JP2001339752A - External agent and smooth hand-off method - Google Patents

External agent and smooth hand-off method

Info

Publication number
JP2001339752A
JP2001339752A JP2000160886A JP2000160886A JP2001339752A JP 2001339752 A JP2001339752 A JP 2001339752A JP 2000160886 A JP2000160886 A JP 2000160886A JP 2000160886 A JP2000160886 A JP 2000160886A JP 2001339752 A JP2001339752 A JP 2001339752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mobile terminal
terminal device
buffer
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000160886A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Shimizu
桂一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000160886A priority Critical patent/JP2001339752A/en
Publication of JP2001339752A publication Critical patent/JP2001339752A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To overcome the problem such that voice is declined at a hand-off, when discarding in order of occurrence from the oldest IP packet upon receiving of new IP packet, in a status of filling a buffer at the hand-off. SOLUTION: When a new voice data is received after filling the buffer with the voice data, a data to be discarded is selected not to continue in time series, and after the selected data is scrapped from the buffer, the new voice data is stored into the buffer.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、移動端末装置が
移動してハンドオフする前に移動端末装置宛のデータの
バッファリングを開始し、バッファリングしたデータを
移動先の外部エージェントを介して移動端末装置へ転送
する外部エージェントおよびスムーズハンドオフ方法に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile terminal which starts buffering of data addressed to the mobile terminal before the mobile terminal moves and performs handoff, and transfers the buffered data to the mobile terminal via a foreign agent at the destination. The present invention relates to an external agent for transferring to a device and a smooth handoff method.

【0002】[0002]

【従来の技術】IP(Internet Protocol)アドレスを有
する移動端末装置(Mobile Terminal、以下MTと略
す)がサブネットを跨って移動した場合に、セッション
を中断することなく移動端末装置が通信を保つ方法とし
て、IETF(Internet Engineering Task Force)のM
obileIP(Request For Comment 2002)が提唱さ
れている。
2. Description of the Related Art When a mobile terminal (Mobile Terminal, hereinafter abbreviated as MT) having an IP (Internet Protocol) address moves across subnets, the mobile terminal can maintain communication without interrupting a session. , IETF (Internet Engineering Task Force) M
obileIP (Request For Comment 2002) has been proposed.

【0003】次にMobileIPでのパケット伝送に
ついて説明する。例えば移動端末装置がある外部エージ
ェントのドメインに移動してきた場合、その移動端末装
置は、そのドメインでの自己のアドレスを気付アドレス
として取得し、その気付アドレスをその外部エージェン
トを介してホームエージェントに通知する。ホームエー
ジェントはその移動端末装置からの気付アドレスを移動
端末装置のホームアドレスと関連づけて登録する。
[0003] Next, packet transmission in MobileIP will be described. For example, when the mobile terminal device moves to a foreign agent domain, the mobile terminal device obtains its own address in the domain as a care-of address, and notifies the home agent via the foreign agent of the care-of address. I do. The home agent registers the care-of address from the mobile terminal device in association with the home address of the mobile terminal device.

【0004】一方、移動端末装置の送信相手である相手
側端末装置は、移動端末装置へIPパケットを送信する
場合、移動端末装置のホームアドレス宛にIPパケット
を送信する。そのIPパケットはIPネットワークを介
してホームエージェントに到達する。ホームエージェン
トは、そのIPパケットをカプセル化した後、その移動
端末装置についての登録情報に基づいて、その移動端末
装置の気付アドレス宛に転送する。外部エージェント
は、そのカプセル化されたIPパケットを受信すると、
カプセル化を解除して、その気付アドレスを有する移動
端末装置に元のIPパケットを供給する。
[0004] On the other hand, when transmitting an IP packet to a mobile terminal device, a partner terminal device as a transmission partner of the mobile terminal device transmits the IP packet to a home address of the mobile terminal device. The IP packet reaches the home agent via the IP network. After encapsulating the IP packet, the home agent transfers the IP packet to the care-of address of the mobile terminal device based on the registration information of the mobile terminal device. When the foreign agent receives the encapsulated IP packet,
The encapsulation is released, and the original IP packet is supplied to the mobile terminal device having the care-of address.

【0005】このようにして、移動端末装置がドメイン
を跨って移動しても、移動端末装置宛のIPパケットが
ホームエージェントおよび外部エージェントを経由して
移動端末装置へ到達する。
[0005] In this way, even if the mobile terminal device moves across domains, the IP packet addressed to the mobile terminal device reaches the mobile terminal device via the home agent and the foreign agent.

【0006】しかしながら、移動端末装置宛のIPパケ
ットがホームエージェントを経由して移動端末装置へ到
達するようにした場合、すなわち三角ルーティングの場
合、伝送遅延が大きくなってしまうという問題がある。
VoIP(Voice over IP)などの遅延に弱いデータ伝送
を実行する場合、このような伝送遅延は大きな問題とな
る。
However, when an IP packet destined for a mobile terminal device is made to reach the mobile terminal device via a home agent, that is, in the case of triangular routing, there is a problem that transmission delay increases.
When performing data transmission that is sensitive to delay such as VoIP (Voice over IP), such a transmission delay becomes a serious problem.

【0007】そこで、IETFのインターネットドラフ
ト(draft-ietf-mobileip-optim-08.txt)では、上記の
三角ルーティングによる伝送遅延問題を解決するための
経路最適化(Route Optimization)が提案されている。
この経路最適化は、ホームエージェントを経由しない
で、相手側端末装置から移動端末装置の気付アドレスへ
のショートカットパスを設定するプロトコルを使用する
ものである。
[0007] In view of this, an Internet draft (draft-ietf-mobileip-optim-08.txt) of IETF proposes a route optimization for solving the transmission delay problem due to the triangular routing described above.
This route optimization uses a protocol for setting a shortcut path from the partner terminal device to the care-of address of the mobile terminal device without passing through the home agent.

【0008】この経路最適化によると、相手側端末装置
は、移動端末装置の現在の気付アドレスを取得するため
に、定期的に移動端末装置のホームエージェントとの間
で、結合要求メッセージ(Bind Request Message)と結
合更新メッセージ(Bind Update Message)を授受する。
相手側端末装置は、定期的に得られる結合更新メッセー
ジに基づいて、移動端末装置の現在の気付アドレスを取
得し、移動端末装置宛のIPパケットをカプセル化して
その気付アドレスへ送信する。
[0008] According to this route optimization, the other terminal periodically sends a Bind Request message (Bind Request) with the home agent of the mobile terminal in order to obtain the current care-of address of the mobile terminal. Message) and a Bind Update Message.
The partner terminal device acquires the current care-of address of the mobile terminal device based on the binding update message obtained periodically, encapsulates an IP packet addressed to the mobile terminal device, and transmits the encapsulated IP packet to the care-of address.

【0009】したがって、相手側端末装置からの移動端
末装置宛のIPパケットはホームエージェントを経由せ
ずに移動端末装置へ到達する。この状態では、相手側端
末装置から外部エージェントまでのIPトンネルが形成
されている。これにより三角ルーティングが解消され
る。
Therefore, an IP packet addressed to the mobile terminal from the partner terminal arrives at the mobile terminal without passing through the home agent. In this state, an IP tunnel from the partner terminal device to the external agent is formed. This eliminates triangular routing.

【0010】図10は、従来のMobileIPでの経
路最適化を説明する図である。図10において、1はホ
ームドメインでのIPアドレス(以下、ホームアドレス
という)が固定的に割り当てられた、第3世代の携帯電
話機、PDA(Personal Data Asistant)、移動可能な
パーソナルコンピュータなどの移動端末装置であり、2
は移動端末装置1の属するホームドメインに配置された
コンピュータとして構成されるホームエージェント(Ho
me Agent、HAと略す)である。3は移動端末装置1の
通信相手であるコンピュータなどの相手側端末装置であ
る。相手側端末装置3は、固定端末装置、移動端末装置
のいずれでもよい。なお、相手側端末装置をCN(Corr
esponding Node)と略する。4はIPネットワークであ
り、105−1は所定のドメインに配置され、固有の気
付アドレスを有する外部エージェント(Foreign Agent
、FAと略す)であり、105−2は所定のドメイン
に配置され、固有の気付アドレスを有する外部エージェ
ントである。なお、この場合、外部エージェント105
−1は移動端末装置1の移動元の外部エージェントであ
り、外部エージェント105−2は移動端末装置1の移
動先の外部エージェントである。
FIG. 10 is a diagram for explaining route optimization in the conventional MobileIP. In FIG. 10, reference numeral 1 denotes a mobile terminal such as a third-generation mobile phone, a PDA (Personal Data Asistant), or a mobile personal computer to which an IP address in a home domain (hereinafter, referred to as a home address) is fixedly assigned. Device, 2
Is a home agent (Ho) configured as a computer located in the home domain to which the mobile terminal device 1 belongs.
me Agent, HA). Reference numeral 3 denotes a partner terminal device such as a computer with which the mobile terminal device 1 communicates. The partner terminal device 3 may be either a fixed terminal device or a mobile terminal device. Note that the other terminal device is connected to CN (Corr
esponding Node). Reference numeral 4 denotes an IP network, and reference numeral 105-1 denotes a foreign agent (Foreign Agent) located in a predetermined domain and having a unique care-of address.
, FA), 105-2 is an external agent arranged in a predetermined domain and having a unique care-of address. In this case, the external agent 105
Reference numeral -1 denotes a foreign agent from which the mobile terminal device 1 has moved, and foreign agent 105-2 denotes a foreign agent to which the mobile terminal device 1 has moved.

【0011】図10(a)は、外部エージェント105
−1のドメインから外部エージェント105−2のドメ
インへ移動端末装置1が移動した直後の状態を表してい
る。この場合、上述の経路最適化により相手側端末装置
3から外部エージェント105−1へIPトンネルが形
成された状態のままである。
FIG. 10A shows an external agent 105.
1 illustrates a state immediately after the mobile terminal device 1 has moved from the domain of the foreign agent 105-2 to the domain of the foreign agent 105-2. In this case, the IP tunnel is still formed from the partner terminal device 3 to the external agent 105-1 by the above-described route optimization.

【0012】移動後、移動端末装置1は、気付アドレス
を取得し、ホームエージェント2へ向けて登録要求メッ
セージを送信するとともに、転送指示を移動元のドメイ
ンの外部エージェント105−1に送信する。
After moving, the mobile terminal device 1 acquires a care-of address, transmits a registration request message to the home agent 2, and transmits a transfer instruction to the foreign agent 105-1 in the source domain.

【0013】ホームエージェント2は、登録要求メッセ
ージを受信すると、移動端末装置1の登録情報を更新す
る。また、転送指示を受信した後、移動元のドメインの
外部エージェント105−1は、図10(b)に示すよ
うに、移動端末装置1宛のカプセル化されたIPパケッ
トを受信すると、カプセル化を解除し、移動先の移動端
末装置1の気付アドレス宛に再度そのIPパケットをカ
プセル化して転送する。これにより、移動元の外部エー
ジェント105−1から移動先の外部エージェント10
5−2までのIPトンネルが形成される。
[0015] Upon receiving the registration request message, home agent 2 updates the registration information of mobile terminal device 1. Further, after receiving the transfer instruction, the foreign agent 105-1 of the source domain receives the encapsulated IP packet addressed to the mobile terminal device 1 as shown in FIG. Then, the IP packet is encapsulated again and transferred to the care-of address of the mobile terminal device 1 at the destination. As a result, the foreign agent 105-1 at the destination moves from the foreign agent 105-1 at the source.
IP tunnels up to 5-2 are formed.

【0014】また、移動元のドメインの外部エージェン
ト105−1は、図10(c)に示すように、移動端末
装置1の存在するドメインの変更に起因する気付アドレ
スの切換通知をホームエージェント2へ送信する。ホー
ムエージェント2は切換通知を受信すると相手側端末装
置3に転送する。相手側端末装置3は、切換通知を受信
すると、移動端末装置1へのIPパケットの宛先を新た
な気付アドレスに変更する。これにより、相手側端末装
置3から移動先の外部エージェント105−2までのI
Pトンネルが形成される。
Further, as shown in FIG. 10C, the foreign agent 105-1 of the source domain sends a notice of switching of the care-of address due to the change of the domain in which the mobile terminal device 1 exists to the home agent 2. Send. When the home agent 2 receives the switching notification, the home agent 2 transfers the notification to the partner terminal device 3. Upon receiving the switching notification, the partner terminal device 3 changes the destination of the IP packet to the mobile terminal device 1 to a new care-of address. As a result, the I to the destination foreign agent 105-2 from the destination terminal device 3
A P tunnel is formed.

