JP2001339748A - Computer telephony system - Google Patents

Computer telephony system

Info

Publication number
JP2001339748A
JP2001339748A JP2000159655A JP2000159655A JP2001339748A JP 2001339748 A JP2001339748 A JP 2001339748A JP 2000159655 A JP2000159655 A JP 2000159655A JP 2000159655 A JP2000159655 A JP 2000159655A JP 2001339748 A JP2001339748 A JP 2001339748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
private branch
branch exchange
database
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000159655A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Matsukura
章 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000159655A priority Critical patent/JP2001339748A/en
Publication of JP2001339748A publication Critical patent/JP2001339748A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a computer telephony system capable of searching existing database by an information except a caller number without any change of software of computer equipment, in the computer telephony system indexing to a private automatic branch exchanger and computer equipment. SOLUTION: The telephony system comprises a private automatic branch exchange 1 having a function of exchange between a station line and an extension line, computer equipment 3 connected to the exchange 1 and a display 4 connected to the equipment 3. Upon receiving a dial-in number from the station line to the extension line, the exchange 1 sends the number as a notice information to the equipment 3. The equipment 3 receives the number and searches a database 31 of the equipment 3 by the number, so that the searched information is displayed on the display 4.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、構内自動交換装置
とコンピュータ装置とを連動させたコンピュータテレフ
ォニーシステムに関し、発信者番号以外の情報でコンピ
ュータ装置の既設のデータベースを検索することができ
るコンピュータテレフォニーシステムに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer telephony system in which a private branch exchange and a computer are linked, and a computer telephony system capable of searching an existing database of the computer using information other than the caller ID. It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータテレフォニーシステ
ムでは、構内自動交換装置(以下、PBX、という)か
ら送信される発信者番号を利用し、例えばコンピュータ
装置の顧客管理用のデータベースを発信者番号で検索
し、発信者名等の各種情報をコンピュータ装置に接続さ
れたディスプレイ装置に表示するようにしていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a computer telephony system, a caller number transmitted from a private branch exchange (hereinafter, referred to as PBX) is used to search, for example, a database for customer management of a computer by the caller number. And various kinds of information such as the name of the caller are displayed on a display device connected to the computer device.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のコンピュータテレフォニーシステムでは、PBXは
発信者番号以外の情報を送信することができないため、
発信者番号以外の情報でコンピュータ装置の既設のデー
タベースを検索する場合は、コンピュータ装置のソフト
ウェアを改造する必要があるといった課題を有してい
た。
However, in such a conventional computer telephony system, the PBX cannot transmit information other than the caller ID.
When searching an existing database of a computer device using information other than the caller number, there is a problem that software of the computer device needs to be modified.

【0004】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、コンピュータ装置のソフトウ
ェアを変更せずに発信者番号以外の情報でコンピュータ
装置の既設のデータベースを検索することができる新た
なコンピュータテレフォニーシステムを提供するもので
ある。
The present invention has been made to solve such a conventional problem, and it is possible to search an existing database of a computer with information other than the caller ID without changing the software of the computer. A new computer telephony system that can be provided.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明のコンピュータテ
レフォニーシステムは、局線および内線間の交換機能を
有する構内自動交換装置と、構内自動交換装置に接続さ
れたコンピュータ装置と、コンピュータ装置に接続され
たディスプレイ装置とを備え、構内自動交換装置は局線
から内線へのダイヤルイン番号を受信するとコンピュー
タ装置に通知情報として送信し、コンピュータ装置はダ
イヤルイン番号を受信してコンピュータ装置のデータベ
ースをダイヤルイン番号で検索しディスプレイ装置に検
索した情報を表示する構成を有している。
SUMMARY OF THE INVENTION A computer telephony system according to the present invention has an automatic private branch exchange having an exchange function between a central office and an extension, a computer connected to the automatic private branch exchange, and a computer connected to the computer. When the private branch exchange receives the dial-in number from the central office line to the extension, the private branch exchange transmits to the computer as notification information, and the computer receives the dial-in number and dials in the database of the computer. It is configured to search by number and display the searched information on a display device.

