JP2001339568A - Transmission information confirmation system - Google Patents

Transmission information confirmation system

Info

Publication number
JP2001339568A
JP2001339568A JP2000157328A JP2000157328A JP2001339568A JP 2001339568 A JP2001339568 A JP 2001339568A JP 2000157328 A JP2000157328 A JP 2000157328A JP 2000157328 A JP2000157328 A JP 2000157328A JP 2001339568 A JP2001339568 A JP 2001339568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
information
information processing
data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000157328A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryoichi Natatsu
亮一 名達
Takeyuki Kato
健行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2000157328A priority Critical patent/JP2001339568A/en
Publication of JP2001339568A publication Critical patent/JP2001339568A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transmission information confirmation system that can surely recognize a fact of transmission of information from a destination side after the transmission. SOLUTION: Two or more information processing units 1d-5d and host computers 1h-3h are connected vi the Internet 7, information is attached to an electronic mail and in the case that the resulting electronic mail is sent from any of the information processing units 1d-5d and the host computers 1h-3h to other information processing units via the Internet, the information processing units 1d-5d and the host computers 1h-3h generate a transmission message file denoting the transmission of the electronic mail when automatically generating the electronic mail, and the transmission information confirmation system transmits the transmission message file via a transmission route different from a transmission route of the electronic mail to the destination information processing unit or a facsimile terminal at a place at which the information processing unit exists.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、情報を添付した
電子メールが宛先に送信してときに、宛先に着信してい
るか否かを確認するための送信情報確認システムに関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transmission information confirmation system for confirming whether or not an e-mail attached with information has arrived at a destination when the electronic mail has been transmitted to the destination.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、情報伝送手段の発達に伴い、専用
線を用いたネットワーク接続で、2箇所以上の場所で運
用される医用情報処理装置間でデータの送受信を行う医
用情報処理システムが考えられている。例えば、この医
用情報処理システムとしては2箇所以上の主に遠隔地間
で運用される医用情報処理装置間で眼科データを送受信
する眼科用情報処理システムが考えられている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of information transmission means, a medical information processing system for transmitting and receiving data between medical information processing apparatuses operated at two or more locations through a network connection using a dedicated line has been considered. Have been. For example, as this medical information processing system, an ophthalmic information processing system that transmits and receives ophthalmic data between two or more medical information processing apparatuses that are mainly operated between remote locations has been considered.

【0003】一方、安価な通信手段として、一般の通信
回線を用いたインターネットも利用されている。この眼
科用情報処理システムにおいて、画像データ及びそれに
付随する患者及び画像情報を2以上の場所の情報処理装
置間で共有または複製する場合、従来から安価な通信手
段としてインターネットも利用されていた。
On the other hand, the Internet using a general communication line is also used as an inexpensive communication means. In this ophthalmic information processing system, when image data and its accompanying patient and image information are shared or copied between information processing apparatuses at two or more locations, the Internet has been conventionally used as an inexpensive communication means.

【0004】また電子メールで送付されてきた画像に、
グラフィック情報や所見・診断情報を追加して送信元に
返送する際に、従来はその都度その画像の患者情報か
ら、別途アドレス帳等を参照して返信すべき宛先を指定
していた。
[0004] Also, in the image sent by e-mail,
Conventionally, when graphic information and finding / diagnosis information are added and returned to the transmission source, a destination to be returned is designated by referring to an address book or the like separately from the patient information of the image each time.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、この様なイ
ンターネットで特定のプロバイダを介して情報を送信し
た場合、送信側の送信ソフト上では送信が完了(送信
済)した旨のメッセージが表示されたにも拘わらず、こ
の送信ルートを介しての送信に何らかの支障が生じて、
情報が宛先に届くのにかなりの時間、例えば数日もかか
ることも考えられる。この場合、送信側は送信直後に宛
先に届いていると思いこむ一方、宛先側ではそのような
情報の送信があったことを送信から数日経なければ知ら
ない状態でいる。
By the way, when information is transmitted via a specific provider on the Internet, a message indicating that the transmission has been completed (transmitted) is displayed on transmission software on the transmission side. Nevertheless, transmission via this transmission route has some trouble,
It can take considerable time for the information to reach its destination, for example several days. In this case, the transmitting side thinks that it has arrived at the destination immediately after the transmission, while the destination side does not know that such information has been transmitted until a few days after the transmission.

【0006】しかし、この様な送信情報には、その日の
うちに宛先に届いていなければならないような緊急を要
するものもある。このような情報を送信した場合、この
情報がその日のうちに届かないという事態が生じるとい
う問題があった。
[0006] However, some of such transmission information requires urgency so that it must reach its destination on the same day. When such information is transmitted, there has been a problem that this information may not arrive on the same day.

【0007】また、この様な送信があり、情報が電子メ
ールで届いていても、受信ソフトの設定で、電子メール
が届いたことを知るようにしていない場合も少なくな
い。この場合には、電子メールを受信した時点から相当
時間がたってから開くような場合も考えられる。
[0007] In addition, even if such transmission is performed and the information is delivered by e-mail, there are many cases where the setting of the receiving software does not allow the user to know that the e-mail has arrived. In this case, there may be a case where the e-mail is opened after a considerable time has passed since the reception of the e-mail.

【0008】この様な情報を電子メールで送信した場
合、宛先側では情報の送信があったことを送信直後に知
ることができるのが望ましい。
When such information is transmitted by e-mail, it is desirable that the destination side can know that the information has been transmitted immediately after the transmission.

【0009】そこで、この発明の目的は、宛先側で情報
の送信があったことを送信した後に確実に知ることがで
きる送信情報確認システムを提供することを目的とする
ものである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a transmission information confirmation system capable of reliably knowing that information has been transmitted on the destination side after the transmission.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、請求項1の発明の送信情報確認システムは、2以上
の情報処理装置をインターネットを介して接続して、情
報を電子メールに添付して前記2以上の情報処理装置の
一つから他の情報処理装置に前記インターネットを介し
て送信し、前記送信した電子メールが宛先に送信された
か否かを確認する送信情報確認システムであって、前記
送信側の情報処理装置は、前記情報を添付した電子メー
ルを作成して設定された宛先の前記情報処理装置に送信
可能に設けられていると共に、前記電子メールを自動的
に作成する際に該電子メールを送信した旨の送信メッセ
ージファイルを作成して、前記電子メールを送信したと
きに、前記送信メッセージファイルを前記宛先の前記情
報処理装置又はこの装置のある場所のFAXに前記電子
メールの送信ルートとは異なる送信ルートを介して送信
する様に設定されていることを特徴とする。
To achieve the above object, a transmission information confirmation system according to the first aspect of the present invention connects two or more information processing devices via the Internet and attaches information to an electronic mail. A transmission information confirmation system for transmitting from one of the two or more information processing apparatuses to another information processing apparatus via the Internet, and confirming whether or not the transmitted e-mail is transmitted to a destination. The information processing apparatus on the transmission side is provided so as to be capable of creating an e-mail attached with the information and transmitting the e-mail to the set information processing apparatus, and automatically creating the e-mail. A transmission message file indicating that the e-mail has been transmitted is created, and when the e-mail is transmitted, the transmission message file is transmitted to the information processing apparatus or the destination of the destination. Characterized in that it is configured so as to transmit via different transmission routes and the the FAX apparatus with the location email transmission route.

【0011】また、請求項2の発明は、前記送信側の情
報処理装置は前記送信メッセージを前記電子メールの送
信毎に送信することを特徴とする。
Further, the invention of claim 2 is characterized in that the information processing apparatus on the transmitting side transmits the transmission message every time the electronic mail is transmitted.

【0012】更に、請求項3の発明は、前記情報処理装
置は、前記送信メッセージファイルのリストを作成し
て、このリストをある指定された時間間隔あるいはあら
かじめ指定された時刻にあらかじめ設定されている一箇
所以上の宛先の前記情報処理装置又はこの装置のある場
所のFAXに前記電子メールの送信ルートとは異なる送
信ルートを介して送信する様に設定されていることを特
徴とする。
Further, according to a third aspect of the present invention, the information processing apparatus creates a list of the transmission message files, and sets the list at a specified time interval or a predetermined time. The e-mail is set to be transmitted to one or more destinations of the information processing apparatus or a facsimile of a place where the apparatus is located via a transmission route different from a transmission route of the electronic mail.

【0013】更に、請求項4の発明は、請求項1におい
て、前記送信側データ処理手段は、前記送信メッセージ
ファイルのリストを作成して、このリストをある指定さ
れた時間間隔あるいはあらかじめ指定された時刻にあら
かじめ設定されている一箇所以上の宛先の前記情報処理
装置に前記電子メールの送信ルートと同じ送信ルートを
介して送信する様に設定されていることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect, the transmission-side data processing means creates a list of the transmission message files and stores the list in a specified time interval or a predetermined time interval. The e-mail is set so as to be transmitted to one or more destination information processing devices set in advance at a time via the same transmission route as the transmission route of the e-mail.

【0014】また、請求項5の発明は、請求項4におい
て前記宛先側の情報処理装置は、前記送信メッセージフ
ァイルリストを受信した場合、受信した旨の返信メール
を送信側に送信する様に設定されていることを特徴とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect, when the information processing apparatus on the destination side receives the transmission message file list, the destination information processing apparatus transmits a reply mail to the effect that the reception has been received to the transmission side. It is characterized by having been done.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】発明を実施するための最良の形態
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明す
る。 [第1の実施の形態の構成]図1は、この発明の第1実施
例を示したものである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. [Configuration of First Embodiment] FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.

【0016】図1において、1は大学病院、1aは大学
病院(HOSPITAL1)の眼科検査室、1bは眼科検査室1
aの隣の眼科診察室、2,3は他の病院(HOSPITAL2,
HOSPITAL3)、2a,3aは病院2,3の眼科検査室、
2b,3bは眼科検査室2a3aの隣の眼科検査室、4
は診療所(CLINIC1)、4aは診療所4の眼科診察室、
5は眼科検診バス、5aは眼科検診バス5の眼科診察
室、6は例えば大学病院1に勤務する眼科専門医の住
宅、6aは住宅6の書斎である。
In FIG. 1, 1 is a university hospital, 1a is an ophthalmic examination room of a university hospital (HOSPITAL1), 1b is an ophthalmic examination room 1
Ophthalmic consultation room next to a, 2 and 3 are other hospitals (HOSPITAL2
HOSPITAL3) 2a, 3a are ophthalmic examination rooms in hospitals 2, 3
2b and 3b are ophthalmic examination rooms next to the ophthalmic examination room 2a3a;
Is the clinic (CLINIC1), 4a is the ophthalmic examination room of clinic 4,
5 is an ophthalmic examination bus, 5a is an ophthalmic examination room of the ophthalmic examination bus 5, 6 is a house of an ophthalmologist who works at the university hospital 1, for example, and 6a is a study of the house 6.

【0017】上述の眼科検査室(医用検査室)1a,2
a,3aにはスリットランプ,眼圧計、レフラクトメー
タ,眼底カメラ等の眼科検査装置(医用検査装置)1
c,2c,3cが眼科データ(眼科画像データを含むデ
ータ)入力手段(医用データ入力手段)としてそれぞれ
配設され、眼科診察室4a,5aにもスリットランプ,
眼圧計、レフラクトメータ,眼底カメラ等の眼科検査装
置4c,5cが眼科データ(眼科画像データを含むデー
タ)入力手段(医用データ入力手段)としてそれぞれ配
設されている。
The above-mentioned ophthalmic examination room (medical examination room) 1a, 2
Ophthalmic examination devices (medical examination devices) 1 such as a slit lamp, a tonometer, a refractometer, a fundus camera, etc.
c, 2c, and 3c are provided as ophthalmic data (data including ophthalmic image data) input means (medical data input means), respectively, and slit lamps, ophthalmic examination rooms 4a and 5a are also provided.
Ophthalmologic examination apparatuses 4c and 5c such as a tonometer, a refractometer, and a fundus camera are provided as ophthalmic data (data including ophthalmologic image data) input means (medical data input means).

【0018】また、眼科検査室1a,2a,3aには眼
科検査装置1c,2c,3cからの検査データ情報を処
理する眼科情報処理端末(眼科情報処理装置)1d,2
d,3dが医用情報処理端末(医用情報処理装置)とし
てそれぞれ配設され、眼科診察室4a,5aにも眼科検
査装置4c,5cからの検査データ情報を処理する眼科
情報処理端末(眼科情報処理装置)4d,5dが医用情
報処理端末(医用情報処理装置)としてそれぞれ配設さ
れている。更に、眼科診察室1b,2b,3b及び書斎
6aには検査データ情報を処理する眼科情報処理端末
(眼科情報処理装置)1e,2e,3e及び6bが医用
情報処理端末(医用情報処理装置)としてそれぞれ配設
されている。
In the ophthalmic examination rooms 1a, 2a, 3a, ophthalmic information processing terminals (ophthalmic information processing devices) 1d, 2 for processing test data information from the ophthalmic examination devices 1c, 2c, 3c.
d and 3d are disposed as medical information processing terminals (medical information processing devices), respectively, and are also provided in the ophthalmic examination rooms 4a and 5a to process the inspection data information from the ophthalmic examination devices 4c and 5c (ophthalmic information processing terminals). Devices 4d and 5d are provided as medical information processing terminals (medical information processing devices), respectively. Further, in the ophthalmic examination rooms 1b, 2b, 3b and the study 6a, ophthalmic information processing terminals (ophthalmic information processing devices) 1e, 2e, 3e and 6b for processing test data information are used as medical information processing terminals (medical information processing devices). Each is arranged.

【0019】眼科検査装置1c〜5cがスリットランプ
の場合には、眼科検査装置1c〜5cは前眼部断面像を
テレビカメラで撮影すると、眼科検査装置1c〜5cは
撮影した眼底断面画像の左右の区別情報及び眼科画像デ
ータ(医用画像データすなわち医用画像情報)を眼科情
報処理端末1d〜5dにそれぞれ入力するようになって
いる。
When the ophthalmologic examination apparatuses 1c to 5c are slit lamps, the ophthalmologic examination apparatuses 1c to 5c take an anterior segment cross-sectional image with a television camera. , And ophthalmic image data (medical image data, that is, medical image information) are input to the ophthalmic information processing terminals 1d to 5d, respectively.

【0020】また、眼科検査装置1c〜5cが眼底カメ
ラの場合には、眼科検査装置1c〜5cは被検眼眼底像
をテレビカメラで撮影すると、眼科検査装置1c〜5c
は撮影した眼底像の左右の区別情報及び眼底画像データ
(医用画像データすなわち画像情報)等の患者の情報を
眼科情報処理装置1d〜5dにそれぞれ入力するように
なっている。尚、眼底画像としては、眼底のカラー撮影
像,可視蛍光による眼底血管像、赤外蛍光による眼底血
管像、赤外光による眼底像等が含まれる。
When the ophthalmic examination apparatus 1c to 5c is a fundus camera, the ophthalmic examination apparatus 1c to 5c takes a fundus image of the eye to be examined with a television camera.
Is configured to input patient information such as left and right discrimination information of a photographed fundus image and fundus image data (medical image data, that is, image information) to the ophthalmologic information processing apparatuses 1d to 5d. The fundus image includes a color photographed image of the fundus, a fundus blood vessel image using visible fluorescence, a fundus blood vessel image using infrared fluorescence, a fundus image using infrared light, and the like.

【0021】更に、眼科検査装置1c〜5cが眼圧計の
場合には、眼科検査装置1c〜5cは被検眼の眼圧デー
タを検査すると、眼科検査装置1c〜5cは検査した被
検眼の左右の区別情報及び眼圧データ(医用検査データ
すなわち医用検査情報)等の患者の情報を眼科情報処理
装置1d〜5dにそれぞれ入力するようになっている。
Further, when the ophthalmologic examination apparatuses 1c to 5c are tonometers, the ophthalmic examination apparatuses 1c to 5c examine the intraocular pressure data of the eye to be examined. Patient information such as discrimination information and intraocular pressure data (medical examination data, that is, medical examination information) is input to the ophthalmologic information processing apparatuses 1d to 5d, respectively.