【0015】このようにして、移動元の外部エージェン
ト105−1による転送指示の受信から相手側端末装置
による切換通知の受信までの期間における移動端末装置
1宛のIPパケットは、廃棄されることなく移動端末装
置1まで到達する。
In this manner, the IP packet addressed to the mobile terminal device 1 during the period from the reception of the transfer instruction by the foreign agent 105-1 at the movement source to the reception of the switching notification by the partner terminal device is not discarded. The mobile terminal 1 is reached.

【0016】しかしながら、移動端末装置1のハンドオ
フ時から移動元の外部エージェント105−1による転
送指示の受信までの期間における移動端末装置1宛のI
Pパケットが廃棄されることになる。
However, during the period from the handoff of the mobile terminal device 1 to the reception of the transfer instruction by the foreign agent 105-1 at the movement source, the I to the mobile terminal device 1
The P packet will be discarded.

【0017】そこで、IETFのインターネットドラフ
ト(draft-mkhalil-mobileip-buffer-00.txt)によれ
ば、移動端末装置1がハンドオフする際に、移動元の外
部エージェント105−1は移動端末装置1宛のIPパ
ケットのバッファリングを開始し、その後、移動後の移
動端末装置1からの転送要求を受信すると、バッファリ
ングしたデータを移動先の他の外部エージェント105
−2を介して移動端末装置1へ転送するようにして、こ
の問題が解決される。
Therefore, according to the IETF's Internet draft (draft-mkhalil-mobileip-buffer-00.txt), when the mobile terminal device 1 performs a handoff, the foreign agent 105-1 of the transfer source is addressed to the mobile terminal device 1. When the transfer request from the mobile terminal device 1 after the movement is received, the buffered data is transferred to another foreign agent 105 of the movement destination.
This problem is solved by transferring the data to the mobile terminal device 1 through -2.

【0018】図11は従来のスムーズハンドオフ方法を
説明する図である。図12は従来のスムーズハンドオフ
方法におけるバッファ管理を説明する図である。図13
は従来のスムーズハンドオフ方法におけるバッファリン
グしたデータの、移動端末装置1への転送を説明する図
である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a conventional smooth handoff method. FIG. 12 is a diagram for explaining buffer management in the conventional smooth handoff method. FIG.
FIG. 2 is a diagram for explaining transfer of buffered data to a mobile terminal device 1 in a conventional smooth handoff method.

【0019】図11(a)に示すように、移動端末装置
1は、外部エージェント105−1からの電波強度など
に基づいてハンドオフを感知すると、外部エージェント
105−1へバッファ要求を送信する。外部エージェン
ト105−1はバッファ要求を受信すると、図12に示
すように、移動端末装置1宛のIPパケットをバッファ
リングする。このとき、IPパケットは、時系列的に順
番にバッファに蓄積されていき、バッファが満たされた
状態で新たなIPパケットが受信されると、最も古いI
Pパケットから順番に廃棄される。
As shown in FIG. 11A, when the mobile terminal device 1 detects a handoff based on the radio wave intensity from the foreign agent 105-1 or the like, it transmits a buffer request to the foreign agent 105-1. Upon receiving the buffer request, the foreign agent 105-1 buffers the IP packet addressed to the mobile terminal device 1, as shown in FIG. At this time, the IP packets are sequentially accumulated in the buffer in chronological order, and when a new IP packet is received in a state where the buffer is full, the oldest IP packet is received.
P packets are discarded in order.

【0020】その後、図11(b)に示すように、ハン
ドオフが完了すると、移動端末装置1は、移動先の外部
エージェント105−2を介して移動元の外部エージェ
ント105−1へバッファ吐出し要求を送信する。移動
元の外部エージェント105−1は、バッファ吐出し要
求を送信すると、図13(a)に示すように、バッファ
リングしている各IPパケットを移動後の移動端末装置
1の気付アドレスへ向けてカプセル化し、図13(b)
に示すように送信する。移動先の外部エージェント10
5−2は、移動端末装置1の気付アドレス宛のIPパケ
ットを受信すると、図13(b)に示すように、カプセ
ル化を解除し、元のIPパケットを移動端末装置1に送
信する。この間に、移動端末装置1の気付アドレスの切
換通知が相手側端末装置3に受信され、図10(c)に
示すように、それ以降は、上述のように、相手側端末装
置3は、移動端末装置1の新たな気付アドレスへ向けて
IPパケットをカプセル化して送信する。
Thereafter, as shown in FIG. 11 (b), when the handoff is completed, the mobile terminal device 1 sends a buffer discharge request to the foreign agent 105-1 at the source via the foreign agent 105-2 at the destination. Send When the foreign agent 105-1 at the transfer source transmits the buffer discharge request, as shown in FIG. 13A, it forwards each buffered IP packet to the care-of address of the mobile terminal device 1 after the transfer. Encapsulation, FIG. 13 (b)
Send as shown. Foreign agent 10 at the destination
5-2, upon receiving the IP packet addressed to the care-of address of the mobile terminal device 1, decapsulates the packet and transmits the original IP packet to the mobile terminal device 1, as shown in FIG. During this time, the notice of switching of the care-of address of the mobile terminal device 1 is received by the partner terminal device 3, and thereafter, as shown in FIG. The IP packet is encapsulated and transmitted to a new care-of address of the terminal device 1.

【0021】このようにして、従来のスムーズハンドオ
フが実行される。その際、外部エージェントに設けられ
るバッファは、MobileIPの経路最適化での上述
の問題を解決するために、以下の点を鑑みて最適化され
ている。 (1)バッファは、外部エージェントの管理する移動端
末装置毎に、バッファ要求のあったタイミングで割り当
てられる。 (2)バッファは、ハンドオフによる外部エージェント
の切換(すなわち気付アドレスの切換)のための移行期
間(通常数秒以内)においてのみ必要なものであり、そ
の大きさは、IPパケット数個から100個程度分とい
った小さいものである。
Thus, the conventional smooth handoff is performed. At this time, the buffer provided in the external agent is optimized in consideration of the following points in order to solve the above-described problem in the route optimization of MobileIP. (1) A buffer is allocated to each mobile terminal device managed by the foreign agent at a timing when a buffer request is issued. (2) The buffer is required only during the transition period (usually within a few seconds) for switching the foreign agent by handoff (that is, switching the care-of address), and its size is from several IP packets to about 100 IP packets. It's as small as a minute.

【0022】なお、上記の他、汎用のバッファ管理手法
として、様々な技術が提案されている。例えば特開平2
−190059号公報に示すバッファ管理手法おいて
は、複数種類の優先度のいずれかを有する複数のパケッ
トが1つのバッファにバッファリングされる場合に、バ
ッファが満たされた状態で新たなパケットが出現する
と、バッファ内のパケットおよび新たなパケットのうち
の優先度の最も低いパケットが廃棄され、残りのパケッ
トがバッファに保存される。
In addition to the above, various techniques have been proposed as general-purpose buffer management techniques. For example, JP
In the buffer management method disclosed in JP-A-190059, when a plurality of packets having any one of a plurality of types of priority are buffered in one buffer, a new packet appears in a state where the buffer is full. Then, the packet with the lowest priority among the packets in the buffer and the new packet is discarded, and the remaining packets are stored in the buffer.

【0023】また、例えば特開昭59−190757号
公報に示すバッファ管理手法おいては、パケットがバッ
ファに存在する時間に制限を設け、制限時間の経過した
パケットは廃棄される。
In the buffer management method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-190575, for example, a time limit for a packet to exist in a buffer is set, and a packet after the time limit is discarded.

【0024】[0024]

【発明が解決しようとする課題】従来のスムーズハンド
オフ方法は以上のように構成されているので、ハンドオ
フの際にバッファが満たされた状態で新たなIPパケッ
トが受信された場合に最も古いIPパケットから順番に
廃棄すると、例えば第3世代携帯電話システムのよう
に、送受信する音声データにリアルタイム性を要求され
る場合に、ハンドオフの際に音声が劣化してしまうなど
の課題があった。
Since the conventional smooth handoff method is configured as described above, when a new IP packet is received with the buffer being full at the time of handoff, the oldest IP packet is received. When discarding in order from the first, there is a problem that, for example, when voice data to be transmitted and received requires real-time properties as in a third-generation mobile phone system, voice deteriorates at the time of handoff.

【0025】また、特開昭59−190757号公報に
記載されたバッファ管理手法では、キューイング遅延に
起因してタイムアウトが生じた際にパケットを廃棄する
が、第3世代の携帯電話ネットワークに適用すると、携
帯端末装置のハンドオフ時にIPパケットが消失し、音
声品質が劣化するなどの課題があった。
In the buffer management method described in Japanese Patent Laid-Open No. 59-190575, packets are discarded when a timeout occurs due to a queuing delay. However, the present invention is applied to a third-generation mobile phone network. Then, at the time of handoff of the portable terminal device, there is a problem that an IP packet is lost and voice quality is deteriorated.

【0026】さらに、IETFのインターネットドラフ
ト(draft-mkhalil-mobileip-buffer-00.txt)における
バッファ一括転送では、バッファリングされたIPパケ
ットが連続的に送信されるが、第3世代の携帯電話ネッ
トワークに適用した場合、極端に短いVoice ov
er IPのIPパケットが連続的に送信されることに
なるので、ネットワークにおけるルーティング処理の負
荷が大きくなってしまうという課題があった。
Further, in the buffer batch transfer in the IETF Internet draft (draft-mkhalil-mobileip-buffer-00.txt), buffered IP packets are continuously transmitted. Extremely short Voice ov when applied to
Since the er IP IP packet is transmitted continuously, there is a problem that the load of the routing process in the network increases.

【0027】なお、特開平2−190059号公報に記
載されたバッファ管理手法では、例えば第3世代の携帯
電話ネットワークにおいて、通話とインターネットアク
セスとが排他的に使用され、移動端末装置(この場合、
携帯電話)に対応して実装されたバッファには1種類
(例えばVoice Over IP)のIPパケット
しかバッファリングされない場合、すべてのデータの優
先順位が同一になるので、この手法による優先順位に基
づく廃棄制御を適用することは困難である。
In the buffer management method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-190059, for example, in a third-generation mobile phone network, calls and Internet access are exclusively used, and a mobile terminal device (in this case,
When only one type (for example, Voice Over IP) of an IP packet is buffered in a buffer mounted corresponding to a mobile phone, all data have the same priority. Therefore, discarding based on the priority by this method is performed. It is difficult to apply controls.

【0028】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、バッファがデータで満たされた後
に新たなデータが受信された場合、廃棄されるデータが
時系列的に不連続になるように廃棄すべきデータを選択
し、選択したデータを前記バッファから廃棄した後、新
たなデータをバッファに記憶させるようにして、ハンド
オフの際の音声の劣化を抑制することができる外部エー
ジェントおよびスムーズハンドオフ方法を得ることを目
的とする。
The present invention has been made to solve the above-described problem. When new data is received after the buffer is filled with data, the discarded data is discontinuous in time series. An external agent that selects data to be discarded so as to discard the selected data from the buffer, and then stores new data in the buffer, thereby suppressing voice degradation during handoff. The aim is to obtain a smooth handoff method.

【0029】また、この発明は、バッファリング開始時
刻から所定の見切り送信時間を経過した場合、バッファ
に記憶されているすべての音声データを移動端末装置へ
転送するようにして、廃棄されるパケットの数を低減
し、ハンドオフの際の音声の劣化を抑制することができ
る外部エージェントおよびスムーズハンドオフ方法を得
ることを目的とする。
Further, according to the present invention, when a predetermined close-out transmission time has elapsed from the buffering start time, all voice data stored in the buffer is transferred to the mobile terminal device, so that a packet discarded is discarded. It is an object of the present invention to provide an external agent and a smooth handoff method capable of reducing the number and suppressing voice deterioration at the time of handoff.

【0030】さらに、この発明は、バッファリングした
音声データ毎に所定の見切り送信時間が経過したか否か
を判断し、所定の見切り送信時間の経過した音声データ
を移動端末装置へ転送するようにして、廃棄されるパケ
ットの数を低減し、ハンドオフの際の音声の劣化を抑制
することができる外部エージェントおよびスムーズハン
ドオフ方法を得ることを目的とする。
Further, according to the present invention, it is determined whether or not a predetermined closing transmission time has elapsed for each buffered audio data, and the audio data for which the predetermined closing transmission time has elapsed is transferred to the mobile terminal device. It is another object of the present invention to provide an external agent and a smooth handoff method capable of reducing the number of discarded packets and suppressing voice degradation at the time of handoff.

