JP2001346183A - Live image distribution method via internet home page - Google Patents

Live image distribution method via internet home page

Info

Publication number
JP2001346183A
JP2001346183A JP2000161699A JP2000161699A JP2001346183A JP 2001346183 A JP2001346183 A JP 2001346183A JP 2000161699 A JP2000161699 A JP 2000161699A JP 2000161699 A JP2000161699 A JP 2000161699A JP 2001346183 A JP2001346183 A JP 2001346183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
live image
internet
user
signal
service station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000161699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Onishi
和宏 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAI ELECTRONICS KK
Original Assignee
DAI ELECTRONICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAI ELECTRONICS KK filed Critical DAI ELECTRONICS KK
Priority to JP2000161699A priority Critical patent/JP2001346183A/en
Publication of JP2001346183A publication Critical patent/JP2001346183A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a live image distribution method via an Internet home page by which a user simply transmits a signal of a live image at a site and allows a 3rd party to browse a home page of the user. SOLUTION: The user opening a home page on the Internet 4 transmits a signal of a live image obtained by photographing by a camera 1 to a server of a service station 11 on the Internet 4. The server in the service station 11 sequentially stores the received signal of the live image to a memory. When the 3rd party accessing the home page of the user requests browsing of the live image, the server of the service station 11 distributes the stored signal of the live image to the 3rd party according to the Internet protocol.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット上
にホームページを開設しているユーザーがカメラで撮影
したライブ画像をそのユーザーのホームページを介して
第3者に閲覧させる際に、そのライブ画像の配信サービ
スをそのユーザーに代わって行なうインターネットのホ
ームページを介してのライブ画像配信方法に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to the distribution of live images when a user who has established a homepage on the Internet allows a third party to view a live image taken by a camera via the user's homepage. The present invention relates to a live image distribution method via an Internet homepage that provides services on behalf of its users.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、インターネット上にホームページ
を開設しているユーザーが現場の画像をインターネット
上で第3者に閲覧させるには、ディジタルカメラやビデ
オカメラ等のカメラ1で現場の画像を撮影し、その撮影
した画像の信号をユーザーの自宅または職場に持ち帰っ
て、パーソナルコンピューター2で手作業で編集し、こ
のパーソナルコンピューター2で手作業で操作しつつそ
の画像の信号をインターネット・プロトコルに従って電
話回線3にてインターネット4のプロバイダー5におけ
るユーザーのホームページに送って記憶させていた。第
3者が自分のパーソナルコンピューター6から電話回線
7、プロバイダー8、インターネット4を経てユーザー
のプロバイダー5にアクセスして現場の画像の閲覧を要
求した場合、記憶している画像を閲覧させていた。ある
いは、ユーザーが専用のライブ画像の送信システムを構
成して配信することも考えられる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order for a user who has established a homepage on the Internet to allow a third party to view an image of the site on the Internet, the image of the site is taken with a camera 1 such as a digital camera or a video camera. The signal of the taken image is brought back to the user's home or office, manually edited by the personal computer 2, and manually operated by the personal computer 2, and the image signal is transmitted to the telephone line 3 according to the Internet protocol. And sent to the homepage of the user in the provider 5 of the Internet 4 and stored. When a third party accesses the user's provider 5 from his / her personal computer 6 via the telephone line 7, the provider 8, and the Internet 4, and requests browsing of the image of the site, the stored image is browsed. Alternatively, it is conceivable that the user configures and distributes a dedicated live image transmission system.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
方法では、ユーザーが撮影した現場の画像を一旦自宅ま
たは職場に帰って、このユーザーのパーソナルコンピュ
ーター2を通さないと自分のホームページに送信するこ
とができず、これでは現場からのライブ画像の送信とは
言えない問題点があった。また、画像の送信に非常に手
間と時間がかかる問題点があった。さらに、後者のよう
に専用のライブ画像の送信システムを構成したのでは、
設備費や運営費が非常に高額になる問題点があった。
However, in the former method, the image of the site taken by the user is once returned to his / her home or office and transmitted to his home page unless the user passes through the personal computer 2 of this user. There was a problem that it was not possible to transmit live images from the site. In addition, there is a problem that transmission of an image takes a lot of trouble and time. Furthermore, if a dedicated live image transmission system is configured as in the latter case,
There was a problem that the equipment cost and the operation cost became very expensive.

