JP2001350806A - Total space design system of building using information system - Google Patents

Total space design system of building using information system

Info

Publication number
JP2001350806A
JP2001350806A JP2000170055A JP2000170055A JP2001350806A JP 2001350806 A JP2001350806 A JP 2001350806A JP 2000170055 A JP2000170055 A JP 2000170055A JP 2000170055 A JP2000170055 A JP 2000170055A JP 2001350806 A JP2001350806 A JP 2001350806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
building
program
space design
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000170055A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Kasahara
智 笠原
Kojiro Nezu
光治郎 根津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plus Corp
Original Assignee
Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plus Corp filed Critical Plus Corp
Priority to JP2000170055A priority Critical patent/JP2001350806A/en
Publication of JP2001350806A publication Critical patent/JP2001350806A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a total space design system of a building using an information system capable of efficiently operating the room allocation of the floor of a building or the arrangement of equipment or the like on a terminal screen. SOLUTION: A CAD system is connected to an Internet server connected to the Internet, and the Internet server is provided with a database part in which data related to a building and data related to members are stored and a data part in which necessary data are stored and a front program for operating data processing related to the building with the terminal connected to the Internet. In this case, the space of the building can be prepared, and the layout condition data of furniture to be arranged can be obtained from the terminal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
の情報システムを用いたオフィス、病院、学校等の建築
物の総合空間設計システムに関し、更に詳しくは会社や
家に居ながらパソコン端末を利用して、移転若しくは新
しく入る建築物のスペース(フロア面積、形状)に合っ
た条件で各部署の部屋割り、会議室や応接室等を簡単に
合成・編集できると共に、建築物に配置する家具(備
品、什器等)の選定を容易に、しかも余計な労力をかけ
ることなく空間設計できるようにした情報システムを用
いた建築物の総合空間設計システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a comprehensive space design system for buildings such as offices, hospitals, schools and the like using an information system such as the Internet, and more particularly, to a personal computer terminal at a company or home. In addition to being able to easily compose and edit the room layout of each department, meeting rooms and reception rooms, etc. under conditions that match the space (floor area, shape) of the building to be relocated or newly entered, furniture (equipment, The present invention relates to a comprehensive space design system for a building using an information system that enables a space design to be easily performed without any extra labor, and to select furniture and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えばオフィスを移転する場合、
移転先のビルのオーナー若しくは不動産屋から各フロア
の縮尺見取り図をもらい、その見取り図に直接鉛筆、ボ
ールペン等で各部署の部屋割り、机やパーテション等の
配置を書き入れると共に、備品や什器等を選定して配置
するといったオフライン的なオフィスの設計を行ってい
る。また、このオフィス空間の設計には、各メーカ毎に
配布されているカタログやパンフレット等を見ながら、
フロアに配置する備品や什器等の寸法や価格等を考慮し
ながら選定作業を行っている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, when relocating an office,
You will receive a scale map of each floor from the owner of the relocation building or real estate agent, write down the room layout of each department, the arrangement of desks and partitions, etc. directly with a pencil, ballpoint pen, etc., and select equipment and fixtures etc. We design offline offices such as locating them. In designing the office space, look at the catalogs and pamphlets distributed by each manufacturer,
The selection work is performed while taking into account the dimensions and prices of the equipment and fixtures to be placed on the floor.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、各フロ
アの見取り図に部屋割り、机、椅子等の配置を書き入れ
て行く従来の空間設計方法では、作業が非常に非効率的
であると共に非能率的であり、配置代えをしたり変更し
たりする場合に、その都度消しゴム等で消して書き直さ
なければならず非常に面倒である。
As described above, in the conventional space design method in which the layout of rooms, desks, chairs, and the like are written in the floor plan of each floor, the work is extremely inefficient and non-operational. It is efficient, and when rearranging or changing the arrangement, it must be erased and rewritten each time with an eraser or the like, which is very troublesome.

【0004】また、カタログやパンフレットで備品や什
器を選択して配置するため、その選択作業に時間と労力
がかかり、能率的な作業ができないという問題がある。
見積や納期も選定した備品毎に計算しており、多大な時
間と労力をかけているのが実情である。
[0004] Further, since fixtures and fixtures are selected and arranged in catalogs and pamphlets, there is a problem that time and labor are required for the selection work, and efficient work cannot be performed.
Estimates and delivery dates are also calculated for each of the selected fixtures, and the fact is that a great deal of time and effort is spent.