【0031】さらに、この発明は、バッファリングした
各パケットのコンテンツを連結したものに各パケットと
同一のヘッダを付加して新たなパケットを生成し、その
新たなパケットを転送するようにして、パケット数を低
減し、ルーティング処理の負荷を軽減することができる
外部エージェントおよびスムーズハンドオフ方法を得る
ことを目的とする。
Further, according to the present invention, a new packet is generated by adding the same header as each packet to the concatenation of the contents of each buffered packet, and the new packet is transferred. It is an object of the present invention to provide a foreign agent and a smooth handoff method capable of reducing the number and the load of a routing process.

【0032】[0032]

【課題を解決するための手段】この発明に係る外部エー
ジェントは、移動端末装置宛のデータを受信する受信手
段と、受信手段により受信されたデータを所定の容量の
バッファに記憶させていき、バッファがデータで満たさ
れた後に新たなデータが受信された場合、廃棄されるデ
ータが時系列的に不連続になるように廃棄すべきデータ
を選択し、選択したデータをバッファから廃棄した後、
新たなデータをバッファに記憶させるバッファ管理手段
とを備えるものである。
According to the present invention, there is provided a foreign agent for receiving data addressed to a mobile terminal device, and storing the data received by the receiving means in a buffer having a predetermined capacity. If new data is received after is filled with data, select the data to be discarded so that the discarded data becomes discontinuous in chronological order, and after discarding the selected data from the buffer,
Buffer management means for storing new data in the buffer.

【0033】この発明に係る外部エージェントは、受信
手段により受信された移動端末装置宛のデータを、音声
データとそれ以外のデータとに分類するデータ分類手段
を備え、バッファ管理手段が音声データを上記のように
バッファリングするようにしたものである。
The external agent according to the present invention includes data classification means for classifying the data addressed to the mobile terminal device received by the reception means into voice data and other data, and the buffer management means converts the voice data into the data described above. It is made to buffer as follows.

【0034】この発明に係る外部エージェントは、ハン
ドオフする移動端末装置が開設しているセッションの種
類に基づいて、受信手段により受信されたデータが音声
データであるか否かを判断するようにしたものである。
[0034] The external agent according to the present invention determines whether or not the data received by the receiving means is voice data based on the type of session established by the mobile terminal device to be handed off. It is.

【0035】この発明に係る外部エージェントは、プロ
トコルの種類に基づいて、受信手段により受信されたデ
ータが音声データであるか否かを判断するようにしたも
のである。
The external agent according to the present invention determines whether or not the data received by the receiving means is voice data based on the type of the protocol.

【0036】この発明に係る外部エージェントは、Vo
ice over IPの音声データをバッファリング
するようにしたものである。
The external agent according to the present invention is Vo
ice over IP audio data is buffered.

【0037】この発明に係るスムーズハンドオフ方法
は、移動元の外部エージェントで受信したデータを所定
の容量のバッファに記憶するステップと、バッファがデ
ータで満たされた後に新たなデータを受信した場合、廃
棄されるデータが時系列的に不連続になるように廃棄す
べきデータを選択するステップと、選択したデータをバ
ッファから廃棄した後、新たなデータをバッファに記憶
するステップとを備えるものである。
The smooth handoff method according to the present invention comprises the steps of: storing data received by a foreign agent at a movement source in a buffer having a predetermined capacity; and discarding new data after the buffer is filled with data. And a step of selecting data to be discarded so that data to be discarded is discontinuous in time series, and a step of discarding the selected data from the buffer and storing new data in the buffer.

【0038】この発明に係る外部エージェントは、デー
タを送受信する送受信手段と、送受信手段により受信さ
れた音声データを所定の容量のバッファに記憶させてい
き、バッファリング開始時刻から所定の見切り送信時間
が経過した場合、バッファに記憶されているすべての音
声データを移動端末装置に向けて送受信手段を介して転
送するバッファ管理手段とを備えるものである。
The external agent according to the present invention stores transmission / reception means for transmitting / receiving data and voice data received by the transmission / reception means in a buffer having a predetermined capacity, and a predetermined closing transmission time from the buffering start time. And buffer management means for transferring all audio data stored in the buffer to the mobile terminal device via the transmission / reception means when the time has elapsed.

【0039】この発明に係るスムーズハンドオフ方法
は、移動元の外部エージェントで受信した音声データを
所定の容量のバッファに記憶するステップと、バッファ
リング開始時刻から所定の見切り送信時間が経過した場
合、バッファに記憶しているすべての音声データを移動
端末装置に向けて転送するステップとを備えるものであ
る。
The smooth handoff method according to the present invention comprises the steps of: storing voice data received by a foreign agent of a movement origin in a buffer having a predetermined capacity; And transferring all the voice data stored in the mobile terminal to the mobile terminal device.

【0040】この発明に係る外部エージェントは、デー
タを送受信する送受信手段と、送受信手段により受信さ
れた音声データを所定の容量のバッファに記憶させてい
き、音声データ毎に所定の見切り送信時間が経過したか
否かを判断し、所定の見切り送信時間の経過した音声デ
ータを移動端末装置に向けて送受信手段を介して転送す
るバッファ管理手段とを備えるものである。
The external agent according to the present invention stores transmission / reception means for transmitting / receiving data and voice data received by the transmission / reception means in a buffer having a predetermined capacity, and a predetermined closing transmission time elapses for each voice data. Buffer management means for judging whether or not the audio data has passed a predetermined part-time transmission time to the mobile terminal device via the transmission / reception means.

【0041】この発明に係るスムーズハンドオフ方法
は、移動元の外部エージェントで受信した音声データを
所定の容量のバッファに記憶するステップと、音声デー
タ毎に所定の見切り送信時間が経過したか否かを判断
し、所定の見切り送信時間の経過した音声データを移動
端末装置に向けて転送するステップとを備えるものであ
る。
In the smooth handoff method according to the present invention, a step of storing voice data received by a foreign agent of a movement source in a buffer having a predetermined capacity and a step of determining whether or not a predetermined closing transmission time has elapsed for each voice data. And transmitting the audio data for which a predetermined closing transmission time has elapsed to the mobile terminal device.

【0042】この発明に係る外部エージェントは、デー
タを送受信する送受信手段と、送受信手段により受信さ
れたパケットを所定の容量のバッファに記憶させてい
き、バッファリングした各パケットのコンテンツを連結
したものにパケットと同一のヘッダを付加して新たなパ
ケットを生成し、その新たなパケットを送受信手段を介
して転送するバッファ管理手段とを備えるものである。
The external agent according to the present invention comprises: a transmitting / receiving means for transmitting / receiving data; a packet received by the transmitting / receiving means being stored in a buffer having a predetermined capacity; and the contents of each buffered packet are connected. A buffer management means for generating a new packet by adding the same header as the packet and transferring the new packet via the transmission / reception means.

【0043】この発明に係るスムーズハンドオフ方法
は、移動元の外部エージェントで受信したパケットを所
定の容量のバッファに記憶するステップと、バッファリ
ングした各パケットのコンテンツを連結したものにパケ
ットと同一のヘッダを付加して新たなパケットを生成
し、その新たなパケットを転送するステップとを備える
ものである。
In the smooth handoff method according to the present invention, a step of storing a packet received by a foreign agent at a movement source in a buffer having a predetermined capacity, and a step of connecting the contents of each buffered packet to the same header as the packet To generate a new packet, and transfer the new packet.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による外
部エージェント5−1,5−2の構成を示すブロック図
である。この外部エージェント5−1,5−2は、図1
1に示すネットワークにおける従来の外部エージェント
105−1,105−2の代わりに使用される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below. Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the external agents 5-1 and 5-2 according to the first embodiment of the present invention. The external agents 5-1 and 5-2 correspond to FIG.
1 is used instead of the conventional external agents 105-1 and 105-2 in the network shown in FIG.

【0045】図1において、11はROM12やハード
ディスク駆動装置13に記憶されたプログラムをRAM
15にロードして実行するCPU(バッファ管理手段、
データ分類手段)であり、12は起動時に使用するプロ
グラムやデータなどが予め記憶されたROMであり、1
3はバッファ管理やMobileIPにおけるその他の
外部エージェントの機能を記述したプログラムを格納す
るハードディスク駆動装置であり、14はハードディス
ク駆動装置13をバス18に接続するインタフェースで
あり、15はプログラムやデータを一時的に記憶し、ハ
ンドオフ時のバッファが設けられるRAMである。
In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a program stored in a ROM 12 or a hard disk drive 13 in a RAM.
15 to be loaded and executed (buffer management means,
A ROM 12 in which programs and data to be used at the time of startup are stored in advance;
Reference numeral 3 denotes a hard disk drive for storing a program describing buffer management and functions of other external agents in MobileIP. Reference numeral 14 denotes an interface for connecting the hard disk drive 13 to a bus 18; And a RAM provided with a buffer at the time of handoff.

【0046】16はIPネットワーク4に接続され、I
Pパケットを送受するネットワークインタフェース(受
信手段、送受信手段)であり、17は自己のドメイン内
に存在する移動端末装置1との間で無線でIPパケット
を送受する無線インタフェースである。
16 is connected to the IP network 4 and
A network interface (receiving means, transmitting / receiving means) for transmitting and receiving P packets is a wireless interface 17 for wirelessly transmitting and receiving IP packets to and from the mobile terminal device 1 existing in its own domain.

【0047】次に動作について説明する。図2は実施の
形態1による外部エージェント5−1におけるバッファ
管理を説明する図である。
Next, the operation will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating buffer management in the external agent 5-1 according to the first embodiment.

【0048】移動端末装置1は、外部エージェント5−
1からの電波強度などに基づいてハンドオフを感知する
と、外部エージェント5−1へバッファ要求を送信す
る。外部エージェント5−1はバッファ要求を受信する
と、図2に示すように、移動端末装置1宛のIPパケッ
トをバッファリングする。このとき、IPパケットは、
時系列的に順番にバッファに蓄積されていき、バッファ
が満たされた状態で新たなIPパケットが受信される
と、廃棄されるIPパケットが時系列的に不連続になる
ように廃棄すべきIPパケットを選択し、選択したIP
パケットをバッファから廃棄した後、新たなIPパケッ
トをバッファに記憶させる。
The mobile terminal 1 is connected to the foreign agent 5-
When a handoff is detected based on the radio wave intensity from No. 1 or the like, a buffer request is transmitted to the external agent 5-1. Upon receiving the buffer request, the foreign agent 5-1 buffers the IP packet addressed to the mobile terminal device 1, as shown in FIG. At this time, the IP packet is
The IPs are accumulated in the buffer in time series, and when a new IP packet is received in a state where the buffer is full, the IP to be discarded is discarded so that the discarded IP packets become discontinuous in time series. Select the packet and select the IP
After discarding the packet from the buffer, a new IP packet is stored in the buffer.

【0049】すなわち、例えば図2(b)に示すよう
に、移動端末装置1のためのバッファがIPパケット
「a」,「b」,「c」,「d」,「e」で満たされて
いる状態で、新たなIPパケット「f」が受信される
と、図2(c)に示すように、まず、最も古いIPパケ
ット「a」が廃棄され、IPパケット「f」がバッファ
リングされる。次に、新たなIPパケット「g」が受信
されると、図2(d)に示すように、バッファ内で第2
番目に古いIPパケット「c」が廃棄され、IPパケッ
ト「g」がバッファリングされる。さらに、新たなIP
パケット「h」が受信されると、図2(e)に示すよう
に、バッファ内に第3番目に古いIPパケット「e」が
廃棄され、IPパケット「h」がバッファリングされ
る。このようにして、廃棄されるIPパケット(今の場
合、「a」,「c」および「e」)が時系列的に不連続
になるようになされている。
That is, as shown in FIG. 2B, for example, the buffer for the mobile terminal 1 is filled with the IP packets “a”, “b”, “c”, “d”, and “e”. When a new IP packet “f” is received in the state of being present, the oldest IP packet “a” is first discarded and the IP packet “f” is buffered, as shown in FIG. . Next, when a new IP packet “g” is received, as shown in FIG.
The oldest IP packet "c" is discarded and IP packet "g" is buffered. In addition, new IP
When the packet “h” is received, as shown in FIG. 2E, the third oldest IP packet “e” is discarded in the buffer, and the IP packet “h” is buffered. In this way, the discarded IP packets (in this case, “a”, “c”, and “e”) are discontinuous in time series.

【0050】さらに、廃棄の対象になるIPパケットが
最新のものになった場合には、次の廃棄の対象になるI
Pパケットを最古のものとする。
Further, when the IP packet to be discarded becomes the latest one, the next I to be discarded becomes
Let the P packet be the oldest.