【0022】そして、眼科情報処理端末1d〜5dは、
眼底断面画像の左右の区別情報及び画像データ(画像情
報)又は眼圧データが入力されると、この入力された眼
底断面画像の左右の区別情報及び画像データ(画像情
報)又は眼圧データを患者氏名,年齢,性別,患者ID
等の患者データ(患者の情報)や撮影年月日,撮影場所
等の撮影条件情報(撮影条件データ)と関連づけけて記
録保存する。
The ophthalmologic information processing terminals 1d to 5d
When the left and right discrimination information and image data (image information) or intraocular pressure data of the fundus cross-sectional image are input, the input left and right discrimination information and image data (image information) or intraocular pressure data of the fundus cross-sectional image are transmitted to the patient. Name, age, gender, patient ID
And the like, and are associated with imaging condition information (imaging condition data) such as imaging date, imaging location, and the like, and are stored.

【0023】眼科情報処理端末1d,1eはイントラネ
ット(内部ネットワーク)1fを介して病院1のホスト
コンピュータ1g及びネットワークコントローラ(ネッ
トワークサーバー)1hに接続されていて、これらは内
科,外科,小児科,・・・等の他の科に配設され且つイン
トラネット1fに接続された医用情報処理端末(図示せ
ず)と共に内部医用情報処理システム(内部医用情報処
理装置)Aを構成している。
The ophthalmic information processing terminals 1d and 1e are connected to a host computer 1g and a network controller (network server) 1h of the hospital 1 via an intranet (internal network) 1f. The medical information processing terminal (not shown) provided in other departments and connected to the intranet 1f constitutes an internal medical information processing system (internal medical information processing apparatus) A.

【0024】眼科情報処理端末2d,2eはイントラネ
ット(内部ネットワーク)2fを介して病院2のホスト
コンピュータ2g及びネットワークコントローラ(ネッ
トワークサーバー)2hに接続されていて、これらは内
科,外科,小児科,・・・等の他の科に配設され且つイン
トラネット2fに接続された医用情報処理端末(図示せ
ず)と共に内部医用情報処理システム(内部医用情報処
理装置)Bを構成している。
The ophthalmic information processing terminals 2d and 2e are connected to a host computer 2g and a network controller (network server) 2h of the hospital 2 via an intranet (internal network) 2f. The medical information processing terminal (not shown) arranged in other departments and connected to the intranet 2f constitutes an internal medical information processing system (internal medical information processing apparatus) B.

【0025】眼科情報処理端末3d,3eはイントラネ
ット(内部ネットワーク)3fを介して病院3のホスト
コンピュータ3g及びネットワークコントローラ(ネッ
トワークサーバー)3hに接続されていて、これらは内
科,外科,小児科,・・・等の他の科に配設され且つイン
トラネット3fに接続された医用情報処理端末(図示せ
ず)と共に内部医用情報処理システム(内部医用情報処
理装置)Cを構成している。
The ophthalmic information processing terminals 3d and 3e are connected to a host computer 3g and a network controller (network server) 3h of the hospital 3 via an intranet (internal network) 3f. And the like, and constitutes an internal medical information processing system (internal medical information processing apparatus) C together with a medical information processing terminal (not shown) connected to the intranet 3f.

【0026】また、眼科情報処理端末1d〜3dは、イ
ントラネット1f〜3f,ネットワークコントローラ1
h〜3h及びインターネット(外部ネットワーク)7を
介して相互に接続されていると共に、イントラネット1
f〜3f,ネットワークコントローラ1h〜3h及びイ
ンターネット(外部ネットワーク)7を介して眼科情報
処理端末4d及び6bに接続され、通信可能となってい
る。このインターネット7による内部医用情報処理シス
テム(内部医用情報処理装置)A〜Cとの通信システム
は、この発明にかかる医用情報処理システムを構成して
いる。
The ophthalmologic information processing terminals 1d to 3d are connected to the intranets 1f to 3f and the network controller 1 respectively.
h to 3h and the Internet (external network) 7 and the intranet 1
f-3f, network controllers 1h-3h, and the Internet (external network) 7 are connected to the ophthalmologic information processing terminals 4d and 6b, and are communicable. The communication system with the internal medical information processing systems (internal medical information processing devices) A to C via the Internet 7 constitutes the medical information processing system according to the present invention.

【0027】尚、医用検査データや医用画像データ(患
者の情報)には、内科,外科,小児科,・・・等の他の科
で入力されたものも含まれる。たとえば、糖尿病の患者
で内科にかかってる場合、眼底無散瞳撮影や眼底血管造
影撮影を行うことにより、眼底像や眼底血管像を元に糖
尿病の進行状態や視野の程度を診断することができる。
一方、この様な眼底像や眼底血管像を眼科で撮影したと
きに、この眼底像や眼底血管像から糖尿病であるか否か
を知ることもでき、この場合には内科の診察を受けさせ
るようにすることができる。この場合において、眼科の
診療所や内科の診療所が個人の開業医の場合に、相互に
データの交換を行ったり、或いは大学病院等の総合病院
に必要な科との間でデータの交換を行ったりするのに、
本発明のシステムをもちいることにより、個人の病院又
は診療所や総合病院との間での情報交換を迅速且つ簡易
に行うことができる。
The medical examination data and medical image data (patient information) include data input in other departments such as internal medicine, surgery, pediatrics, and so on. For example, in the case of a diabetic patient who is undergoing internal medicine, the progress of diabetes and the degree of the visual field can be diagnosed based on the fundus image and the fundus blood vessel image by performing fundus non-mydriatic photography and fundus angiography photography. .
On the other hand, when such a fundus image or a fundus blood vessel image is taken by an ophthalmologist, it is possible to know whether or not the patient has diabetes from the fundus image or the fundus blood vessel image, and in this case, consult a medical doctor. Can be In this case, if the ophthalmology clinic or internal medicine clinic is a private medical practitioner, data exchange is performed with each other, or data is exchanged with departments required for general hospitals such as university hospitals. Or
By using the system of the present invention, it is possible to quickly and easily exchange information with an individual hospital, clinic, or general hospital.

【0028】尚、画像データ(画像情報)と患者の情報
をテキストにしたデータ(情報)とを一つのデータにし
て送る場合に、画像データの中にテキストデータを組み
込んだデータを送信できると共に、受け取った画像デー
タの中からテキストデータを分離して、画像データとテ
キストデータを得ることができるイメージネット等の眼
科画像情報処理手段(医用情報処理手段)を用いること
で、患者の個人テキストデータの秘密性は確保できる。
更に、この画像データの中にテキストデータを組み込ん
だデータを送信する際に、モザイクをかけたりすること
で、より秘密性を確保できるようにすると良い。また、
個々の患者のテキストデータに関しては公知の暗号化す
るプログラムを経て暗号化した上で、暗号化したテキス
トデータを画像データの中に組み込み、このテキストデ
ータを画像データに組み込んだデータを送信するように
して、秘密性を更に十分に確保する様にしてもよい。ま
た、この際に、モザイクをかけたりすることで、より秘
密性を確保できるようにすると良い。これらによって、
専用線使用しなくてもセキュリテイを十分に確保でき
る。 <各ホストコンピュータの構成>医用情報処理システム
A〜Cのホストコンピュータ(ホスト医用情報処理装
置)1g〜3gは、図2に示したように、イントラネッ
ト1f〜3fに接続するインターフェース10と、情報
処理手段(データ処理手段)としての主制御回路11
と、ハードデスク,光磁気デスク等その他の大容量のデ
ータ記録再生手段(情報記録再生手段)12を有する。
この主制御回路(主制御手段)11は、インターフェー
ス10に接続されたCPUを有する演算制御回路(演算
制御手段)11aと、演算制御回路11aに接続された
RAM11b及びROM11cを有する。しかも、演算
制御回路11aにはデータ記録再生手段12が接続され
ている。
When image data (image information) and data (information) in which patient information is converted into text are transmitted as one data, data in which text data is incorporated in the image data can be transmitted. By using ophthalmological image information processing means (medical information processing means) such as an image net capable of separating text data from the received image data and obtaining image data and text data, the patient's personal text data can be obtained. Confidentiality can be ensured.
Furthermore, when transmitting data in which text data is incorporated into the image data, it is preferable to secure mosaic or the like so as to secure more confidentiality. Also,
After encrypting the text data of each patient through a known encryption program, the encrypted text data is embedded in the image data, and the data in which the text data is embedded in the image data is transmitted. Thus, the confidentiality may be further ensured. Also, at this time, it is preferable to secure the confidentiality by applying a mosaic. By these,
Sufficient security can be secured without using a dedicated line. <Configuration of Each Host Computer> As shown in FIG. 2, host computers (host medical information processing apparatuses) 1g to 3g of medical information processing systems A to C include an interface 10 connected to intranets 1f to 3f, Main control circuit 11 as means (data processing means)
And a large-capacity data recording / reproducing means (information recording / reproducing means) 12 such as a hard disk and a magneto-optical disk.
The main control circuit (main control means) 11 includes an operation control circuit (operation control means) 11a having a CPU connected to the interface 10, and a RAM 11b and a ROM 11c connected to the operation control circuit 11a. Moreover, the data recording / reproducing means 12 is connected to the arithmetic control circuit 11a.

【0029】また、データ記録再生手段(情報記録再生
手段)12には、検査による文字データ(検査値デー
タ)や画像データ(画像情報)等の患者の情報及びそれ
に付随する患者情報や撮影条件情報(撮影条件データ)
等のデータベースのプログラムが記録保存されている。
患者情報(患者の情報)としては、住所,氏名,年齢,
性別,患者ID等や、患者の病歴等があげられる。ま
た、撮影条件情報としては、撮影場所又は検査場所,撮
影年月日又は検査年月日,撮影又は検査した被検眼の左
右の別,検査又は撮影の種別等がある。 <各端末の構成>また、眼科情報処理端末(眼科情報処
理装置)1d〜5d、1e〜3e,6bは、図3に示し
たように、イントラネット1f〜3f又はインターネッ
ト7に接続するインターフェース20と、情報処理手段
(データ処理手段)としての主制御回路21と、ハード
デスク,光磁気デスク等その他のデータ記録再生手段
(情報記録再生手段)22を有する。この主制御回路
(主制御手段)21は、インターフェース20に接続さ
れたCPUを有する演算制御回路(演算制御手段)21
aと、演算制御回路21aに接続されたRAM21b及
びROM21cを有する。
The data recording / reproducing means (information recording / reproducing means) 12 includes patient information such as character data (inspection value data) and image data (image information) by examination, and patient information and imaging condition information accompanying the patient information. (Shooting condition data)
Etc. are recorded and stored.
Patient information (patient information) includes address, name, age,
Gender, patient ID, and the like, and the patient's medical history and the like are given. In addition, the imaging condition information includes an imaging location or an inspection location, an imaging date or an inspection date, the left or right of the eye to be inspected or inspected, a type of inspection or imaging, and the like. <Configuration of each terminal> Further, as shown in FIG. 3, the ophthalmologic information processing terminals (ophthalmologic information processing devices) 1d to 5d, A main control circuit 21 as information processing means (data processing means); The main control circuit (main control means) 21 includes an arithmetic control circuit (operation control means) 21 having a CPU connected to the interface 20.
a, and a RAM 21b and a ROM 21c connected to the arithmetic and control circuit 21a.

【0030】しかも、演算制御回路21aにはデータ記
録再生手段22が接続されている。尚、インターフェー
ス20は、データ入力手段としての機能及びデータ出力
手段としての機能を有するデータ入出力手段を構成して
いる。また、演算制御回路21aには、データ入力手段
としてのキーボード23やマウス24等がデータ入力装
置(データ入力手段)として接続されていると共に、C
RT(モニターテレビ)や液晶表示器等の表示装置(表
示手段)25が接続されている。尚、表示装置25の画
面25aがタッチパネル式の場合には、このタッチパネ
ルもデータ入力手段となる。
Further, a data recording / reproducing means 22 is connected to the arithmetic control circuit 21a. The interface 20 constitutes a data input / output unit having a function as a data input unit and a function as a data output unit. A keyboard 23 and a mouse 24 as data input means are connected to the arithmetic control circuit 21a as a data input device (data input means).
A display device (display means) 25 such as an RT (monitor television) or a liquid crystal display is connected. When the screen 25a of the display device 25 is a touch panel type, this touch panel also serves as a data input unit.

【0031】更に、演算制御回路21aには、フロッピ
ー(登録商標)ドライブ(データ記録再生手段)26、
MOやCD−ROM,CDR等の光磁気デスクドライブ
(データ記録再生手段)27がデータ入出力手段として
接続されている。
Further, a floppy (registered trademark) drive (data recording / reproducing means) 26,
A magneto-optical disk drive (data recording / reproducing means) 27 such as an MO, CD-ROM, or CDR is connected as data input / output means.

【0032】眼科情報処理端末1d〜5dでは、住所,
氏名,年齢,性別,患者ID等や、患者の病歴等の患者
情報(患者の情報)や、撮影場所又は検査場所,撮影年
月日又は検査年月日,撮影又は検査した被検眼の左右の
別,検査又は撮影の種別等の撮影条件情報(患者の情
報)はキーボード23やマウス24或いはタッチパネル
等のデータ入力手段を用いて演算制御回路21aに入力
される。
In the ophthalmologic information processing terminals 1d to 5d, the address,
Patient information (patient information) such as name, age, gender, patient ID, patient's medical history, etc., imaging location or examination location, imaging date or date, left and right of the eye to be examined or inspected Alternatively, imaging condition information (patient information) such as the type of examination or imaging is input to the arithmetic and control circuit 21a using data input means such as a keyboard 23, a mouse 24, or a touch panel.

【0033】そして、眼科情報処理端末1d〜5dの演
算制御回路21aは、検査による文字データ(検査値デ
ータ)や画像データ(画像情報)が入力されると、検査
による文字データ(検査値データ)や画像データ(画像
情報)等の患者の情報及びそれに付随する患者情報や撮
影条件情報(撮影条件データ)等を関連づけて、データ
記録再生手段(情報記録再生手段)22に一時的に記録
保存する様になっている。 (電子メール自動作成送信機能)しかも、眼科情報処理
端末1dは、ある指定された時間間隔あるいはあらかじ
め指定された時刻にイントラネット1fを介してホスト
コンピュータ1gのデータ記録再生手段(情報記録再生
手段)12のデータベースをチェックして、或いは眼科
情報処理端末1dのデータ記録再生手段22のデータベ
ースをチェックして、データベース中に新たに追加保存
された新規文字データ又は新規画像データ等の新規な患
者の情報があれば、前記新規文字データ又は新規画像デ
ータ等の新規な患者の情報及びそれに付随する患者デー
タ,撮影条件データ、必要な場合には旧文字データや画
像データ等の患者の情報を添付した電子メールを自動的
に作成し、あらかじめ設定されている一箇所以上の宛先
の前記医用情報処理装置に送信する様に設定されてい
る。また、患者の情報に変更が加えられた場合や、患者
の情報が削除された場合にも、この患者の情報を新規な
患者の情報として、電子メールを自動的に作成し、あら
かじめ設定されている一箇所以上の宛先の前記医用情報
処理装置に送信する様に設定されている。
When the character data (examination value data) and the image data (image information) by the examination are inputted, the arithmetic control circuit 21a of the ophthalmologic information processing terminals 1d to 5d receives the character data (examination value data) by the examination. Patient information such as image data and image data (image information) and the associated patient information and imaging condition information (imaging condition data) are temporarily recorded and stored in the data recording / reproducing means (information recording / reproducing means) 22. It is like. (E-mail automatic creation / transmission function) Moreover, the ophthalmologic information processing terminal 1d is connected to the data recording / reproducing means (information recording / reproducing means) 12 of the host computer 1g via the intranet 1f at a specified time interval or a pre-specified time. Or the database of the data recording / reproducing means 22 of the ophthalmologic information processing terminal 1d is checked, and new patient information such as new character data or new image data newly added and stored in the database is checked. If present, new patient information such as the new character data or new image data and the accompanying patient data, imaging condition data, and if necessary, e-mail attached with patient information such as old character data and image data Is automatically created, and the medical information processing of one or more destinations set in advance is performed. It is set so as to be sent to the device. Also, when patient information is changed or patient information is deleted, an e-mail is automatically created using this patient information as new patient information, and the It is set to be transmitted to one or more destinations of the medical information processing apparatus.

