to a predetermined area of the MO disk. The predetermined area of the MO disk is an area secured by the CPU 502 in step S602.

【0098】ステップS606で、ステップS605と
同一の処理に加えて、事象の発生した事実と併せて、事
象が発生した時刻をSDRAM505に書き込み、MO
ドライブを通じて、それらをMOディスクにコピーす
る。
In step S606, in addition to the same processing as in step S605, the time at which the event occurred is written to the SDRAM 505 together with the fact that the event has occurred, and the MO
Copy them to the MO disk through the drive.

【0099】ステップS607では、CPU502は、
ステップS605とステップS606で、MOディスク
にデータをコピーした際、書き込み位置が、ステップS
602で確保したMOディスク上の記憶領域の最終位置
に到達していないか否かを判定する。
In step S607, the CPU 502
In step S605 and step S606, when data is copied to the MO disk, the writing position is
At 602, it is determined whether or not the final position of the storage area on the MO disk secured has been reached.

【0100】ここで、次の事象が発生した際に、動作履
歴のデータ量が、MOディスク上に確保した記憶領域を
越える場合、CPU502は、処理をステップS608
に進める。
If the data amount of the operation history exceeds the storage area secured on the MO disk when the next event occurs, the CPU 502 proceeds to step S608.
Proceed to

【0101】ステップS608では、CPU502は、
不揮発性記憶媒体(MOディスク)の動作履歴を書き込
む位置を、一番最初の位置にリセットする処理を行う。
以降、動作履歴を取得する必要のある事象が発生した場
合には、その事象の発生を、MOディスク上の記憶領域
に上書きする処理が実行される。
In step S608, the CPU 502
A process for resetting the position where the operation history of the nonvolatile storage medium (MO disk) is written to the first position is performed.
Thereafter, when an event for which an operation history needs to be acquired occurs, a process of overwriting the occurrence of the event in a storage area on the MO disk is executed.

【0102】また、ステップS607で、記憶領域が十
分にあると判断された場合、あるいは、ステップS60
8で、MOディスク上の書き込み位置のリセット処理を
終了した場合には、CPU502は、処理をステップS
603に戻し、以降、上記と同じ処理を繰り返す。
If it is determined in step S607 that the storage area is sufficient, or if it is determined in step S60
If the reset processing of the write position on the MO disk has been completed in step 8, the CPU 502 proceeds to step S
The process returns to step 603, and thereafter, the same processing as above is repeated.

【0103】以上説明したように、実施形態3によれ
ば、大容量不揮発性記憶媒体として光磁気ディスク(M
Oディスク)を使用した場合でも、上述した実施形態
1、2と同様、開発機器の制御装置上のCPUで処理さ
れるプログラムの動作履歴を時系列的に確保できる。ま
た、特定環境下で特定の事象が発生した際、MOディス
クに蓄積された動作履歴を追跡することで、特別な測定
器を使わなくても、プログラムの動作を把握でき、その
プログラムに不具合があれば、それを容易に修正でき
る。
As described above, according to the third embodiment, a magneto-optical disk (M
Even when the O disk is used, the operation history of the program processed by the CPU on the control device of the development device can be secured in chronological order as in the first and second embodiments. Also, when a specific event occurs in a specific environment, by tracking the operation history stored on the MO disk, the operation of the program can be grasped without using a special measuring instrument, and if there is a problem in the program If so, you can easily modify it.

【0104】また、MOディスクも取り外しができるた
め、動作履歴の蓄積後、画像入出力装置からMOディス
クだけを取り出して、蓄積内容の分析を行うことがで
き、特定の事象の発生原因を、装置の設置現場以外の場
所でも、事後的に特定することが可能となる。
Also, since the MO disk can be removed, after the operation history is accumulated, only the MO disk can be taken out from the image input / output device to analyze the accumulated contents, and the cause of the occurrence of a specific event can be determined by the device. It can be specified ex post fact even in a place other than the installation site.

【0105】尚、上記実施の形態1〜3のいずれにおい
ても、動作履歴や事象の発生時刻を、テキスト形式のデ
ータとして作成し、データに汎用性を持たせるようにし
てもよい。
In any of the first to third embodiments, the operation history and the time of occurrence of the event may be created as text format data so that the data has versatility.