【0051】なお、ハンドオフする移動端末装置1が複
数ある場合には、移動端末装置1毎にバッファがRAM
15に設けられる。また、このバッファは、移動端末装
置1が外部エージェント5−1のドメインに移動してき
たときに確保されるか、バッファ要求が受信されたとき
に動的に確保される。
When there are a plurality of mobile terminal devices 1 to be handed off, a buffer is provided for each mobile terminal device 1 in the RAM.
15. This buffer is secured when the mobile terminal device 1 moves to the domain of the foreign agent 5-1 or dynamically when a buffer request is received.

【0052】その後、ハンドオフが完了すると、移動端
末装置1は、移動先の外部エージェント5−2を介して
移動元の外部エージェント5−1へバッファ吐出し要求
を送信する。移動元の外部エージェント5−1は、バッ
ファ吐出し要求を送信すると、バッファリングしている
各IPパケットを移動後の移動端末装置1の気付アドレ
スへ向けてカプセル化し、送信する。移動先の外部エー
ジェント5−2は、移動端末装置1の気付アドレス宛の
IPパケットを受信すると、カプセル化を解除し、元の
IPパケットを移動端末装置1に送信する。この間に、
移動端末装置1の気付アドレスの切換通知が相手側端末
装置3で受信され、それ以降は、上述のように、相手側
端末装置3は、移動端末装置1の新たな気付アドレスへ
向けてIPパケットをカプセル化して送信する。
Thereafter, when the handoff is completed, the mobile terminal device 1 transmits a buffer discharge request to the foreign agent 5-1 of the movement source via the foreign agent 5-2 of the movement destination. When the source foreign agent 5-1 transmits the buffer discharge request, it encapsulates each buffered IP packet toward the care-of address of the mobile terminal device 1 after the transfer, and transmits the encapsulated IP packet. Upon receiving the IP packet addressed to the care-of address of the mobile terminal device 1, the foreign agent 5-2 at the destination releases the encapsulation and transmits the original IP packet to the mobile terminal device 1. During this time,
The notification of switching of the care-of address of the mobile terminal 1 is received by the partner terminal 3, and thereafter, the partner terminal 3 transmits the IP packet to the new care-of address of the mobile terminal 1 as described above. Is encapsulated and sent.

【0053】なお、このように廃棄されるIPパケット
が時系列的に不連続になるようにするのは、リアルタイ
ム性の要求されるデータのみでもよい。リアルタイム性
の要求されるデータとしては、Voice over
IPの音声データなどがある。また、図2では、廃棄さ
れるIPパケットが、時系列的に1つおきになっている
が、必要に応じて、またバッファの容量などに応じて2
つおきや3つおきなどにしてもよい。
The IP packets discarded in this manner may be discontinuous in time series only for data requiring real-time properties. Voice over requires real-time data
There is IP voice data and the like. Further, in FIG. 2, every other IP packet is discarded in chronological order.
Every other or every third may be used.

【0054】なお、実施の形態1による外部エージェン
ト5−1,5−2は、この他、MobileIPに定め
られた動作を実行する。
The external agents 5-1 and 5-2 according to the first embodiment also execute operations specified in Mobile IP.

【0055】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、移動元の外部エージェント5−1で受信されたデー
タを所定の容量のバッファに記憶し、バッファがデータ
で満たされた後に新たなデータが受信された場合、廃棄
されるデータが時系列的に不連続になるように廃棄すべ
きデータを選択し、選択したデータをバッファから廃棄
した後、新たなデータをバッファに記憶するようにした
ので、ハンドオフの際の音声の劣化を抑制することがで
きるという効果が得られる。
As described above, according to the first embodiment, the data received by the foreign agent 5-1 at the movement source is stored in the buffer having a predetermined capacity, and after the buffer is filled with the data, a new data is stored. When data is received, select data to be discarded so that discarded data becomes discontinuous in time series, discard the selected data from the buffer, and store new data in the buffer. As a result, the effect of suppressing the deterioration of the sound at the time of handoff can be obtained.

【0056】実施の形態2.この発明の実施の形態2に
よる外部エージェント5−1は、移動端末装置1宛のデ
ータとして、例えばVoice over IPの音声
データと、それ以外のデータ(Voice over
IPの制御データや一般のインターネットアクセスデー
タ)が混在する場合でも、音声データとそれ以外のデー
タとを分類し、Voice over IPの音声デー
タについてのみ、実施の形態1のようにバッファ管理を
実行するようにしたものである。
Embodiment 2 The foreign agent 5-1 according to the second embodiment of the present invention includes, for example, voice data of Voice over IP and other data (Voice over IP) as data addressed to the mobile terminal device 1.
Even in the case where IP control data and general Internet access data) are mixed, audio data and other data are classified, and buffer management is performed only for Voice over IP audio data as in the first embodiment. It is like that.

【0057】なお、この発明の実施の形態2による外部
エージェント5−1は、実施の形態1によるものと同様
に構成され、以下の動作を記述したプログラムをハード
ディスク駆動装置13に保持し、CPU11により実行
する。
The external agent 5-1 according to the second embodiment of the present invention has the same configuration as that according to the first embodiment, and stores a program describing the following operation in the hard disk drive 13, and the CPU 11 Execute.

【0058】次に動作について説明する。図3は実施の
形態2による外部エージェント5−1の動作を説明する
SDL(Specification and Description Language)図
である。図4は実施の形態2による外部エージェント5
−1におけるバッファ管理を説明する図である。
Next, the operation will be described. FIG. 3 is an SDL (Specification and Description Language) diagram for explaining the operation of the external agent 5-1 according to the second embodiment. FIG. 4 shows an external agent 5 according to the second embodiment.
FIG. 3 is a diagram for explaining buffer management at -1.

【0059】実施の形態2による外部エージェント5−
1は、ステップST1において移動端末装置1からバッ
ファ要求を受信すると、ステップST2においてバッフ
ァを設け、初期化する。このとき、外部エージェント5
−1は、廃棄ポインタpDiscardを初期値1に設
定する。
External agent 5 according to the second embodiment
When receiving a buffer request from the mobile terminal device 1 in step ST1, 1 provides a buffer in step ST2 and initializes the buffer. At this time, the external agent 5
-1 sets the discard pointer pDiscard to an initial value of 1.

【0060】この後、移動端末装置1宛のIPパケット
を受信すると、外部エージェント5−1は、所定の方法
でそのIPパケットがVoice over IPの音
声データであるか、その他のデータであるかを判断す
る。外部エージェント5−1は、Voice over
IPの音声データを受信したと判断した場合(ステッ
プST11)、ステップST12においてバッファが満
たされているか否かを判断し、バッファが満たされてい
ないと判断した場合、ステップST13においてその音
声データのIPパケットのための記憶領域を確保する。
Thereafter, when receiving the IP packet addressed to the mobile terminal device 1, the foreign agent 5-1 determines whether the IP packet is voice over IP voice data or other data by a predetermined method. to decide. The external agent 5-1 is a Voice over
If it is determined that the audio data of the IP has been received (step ST11), it is determined whether or not the buffer is full in step ST12, and if it is determined that the buffer is not full, the IP of the audio data is determined in step ST13. Allocate a storage area for packets.

【0061】ここで、バッファ内のIPパケットの管理
について説明する。バッファ内のパケットは、リスト構
造により時系列的に関連づけられる。このとき、全パケ
ットについてのリスト構造に独立して、音声データのパ
ケットについてのリスト構造が設けられる。パケットが
バッファに追加される際、パケットには、図4(a)に
示すように、2つのポインタのための領域が付加され
る。そのうちの一方のポインタは、全パケットについて
のリスト構造のためのもので、時系列的に前のパケット
を指すものであり、残りのポインタは、音声データのリ
スト構造のためのもので、音声データのパケットのみに
設定され、時系列的に前の音声データのパケットを指す
ものである。
Here, management of IP packets in the buffer will be described. The packets in the buffer are related in chronological order by a list structure. At this time, a list structure for audio data packets is provided independently of a list structure for all packets. When a packet is added to the buffer, an area for two pointers is added to the packet as shown in FIG. One of the pointers is for the list structure of all packets and points to the previous packet in chronological order, and the other pointer is for the list structure of audio data and , And indicates the packet of the previous audio data in chronological order.

【0062】そして外部エージェント5−1は、ステッ
プST14において、リスト構造におけるポインタのチ
ェーンを更新し、ステップST15において、受信した
音声データのパケットをバッファに追加する。
The external agent 5-1 updates the chain of pointers in the list structure in step ST14, and adds the received voice data packet to the buffer in step ST15.

【0063】一方、ステップST12でバッファが満た
されていると判断した場合、外部エージェント5−1は
ステップST16において廃棄ポインタの指すパケット
を廃棄し、ステップST17において廃棄ポインタの値
を1だけ増加する。そして、ステップST18におい
て、外部エージェント5−1は、廃棄ポインタの値がバ
ッファ内のパケット数の上限値(maxBufferNo)に達した
か否かを判断し、廃棄ポインタの値がその上限値に達し
たと判断した場合にはステップST19において廃棄ポ
インタの値を1にリセットする。
On the other hand, if it is determined in step ST12 that the buffer is full, the foreign agent 5-1 discards the packet indicated by the discard pointer in step ST16, and increases the value of the discard pointer by 1 in step ST17. Then, in step ST18, the foreign agent 5-1 determines whether or not the value of the discard pointer has reached the upper limit value (maxBufferNo) of the number of packets in the buffer, and the value of the discard pointer has reached the upper limit value. If the judgment is made, the value of the discard pointer is reset to 1 in step ST19.

【0064】その後、外部エージェント5−1は、ステ
ップST14において各リスト構造のポインタのチェー
ンを更新して、ステップST15においてそのパケット
を、バッファ内の廃棄したパケットの領域に追加する。
After that, the external agent 5-1 updates the chain of pointers of each list structure in step ST14, and adds the packet to the area of the discarded packet in the buffer in step ST15.

【0065】例えば図4(b)に示すように、移動端末
装置1のためのバッファが音声データのIPパケット
「a」,「b」,「c」,「d」および2つのその他の
IPパケットで満たされている状態で、音声データの新
たなIPパケット「e」が受信されると、図4(c)に
示すように、まず、廃棄ポインタpDiscard(=
1)の指す音声データの最も古いIPパケット「a」が
廃棄され、IPパケット「e」がバッファリングされ、
廃棄ポインタpDiscardの値が1だけ増加される
(pDiscard=2)。
For example, as shown in FIG. 4B, the buffer for the mobile terminal device 1 is composed of audio data IP packets “a”, “b”, “c”, “d” and two other IP packets. When a new IP packet "e" of voice data is received in a state where the packet is filled with the above, first, as shown in FIG. 4C, the discard pointer pDiscard (=
The oldest IP packet “a” of the audio data pointed to by 1) is discarded, the IP packet “e” is buffered,
The value of the discard pointer pDiscard is incremented by 1 (pDiscard = 2).

【0066】次に、音声データの新たなIPパケット
「f」が受信されると、図4(d)に示すように、廃棄
ポインタpDiscard(=2)の指すバッファ内で
第2番目に古い音声データのIPパケット「c」が廃棄
され、IPパケット「f」がバッファリングされ、廃棄
ポインタpDiscardの値が1だけ増加される(p
Discard=3)。
Next, when a new IP packet “f” of voice data is received, as shown in FIG. 4D, the second oldest voice packet in the buffer pointed to by the discard pointer pDiscard (= 2) is received. The IP packet “c” of the data is discarded, the IP packet “f” is buffered, and the value of the discard pointer pDiscard is increased by 1 (p
Discard = 3).

【0067】また、受信したIPパケットが音声データ
以外のデータのものである場合(ステップST21)、
ステップST22において、外部エージェント5−1
は、バッファが満たされていないときには、そのままそ
のIPパケットをバッファに追加し、バッファが満たさ
れているときには、音声データ以外の最も古いIPパケ
ットを廃棄して、新たなIPパケットをバッファに追加
する。
If the received IP packet is data other than voice data (step ST21),
In step ST22, the external agent 5-1
Add the IP packet to the buffer as it is when the buffer is not full, and discard the oldest IP packet other than voice data and add a new IP packet to the buffer when the buffer is full .

【0068】そして、移動後の移動端末装置1からのバ
ッファ吐出し要求を受信すると(ステップST31)、
移動元の外部エージェント5−1は、ステップST32
において、バッファに記憶されているIPパケットを、
移動端末装置1の移動後の気付アドレス宛にカプセル化
して送信し、ステップST33においてバッファの記憶
領域を解放する。
Then, upon receiving a buffer discharge request from the mobile terminal device 1 after the movement (step ST31),
The foreign agent 5-1 of the movement source performs step ST32.
In, the IP packet stored in the buffer is
The mobile terminal device 1 encapsulates and transmits it to the care-of address after the movement of the mobile terminal device 1, and releases the storage area of the buffer in step ST33.