【0005】本発明は上述のような事情よりなされたも
のであり、本発明の目的は、情報化社会にマッチした総
合的な建築物の空間設計システムを提供することにあ
り、更に詳細には、インターネットに接続されたサーバ
をCAD(Compute Aided Design)システムと結合するこ
とにより、建築物のフロアの部屋割りや備品等の配置と
いった空間設計を端末画面によって効率的に行い得るよ
うにした情報システムを用いた建築物の総合空間設計シ
ステムを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a comprehensive architectural space design system that matches an information-oriented society. An information system that enables space design such as layout of building floors and arrangement of equipment on a terminal screen by connecting a server connected to the Internet to a CAD (Compute Aided Design) system. An object of the present invention is to provide a comprehensive space design system for a building using a computer.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、インターネッ
ト等の情報システムを用いたオフィス等の建築物の総合
空間設計システムに関し、本発明の上記目的は、インタ
ーネットに接続されたインターネットサーバにCADシ
ステムを接続し、前記インターネットサーバが建築物に
関するデータ及び会員に関するデータを格納したデータ
ベース部と、必要なデータを保管するデータ部と、前記
インターネットに接続された端末との間で前記建築物に
関するデータ処理を行うフロントプログラムとを具備
し、前記建築物のスペースの作成及び配置する家具等の
レイアウト条件を前記端末から行い得るようにすること
によって達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a comprehensive space design system for buildings such as offices using an information system such as the Internet, and an object of the present invention is to provide a CAD system for an Internet server connected to the Internet. And a database unit in which the Internet server stores data on buildings and data on members, a data unit for storing necessary data, and data processing on the building between the terminal connected to the Internet. And a layout program for creating and arranging the space of the building and arranging furniture and the like can be performed from the terminal.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】本発明ではインターネットに、フ
ロントプログラム、データベース部及びデータ部を有す
るインターネットサーバを接続し、このインターネット
サーバにAuto Lispプログラムで動作するCA
Dシステムを接続している。インターネットサーバのデ
ータベース部は建築物に関するデータ及び会員に関する
データを格納し、データ部はフロントプログラムで生成
されたデータを保管すると共に、CADシステムで生成
された製品ライブラリデータを保管する。インターネッ
トサーバのフロントプログラムは、インターネットに接
続された登録顧客の端末との間で建築物に関するデータ
処理を行い、顧客のリクエスト条件及びDXF(Data Ex
change Format)ファイルを生成してデータ部に保管す
る。CADシステムはデータに保管されているDXFフ
ァイルを変換するプログラム1と、リクエスト条件を変
換するプログラムとを具備しており、製品データ、図形
データ、属性コード、品番、価格等を製品ライブラリデ
ータとして生成する。登録顧客は自分の端末から、建築
物の空間に関する設計を自由に行い得るようになってい
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the present invention, an Internet server having a front program, a database section and a data section is connected to the Internet, and a CA operating with an Auto Lisp program is connected to the Internet server.
D system is connected. The database part of the Internet server stores data on buildings and data on members, and the data part stores data generated by the front program and also stores product library data generated by the CAD system. The front program of the Internet server processes data related to the building with the terminal of the registered customer connected to the Internet, and executes the customer's request condition and DXF (Data Ex
change Format) file and save it in the data section. The CAD system includes a program 1 for converting a DXF file stored in data and a program for converting a request condition, and generates product data, graphic data, attribute code, product number, price, and the like as product library data. I do. Registered customers can freely design the space of the building from their own terminals.

【0008】以下に、本発明に係る情報システムを用い
た建築物の総合空間設計システムを、図面を参照して具
体的に説明する。
Hereinafter, an integrated space design system for a building using the information system according to the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

【0009】図1は、本発明に係る情報システムを用い
た建築物の空間設計システムの全体構成図を示してお
り、本システムの会員となっている多数の登録顧客1の
端末(パソコン)はインターネット2に接続されてお
り、インターネット2には事業主体が運営する建築物の
空間設計用のインターネットサーバ10が接続されてい
る。インターネットサーバ10にはフロントプログラム
11、データベース部(エンジンプログラム)12、デ
ータ部13が設けられており、インターネットサーバ1
0には更に空間設計図面を自動生成するCADシステム
20が接続されている。CADシステム20は、インタ
ーネットサーバ10で生成されたデータに基づいて、空
間設計用の図面データを自動生成してインターネットサ
ーバ10に転送する。
FIG. 1 shows an overall configuration diagram of a space design system for a building using an information system according to the present invention. The terminals (personal computers) of a large number of registered customers 1 who are members of the system are shown in FIG. The Internet 2 is connected to the Internet 2. An Internet server 10 for space design of a building operated by the business entity is connected to the Internet 2. The Internet server 10 is provided with a front program 11, a database unit (engine program) 12, and a data unit 13.
Further, a CAD system 20 for automatically generating a space design drawing is connected to 0. The CAD system 20 automatically generates space design drawing data based on the data generated by the Internet server 10 and transfers the drawing data to the Internet server 10.