【0004】本発明の目的は、現場からライブ画像の信
号を簡単に送信して、自分のホームページを介して閲覧
させることができるインターネットのホームページを介
してのライブ画像配信方法を提供することにある。
[0004] It is an object of the present invention to provide a live image distribution method via a homepage on the Internet, in which a live image signal can be easily transmitted from the site and browsed through one's own homepage. .

【0005】本発明の他の目的は、ライブ画像をインタ
ーネットで閲覧させるための面倒な作業を代行するサー
ビスステーションを備えたインターネットのホームペー
ジを介してのライブ画像配信方法を提供することにあ
る。
Another object of the present invention is to provide a live image distribution method via an Internet homepage provided with a service station for performing a troublesome operation for browsing live images on the Internet.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載のインタ
ーネットのホームページを介してのライブ画像配信方法
は、インターネット上にホームページを開設しているユ
ーザーがカメラで撮影したライブ画像の信号を、電話回
線を通してインターネット上のサービスステーションの
サーバーに送信させ、サービスステーションのサーバー
は、受信したライブ画像の信号を逐次メモリに記憶さ
せ、ユーザーのホームページにアクセスしてきた第3者
がライブ画像の閲覧を要求したときにサービスステーシ
ョンのサーバーは記憶されているライブ画像の信号をイ
ンターネット・プロトコルに従って第3者に配信するこ
とを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a live image distribution method via an Internet homepage, wherein a live image signal shot by a camera by a user who has established a homepage on the Internet is transmitted by telephone. The service station server on the Internet is transmitted through the line, the service station server sequentially stores the received live image signal in the memory, and a third party who has accessed the user's homepage has requested viewing of the live image. Occasionally, the service station server distributes the stored live image signal to a third party according to the Internet protocol.

【0007】このようにすると、現場からライブ画像の
信号をそのままサービスステーションのサーバーに送信
するだけで、自分のホームページを介して第3者に閲覧
させることができる。ライブ画像をインターネットで閲
覧させるための面倒な作業は、サービスステーションが
代行するので、手間と時間とコストがかからない利点が
ある。
[0007] In this case, a third party can view the live image signal from the site by simply transmitting the signal of the live image to the server of the service station as it is. Since the service station takes over the troublesome work for browsing live images on the Internet, there is an advantage that time, cost and cost are not required.

【0008】請求項2に記載のインターネットのホーム
ページからのライブ画像配信方法は、 プロバイダを通
してインターネット上にホームページを開設しているユ
ーザーがカメラで撮影したライブ画像の信号を、電話回
線を通してインターネット上のサービスステーションの
サーバーに送信させ、サービスステーションのサーバー
は、受信したライブ画像の信号を逐次メモリに記憶さ
せ、ユーザーのホームページにアクセスしてきた第3者
がライブ画像の閲覧を要求した際にユーザーのホームペ
ージ上からサービスステーションのサーバーにリンク情
報を送信させ、リンク情報を受けたサービスステーショ
ンのサーバーは、記憶されているライブ画像の信号をイ
ンターネット・プロトコルに従って第3者に配信するこ
とを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a live image distribution method from an Internet homepage, wherein a live image signal captured by a user who has established a homepage on the Internet through a provider is transmitted to a service on the Internet through a telephone line. The server of the service station stores the signal of the received live image in the memory sequentially, and when the third party who accesses the home page of the user requests viewing of the live image, the server of the service station displays the signal on the user's home page. Transmits the link information to the service station server, and the service station server receiving the link information distributes the stored live image signal to a third party according to the Internet protocol.

【0009】このようにしても、現場からライブ画像の
信号をそのままサービスステーションのサーバーに送信
するだけで、自分のホームページを介して第3者に閲覧
させることができる。ライブ画像をインターネットで閲
覧させるための面倒な作業は、サービスステーションが
代行するので、手間と時間とコストがかからない利点が
ある。ユーザーのホームページにアクセスしてきた第3
者がライブ画像の閲覧を要求した際には、ユーザーのホ
ームページ上からサービスステーションのサーバーにリ
ンク情報を送信するので、サービスステーションからの
ライブ画像の信号の配信を容易に行なうことができる。
[0009] Even in this case, a third party can view the live image signal from his / her homepage by simply transmitting the live image signal from the site to the server of the service station. Since the service station takes over the troublesome work for browsing live images on the Internet, there is an advantage that time, cost and cost are not required. The third that accessed the user's homepage
When the user requests viewing of the live image, the link information is transmitted from the user's home page to the server of the service station, so that the signal of the live image can be easily delivered from the service station.