【0069】なお、その他の動作については実施の形態
1によるものと同様であるので、その説明を省略する。
The other operation is the same as that of the first embodiment, and the description is omitted.

【0070】また、実施の形態2において、1つのバッ
ファにVoice over IPの音声データとそれ
以外のデータとが混在するようにしているが、両者を別
のバッファおよびリストで管理するようにしても勿論よ
い。その場合、Voiceover IPの音声データ
のIPパケットのためのバッファを実施の形態1に示す
ように管理し、それ以外のデータのIPパケットのため
のバッファを従来のものと同様に管理すればよい。
Further, in the second embodiment, voice over IP voice data and other data are mixed in one buffer, but both may be managed by separate buffers and lists. Of course. In this case, the buffer for the IP packet of the voice data of Voiceover IP may be managed as described in the first embodiment, and the buffer for the IP packet of the other data may be managed in the same manner as the conventional one.

【0071】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、受信した移動端末装置宛のデータを、音声データと
それ以外のデータとに分類し、音声データについて、廃
棄されるデータが時系列的に不連続になるようにしたの
で、例えばインターネットアクセスと音声通話とを同時
に実行可能な携帯電話機などにおいても、ハンドオフの
際の音声の劣化を抑制することができるという効果が得
られる。
As described above, according to the second embodiment, the received data addressed to the mobile terminal device is classified into voice data and other data, and the discarded data of the voice data is time-series. In this case, for example, even in a mobile phone capable of simultaneously performing the Internet access and the voice call, it is possible to suppress the deterioration of the voice at the time of handoff.

【0072】実施の形態3.この発明の実施の形態3に
よる外部エージェント5−1は、ハンドオフする移動端
末装置1が開設しているセッションの種類に基づいて、
受信したデータが音声データであるか否かを判断するよ
うにしたものである。
Embodiment 3 The foreign agent 5-1 according to the third embodiment of the present invention, based on the type of session established by the mobile terminal device 1 to be handed off,
This is to determine whether the received data is audio data.

【0073】なお、この発明の実施の形態3による外部
エージェント5−1は、実施の形態1によるものと同様
に構成され、以下の動作を記述したプログラムをハード
ディスク駆動装置13に保持し、CPU11により実行
する。
The external agent 5-1 according to the third embodiment of the present invention has the same configuration as that of the first embodiment, and stores a program describing the following operation in the hard disk drive 13 and the CPU 11 Execute.

【0074】次に動作について説明する。図5は実施の
形態3による外部エージェント5−1の動作を説明する
SDL図である。第3世代の携帯電話ネットワークに本
発明を適用した場合、ハンドオフ時に携帯電話が保持し
ているセッションは、通話(VoIPなど)またはイン
ターネットアクセスのいずれかであり、一般的に両者は
互いに排他的になる。
Next, the operation will be described. FIG. 5 is an SDL diagram for explaining the operation of the external agent 5-1 according to the third embodiment. When the present invention is applied to a third-generation mobile phone network, the session held by the mobile phone at the time of handoff is either a call (such as VoIP) or Internet access, and both are generally mutually exclusive. Become.

【0075】そこで、移動端末装置1は、バッファ要求
と同時に、開設中のセッション(実行中のアプリケーシ
ョン)の種類を外部エージェント5−1に通知する。実
施の形態3による外部エージェント5−1は、ステップ
ST41において、そのセッションの種類が通話セッシ
ョンであるか否かを、ハンドオフする移動端末装置1毎
に記憶する。
Therefore, the mobile terminal 1 notifies the external agent 5-1 of the type of the session being opened (the application being executed) simultaneously with the buffer request. In step ST41, the foreign agent 5-1 according to the third embodiment stores whether or not the type of the session is a call session for each mobile terminal device 1 to be handed off.

【0076】その後、外部エージェント5−1は、その
移動端末装置1宛のIPパケットを受信すると(ステッ
プST51)、ステップST52において、その移動端
末装置1のハンドオフ時のセッションが通話セッション
であるか否かを判断する。
Thereafter, when foreign agent 5-1 receives the IP packet addressed to mobile terminal device 1 (step ST51), in step ST52, whether or not the session at the time of handoff of mobile terminal device 1 is a call session. Judge.

【0077】ハンドオフ時のセッションが通話セッショ
ンであると判断した場合、外部エージェント5−1は、
ステップST53において、そのセッションのプロトコ
ルやポート番号を調べる。VoIPにおいては、プロト
コルとして、音声データにはUDP(User Datagram Pr
otocol)/RTP(Real Time Protocol)が使用される
のに対して、音声制御信号にはUDPが使用される。そ
して音声制御信号については、その種別に応じて、使用
されるUDPのポート番号が、H.323やSIP(Se
curity Parameter Index)に基づいて固定的に決められ
ている。したがって、さらに、音声データと音声制御信
号とをUDPのポート番号に基づいて分類することがで
きる。
If it is determined that the session at the time of handoff is a call session, the external agent 5-1 sends
In step ST53, the protocol and port number of the session are checked. In VoIP, UDP (User Datagram Pr
otocol) / RTP (Real Time Protocol) is used, whereas UDP is used for a voice control signal. As for the voice control signal, the UDP port number used is H.264 depending on the type. 323 and SIP (Se
curity Parameter Index). Therefore, the audio data and the audio control signal can be further classified based on the UDP port number.

【0078】そこで、外部エージェント5−1は、ステ
ップST54において、IPパケットを受信したUDP
のポート番号に基づいて、そのIPパケットが音声制御
信号のものであるか否かを判断し、そのIPパケットが
音声制御信号のものではなく、音声データのものである
と判断した場合、ステップST55において、図3にお
けるステップST12〜ステップST19と同様の処理
を実行する。
Then, in step ST54, the foreign agent 5-1 receives the IP packet from the UDP
It is determined whether or not the IP packet is for a voice control signal based on the port number of the above. If it is determined that the IP packet is not for the voice control signal but for voice data, the process proceeds to step ST55. , The same processing as in steps ST12 to ST19 in FIG. 3 is executed.

【0079】一方、セッションの種類が通話セッション
ではなく、それ以外のセッションであると判断された場
合、および受信したIPパケットが音声制御信号のもの
であると判断された場合、ステップST56において、
そのIPパケットは、図3におけるステップST22の
処理と同様に処理される。すなわち、通話セッションの
うち音声制御信号のIPパケットは、音声データ以外の
データのIPパケットと同様に取り扱われる。なお、音
声制御信号も音声データと同様に処理する場合には、ス
テップST53およびステップST54の処理を省略し
てもよい。
On the other hand, if it is determined that the type of session is not a call session but a session other than that, and if it is determined that the received IP packet is for a voice control signal, the process proceeds to step ST56.
The IP packet is processed in the same manner as the processing in step ST22 in FIG. That is, the IP packet of the voice control signal in the call session is handled in the same manner as the IP packet of data other than the voice data. If the voice control signal is processed in the same manner as the voice data, the processes in steps ST53 and ST54 may be omitted.

【0080】なお、その他の動作については実施の形態
2によるものと同様であるので、その説明を省略する。
The other operations are the same as those according to the second embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0081】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、ハンドオフする移動端末装置1が開設しているセッ
ションの種類に基づいて、受信したデータが音声データ
であるか否かを判断するようにしたので、正確に音声デ
ータを分類することができるという効果が得られる。
As described above, according to the third embodiment, whether or not received data is voice data is determined based on the type of session established by mobile terminal device 1 to be handed off. As a result, an effect is obtained that audio data can be accurately classified.

【0082】実施の形態4.この発明の実施の形態4に
よる外部エージェント5−1は、プロトコルの種類に基
づいて、受信したデータが音声データであるか否かを判
断するようにしたものである。
Embodiment 4 The external agent 5-1 according to the fourth embodiment of the present invention determines whether or not received data is voice data based on the type of protocol.

【0083】なお、この発明の実施の形態4による外部
エージェント5−1は、実施の形態1によるものと同様
に構成され、以下の動作を記述したプログラムをハード
ディスク駆動装置13に保持し、CPU11により実行
する。
The external agent 5-1 according to the fourth embodiment of the present invention is configured in the same manner as that according to the first embodiment. A program describing the following operation is stored in the hard disk drive 13 and the CPU 11 Execute.

【0084】次に動作について説明する。図6は実施の
形態4による外部エージェント5−1の動作を説明する
SDL図である。
Next, the operation will be described. FIG. 6 is an SDL diagram for explaining the operation of the external agent 5-1 according to the fourth embodiment.

【0085】実施の形態4による外部エージェント5−
1は、バッファリング開始後にハンドオフした移動端末
装置1宛のIPパケットを受信すると(ステップST6
1)、ステップST62において、OSI参照モデルの
第4レイヤとしてUDPヘッダを使用しているか否かを
判断する。
External Agent 5- in Embodiment 4
1 receives an IP packet addressed to the mobile terminal device 1 that has been handed off after the start of buffering (step ST6).
1) In step ST62, it is determined whether or not the UDP header is used as the fourth layer of the OSI reference model.

【0086】第4レイヤとしてUDPヘッダを使用して
いると判断した場合、外部エージェント5−1は、ステ
ップST63において、第7レイヤとしてRTPヘッダ
を使用しているか否かを判断する。第7レイヤとしてR
TPヘッダを使用していると判断した場合、外部エージ
ェント5−1は、ステップST64において、予め設定
されているVoice over IPのためのポート
番号の範囲内に、IPパケットを受信したポート番号が
あるか否かを判断する。
When determining that the UDP header is used as the fourth layer, in step ST63, the foreign agent 5-1 determines whether the RTP header is used as the seventh layer. R as the seventh layer
When determining that the TP header is used, the external agent 5-1 determines in step ST64 that the port number that has received the IP packet is within the preset port number range for Voice over IP. It is determined whether or not.

【0087】そして、第4レイヤとしてUDPヘッダを
使用しており、第7レイヤとしてRTPヘッダを使用し
ており、かつ、IPパケットを受信したポート番号が予
め設定されているVoice over IPのための
ポート番号の範囲内にある場合のみ、ステップST65
において、外部エージェント5−1は、受信したIPパ
ケットを音声データのものとして、図3におけるステッ
プST12〜ステップST19と同様の処理を実行す
る。
The UDP header is used as the fourth layer, the RTP header is used as the seventh layer, and the port number for receiving the IP packet is set in advance for Voice over IP. Only when the port number is within the range of the port number, step ST65
, The external agent 5-1 performs the same processing as in steps ST12 to ST19 in FIG.

【0088】それ以外の場合には、ステップST66に
おいて、そのIPパケットは、図3におけるステップS
T22の処理と同様に処理される。すなわち、通話セッ
ションのうち音声制御信号のIPパケットは、音声デー
タ以外のデータのIPパケットと同様に取り扱われる。
なお、音声制御信号も音声データと同様に処理する場合
には、ステップST63の処理を省略してもよい。
Otherwise, in step ST66, the IP packet is stored in step S66 in FIG.
The processing is performed in the same manner as the processing in T22. That is, the IP packet of the voice control signal in the call session is handled in the same manner as the IP packet of data other than the voice data.
If the voice control signal is processed in the same manner as the voice data, the process of step ST63 may be omitted.

【0089】なお、その他の動作については実施の形態
2によるものと同様であるので、その説明を省略する。
The other operations are the same as those according to the second embodiment, and a description thereof will not be repeated.

【0090】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、プロトコルの種類に基づいて、受信したデータが音
声データであるか否かを判断するようにしたので、移動
端末装置からセッションの情報を取得することなく、正
確に音声データを分類することができるという効果が得
られる。
As described above, according to the fourth embodiment, whether or not received data is voice data is determined based on the type of protocol. Therefore, it is possible to obtain an effect that audio data can be accurately classified without acquiring the audio data.

【0091】実施の形態5.IPパケットのバッファリ
ングを開始してからバッファ吐出し要求を受信するまで
の時間が長いと、移動端末装置1と相手側端末装置3と
の間における要求遅延時間を満足しなくなる場合があ
る。一般的に、Voice over IPは遅延クリ
ティカルであり、システム最大遅延時間(要求遅延時
間)が決まっており、この時間を超えて受信したパケッ
トは無効になる。このため、要求遅延時間を満足しない
IPパケットは廃棄されてしまう。
Embodiment 5 If the time from starting the buffering of the IP packet to receiving the buffer discharge request is long, the request delay time between the mobile terminal device 1 and the partner terminal device 3 may not be satisfied. In general, Voice over IP is delay-critical, and a system maximum delay time (requested delay time) is determined, and a packet received beyond this time becomes invalid. Therefore, IP packets that do not satisfy the required delay time are discarded.