【0106】以上説明したように、実施形態1〜3によ
れば、時系列的に記憶した事象の発生を動作プログラム
の動作履歴として蓄積する仕組みを、あらかじめ、開発
するソフトウェア(プログラム)内に組み込んでおくこ
とにより、開発する装置に測定器を接続しなくても、ソ
フトウェアの動作履歴を、後から確認することが可能と
なり、特定の動作環境、特に測定器を接続できないよう
な環境でしか発生しない不具合等原因を特定することが
容易に行えるという、優れた効果がある。
As described above, according to the first to third embodiments, the mechanism for accumulating the occurrences of events stored in chronological order as the operation history of the operation program is incorporated in advance in the software (program) to be developed. This makes it possible to check the software operation history later without connecting a measuring instrument to the device to be developed. There is an excellent effect that it is possible to easily identify the cause of the trouble or the like that does not occur.

【0107】また、動作プログラム上に不具合が発生し
た場合、測定器を必要とせずに、装置の設置場所以外の
場所においても、不具合の原因をある程度特定でき、再
現性の低い問題や測定器を接続できないような特殊な環
境でのみ発生する問題の解決が容易に行える。
Further, when a problem occurs in the operation program, the cause of the problem can be specified to some extent in a place other than the installation place of the apparatus without using a measuring instrument, and a problem or a measuring instrument with low reproducibility can be identified. Problems that occur only in a special environment where connection is not possible can be easily solved.

【0108】尚、本発明は、複数の機器(例えば、ホス
トコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリン
タ等)から構成されるシステムに適用しても、1つの機
器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
等)に適用してもよい。
The present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), and can be constituted by a single device (for example, a copier, a facsimile). Device).

【0109】また、本発明の目的は、上述した実施の形
態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを
記録した記憶媒体(または、記録媒体)を、システムあ
るいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコン
ピュータ(または、CPUやMPU)が、記憶媒体に格
納されたプログラムコードを読み出し、実行することに
よっても達成されることは言うまでもない。この場合、
記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が、上
述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプ
ログラムコードを記憶した記憶媒体が本発明を構成する
ことになる。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or an apparatus, and to provide the system or the apparatus with the storage medium. It goes without saying that the present invention is also achieved by a computer (or a CPU or an MPU) reading and executing a program code stored in a storage medium. in this case,
The program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0110】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、上述した実施の形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレー
ティングシステム(OS)等が、実際の処理の一部また
は全部を行い、その処理によって、上述した実施の形態
の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもな
い。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the operating system (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. It is needless to say that an OS) or the like performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0111】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が、実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって、上述した実施の形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that a CPU or the like provided in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0112】本発明を上記の記憶媒体に適用する場合、
その記憶媒体には、先に説明した(図3に示す)フロー
チャートに対応するプログラムコードが格納されること
になる。
When the present invention is applied to the above storage medium,
The storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowchart (shown in FIG. 3).

【0113】[0113]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
開発する周辺機器に測定器を接続しなくても、ソフトウ
ェアの動作履歴を確認できる処理装置及びその方法、コ
ンピュータ可読メモリを提供できる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide a processing device and method capable of confirming the operation history of software without connecting a measuring device to a peripheral device to be developed, and a computer-readable memory.

【0114】また、装置の制御プログラム上に不具合が
発生した場合、測定器を必要とせずに、現場以外の場所
でも、事後的にも、その原因をある程度特定することが
でき、再現性の低い問題や測定器を接続できないような
特殊な環境でのみ発生する問題の解決が容易に行える処
理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリを提供で
きる。
Further, when a problem occurs in the control program of the apparatus, the cause can be specified to some extent even in a place other than the site or after the fact without using a measuring instrument, and the reproducibility is low. It is possible to provide a processing device, a method thereof, and a computer-readable memory that can easily solve a problem or a problem that occurs only in a special environment where a measuring instrument cannot be connected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態1に係る画像入出力装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image input / output device according to a first embodiment.

【図2】実施形態1に係る画像入出力装置の、制御部の
信号処理構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a signal processing configuration of a control unit of the image input / output apparatus according to the first embodiment.