【0006】この構成により、コンピュータ装置はダイ
ヤルイン番号を基準に構築したデータベースを検索し、
ダイヤルイン番号に関係した各種情報をディスプレイ装
置に表示することができることになる。
With this configuration, the computer device searches the database constructed based on the dial-in number,
Various information related to the dial-in number can be displayed on the display device.

【0007】本発明のコンピュータテレフォニーシステ
ムは、局線および内線間の交換機能を有する構内自動交
換装置と、構内自動交換装置に接続されたコンピュータ
装置と、コンピュータ装置に接続されたディスプレイ装
置とを備え、構内自動交換装置は局線から内線あてに転
送元から転送を受けるとコンピュータ装置に転送元番号
を通知情報として送信し、コンピュータ装置は転送元番
号を受信してコンピュータ装置のデータベースを転送元
番号で検索しディスプレイ装置に検索した情報を表示す
る構成を有している。
A computer telephony system according to the present invention includes an automatic private branch exchange having an exchange function between a central office line and an extension, a computer connected to the automatic private branch exchange, and a display connected to the computer. When the private branch exchange receives the transfer from the transfer source from the central office line to the extension, the transfer source number is transmitted to the computer device as notification information, and the computer device receives the transfer source number and stores the transfer device number in the database of the computer device. And displays the retrieved information on a display device.

【0008】この構成により、コンピュータ装置は転送
元番号を基準に構築したデータベースを検索し、転送元
番号に関係した各種情報をディスプレイ装置に表示する
ことができることになる。
With this configuration, the computer can search the database constructed based on the transfer source number and display various information related to the transfer source number on the display device.

【0009】本発明のコンピュータテレフォニーシステ
ムは、局線および内線間の交換機能を有する構内自動交
換装置と、構内自動交換装置に接続されたコンピュータ
装置と、コンピュータ装置に接続されたディスプレイ装
置とを備え、構内自動交換装置は局線から発信者番号を
受信するとコンピュータ装置に対応するユーザ識別番号
を通知情報として送信し、コンピュータ装置はユーザ識
別番号を受信してコンピュータ装置のデータベースをユ
ーザ識別番号で検索しディスプレイ装置に検索した情報
を表示する構成を有している。
A computer telephony system according to the present invention includes an automatic private branch exchange having an exchange function between a central office line and an extension, a computer connected to the automatic private branch exchange, and a display connected to the computer. Upon receiving the caller ID from the central office, the private branch exchange transmits a user identification number corresponding to the computer as notification information, and the computer receives the user identification and searches the database of the computer by the user identification. And a display device for displaying the retrieved information.

【0010】この構成により、構内自動交換装置は発信
者番号をユーザ識別番号に変換して送信し、コンピュー
タ装置はユーザ識別番号を基準に構築したデータベース
を検索し、ユーザ識別番号に関係した各種情報をディス
プレイ装置に表示することができることになる。
With this configuration, the private branch exchange converts the caller ID into a user identification number and transmits it. The computer device searches a database constructed based on the user identification number, and retrieves various information related to the user identification number. Can be displayed on the display device.

【0011】本発明のコンピュータテレフォニーシステ
ムは、局線および内線間の交換機能を有する構内自動交
換装置と、構内自動交換装置に接続されたコンピュータ
装置と、コンピュータ装置に接続されたディスプレイ装
置とを備え、構内自動交換装置は局線から発信者番号を
受信しない場合はコンピュータ装置に非通知理由コード
を通知情報として送信し、コンピュータ装置は非通知理
由コードを受信してコンピュータ装置のデータベースを
非通知理由コードで検索した非通知理由をディスプレイ
装置に表示する構成を有している。
A computer telephony system according to the present invention includes an automatic private branch exchange having an exchange function between a central office line and an extension, a computer connected to the automatic private branch exchange, and a display connected to the computer. If the private branch exchange does not receive the caller ID from the central office, it sends a non-notification reason code to the computer as notification information, and the computer receives the non-notification reason code and sends the non-notification reason to the computer device database. The non-notification reason searched by the code is displayed on the display device.

