JP2001344071A - Hard disk whitening system for personal computer and storage medium for hard disk whitening of personal computer - Google Patents

Hard disk whitening system for personal computer and storage medium for hard disk whitening of personal computer

Info

Publication number
JP2001344071A
JP2001344071A JP2000160597A JP2000160597A JP2001344071A JP 2001344071 A JP2001344071 A JP 2001344071A JP 2000160597 A JP2000160597 A JP 2000160597A JP 2000160597 A JP2000160597 A JP 2000160597A JP 2001344071 A JP2001344071 A JP 2001344071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
whitening
personal computer
writing
sector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000160597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Koizumi
芳明 小泉
Makoto Nakayama
誠 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axis Co Ltd
Original Assignee
Axis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axis Co Ltd filed Critical Axis Co Ltd
Priority to JP2000160597A priority Critical patent/JP2001344071A/en
Publication of JP2001344071A publication Critical patent/JP2001344071A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a whitening system for automatically and easily performing the complete erasure of basic software installed in the hard disk of a leased-up personal computer and a storage medium. SOLUTION: This system is provided of an MS-DOS system, an automatic starting file to be automatically read by the MS-DOS system, and a whitening program to be started by the autonomic starting file. The whitening program is constituted of an information obtaining means for obtaining information related with the hard disk of a personal computer and an erasing means for erasing the contents of the hard disk from the obtained information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ(以下、パソコンと称する)のハードディスクの
ホワイトニングシステム及び該ホワイトニングシステム
を記憶しているディスクに関するものである。さらに詳
しくは、リースアップしたパソコンの再利用や、分解し
たパソコンのパーツの再利用する場合にそれまで使用し
ていたハードディスク内の基本ソフト(以下、OSと称
する)等を消去するホワイトニングシステム及び該ホワ
イトニングシステムを記憶した記憶媒体に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hard disk whitening system of a personal computer (hereinafter, referred to as a personal computer) and a disk storing the whitening system. More specifically, a whitening system and a whitening system for erasing basic software (hereinafter referred to as OS) and the like in a hard disk when reusing a leased-up personal computer or reusing disassembled personal computer parts. The present invention relates to a storage medium storing a whitening system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年パソコン及びその周辺機器のハード
面やソフト面での開発競争の激化に伴い製品の高性能化
のピッチが急速に高まり製品寿命のサイクルが短くなる
傾向が顕著になった。そのために、旧式となったパソコ
ンを廃棄処分にするケースが増えパソコンがごみ問題に
中心的存在としてクローズアップされるにおよび早急な
解決の必要性が論議されてきた。
2. Description of the Related Art In recent years, with the intensifying competition in the development of personal computers and their peripheral devices in terms of hardware and software, the pitch of high-performance products has rapidly increased, and the tendency of shortening the product life cycle has become remarkable. For this reason, the number of cases of disposing of old-fashioned personal computers has increased, and the necessity for an immediate solution has been debated as personal computers have come to the fore as a central part of the garbage problem.

【0003】その結果として、規制の対象として200
2年には「リサイクル法」にパソコンが指定されること
になった。しかし、パソコンの中で使用されているOS
等は使用者が買い取ったものではなく使用許諾契約をO
Sソフトのメーカーと締結しているために使用者が勝手
に廃棄処分すると再利用の形で許諾を受けていない使用
者の手にわたるので、このような事態を避けるためにO
Sがインストールされているディスクは必ずホワイトニ
ング、すなわち、ソフトの消去をする必要がある。
As a result, 200
Two years later, PCs were specified in the Recycling Law. However, the OS used in personal computers
Etc. are not purchased by the user and are subject to a license agreement
If the user disposes of it without permission because it has been concluded with a S-software maker, it will be used by unauthorized users in the form of reuse.
It is necessary to always whiten the disk on which S is installed, that is, erase the software.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとしている課題】しかし、従来のフ
ォーマットでは論理的な消去を行っているのみでOSや
データが完全に消去されているわけではなく、フォーマ
ットコマンドで論理的消去を行った後でも依然としてデ
ィスク内にOSが残っており、そのようなディスクをリ
サイクルすることはOSメーカーとの契約違反となるお
それがある。そこでリサイクルのためには完全にこれら
のOSやデータを消去する必要が生じてきた。
However, in the conventional format, only the logical erasure is performed and the OS and data are not completely erased. Even after the logical erasure is performed by the format command, The OS still remains in the disk, and recycling such a disk may violate a contract with an OS manufacturer. Therefore, it has become necessary to completely erase these OSs and data for recycling.