【0010】図2はインターネットサーバ10及びCA
Dシステム20の詳細内容を示しており、インターネッ
トサーバ10内のフロントプログラム11はASP(App
lication Service Provider)機能を有しており、データ
ベース部12の登録顧客データベース121及び製品マ
スター122と協動して、登録顧客の認証、レイアウト
条件データの取得、顧客リクエストデータの登録を行
う。また、フロントプログラム11はJavaプログラ
ムを具備しており、スペースの作成とゾーンの作成、ス
ペース情報の取得とデータ変換、DXFファイルの生成
を行う。なお、DXFファイルはCADシステム20で
データを読み込むことができる中間ファイルであり、種
々のCADシステム同士でデータの共有化を図るために
米国のAuto Desk社が開発したものである。
FIG. 2 shows the Internet server 10 and the CA.
3 shows the detailed contents of the D system 20, and the front program 11 in the Internet server 10 executes the ASP (App)
It has a lication service provider) function, and performs authentication of a registered customer, acquisition of layout condition data, and registration of customer request data in cooperation with a registered customer database 121 and a product master 122 of the database unit 12. The front program 11 includes a Java program, and performs creation of a space and creation of a zone, acquisition of space information and data conversion, and creation of a DXF file. The DXF file is an intermediate file from which data can be read by the CAD system 20, and is developed by Auto Desk of the United States in order to share data among various CAD systems.

【0011】データベース部12は、登録された顧客の
名前、住所、ID、パスワード、e−メールアドレス等
を格納している登録顧客データベース121と、メーカ
名、備品,什器,家具等の価格,納期、品番、属性コー
ド等を格納している製品マスター122とを有してお
り、データ部13は顧客情報131、リクエスト条件
(製品情報、コード、品番、価格を含む)132、DX
Fファイル133及び保管部134を有している。デー
タベース部12はSQL−Serverであり、SQL
(構造化照会言語)を操作するための言語を利用して、
ネットワーク上にあるデータベースを利用する機能を提
供するRDBMS(Relational Database Management Sy
stem)となっている。
The database unit 12 includes a registered customer database 121 storing registered customer names, addresses, IDs, passwords, e-mail addresses, etc., a maker name, prices of equipment, furniture, furniture, etc., and a delivery date. , A product master 122 that stores product numbers, product codes, attribute codes, and the like. The data unit 13 stores customer information 131, request conditions (including product information, codes, product numbers, and prices) 132, and DXs.
An F file 133 and a storage unit 134 are provided. The database unit 12 is an SQL-Server,
(Structured query language)
RDBMS (Relational Database Management System) that provides a function to use a database on a network
stem).

【0012】インターネットサーバ10内のフロントプ
ログラム11は、登録顧客1とのインターネット2上の
ウェブサイトのサービスとしてのプログラムであり、サ
ービスとして登録顧客の認証、スペースの作成とゾーン
の作成、スペース情報のデータ変換及びDXFファイル
の作成、レイアウト条件データの取得、顧客リクエスト
データの登録を行う。登録顧客1の認証は、ウェブサイ
トにアクセスした際に登録顧客1の確認をサーバ内部の
登録顧客データベース121にアクセスして確認及び認
証を行うものである。Javaプログラムによるスペー
スの作成とゾーンの作成は顧客がデザイン、レイアウト
を希望する建築空間のスペースを描くツールを提供し、
簡単にスペースの作成及び空間の利用用途のゾーンを自
由に配置できるようにするためのものである。また、J
avaプログラムによるスペース情報のデータ変換及び
DXFファイルの作成は、顧客が作成したスペースやゾ
ーン情報はJavaスクリプト(プログラム)を利用し
てDXFファイル133を自動生成するものである。
A front program 11 in the Internet server 10 is a program as a service of a website on the Internet 2 with the registered customer 1, and authenticates the registered customer, creates a space and creates a zone, and creates space information as services. Data conversion, creation of a DXF file, acquisition of layout condition data, and registration of customer request data are performed. The authentication of the registered customer 1 is to confirm and authenticate the registered customer 1 by accessing the registered customer database 121 in the server when accessing the website. Creating a space and creating a zone using the Java program provides a tool for drawing the space of an architectural space that the customer wants to design and lay out.
The purpose of this is to make it easy to freely arrange zones for creating a space and using the space. Also, J
The data conversion of the space information and the creation of the DXF file by the ava program automatically generate the DXF file 133 using the Java script (program) for the space and zone information created by the customer.