【0034】この様な電子メール自動作成送信機能のプ
ログラムは、眼科情報処理端末1dのデータ記録再生手
段(情報記録再生手段)22に記録保存されている。こ
のプログラムは、フロッピーデスクや光磁気デスク等の
記録媒体に保存しておいて提供することができるし、特
定の端末のハードデスク等の記録媒体に記録保存してお
いて、インターネット等のネットワークを介して提供す
ることもできるし、メモリ等の記録媒体に記録して提供
することもできる。 (受信データ自動分離記録機能)また、眼科情報処理端
末1dは、ある指定された時間間隔あるいはあらかじめ
指定された時刻にイントラネット1fを介して受信され
た新たな電子メールがあれば、前記電子メールに添付さ
れている新規文字データ又は新規画像データ等の新規な
患者の情報及びそれに付随する患者データを電子メール
から分離して、分離した情報(データ)をホストコンピ
ュータ1gのデータ記録再生手段12のデータベース、
或いは眼科情報処理端末1dのデータ記録再生手段22
のデータベースに自動的に格納する様に設定されてい
る。また、変更が加えられた患者の情報や、削除された
患者の情報を受信した場合にも、この患者の情報を新規
な患者の情報として電子メールから分離して、分離した
情報をホストコンピュータ1gのデータ記録再生手段1
2のデータベース、或いは眼科情報処理端末1dのデー
タ記録再生手段22のデータベースに自動的に反映する
様に設定されている。
The program for such an electronic mail automatic creation and transmission function is recorded and stored in the data recording / reproducing means (information recording / reproducing means) 22 of the ophthalmologic information processing terminal 1d. This program can be provided by being stored in a recording medium such as a floppy desk or a magneto-optical desk, or can be recorded and stored in a recording medium such as a hard desk of a specific terminal and connected to a network such as the Internet. It can also be provided via a recording medium such as a memory. (Received Data Automatic Separation Recording Function) Also, if there is a new e-mail received via the intranet 1f at a specified time interval or a pre-specified time, the ophthalmologic information processing terminal 1d New patient information such as attached new character data or new image data and associated patient data are separated from the e-mail, and the separated information (data) is stored in the database of the data recording / reproducing means 12 of the host computer 1g. ,
Alternatively, the data recording / reproducing means 22 of the ophthalmic information processing terminal 1d
Is set to be automatically stored in the database. Also, when receiving information of a changed patient or information of a deleted patient, the information of the patient is separated from the e-mail as new patient information, and the separated information is stored in the host computer 1g. Data recording and reproducing means 1
2 or the database of the data recording / reproducing means 22 of the ophthalmologic information processing terminal 1d.

【0035】この様な受信データ自動分離記録機能のプ
ログラムも、眼科情報処理端末1dのデータ記録再生手
段(情報記録再生手段)22に記録保存されている。こ
のプログラムも、フロッピーデスクや光磁気デスク等の
記録媒体に保存しておいて提供することができるし、特
定の端末のハードデスク等の記録媒体に記録保存してお
いて、インターネット等のネットワークを介して提供す
ることもできるし、メモリ等の記録媒体に記録して提供
することもできる。
Such a program for the automatic separation and recording of received data is also recorded and stored in the data recording / reproducing means (information recording / reproducing means) 22 of the ophthalmologic information processing terminal 1d. This program can also be provided by being stored in a recording medium such as a floppy desk or a magneto-optical desk, or can be recorded and stored in a recording medium such as a hard desk of a specific terminal and connected to a network such as the Internet. It can also be provided via a recording medium such as a memory.

【0036】眼科情報処理端末2d〜5d,1e〜3
e,6bのデータ記録再生手段(情報記録再生手段)2
2にも、眼科情報処理端末1dと同様な電子メール自動
作成送信機能やデータ自動分離記録機能を有するプログ
ラムが記録保存されている。眼科情報処理端末4d,5
d,6b,2e〜3eのデータ記録再生手段(情報記録
再生手段)22には、眼科情報処理端末1dと同様な電
子メール自動作成機能を有するプログラムが記録保存さ
れている。
Ophthalmic information processing terminals 2d-5d, 1e-3
e, 6b data recording / reproducing means (information recording / reproducing means) 2
2, a program having an electronic mail automatic creation and transmission function and a data automatic separation and recording function similar to the ophthalmologic information processing terminal 1d is recorded and stored. Ophthalmic information processing terminals 4d, 5
In the data recording / reproducing means (information recording / reproducing means) 22 of d, 6b, 2e to 3e, a program having an electronic mail automatic creation function similar to the ophthalmologic information processing terminal 1d is recorded and stored.

【0037】この眼科情報処理端末1dと同様な電子メ
ール自動作成送信機能やデータ自動分離記録機能を有す
るプログラムを、医用情報処理システムA〜Cのホスト
コンピュータ(ホスト医用情報処理装置)1g〜3gや
ネットワークコントローラ1h〜3hに持たせることも
できる。
A program having an automatic electronic mail creation / transmission function and an automatic data separation / recording function similar to that of the ophthalmic information processing terminal 1d is provided to the host computers (host medical information processing apparatuses) 1g to 3g of the medical information processing systems AC. The network controllers 1h to 3h can also be provided.

【0038】尚、上述の電子メール自動作成送信機能と
受信データ自動分離記録機能のプログラムはメール送受
信用応用ソフトウェアに組み込まれていて、このメール
送受信用応用ソフトウェアにおいては送受信のタイミン
グをはじめ、例えば以下のような設定が可能である。 ・送信または受信のみを行なうか、またはその両方を行
なうかの設定 ・起動直後に送受信を行なうかどうかの設定 ・送受信を行なう時間帯設定(開始・終了時刻) ・送受信を行なう間隔の設定(送信・受信別個に設定) 即ち、図5に示したように、モニター画面40には、メ
ール送受信用応用ソフトウェアによる動作設定の欄4
1,画像の送信の欄41及び画像の受信の欄42等の表
示をさせることができる。
The above-mentioned programs for the automatic creation and transmission of electronic mail and the automatic separation and recording of received data are incorporated in mail transmission / reception application software. The following settings are possible. • Setting whether only transmission or reception is performed, or both. • Setting whether transmission / reception is performed immediately after startup. • Time zone setting for transmission / reception (start / end time). • Setting transmission / reception interval (transmission). (Receiving is set separately.) That is, as shown in FIG. 5, the monitor screen 40 displays an operation setting column 4 of the mail sending / receiving application software.
1, an image transmission column 41 and an image reception column 42 can be displayed.

【0039】この動作設定の欄41には、通信ソフトの
プロファイルの設定枠41a、通信先の設定枠41b、
送信元名称の設定枠41cが設けられていると共に、送
受信の設定部41d,送信の設定部41e,受信の設定
部41f等が設けられている。
In the operation setting column 41, a setting frame 41a for a communication software profile, a setting frame 41b for a communication destination,
A source name setting frame 41c is provided, and a transmission / reception setting unit 41d, a transmission setting unit 41e, a reception setting unit 41f, and the like are provided.

【0040】また、画像の送信の欄42には、送信元フ
ァイル(例えばC:Work¥)を入力する入力枠42a及
び送信間隔を入力する入力枠42bが設けられている。
この送信元ファイル及び送信間隔を設定すると共に、動
作設定の欄41の送受信又は送信の設定枠41d又は4
1eの一方をクリックして設定マークである黒丸を入れ
ることで、電子メール自動作成送信機能の設定ができ
る。
The image transmission column 42 is provided with an input frame 42a for inputting a transmission source file (for example, C: Work #) and an input frame 42b for inputting a transmission interval.
The transmission source file and the transmission interval are set, and the transmission / reception or transmission setting frame 41d or 4 in the operation setting column 41 is set.
By clicking one of 1e and inserting a black mark as a setting mark, the setting of the electronic mail automatic creation and transmission function can be performed.

【0041】更に、画像の受信の欄43には、受信元フ
ァイル(例えばC:Work¥)を入力する入力枠43a及
び受信間隔を入力する入力枠43bが設けられている。
この受信元ファイル及び受信間隔を設定すると共に、動
作設定の欄41の送受信又は受信の設定枠41d又は4
1fの一方をクリックして設定マークである黒丸を入れ
ることで、受信データ自動分離記録機能の設定ができ
る。
Further, the image receiving column 43 is provided with an input box 43a for inputting a source file (for example, C: Work #) and an input box 43b for inputting a reception interval.
In addition to setting the reception source file and the reception interval, the transmission / reception or reception setting frame 41d or 4 in the operation setting column 41 is set.
If one of 1f is clicked and a black mark as a setting mark is inserted, the setting of the automatic separation / recording function of received data can be performed.

【0042】また、モニター画面40に表示された詳細
設定に図示しないマウスのカーソルをあわせてクリック
することで、モニター画面40にはメール送受信用応用
ソフトウェアによって図6に示した表示をさせることが
できる。この図6には、メール送受信用応用ソフトウェ
アによる送受信元管理の欄44、送受信時刻の欄45が
設けられている。この送受信元管理の欄44には、患者
IDに送信元識別を自動付与するチェック枠44a及び
送信元識別名の設定枠44b及び送信元識別名の追加、
変更、削除等の枠が設けられている。また、送受信時刻
の欄45には、起動時に送受信を行う否かのチェック枠
45a、送受信開始時刻の設定枠45b、送受信終了時
刻設定枠45c、定時送受信時刻の設定枠45dが設け
られている。
Also, by placing the mouse cursor (not shown) on the detailed settings displayed on the monitor screen 40 and clicking, the display shown in FIG. 6 can be displayed on the monitor screen 40 by the mail sending / receiving application software. . In FIG. 6, a column 44 for transmission / reception source management by application software for mail transmission / reception and a column 45 for transmission / reception time are provided. In the transmission / reception source management column 44, a check box 44a for automatically assigning the transmission source identification to the patient ID, a setting frame 44b for the transmission source identification name, and addition of the transmission source identification name are included.
A frame for changing, deleting, etc. is provided. In the transmission / reception time column 45, a check frame 45a for determining whether or not to perform transmission / reception at startup, a transmission / reception start time setting frame 45b, a transmission / reception end time setting frame 45c, and a regular transmission / reception time setting frame 45d are provided.

【0043】チェック枠44aにチェックマークを設定
した場合には、図7に示したような、元の患者ID及び
発信元登録テーブルによって設定された登録される患者
IDが自動付与される。図7は、発信元がHOSPITAL1の
場合を示したもので、患者IDには3桁−2桁−4桁の
コード例えば「000-00-0000」が設定されている。そし
て、発信元名がHOSPITAL1の場合、その識別コードを例
えばHP1としておくと、登録される患者IDは「HP
1:000-00-0000」となる。<ネットワークコントロー
ラ>ネットワークコントローラ1h,2h、3hは、図
4に示したように、イントラネット1f,2f、3fに
それぞれ接続するインターフェース30と、情報処理手
段(データ処理手段)としての主制御回路31と、ハー
ドデスク,光磁気デスク等その他のデータ記録再生手段
(情報記録再生手段)32を有する。この主制御回路
(主制御手段)31は、インターフェース30に接続さ
れたCPUを有する演算制御回路(演算制御手段)31
aと、演算制御回路31aに接続されたRAM31b及
びROM31cを有する。
When a check mark is set in the check box 44a, the original patient ID and the registered patient ID set by the sender registration table as shown in FIG. 7 are automatically given. FIG. 7 shows a case where the transmission source is HOSPITAL1. A 3-digit-2 digit-4 digit code, for example, "000-00-0000" is set in the patient ID. When the source name is HOSPITAL1, if the identification code is set to, for example, HP1, the registered patient ID is "HP
1: 000-00-0000 ". <Network Controller> As shown in FIG. 4, the network controllers 1h, 2h, and 3h each include an interface 30 connected to the intranets 1f, 2f, and 3f, and a main control circuit 31 serving as information processing means (data processing means). And other data recording / reproducing means (information recording / reproducing means) 32 such as a hard disk and a magneto-optical disk. The main control circuit (main control means) 31 includes an arithmetic control circuit (operation control means) 31 having a CPU connected to the interface 30.
a, and a RAM 31b and a ROM 31c connected to the arithmetic control circuit 31a.

【0044】しかも、演算制御回路31aにはデータ記
録再生手段32が接続されている。尚、インターフェー
ス30は、データ入力手段としての機能及びデータ出力
手段としての機能を有するデータ入出力手段を構成して
いる。また、演算制御回路31aには、データ入力手段
としてのキーボード33やマウス34等がデータ入力装
置(データ入力手段)として接続されていると共に、C
RT(モニターテレビ)や液晶表示器等の表示装置(表
示手段)35が接続されている。
The data recording / reproducing means 32 is connected to the arithmetic control circuit 31a. The interface 30 constitutes a data input / output unit having a function as a data input unit and a function as a data output unit. A keyboard 33 and a mouse 34 as data input means are connected to the arithmetic control circuit 31a as a data input device (data input means).
A display device (display means) 35 such as an RT (monitor television) or a liquid crystal display is connected.

【0045】更に、演算制御回路31aには、フロッピ
ードライブ36、MOやCD−ROM,CDR等の光磁
気デスクドライブ37がデータ入出力手段として接続さ
れている。また、演算制御回路31aには、インターネ
ット7に接続するインターフェース38を有する。
Further, a floppy drive 36 and a magneto-optical desk drive 37 such as an MO, a CD-ROM, and a CDR are connected to the arithmetic control circuit 31a as data input / output means. The arithmetic control circuit 31a has an interface 38 for connecting to the Internet 7.

【0046】上述の電子メール自動作成送信機能と受信
データ自動分離記録機能のプログラムが組み込まれたメ
ール送受信用応用ソフトウェアをネットワークコントロ
ーラ1h,2h、3hに持たせる場合、そのソフトウエ
アはデータ記録再生手段32に記憶させておく。 [各処理装置の送信時又は受信時における機能別名称の
特定] (ホストコンピュータ)本実施例において、医用情報処
理システムA〜Cのホストコンピュータ(ホスト医用情
報処理装置)1g〜3gがデータ(情報)を送信する場
合、データ入出力手段であるインターフェース10は送
信側データ出力手段とし、主制御回路11は送信側情報
処理手段(送信側データ処理手段)とし、データ記録再
生手段12は送信側データ記録再生手段(送信側情報記
録再生手段)とする。また、医用情報処理システムA〜
Cのホストコンピュータ(ホスト医用情報処理装置)1
g〜3gがデータ(情報)を受信する場合、データ入出
力手段であるインターフェース10は受信側データ入力
手段とし、主制御回路11は受信側情報処理手段(受信
側データ処理手段)とし、データ記録再生手段12は受
信側データ記録再生手段(受信側情報記録再生手段)と
する。 (端末)また、本実施例において、眼科情報処理端末
(眼科情報処理装置)1d〜5d、1e〜3e,6bが
データ(情報)を送信する場合には、これらの各キーボ
ード23,マウス24,タッチパネル等のデータ入力手
段は、送信側データ入力手段とする。また、眼科情報処
理端末(眼科情報処理装置)1d〜5d、1e〜3e,
6bがデータ(情報)を受信する場合には、これらの各
キーボード23,マウス24,タッチパネル等のデータ
入力手段は受信側データ入力手段とする。更に、眼科情
報処理端末(眼科情報処理装置)1d〜5d、1e〜3
e,6bがデータ(情報)を送信する場合には、データ
入出力手段であるインターフェース20は送信側データ
出力手段とし、眼科情報処理端末(眼科情報処理装置)
1d〜5d、1e〜3e,6bがデータ(情報)を受信
する場合には、データ入出力手段であるインターフェー
ス20は受信側データ入力手段とする。
When the network controllers 1h, 2h, 3h have mail sending / receiving application software in which the above-described programs for the automatic creation / transmission function of e-mail and the function of automatic separation / recording of received data are incorporated, the software includes data recording / reproducing means. 32. [Specification of Function-Specific Name at the Time of Transmission or Reception of Each Processing Device] (Host Computer) In this embodiment, the host computers (host medical information processing devices) 1g to 3g of the medical information processing systems A to C store data (information). ), The interface 10 serving as the data input / output means serves as a transmitting-side data output means, the main control circuit 11 serves as a transmitting-side information processing means (transmitting-side data processing means), and the data recording / reproducing means 12 serves as a transmitting-side data. Recording / reproducing means (transmitting side information recording / reproducing means). In addition, medical information processing systems A to
C host computer (host medical information processing device) 1
When g to 3g receive data (information), the interface 10 as the data input / output unit serves as a receiving-side data input unit, the main control circuit 11 serves as a receiving-side information processing unit (receiving-side data processing unit), and records data. The reproducing means 12 is a data recording / reproducing means on the receiving side (information recording / reproducing means on the receiving side). (Terminal) In the present embodiment, when the ophthalmic information processing terminals (ophthalmic information processing devices) 1d to 5d, 1e to 3e, and 6b transmit data (information), the keyboard 23, the mouse 24, The data input means such as a touch panel is a transmission-side data input means. Further, ophthalmic information processing terminals (ophthalmic information processing apparatuses) 1d to 5d, 1e to 3e,
When the data 6b receives data (information), the data input means such as the keyboard 23, the mouse 24, the touch panel and the like are the data input means on the receiving side. Further, ophthalmic information processing terminals (ophthalmic information processing apparatuses) 1d to 5d, 1e to 3
When e and 6b transmit data (information), the interface 20 which is a data input / output unit serves as a transmission-side data output unit, and the ophthalmologic information processing terminal (ophthalmic information processing apparatus)
When 1d to 5d, 1e to 3e, and 6b receive data (information), the interface 20, which is a data input / output unit, serves as a receiving-side data input unit.