【0012】この構成により、構内自動交換装置は発信
者番号を受信しない場合は非通知理由コードを送信し、
コンピュータ装置は非通知理由コードを基準に構築した
データベースを検索し、発信者番号の非通知理由をディ
スプレイ装置に表示することができることになる。
With this configuration, the private branch exchange transmits a non-notification reason code when it does not receive the caller ID,
The computer device can search the database constructed based on the non-notification reason code and display the non-notification reason of the caller ID on the display device.

【0013】本発明のコンピュータテレフォニーシステ
ムにおいて、ユーザ識別番号は有線電話機の加入者番号
であり、構内自動交換装置は携帯電話または簡易型携帯
電話から発信者番号を受信するとコンピュータ装置に対
応する有線電話機の加入者番号を通知情報として送信す
る構成を有している。
In the computer telephony system of the present invention, the user identification number is a subscriber number of a wired telephone, and the private branch exchange automatically receives a caller number from a cellular phone or a simplified cellular phone, and the wired telephone corresponding to the computer device. Is transmitted as the notification information.

【0014】この構成により、携帯電話等の発信者番号
とその所有者の自宅または勤務先の有線電話機の加入者
番号とを予め対応させておくことにより、コンピュータ
装置は携帯電話等からの着信を有線電話機の発信者番号
として扱い、有線電話機の発信者番号でデータベースを
検索し、ディスプレイ装置に検索した情報を表示する構
成を有している。
[0014] With this configuration, by associating a caller number of a mobile phone or the like with a subscriber number of the owner's home or office wired telephone in advance, the computer device receives an incoming call from the mobile phone or the like. It has a configuration in which it is treated as a caller number of a wired telephone, a database is searched by the caller number of the wired telephone, and the retrieved information is displayed on a display device.

【0015】本発明のコンピュータテレフォニーシステ
ムにおいて、構内自動交換装置は複数の局線を収容し、
コンピュータ装置は複数の局線の中で指定した局線に着
信があった時点で通知情報を送信するように指示する構
成を有している。
In the computer telephony system of the present invention, the private branch exchange accommodates a plurality of office lines,
The computer device has a configuration for instructing transmission of notification information when an incoming call is received at a designated office line among a plurality of office lines.

【0016】この構成により、コンピュータ装置は構内
自動交換装置の外線を監視して各種の通知情報を受信す
ることがきることとなる。
With this configuration, the computer can monitor the outside line of the private branch exchange and receive various kinds of notification information.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】図1は、本発明によるコンピュータテレフ
ォニーシステムの実施の形態を示す構成図である。同図
において、PBX(構内自動交換装置)1は内線から局
線への発信や局線から内線への着信等の交換作業を行う
ものであり、電話回線2に接続された局線I/F(イン
タフェース)11と、図示せぬ内線電話機に接続された
内線I/F12と、コンピュータ装置3に接続されたコ
ンピュータI/F13と、PBX1の動作を制御する制
御部14と、各種のデータが記憶された記憶部15とか
ら構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a computer telephony system according to the present invention. In FIG. 1, a private branch exchange (PBX) 1 performs a switching operation such as transmission from an extension to an office line or reception from an office line to an extension, and an office line I / F connected to a telephone line 2. (Interface) 11, an extension I / F 12 connected to an extension telephone (not shown), a computer I / F 13 connected to the computer 3, a control unit 14 for controlling the operation of the PBX 1, and various data are stored. And a storage unit 15 configured.

【0019】コンピュータ装置3はPBX1から送信さ
れる情報をもとにデータべース31を検索し、検索結果
をディスプレイ装置4に表示する構成となっている。
The computer device 3 searches the database 31 based on information transmitted from the PBX 1 and displays the search result on the display device 4.

【0020】次に、図2に示す処理フロー図を参照しな
がら、本実施の形態によるコンピュータテレフォニーシ
ステムの動作について説明する。
Next, the operation of the computer telephony system according to the present embodiment will be described with reference to the processing flow chart shown in FIG.