【0013】フロントプログラムによるレイアウト条件
データの取得は、顧客が作成したスペースやゾーンに必
要となる家具を選択したり、必要となる数量、人数や規
模をウェブ上でリクエストしてもらい、その際にダイレ
クトに製品マスター122とのアクセスを可能にするた
め、ビジュアルな製品の情報を確認しながら選択するも
のである。顧客リクエストデータの登録は、顧客が選択
した製品の情報はレイアウトプラン依頼(決定、送信ボ
タン等)をクリックすることによって、サーバ10のデ
ータ部13にリクエスト条件132として登録される。
工程P3は、顧客のスペースやゾーンで必要となる製品
について、ビジュアルな写真や製品仕様を製品マスター
122からダイレクトに確認して選択するものであり、
工程P4では、顧客がアクセスした全ての情報をサーバ
10のデータ部13に転送して保管し、このときのデー
タ形式は新たなデータとしてデータベースに登録され
る。
[0013] The layout condition data is acquired by the front program by selecting furniture required for the space or zone created by the customer, requesting the required quantity, number of people, and scale on the Web. In order to enable direct access to the product master 122, selection is made while confirming visual product information. When registering customer request data, information on a product selected by the customer is registered as a request condition 132 in the data section 13 of the server 10 by clicking a layout plan request (decision, transmission button, etc.).
In the process P3, visual products and product specifications are directly checked and selected from the product master 122 for products required in the customer's space or zone.
In step P4, all information accessed by the customer is transferred to and stored in the data unit 13 of the server 10, and the data format at this time is registered in the database as new data.

【0014】一方、CADシステム20はCADシステ
ムプログラム言語であるAutoLispプログラムで
動作し、プログラム1及び2を実行する。プログラム1
はデータ部13に格納されているDXFファイル133
の変換を行い、プログラム2はリクエスト条件132の
変換を行う。つまり、プログラム1は、顧客が作成した
スペースやゾーンをCADシステムのデータに変換する
プログラムであり、プログラム2は、顧客がリクエスト
した製品情報からCADライブラリを読み込み、プログ
ラム1で自動生成された図面上に自動的に配置するプロ
グラムである。また、CADシステム20には、製品デ
ータ、図形データ(2次元、3次元)、属性コード、品
番、価格を格納し、プログラム2と協動する製品ライブ
ラリデータが格納されている。
On the other hand, the CAD system 20 operates with an AutoLisp program which is a CAD system programming language, and executes programs 1 and 2. Program 1
Is the DXF file 133 stored in the data section 13
, And the program 2 converts the request condition 132. That is, program 1 is a program that converts a space or zone created by a customer into data of a CAD system, and program 2 reads a CAD library from product information requested by a customer and reads a CAD library on a drawing automatically generated by the program 1. This is a program that is automatically placed in Further, the CAD system 20 stores product data, graphic data (two-dimensional and three-dimensional), attribute codes, product numbers, and prices, and stores product library data that cooperates with the program 2.

【0015】インターネットサーバ10とCADシステ
ム20との間の工程P5は、プログラム1を起動してサ
ーバ10内のDXFファイル133をCADデータに自
動変換するものであり、自動配置されるものは顧客が作
成したスペース、顧客が配置したゾーン(用途エリア)
である。工程P6は、プログラム2を起動してリクエス
ト条件132を製品ライブラリデータに変換するスクリ
プト(簡易プログラム)を生成し、実行することによっ
てライブラリが自動的に配置される。リクエスト条件は
テキストデータであり、製品情報(コード、品番)、ゾ
ーン名(用途エリア名)や人数の情報がライブラリを読
み込み、配置する情報となる。工程P8はCADシステ
ム20で生成されたCADデータを保管部134に保管
するものであり、平面プラン、立体パース、見積、納期
回答書等を保管する。
The process P5 between the Internet server 10 and the CAD system 20 is to start the program 1 and automatically convert the DXF file 133 in the server 10 into CAD data. Created space, zone allocated by customer (use area)
It is. In step P6, the library is automatically arranged by generating and executing a script (simple program) for converting the request condition 132 into product library data by activating the program 2. The request condition is text data, and information on product information (code, product number), zone name (use area name), and number of people is information to read and arrange the library. In step P8, CAD data generated by the CAD system 20 is stored in the storage unit 134, and a plan, a solid perspective, an estimate, a delivery date response, and the like are stored.

【0016】また、CADシステム20内の工程P7は
プログラム2のライブラリアクセスであり、プログラム
2で作成されたスクリプトにはライブラリを読み込むフ
ァイル名が記述され、それに基づいてライブラリが読み
込まれて配置される。製品データ、図形データ(2次
元、3次元)、属性コード、品番、価格等がライブラリ
データとなっている。
A step P7 in the CAD system 20 is a library access of the program 2, and a script created by the program 2 describes a file name for reading the library, and the library is read and arranged based on the file name. . Library data includes product data, graphic data (two-dimensional and three-dimensional), attribute codes, product numbers, prices, and the like.