【0092】そこで、この発明の実施の形態5による外
部エージェント5−1は、バッファリング開始時刻から
所定の見切り送信時間を経過した場合、バッファに記憶
されているすべての音声データを移動端末装置1へ転送
するようにしたものである。
Therefore, when a predetermined closing transmission time has elapsed since the buffering start time, the external agent 5-1 according to the fifth embodiment of the present invention transmits all the audio data stored in the buffer to the mobile terminal 1 It is intended to be forwarded to.

【0093】なお、この発明の実施の形態5による外部
エージェント5−1は、実施の形態1によるものと同様
に構成され、以下の動作を記述したプログラムをハード
ディスク駆動装置13に保持し、CPU11により実行
する。
The external agent 5-1 according to the fifth embodiment of the present invention is configured in the same manner as that according to the first embodiment. A program describing the following operation is stored in the hard disk drive 13 and the CPU 11 Execute.

【0094】次に動作について説明する。図7は実施の
形態5による外部エージェント5−1の動作を説明する
SDL図である。
Next, the operation will be described. FIG. 7 is an SDL diagram for explaining the operation of the external agent 5-1 according to the fifth embodiment.

【0095】外部エージェント5−1は、バッファ要求
を受信すると(ステップST1)、初期化処理(ステッ
プST2)を実行し(バッファリング開始時刻)、ステ
ップST71において、バッファしたIPパケットを見
切り送信するまでの時間(見切り送信時間)を計測する
タイマを起動する。なお、この時間は、要求遅延時間よ
り短く設定される。
Upon receiving the buffer request (step ST1), external agent 5-1 executes an initialization process (step ST2) (buffering start time), and in step ST71, waits until the buffered IP packet has been ceased and transmitted. Activates a timer that measures the time (close transmission time). This time is set shorter than the required delay time.

【0096】その後、バッファ吐出し要求を受信する前
に、このタイマがタイムアウトすると(ステップST8
1)、外部エージェント5−1は、ステップST82に
おいて、バッファリングしたIPパケットを一括して移
動後の移動端末装置1に向けて転送し、ステップST8
3において、バッファの記憶領域を解放する。
Thereafter, the timer times out before receiving the buffer discharge request (step ST8).
1) In step ST82, the foreign agent 5-1 collectively transfers the buffered IP packets to the moved mobile terminal device 1 in step ST82.
At 3, the storage area of the buffer is released.

【0097】一方、バッファ吐出し要求を受信した場合
(ステップST91)、外部エージェント5−1は、ス
テップST92において、IPパケットのバッファリン
グ時間が要求遅延時間を超えているか否かを判断し、要
求遅延時間を超えていると判断したときには、バッファ
リングしたIPパケットをすべて廃棄しバッファの記憶
領域を解放する(ステップST93)、そうでないとき
には、バッファリングしたIPパケットを転送し、バッ
ファの記憶領域を解放する(ステップST82,ステッ
プST83)。
On the other hand, when receiving the buffer discharge request (step ST91), the external agent 5-1 determines whether or not the buffering time of the IP packet exceeds the required delay time in step ST92. If it is determined that the delay time has been exceeded, all buffered IP packets are discarded and the storage area of the buffer is released (step ST93). Otherwise, the buffered IP packet is transferred and the storage area of the buffer is changed. Release (step ST82, step ST83).

【0098】なお、実施の形態5では、見切りタイマを
バッファ要求の受信時に起動しているが、移動端末装置
1宛のIPパケットを最初にバッファリングしたタイミ
ング(バッファリング開始時刻)で起動するようにして
もよい。
[0098] In the fifth embodiment, the close-out timer is activated when a buffer request is received, but is activated at the timing when the IP packet addressed to the mobile terminal device 1 is first buffered (buffering start time). It may be.

【0099】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、バッファリング開始時刻から所定の見切り送信時間
を経過した場合、バッファに記憶されているすべての音
声データを移動端末装置へ転送するようにしたので、廃
棄されるパケットの数を低減し、ハンドオフの際の音声
の劣化を抑制することができるという効果が得られる。
As described above, according to the fifth embodiment, when a predetermined close-out transmission time has elapsed from the buffering start time, all the audio data stored in the buffer is transferred to the mobile terminal device. As a result, the number of discarded packets can be reduced, and the effect of suppressing voice degradation during handoff can be obtained.

【0100】実施の形態6.この発明の実施の形態6に
よる外部エージェント5−1は、音声データのIPパケ
ット毎に所定の見切り送信時間が経過したか否かを判断
し、所定の見切り送信時間の経過した音声データのIP
パケットを移動端末装置1へ転送するようにしたもので
ある。
Embodiment 6 FIG. The external agent 5-1 according to the sixth embodiment of the present invention determines whether a predetermined close-out transmission time has elapsed for each IP packet of audio data,
The packet is transferred to the mobile terminal device 1.

【0101】なお、この発明の実施の形態6による外部
エージェント5−1は、実施の形態1によるものと同様
に構成され、以下の動作を記述したプログラムをハード
ディスク駆動装置13に保持し、CPU11により実行
する。
The external agent 5-1 according to the sixth embodiment of the present invention has the same configuration as that of the first embodiment, and stores a program describing the following operation in the hard disk drive 13, and the CPU 11 Execute.

【0102】次に動作について説明する。図8は実施の
形態6による外部エージェント5−1の動作を説明する
SDL図である。
Next, the operation will be described. FIG. 8 is an SDL diagram for explaining the operation of the external agent 5-1 according to the sixth embodiment.

【0103】実施の形態6による外部エージェント5−
1は、実施の形態5と同様に、バッファ要求を受信する
と(ステップST1)、初期化処理(ステップST2)
を実行し(バッファリング開始時刻)、ステップST7
1において、バッファしたIPパケットを見切り送信す
るまでの時間(見切り送信時間)を計測する見切りタイ
マを起動する。
External agent 5 according to the sixth embodiment
1 receives the buffer request (step ST1), as in the fifth embodiment, and initializes (step ST2)
Is executed (buffering start time), and step ST7 is performed.
In step 1, a closing timer for measuring the time until the buffered IP packet is completely transmitted (closing transmission time) is started.

【0104】その後、バッファ吐出し要求を受信する前
に、このタイマがタイムアウトすると(ステップST8
1)、外部エージェント5−1は、ステップST111
において、最も古い音声データのIPパケットにおける
Voice over IPのRTPヘッダに記述され
ているタイミングデータを抽出した後、ステップST1
12においてそのIPパケットのみを移動端末装置1に
向けて転送する。
Thereafter, before the buffer discharge request is received, the timer times out (step ST8).
1), the external agent 5-1 executes step ST111
In step ST1, after extracting the timing data described in the Voice over IP RTP header in the IP packet of the oldest audio data,
At 12, only the IP packet is transferred to the mobile terminal device 1.

【0105】そして、外部エージェント5−1は、ステ
ップST113において、次に古い音声データのIPパ
ケットにおけるVoice over IPのRTPヘ
ッダに記述されているタイミングデータを抽出し、ステ
ップST114において、転送したIPパケットから抽
出したタイミングデータとの差分を計算し、ステップS
T115において、その差分の時間を計測する見切りタ
イマを起動する。
In step ST113, the foreign agent 5-1 extracts the timing data described in the Voice over IP RTP header in the next oldest audio data IP packet, and in step ST114, transfers the transferred IP packet. Calculate the difference from the timing data extracted from
At T115, a part-time timer for measuring the time of the difference is started.

【0106】すなわち、バッファ吐出し要求が受信され
ないと、順次見切りタイマが設定され、バッファリング
された音声データが1つずつ古いものから順番に転送さ
れる。
That is, when the buffer discharge request is not received, the parting-out timer is set sequentially, and the buffered audio data is transferred one by one from the oldest one.

【0107】なお、その他の動作については実施の形態
5によるものと同様であるので、その説明を省略する。
The other operation is the same as that of the fifth embodiment, and the description is omitted.

【0108】以上のように、この実施の形態6によれ
ば、音声データのIPパケット毎に所定の見切り送信時
間が経過したか否かを判断し、所定の見切り送信時間の
経過した音声データのIPパケットを移動端末装置へ転
送するようにしたので、廃棄されるパケットの数を低減
し、ハンドオフの際の音声の劣化を抑制することができ
るという効果が得られる。
As described above, according to the sixth embodiment, it is determined whether or not a predetermined close-out transmission time has elapsed for each IP packet of audio data, and the audio data of which the predetermined close-out transmission time has elapsed is determined. Since the IP packet is transferred to the mobile terminal device, the number of discarded packets can be reduced, and the effect of suppressing voice degradation at the time of handoff can be obtained.

【0109】実施の形態7.この発明の実施の形態7に
よる外部エージェント5−1は、バッファリングした各
パケットのコンテンツを連結したものに、各パケットと
同一のヘッダを付加して新たなパケットを生成し、その
新たなパケットを移動端末装置1に向けて転送するよう
にしたものである。
Embodiment 7 FIG. The foreign agent 5-1 according to the seventh embodiment of the present invention generates a new packet by adding the same header as each packet to the concatenation of the contents of each buffered packet, and generates the new packet. The transfer is performed to the mobile terminal device 1.

【0110】なお、この発明の実施の形態7による外部
エージェント5−1は、実施の形態1によるものと同様
に構成され、以下の動作を記述したプログラムをハード
ディスク駆動装置13に保持し、CPU11により実行
する。
The external agent 5-1 according to the seventh embodiment of the present invention has the same configuration as that according to the first embodiment, and stores a program describing the following operation in the hard disk drive 13, and the CPU 11 Execute.

【0111】次に動作について説明する。図9は実施の
形態7による外部エージェント5−1にバッファリング
したデータの、移動後の移動端末装置1への転送を説明
する図である。
Next, the operation will be described. FIG. 9 is a view for explaining transfer of data buffered in the foreign agent 5-1 to the mobile terminal device 1 after movement according to the seventh embodiment.

【0112】実施の形態7による外部エージェント5−
1は、バッファリングしたパケットを移動後の移動端末
装置1へ転送する際に、図9(a)に示す各パケットの
コンテンツを抽出し、それらを連結したもの(Voic
e over IPの場合、数〜数10バイトの音声デ
ータ)に各パケットと同一のヘッダを付加して新たなパ
ケット31を生成し、図9(b)に示すように、その新
たなパケット31を移動後の移動端末装置1の気付アド
レスに向けて転送する。
External agent 5 according to the seventh embodiment
When the buffered packet is transferred to the mobile terminal device 1 after the movement, the content 1 extracts the contents of each packet shown in FIG. 9A and connects them (Voic
In the case of e over IP, a new packet 31 is generated by adding the same header to each packet to several to several tens of bytes of audio data), and as shown in FIG. The transfer is performed to the care-of address of the mobile terminal device 1 after the movement.

【0113】移動先の外部エージェント5−2は、その
パケット31を受信すると、元のIPパケットのヘッダ
を、元の各パケットのコンテンツにそれぞれ付加して、
元のIPヘッダを復元し、移動端末装置1へ送信する。
When the foreign agent 5-2 of the movement destination receives the packet 31, it adds the header of the original IP packet to the contents of each original packet, and
The original IP header is restored and transmitted to the mobile terminal device 1.

【0114】なお、Voice over IPの場
合、すべてコンテンツが同じ長さを有するので、移動先
の外部エージェント5−2がIPパケットを復元する際
には、Lengthフィールドは不要である。
In the case of Voice over IP, since all contents have the same length, when the foreign agent 5-2 at the movement destination restores the IP packet, the Length field is unnecessary.

【0115】また、実施の形態7においては、バッファ
リングしたIPパケットのコンテンツの種類に拘わら
ず、1つのIPパケット31にパックしているが、音声
データのみをパックするようにしてもよい。
In the seventh embodiment, one IP packet 31 is packed irrespective of the type of content of the buffered IP packet. However, only audio data may be packed.

【0116】さらに、実施の形態7においては、バッフ
ァリングされていたすべてのIPパケットのコンテンツ
を1つのIPパケットにパックするようにしているが、
パックするIPパケットの数を適宜設定するようにした
り、パック後のIPパケット31の長さを制限するよう
にしてもよい。
Furthermore, in the seventh embodiment, the contents of all buffered IP packets are packed into one IP packet.
The number of IP packets to be packed may be set as appropriate, or the length of packed IP packets 31 may be limited.