【図3】実施形態1〜3に係る画像入出力装置において
動作履歴をとる処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure for obtaining an operation history in the image input / output device according to the first to third embodiments.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 あらかじめ組み込まれた動作プログラム
に従って所定の制御動作を実行する処理装置であって、 前記制御動作に関連する所定の事象の発生を検知する検
知手段と、 前記検知手段で検知された事象の発生を時系列的に記憶
する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された時系列的な事象を前記動作プ
ログラムの動作履歴として蓄積する蓄積手段とを備える
ことを特徴とする処理装置。
1. A processing device for executing a predetermined control operation in accordance with an operation program installed in advance, comprising: a detection unit configured to detect occurrence of a predetermined event related to the control operation; A processing apparatus comprising: a storage unit that stores occurrences of events in a time series; and a storage unit that stores the time series events stored in the storage unit as an operation history of the operation program.
【請求項2】 前記検知手段による検知動作と、前記記
憶手段による記憶動作と、前記蓄積手段による蓄積動作
は、前記動作プログラム内に、そのプログラムの一部と
して組み込まれていることを特徴とする請求項1に記載
の処理装置。
2. The method according to claim 1, wherein the detecting operation by the detecting unit, the storing operation by the storing unit, and the storing operation by the storing unit are incorporated in the operation program as a part of the program. The processing device according to claim 1.
【請求項3】 前記記憶手段に記憶された前記事象は、
その記憶の後、前記蓄積手段の所定領域へ複写されるこ
とを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
3. The event stored in the storage means,
2. The processing apparatus according to claim 1, wherein after the storage, the data is copied to a predetermined area of the storage unit.
【請求項4】 前記記憶手段からの前記事象の量が、前
記蓄積手段の所定領域の容量を越える量に達した場合、
新たな事象は前記所定領域に上書きされることを特徴と
する請求項3に記載の処理装置。
4. When the amount of the event from the storage means reaches an amount exceeding a capacity of a predetermined area of the storage means,
The processing device according to claim 3, wherein a new event is overwritten on the predetermined area.
【請求項5】 前記蓄積手段は、当該処理装置から物理
的に取り外し可能な不揮発性記憶媒体であることを特徴
とする請求項1に記載の処理装置。
5. The processing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit is a nonvolatile storage medium physically removable from the processing apparatus.
【請求項6】 前記記憶手段は、前記事象の発生ととも
に、その発生時刻を時系列的に記憶することを特徴とす
る請求項1に記載の処理装置。
6. The processing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores the occurrence time of the event and the occurrence time in a time-series manner.
【請求項7】 前記動作履歴および/または発生時刻
が、テキスト形式のデータとして作成されることを特徴
とする請求項6に記載の処理装置。
7. The processing apparatus according to claim 6, wherein the operation history and / or occurrence time is created as text data.
【請求項8】 あらかじめ組み込まれた動作プログラム
に従って所定の制御動作を実行する処理方法であって、 前記制御動作に関連する所定の事象の発生を検知する検
知工程と、 前記検知工程で検知された事象の発生を時系列的に記憶
媒体に記憶する記憶工程と、 前記記憶媒体に記憶された時系列的な事象を前記動作プ
ログラムの動作履歴として蓄積する蓄積工程とを備える
ことを特徴とする処理方法。
8. A processing method for executing a predetermined control operation in accordance with an operation program incorporated in advance, comprising: a detection step of detecting occurrence of a predetermined event related to the control operation; A process comprising: a storage step of storing occurrences of events in a storage medium in chronological order; and a storage step of storing chronological events stored in the storage medium as an operation history of the operation program. Method.
【請求項9】 前記検知工程による検知動作と、前記記
憶工程による記憶動作と、前記蓄積耕工程による蓄積動
作は、前記動作プログラム内に、そのプログラムの一部
として組み込まれていることを特徴とする請求項8に記
載の処理方法。
9. The method according to claim 9, wherein the detecting operation in the detecting step, the storing operation in the storing step, and the storing operation in the storing step are incorporated in the operation program as a part of the program. The processing method according to claim 8, wherein
【請求項10】 前記記憶工程で前記記憶媒体に記憶さ
れた事象を、その記憶の後、前記蓄積工程で用いる蓄積
媒体の所定領域へ複写する複写工程とを更に備えること
を特徴とする請求項8に記載の処理方法。
10. The method according to claim 1, further comprising a copying step of copying the event stored in the storage medium in the storage step, and then copying the event to a predetermined area of a storage medium used in the storage step. 9. The processing method according to 8.
【請求項11】 前記記憶工程で前記記憶媒体に記憶さ
れる前記事象の量が、前記蓄積媒体の所定領域の容量を
越える量に達した場合、新たな事象を前記所定領域に上
書きする上書工程とを更に備えることを特徴とする請求
項10に記載の処理方法。
11. When the amount of the event stored in the storage medium in the storage step reaches an amount exceeding the capacity of a predetermined area of the storage medium, a new event is overwritten on the predetermined area. The processing method according to claim 10, further comprising a writing step.
【請求項12】 前記記憶工程は、更に、前記事象の発
生とともに、その発生時刻を時系列的に前記記憶媒体に
記憶することを特徴とする請求項8に記載の処理方法。
12. The processing method according to claim 8, wherein said storing step further stores the occurrence time of the event in the storage medium in a time series with the occurrence of the event.
【請求項13】 前記動作履歴および/または発生時刻
を、テキスト形式のデータとして作成する作成工程とを
更に備えることを特徴とする請求項12に記載の処理方
法。
13. The processing method according to claim 12, further comprising a creating step of creating the operation history and / or occurrence time as text format data.
【請求項14】 あらかじめ組み込まれた動作プログラ
ムに従って所定の制御動作を実行する処理のプログラム
コードが格納されたコンピュータ可読メモリであって、 前記制御動作に関連する所定の事象の発生を検知する検
知工程のプログラムコードと、 前記検知工程で検知された事象の発生を時系列的に記憶
媒体に記憶する記憶工程のプログラムコードと、 前記記憶媒体に記憶された時系列的な事象を前記動作プ
ログラムの動作履歴として蓄積する蓄積工程のプログラ
ムコードとを備えることを特徴とするコンピュータ可読
メモリ。
14. A computer-readable memory storing a program code of a process for executing a predetermined control operation according to a previously installed operation program, wherein a detection step of detecting occurrence of a predetermined event related to the control operation A program code of a storage step of chronologically storing the occurrence of an event detected in the detection step in a storage medium, and a chronological event stored in the storage medium according to the operation of the operation program. And a program code for an accumulation process for accumulating as a history.
JP2000177448A 2000-06-13 2000-06-13 Processor, its method and computer readable memory Withdrawn JP2001356940A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177448A JP2001356940A (en) 2000-06-13 2000-06-13 Processor, its method and computer readable memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177448A JP2001356940A (en) 2000-06-13 2000-06-13 Processor, its method and computer readable memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001356940A true JP2001356940A (en) 2001-12-26