【0017】図3は本発明の動作例を示しており、登録
顧客1は本システムの利用に際して、予め会員登録の際
に付与されているID及びパスワードを入力し、認証確
認後にスペースの作成を開始するが、先ずこのスペース
作成は図4に示すような基本形状の選択から始める(ス
テップS1)。基本形状が選択されて指定されるとその
スペース形状が図5(A)に示すように表示され(ステ
ップS2)、その画面上で実際のスペースに対応するよ
うにスペース寸法を調整する(ステップS3)。スペー
スの形状は例えば登録されている数種類の中から最も近
似しているものを選択し、その選択された形状について
画面上で寸法を入力する。寸法の入力は図6に示すよう
に各辺について行い、その調整後のスペース形状が図5
(B)に示すように表示される。その後、図7に示すよ
うにドアや窓の配置を入力し(ステップS4、S5)、
更に図8に示すように壁、柱等の配置を入力し(ステッ
プS6)、スペースの確定を行う(ステップS7)。図
9は確定したスペースの一例を示している。壁、柱の他
に配電盤、厨房等の入力も可能である。
FIG. 3 shows an operation example of the present invention. In using the present system, the registered customer 1 inputs an ID and a password previously given at the time of member registration, and creates a space after authentication confirmation. First, the space creation starts with selection of a basic shape as shown in FIG. 4 (step S1). When the basic shape is selected and specified, the space shape is displayed as shown in FIG. 5A (step S2), and the space size is adjusted on the screen so as to correspond to the actual space (step S3). ). As the shape of the space, for example, the closest one is selected from several registered types, and the dimensions of the selected shape are input on the screen. The dimensions are input for each side as shown in FIG. 6, and the adjusted space shape is shown in FIG.
It is displayed as shown in (B). Then, as shown in FIG. 7, the arrangement of the doors and windows is input (steps S4 and S5),
Further, as shown in FIG. 8, the arrangement of walls, columns, and the like is input (step S6), and the space is determined (step S7). FIG. 9 shows an example of the determined space. In addition to walls and pillars, it is also possible to input information such as a switchboard and a kitchen.

【0018】その後、登録顧客1はオフィス等のゾーン
の選択を図10に示すようなメニュー画面で行い(ステ
ップS10)、受付、執務エリア、応接室等が順次選択
され、図11に示すような選択ゾーンの配置用ボックス
(長方形)が表示される(ステップS11)。次いでこ
れら配置用ボックスを確定スペースに配置するゾーンの
配置を行い(ステップS12)、続いてゾーンを確定し
てスペース作成を終了する(ステップS13)。確定し
たゾーンの一例を図12に示す。
Thereafter, the registered customer 1 selects a zone such as an office on a menu screen as shown in FIG. 10 (step S10), and sequentially selects a reception area, a work area, a reception room, etc., as shown in FIG. A box (rectangle) for arranging the selected zone is displayed (step S11). Next, a zone for arranging these arrangement boxes in the determined space is arranged (step S12), and then the zone is determined and the space creation is completed (step S13). FIG. 12 shows an example of the determined zone.

【0019】上述のようにして確定されたゾーンに対し
て、登録顧客1は次にレイアウト条件を設定するが、そ
の動作例を図13に示して説明する。
The registered customer 1 sets layout conditions for the zone determined as described above, and an example of the operation will be described with reference to FIG.

【0020】先ず執務エリア、応接室、役員室等のゾー
ンの選択を行い(ステップS20)、これにより画面に
は選択されたゾーンの空間のイメージが表示され(ステ
ップS21)、例えば「下記のゾーンを配置していただ
きました。次のゾーンにてご利用になりたい家具を選択
してください。」のメッセージが表示され、その案内に
従って製品マスター122の製品データベースから必要
な家具の選択を行う(ステップS22)。会議室につい
ての条件設定の例を図14に示す。また、製品データベ
ースのメニュー画面は図15に示すようになっており、
事務用チェアのデータベースの一例を図16に、事務机
のデータベースの一例を図17に、デスクスタイルのデ
ータベースの一例を図18にそれぞれ示す。このように
製品データベースには、製品名,型番,品番,形状等の
データの他に2次元データ及び3次元データが登録され
ている。必要な家具の選択が終了すると、次に人数や数
の入力を行い(ステップS23)、家具選択の確定を行
い(ステップS24)、全てのゾーンについて上記操作
を繰り返す(ステップS25)。
First, a zone such as a work area, a reception room, an office room, etc. is selected (step S20), whereby an image of the space of the selected zone is displayed on the screen (step S21). Please select the furniture you want to use in the next zone. "Message is displayed, and select the required furniture from the product database of the product master 122 according to the guidance (step S22). FIG. 14 shows an example of setting conditions for a conference room. The menu screen of the product database is as shown in FIG.
FIG. 16 shows an example of the office chair database, FIG. 17 shows an example of the office desk database, and FIG. 18 shows an example of the desk style database. As described above, two-dimensional data and three-dimensional data are registered in the product database in addition to data such as a product name, a model number, a product number, and a shape. When the selection of the necessary furniture is completed, the number of persons and the number are input (step S23), the furniture selection is confirmed (step S24), and the above operation is repeated for all zones (step S25).