【0117】以上のように、この実施の形態7によれ
ば、バッファリングした各パケットのコンテンツを連結
したものに、各パケットと同一のヘッダを付加して新た
なパケットを生成し、その新たなパケットを移動端末装
置に向けて転送するようにしたので、転送パケット数を
低減し、ルーティング処理の負荷を軽減することができ
るという効果が得られる。また、ヘッダ領域を削除され
ているため、実質的な転送長が短くなり、回線帯域の利
用効率が向上する。
As described above, according to the seventh embodiment, a new packet is generated by adding the same header as each packet to the concatenated contents of each buffered packet, and the new packet is generated. Since the packets are transferred to the mobile terminal device, the number of transferred packets can be reduced, and the load of the routing process can be reduced. Further, since the header area is deleted, the substantial transfer length is shortened, and the utilization efficiency of the line band is improved.

【0118】[0118]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、移動
元の外部エージェントで受信したデータを所定の容量の
バッファに記憶し、バッファがデータで満たされた後に
新たなデータを受信した場合、廃棄されるデータが時系
列的に不連続になるように廃棄すべきデータを選択し、
選択したデータをバッファから廃棄した後、新たなデー
タをバッファに記憶するようにしたので、ハンドオフの
際の音声の劣化を抑制することができるという効果があ
る。
As described above, according to the present invention, the data received by the foreign agent at the movement source is stored in a buffer having a predetermined capacity, and new data is received after the buffer is filled with data. , Select the data to be discarded so that the discarded data is discontinuous in time series,
Since the new data is stored in the buffer after the selected data is discarded from the buffer, it is possible to suppress the deterioration of the sound at the time of handoff.

【0119】この発明によれば、移動元の外部エージェ
ントが受信した移動端末装置宛のデータを、音声データ
とそれ以外のデータとに分類し、音声データを上記のよ
うにバッファリングするようにしたので、例えばインタ
ーネットアクセスと音声通話とを同時に実行可能な携帯
電話機などにおいても、ハンドオフの際の音声の劣化を
抑制することができるという効果がある。
According to the present invention, the data addressed to the mobile terminal device received by the foreign agent at the source is classified into voice data and other data, and the voice data is buffered as described above. Therefore, for example, even in a mobile phone or the like capable of simultaneously performing Internet access and voice communication, there is an effect that deterioration of voice during handoff can be suppressed.

【0120】この発明によれば、移動元の外部エージェ
ントにおいて、ハンドオフする移動端末装置が開設して
いるセッションの種類に基づいて、受信したデータが音
声データであるか否かを判断するようにしたので、正確
に音声データを分類することができるという効果があ
る。
According to the present invention, the source foreign agent determines whether or not received data is voice data based on the type of session established by the mobile terminal device to be handed off. Therefore, there is an effect that audio data can be accurately classified.

【0121】この発明によれば、移動元の外部エージェ
ントにおいて、プロトコルの種類に基づいて、受信した
データが音声データであるか否かを判断するようにした
ので、移動端末装置からセッションの情報を取得するこ
となく、正確に音声データを分類することができるとい
う効果がある。
According to the present invention, the source foreign agent determines whether or not the received data is voice data based on the type of the protocol. Therefore, session information is transmitted from the mobile terminal device. There is an effect that audio data can be accurately classified without acquiring it.

【0122】この発明によれば、移動元の外部エージェ
ントで受信した音声データを所定の容量のバッファに記
憶し、バッファリング開始時刻から所定の見切り送信時
間が経過した場合、バッファに記憶しているすべての音
声データを移動端末装置に向けて転送するようにしたの
で、廃棄されるパケットの数を低減し、ハンドオフの際
の音声の劣化を抑制することができるという効果があ
る。
According to the present invention, the voice data received by the foreign agent at the movement source is stored in the buffer having a predetermined capacity, and when a predetermined closing transmission time has elapsed from the buffering start time, the voice data is stored in the buffer. Since all voice data is transferred to the mobile terminal device, the number of packets to be discarded can be reduced and voice deterioration at the time of handoff can be suppressed.

【0123】この発明によれば、移動元の外部エージェ
ントで受信した音声データを所定の容量のバッファに記
憶し、音声データ毎に所定の見切り送信時間が経過した
か否かを判断し、所定の見切り送信時間の経過した音声
データを移動端末装置に向けて転送するようにしたの
で、廃棄されるパケットの数を低減し、ハンドオフの際
の音声の劣化を抑制することができるという効果があ
る。
According to the present invention, the voice data received by the foreign agent at the movement source is stored in the buffer having a predetermined capacity, and it is determined whether or not a predetermined closing transmission time has elapsed for each voice data. Since the voice data whose transmission time has passed is transmitted to the mobile terminal device, the number of packets to be discarded can be reduced, and voice deterioration at the time of handoff can be suppressed.

【0124】この発明によれば、移動元の外部エージェ
ントで受信したデータのうちの音声データを所定の容量
のバッファに記憶し、バッファリングした各パケットの
コンテンツを連結したものに各パケットと同一のヘッダ
を付加して新たなパケットを生成し、その新たなパケッ
トを転送するようにしたので、転送パケット数を低減
し、ルーティング処理の負荷を軽減することができると
いう効果がある。
According to the present invention, the audio data of the data received by the source foreign agent is stored in a buffer having a predetermined capacity, and the content of each buffered packet is linked to the same data as the packet. Since a new packet is generated by adding a header and the new packet is transferred, there is an effect that the number of transferred packets can be reduced and the load of the routing process can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1による外部エージェ
ントの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an external agent according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 実施の形態1による外部エージェントにおけ
るバッファ管理を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating buffer management in an external agent according to the first embodiment.

【図3】 実施の形態2による外部エージェントの動作
を説明するSDL図である。
FIG. 3 is an SDL diagram illustrating an operation of an external agent according to the second embodiment.

【図4】 実施の形態2による外部エージェントにおけ
るバッファ管理を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating buffer management in an external agent according to the second embodiment.

【図5】 実施の形態3による外部エージェントの動作
を説明するSDL図である。
FIG. 5 is an SDL diagram illustrating an operation of an external agent according to the third embodiment.

【図6】 実施の形態4による外部エージェントの動作
を説明するSDL図である。
FIG. 6 is an SDL diagram illustrating an operation of an external agent according to the fourth embodiment.

【図7】 実施の形態5による外部エージェントの動作
を説明するSDL図である。
FIG. 7 is an SDL diagram illustrating an operation of an external agent according to the fifth embodiment.

【図8】 実施の形態6による外部エージェントの動作
を説明するSDL図である。
FIG. 8 is an SDL diagram illustrating an operation of an external agent according to the sixth embodiment.

【図9】 実施の形態7による外部エージェントにバッ
ファリングしたデータの、移動後の移動端末装置への転
送を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating transfer of data buffered in a foreign agent to a mobile terminal device after movement according to a seventh embodiment.

【図10】 従来のMobileIPでの経路最適化を
説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating route optimization in the conventional MobileIP.

【図11】 従来のスムーズハンドオフ方法を説明する
図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a conventional smooth handoff method.

【図12】 従来のスムーズハンドオフ方法におけるバ
ッファ管理を説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating buffer management in a conventional smooth handoff method.

【図13】 従来のスムーズハンドオフ方法におけるバ
ッファリングしたデータの、移動端末装置への転送を説
明する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating transfer of buffered data to a mobile terminal device in a conventional smooth handoff method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 移動端末装置、5−1,5−2 外部エージェン
ト、11 CPU(バッファ管理手段、データ分類手
段)、16 ネットワークインタフェース(受信手段、
送受信手段)。
1 mobile terminal device, 5-1 and 5-2 foreign agent, 11 CPU (buffer management means, data classification means), 16 network interface (reception means,
Transmission / reception means).

フロントページの続き Fターム(参考) 5K030 GA11 HA08 HB01 HC01 JA07 JL01 JT03 KA01 KA04 KA06 KA13 KA19 LA08 LC11 LD11 MB09 5K033 AA07 CB03 CB06 CC01 DA01 DA19 5K067 AA33 BB21 CC08 DD53 EE02 EE10 EE16 HH21 HH23 JJ39Continued on the front page F-term (reference)