【0047】同様に、眼科情報処理端末(眼科情報処理
装置)1d〜5d、1e〜3e,6bがデータ(情報)
を送信する場合には、主制御回路21の演算制御回路2
1aを送信側データ処理手段(送信側情報処理手段)と
する。また、眼科情報処理端末(眼科情報処理装置)1
d〜5d、1e〜3e,6bがデータ(情報)を受信す
る場合には、主制御回路21の演算制御回路21aを受
信側データ処理手段(受信側情報処理手段)とする。
Similarly, ophthalmic information processing terminals (ophthalmic information processing apparatuses) 1d to 5d, 1e to 3e, and 6b store data (information).
Is transmitted, the operation control circuit 2 of the main control circuit 21
1a is a transmission side data processing unit (transmission side information processing unit). Further, an ophthalmologic information processing terminal (ophthalmologic information processing apparatus) 1
When d to 5d, 1e to 3e, and 6b receive data (information), the arithmetic control circuit 21a of the main control circuit 21 is used as a receiving-side data processing unit (receiving-side information processing unit).

【0048】更に、眼科情報処理端末(眼科情報処理装
置)1d〜5d、1e〜3e,6bがデータ(情報)を
送信する場合には、データ記録再生手段22を送信側デ
ータ記録再生手段とする。また、眼科情報処理端末(眼
科情報処理装置)1d〜5d、1e〜3e,6bがデー
タ(情報)を受信する場合には、データ記録再生手段2
2を受信側データ記録再生手段とする。 (ネットワークコントローラ)ネットワークコントロー
ラ(ネットワークサーバー)1h〜3hがデータ(情
報)を送信する場合には、これらの各キーボード33,
マウス34等のデータ入力手段は、送信側データ入力手
段とする。また、ネットワークコントローラ1h〜3h
がデータ(情報)を受信する場合には、これらの各キー
ボード33,マウス34等のデータ入力手段は、受信側
データ入力手段とする。
Further, when the ophthalmic information processing terminals (ophthalmic information processing devices) 1d to 5d, 1e to 3e, and 6b transmit data (information), the data recording / reproducing means 22 is used as a transmission-side data recording / reproducing means. . When the ophthalmic information processing terminals (ophthalmic information processing apparatuses) 1d to 5d, 1e to 3e, and 6b receive data (information), the data recording / reproducing means 2
2 is a receiving side data recording / reproducing means. (Network Controller) When the network controllers (network servers) 1h to 3h transmit data (information), these keyboards 33,
The data input unit such as the mouse 34 is a transmission-side data input unit. In addition, the network controllers 1h to 3h
When receiving the data (information), the data input means such as the keyboard 33 and the mouse 34 are the data input means on the receiving side.

【0049】更に、ネットワークコントローラ1h〜3
hがデータ(情報)を送信する場合には、データ入出力
手段であるインターフェース30と38は送信側データ
出力手段とし、ネットワークコントローラ1h〜3hが
データ(情報)を送信する場合には、データ入出力手段
であるインターフェース20,38は受信側データ入力
手段とする。
Further, the network controllers 1h to 3h
When the network controller 1h transmits data (information), the interfaces 30 and 38 serving as data input / output units serve as transmission-side data output units. When the network controllers 1h to 3h transmit data (information), the data input / output unit operates. The interfaces 20 and 38 serving as output means are data input means on the receiving side.

【0050】同様に、ネットワークコントローラ1h〜
3hがデータ(情報)を送信する場合には、主制御回路
31の演算制御回路31aを送信側データ処理手段(送
信側情報処理手段)とする。 また、ネットワークコン
トローラ1h〜3hがデータ(情報)を受信する場合に
は、主制御回路31の演算制御回路31aを受信側デー
タ処理手段(受信側情報処理手段)とする。
Similarly, the network controllers 1h to 1h
When 3h transmits data (information), the arithmetic control circuit 31a of the main control circuit 31 is used as a transmission-side data processing unit (transmission-side information processing unit). When the network controllers 1h to 3h receive data (information), the arithmetic control circuit 31a of the main control circuit 31 is used as a receiving data processing means (receiving information processing means).

【0051】更に、ネットワークコントローラ1h〜3
hがデータ(情報)を送信する場合には、データ記録再
生手段32を送信側データ記録再生手段とする。また、
ネットワークコントローラ1h〜3hがデータ(情報)
を受信する場合には、データ記録再生手段32を受信側
データ記録再生手段とする。 [第1の実施の形態の作用]以下、上述したシステムの作
用を説明する。
Further, the network controllers 1h to 3h
When h transmits data (information), the data recording / reproducing means 32 is used as a transmitting-side data recording / reproducing means. Also,
Network controller 1h-3h is data (information)
Is received, the data recording / reproducing means 32 is used as the data recording / reproducing means on the receiving side. [Operation of First Embodiment] The operation of the above-described system will be described below.

【0052】例えば、大学病院1に勤務する眼科専門医
X(図示せず)が、定期的に病院2,3や診療所4等に
出向して診察したり、眼科検診バス5で検診したりする
ことを前提において説明する。
For example, an ophthalmologist X (not shown) working at the university hospital 1 regularly goes to the hospitals 2 and 3 or the clinic 4 for medical examinations, or performs medical examinations using the ophthalmic medical examination bus 5. The description will be made on the assumption that this is the case.

【0053】この場合、病院1にいる場合、或いは病院
2,3や診療所4に出向しているとき、或いは眼科検診
バス5で検診したり、自宅にいる場合において、眼科患
者の最新の検査データや旧検査データをいずれの場所に
いても見れるのが望ましい。
In this case, the latest examination of an ophthalmic patient is performed when the patient is at the hospital 1, or when he is on a second visit to the hospitals 2, 3 or the clinic 4, or when he or she is examined at the ophthalmic examination bus 5 or at home. It is desirable to be able to see data and old inspection data wherever they are.

【0054】尚、この検査データとしては、上述したよ
うに、例えば眼底断面画像の左右の区別情報及びその画
像データ(眼科画像データ(情報))、眼底像の左右の
区別情報及び眼底画像データ(眼科画像データ(情
報))、被検眼の左右の区別情報及び眼圧データ(検査
データ(情報))等の情報がある。この様な情報(デー
タ)が大学病院1のホストコンピュータ1gの患者管理
用のデータベース、或いは眼科情報処理端末1dのデー
タ記録再生手段22のデータベースに患者IDと共に記
録されている。
As described above, the examination data includes, for example, left and right discrimination information of a fundus cross-sectional image and its image data (ophthalmologic image data (information)), left and right discrimination information of a fundus image, and fundus image data ( There are information such as ophthalmic image data (information)), left and right discrimination information of the eye to be examined, and intraocular pressure data (examination data (information)). Such information (data) is recorded together with the patient ID in a database for patient management of the host computer 1g of the university hospital 1 or a database of the data recording / reproducing means 22 of the ophthalmic information processing terminal 1d.

【0055】そして、上述の電子メール自動作成送信機
能と受信データ自動分離記録機能のプログラムが組み込
まれたメール送受信用応用ソフトウェアを大学病院1の
眼科情報処理端末1dのデータ記録再生手段22に記録
させておくと共に、この眼科情報処理端末1dを常時オ
ンさせて作動させて、メール送受信用応用ソフトウェア
を起動させておく。 (電子メール自動作成送信)この状態で、病院1の眼科
情報処理端末1dの主制御回路(情報処理手段)21
は、ある指定された時間間隔あるいはあらかじめ指定さ
れた時刻にイントラネット1fを介してホストコンピュ
ータ1gのデータ記録再生手段(情報記録再生手段)1
2のデータベースをチェックして、或いは眼科情報処理
端末1dのデータ記録再生手段22のデータベースをチ
ェックして、データベース中に新たに追加保存された新
規文字データ又は新規画像データがあれば、前記新規文
字データ又は新規画像データ及びそれに付随する患者デ
ータ,撮影条件データ、必要な場合には旧文字データや
画像データを添付した電子メールを自動的に作成し、あ
らかじめ設定されている一箇所以上の宛先の前記医用情
報処理装置に送信する。尚、画像データに付加される患
者の情報には、グラフィック情報や所見・診断情報等も
含まれる。また、患者の情報に変更が加えられた場合
や、患者の情報が削除された場合にも、この患者の情報
や削除情報を新規な患者の情報として、電子メールを自
動的に作成し、あらかじめ設定されている一箇所以上の
宛先の前記医用情報処理装置に送信する。
Then, the mail recording / reproducing means 22 of the ophthalmological information processing terminal 1d of the university hospital 1 records the mail transmission / reception application software in which the programs of the above-described automatic e-mail creation / transmission function and reception data automatic separation / recording function are incorporated. At the same time, the ophthalmologic information processing terminal 1d is always turned on and operated to activate the mail sending / receiving application software. (E-mail automatic creation transmission) In this state, the main control circuit (information processing means) 21 of the ophthalmologic information processing terminal 1d of the hospital 1
Is a data recording / reproducing means (information recording / reproducing means) 1 of the host computer 1g via the intranet 1f at a specified time interval or a pre-specified time.
2 or the database of the data recording / reproducing means 22 of the ophthalmologic information processing terminal 1d. If there is new character data or new image data newly stored in the database, the new character Automatically creates e-mail with data or new image data and accompanying patient data, imaging condition data, and if necessary, old character data or image data, and sends it to one or more pre-set destinations. The information is transmitted to the medical information processing apparatus. Note that the patient information added to the image data includes graphic information, finding / diagnosis information, and the like. Also, when patient information is changed or patient information is deleted, an e-mail is automatically created using this patient information or deleted information as new patient information, and The information is transmitted to the set one or more destinations to the medical information processing apparatus.

【0056】また、宛先は、眼科専門医X(図示せず)
の場合、病院2,3や診療所4等に定期的に出向して診
察したり、眼科検診バス5で検診したりするので、眼科
情報処理端末(眼科情報処理装置)1d〜5d、1e〜
3e,6bの内、検査データ或いは眼科画像を患者ID
と共にホストコンピュータ1gに送信したもの以外とす
る。
The destination is an ophthalmologist X (not shown).
In the case of, the doctors regularly go to the hospitals 2 and 3 and the clinic 4 for medical examinations or conduct examinations with the ophthalmic examination bus 5, so that the ophthalmic information processing terminals (ophthalmic information processing apparatuses) 1d to 5d and 1e to
Examination data or ophthalmologic image of 3e and 6b is used
Together with the one transmitted to the host computer 1g.

【0057】例えば、眼科検査装置1cで検査された検
査データ又は眼科検査装置1cで撮影された眼科画像デ
ータが眼科情報処理端末1dのデータ記録再生手段22
のデータベースに新たに入力された場合、或いは、眼科
検査装置1cで検査された検査データ又は眼科検査装置
1cで撮影された眼科画像データが眼科情報処理端末1
d及びイントラネット1fを介してホストコンピュータ
1gのデータ記録再生手段(情報記録再生手段)12の
データベース新たに入力された場合、眼科情報処理端末
1dは検査データや眼科画像を記録しているので、眼科
情報処理端末(眼科情報処理装置)1dを除いた眼科情
報処理端末(眼科情報処理装置)2d〜5d、1e〜3
e,6bを宛先とする。また、眼科情報処理端末1eで
作成された患者データがイントラネット1fを介してホ
ストコンピュータ1gのデータ記録再生手段(情報記録
再生手段)12のデータベースに新たに入力された場合
は、患者データが眼科情報処理端末1eに記録されてい
るので、眼科情報処理端末(眼科情報処理装置)1d〜
5d、2e〜3e,6bが宛先となる。
For example, the examination data inspected by the ophthalmologic examination apparatus 1c or the ophthalmic image data photographed by the ophthalmologic examination apparatus 1c is stored in the data recording / reproducing means 22 of the ophthalmologic information processing terminal 1d.
Is newly input to the database, or the inspection data inspected by the ophthalmic examination apparatus 1c or the ophthalmologic image data photographed by the ophthalmic examination apparatus 1c is
d and the database of the data recording / reproducing means (information recording / reproducing means) 12 of the host computer 1g via the intranet 1f, the ophthalmologic information processing terminal 1d records the examination data and the ophthalmologic image. Ophthalmic information processing terminal (ophthalmic information processing device) 2d to 5d, 1e to 3 excluding information processing terminal (ophthalmic information processing device) 1d
e and 6b are destinations. When the patient data created by the ophthalmic information processing terminal 1e is newly input to the database of the data recording / reproducing means (information recording / reproducing means) 12 of the host computer 1g via the intranet 1f, the patient data is stored in the ophthalmic information. Since it is recorded in the processing terminal 1e, the ophthalmologic information processing terminal (ophthalmic information processing apparatus) 1d to
5d, 2e to 3e, and 6b are destinations.

【0058】これにより、眼科専門医Xは、眼科検査室
1aの隣の眼科診察室、他の病院(HOSPITAL2,HOSPIT
AL3)2,3眼科検査室2a,3a眼科検査室2a3a
の隣の眼科検査室2b,3、診療所(CLINIC1)4の眼
科診察室4a、眼科検診バス5、眼科検診バス5の眼科
診察室5a、大学病院1に勤務する眼科専門医の住宅6
の書斎6aにおいて、患者IDと共に送信された検査デ
ータや眼科画像等の情報を共有する(見る)ことができ
る。 (受信データ自動分離記録)一方、眼科情報処理端末1
dの主制御回路(情報処理手段)21は、ある指定され
た時間間隔あるいはあらかじめ指定された時刻にイント
ラネット1fを介して受信された新たな電子メールがあ
れば、前記電子メールに添付されている新規文字データ
又は新規画像データ及びそれに付随する患者データを電
子メールから分離して、分離したデータをホストコンピ
ュータ1gのデータ記録再生手段12のデータベース、
或いは眼科情報処理端末1dのデータ記録再生手段22
のデータベースに自動的に格納する。
Thus, the ophthalmologist X can read the ophthalmological examination room next to the ophthalmic examination room 1a, another hospital (HOSPITAL2, HOSPIT
AL3) Ophthalmic examination room 2a, 3a Ophthalmic examination room 2a, 3a
Ophthalmic examination rooms 2b, 3 next to the hospital, ophthalmic examination room 4a at the clinic (CLINIC1) 4, ophthalmic examination bus 5, ophthalmic examination room 5a for ophthalmic examination bus 5, ophthalmologist's house 6 working at university hospital 1
In the study 6a, information such as examination data and ophthalmic images transmitted together with the patient ID can be shared (viewed). (Received data automatic separation recording) On the other hand, the ophthalmologic information processing terminal 1
The main control circuit (information processing means) 21 of d, if there is a new electronic mail received via the intranet 1f at a specified time interval or a predetermined time, is attached to the electronic mail. The new character data or the new image data and the accompanying patient data are separated from the e-mail, and the separated data is stored in the database of the data recording / reproducing means 12 of the host computer 1g.
Alternatively, the data recording / reproducing means 22 of the ophthalmic information processing terminal 1d
Automatically stored in the database.