【0021】局線I/F11から内線I/F12に着信
があると、PBX1は予め設定されているコンピュータ
装置3への通知情報を判定する(ステップS1)。通知
情報が発信者番号の場合は、発信者番号を通知するか否
か判定し(ステップS2)、発信者番号が有る場合はコ
ンピュータI/F13からコンピュータ装置3に発信者
番号を送信する(ステップS3)。
When there is an incoming call from the central office I / F 11 to the extension I / F 12, the PBX 1 determines the preset notification information to the computer 3 (step S1). If the notification information is the caller number, it is determined whether or not to notify the caller number (step S2). If there is a caller number, the caller number is transmitted from the computer I / F 13 to the computer device 3 (step S2). S3).

【0022】この発信者番号を受けたコンピュータ装置
3は、発信者番号に基づいてデ一タベース31を検索し
(ステップS4)、検索結果をディスプレイ装置4に表
示する(ステップS5)。
The computer 3 receiving the caller number searches the database 31 based on the caller number (step S4), and displays the search result on the display device 4 (step S5).

【0023】図3は、発信者番号を基準にしたデータベ
ース31の構成を示す図で、発信者番号に対して発信者
番号名が格納されており、さらに付属情報1として会社
名、付属情報2として所属名などのデータが格納されて
いる。これにより、ディスプレイ装置4には発信者番号
名等の情報が表示される。
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the database 31 based on the caller number. The caller number name is stored for the caller number. The data such as the affiliation name is stored as. As a result, information such as the name of the caller is displayed on the display device 4.

【0024】図2に戻り、発信者番号が無い場合は(ス
テップS2)、PBX1はコンピュータI/F13から
コンピュータ装置3に非通知理由コードを送信する(ス
テップS6)。非通知理由コードを受けたコンピュータ
装置3は、このコードに基づいてデ一タベース31を検
索し(ステップS4)、検索結果をディスプレイ装置4
に表示する(ステップS5)。
Returning to FIG. 2, if there is no caller number (step S2), PBX 1 transmits a non-notification reason code from computer I / F 13 to computer device 3 (step S6). The computer 3 receiving the non-notification reason code searches the database 31 based on the code (step S4), and displays the search result on the display device 4.
(Step S5).

【0025】図4は、非通知理由コードを基準にしたデ
ータベース31の構成を示す図で、非通知理由コード
「P」に対しては発信者が発信者番号の通知を拒否した
ことを示す「ユーザ拒否」の文字情報を格納し、非通知
理由コード「O」に対しては発信者番号表示のサービス
が出来ないことを示す「サービス提供不可」の文字情報
を格納し、非通知理由コード「C」に対しては公衆電話
からの発信であることを示す「公衆電話発信」の文字情
報を格納し、非通知理由コード「S」に対してはサービ
スが競合することを示す「サービス競合」の文字情報を
格納する。これにより、ディスプレイ装置4には非通知
理由が表示される。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the database 31 based on the non-notification reason code. For the non-notification reason code "P", it indicates that the caller has refused to notify the caller ID. The character information of "user refusal" is stored, and for the non-notification reason code "O", the character information of "service cannot be provided" indicating that the caller ID display service is not available is stored, and the non-notification reason code " For "C", character information of "public telephone call" indicating that the call originates from a public telephone is stored, and for the non-notification reason code "S", "service conflict" indicating that service conflicts. The character information of is stored. Thereby, the non-notification reason is displayed on the display device 4.

【0026】図2に戻り、通知情報がダイヤルイン番号
の場合は、PBX1はコンピュータI/F13からコン
ピュータ装置3に着信内線のダイヤルイン番号を送信す
る(ステップS7)。
Referring back to FIG. 2, if the notification information is a dial-in number, the PBX 1 transmits the dial-in number of the incoming extension from the computer I / F 13 to the computer 3 (step S7).