【0010】請求項3に記載のインターネットのホーム
ページからのライブ画像配信方法では、ライブ画像の信
号の配信を代行するサービスステーションをインターネ
ット上に備え、該サービスステーションのサーバーは、
インターネット上にホームページを開設しているユーザ
ーがカメラで撮影したライブ画像の信号を電話回線を通
して送信して来ると、そのライブ画像の信号を受信して
逐次メモリに記憶させ、ユーザーのホームページにアク
セスしてきた第3者がライブ画像の閲覧を要求したとき
に該サービスステーションのサーバーは記憶されている
ライブ画像の信号をインターネット・プロトコルに従っ
て第3者に配信することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a method for delivering a live image from a home page on the Internet, comprising a service station on behalf of the Internet for delivering a signal of a live image, wherein a server of the service station comprises:
When a user who has established a homepage on the Internet sends a live image signal captured by a camera through a telephone line, the user receives the live image signal, stores the signal in memory, and accesses the user's homepage. When the third party requests viewing of the live image, the server of the service station distributes the stored live image signal to the third party according to the Internet protocol.

【0011】このようなライブ画像の信号の配信を代行
するサービスステーションのサーバーをインターネット
上に設けることにより、ライブ画像をインターネットで
閲覧させるために必要な面倒な作業を代行することにな
り、ユーザーはライブ画像の信号の配信を行なう手間と
時間とコストを低減することができる。
By providing a server of a service station that performs such live image signal distribution on the Internet, it is possible to perform the troublesome work required for browsing live images on the Internet. The labor, time, and cost for distributing a live image signal can be reduced.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図1は本発明に係るライブネット
接続サービス方法における実施の形態の一例を示す系統
図である。なお、前述した図2と対応する部分には、同
一符号を付けて示している。
FIG. 1 is a system diagram showing an example of an embodiment of a live net connection service method according to the present invention. Parts corresponding to those in FIG. 2 described above are denoted by the same reference numerals.

【0013】インターネット4上にプロバイダー5を介
してホームページを開設しているユーザーがカメラで撮
影したライブ画像を第3者に閲覧させようとする場合に
は、このユーザーはサービスステーション11に登録手
続を行ない、IDコードをもらう。
When a user who has established a homepage on the Internet 4 via a provider 5 wants a third party to view live images taken by a camera, the user performs a registration procedure with the service station 11. Do it and get an ID code.

【0014】このユーザーがディジタルカメラやビデオ
カメラ等のカメラ1で撮影したライブ画像の信号をID
コードと共に撮影現場から送信端末装置9で圧縮等して
電話回線10を経てサービスステーション11のサーバ
ーに送信する。このサービスステーション11のサーバ
ーは、プロバイダー12を介してインターネット4に接
続されている。
The live image signal captured by the user with a camera 1 such as a digital camera or a video camera
Along with the code, the data is compressed from the shooting site by the transmission terminal device 9 and transmitted to the server of the service station 11 via the telephone line 10. The server of the service station 11 is connected to the Internet 4 via a provider 12.

【0015】この場合、カメラ1と送信端末装置9が一
体化されている場合もある。送信端末装置9は、ビデオ
機器、音声機器、データ機器等が一体に組み込まれ、ス
イッチ操作で送信する機能、センサの作動で送信する機
能、スケジュールに基づいて送信する機能等を備えてい
ることが好ましい。このような送信端末装置9によれ
ば、画像の他に、音声や、データも一緒に送信でき、ま
た画像等の送信をスイッチ操作で、或いはセンサが作動
した際に、或いは所定のスケジュールに基づいて送信す
ることも可能になる。また、電話回線10としては、一
般電話回線以外に、携帯電話回線、PHS電話回線、I
SDN電話回線、LAN回線等であってもよい。
In this case, the camera 1 and the transmitting terminal device 9 may be integrated. The transmitting terminal device 9 may include a video device, an audio device, a data device, and the like, and have a function of transmitting by a switch operation, a function of transmitting by operating a sensor, a function of transmitting based on a schedule, and the like. preferable. According to such a transmission terminal device 9, in addition to the image, voice and data can be transmitted together, and the transmission of the image and the like can be performed by a switch operation, when a sensor is activated, or based on a predetermined schedule. Can also be sent. The telephone line 10 may be a general telephone line, a mobile telephone line, a PHS telephone line,
It may be an SDN telephone line, a LAN line, or the like.