【0021】上記レイアウト条件の入力はデータベース
部12の製品マスター122とフロントプログラム11
との間の工程P3にて行われるが、製品情報の選択によ
って製品コード、品番等を取得し、工程P4によってデ
ータ部13にテキストファイルで保管される。データ部
13に保管されるデータは、顧客ID、受付日時、ゾー
ン名、選択製品コード、品番、選択製品の数量等であ
る。また、工程P2によってデータ部13に保管される
データは、スペースデータ(DXF)のスペース、ド
ア、窓、柱等であり、ゾーンの配置情報(DXF)ファ
イルのゾーンの配置、ゾーンの用途名等である。
The input of the layout conditions is performed by the product master 122 of the database unit 12 and the front program 11
In the process P3, the product code, the product number and the like are obtained by selecting the product information, and are stored in the data part 13 as a text file in the process P4. The data stored in the data unit 13 includes a customer ID, a reception date and time, a zone name, a selected product code, a product number, a quantity of the selected product, and the like. The data stored in the data section 13 in the process P2 is a space, a door, a window, a pillar, etc. of the space data (DXF), a zone arrangement of the zone arrangement information (DXF) file, a zone use name, and the like. It is.

【0022】上述のようにしてインターネットサーバ1
0で生成されて格納されたデータは、CADシステム2
0に転送されて処理されるが、その動作を図19を参照
して説明する。即ち、CADシステム20が内臓してい
るプログラム1は、DXFファイル133の変換を実行
することによりスペース図が表示され、ゾーンエリアが
表示される。また、プログラム2はリクエスト条件13
2の変換を行い、ライブラリの読込みと製品ライブラリ
データ(製品データ、図形データ(2次元、3次元)、
属性コード、品番、価格)の参照を行う。即ち、ゾーン
の要素と顧客が選択した製品コード、品番等とライブラ
リデータを整合させ、グループや単体でCAD図形(ラ
イブラリ)を配置する。
As described above, the Internet server 1
0 generated and stored in the CAD system 2
The processing is transferred to 0, and the operation will be described with reference to FIG. That is, in the program 1 in which the CAD system 20 is built, by executing the conversion of the DXF file 133, a space diagram is displayed and a zone area is displayed. Also, the program 2 has a request condition 13
2 conversion, library reading and product library data (product data, graphic data (2D, 3D),
Attribute code, product number, price). That is, the elements of the zone are matched with the product code, product number, etc. selected by the customer and the library data, and the CAD figures (libraries) are arranged as a group or alone.

【0023】図20はCADシステム20に関連する工
程P5、P6、P8の詳細を示しており、工程P5では
工程P2によって格納されているデータのスペースデー
タをAutoCADコマンドのDXFINにて図面を生
成し、ゾーンの配置情報をAutoCADコマンドのD
XFINにて図面を生成する。工程P6のデータは配置
場所、品番、コード、配置数量として家具ライブラリデ
ータとなる。CADシステム20で生成されたレイアウ
トプラン、3次元パース、見積書、納期回答書、レイア
ウトプランは工程P8でデータ部13に転送され、保管
部134に保管される。CADシステム20で生成され
た配置データの例は図21に示すものであり、3次元画
像は図22に示すものである。
FIG. 20 shows the details of steps P5, P6, and P8 related to the CAD system 20. In step P5, a drawing is generated by DXFIN of an AutoCAD command using the space data of the data stored in step P2. And the zone arrangement information in the AutoCAD command D
Generate a drawing with XFIN. The data of the process P6 is furniture library data as an arrangement place, a product number, a code, and an arrangement quantity. The layout plan, three-dimensional parse, quote, delivery date response form, and layout plan generated by the CAD system 20 are transferred to the data unit 13 in the process P8 and stored in the storage unit 134. An example of the arrangement data generated by the CAD system 20 is shown in FIG. 21, and the three-dimensional image is shown in FIG.

【0024】データ部13内の保管部134に保管され
たデータは、登録顧客1が端末よりデータ追加又は修正
入力できるが、そのときの画面は図23のようになって
いる。インターネットサーバ10内にCADシステム2
0で生成されたデータの保管部134を設けているた
め、顧客は端末から自由にデータをアクセスすることが
できる。
The data stored in the storage section 134 in the data section 13 can be added or corrected by the registered customer 1 from the terminal. The screen at that time is as shown in FIG. CAD system 2 in Internet server 10
Since the storage unit 134 for the data generated in step 0 is provided, the customer can freely access the data from the terminal.