Family

ID=18679042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177448A Withdrawn JP2001356940A (en) 2000-06-13 2000-06-13 Processor, its method and computer readable memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001356940A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501386A (en) * 2005-07-12 2009-01-15 ヴィジブル メジャーズ,インク. Distributed acquisition and aggregation of dynamic application usage information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501386A (en) * 2005-07-12 2009-01-15 ヴィジブル メジャーズ,インク. Distributed acquisition and aggregation of dynamic application usage information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7644288B2 (en) Image forming apparauts that checks authenticity of an update program
US9152365B2 (en) Image processing apparatus, network system, information processing method, program, and storage medium
JP4200067B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
CN101799792B (en) Information processing apparatus, program control method, and computer program product
CN102300023B (en) Information processing apparatus and controlling method thereof
JP4209790B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, error processing method when starting program, and recording medium
WO2008123572A1 (en) Information processor, and method for limiting function of information processor
JP2008030287A (en) Printing apparatus, printing system and program
US9053060B2 (en) Information processing apparatus having file system consistency recovery function, and control method and storage medium therefor
JP3951791B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2001143053A (en) Electronic filing system
US20050231756A1 (en) Image forming apparatus
JP2001356940A (en) Processor, its method and computer readable memory
JPH11134144A (en) Image forming system
JP2000326592A (en) Image input/output device
JP4480779B2 (en) Image processing apparatus, operation method and program of image processing apparatus
JP3471988B2 (en) Facsimile machine
US20090070492A1 (en) System and method for indicating a presence of a portable memory medium
JP2018109894A (en) Image forming apparatus, image forming system, control method, and program
JPH1195957A (en) Device and method for controlling printing and storage medium storing computer-readable program
JP5070012B2 (en) Image reading apparatus, image reading apparatus control method, and image reading apparatus control program
US9860393B2 (en) Virtual computer system, non-transitory computer readable medium, and method for virtual computer system
JP2007043287A (en) Image processor
JP2001146062A (en) Print system and printer
JP2001078045A (en) Image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904