【0016】サービスステーション11では、送られて
きたIDコードが一致すると、送信されたライブ画像の
信号等を受信し、自動的にそのライブ画像の信号等を編
集処理等をしてこのサービスステーション11のサーバ
ーのメモリに逐次記憶させる。この場合、サービスステ
ーション11のサーバーのメモリは、新しいライブ画像
の信号が入力されて記憶される毎に先に記憶されていた
ものが消去されるようになっている。即ち、ライブ画像
の信号はメモリの容量の範囲内で記憶が連続的になさ
れ、オーバーする状態になると、先に記憶されていたも
のが消去され、新しいものが逐次記憶されるようになっ
ている。
When the transmitted ID codes match, the service station 11 receives the transmitted live image signal and the like, automatically edits the live image signal and the like, and performs processing such as this. In the server's memory. In this case, the memory of the server of the service station 11 is designed so that the previously stored signal is deleted every time a new live image signal is input and stored. In other words, the live image signal is continuously stored within the capacity of the memory, and when the signal is over, the previously stored one is erased and the new one is sequentially stored. .

【0017】ユーザーのプロバイダー5のホームページ
には、実際のライブ画像等に代えて、サービスステーシ
ョン11に保持されたライブ画像等を指し示すリンク情
報を設けておく。
The homepage of the user's provider 5 is provided with link information indicating a live image or the like held in the service station 11 instead of an actual live image or the like.

【0018】かかる状態で、ユーザーのプロバイダー5
のホームページに、このライブ画像の閲覧のアクセス
が、第3者のパーソナルコンピューター6から電話回線
7、プロバイダー8、インターネット4を経てあった際
に、そのリンク情報に基づき記憶されているライブ画像
の信号の配信サービスをユーザーに代わってサービスス
テーション11からインターネット・プロトコルに従っ
て行なう。これにより第3者は、ユーザーのライブ画像
の信号等をパーソナルコンピューター6内で伸長して元
の常態に戻して閲覧する。ライブ画像の閲覧は、現時点
のライブ画像の閲覧は勿論であるが、それより前のライ
ブ画像の閲覧でもメモリに記憶されている範囲のもので
であれば閲覧が可能である。
In this state, the user provider 5
Is accessed from a third-party personal computer 6 through a telephone line 7, a provider 8, and the Internet 4 to a live image signal stored on the homepage of the third party based on the link information. Is performed from the service station 11 on behalf of the user according to the Internet protocol. Thus, the third party expands the signal of the live image of the user in the personal computer 6 and returns to the original normal state for viewing. The browsing of live images is, of course, browsing of live images at the present time, but browsing of live images earlier than that is possible as long as it is within the range stored in the memory.

【0019】このようにプロバイダ5を通してインター
ネット4上にホームページを開設しているユーザーがカ
メラ1で撮影したライブ画像の信号を、電話回線10を
通してサービスステーション11のサーバーに送信さ
せ、サービスステーション11のサーバーは、受信した
ライブ画像の信号を逐次メモリに記憶させ、ユーザーの
ホームページにアクセスしてきた第3者がライブ画像の
閲覧を要求した際にユーザーのホームページ上からサー
ビスステーション11のサーバーにリンク情報を送信さ
せ、リンク情報を受けたサービスステーション11のサ
ーバーは、記憶されているライブ画像の信号をインター
ネット・プロトコルに従って第3者に配信するので、現
場からライブ画像の信号をそのままサービスステーショ
ン11のサーバーに送信するだけで、自分のホームペー
ジを介して第3者に閲覧させることができる。ライブ画
像をインターネットで閲覧させるための面倒な作業は、
サービスステーション11が代行するので、手間と時間
とコストがかからない利点がある。ユーザーのホームペ
ージにアクセスしてきた第3者がライブ画像の閲覧を要
求した際には、ユーザーのホームページ上からサービス
ステーション11のサーバーにリンク情報を送信するの
で、サービスステーション11からのライブ画像の信号
の配信を容易に行なうことができる。
As described above, a user who has established a homepage on the Internet 4 through the provider 5 transmits a signal of a live image taken by the camera 1 to the server of the service station 11 through the telephone line 10 and the server of the service station 11 Transmits the link information from the user's homepage to the server of the service station 11 when a third party who has accessed the user's homepage requests browsing of the live image, sequentially storing the received live image signal in the memory. Then, the server of the service station 11 receiving the link information distributes the stored live image signal to a third party in accordance with the Internet protocol. In addition to credit, it is possible to browse to a third party through your homepage. The troublesome task of browsing live images on the Internet is
Since the service station 11 acts on behalf of the service station, there is an advantage that labor, time, and cost are not required. When a third party who has accessed the user's homepage requests browsing of the live image, the link information is transmitted to the server of the service station 11 from the user's homepage. Distribution can be performed easily.