【0027】ダイヤルイン番号を受けたコンピュータ装
置3は、このダイヤルイン番号に基づいてデータベース
31を検索し(ステップS4)、検索結果をディスプレ
イ装置4に表示する(ステップS5)。図5は、ダイヤ
ルイン番号を基準にしたデータベース31の構成を示す
図で、ダイヤルイン番号に対して着信内線者名を表すダ
イヤルイン番号名が格納されており、さらに付属情報1
として会社名、付属情報2として所属名などのデータが
格納されている。これにより、ディスプレイ装置4には
着信内線者名等の情報が表示される。
The computer 3 receiving the dial-in number searches the database 31 based on the dial-in number (step S4), and displays the search result on the display device 4 (step S5). FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the database 31 based on the dial-in number. The dial-in number stores the dial-in number name indicating the name of the extension to be called.
, And data such as an affiliation name as auxiliary information 2 are stored. As a result, information such as the name of the called extension is displayed on the display device 4.

【0028】図2に戻り、通知情報が転送元番号の場合
は、PBX1はコンピュータI/F13からコンピュー
タ装置3に転送元番号を送信する(ステップS7)。こ
れは転送元の電話機が着信を受けると、転送元の電話機
から予め登録した転送先の電話機(この例の場合はPB
X1に収納されている内線電話機)に着信を転送する機
能である。
Returning to FIG. 2, if the notification information is the transfer source number, the PBX 1 transmits the transfer source number from the computer I / F 13 to the computer device 3 (step S7). This is because when a transfer source telephone receives an incoming call, the transfer destination telephone (PB in this case)
This is a function of transferring an incoming call to the extension telephone housed in X1).

【0029】転送元番号を受けたコンピュータ装置3
は、この転送元番号に基づいてデ一タベース31を検索
し(ステップS4)、検索結果をディスプレイ装置4に
表示する(ステップS5)。図6は、転送元番号を基準
にしたデータベース31の構成を示す図で、転送元番号
に対して転送元の転送者名を表す転送元番号名が格納さ
れており、さらに付属情報1として会社名、付属情報2
として所属名などのデータが格納されている。これによ
り、転送を受けるとディスプレイ装置4には転送元の情
報が表示される。
Computer device 3 receiving the transfer source number
Searches the database 31 based on the transfer source number (step S4), and displays the search result on the display device 4 (step S5). FIG. 6 is a diagram showing the structure of the database 31 based on the transfer source number. The transfer source number stores the transfer source number name indicating the transfer source name of the transfer source. Name, attached information 2
The data such as the affiliation name is stored as. Thus, when the transfer is received, the information of the transfer source is displayed on the display device 4.

【0030】図2に戻り、通知情報がユーザ識別番号
(ID)の場合は、PBX1は発信者番号によって記憶
部15を検索し、対応するユーザIDを読み出して(ス
テップS9)、コンピュータI/F13からコンピュー
タ装置3にユーザIDを送信する(ステップS10)。
図7に、発信者番号をユーザIDに変換する記憶部15
のデータベースを示す。
Referring back to FIG. 2, when the notification information is a user identification number (ID), the PBX 1 searches the storage unit 15 by the caller number, reads out the corresponding user ID (step S9), and reads the corresponding user ID (step S9). Transmits the user ID to the computer device 3 (step S10).
FIG. 7 shows a storage unit 15 for converting a caller number into a user ID.
Shows the database.

【0031】ユーザIDを受けたコンピュータ装置3
は、このユーザIDに基づいてデータベース31を検索
し(ステップS4)、検索結果をディスプレイ装置4に
表示する(ステップS5)。図8は、ユーザIDを基準
にしたデータベース31の構成を示す図で、ユーザID
に対してユーザ名が格納されており、さらに付属情報1
として会社名、付属情報2として所属名などのデータが
格納されている。これにより、ディスプレイ装置4には
発信者のユーザ名等の情報が表示される。
Computer device 3 receiving user ID
Searches the database 31 based on the user ID (step S4), and displays the search result on the display device 4 (step S5). FIG. 8 is a diagram showing a configuration of the database 31 based on the user ID.
, The user name is stored, and additional information 1
, And data such as an affiliation name as auxiliary information 2 are stored. As a result, information such as the user name of the caller is displayed on the display device 4.