【0005】しかし、これを実行するためには一定のス
キルを持つ専門的な技術者が必要であるが、上記のリサ
イクル法の施行に前後してホワイトニングを行うパソコ
ンが急激に増えることが予想されているために現状では
技術者不足であり、早急な対応のためにはホワイトニン
グ作業のシステム化により作業を自動化してリサイクル
されるパソコンの台数の増加に対応するとともに、技術
者以外の作業者にもホワイトニングの作業を可能とする
ことが望まれていた。
[0005] However, in order to perform this, a specialized technician with a certain skill is required, and it is expected that the number of personal computers that perform whitening before and after the enforcement of the above-mentioned recycling law will increase sharply. At present, there is a shortage of technicians, and in order to respond quickly, the systemization of whitening work has automated the work and responded to the increase in the number of recycled PCs. It was also desired to enable whitening work.

【0006】そこで、本発明の目的はリサイクルの対象
となったパソコンのハードディスクのホワイトニングを
専門の技術者でなく通常の使用者でも自動的にパソコン
を操作してハードディスク内のOSを消去することを可
能とするパソコンのハードディスクホワイトニングシス
テム及びホワイトニング用記憶媒体を提供することにあ
る。
Accordingly, an object of the present invention is to allow a normal user, not a technician, to automatically operate a personal computer to erase the OS in the hard disk of a hard disk of a personal computer which is a target of recycling. An object of the present invention is to provide a hard disk whitening system for a personal computer and a storage medium for whitening.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明のパソコンのハー
ドディスクホワイトニングシステムはその手段としてM
S−DOSシステムと、該MS−DOSシステムにより
自動的に読み込まれる自動起動ファイルと、該自動起動
ファイルにより起動されるホワイトニングプログラムを
含むディスクホワイトニングシステムにおいて、前記ホ
ワイトニングプログラムはパソコンのハードディスクに
関する情報を取得する情報取得手段と、前記取得した情
報によりハードディスクの内部を消去する消去手段を含
むことを要旨とする。
The hard disk whitening system for a personal computer according to the present invention employs M
In a disk whitening system including an S-DOS system, an automatic start file automatically read by the MS-DOS system, and a whitening program started by the automatic start file, the whitening program acquires information on a hard disk of a personal computer. The gist of the present invention is to include an information obtaining means for performing the operation and an erasing means for erasing the inside of the hard disk with the obtained information.

【0008】また、前記情報取得手段はドライブを指定
する手段と指定されたドライブが利用可能か否かを判断
する状態テスト判断手段と利用可能と判断されたドライ
ブのアドレス指定方法がLBAモードであるかCHSモ
ードであるかを判断する手段を含むことが望ましい。
The information acquiring means is a means for designating a drive, a state test determining means for determining whether or not the designated drive is usable, and an address designating method of the drive determined to be usable is an LBA mode. It is preferable to include means for determining whether the mode is the CHS mode.

【0009】また、前記消去手段はアクセスされた全て
のセクターに所定の値を書き込む手段を含むことが望ま
しい。
Preferably, the erasing means includes means for writing a predetermined value in all accessed sectors.

【0010】また、前記書込み手段は任意のセクターの
書込みが不成功の場合に該セクターの書込みに移り順次
書込みを実行することが望ましい。
It is preferable that the writing means shifts to the writing of the sector and executes the writing sequentially when the writing of an arbitrary sector is unsuccessful.

【0011】また、本発明のパソコンのハードディスク
のホワイトニング用記憶媒体はMS−DOSシステム
と、該MS−DOSシステムにより自動的に読み込まれ
る自動起動ファイルと、該自動起動ファイルにより起動
されパソコンのハードディスクに関する情報を取得する
情報取得手段と前記取得した情報によりハードディスク
の内部を消去する消去手段を含むホワイトニングプログ
ラムを記憶していることが望ましい。
The storage medium for whitening a hard disk of a personal computer according to the present invention relates to an MS-DOS system, an automatic start file automatically read by the MS-DOS system, and a hard disk of the personal computer started by the automatic start file. It is desirable to store a whitening program including an information acquiring unit for acquiring information and an erasing unit for erasing the inside of the hard disk with the acquired information.

【0012】また、前記情報取得手段はドライブを指定
する手段と指定されたドライブが利用可能か否かを判断
する状態テスト判断手段と利用可能と判断されたドライ
ブのアドレス指定方法がLBAモードであるかCHSモ
ードであるかを判断する手段を含むことが望ましい。
The information acquisition means is a means for designating a drive, a status test determining means for determining whether or not the specified drive is usable, and an address designating method of a drive determined to be usable is an LBA mode. It is preferable to include means for determining whether the mode is the CHS mode.

【0013】また、前記消去手段はアクセスされた全て
のセクターに所定の値を書き込む手段を含むことが望ま
しい。
Preferably, the erasing means includes means for writing a predetermined value to all accessed sectors.