【0020】このようなインターネットのホームページ
からのライブ画像配信方法は、例えば道路、公共施設、
焼却場、防災/防犯、建設/工事現場、工場設備、商店
街、販売フロアー、観光施設、イベント会場、ゴルフ
場、海/山、キャンプ場等からの画像配信、モバイルか
らの画像配信、個人的な画像配信等として使用すること
ができる。
The live image distribution method from such an Internet homepage is, for example, a road, a public facility,
Image distribution from incineration plants, disaster prevention / crime prevention, construction / construction sites, factory facilities, shopping malls, sales floors, tourist facilities, event venues, golf courses, sea / mountain, campsites, etc., image distribution from mobile devices, personal It can be used for image distribution and the like.

【0021】[0021]

【発明の効果】請求項1に記載の発明は、インターネッ
ト上にホームページを開設しているユーザーがカメラで
撮影したライブ画像の信号を、電話回線を通してインタ
ーネット上のサービスステーションのサーバーに送信さ
せ、サービスステーションのサーバーは受信したライブ
画像の信号を逐次メモリに記憶させ、ユーザーのホーム
ページにアクセスしてきた第3者がライブ画像の閲覧を
要求したときにサービスステーションのサーバーは記憶
されているライブ画像の信号をインターネット・プロト
コルに従って第3者に配信するので、現場からライブ画
像の信号をそのままサービスステーションのサーバーに
送信するだけで、自分のホームページを介して第3者に
閲覧させることができる。ライブ画像をインターネット
で閲覧させるための面倒な作業は、サービスステーショ
ンが代行するので、手間と時間とコストがかからない利
点がある。
According to the first aspect of the present invention, a live image signal captured by a user who has established a homepage on the Internet with a camera is transmitted to a server of a service station on the Internet via a telephone line, and the service is provided. The server of the station stores the received live image signal in the memory sequentially, and when the third party who has accessed the user's homepage requests viewing of the live image, the server of the service station causes the stored live image signal to be stored. Is transmitted to a third party in accordance with the Internet protocol, so that the live image signal can be transmitted from the site to the server of the service station as it is, and can be viewed by the third party via his / her own homepage. Since the service station takes over the troublesome work for browsing live images on the Internet, there is an advantage that time, cost and cost are not required.