【0032】この場合、ユーザID欄に有線電話機の加
入者番号を登録し、発信者番号が携帯電話や簡易型携帯
電話(PHS)であった場合に、この電話番号を有線電
話機の加入者番号に変換し、従来の有線電話機の発信者
番号として扱ってコンピュータ装置3に送信することが
できる。このようにすれば、有線電話機の加入者番号に
関する既設のデ一タベースを利用して携帯電話やPHS
の発信者に関する情報を表示することができる。
In this case, the subscriber number of the wired telephone is registered in the user ID column, and when the caller number is a portable telephone or a simplified portable telephone (PHS), this telephone number is replaced with the subscriber number of the wired telephone. And can be treated as a caller number of a conventional wired telephone and transmitted to the computer device 3. In this way, the mobile phone or the PHS can be utilized by using the existing database on the subscriber number of the wired telephone.
Can be displayed.

【0033】以上のように本実施の形態によれば、PB
X1が発信者番号に限らずダイヤルイン番号や転送元番
号など他の情報をコンピュータ装置3に送信することが
できるので、コンピュータ装置3のデータベースやソフ
トウェアを変更せずに、これらの情報に基づいてコンピ
ュータ装置3の既設のデータベースを利用することがで
きる。従って、例えば電話代行業者のシステム構築を、
発信者番号を利用する形で作られたデータベースおよび
ソフトウェアをそのまま利用して構築することができ
る。
As described above, according to the present embodiment, PB
Since X1 can transmit not only the caller number but also other information such as the dial-in number and the transfer source number to the computer device 3, it is possible to transmit the information based on these information without changing the database or software of the computer device 3. An existing database of the computer device 3 can be used. Therefore, for example, the system construction of a telephone agent
The database and software created using the caller ID can be used as it is.

【0034】また、局線数が複数有る場合に、コンピュ
ータ装置3からPBX1に対して特定の局線に着信があ
った時点で、発信者番号等の情報を送信するように指示
を出すようにしてもよい。このようにすれば、内線では
なく外線に着信があった時点でPBX1から発信者等に
関する情報を受信することが可能となる。
When there are a plurality of office lines, the computer 3 issues an instruction to the PBX 1 to transmit information such as a caller ID when a call is received at a specific office line. You may. By doing so, it becomes possible to receive information about the caller and the like from the PBX 1 when an incoming call is received not on an extension but on an outside line.

【0035】なお、以上の説明では、コンピュータ装置
が1台の構成例の場合について説明したが、サーバおよ
び複数のクライアントで構成されるその他のコンピュー
タテレフォニーシステムについても同様に実施可能であ
る。
In the above description, an example in which one computer device is used has been described. However, other computer telephony systems including a server and a plurality of clients can be similarly implemented.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上のように、本発明は構内自動交換装
置(PBX)からコンピュータ装置に送信する情報に発
信者番号以外の情報を設定することができるので、既設
のデータベースを検索する際にコンピュータ装置のデー
タベースやソフトウェアを変更せずに既存のソフトウェ
アで検索することができ、データベース連携機能を備え
たコンピュータテレフォニーシステムを提供することが
できるものである。
As described above, according to the present invention, information other than the caller ID can be set in the information transmitted from the private branch exchange (PBX) to the computer device. It is possible to provide a computer telephony system having a database linking function that can be searched with existing software without changing the database and software of the computer device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるコンピュータテレフォニーシステ
ムの実施の形態を示す構成図
FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a computer telephony system according to the present invention.

【図2】本発明の動作を説明する処理フロー図FIG. 2 is a processing flowchart for explaining the operation of the present invention.