【0014】また、前記書込み手段は一つのセクターの
書込みが不成功の場合に該セクターの次のセクターの書
込みに移り順次書込みを実行することが望ましい。
It is preferable that the writing means shifts to writing of a sector next to the sector when writing of one sector is unsuccessful, and sequentially executes writing.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるパソコンの
ハードディスクのホワイトニングシステムの実施の形態
を図面と共に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a whitening system for a hard disk of a personal computer according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】図1は本発明のホワイトニングシステムの
基本方式を示すものであり、1はホワイトニングの対象
となるパソコン、すなわち、PC−AT互換機であり、
2はホワイトニングのために使用されるフロッピー(登
録商標)ディスクである。さらに具体的には前記パソコ
ン1はホワイトニングの対象となる複数のハードディス
ク11a〜11xにはそれぞれOSをはじめ各種のデー
タがインストールされている。
FIG. 1 shows a basic system of a whitening system according to the present invention. Reference numeral 1 denotes a personal computer to be whitened, that is, a PC-AT compatible machine;
Reference numeral 2 denotes a floppy disk used for whitening. More specifically, in the personal computer 1, various data including an OS are installed in a plurality of hard disks 11a to 11x to be whitened.

【0017】一方、フロッピーディスク2はMS−DO
Sシステム21、自動起動ファイル(autoexec.bat)2
2、ホワイトニングプログラム23がインストールされ
ている。
On the other hand, the floppy disk 2 is MS-DO
S system 21, automatic startup file (autoexec.bat) 2
2. The whitening program 23 is installed.

【0018】そして、前記パソコン1のAドライブに前
記フロッピーディスク2を挿入して電源を投入すると前
記MS-DOS21はパソコン1(PC−AT互換機)
に読み込まれて、MS-DOSシステムが起動される。
そしてMS-DOSシステムにより自動起動ファイル2
2が自動的に読み込まれる。そして該自動起動ファイル
はホワイトニングプログラム23の起動が指定されてお
り前記MS-DOSにより実行される。
When the floppy disk 2 is inserted into the A drive of the personal computer 1 and the power is turned on, the MS-DOS 21 is connected to the personal computer 1 (PC-AT compatible machine).
And the MS-DOS system is started.
And the MS-DOS system automatically starts the file 2
2 is read automatically. The automatic start file specifies the start of the whitening program 23 and is executed by the MS-DOS.

【0019】一方、ハードディスクは詳細には図2に示
すように該パソコンの複数のドライブに接続されてい
る。すなわち、前記パソコンのハードディスク11a,
11b,11c〜11xが接続されたドライブ11a
´,11b´,11c´〜11x´にはドライブ番号0
x80、0x81、0x82〜0x90が割り当てられ
ている。
On the other hand, the hard disk is connected to a plurality of drives of the personal computer as shown in FIG. That is, the hard disk 11a of the personal computer,
Drive 11a to which 11b, 11c to 11x are connected
, 11b ', 11c' to 11x 'have a drive number 0
x80, 0x81, and 0x82 to 0x90 are allocated.

【0020】そして開始を指示すると、ホワイトニング
プログラムはMS-DOSを経由してパソコンのBIO
Sへコールを行い該BIOSからハードディスクに関す
る情報を取得する。すなわち、図3に示すように開始
後、ドライブ番号0x80のドライブ11a´にアクセ
スするステップS1を開始する。
When the start is instructed, the whitening program executes the BIO of the personal computer via the MS-DOS.
A call is made to S to obtain information about the hard disk from the BIOS. That is, after the start as shown in FIG. 3, the step S1 for accessing the drive 11a 'of the drive number 0x80 is started.

【0021】そして次にドライブ番号0x90と比較し
より大であるか否かを判断するステップS2に進む。さ
らにもしNOすなわちドライブ番号が小であれば、引き
続いて該ドライブ1aが利用可能であるか否か、すなわ
ち、ハードディスクが存在するか否かを判断するステッ
プS3に進む。もし、YESすなわち利用可能であれば
指定ドライブの消去処理であるステップS4に進む。
Then, the process proceeds to step S2 for comparing with the drive number 0x90 to determine whether the value is larger than the drive number. If NO, that is, if the drive number is small, the process proceeds to step S3 to determine whether or not the drive 1a is usable, that is, whether or not a hard disk exists. If YES, that is, if it is available, the process proceeds to step S4, which is an erasing process for the designated drive.