【0059】また、眼科情報処理端末1dの主制御回路
(情報処理手段)21は、変更が加えられた患者の情報
や、削除された患者の削除情報を受信した場合にも、こ
の患者の情報を新規な患者の情報として電子メールから
分離して、分離した情報をホストコンピュータ1gのデ
ータ記録再生手段12のデータベース、或いは眼科情報
処理端末1dのデータ記録再生手段22のデータベース
に自動的に格納する。 (その他1)図8,図9では、眼科情報処理端末(眼科
情報処理装置)1d側が送信側であるユーザーサイト#
1になり、眼科情報処理端末(眼科情報処理装置)2d
〜5d、1e〜3e,6b側が受信側であるユーザーサ
イト#2になる例を示したものである。
The main control circuit (information processing means) 21 of the ophthalmologic information processing terminal 1d receives the information of the patient to which the change has been made or the deletion information of the deleted patient. Is separated from the e-mail as new patient information, and the separated information is automatically stored in the database of the data recording / reproducing means 12 of the host computer 1g or the database of the data recording / reproducing means 22 of the ophthalmic information processing terminal 1d. . (Other 1) In FIG. 8 and FIG. 9, the user site # in which the ophthalmologic information processing terminal (ophthalmic information processing apparatus) 1d is the transmitting side
1, the ophthalmic information processing terminal (ophthalmic information processing apparatus) 2d
5d, 1e to 3e, and 6b are user sites # 2 on the receiving side.

【0060】そして、図8のユーザーサイト#1側で
は、の画像データベースB1の医用画像をメール送受信
用応用ソフトウエアM1で電子メールに添付して送信す
る。一方、ユーザーサイト#2側では、医用画像が添付
された電子メールをメール送受信用応用ソフトウエアM
2で受信して、受信した電子メールから医用画像を分離
して、ユーザーサイト#1側の画像データベースB2に
記録する。
Then, on the user site # 1 side in FIG. 8, the medical image in the image database B1 is attached to the electronic mail by the mail sending / receiving application software M1 and transmitted. On the other hand, on the user site # 2 side, the e-mail attached with the medical image is transmitted to the e-mail application software M.
2, the medical image is separated from the received e-mail and recorded in the image database B2 of the user site # 1.

【0061】また、図8の画像データベースB1は図9
に示したように送信用データファイルSF1と受信用デ
ータファイルRF1を有し、図8の画像データベースB
2は図9に示したように送信用データファイルSF2と
受信用データファイルRF2を有する。尚、図9では、
図8のメール送受信用応用ソフトウエアM1及びM2を
主制御回路11,21,31のCPU(図示せず)に常
駐させるエージェントAG1,AG2方式としたもので
ある。 (その他2)尚、眼科情報処理端末2d〜5d,2e〜
3e,6b等でも眼科情報処理端末1dと同様に機能す
る。 <第2実施形態> [構成]図10〜図17は、この発明の第2実施形態を示
したものである。この第2実施形態は、第1実施例の構
成・作用・効果に加えて、特定の病気のスクリーニング
のためのシステムを具体的に示したものである。本実施
の形態では、糖尿病のスクリーニングのためのシステム
を示している。尚、本実施の形態のシステムは、糖尿病
のスクリーニング以外に他の病気のスクリーニングのた
めに用いることができる。以下、糖尿病のスクリーニン
グのためのシステムを例に第2実施の形態を説明する。
The image database B1 shown in FIG.
As shown in FIG. 8, the image database B has the transmission data file SF1 and the reception data file RF1,
2 has a transmission data file SF2 and a reception data file RF2 as shown in FIG. In FIG. 9,
The application software M1 and M2 for mail transmission / reception shown in FIG. 8 are agents AG1 and AG2 which reside in CPUs (not shown) of the main control circuits 11, 21 and 31. (Other 2) Ophthalmic information processing terminals 2d-5d, 2e-
3e, 6b, etc. function in the same manner as the ophthalmologic information processing terminal 1d. Second Embodiment [Configuration] FIGS. 10 to 17 show a second embodiment of the present invention. The second embodiment specifically shows a system for screening for a specific disease in addition to the configuration, operation, and effect of the first embodiment. In the present embodiment, a system for screening for diabetes is shown. The system according to the present embodiment can be used for screening other diseases besides diabetes screening. Hereinafter, the second embodiment will be described using a system for diabetes screening as an example.

【0062】図10では、図1の構成に加えて特定の疾
病をスクリーニングするためのセンター、例えば糖尿病
センター50を設けている。そして、この糖尿病センタ
ー50には、医用情報処理のためのホストコンピュータ
(センター側医用情報処理装置)51が特定疾病スクリ
ーニングのためのホストコンピュータ(特定疾病情報処
理装置)として設けている。このホストコンピュータ5
1には、医用情報処理端末(センター側医用情報処理装
置)である眼科情報処理端末(眼科情報処理装置)52
が特定疾病スクリーニングのための特定疾病情報処理端
末(特定疾病情報処理装置)として接続されている。こ
のホストコンピュータ51は、インターネット7に接続
されている。
In FIG. 10, a center for screening for a specific disease, for example, a diabetes center 50 is provided in addition to the configuration of FIG. In the diabetes center 50, a host computer (center side medical information processing device) 51 for medical information processing is provided as a host computer (specific disease information processing device) for specific disease screening. This host computer 5
An ophthalmic information processing terminal (ophthalmic information processing apparatus) 52, which is a medical information processing terminal (center-side medical information processing apparatus)
Is connected as a specific disease information processing terminal (specific disease information processing device) for specific disease screening. This host computer 51 is connected to the Internet 7.

【0063】また、ホストコンピュータ51には、例え
ば眼科疾病から糖尿病を判定するための専門医(内科医
又は眼科医)55,56が開業している病院53,54
の住所、氏名、電話番号、FAX、及びメールアドレス
が登録されている。更に、ホストコンピュータ51に
は、例えば、眼科疾病から糖尿病を判定するための専門
医(内科医又は眼科医)57がいる大学病院の住所、氏
名、電話番号、FAX、及びメールアドレスと、その専
門医の氏名やメールアドレスが登録されている。この専
門医55,56,57のいる内科の診察室55a,56
a,57aには医用情報処理端末(専門医側医用情報処
理装置)である眼科情報処理端末(眼科情報処理装置)
55b,56b,57bが特定疾病スクリーニングのた
めの特定疾病情報処理端末(特定疾病情報処理装置)と
して配置されている。この眼科情報処理端末55b,5
6bはインターネット7に接続され、眼科情報処理端末
57bはイントラネット1f及びネットワークコントロ
ーラ1hを介してインターネット7に接続されている。
The host computer 51 has hospitals 53, 54 in which specialists (physicians or ophthalmologists) 55, 56 for judging diabetes from ophthalmic diseases are open.
Address, name, telephone number, FAX, and mail address are registered. Further, the host computer 51 stores, for example, the address, name, telephone number, fax, and e-mail address of a university hospital where a specialist (physician or ophthalmologist) 57 for judging diabetes from ophthalmic diseases is provided. Your name and email address are registered. Medical examination rooms 55a, 56 where the specialists 55, 56, 57 are located
Reference numerals a and 57a denote ophthalmic information processing terminals (ophthalmic information processing devices) which are medical information processing terminals (specialized medical information processing devices).
55b, 56b, and 57b are arranged as specific disease information processing terminals (specific disease information processing devices) for specific disease screening. This ophthalmic information processing terminal 55b, 5
6b is connected to the Internet 7, and the ophthalmologic information processing terminal 57b is connected to the Internet 7 via the intranet 1f and the network controller 1h.

【0064】この眼科情報処理端末(眼科情報処理装
置)55b,56b,57bは、図11に示したよう
に、図3の眼科情報処理端末(眼科情報処理装置)1
d,2d〜5d,1e〜3e,6b等と略同様なシステ
ムとなっている。
As shown in FIG. 11, the ophthalmologic information processing terminals (ophthalmologic information processing devices) 55b, 56b, and 57b are shown in FIG.
The system is substantially the same as d, 2d-5d, 1e-3e, 6b, etc.

【0065】しかも、眼科情報処理端末1d,2d〜5
d,2e〜3e,6b,55b,56b,57bやホス
トコンピュータ1g,2g,3g等には、上述した第1
実施例の構成に加えて、次の構成のファイルやプログラ
ムを有する糖尿病スクリーニング・システムが付加され
ている。 (1)糖尿病スクリーニング・システム この糖尿病スクリーニング・システムは、インターネッ
トを介したデータ転送を基にした広域テレスクリーニン
グ環境で、以下のようなソフトウェア・コンポーネント
から構成される。この糖尿病スクリーニング・システム
の各ソフトは、眼科情報処理端末1d,2d〜5d,2
e〜3e,6b,55b,56b,57bやホストコン
ピュータ1g,2g,3g等のデータ記録再生手段(情
報記録再生手段)12,22等にインストールされて記
録される(図12〜図15参照)。 * 画像処理ソフト(画像処理手段)60 * 判定画像表示ソフト(判定画像表示手段)61 * 判定レポート作成ソフト(判定レポート作成手段)6
2 *画像自動送受信ソフト(情報自動送受信手段)63 *データ自動送受信ソフト(情報自動送受信手段)64 この各コンポーネントは、以下の(a)〜(e)の機能
を有する。 (a)画像処理ソフト60 画像処理ソフト60のプログラムは、眼底画像の撮影と
保存・管理という本来の目的に使用される。また、この
画像処理ソフト60は、判定者が使用する判定画像表示
ソフト)61のプラットホームとしても使用される。こ
のこの画像処理ソフト60は、判定画像表示ソフト61
や判定レポート作成画像表示ソフト62等を呼び出し
て、判定画像を表示させたり、判定レポートを作成する
画像を表示させたりするのに用いられる。 (b)判定画像表示ソフト61 この判定画像表示ソフト61は、判定作業(Grading)
に適した画像の表示機能(例えば迅速な画像の表示切り
替えや並び替え)を提供する。さらに判定画像表示ソフ
ト61は、これらの判定対象の画像の表示中に判定レポ
ート作成表示ソフト62の呼び出しが可能で、そのまま
判定を行なって結果を保存したり送信したりすることが
極めて容易に行なえる構成となっている。
Moreover, the ophthalmologic information processing terminals 1d, 2d to 5
d, 2e to 3e, 6b, 55b, 56b, 57b and the host computers 1g, 2g, 3g, etc.
In addition to the configuration of the embodiment, a diabetes screening system having the following configuration files and programs is added. (1) Diabetes Screening System This diabetes screening system is a wide-area telescreening environment based on data transfer via the Internet, and is composed of the following software components. Each software of the diabetes screening system includes ophthalmic information processing terminals 1d, 2d to 5d, 2
e to 3e, 6b, 55b, 56b, 57b and data recording / reproducing means (information recording / reproducing means) 12, 22, such as the host computers 1g, 2g, 3g, and are recorded (see FIGS. 12 to 15). . * Image processing software (image processing means) 60 * Judgment image display software (judgment image display means) 61 * Judgment report creation software (judgment report creation means) 6
2 * Image automatic transmission / reception software (information automatic transmission / reception means) 63 * Data automatic transmission / reception software (information automatic transmission / reception means) 64 These components have the following functions (a) to (e). (A) Image Processing Software 60 The program of the image processing software 60 is used for the original purpose of photographing, storing, and managing a fundus image. The image processing software 60 is also used as a platform of judgment image display software 61 used by the judge. This image processing software 60 includes judgment image display software 61
And the display of the judgment report creation image display software 62 or the like to display the judgment image or the image for creating the judgment report. (B) Determination image display software 61 This determination image display software 61 is used for determination work (Grading).
(For example, quick image display switching and rearrangement). Further, the judgment image display software 61 can call the judgment report creation display software 62 during the display of these judgment target images, so that it is extremely easy to perform the judgment as it is and save or transmit the result. Configuration.

【0066】この判定画像表示ソフト61は、画像処理
ソフト60の画像表示機構によって呼び出されて、図1
6に示したような判定画像を表示させる。そして、画像
処理ソフト60の画像表示機構によって呼び出された判
定画像表示ソフト61の画面は、図16に示したよう
に、眼底画像(医用画像)の表示部61aと、「Cance
l」,「Negative」,「Expand Contorast」,Enhanc
e」,「Sharp」,「Smooth」,「Undo」,「Grading」
等の操作メニュー表示部61bと、判定のための複数の
眼底画像(図では9つ)FGの画像表示部61cと、画
像選択やその他の操作に用いるカーソルキー表示部61
dと、コンポジット追加のための表示部61eを有す
る。また、判定画像表示ソフト61の画面は、ID,名
前「Name」,性「Sex」等の患者情報表示部61fと、
撮影者「Photorapher」の表示部61gを有する。 (c)判定レポート作成ソフト62 判定レポート作成ソフト62は、実際の判定作業を支援
するためのもので、当該地域の要求仕様に合わせて各販
社が作成する。通常このソフトには、判定結果を独自の
判定フォームに印刷したり、データベース・ファイルに
格納したり、あるいは判定結果をインターネット等を通
じて送信したりする機能を持つ。
The judgment image display software 61 is called by the image display mechanism of the image processing software 60, and
A determination image as shown in FIG. 6 is displayed. Then, as shown in FIG. 16, the screen of the determination image display software 61 called by the image display mechanism of the image processing software 60 includes a display unit 61a for a fundus image (medical image) and a “Cance
l ”,“ Negative ”,“ Expand Contorast ”, Enhanc
e "," Sharp "," Smooth "," Undo "," Grading "
, An operation menu display section 61b, a plurality of fundus images (9 in the figure) FG image display section 61c for determination, and a cursor key display section 61 used for image selection and other operations
and a display section 61e for adding a composite. The screen of the judgment image display software 61 includes a patient information display section 61f such as an ID, a name “Name”, and a sex “Sex”
It has a display section 61g for the photographer "Photorapher". (C) Judgment Report Creation Software 62 Judgment report creation software 62 is provided to support actual judgment work, and is created by each sales company in accordance with the required specifications in the region. Normally, this software has a function of printing a judgment result on its own judgment form, storing it in a database file, or transmitting the judgment result through the Internet or the like.

【0067】この判定レポート作成ソフト62は、画像
処理ソフト60の画像表示機構によって呼び出されて、
図17に示したような判定レポート作成のための画像を
表示させる。そして、画像処理ソフト60の画像表示機
構によって呼び出された判定レポート作成ソフト62の
画面は、図17に「0」〜「5」で示した糖尿病判定レ
ポートのための等級を示す項目62aと、各項目の右に
設けた左眼用のチェックボックス62b、各項目の右に
設けた右眼用のチェックボックス62cと、操作のため
の「More」,「Print」,「Send」,「Cancel」,「Don
e」等のメニュー表示部62d等を有する。
The judgment report creation software 62 is called by the image display mechanism of the image processing software 60,
An image for creating a determination report as shown in FIG. 17 is displayed. The screen of the judgment report creation software 62 called by the image display mechanism of the image processing software 60 includes items 62a indicating grades for diabetes judgment reports indicated by “0” to “5” in FIG. A check box 62b for the left eye provided to the right of the item, a check box 62c for the right eye provided to the right of each item, and "More", "Print", "Send", "Cancel", "Don
e "and the like.