【0022】請求項2に記載の発明は、プロバイダを通
してインターネット上にホームページを開設しているユ
ーザーがカメラで撮影したライブ画像の信号を、電話回
線を通してインターネット上のサービスステーションの
サーバーに送信させ、サービスステーションのサーバー
は、受信したライブ画像の信号を逐次メモリに記憶さ
せ、ユーザーのホームページにアクセスしてきた第3者
がライブ画像の閲覧を要求した際にユーザーのホームペ
ージ上からサービスステーションのサーバーにリンク情
報を送信させ、リンク情報を受けたサービスステーショ
ンのサーバーは、記憶されているライブ画像の信号をイ
ンターネット・プロトコルに従って第3者に配信するの
で、現場からライブ画像の信号をそのままサービスステ
ーションのサーバーに送信するだけで、自分のホームペ
ージを介して第3者に閲覧させることができる。ライブ
画像をインターネットで閲覧させるための面倒な作業
は、サービスステーションが代行するので、手間と時間
とコストがかからない利点がある。ユーザーのホームペ
ージにアクセスしてきた第3者がライブ画像の閲覧を要
求した際には、ユーザーのホームページ上からサービス
ステーションのサーバーにリンク情報を送信するので、
サービスステーションからのライブ画像の信号の配信を
容易に行なうことができる。
According to a second aspect of the present invention, a user who has established a homepage on the Internet through a provider transmits a signal of a live image taken by a camera to a server of a service station on the Internet through a telephone line, thereby providing a service. The station server sequentially stores the received live image signal in the memory, and when a third party who has accessed the user's homepage requests browsing of the live image, link information is transmitted from the user's homepage to the service station server. The server of the service station receiving the link information distributes the stored live image signal to a third party in accordance with the Internet protocol. Only to send, it is possible to browse to a third party through your homepage. Since the service station takes over the troublesome work for browsing live images on the Internet, there is an advantage that time, cost and cost are not required. When a third party who accesses the user's homepage requests viewing of live images, the link information is sent from the user's homepage to the service station server.
Distribution of a live image signal from the service station can be easily performed.

【0023】請求項3に記載の発明は、ライブ画像の信
号の配信を代行するサービスステーションのサーバーを
インターネット上に設けることで、ライブ画像をインタ
ーネットで閲覧させるために必要な面倒な作業をこのサ
ービスステーションが代行することになり、ユーザーは
ライブ画像の信号の配信を行なう手間と時間とコストを
低減することができる。
According to a third aspect of the present invention, by providing a server of a service station for delivering a signal of a live image on the Internet, the troublesome work required for browsing the live image on the Internet can be performed by this service. The station is substituted, so that the user can reduce the labor, time, and cost for delivering the signal of the live image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るインターネットのホームページを
介してのライブ画像配信方法の実施の形態の一例を示す
系統図である。
FIG. 1 is a system diagram showing an example of an embodiment of a live image distribution method via an Internet homepage according to the present invention.

【図2】従来のインターネットのホームページを介して
のライブ画像配信方法を実施する際の系統図である。
FIG. 2 is a system diagram for implementing a conventional live image distribution method via a homepage on the Internet.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カメラ 2 ユーザーのパーソナルコンピューター 3 電話回線 4 インターネット 5 ユーザーのプロバイダー 6 第3者のパーソナルコンピューター 7 電話回線 8 第3者のプロバイダー 9 送信端末装置 10 電話回線 11 サービスステーション 12 サービスステーションのプロバイダー 1 Camera 2 User's personal computer 3 Telephone line 4 Internet 5 User's provider 6 Third party's personal computer 7 Telephone line 8 Third party's provider 9 Transmission terminal device 10 Telephone line 11 Service station 12 Service station provider