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 移動端末装置が移動してハンドオフする
と前記移動端末装置宛のデータをバッファリングし、バ
ッファリングしたデータを移動先の他の外部エージェン
トを介して前記移動端末装置へ転送する外部エージェン
トにおいて、 前記移動端末装置宛のデータを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信されたデータを所定の容量のバ
ッファに記憶させていき、前記バッファが前記データで
満たされた後に新たなデータが受信された場合、廃棄さ
れるデータが時系列的に不連続になるように廃棄すべき
データを選択し、選択したデータを前記バッファから廃
棄した後、前記新たなデータをバッファに記憶させるバ
ッファ管理手段とを備えることを特徴とする外部エージ
ェント。
An external agent for buffering data addressed to the mobile terminal device when the mobile terminal device moves and performs handoff, and transfers the buffered data to the mobile terminal device via another foreign agent to which the mobile terminal device moves. A receiving unit for receiving data addressed to the mobile terminal device; and storing the data received by the receiving unit in a buffer having a predetermined capacity, and new data after the buffer is filled with the data. A buffer management unit that, when received, selects data to be discarded so that discarded data becomes discontinuous in time series, discards the selected data from the buffer, and stores the new data in the buffer. And an external agent.
【請求項2】 受信手段により受信された移動端末装置
宛のデータを、音声データとそれ以外のデータとに分類
するデータ分類手段を備え、 バッファ管理手段は、前記音声データを前記バッファに
記憶させることを特徴とする請求項1記載の外部エージ
ェント。
2. A data classification means for classifying data addressed to a mobile terminal device received by a reception means into voice data and other data, and a buffer management means stores the voice data in the buffer. The external agent according to claim 1, wherein:
【請求項3】 データ分類手段は、ハンドオフする移動
端末装置が開設しているセッションの種類に基づいて、
受信手段により受信されたデータが音声データであるか
否かを判断することを特徴とする請求項2記載の外部エ
ージェント。
3. The data classification means, based on the type of session established by the mobile terminal device to be handed off,
3. The external agent according to claim 2, wherein it is determined whether or not the data received by the receiving unit is voice data.
【請求項4】 データ分類手段は、プロトコルの種類に
基づいて、受信手段により受信されたデータが音声デー
タであるか否かを判断することを特徴とする請求項2記
載の外部エージェント。
4. The external agent according to claim 2, wherein the data classification means determines whether or not the data received by the receiving means is voice data, based on a type of the protocol.
【請求項5】 音声データはVoice over I
Pの音声データであることを特徴とする請求項1から請
求項4のうちのいずれか1項記載の外部エージェント。
5. The voice data is Voice over I
The external agent according to any one of claims 1 to 4, wherein the external agent is audio data of P.
【請求項6】 移動端末装置が移動してハンドオフする
と移動元の外部エージェントが前記移動端末装置宛のデ
ータをバッファリングし、バッファリングしたデータを
移動先の外部エージェントを介して前記移動端末装置へ
転送するスムーズハンドオフ方法において、 移動元の外部エージェントで受信したデータを所定の容
量のバッファに記憶するステップと、 前記バッファが前記データで満たされた後に新たなデー
タを受信した場合、廃棄されるデータが時系列的に不連
続になるように廃棄すべきデータを選択するステップ
と、 選択したデータを前記バッファから廃棄した後、前記新
たなデータをバッファに記憶するステップとを備えるこ
とを特徴とするスムーズハンドオフ方法。
6. When a mobile terminal device moves and is handed off, a foreign agent of a source buffers data addressed to the mobile terminal device and transfers the buffered data to the mobile terminal device via a foreign agent of a destination. In the smooth handoff method of transferring, storing data received by a foreign agent of a movement source in a buffer having a predetermined capacity; and discarding data when new data is received after the buffer is filled with the data. Selecting data to be discarded so as to be discontinuous in time series, and discarding the selected data from the buffer and storing the new data in the buffer. Smooth handoff method.
【請求項7】 移動端末装置が移動してハンドオフする
と前記移動端末装置宛のデータをバッファリングし、転
送要求を受信すると、バッファリングしたデータを移動
先の他の外部エージェントを介して前記移動端末装置へ
転送する外部エージェントにおいて、 データを送受信する送受信手段と、 前記送受信手段により受信された音声データを所定の容
量のバッファに記憶させていき、バッファリング開始時
刻から所定の見切り送信時間が経過した場合、前記バッ
ファに記憶されているすべての音声データを前記移動端
末装置に向けて前記送受信手段を介して転送するバッフ
ァ管理手段とを備えることを特徴とする外部エージェン
ト。
7. When the mobile terminal moves and hands off, the mobile terminal buffers data addressed to the mobile terminal, and upon receiving a transfer request, transfers the buffered data to the mobile terminal via another foreign agent to which the mobile terminal moves. In the external agent for transferring to the device, transmitting / receiving means for transmitting / receiving data, and storing audio data received by the transmitting / receiving means in a buffer having a predetermined capacity, and a predetermined closing transmission time has elapsed from a buffering start time. The external agent, further comprising: buffer management means for transferring all voice data stored in the buffer to the mobile terminal device via the transmission / reception means.
【請求項8】 移動端末装置が移動してハンドオフする
と移動元の外部エージェントが前記移動端末装置宛のデ
ータをバッファリングし、転送要求を受信すると、バッ
ファリングしたデータを移動先の外部エージェントを介
して前記移動端末装置へ転送するスムーズハンドオフ方
法において、 移動元の外部エージェントで受信した音声データを所定
の容量のバッファに記憶するステップと、 バッファリング開始時刻から所定の見切り送信時間が経
過した場合、前記バッファに記憶しているすべての音声
データを前記移動端末装置に向けて転送するステップと
を備えることを特徴とするスムーズハンドオフ方法。
8. When the mobile terminal device moves and is handed off, the source foreign agent buffers data addressed to the mobile terminal device, and upon receiving a transfer request, transfers the buffered data via the destination foreign agent. In the smooth handoff method of transferring to the mobile terminal device, the step of storing the voice data received by the foreign agent of the movement source in a buffer of a predetermined capacity, and when a predetermined close-out transmission time has elapsed from the buffering start time, Transferring all the audio data stored in the buffer to the mobile terminal device.
【請求項9】 移動端末装置が移動してハンドオフする
と前記移動端末装置宛のデータをバッファリングし、転
送要求を受信すると、バッファリングしたデータを移動
先の他の外部エージェントを介して前記移動端末装置へ
転送する外部エージェントにおいて、 データを送受信する送受信手段と、 前記送受信手段により受信された音声データを所定の容
量のバッファに記憶させていき、音声データ毎に所定の
見切り送信時間が経過したか否かを判断し、前記所定の
見切り送信時間の経過した音声データを前記移動端末装
置に向けて前記送受信手段を介して転送するバッファ管
理手段とを備えることを特徴とする外部エージェント。
9. When the mobile terminal moves and hands off, the mobile terminal buffers data addressed to the mobile terminal, and upon receiving a transfer request, transfers the buffered data to the mobile terminal via another foreign agent at the destination. In the external agent for transferring to the device, transmitting / receiving means for transmitting / receiving data, and storing the audio data received by the transmitting / receiving means in a buffer having a predetermined capacity, and determining whether a predetermined closing transmission time has elapsed for each audio data. A buffer management unit for determining whether or not the voice data has passed the predetermined part-time transmission time toward the mobile terminal device via the transmission / reception unit.
【請求項10】 移動端末装置が移動してハンドオフす
ると移動元の外部エージェントが前記移動端末装置宛の
データをバッファリングし、転送要求を受信すると、バ
ッファリングしたデータを移動先の外部エージェントを
介して前記移動端末装置へ転送するスムーズハンドオフ
方法において、 移動元の外部エージェントで受信した音声データを所定
の容量のバッファに記憶するステップと、 音声データ毎に所定の見切り送信時間が経過したか否か
を判断し、前記所定の見切り送信時間の経過した音声デ
ータを前記移動端末装置に向けて転送するステップとを
備えることを特徴とするスムーズハンドオフ方法。
10. When the mobile terminal device moves and is handed off, the source foreign agent buffers data addressed to the mobile terminal device, and upon receiving a transfer request, transfers the buffered data to the destination foreign agent via the destination foreign agent. Storing the voice data received by the foreign agent of the movement source in a buffer having a predetermined capacity, and determining whether a predetermined closing transmission time has elapsed for each voice data. And transferring the voice data for which the predetermined close-out transmission time has elapsed to the mobile terminal device.
【請求項11】 移動端末装置が移動してハンドオフす
ると前記移動端末装置宛のデータをバッファリングし、
転送要求を受信すると、バッファリングしたデータを移
動先の他の外部エージェントを介して前記移動端末装置
へ転送する外部エージェントにおいて、 データを送受信する送受信手段と、 前記送受信手段により受信されたパケットを所定の容量
のバッファに記憶させていき、バッファリングした各パ
ケットのコンテンツを連結したものに前記パケットと同
一のヘッダを付加して新たなパケットを生成し、その新
たなパケットを前記送受信手段を介して転送するバッフ
ァ管理手段とを備えることを特徴とする外部エージェン
ト。
11. When a mobile terminal device moves and is handed off, data addressed to the mobile terminal device is buffered,
Upon receiving the transfer request, an external agent for transferring the buffered data to the mobile terminal device via another foreign agent of the movement destination includes: a transmitting / receiving unit for transmitting / receiving data; , A new packet is generated by adding the same header as the packet to the concatenation of the contents of each buffered packet, and the new packet is transmitted via the transmitting / receiving means. An external agent, comprising: buffer management means for transferring.
【請求項12】 移動端末装置が移動してハンドオフす
ると移動元の外部エージェントが前記移動端末装置宛の
データをバッファリングし、転送要求を受信すると、バ
ッファリングしたデータを移動先の外部エージェントを
介して前記移動端末装置へ転送するスムーズハンドオフ
方法において、 移動元の外部エージェントで受信したパケットを所定の
容量のバッファに記憶するステップと、 バッファリングした各パケットのコンテンツを連結した
ものに前記パケットと同一のヘッダを付加して新たなパ
ケットを生成し、その新たなパケットを転送するステッ
プとを備えることを特徴とするスムーズハンドオフ方
法。
12. When the mobile terminal device moves and is handed off, the source foreign agent buffers data addressed to the mobile terminal device, and upon receiving a transfer request, transfers the buffered data via the destination foreign agent. Storing the packets received by the foreign agent of the movement source in a buffer having a predetermined capacity; and connecting the contents of each buffered packet to the same as the packets. And generating a new packet by adding the header of (1), and transferring the new packet.
JP2000160886A 2000-05-30 2000-05-30 External agent and smooth hand-off method Pending JP2001339752A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160886A JP2001339752A (en) 2000-05-30 2000-05-30 External agent and smooth hand-off method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160886A JP2001339752A (en) 2000-05-30 2000-05-30 External agent and smooth hand-off method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001339752A true JP2001339752A (en) 2001-12-07

Family

ID=18665009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160886A Pending JP2001339752A (en) 2000-05-30 2000-05-30 External agent and smooth hand-off method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001339752A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071749A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile body network
JP2005348166A (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp Edge node and mobile communication system
WO2006018867A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Fujitsu Limited Communication method, communication device, communication system, and program
WO2006080437A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Packet transfer control method, communication message processing method, access router, and mobile terminal
WO2007052747A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Ntt Docomo, Inc. Data transfer method and base station
JP2007235827A (en) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec Corp Wireless communication system, wireless base station device, wireless communication controller, program, and route control method
JP2009060449A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd Communication system, handover execution method, and control device
JP2009164864A (en) * 2008-01-07 2009-07-23 Fujitsu Ltd Method for dropping packet data, radio communication device, and mobile communication system
JP2009296616A (en) * 2006-09-06 2009-12-17 Sharp Corp Communication system using network based ip mobility protocol, control device, router, and its communication method
US7848752B2 (en) 2003-01-29 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Short-range wireless communication system and a handoff processing method therefor
JP2012199958A (en) * 2007-04-25 2012-10-18 Qualcomm Inc Changes of forward-link and reverse-link serving access points
KR101277210B1 (en) * 2006-10-17 2013-06-24 엘지전자 주식회사 Mobile communication data service system and method
JP2016509786A (en) * 2013-01-17 2016-03-31 ゼットティーイー コーポレイション Data retransmission method and access network gateway in cooperative service transmission
CN109378019A (en) * 2018-10-31 2019-02-22 成都市极米科技有限公司 Audio data read method and processing system

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7464177B2 (en) 2002-02-20 2008-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile network that routes a packet without transferring the packet to a home agent server
WO2003071749A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile body network
US7848752B2 (en) 2003-01-29 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Short-range wireless communication system and a handoff processing method therefor
JP2005348166A (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp Edge node and mobile communication system
JP4588365B2 (en) * 2004-06-03 2010-12-01 三菱電機株式会社 Edge node and mobile communication system
WO2006018867A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Fujitsu Limited Communication method, communication device, communication system, and program
JP4564048B2 (en) * 2005-01-28 2010-10-20 パナソニック株式会社 Packet transfer control method, communication message processing method, access router and mobile terminal
WO2006080437A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Packet transfer control method, communication message processing method, access router, and mobile terminal
JPWO2006080437A1 (en) * 2005-01-28 2008-06-19 松下電器産業株式会社 Packet transfer control method, communication message processing method, access router and mobile terminal
US8098626B2 (en) 2005-01-28 2012-01-17 Panasonic Corporation Packet transfer control method, communication message processing method, access router, and mobile terminal
WO2007052747A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Ntt Docomo, Inc. Data transfer method and base station
US8681735B2 (en) 2006-03-03 2014-03-25 Nec Corporation Wireless communications system for controlling communication path
JP4702110B2 (en) * 2006-03-03 2011-06-15 日本電気株式会社 RADIO COMMUNICATION SYSTEM, RADIO BASE STATION, RADIO COMMUNICATION CONTROL DEVICE, PROGRAM, AND ROUTING CONTROL METHOD
JP2007235827A (en) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec Corp Wireless communication system, wireless base station device, wireless communication controller, program, and route control method
JP2012142983A (en) * 2006-09-06 2012-07-26 Sharp Corp Relay device, mobile terminal, and communication method of relay device using network-based ip mobility protocol
JPWO2008029732A1 (en) * 2006-09-06 2010-01-21 シャープ株式会社 Communication system, control apparatus, router and communication method using network-based IP mobility protocol
JP2009296616A (en) * 2006-09-06 2009-12-17 Sharp Corp Communication system using network based ip mobility protocol, control device, router, and its communication method
US8325677B2 (en) 2006-09-06 2012-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system using network base IP mobility protocol, control apparatus, router and communication method thereof
USRE45465E1 (en) 2006-09-06 2015-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system using network base IP mobility protocol, control apparatus, router and communication method thereof
KR101277210B1 (en) * 2006-10-17 2013-06-24 엘지전자 주식회사 Mobile communication data service system and method
JP2012199958A (en) * 2007-04-25 2012-10-18 Qualcomm Inc Changes of forward-link and reverse-link serving access points
US8768357B2 (en) 2007-04-25 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Changes of forward-link and reverse-link serving access points
JP2009060449A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd Communication system, handover execution method, and control device
JP2009164864A (en) * 2008-01-07 2009-07-23 Fujitsu Ltd Method for dropping packet data, radio communication device, and mobile communication system
JP2016509786A (en) * 2013-01-17 2016-03-31 ゼットティーイー コーポレイション Data retransmission method and access network gateway in cooperative service transmission
US9742583B2 (en) 2013-01-17 2017-08-22 Zte Corporation Method of data retransmission in collaborative service transmission and access network gateway thereof
CN109378019A (en) * 2018-10-31 2019-02-22 成都市极米科技有限公司 Audio data read method and processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053227B2 (en) Handoff method and agent device
EP1878271B1 (en) Method and apparatus for link layer assisted handoff
JP2001339752A (en) External agent and smooth hand-off method
KR100769380B1 (en) Mobile communication system and mobile communication method
JP4927991B2 (en) Apparatus and method for performing handoff in a communication network
JP2001339438A (en) Route optimizing method and agent device
JP5250255B2 (en) Wireless communication device
US8665824B2 (en) Wireless communication apparatus
US8619711B2 (en) Wireless communication apparatus
JP5079870B2 (en) Wireless communication device
US7515572B2 (en) Data transfer system and data transfer method
JP5074575B2 (en) Wireless communication device
Omae et al. Handoff performance of mobile host and mobile router employing HMIP extension
JP2004153542A (en) Agent program, radio terminal and hand-off control method
JP2005323391A (en) Handoff method and agent device
JP3947435B2 (en) Node, communication node, mobility anchor point, home agent, packet communication system, and route MTU search method in packet communication system
RU2427092C2 (en) Base station, mobile station, communication system and reordering method
JP2009182653A (en) Wireless communication device
JP2009182648A (en) Wireless communication device
Kim et al. Design and Evaluation of Advanced Traffic Control Mechanism in FMIPv6
KR20050063595A (en) Apparatus and method of high speed hand off in ip based packet radio access network
JP2012034055A (en) Radio communication system, radio base station and radio communication method