【0068】この判定レポート作成ソフト62は、各使
用者が使用地域の実状に促した最適なものを作成したも
ので、判定用パラメータや印刷出力フォームといった地
域あるいはユーザー固有の仕様を盛り込める様になって
いる。
The judgment report creation software 62 is an optimum one created by each user according to the actual conditions of the use area, and can include specifications unique to the area or user, such as judgment parameters and print output forms. ing.

【0069】この判定レポート作成ソフト62による判
定結果は、データベース・ファイル(判定結果ファイ
ル)に格納される。このデータベース・ファイル中の各
レコードは、最低限以下のような情報を含む。 * 患者ID. * 判定者ID.、判定者名及び所属 * 判定日時 * 判定結果 (内容は、眼科用、内科用、外科用等その
他の医用システムごとに異なる) * 送信日時 このデータベース・ファイルには、同じ患者に関して異
なる判定者による2個以上のレコードが格納される場合
がある。 (d)画像自動送受信ソフト(情報自動送受信手段)6
3 画像自動送受信ソフト(自動画像送受信プログラム)6
3は、本来複数サイト間でのデータファイル(データベ
ース)の画像の共有を目的とした画像の自動送受信プロ
グラムである。この画像自動送受信ソフト(情報自動送
受信手段)63は、判定レポート等のデータ(情報)を
処理するために用いることができるレポート処理ソフト
(拡張DLL)63aと組み合わせることで、判定に用
いる画像と判定結果の両方を、インターネットを通じて
任意の相手に自動送信するようにすることができる。本
実施例では、この組み合わせにより判定に用いる画像と
判定結果の両方を送受信できる様になっている。
The result of the judgment by the judgment report creation software 62 is stored in a database file (judgment result file). Each record in this database file contains at least the following information: * Patient ID. * Judge's ID., Judge's name and affiliation. * Judgment date and time. * Judgment result (contents differ depending on other medical systems such as ophthalmology, internal medicine, surgery, etc.) * Transmission date and time May store two or more records by the different judges for the same patient. (D) Image automatic transmission / reception software (information automatic transmission / reception means) 6
3 Image automatic transmission / reception software (automatic image transmission / reception program) 6
Reference numeral 3 denotes an image automatic transmission / reception program for the purpose of sharing an image of a data file (database) between a plurality of sites. The image automatic transmission / reception software (information automatic transmission / reception means) 63 is used in combination with report processing software (extended DLL) 63a that can be used for processing data (information) such as a judgment report to determine an image used for judgment. Both results can be sent automatically to any party over the Internet. In the present embodiment, both the image used for determination and the determination result can be transmitted and received by this combination.

【0070】また、受信側でも同じように画像自動送受
信ソフト(自動画像送受信プログラム)63を使用する
ことにより、送られてきた画像と判定結果を自分のデー
タベースに自動保存することができる。
In the same way, by using the automatic image transmission / reception software (automatic image transmission / reception program) 63 on the receiving side, the transmitted image and the judgment result can be automatically stored in its own database.

【0071】画像自動送受信ソフト63は、それ自体は
標準コンポーネントであるが、スクリーニング判定結果
の送受信のために各ユーザーの要求仕様に合わせた機能
拡張DLLの追加提供が必要となる。 (e)データ自動送受信ソフト(情報自動送受信手段)
64 データ自動送受信ソフト(自動データ・レコード送受信
プログラム)64は、画像自動送受信ソフト(自動画像
送受信プログラム)63の電子メールの送受信等の基幹
部分だけを残し、データベース・ファイルへのアクセス
等のシステム依存部分をDLLとして外部的に提供する形
態としてより汎用性を高めた簡易データベース・ファイ
ル同期用プログラムである。
The automatic image transmission / reception software 63 is a standard component itself, but requires additional provision of a function extension DLL according to the required specifications of each user for transmission / reception of the screening judgment result. (E) Automatic data transmission / reception software (information automatic transmission / reception means)
64 The automatic data transmission / reception software (automatic data record transmission / reception program) 64 leaves only the basic part of the automatic image transmission / reception software (automatic image transmission / reception program) 63 such as e-mail transmission / reception, and depends on the system such as access to database files. This is a simplified database / file synchronization program that has increased its versatility as a form of providing parts as DLL externally.

【0072】それぞれのスクリーニング・システムに応
じた個別のデータベース・ファイル・アクセス用DLLを提
供することで、個別のデータベース・ファイル中の判定
結果のみを、インターネットを通じて任意の相手に自動
送信することができる。受信側でも同じように自動デー
タ・レコード送受信プログラムを使用することにより、
送られてきた判定結果を自分のデータベース・ファイル
に自動保存することができる。
By providing an individual database file access DLL corresponding to each screening system, it is possible to automatically transmit only the judgment results in the individual database files to any other party through the Internet. . By using the automatic data record sending and receiving program on the receiving side in the same way,
You can automatically save the judgment result sent to your own database file.

【0073】データ自動送受信ソフト(自動データ・レ
コード送受信プログラム)64は、それ自体は標準コン
ポーネントであるが、スクリーニング判定結果の送受信
のために各ユーザーの要求仕様を組み込むためのソフト
(機能拡張DLL)の追加提供が必要となる。このソフト
は必要に応じて追加する。 (2)補足 この糖尿病スクリーニング・システムは、画像処理ソフ
ト60を中核としたシステムで、最小限のコストで最大
限の広域化が実現できる。
The automatic data transmission / reception software (automatic data record transmission / reception program) 64 is a standard component itself, but is a software (function extension DLL) for incorporating specifications required by each user for transmission / reception of screening judgment results. Additional provision is required. This software will be added as needed. (2) Supplement This diabetes screening system is a system centered on the image processing software 60, and can realize the widest area at the minimum cost.

【0074】上記のうち画像処理ソフト60と判定画像
表示ソフト(スクリーニングソフト)61のみが標準コ
ンポーネントで、それ以外は何らかのカスタマイズを前
提としたコンポーネントである。 <第2実施形態の作用>次に、この様な構成の第2の実
施の形態の医用画像処理システムの作用を説明する。こ
の第2の実施の形態の構成でも第1の実施の形態の作用
・効果は有するが、この点についての説明は省略する。
Of the above, only the image processing software 60 and the judgment image display software (screening software) 61 are standard components, and the other components are components premised on some customization. <Operation of Second Embodiment> Next, the operation of the medical image processing system according to the second embodiment having such a configuration will be described. Although the configuration of the second embodiment has the same functions and effects as those of the first embodiment, description of this point will be omitted.

【0075】上述したように、糖尿病スクリーニング・
システムの各ソフトは、眼科情報処理端末1d,2d〜
5d,2e〜3e,6b,55b,56b,57bやホ
ストコンピュータ1g,2g,3g等のデータ記録再生
手段(情報記録再生手段)12,22等にインストール
されて記録されている。そして、装置の起動時に糖尿病
スクリーニング・システムの各ソフトをRAM21b,
11bに自動的に読み込ませるようにする。
As described above, diabetes screening
Each software of the system is an ophthalmological information processing terminal 1d, 2d ~
5d, 2e to 3e, 6b, 55b, 56b, 57b and data recording / reproducing means (information recording / reproducing means) 12, 22, such as host computers 1g, 2g, 3g, are recorded. Then, when the apparatus is started, each software of the diabetes screening system is loaded into the RAM 21b,
11b is automatically read.

【0076】尚、この糖尿病スクリーニング・システム
の各ソフトはROM11cやROM21c等に記憶させ
ておいて、装置の起動時にRAM21b,11bに自動
的に読み込んで常駐させるようにしても良い。
The software of the diabetes screening system may be stored in the ROM 11c, the ROM 21c, or the like, and may be automatically read and resident in the RAMs 21b and 11b when the apparatus is started.

【0077】また、眼底撮影自体は、糖尿病センター5
0だけでなく周辺の眼科医院にても行われ、例えば病院
1,2,3、診療所4、眼科検診バス5、病院53,5
4等やその他の眼科医院等においても行われる。尚、眼
底撮影は、糖尿病センター50の図示しない眼科装置
(眼底カメラ)、病院1,2,3の眼科装置1c,2
c,3c、診療所4の眼科装置4c、眼科検診バス5の
眼科装置5c、病院53,54の図示を省略した眼科装
置等やその他の眼科医院の眼科装置等によって行われ
る。この眼底撮影をする場合には、眼科装置1c〜5c
やその他の眼科装置は眼底カメラである。
The fundus photography itself is performed by the diabetes center 5
It is performed not only at 0 but also at the surrounding ophthalmic clinics, for example, hospitals 1, 2, 3, clinic 4, ophthalmic examination bus 5, hospital 53, 5
It is also performed in the fourth class and other ophthalmic clinics. The fundus photography is performed by an ophthalmic apparatus (fundus camera) (not shown) of the diabetes center 50 and the ophthalmic apparatuses 1c and 2 of the hospitals 1, 2, and 3.
c, 3c, the ophthalmologic apparatus 4c of the clinic 4, the ophthalmologic apparatus 5c of the ophthalmic examination bus 5, the ophthalmic apparatus of the hospitals 53, 54, and the like, and the ophthalmologic apparatus of other ophthalmic clinics. When performing this fundus photographing, the ophthalmologic apparatuses 1c to 5c
And other ophthalmic devices are fundus cameras.

【0078】そして、病院1,2,3の眼底カメラであ
る眼科装置1c〜3cで撮影された眼底画像はネットワ
ークコントローラ1h,2h,3h及びインターネット
7を介して糖尿病センター50に送信される。また、診
療所4の眼科装置4c、眼科検診バス5の眼科装置5c
で撮影された眼底画像は眼科情報処理端末4d,5d及
びインターネット7を介して糖尿病センター50に送信
される。さらに、病院53,54の図示を省略した眼科
装置等やその他の眼科医院の眼科装置等によって撮影さ
れた眼底画像も、眼科情報処理端末55b,56b及び
インターネット7を介して糖尿病センター50に送信さ
れる。
The fundus images photographed by the ophthalmologic apparatuses 1c to 3c, which are the fundus cameras of the hospitals 1, 2, and 3, are transmitted to the diabetes center 50 via the network controllers 1h, 2h, 3h and the Internet 7. Further, the ophthalmologic apparatus 4c of the clinic 4 and the ophthalmologic apparatus 5c of the ophthalmic examination bus 5
Are transmitted to the diabetes center 50 via the ophthalmic information processing terminals 4d and 5d and the Internet 7. Further, fundus images photographed by ophthalmic devices or the like of the hospitals 53 and 54 not shown or ophthalmic devices of other ophthalmic clinics are also transmitted to the diabetes center 50 via the ophthalmic information processing terminals 55b and 56b and the Internet 7. You.

【0079】ただし、この際の画像の送受信の仕組み
は、スクリーニング固有のものではなく、通常のインタ
ーネットを利用したEメールによる画像送信の仕組みが
そのまま適用できる。しかし、上述した糖尿病スクリー
ニング・システムを用いることができる。
However, the image transmission / reception mechanism at this time is not unique to the screening, and the usual image transmission mechanism using E-mail using the Internet can be applied as it is. However, the diabetes screening system described above can be used.

【0080】即ち、病院1,2,3や診療所4等におい
ては、撮影した医用画像や検査データ等の医用情報を患
者情報と共に医用情報処理端末1d,2d,3d,4d
のデータ記録再生手段22やドライブ26,27等の記
録手段(記録装置)に記録、又は撮影した医用画像や検
査データ等の医用情報を患者情報と共にホストコンピュ
ータ1h,2h,3h,4hに記録しておく。また、眼
科検診バス5や病院53,54,1においては、撮影し
た例えば、医用画像や検査データ等の医用情報を患者情
報と共に眼科情報処理端末(医用情報処理端末)55
b,56b,57bのデータ記録再生手段22やドライ
ブ26,27等の記録手段(記録装置)に記録してお
く。この際、医用情報や患者情報としては、例えば次の
ようなものがある。 (i)医用情報 ・眼科情報 *(眼科画像) 眼底画像 角膜内皮細胞像 スリットランプによる前眼部像 *視野計による検査データ ・その他 レントゲン画像 CT画像 MRIの画像等画像 (ii)患者情報(特定情報) ・患者ID(病院におけるID) <個人情報(個別情報)> ・氏名 ・住所 ・年齢 ・性別 ・病歴 そして、医用情報処理端末1d,2d,3d,4d、ホ
ストコンピュータ1h,2h,3h,4h、眼科情報処
理端末55b,56b,57b等においては、画像処理
ソフト60により判定画像表示ソフト61によって患者
情報のうち患者ID以外は削除して、この患者IDと医
用情報のみによる送信用データファイル70を作成す
る。この送信用データファイル70は、病院1,2,3
や診療所4等においてはデータ記録再生手段22やドラ
イブ26,27等の記録手段(記録装置)に記録、又は
ホストコンピュータ1h,2h,3h,4hに記録して
おく。また、眼科検診バス5や病院53,54,1にお
いては、眼科情報処理端末(医用情報処理端末)55
b,56b,57bのデータ記録再生手段22やドライ
ブ26,27等の記録手段(記録装置)に記録してお
く。
That is, in the hospitals 1, 2, 3 and the clinic 4, etc., the medical information such as the photographed medical image and the examination data is combined with the patient information and the medical information processing terminals 1d, 2d, 3d, 4d.
The recording / reproducing means 22 and recording means (recording device) such as drives 26 and 27 or medical information such as photographed medical images and examination data are recorded together with patient information in the host computers 1h, 2h, 3h and 4h. Keep it. Further, in the ophthalmic examination bus 5 and the hospitals 53, 54, 1, the photographed medical information such as a medical image and examination data, together with the patient information, is stored in the ophthalmic information processing terminal (medical information processing terminal) 55.
The data is recorded in the data recording / reproducing means 22 of b, 56b and 57b and the recording means (recording device) such as the drives 26 and 27. At this time, the medical information and the patient information include the following, for example. (I) Medical information-Ophthalmic information * (Ophthalmic image) Fundus image Corneal endothelial cell image Anterior segment image by slit lamp * Examination data by perimeter-Others X-ray image CT image Image such as MRI image (ii) Patient information (specification) Information) ・ Patient ID (hospital ID) <Personal information (individual information)> ・ Name ・ Address ・ Age ・ Gender ・ Medical history And medical information processing terminals 1d, 2d, 3d, 4d, host computers 1h, 2h, 3h, 4h, in the ophthalmic information processing terminals 55b, 56b, 57b and the like, the image processing software 60 deletes the patient information other than the patient ID by the determination image display software 61, and transmits the transmission data file using only the patient ID and the medical information. Create 70. This transmission data file 70 is stored in hospitals 1, 2, 3
In the clinic 4 or the like, the data is recorded on a recording means (recording device) such as the data recording / reproducing means 22 and the drives 26 and 27, or on the host computers 1h, 2h, 3h and 4h. In the ophthalmic examination bus 5 and the hospitals 53, 54, 1, the ophthalmologic information processing terminal (medical information processing terminal) 55
The data is recorded in the data recording / reproducing means 22 of b, 56b and 57b and the recording means (recording device) such as the drives 26 and 27.

【0081】この際、画像処理ソフト60は、判定画像
表示ソフト61によって患者情報のうち患者ID以外は
削除して、この患者IDと医用情報のみによる送信用デ
ータファイル70を作成する。尚、図16に示したよう
な眼底画像の場合、この眼底画像の患者ID.や眼底像の
左右の区別表示等の文字データによる患者情報を含む様
にする。この患者IDは、病院における患者IDでも良
いし、この患者IDを乱数表によって置き換えたIDと
しても良い。
At this time, the image processing software 60 deletes the patient information other than the patient ID by the determination image display software 61 and creates a transmission data file 70 using only the patient ID and the medical information. In the case of the fundus image as shown in FIG. 16, the patient information of the fundus image and character data such as a distinction display between the left and right of the fundus image are included. This patient ID may be a patient ID at a hospital or an ID obtained by replacing this patient ID with a random number table.