【0022】そして、消去処理が完了するとドライブ番
号0x80に1を加えるステップS5に進み0x81と
して次のハードディスク11bのドライブ11b´(ド
ライブ番号0x81)にアクセスしてステップS2にお
いてドライブ番号が0x90と比較しより大であるか否
かを判断してNOであれば以下同様にステップS3、ス
テップS4、ステップS5と進む。
When the erasing process is completed, the process proceeds to step S5 where 1 is added to the drive number 0x80, and the drive 11b '(drive number 0x81) of the next hard disk 11b is accessed as 0x81, and the drive number is compared with 0x90 in step S2. It is determined whether or not it is larger, and if NO, the process proceeds to step S3, step S4, and step S5 in the same manner.

【0023】もし、前記ステップS2のドライブ番号0
x90との比較判断においてYES、すなわち、より大
であると判断するとフローは直ちに終了する。また、ス
テップS3においてドライブが利用可能であるか否かの
判断においてNO、すなわち、ハードディスクが認識さ
れない場合は、消去処理をせずステップS5に進みドラ
イブ番号に1を加えて次のドライブ0x81にアクセス
する。
If the drive number 0 in step S2
If the result of comparison with x90 is YES, that is, if it is larger, the flow ends immediately. If the determination in step S3 is NO, ie, if the hard disk is not recognized, the process proceeds to step S5 without erasing and adds 1 to the drive number to access the next drive 0x81. I do.

【0024】つぎにステップS4の指定ドライブの消去
処理の詳細を図4を参照して説明する。このドライブ消
去処理は認識されたハードディスクの全セクター内に指
定された値で上書きする。この上書き値は、意味を持た
ない情報であれば如何なる値であってもよく例えばスペ
ースもしくはNULLでもよい。要するに同じ値であれ
ば全ての認識されたセクターに上書きされればホワイト
ニングの目的を達する。
Next, details of the erasing process for the designated drive in step S4 will be described with reference to FIG. This drive erasing process overwrites all sectors of the recognized hard disk with the specified value. This overwrite value may be any value as long as it has no meaning, and may be, for example, a space or NULL. In other words, if the same value is used, all the recognized sectors are overwritten, thereby achieving the purpose of whitening.

【0025】さらに具体的には、図3に示すようにステ
ップS3で行われるドライブの利用が可であるか否かの
判断でYESであれば指定ドライブの消去処理が図4に
示すように開始する。すなわち、ステップS11におい
てアドレスの指定を最初の書込みセクターを指定をカウ
ンター(図示せず)で0から始める。そしてステップS
12においてパソコンのメモリを確保して前記デスク初
期化用の値を埋め込む。
More specifically, as shown in FIG. 3, if it is determined in step S3 whether or not the drive can be used, the erasure process of the designated drive is started as shown in FIG. I do. That is, in step S11, the designation of the address starts with 0 as the designation of the first write sector by a counter (not shown). And step S
At 12, the memory of the personal computer is secured and the value for the desk initialization is embedded.

【0026】そしてステップS13において指定された
書込みセクターが最終セクターより大であるか否かを判
断し、小すなわちNOであれば引き続きステップS14
にてアドレスの指定がLBAモードであるか否かを判断
し、NOであればステップS15にて書込みセクターを
CHS形式に変換する。
Then, in step S13, it is determined whether or not the designated write sector is larger than the last sector.
Then, it is determined whether or not the address is specified in the LBA mode. If NO, the write sector is converted to the CHS format in step S15.

【0027】そしてステップS16において拡張INT
13で機能番号03と設定する。さらにステップS17
においてリトライ回数が0であることを確認する。そし
てステップS18にてハードディスク(ドライブ番号0
x80)に対してディスク書込みを行う。なお、書込み
のリトライの回数は3と設定しておく。
Then, in step S16, the extended INT
In step 13, function number 03 is set. Further, step S17
Confirm that the number of retries is 0. Then, in step S18, the hard disk (drive number 0
x80) is written to the disk. The number of write retries is set to 3.

【0028】次いで、ステップS19にて書込みが成功
したか否かを判断しYESであればステップS22に進
み、そこで書込みセクターの位置を更新するためにアド
レスに1を加算する。そして引き続いて次のセクターが
最終セクターより大であるか否かを判断するためのステ
ップS13に戻り小であるすなわちNOであると判断し
たら、さらに更新されたセクターがLBAモードである
か否かを判断するステップS14に進む。
Next, in step S19, it is determined whether or not the writing is successful. If YES, the process proceeds to step S22, where 1 is added to the address to update the position of the writing sector. Then, the process returns to step S13 for determining whether or not the next sector is larger than the last sector. If it is determined that the sector is small, that is, if NO, it is further determined whether or not the updated sector is in the LBA mode. Proceed to step S14 to determine.