【0025】なお、上述ではオフィスの設計について説
明したが、病院や学校、店舗等のスペース設計にも同様
に適用することができる。
Although the design of the office has been described above, the present invention can be similarly applied to a space design of a hospital, a school, a store, and the like.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上のように本発明に係る情報システム
を用いた建築物の総合空間設計システムによれば、実際
のスペースに合わせて自分のレイアウト感覚で自由に設
計するようにしているので、自由度のある空間設計を能
率的にかつ迅速に行うことができ、非常に便利である。
また、インターネット等を用いた情報システムによって
オンラインで設計できるため、オフィスや自宅において
も自分の予定や都合に合わせて設計できる利点がある。
As described above, according to the comprehensive space design system for a building using the information system according to the present invention, it is possible to freely design with the sense of own layout according to the actual space. A space design with a degree of freedom can be efficiently and quickly performed, which is very convenient.
In addition, since the information can be designed online by an information system using the Internet or the like, there is an advantage that the design can be made in an office or at home according to one's own schedule or convenience.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る情報システムを用いた総合空間設
計システムの全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a comprehensive space design system using an information system according to the present invention.

【図2】本発明の総合空間設計システムのインターネッ
トサーバ及びCADシステムの内容を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing contents of an Internet server and a CAD system of the comprehensive space design system of the present invention.

【図3】本発明のスペース作成の動作例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation example of space creation according to the present invention.

【図4】スペースの基本形状の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a basic shape of a space.

【図5】スペース寸法の調整を説明するための図であ
る。
FIG. 5 is a diagram for explaining adjustment of a space dimension.

【図6】スペース寸法の入力例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an input example of a space dimension.

【図7】ドア,窓の配置入力を説明するための図であ
る。
FIG. 7 is a diagram for explaining input of arrangement of doors and windows.

【図8】壁,柱の配置入力を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining input of arrangement of walls and columns.

【図9】確定したスペースの例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a determined space.

【図10】ゾーン選択のメニュー画面の例を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a menu screen for zone selection.

【図11】選択ゾーンの配置用ボックスの例を示す図で
ある。
FIG. 11 is a diagram showing an example of an arrangement box for a selection zone.

【図12】確定したゾーンの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a determined zone.

【図13】レイアウト条件設定の動作例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation example of layout condition setting.

【図14】レイアウト条件の設定例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of setting layout conditions.

【図15】製品データベースのメニュー画面の一例を示
す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a menu screen of a product database.

【図16】事務用チェアのデータベースの一例を示す図
である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a database of office chairs.

【図17】事務机のデータベースの一例を示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram showing an example of an office desk database.

【図18】デスクスタイルのデータベースの一例を示す
図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a desk style database.

【図19】本発明におけるCADシステムの動作を説明
するための図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining the operation of the CAD system according to the present invention.

【図20】本発明のCADシステムに関連する工程の詳
細を説明するための図である。
FIG. 20 is a diagram for explaining details of steps related to the CAD system of the present invention.

【図21】CADシステムで生成された配置データの一
例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of arrangement data generated by a CAD system.

【図22】CADシステムで生成された3次元データの
一例を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing an example of three-dimensional data generated by a CAD system.

【図23】データの追加・修正入力画面の一例を示す図
である。
FIG. 23 is a diagram showing an example of a data addition / correction input screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 登録顧客(端末) 2 インターネット 10 インターネットサーバ 11 フロントプログラム 12 データベース部(エンジンプログラム) 13 データ部 20 CADシステム 121 登録顧客データベース 122 製品マスター 1 Registered Customer (Terminal) 2 Internet 10 Internet Server 11 Front Program 12 Database Unit (Engine Program) 13 Data Unit 20 CAD System 121 Registered Customer Database 122 Product Master