【0082】この後、情報処理端末1d,2d,3d,
4d,5d,55b,56b,57b等においては、画
像処理ソフト60の操作によって情報自動送受信ソフト
63を起動させ、この情報自動送受信ソフト63を用い
て送信用データファイル70を含む(又は添付した)電
子メールをインターネット7を介して特定疾病医用セン
ター、本実施例では糖尿病センター50のホストコンピ
ュータ51に送信する。この電子メールは糖尿病センタ
ー50のホストコンピュータ51に情報自動送受信ソフ
ト63を用いて受信され、この電子メールに添付された
送信用データファイル70がホストコンピュータ51に
記録される。また、糖尿病センター50の眼科画像処理
端末52で作成された送信用データファイル70もホス
トコンピュータ51に記録される。
Thereafter, the information processing terminals 1d, 2d, 3d,
In 4d, 5d, 55b, 56b, 57b, etc., the information automatic transmission / reception software 63 is activated by operating the image processing software 60, and the transmission / reception data file 70 is included (or attached) using the information automatic transmission / reception software 63. An e-mail is transmitted to the specific disease medical center, in this embodiment, the host computer 51 of the diabetes center 50 via the Internet 7. The e-mail is received by the host computer 51 of the diabetes center 50 using the automatic information transmission / reception software 63, and the transmission data file 70 attached to the e-mail is recorded in the host computer 51. The transmission data file 70 created by the ophthalmological image processing terminal 52 of the diabetes center 50 is also recorded in the host computer 51.

【0083】ところで、糖尿病スクリーニングの具体的
な方法や制度、判定基準などは、国レベルで大きく異な
っているだけでなく、顧客によってもそれぞれ独自の仕
様が存在する場合が少なくない。そういった状況下で、
上述の判定画像表示ソフト61、 判定レポート作成ソ
フト62、画像自動送受信ソフト63(自動画像送受信
プログラム+個別の機能拡張DLL)、データ自動送受信
ソフト64(自動データ・レコード送受信プログラム+
個別の機能拡張DLL)等を用いることで、システムの土
台となる画像処理ソフト60の部分は堅持したままで、
最大の自由度を顧客に提供することが糖尿病スクリーニ
ング・システムの基本となっている。
Incidentally, specific methods, systems, judgment criteria, and the like of diabetes screening not only differ greatly at the country level, but also in many cases, each customer has its own specifications. Under such circumstances,
The above-described judgment image display software 61, judgment report creation software 62, automatic image transmission / reception software 63 (automatic image transmission / reception program + individual function extension DLL), automatic data transmission / reception software 64 (automatic data record transmission / reception program +
By using individual function extension DLLs, etc., the image processing software 60, which is the basis of the system, remains firm,
Providing customers with the most freedom is the basis of the diabetes screening system.

【0084】今現在、糖尿病スクリーニングにおいて各
地域の中心となる糖尿病センターが存在し、その周辺に
画像の判定を行なう判定者が複数名いるという、スタイ
ルをベースにシステム化した。この場合、糖尿病センタ
ーと判定者との間の情報の送信の基本的なレイアウトと
しては2通り考えられる。 基本レイアウト1 基本的なレイアウトとしては、図14に示したように、
糖尿病センター50がある判定者に判定の対象となる
画像を送付し、その判定者は判定後その判定結果とと
もに画像を次の判定者に送付し、判定者は判定後そ
の判定結果とともに画像を次の判定者に送付し、最後
の判定者は糖尿病センター50に判定者全員分の判定
結果を送付するという形である。ただし、個々の判定者
は他の判定者の判定結果を参照することはできない仕組
みとする。
At present, a system has been systematized based on a style in which a diabetes center, which is the center of each region in diabetes screening, exists, and a plurality of judges who judge images are located around the center. In this case, there are two basic layouts for transmitting information between the diabetes center and the judge. Basic Layout 1 As a basic layout, as shown in FIG.
The diabetes center 50 sends an image to be determined to a certain judge, and the judge sends the image together with the judgment result to the next judge after the judgment, and the judge judges the next image together with the judgment result after the judgment. And the last judge sends the judgment results for all the judge to the diabetes center 50. However, the structure is such that individual judges cannot refer to the judgment results of other judges.

【0085】ここで、判定者を病院53の専門医(内
科医)55、判定者を病院54の専門医(内科医)5
6、判定者を大学病院1の専門医(内科医)57とす
る。
Here, the judge is a specialist (internal doctor) 55 of the hospital 53, and the judge is a specialist (internal doctor) 5 of the hospital 54
6. The judge is a specialist (internal physician) 57 of the university hospital 1.

【0086】また、糖尿病センター50の眼科情報処理
端末52又はホストコンピュータ51には、図12に示
した画像処理ソフト60,送信用データファイル70,
受信用データファイル81,情報自動送信ソフト63及
び判定結果のみの送信に用いることができる拡張機能D
LLを含む医用情報処理システムがインストールされて
いる。尚、図13に示した判定画像表示ソフト61や判
定レポート作成画像表示ソフト62も眼科情報処理端末
52又はホストコンピュータ51にインストールされて
いる。
The ophthalmological information processing terminal 52 or the host computer 51 of the diabetes center 50 stores the image processing software 60, the transmission data file 70,
Extended function D that can be used for receiving data file 81, automatic information transmission software 63, and transmitting only the determination result
A medical information processing system including LL is installed. The judgment image display software 61 and the judgment report creation image display software 62 shown in FIG. 13 are also installed in the ophthalmologic information processing terminal 52 or the host computer 51.

【0087】また、糖尿病センター50及び各病院5
5,56,57の眼科情報処理端末55b,56b,5
7bには糖尿病センター50と同様な医用情報処理シス
テム又は図13に示した医用情報処理システムがインス
トールされている。
The diabetes center 50 and each hospital 5
5, 56, 57 ophthalmic information processing terminals 55b, 56b, 5
A medical information processing system similar to the diabetes center 50 or the medical information processing system shown in FIG. 13 is installed in 7b.

【0088】そして、糖尿病センター50、判定者を
病院53の専門医(内科医)55、判定者を病院54
の専門医(内科医)56、判定者を大学病院1の専門
医(内科医)57間では、次の様にして情報の送信が行
われる。 (糖尿病センター50における送信用データファイルの
作成及び送信)即ち、糖尿病センター50では、上述の
ようにして送られてきた送信用データファイル70又は
眼科情報処理端末52で作成した送信用データファイル
70をホストコンピュータ51に記録する。尚、眼科情
報処理端末52で作成した送信用データファイル70は
眼科処理端末52のデータ記録再生手段22やドライブ
26,27等の記録手段(記録装置)に記録しておいて
も良い。この送信用データファイル70は、例えば図1
2に示したようなものである。
The diabetes center 50, the judge is a specialist 55 (physician) of the hospital 53, and the judge is the hospital 54.
The information is transmitted as follows between the specialist (physician) 56 and the specialist (physician) 57 of the university hospital 1 as the judge. (Creation and transmission of transmission data file in diabetes center 50) That is, in the diabetes center 50, the transmission data file 70 transmitted as described above or the transmission data file 70 generated by the ophthalmic information processing terminal 52 is stored. It is recorded in the host computer 51. Note that the transmission data file 70 created by the ophthalmologic information processing terminal 52 may be recorded in the data recording / reproducing means 22 of the ophthalmic processing terminal 52 or the recording means (recording device) such as the drives 26 and 27. This transmission data file 70 is, for example, as shown in FIG.
It is as shown in FIG.

【0089】この際、送信用データファイル70は、上
述したように判定画像表示ソフト61によって図16に
示したような眼底画像や、この眼底画像の患者ID.、眼
底像の左右の区別表示等の文字データによる患者情報を
含む様にする。この患者IDは、病院における患者ID
でも良いし、この患者IDを乱数表によって置き換えた
IDとしても良い。
At this time, as described above, the transmission data file 70 is generated by the determination image display software 61 using the fundus image as shown in FIG. 16, the patient ID of the fundus image, the left and right distinction display of the fundus image, and the like. To include patient information in character data. This patient ID is the patient ID at the hospital
Alternatively, the patient ID may be replaced by a random number table.

【0090】この後、眼科情報処理端末52の操作によ
って情報自動送受信ソフト63を起動させ、この情報自
動送受信ソフト63を用いて送信用データファイル70
を含む(又は添付した)電子メール80をホストコンピ
ュータ51及びインターネット7を介して専門医55
(判定者)のいる病院53の眼科情報処理端末55b
に送信する。この電子メール80が病院53の眼科情報
処理端末55bで受信されると、眼科情報処理端末55
bの情報自動送受信ソフト63は電子メールから送信用
データファイル70を分離して、分離した送信用データ
ファイル70の内容を受信用データファイル81に格納
する。 (判定者による疾病判定及び判定結果送信)専門医5
5は、画像処理ソフト60を起動させて、画像処理ソフ
ト60によって起動される図13の判定画像表示ソフト
61を用いて送られてきた送信用データファイル70の
内容、即ち受信用データファール81に格納された眼底
画像を図16の様に表示させ、この表示に基づいて表示
された眼底画像に糖尿病の疾患があるか否かを判定す
る。
Thereafter, the automatic information transmission / reception software 63 is started by operating the ophthalmic information processing terminal 52, and the transmission data file 70 is transmitted using the information automatic transmission / reception software 63.
The electronic mail 80 including (or attached to) the specialist 55 via the host computer 51 and the Internet 7
The ophthalmological information processing terminal 55b of the hospital 53 where the (judgment person) is located
Send to When the electronic mail 80 is received by the ophthalmological information processing terminal 55b of the hospital 53, the ophthalmologic information processing terminal 55
The information automatic transmission / reception software 63 of b separates the transmission data file 70 from the e-mail and stores the contents of the separated transmission data file 70 in the reception data file 81. (Disease judgment by the judge and transmission of the judgment result) Specialist 5
5 starts the image processing software 60 and stores the contents of the transmission data file 70 transmitted using the determination image display software 61 of FIG. The stored fundus image is displayed as shown in FIG. 16, and based on this display, it is determined whether or not the displayed fundus image has a diabetes disease.

【0091】次に、専門医55は、画像処理ソフト60
により図13の判定レポート作成画像表示ソフト62に
よる画面を図17の如く表示させる。この画面には
「0」〜「5」で示した糖尿病判定レポートのための等
級を示す項目62aと、この各項目に対応する左眼用の
チェックボックス62bや右眼用のチェックボックス6
2cが表示される。従って、専門医55は、判定結果に
対応する項目の左眼用のチェックボックス62bや右眼
用のチェックボックス62cをマウス等でクリックして
チェックマークをボックス62b,62cに表示させる
ことにより、判定結果(判定レポート)を作成する。こ
の判定結果は、眼科画像処理端末55bの操作によって
文字情報或いは数値情報として患者情報に対応させら
れ、データベース・ファイル(判定結果ファイル)DB
fに格納される。このデータベース・ファイル(判定結
果ファイル)DBfはデータ記録再生装置22にインス
トールされている。
Next, the specialist 55 sets the image processing software 60
As a result, the screen of the judgment report creation image display software 62 of FIG. 13 is displayed as shown in FIG. On this screen, an item 62a indicating the grade for the diabetes judgment report indicated by "0" to "5", a check box 62b for the left eye and a check box 6 for the right eye corresponding to each item.
2c is displayed. Therefore, the specialist 55 clicks the check box 62b for the left eye and the check box 62c for the right eye of the item corresponding to the determination result with a mouse or the like, and displays a check mark in the boxes 62b and 62c, so that the determination result is displayed. Create a (judgment report). This determination result is made to correspond to the patient information as character information or numerical information by operating the ophthalmologic image processing terminal 55b, and a database file (determination result file) DB
stored in f. This database file (judgment result file) DBf is installed in the data recording / reproducing device 22.

【0092】この後、専門医55は、眼科情報処理端末
55bの操作によって情報自動送受信ソフト63を起動
させ、この情報自動送受信ソフト63を用いて判定レポ
ート(判定結果)の格納されたデータベース・ファイル
DBfの判定レポートR及び送信用データファイル(眼
底画像や患者情報を含む)70を含む(又は添付した)
電子メール80を作成して、電子メール80をインター
ネット7を介して専門医56(判定者)のいる病院5
4の眼科情報処理端末56bに送信する。
Thereafter, the specialist 55 activates the automatic information transmission / reception software 63 by operating the ophthalmologic information processing terminal 55b, and uses the information automatic transmission / reception software 63 to store the database file DBf storing the judgment report (judgment result). Including (or attached to) the judgment report R and the transmission data file (including the fundus image and patient information) 70
An e-mail 80 is created, and the e-mail 80 is sent via the Internet 7 to the hospital 5 where the specialist 56 (judgment person) is located.
4 to the ophthalmologic information processing terminal 56b.

【0093】このデータベース・ファイル中の各レコー
ドは、最低限以下のような情報を含む様にする。 * 患者ID. * 判定者ID.、判定者名及び所属 * 判定日時 * 判定結果 (内容は、眼科用、内科用、外科用等その
他の医用システムごとに異なる) * 送信日時 (判定者による疾病判定及び判定結果送信)判定者
である専門医56も判定者の専門医55と同様にして
眼底画像の糖尿病の有無や程度の判定を行って判定レポ
ート(判定結果)の格納されたデータベース・ファイル
を作成すると共に、眼科情報処理端末52の操作によっ
て情報自動送受信ソフト63を起動させ、この情報自動
送受信ソフト63を用いて判定レポート(判定結果)の
格納されたデータベース・ファイルDBfの判定レポー
トR及び送信用データファイル(眼底画像や患者情報を
含む)70を含む電子メールをインターネット7を介し
て専門医57(判定者)のいる病院1の眼科情報処理
端末57bに送信する。 (判定者による疾病判定及び判定結果送信)判定者
である専門医57も判定者,の専門医55,56と
同様にして眼底画像の糖尿病の有無や程度の判定を行っ
て判定レポート(判定結果)の格納されたデータベース
・ファイルを作成すると共に、眼科情報処理端末52の
操作によって判定レポートのみを送信するための情報自
動送受信ソフト63又は64を起動させ、この情報自動
送受信ソフト63又は64を用いて判定レポート(判定
結果)の格納されたデータベース・ファイルDBfの判
定レポートRのみをインターネット7を介して糖尿病セ
ンター50のホストコンピュータ51に送信する。ここ
で、情報自動送受信ソフト63を用いてデータベース・
ファイルDBfの判定レポートRのみを送信する場合
は、判定結果(判定レポート)のみを送信するための拡
張機能DLLを用いる。
Each record in this database file contains at least the following information. * Patient ID. * Judge's ID., Judge's name and affiliation. * Judgment date and time. * Judgment result (contents differ depending on other medical systems such as ophthalmology, internal medicine, surgery, etc.) * Transmission date and time (Disease by judge Judgment and judgment result transmission) In the same manner as the judge's specialist 55, the judge's specialist 56 also determines the presence or absence of diabetes in the fundus image and creates a database file in which a judgment report (judgment result) is stored. At the same time, the automatic information transmission / reception software 63 is activated by operating the ophthalmic information processing terminal 52, and the information automatic transmission / reception software 63 is used to transmit the judgment report R and the transmission of the judgment report R of the database file DBf storing the judgment report (judgment result). An e-mail including a data file (including fundus images and patient information) 70 is transmitted via the Internet 7 to the eye of the hospital 1 where a specialist 57 (judgment person) is located. The information is transmitted to the department information processing terminal 57b. (Determination of disease by judgment person and transmission of judgment result) In the same manner as the judgment specialists 55 and 56, the judgment specialist (specialist) 57 also judges the presence or absence of diabetes in the fundus image and determines the judgment report (judgment result). In addition to creating the stored database file, the automatic information transmission / reception software 63 or 64 for transmitting only the determination report is started by operating the ophthalmic information processing terminal 52, and the determination is performed using the information automatic transmission / reception software 63 or 64. Only the judgment report R of the database file DBf storing the report (judgment result) is transmitted to the host computer 51 of the diabetes center 50 via the Internet 7. At this point, the database and the
When transmitting only the judgment report R of the file DBf, the extended function DLL for transmitting only the judgment result (judgment report) is used.