【0029】そしてNOであればステップS15にて書
込みセクターをCHS形式に変換する。そしてステップ
S16にて拡張INT13で機能番号03と設定してス
テップS17にてリトライ回数が0であることを確認す
る。そしてステップS18にてハードディスク(ドライ
ブ番号0x80)に対してディスク書込みを行う。
If NO, the write sector is converted to the CHS format in step S15. Then, in step S16, the function number 03 is set in the extended INT13, and it is confirmed in step S17 that the number of retries is 0. Then, in step S18, disk writing is performed on the hard disk (drive number 0x80).

【0030】そしてステップS19にて書込みが成功し
たか否かの判断をしてYES、すなわち、成功したなら
書込みセクターの位置を更新するためにステップS22
にてカウンターのアドレスに1を加算をする。この手順
を繰返して、ステップS13で最終セクタより書込みセ
クターが大あるか否かの判断に対してYES、すなわち
大であると判断したら書込みの処理を終了する。
Then, in step S19, it is determined whether or not the writing is successful. If YES, that is, if the writing is successful, step S22 is performed to update the position of the write sector.
Add 1 to the address of the counter. This procedure is repeated, and it is determined whether or not the write sector is larger than the last sector in step S13, that is, if it is determined that the write sector is larger, the write process is terminated.

【0031】また、ステップS14におけるアドレスの
指定方法がLBAモードであるか否かの判断で、YES
であると判断するとステップS16´に進み拡張INT
13で機能番号43と設定され、ステップ17でリトラ
イ回数が0であることを確認する。そしてステップS1
8にてハードディスク(ドライブ番号0x80)に対し
てディスク書込みを行う。以下、前記したのと同じステ
ップを繰返す。
If it is determined in step S14 whether the address designation method is the LBA mode or not, YES
If it is determined that the extended INT
In step 13, the function number 43 is set, and in step 17, it is confirmed that the number of retries is 0. And step S1
In step 8, the disc is written to the hard disk (drive number 0x80). Hereinafter, the same steps as described above are repeated.

【0032】また、ステップS19において書込みが成
功であるか否かの判断でNOと判断したら、ステップS
20に進みリトライ回数が3より大であるか否かを判断
しNOであればステップS21でリトライ回数に1を加
算してステップS18に戻りディスク書込みを実行す
る。そしてステップS19で書込みが成功したか否かを
判断し再びNOと判断したら、ステップS21に進みリ
トライ回数が3と比較しより大であるか否かを判断す
る。
If NO is determined in step S19 as to whether or not the writing is successful, the process proceeds to step S19.
The process proceeds to step S20, where it is determined whether the number of retries is greater than 3. If NO, 1 is added to the number of retries in step S21, and the process returns to step S18 to execute disk writing. Then, in step S19, it is determined whether or not the writing is successful. If the determination is NO again, the process proceeds to step S21, where the number of retries is compared with 3 to determine whether or not the number is greater than three.

【0033】そしてNOであればリトライ回数に1を加
算してステップS18に戻り再度書込みを実行する。こ
の書込みの失敗を3回繰返すとリトライ回数が4になり
ステップS20ではYESの判断となるので当該セクタ
の書込みは放棄し次にステップS22に進み書込みセク
ター位置更新のためセクター番号を1を加算する。そし
て更にステップS13に戻り次のドライブの書込みのた
めに前記のステップを繰返す。
If NO, 1 is added to the number of retries, and the flow returns to step S18 to execute writing again. If this writing failure is repeated three times, the number of retries becomes 4, and the determination in step S20 is YES. Therefore, the writing of the sector is abandoned, and the process proceeds to step S22, where 1 is added to the sector number for updating the write sector position. . Then, the process returns to step S13 to repeat the above steps for writing to the next drive.

【0034】ここでアドレスの指定方法であるLBSモ
ードとは、対象となるハードディスクの全てのセクター
に対して通し番号をつけ、セクターをこの通し番号によ
り指定する方式であり、一方CHSモードとはシリンダ
ー(C)、ヘッド(H)、セクター(S)の組合せで指
定する方式である。一般にセクターの指定方法はディス
クの容量が8.4GBまでは有効であるが、それ以上に
なるとLBAモードで対応している。
The LBS mode, which is a method of specifying an address, is a method in which serial numbers are assigned to all sectors of a target hard disk and the sectors are specified by the serial numbers. On the other hand, the CHS mode is a cylinder (C ), Head (H), and sector (S). Generally, the sector designation method is effective up to a disk capacity of 8.4 GB, but when the disk capacity is larger than 8.4 GB, the LBA mode is used.

【0035】また、前記拡張INT13とはIBM社と
マイクロソフト社により新しく追加された、ディスクB
IOSのファンクションであり大容量ドライブのサポー
ト、リムーバブルメディアのロック、イジェクト等の機
能を提供するものである。
The above-mentioned extended INT13 is a disk B newly added by IBM and Microsoft.
It is an IOS function that provides functions such as support for large-capacity drives, locking of removable media, and ejection.