【図3】発信者番号を基準にしたデータベースの構成を
示す図
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a database based on a caller number;

【図4】非通知理由コードを基準にしたデータベースの
構成を示す図
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a database based on a non-notification reason code;

【図5】ダイヤルイン番号を基準にしたデータベースの
構成を示す図
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a database based on dial-in numbers;

【図6】転送元番号を基準にしたデータベースの構成を
示す図
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a database based on a transfer source number;

【図7】発信者番号をユーザIDに変換するデータベー
スの構成を示す図
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a database for converting a caller number into a user ID;

【図8】ユーザIDを基準にしたデータベースの構成を
示す図
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a database based on a user ID.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 構内自動交換装置(PBX) 2 電話回線 3 コンピュータ装置 4 ディスプレイ装置 11 局線インタフェース 12 内線インタフェース 13 コンピュータインタフェース 14 制御部 15 記憶部 31 データベース DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Private branch exchange (PBX) 2 Telephone line 3 Computer device 4 Display device 11 Central line interface 12 Extension interface 13 Computer interface 14 Control unit 15 Storage unit 31 Database

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 局線および内線間の交換機能を有する構
内自動交換装置と、 前記構内自動交換装置に接続されたコンピュータ装置
と、 前記コンピュータ装置に接続されたディスプレイ装置と
を備え、 前記構内自動交換装置は前記局線から前記内線へのダイ
ヤルイン番号を受信すると前記コンピュータ装置に通知
情報として送信し、前記コンピュータ装置は前記ダイヤ
ルイン番号を受信して前記コンピュータ装置のデータベ
ースを前記ダイヤルイン番号で検索し前記ディスプレイ
装置に検索した情報を表示することを特徴とするコンピ
ュータテレフォニーシステム。
1. An automatic private branch exchange having an exchange function between an office line and an extension, a computer connected to the automatic private branch exchange, and a display connected to the computer, When the exchange receives the dial-in number from the central office line to the extension, it transmits the notification to the computer as notification information, and the computer receives the dial-in number and stores the database of the computer with the dial-in number. A computer telephony system wherein a search is performed and the searched information is displayed on the display device.
【請求項2】 局線および内線間の交換機能を有する構
内自動交換装置と、 前記構内自動交換装置に接続されたコンピュータ装置
と、 前記コンピュータ装置に接続されたディスプレイ装置と
を備え、 前記構内自動交換装置は前記局線から前記内線あてに転
送元から転送を受けると前記コンピュータ装置に転送元
番号を通知情報として送信し、前記コンピュータ装置は
前記転送元番号を受信して前記コンピュータ装置のデー
タベースを前記転送元番号で検索し前記ディスプレイ装
置に検索した情報を表示することを特徴とするコンピュ
ータテレフォニーシステム。
2. An automatic private branch exchange having an exchange function between a central office line and an extension, a computer connected to the automatic private branch exchange, and a display connected to the computer. When receiving a transfer from the transfer source to the extension from the office line to the extension, the switching device transmits a transfer source number to the computer device as notification information, and the computer device receives the transfer source number and stores a database of the computer device. A computer telephony system, wherein the computer searches for the transfer source number and displays the searched information on the display device.
【請求項3】 局線および内線間の交換機能を有する構
内自動交換装置と、 前記構内自動交換装置に接続されたコンピュータ装置
と、 前記コンピュータ装置に接続されたディスプレイ装置と
を備え、 前記構内自動交換装置は前記局線から発信者番号を受信
すると前記コンピュータ装置に対応するユーザ識別番号
を通知情報として送信し、前記コンピュータ装置は前記
ユーザ識別番号を受信して前記コンピュータ装置のデー
タベースを前記ユーザ識別番号で検索し前記ディスプレ
イ装置に検索した情報を表示することを特徴とするコン
ピュータテレフォニーシステム。
3. An automatic private branch exchange having an exchange function between an office line and an extension, a computer connected to the automatic private branch exchange, and a display connected to the computer. When the switching device receives the caller number from the central office, the switching device transmits a user identification number corresponding to the computer device as notification information, and the computer device receives the user identification number and stores the user identification number in the database of the computer device. A computer telephony system wherein a search is made by a number and the searched information is displayed on the display device.
【請求項4】 局線および内線間の交換機能を有する構
内自動交換装置と、 前記構内自動交換装置に接続されたコンピュータ装置
と、 前記コンピュータ装置に接続されたディスプレイ装置と
を備え、 前記構内自動交換装置は前記局線から発信者番号を受信
しない場合は前記コンピュータ装置に非通知理由コード
を通知情報として送信し、前記コンピュータ装置は前記
非通知理由コードを受信して前記コンピュータ装置のデ
ータベースを前記非通知理由コードで検索した非通知理
由を前記ディスプレイ装置に表示することを特徴とする
コンピュータテレフォニーシステム。
4. An automatic private branch exchange having an exchange function between an office line and an extension, a computer connected to the automatic private branch exchange, and a display connected to the computer, When the switching device does not receive the caller number from the office line, it transmits a non-notification reason code to the computer device as notification information, and the computer device receives the non-notification reason code and stores the database of the computer device in the database. A computer telephony system, wherein a non-notification reason searched by a non-notification reason code is displayed on the display device.
【請求項5】 前記ユーザ識別番号は有線電話機の加入
者番号であり、前記構内自動交換装置は携帯電話または
簡易型携帯電話から発信者番号を受信すると前記コンピ
ュータ装置に対応する前記有線電話機の加入者番号を通
知情報として送信することを特徴とする請求項3記載の
コンピュータテレフォニーシステム。
5. The user identification number is a subscriber number of a wired telephone, and the private branch exchange automatically receives a caller number from a cellular phone or a simplified cellular phone, and joins the wired telephone corresponding to the computer device. 4. The computer telephony system according to claim 3, wherein the user number is transmitted as notification information.
【請求項6】 前記構内自動交換装置は複数の局線を収
容し、前記コンピュータ装置は前記複数の局線中で指定
した局線に着信があった時点で前記通知情報を送信する
ように指示することを特徴とする請求項1ないし4のい
ずれかに記載のコンピュータテレフォニーシステム。
6. The private branch exchange accommodates a plurality of office lines, and the computer device instructs to transmit the notification information when an incoming call is received at a designated office line among the plurality of office lines. The computer telephony system according to any one of claims 1 to 4, wherein:
JP2000159655A 2000-05-30 2000-05-30 Computer telephony system Pending JP2001339748A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159655A JP2001339748A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Computer telephony system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159655A JP2001339748A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Computer telephony system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001339748A true JP2001339748A (en) 2001-12-07