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インターネット上にホームページを開設
しているユーザーがカメラで撮影したライブ画像の信号
を、電話回線を通して前記インターネット上のサービス
ステーションのサーバーに送信させ、 前記サービスステーションのサーバーは、受信した前記
ライブ画像の信号を逐次メモリに記憶させ、前記ユーザ
ーのホームページにアクセスしてきた第3者が前記ライ
ブ画像の閲覧を要求したときに前記サービスステーショ
ンのサーバーは記憶されている前記ライブ画像の信号を
インターネット・プロトコルに従って前記第3者に配信
することを特徴とするインターネットのホームページを
介してのライブ画像配信方法。
1. A server of a service station on the Internet transmits a signal of a live image taken by a camera by a user who has established a home page on the Internet via a telephone line, and the server of the service station receives the signal. The signal of the live image is sequentially stored in a memory, and when a third party who has accessed the home page of the user requests viewing of the live image, the server of the service station transmits the stored signal of the live image. A live image distribution method via an Internet homepage, which distributes the live image to the third party according to an Internet protocol.
【請求項2】 プロバイダを通してインターネット上に
ホームページを開設しているユーザーがカメラで撮影し
たライブ画像の信号を、電話回線を通して前記インター
ネット上のサービスステーションのサーバーに送信さ
せ、 前記サービスステーションのサーバーは、受信した前記
ライブ画像の信号を逐次メモリに記憶させ、 前記ユーザーのホームページにアクセスしてきた第3者
が前記ライブ画像の閲覧を要求した際に前記ユーザーの
ホームページ上から前記サービスステーションのサーバ
ーにリンク情報を送信させ、 前記リンク情報を受けた前記サービスステーションのサ
ーバーは、記憶されている前記ライブ画像の信号をイン
ターネット・プロトコルに従って前記第3者に配信する
ことを特徴とするインターネットのホームページを介し
てのライブ画像配信方法。
2. A service of a live image signal captured by a user who has established a homepage on the Internet through a provider is transmitted to a server of a service station on the Internet via a telephone line. The received live image signal is sequentially stored in a memory, and when a third party who has accessed the user's home page requests browsing of the live image, link information is transmitted from the user's home page to the server of the service station. Transmitting a signal of the stored live image to the third party in accordance with an Internet protocol, via a homepage on the Internet. Live image delivery method.
【請求項3】 ライブ画像の信号の配信を代行するサー
ビスステーションをインターネット上に備え、 該サービスステーションのサーバーは、前記インターネ
ット上にホームページを開設しているユーザーがカメラ
で撮影したライブ画像の信号を電話回線を通して送信し
て来ると、そのライブ画像の信号を受信して逐次メモリ
に記憶させ、前記ユーザーのホームページにアクセスし
てきた第3者が前記ライブ画像の閲覧を要求したときに
該サービスステーションのサーバーは記憶されている前
記ライブ画像の信号をインターネット・プロトコルに従
って前記第3者に配信することを特徴とするインターネ
ットのホームページを介してのライブ画像配信方法。
3. A service station for delivering a signal of a live image is provided on the Internet, and a server of the service station transmits a signal of a live image photographed by a camera by a user who has established a homepage on the Internet. When transmitted via a telephone line, the signal of the live image is received and sequentially stored in a memory, and when a third party who accesses the user's homepage requests browsing of the live image, the service station's A live image distribution method via a home page on the Internet, wherein the server distributes the stored signal of the live image to the third party according to an Internet protocol.
JP2000161699A 2000-05-31 2000-05-31 Live image distribution method via internet home page Pending JP2001346183A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161699A JP2001346183A (en) 2000-05-31 2000-05-31 Live image distribution method via internet home page

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161699A JP2001346183A (en) 2000-05-31 2000-05-31 Live image distribution method via internet home page

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001346183A true JP2001346183A (en) 2001-12-14

Family

ID=18665689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161699A Pending JP2001346183A (en) 2000-05-31 2000-05-31 Live image distribution method via internet home page

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001346183A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208214A (en) * 2002-12-26 2004-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image distribution method, image distribution apparatus, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208214A (en) * 2002-12-26 2004-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image distribution method, image distribution apparatus, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680179B2 (en) How to share multimedia data
US20110310247A1 (en) System and Method for Remote Data Acquisition and Distribution
KR101166651B1 (en) Method and system for offering location information
WO2002077868A1 (en) Method for mediating digital data
KR100920364B1 (en) Method and apparatus for providing video service based on location
JP2004289670A (en) Camera system, camera, server and method for picture image delivering
USRE46677E1 (en) Reserved image transmission system and method
KR20040033933A (en) System and Method for Providing Real-time Image on Inspection and Survey Site
KR101437366B1 (en) Watching image monitering system and watching image monitering method
JP4859126B2 (en) Video distribution system
JP2001346183A (en) Live image distribution method via internet home page
JP2010056894A (en) Video information management system
US20060053473A1 (en) System and method of image distribution
KR20060103054A (en) System and method for user location information transfering service via multimedia messaging service
JP2005251088A (en) Crime prevention and disaster prevention information system
KR100866786B1 (en) Personal mobile broadcasting service method and system thereof
KR100887899B1 (en) Web camera for personal broadcasting and method for providing personal broadcasting service in internet server
KR100772130B1 (en) Broadcasting service method using mobile terminal unit and thereof system
JP2003153233A (en) System and method for moving picture distribution
JP2003259335A (en) Video reception system and video reception method
KR100732190B1 (en) Report service system using a mobile phone and Method thereof
JP2003298967A (en) Support service system for providing internet information and internet advertisement system
JP7059540B2 (en) Image management server, image management method, and program
JP2004289498A (en) Search server and search method
JP2003315050A (en) Method and system for map information downloading and information terminal