【0036】以上の構成を図示すると図5に示すように
ホワイトニングプログラム23はMS-DOS21を経
由してパソコンのBIOSにコールを行いハードディス
ク11aに関する情報を取得した後に各セクタに対して
ディスク書込みを行う。そして書込み結果をホワイトニ
ングプログラム23に戻し書込みが成功したか否かを判
断させるようになっている。
As shown in FIG. 5, the whitening program 23 calls the BIOS of the personal computer via the MS-DOS 21 to acquire information on the hard disk 11a, and then writes data to each sector as shown in FIG. . Then, the writing result is returned to the whitening program 23 to determine whether the writing is successful.

【0037】以上、実施の形態の説明においては複数の
ハードディスクドライブを有するパソコンに付いて説明
したが、本発明はそれに限定されることなく単数のハー
ドディスクドライブのパソコンについても実施が可能で
ある。
As described above, the embodiment has been described with reference to a personal computer having a plurality of hard disk drives. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to a single hard disk drive personal computer.

【0038】[0038]

【発明の効果】本発明は前記したように、ホワイトニン
グプログラムはパソコンのハードディスクに関する情報
を取得する情報取得手段と、前記取得した情報によりハ
ードディスクの内部を消去する消去手段を含むのでホワ
イトニングを専門の技術者でなく通常の使用者でもパソ
コンを操作してハードディスク内のOSを消去するので
ホワイトニングが自動的且つ容易迅速に行うことが可能
である。
According to the present invention, as described above, the whitening program includes information acquisition means for acquiring information on the hard disk of the personal computer and erasing means for erasing the inside of the hard disk with the acquired information. Even a normal user, not a user, operates the personal computer to erase the OS in the hard disk, so that whitening can be performed automatically, easily and quickly.

【0039】また、前記情報取得手段はドライブを指定
する手段と指定されたドライブが利用可能か否かを判断
する状態テスト判断手段と利用可能と判断されたドライ
ブのアドレス指定方法がLBAモードであるかCHSモ
ードであるかを判断する手段を含むので複数のハードデ
ィスクドライブに対しても自動的且つ容易に消去作業を
施すことが可能である。また、ホワイトニングプログラ
ムが記憶媒体に記憶されているのでPC−AT互換機で
あれば如何なるパソコンのドライブであっても容易にホ
ワイトニング処理を自動的且つ容易に実行できる。
The information obtaining means is a means for designating a drive, a state test determining means for determining whether or not the specified drive is usable, and an address designating method of the drive determined to be usable is an LBA mode. Since it includes means for determining whether the mode is the CHS mode or the CHS mode, the erasing operation can be automatically and easily performed on a plurality of hard disk drives. Further, since the whitening program is stored in the storage medium, the whitening process can be automatically and easily executed by any PC drive as long as it is a PC-AT compatible machine.

【0040】また、前記消去手段はアクセスされた全て
のセクターに所定の値を書き込む手段を含むのでホワイ
トニング処理のプログラムの作成が容易である。
Further, since the erasing means includes means for writing a predetermined value to all accessed sectors, it is easy to create a whitening processing program.

【0041】また、前記書込み手段は一つのセクターの
書込みが不成功の場合に該セクターの次のセクターの書
込みに移り順次書込みを実行するのでハードディスクに
破損がある場合もホワイトニング作業を続行して最後ま
で実施することができディスクとして再利用不可能にし
て基本ソフトを無断使用をさせないようにすることが出
来る。
Further, when the writing of one sector is unsuccessful, the writing means proceeds to the writing of the next sector after the sector and sequentially executes the writing. Therefore, even if the hard disk is damaged, the whitening operation is continued and the writing is continued. It is possible to prevent the basic software from being used without permission by making it unusable as a disk.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかるパソコンのハードディスクのホ
ワイトニングシステムの基本構造を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a basic structure of a whitening system for a hard disk of a personal computer according to the present invention.

【図2】ホワイトニング作業の対象となる複数のハード
ディスクドライブを有するパソコンの略図である。
FIG. 2 is a schematic view of a personal computer having a plurality of hard disk drives to be whitened.

【図3】本発明のパソコンのハードディスクのホワイト
ニングシステムのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of a hard disk whitening system of a personal computer according to the present invention.

【図4】指定ドライブの処理手順の詳細を示すフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating details of a processing procedure of a designated drive.