Family

ID=18663952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159655A Pending JP2001339748A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Computer telephony system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001339748A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454947B1 (en) * 2002-02-18 2004-11-06 삼성전자주식회사 Method for displaying the other part information in private exchange network
JP2007072664A (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Session control system and computer program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454947B1 (en) * 2002-02-18 2004-11-06 삼성전자주식회사 Method for displaying the other part information in private exchange network
JP2007072664A (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Session control system and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7933394B2 (en) Method and apparatus for routing calls based on the identification of the calling party or calling line
JPH05191516A (en) Personal telecommunication system
CN100484166C (en) System and a method for connecting telephone calls directly on the basis of a text query
WO1991011874A1 (en) Single number information exchange routing process
JPH09172490A (en) Communication method and communication equipment for implementing the communication method
JP2912394B2 (en) Car phone position notification device
JPH06269044A (en) District information service system
JPH05191504A (en) Map retrieval service system
JP3822677B2 (en) Computer telephony system
JP3792022B2 (en) Sender display system, exchange for the same, telephone line management center, and program storage medium
JP2001339748A (en) Computer telephony system
JPH11136316A (en) Incoming call terminal device
JP3536282B2 (en) Service control device
JPH1174976A (en) Automatic calling controller
JP2002165013A (en) Service control system, service control method and its recording medium
JPH10190809A (en) Communication system
JP3272524B2 (en) Incoming call notification connection method
JPH07240960A (en) Telephone system
JPH08265435A (en) Telemarketing system
JP2004336454A (en) Service system and method for imparting fixed telephone number to mobile terminal
US20040151297A1 (en) Internationally accessible communications
JPH04133528A (en) Communication route selecting system
JPH08251636A (en) Private branch exchange system
JP2000004296A (en) Automatic communication signal switching system
JPH03250955A (en) Selective reply system