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】インターネットに接続されたインターネッ
トサーバにCADシステムが接続され、前記インターネ
ットサーバは建築物に関するデータ及び会員に関するデ
ータを格納したデータベース部と、必要なデータを保管
するデータ部と、前記インターネットに接続された端末
との間で前記建築物に関するデータ処理を行うフロント
プログラムとを具備し、前記建築物のスペースの作成及
び配置する家具等のレイアウト条件を前記端末から行い
得るようになっていることを特徴とする情報システムを
用いた建築物の総合空間設計システム。
1. A CAD system is connected to an Internet server connected to the Internet, wherein the Internet server stores a database section storing data relating to buildings and data relating to members, a data section storing necessary data, and the Internet. And a front program that performs data processing on the building with a terminal connected to the terminal, so that layout conditions such as furniture to be created and arranged in the building can be performed from the terminal. A comprehensive space design system for buildings using an information system characterized by the following.
【請求項2】前記CADシステムがAuto Lisp
プログラムで動作する請求項1に記載の情報システムを
用いた建築物の総合空間設計システム。
2. The system according to claim 1, wherein said CAD system is Auto Lisp.
An integrated space design system for a building using the information system according to claim 1 that operates by a program.
【請求項3】前記フロントプログラムがASP構成であ
り、DXFファイルの生成を行うようになっている請求
項1に記載の情報システムを用いた建築物の総合空間設
計システム。
3. The integrated space design system for a building using the information system according to claim 1, wherein said front program has an ASP configuration and generates a DXF file.
【請求項4】前記CADシステムが前記DXFファイル
の変換を行うプログラム1及びリクエスト条件の変換を
行うプログラム2を具備している請求項3に記載の情報
システムを用いた建築物の総合空間設計システム。
4. The integrated space design system for a building using the information system according to claim 3, wherein said CAD system comprises a program 1 for converting said DXF file and a program 2 for converting request conditions. .
【請求項5】前記CADシステムが製品データ、図形デ
ータ、属性コード、品番、価格を格納した製品ライブラ
リを具備している請求項4に記載の情報システムを用い
た建築物の総合空間設計システム。
5. The integrated space design system for a building using the information system according to claim 4, wherein said CAD system comprises a product library storing product data, graphic data, attribute codes, product numbers, and prices.
【請求項6】前記CADシステムの製品ライブラリのデ
ータを前記インターネットサーバのデータ部に保管し、
前記端末より自由にアクセスできるようになっている請
求項5に記載の情報システムを用いた建築物の総合空間
設計システム。
6. The data of the product library of the CAD system is stored in a data section of the Internet server.
6. A comprehensive space design system for a building using the information system according to claim 5, wherein the terminal is freely accessible from the terminal.
【請求項7】前記CADシステムが選択された製品デー
タに基づいて見積及び納期を計算して前記データ部に保
管するようになっている請求項4に記載の情報システム
を用いた建築物の総合空間設計システム。
7. An integrated building using an information system according to claim 4, wherein said CAD system calculates an estimate and a delivery date based on the selected product data and stores it in said data section. Space design system.
JP2000170055A 2000-06-07 2000-06-07 Total space design system of building using information system Pending JP2001350806A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170055A JP2001350806A (en) 2000-06-07 2000-06-07 Total space design system of building using information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170055A JP2001350806A (en) 2000-06-07 2000-06-07 Total space design system of building using information system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001350806A true JP2001350806A (en) 2001-12-21

Family

ID=18672823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170055A Pending JP2001350806A (en) 2000-06-07 2000-06-07 Total space design system of building using information system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001350806A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049651A (en) * 2000-08-04 2002-02-15 Okamura Corp Automated design providing system for office layout
JP2008041037A (en) * 2006-08-10 2008-02-21 Itoki Corp Office support server and office support system
JP7406293B1 (en) 2023-09-25 2023-12-27 株式会社Swish Information processing system, information processing method and program
JP7414351B1 (en) 2023-08-09 2024-01-16 株式会社Swish Information processing system, information processing method and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049651A (en) * 2000-08-04 2002-02-15 Okamura Corp Automated design providing system for office layout
JP4598246B2 (en) * 2000-08-04 2010-12-15 株式会社岡村製作所 Automatic system for providing office layout design
JP2008041037A (en) * 2006-08-10 2008-02-21 Itoki Corp Office support server and office support system
JP7414351B1 (en) 2023-08-09 2024-01-16 株式会社Swish Information processing system, information processing method and program
JP7406293B1 (en) 2023-09-25 2023-12-27 株式会社Swish Information processing system, information processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002855A (en) 3-D spatial GUI for querying and manipulating an RDMS for order-entry applications
US9384464B2 (en) Web based template reporting system
WO1998055949A9 (en) Graphical user interface supporting method and system for remote order generation of office furniture products
US20080183483A1 (en) Office management solution
JP2004506269A (en) How to create structure profiles interactively
JPH1097558A (en) Structuring system device for architecture and living relative fixture layout design and its relative data by internet
US10977859B2 (en) Augmented reality method and system for design
US20130135303A1 (en) System and Method for Visualizing a Virtual Environment Online
JP2002163308A (en) Three-dimensional space design support system using network
Thomas Redefining library space: managing the co-existence of books, computers, and readers
KR20010007742A (en) Method and system of house and interior design to utilize internet
US20230214545A1 (en) Smart render design tool and method
EP1618456A2 (en) System and method for providing a territory management tool
JP2001350806A (en) Total space design system of building using information system
JP4595026B1 (en) Interior planning plan support system
JP2001209671A (en) Housing business supporting system provided with three- dimensional information
JP2003006272A (en) Construction design support system, and architect support terminal device, construction design support server, construction contractor support terminal device and construction design support method, which are usable on the system
JP3858569B2 (en) Office design support system, office design support method, and recording medium recording a program for realizing the office design support system on a computer
JPH06149903A (en) Information processing system for providing simultaneous cooperated work environment
JP4598246B2 (en) Automatic system for providing office layout design
JP2001076018A (en) Cad system for generating drawing of prefabricated building
JP2001357114A (en) Building information managing method, managing device, and system
JP2008041037A (en) Office support server and office support system
JP2002092293A (en) Commodity planning aiding device and storage medium
JP2002358334A (en) Printing system for three-dimensional image