【図5】ホワイトニングを実施するステップS11から
S22までのシステム構成図である。
FIG. 5 is a system configuration diagram of steps S11 to S22 for performing whitening.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パソコン 11 ハードディスク 11a ハードディスク 11b ハードディスク 11c ハードディスク 11d ハードディスク 11x ハードディスク 2 フロッピーディスク 21 MS−DOSシステム 22 自動起動ファイル 23 ホワイトニングプログラム Reference Signs List 1 personal computer 11 hard disk 11a hard disk 11b hard disk 11c hard disk 11d hard disk 11x hard disk 2 floppy disk 21 MS-DOS system 22 automatic start file 23 whitening program

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小泉 芳明 東京都豊島区長崎3−8−10 (72)発明者 中山 誠 東京都江戸川区松江2−2−13 Fターム(参考) 5B065 BA01 ZA06 ZA20  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Yoshiaki Koizumi 3-8-10 Nagasaki, Toshima-ku, Tokyo (72) Inventor Makoto Nakayama 2-2-13 Matsue, Edogawa-ku, Tokyo F-term (reference) 5B065 BA01 ZA06 ZA20

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 MS−DOSシステムと、該M
S−DOSシステムにより自動的に読み込まれる自動起
動ファイルと、該自動起動ファイルにより起動されるホ
ワイトニングプログラムを含むハードディスクホワイト
ニングシステムにおいて、前記ホワイトニングプログラ
ムはパソコンのハードディスクに関する情報を取得する
情報取得手段と、前記取得した情報によりハードディス
クの内部を消去する消去手段を含むことを特徴とするパ
ソコンのハードディスクホワイトニングシステム。
An MS-DOS system and said M-DOS system
In a hard disk whitening system including an automatic start file automatically read by the S-DOS system and a whitening program started by the automatic start file, the whitening program obtains information about a hard disk of a personal computer; A hard disk whitening system for a personal computer, comprising erasing means for erasing the inside of a hard disk with acquired information.
【請求項2】 前記情報取得手段はドライブを
指定する手段と指定されたドライブが利用可能か否かを
判断する状態テスト判断手段と利用可能と判断されたド
ライブのアドレス指定方法がLBAモードであるかCH
Sモードであるかを判断する手段を含むことを特徴とす
る請求項1に記載のパソコンのハードディスクホワイト
ニングシステム。
2. An LBA mode, wherein the information acquisition unit is a unit for designating a drive, a state test determining unit for determining whether or not the specified drive is usable, and an address specifying method of the drive determined to be usable is an LBA mode. Or CH
2. The hard disk whitening system for a personal computer according to claim 1, further comprising means for determining whether the mode is an S mode.
【請求項3】 前記消去手段はアクセスされた全
てのセクターに所定の値を書き込む手段を含むことを特
徴とする請求項2に記載のパソコンのハードディスクホ
ワイトニングシステム。
3. The hard disk whitening system for a personal computer according to claim 2, wherein said erasing means includes means for writing a predetermined value in all accessed sectors.
【請求項4】 前記書込み手段は任意のセクタ
ーの書込みが不成功の場合に該セクターの次のセクター
の書込みに移り順次書込みを実行することを特徴とする
請求項3に記載のパソコンのハードディスクホワイトニ
ングシステム。
4. The hard disk whitening of a personal computer according to claim 3, wherein said writing means shifts to writing of a sector next to said sector and sequentially executes writing when writing of an arbitrary sector is unsuccessful. system.
【請求項5】 MS−DOSシステムと、該M
S−DOSシステムにより自動的に読み込まれる自動起
動ファイルと、該自動起動ファイルにより起動されパソ
コンのハードディスクに関する情報を取得する情報取得
手段と前記取得した情報によりハードディスクの内部を
消去する消去手段を含むホワイトニングプログラムを記
憶したパソコンのハードディスクホワイトニング用記憶
媒体。
5. The MS-DOS system and the M-DOS system
Whitening including an automatic startup file automatically read by the S-DOS system, information acquisition means activated by the automatic activation file to acquire information on the hard disk of the personal computer, and erasing means for erasing the inside of the hard disk with the acquired information A storage medium for hard disk whitening of personal computers that stores programs.
【請求項6】 前記情報取得手段はドライブを
指定する手段と指定されたドライブが利用可能か否かを
判断する状態テスト判断手段と利用可能と判断されたド
ライブのアドレス指定方法がLBAモードであるかCH
Sモードであるかを判断する手段を含むことを特徴とす
る請求項5に記載のパソコンのハードディスクホワイト
ニング用記憶媒体。
6. An LBA mode, wherein said information obtaining means is a means for designating a drive, a status test determining means for determining whether or not the specified drive is usable, and an address specifying method of a drive determined to be usable is an LBA mode. Or CH
6. The storage medium for hard disk whitening of a personal computer according to claim 5, further comprising means for determining whether the mode is an S mode.
【請求項7】 前記消去手段はアクセスされた
全てのセクターに所定の値を書き込む手段を含むことを
特徴とする請求項6に記載のパソコンのハードディスク
ホワイトニング用記憶媒体。
7. The storage medium for hard disk whitening of a personal computer according to claim 6, wherein said erasing means includes means for writing a predetermined value to all accessed sectors.
【請求項8】 前記書込み手段は一つのセクタ
ーの書込みが不成功の場合に該セクターの次のセクター
の書込みに移り順次書込みを実行することを特徴とする
請求項7に記載のハードディスクホワイトニング用記憶
媒体。
8. The hard disk whitening storage according to claim 7, wherein said writing means shifts to writing of a sector next to said sector and sequentially executes writing when writing of one sector is unsuccessful. Medium.
JP2000160597A 2000-05-30 2000-05-30 Hard disk whitening system for personal computer and storage medium for hard disk whitening of personal computer Pending JP2001344071A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160597A JP2001344071A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Hard disk whitening system for personal computer and storage medium for hard disk whitening of personal computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160597A JP2001344071A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Hard disk whitening system for personal computer and storage medium for hard disk whitening of personal computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001344071A true JP2001344071A (en) 2001-12-14

Family

ID=18664762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160597A Pending JP2001344071A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Hard disk whitening system for personal computer and storage medium for hard disk whitening of personal computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001344071A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030053067A (en) * 2001-12-22 2003-06-28 (주)멀티비츠 Pc hard disk cleaning system and storage medium for hard disk cleaning
JP2006276909A (en) * 2005-03-25 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Information processor, information processing method and, program
JP2006344177A (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Kyocera Mita Corp Data erasing system and data erasing program
KR100898968B1 (en) 2008-07-03 2009-05-28 이승호 Automatic complete delete method for temporary files used in applications
JP2016126746A (en) * 2014-12-29 2016-07-11 ブレインズスクウェア,インコーポレイテッド System and method for erasing storage medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030053067A (en) * 2001-12-22 2003-06-28 (주)멀티비츠 Pc hard disk cleaning system and storage medium for hard disk cleaning
JP2006276909A (en) * 2005-03-25 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Information processor, information processing method and, program
JP2006344177A (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Kyocera Mita Corp Data erasing system and data erasing program
KR100898968B1 (en) 2008-07-03 2009-05-28 이승호 Automatic complete delete method for temporary files used in applications
WO2010002185A2 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 (주) 애니컴페니언 Method for automatically and completely deleting temporary files used in application programs
WO2010002185A3 (en) * 2008-07-03 2010-03-25 (주) 애니컴페니언 Method for automatically and completely deleting temporary files used in application programs
JP2016126746A (en) * 2014-12-29 2016-07-11 ブレインズスクウェア,インコーポレイテッド System and method for erasing storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085318A (en) Computer system capable of booting from CD-ROM and tape
US6711660B1 (en) System and method for performing disk drive diagnostics and restoration using a host-inaccessible hidden partition
US6308264B1 (en) Dual use master boot record
US5787491A (en) Fast method and apparatus for creating a partition on a hard disk drive of a computer system and installing software into the new partition
KR101121641B1 (en) Apparatus and method for controlling operation of system
US8281116B2 (en) System and method for utilizing a protected/hidden region of semiconductor based memory/storage
US20080091874A1 (en) System and method for loading programs from hdd independent of operating system
US8370617B2 (en) Booting method and computer system using the booting method
JP4948406B2 (en) Method and system for automatic installation of functional unit drivers on a host
US7305539B2 (en) Adaptive booting from mass storage device
JP2801802B2 (en) File Compaction Method for Electronic Print System
TW200529072A (en) A device which updates firmware by a memory card
TW446882B (en) Computer system and method for preparing a computer-readable medium
JP2001344071A (en) Hard disk whitening system for personal computer and storage medium for hard disk whitening of personal computer
KR102429346B1 (en) Memory Upgrade System And Method
CN111694580B (en) Method and device for upgrading and initializing storage device and electronic device
CN105955780A (en) Computer system and starting method
TW460841B (en) Computer system and method for accessing a computer-readable medium
JP3045410U (en) Disk drive device
JPWO2007097391A1 (en) Data erasing program, data erasing method, and magnetic recording data erasing method
KR20030053067A (en) Pc hard disk cleaning system and storage medium for hard disk cleaning
KR100692958B1 (en) Portable solid state drive with emulator
JP2006330886A (en) Storage medium for computer terminal
JP2003076614A (en) Backup and restoration method for data in hard disc device
JP3951808B2 (en) Hard disk drive subsystem

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330