【0094】尚、専門医55〜57(判定者〜)が
判定結果を格納するデータベース・ファイルには同じも
のが使用され、判定者,,と送信される毎に、デ
ータベース・ファイルには同じ患者IDの眼帯画像に対
する判定結果が追録され、最終的には全ての判定者,
,の判定結果が格納されたデータベース・ファイル
の判定レポートのみ糖尿病センター50に送信されるこ
とになる。この判定レポート(判定結果)は、糖尿病セ
ンター50の受信用データファイルに格納される。
The same database file is used by the specialists 55 to 57 (determiners) to store the determination results. The judgment result for the eyepatch image of is added, and finally, all judgment persons,
, Are transmitted to the diabetes center 50 only. This judgment report (judgment result) is stored in the reception data file of the diabetes center 50.

【0095】そして、糖尿病センター50では、判定者
,,の判定結果が格納された判定レポートに基づ
いて、眼底画像に糖尿病となる様な症状があるか否かの
総合的な最終的判定を行い、この眼底画像を糖尿病セン
ター50に送信してきた病院、例えば病院1,2,3等
その他にインターネット7を介して返信する。尚、この
様な送受信において、送信用データファイル70,デー
タベースファイルのDBfの内容がの内容が変更若しく
は更新される毎に第1実施の形態と同様に自動的に行わ
れるようにしても良いし、自動的に行われるようにして
も良い。 基本レイアウト2 糖尿病センター50が複数いるすべての判定者,,
に対して、全く同じ判定対象の画像を同時に送付し、
各判定者,,はそれぞれの判定結果を直接糖尿病
センターに返信するという形である。全員の判定が完了
するまでの時間は判定者,,間のやり取りがない
分だけ短くて済む。
Then, the diabetes center 50 makes a comprehensive final determination as to whether or not the fundus image has a symptom that causes diabetes, based on the determination report in which the determination results of the determiner,, are stored. The fundus image is returned to the diabetes center 50 via the Internet 7 to the hospital, for example, the hospital 1, 2, 3, or the like. In such a transmission and reception, every time the contents of the transmission data file 70 and the contents of the database file DBf are changed or updated, the transmission and reception may be automatically performed in the same manner as in the first embodiment. May be performed automatically. Basic layout 2 All judges with multiple diabetes centers 50,
To send the same image to be judged at the same time,
Each judging person sends the judgment result directly to the diabetes center. The time until the judgment of all the members is completed can be shortened by the amount of no communication between the judge and the judge.

【0096】この場合、糖尿病センター50では、送信
用データファイル(眼底画像や患者情報を含む)70を
含む(又は添付された)電子メール80を作成して、情
報自動送受信ソフト63を用いてすべての判定者,
,(例えば専門医55,56,57)の眼科情報処
理端末55b,56b,57bに電子メール80により
送信用データファイル(眼底画像や患者情報を含む)7
0をインターネット7を介して送信する。
In this case, the diabetes center 50 creates an e-mail 80 including (or attached to) the transmission data file (including the fundus image and the patient information) 70, Judge of,
, (For example, specialists 55, 56, 57) transmit data files (including fundus images and patient information) to the ophthalmic information processing terminals 55b, 56b, 57b by electronic mail 80.
0 is transmitted via the Internet 7.

【0097】各判定者,,は、上述したようにし
て眼底画像の糖尿病の有無や程度の判定を行って、判定
レポート(判定結果)の格納されたデータベース・ファ
イルDBfを個別に作成する。そして、各判定者,
,は、眼科情報処理端末52の操作によって判定レ
ポートのみを送信するための情報自動送受信ソフト64
を起動させ、この情報自動送受信ソフト64を用いて判
定レポート(判定結果)の格納されたデータベース・フ
ァイルDBfの判定レポートのみをインターネット7を
介して糖尿病センター50のホストコンピュータ51に
個別に送信する。
[0097] Each determiner determines the presence or absence of diabetes in the fundus image as described above, and individually creates a database file DBf in which a determination report (determination result) is stored. And each judge,
, Are automatic information transmission / reception software 64 for transmitting only the judgment report by operating the ophthalmic information processing terminal 52.
Is started, and only the judgment report of the database file DBf storing the judgment report (judgment result) is individually transmitted to the host computer 51 of the diabetes center 50 via the Internet 7 using the information automatic transmission / reception software 64.

【0098】そして、糖尿病センター50では、判定者
,,の個別の判定結果が格納されたホストコンピ
ュータ51の判定レポートを総合して、眼底画像に糖尿
病となる様な症状があるか否かの総合的な最終的判定を
行い、この眼底画像を糖尿病センター50に送信してき
た病院、例えば病院1,2,3等その他にインターネッ
ト7を介して返信する。 (判定レポートの他の内容)眼底画像に糖尿病の症状が
ある場合、判定者,,が眼底画像の糖尿病の症状
の部分又はその範囲をマウスで指定すると、その指定部
分又は指定範囲の座標情報(位置情報)が数値化され
て、データベース・ファイルDBfに格納される様にす
る。そして、データベース・ファイルDBfから判定レ
ポートを作成する際、この判定レポートに数値化された
座標情報(位置情報)も加えて、この判定レポートを糖
尿病センター50に送信する。
Then, the diabetes center 50 synthesizes the judgment report of the host computer 51 in which the judgment results of the judgment person, etc. are stored, and judges whether or not the fundus image has a symptom that may cause diabetes. A final decision is made, and this fundus image is returned to the diabetes center 50 via the Internet 7 to the hospital, for example, the hospital 1, 2, 3, or the like. (Other Contents of Judgment Report) If the fundus image has a diabetic symptom, and the judge, with the mouse, specifies the diabetic symptom portion or its range in the fundus image, the coordinate information of the specified portion or specified range ( The position information is digitized and stored in the database file DBf. When a judgment report is created from the database file DBf, the judgment report is added to the digitized coordinate information (position information), and the judgment report is transmitted to the diabetes center 50.

【0099】糖尿病センター50では、送られてきた判
定レポートに含まれる糖尿病の症状の部分又はその範囲
の座標情報(位置情報)から、マウス24及びマウス2
4により医用画像上で移動操作されるカーソル24aで
指定された糖尿病の症状の部分又はその範囲の指定状態
(点又は枠或いは斜線や色分け、網掛け等)を眼底画像
上に再現するようにしても良い。 (送信用ファイルの確認)また、医用情報処理端末1
d,2d,3d,4d、ホストコンピュータ1h,2
h,3h,4h,51、眼科情報処理端末55b,56
b,57b等においては、情報自動送受信ソフト63又
は64を用いた送信ルートにより送信用データファイル
70や判定レポートRを第1の契約プロバイダ及びイン
ターネットを介して宛先に送信する場合において、情報
自動送受信ソフト63又は64により送信メッセージフ
ァイルを作成する。
In the diabetes center 50, the mouse 24 and the mouse 2 are obtained from the coordinate information (positional information) of the part of the symptom of diabetes or the range thereof included in the sent judgment report.
The designated state (point or frame, diagonal lines, color coding, shading, etc.) of the part of the symptom of diabetes or the range designated by the cursor 24a moved and operated on the medical image by the step 4 is reproduced on the fundus image. Is also good. (Confirmation of transmission file) Also, the medical information processing terminal 1
d, 2d, 3d, 4d, host computers 1h, 2
h, 3h, 4h, 51, ophthalmic information processing terminals 55b, 56
b, 57b, etc., when the transmission data file 70 and the judgment report R are transmitted to the destination via the first contract provider and the Internet by the transmission route using the automatic information transmission / reception software 63 or 64, A transmission message file is created by the software 63 or 64.

【0100】そして、この送信メッセージファイルを第
2の契約プロバイダ及びインターネット7を介した送信
ルートにより同じ宛先に送信するか、このメッセージフ
ァイルを通常のISDN公衆回線網やアナログ公衆回線
網等の送信ルートを介して同じ宛先の端末或いはFAX
に送信する。
Then, the transmission message file is transmitted to the same destination by the transmission route via the second contract provider and the Internet 7, or the message file is transmitted to a transmission route such as a normal ISDN public network or an analog public network. Via the same destination terminal or fax
Send to

【0101】この送信により、送信用データファイル7
0や判定レポートR等の送信情報が宛先に届いていない
場合でも、宛先側(受信側)でも送信された情報がある
ことを確認して、送信された情報が届いていない旨の返
信をして、再度送信し直してもらうことができる。
With this transmission, the transmission data file 7
Even if the transmission information such as 0 or the judgment report R does not reach the destination, the destination side (reception side) also confirms that there is information transmitted, and replies that the transmitted information has not arrived. You can have it resent.

【0102】この様な送信メッセージファイルは、送り
側又は受け取り側でリストアップしておいて、そのリス
トアップが送り側の場合には一定時間毎にリストを送信
し、受け側の場合一定時間毎にリストを開くようにする
ことができる。
Such a transmission message file is listed on the sending side or the receiving side, and the list is transmitted at regular intervals when the listing is on the transmitting side, and at regular intervals when the listing is on the receiving side. The list can be opened.

【0103】また、この様に定期的に一定期間毎(例え
ば、毎日夕方の5時)に送信ファイルリストを作成し
て、その送信ファイルリストを送信先に送ることで、又
は受信側で送信されたファイルリストを開くことで、送
信用データファイル70や判定レポートが送信先に確実
に送られたか否かを確認できる。このリストは、送信し
た情報がない場合にも送信することで、受け側では送信
情報がないことも分かる。
In this manner, a transmission file list is created periodically at regular intervals (for example, every day at 5 o'clock), and the transmission file list is sent to the transmission destination, or the transmission file list is transmitted by the reception side. By opening the file list, it is possible to confirm whether or not the transmission data file 70 and the determination report have been reliably transmitted to the transmission destination. This list is transmitted even when there is no information to be transmitted, so that the receiving side can understand that there is no transmitted information.

【0104】この様なリストは、決まった時間に送信さ
れるので、リストが送信されない場合は、リストの送信
ルートに不具合があることが分かり、そのための確認を
行うことができる。
Since such a list is transmitted at a fixed time, if the list is not transmitted, it is known that there is a problem in the transmission route of the list, and it is possible to confirm the fact.

【0105】また、送信側データ処理手段は、送信メッ
セージファイルのリストを作成して、このリストをある
指定された時間間隔あるいはあらかじめ指定された時刻
にあらかじめ設定されている一箇所以上の宛先の医用情
報処理装置に電子メールの送信ルートと同じ送信ルート
を介して送信する様にすることもできる。この場合で
も、受信側においてある指定された時間間隔あるいはあ
らかじめ指定された時刻に送信メッセージファイルリス
トがあるか否かを確認することで、この情報送信ルート
と同じルートで送信メッセージファイルリストを送信し
たときに、このルートに何らかの支障が生じていて、医
用情報が宛先に遅れて届くような場合でも、このルート
に何らかの支障があることが分かる。また、受信側にお
いてある指定された時間間隔あるいはあらかじめ指定さ
れた時刻に送信メッセージファイルリストがあるか否か
を確認することで、どのような医用情報が送信されてい
るかを送信メッセージファイルリストからわかり、届い
ていない情報があれば、再度送信してもらうことができ
る。この点は、別ルートの場合でも同じである。
Further, the transmission-side data processing means creates a list of transmission message files, and stores the list in one or more medical addresses of one or more destinations set in advance at a specified time interval or at a predetermined time. The information may be transmitted to the information processing apparatus via the same transmission route as the transmission route of the electronic mail. Even in this case, the transmission message file list was transmitted on the same route as the information transmission route by confirming whether or not the transmission message file list exists at a specified time interval or a predetermined time on the receiving side. Sometimes, even if some trouble occurs in this route and the medical information arrives at the destination with a delay, it can be understood that there is some trouble in this route. Also, by confirming whether or not there is a transmission message file list at a specified time interval or a pre-specified time on the receiving side, it is possible to know what kind of medical information is being transmitted from the transmission message file list. If there is any information that has not arrived, it can be sent again. This point is the same even in the case of another route.

【0106】この場合、宛先側の医用情報処理装置は、
送信メッセージファイルリストを受信した場合、受信し
た旨の返信メールを送信側に送信する。この場合、送信
メッセージファイルリストを宛先が受信したことを送信
側で確認できる。この結果、この情報送信ルートと同じ
ルートで送信メッセージファイルリストを送信したとき
に、このルートに何らかの支障が生じていて、医用情報
が宛先に遅れて届くような場合でも、返信メールがない
ことで予定した時間に宛先に医用情報が届いていないこ
とを送信側で知って、何らかの手だてを考えることがで
きる。
In this case, the medical information processing apparatus on the destination side
When the transmission message file list is received, a reply mail indicating the reception is transmitted to the transmission side. In this case, the transmission side can confirm that the transmission message file list has been received by the destination. As a result, when the transmission message file list is transmitted on the same route as this information transmission route, if there is any trouble in this route and the medical information arrives at the destination late, there is no reply mail. By knowing that the medical information has not arrived at the destination at the scheduled time, the transmitting side can consider some means.

【0107】上述の第1,第2実施の形態における情報
送受信のためのプログラムは情報処理システム用記録媒
体として提供できる。 (送信データ容量と送信タイミング)上述したように、
第2実施形態における医用情報の送受信において、送信
用データファイル70,データベースファイルのDBf
の内容がの内容が変更若しくは更新される毎に第1実施
の形態と同様に自動的に行われるようにしても良いし、
自動的に行われるようにしても良い。この場合、以下の
様な条件を考慮した情報の自動送受信を行わせる様にし
ても良い。
The program for transmitting and receiving information in the first and second embodiments can be provided as a recording medium for an information processing system. (Transmission data capacity and transmission timing) As described above,
In the transmission and reception of medical information in the second embodiment, the transmission data file 70 and the database file DBf
Each time the content is changed or updated, the content may be automatically performed in the same manner as in the first embodiment,
It may be performed automatically. In this case, automatic transmission and reception of information in consideration of the following conditions may be performed.

【0108】ところで、眼科画像、例えばカラーの眼底
画像をカラーで1枚送信用に作成した場合、圧縮データ
としても30K〜40Kの容量になる。この様な眼底画
像を撮影位置を変えてパノラマ画像に合成した場合、例
えば位置を変えて9枚の眼底画像を撮影し、この9枚の
眼底画像を合成してパノラマ画像にした場合、30K〜
40Kの9倍の容量(概略270K〜360K)の容量
になる。しかも、このようなパノラマ画像を左右眼にお
いて作成した場合は、その2倍(540K〜720K)
となる。また、蛍光撮影においては、1人分の撮影枚数
が例えば36枚程度とすると、左右眼で72枚になり、
72枚の画像容量は30K〜40Kの72倍(2160
K〜2880K)になる。この様に1人分の眼科画像デ
ータでも画像の容量は非常に大きなものとなる。
By the way, when an ophthalmologic image, for example, a color fundus image is created for one color transmission, the capacity of compressed data is 30K to 40K. When such a fundus image is combined with a panoramic image by changing the photographing position, for example, when nine fundus images are photographed at different positions and the nine fundus images are combined into a panoramic image, 30K-
The capacity is nine times the capacity of 40K (approximately 270K to 360K). Moreover, when such a panoramic image is created by the left and right eyes, it is twice as large (540K to 720K).
Becomes Further, in the case of fluorescent imaging, if the number of images taken by one person is, for example, about 36, the number of images becomes 72 with the left and right eyes,
The capacity of 72 images is 72 times 30K to 40K (2160
K to 2880K). As described above, the capacity of an image is very large even for one person's ophthalmic image data.

【0109】この結果、眼科検診や、大きな病院等或い
は眼科専門医院等において、眼科画像を一日に撮影する
人数が多い場合、眼科画像の総計容量は非常に大きなも
のとなり、この様な大きな容量のデータ(医用情報)を
一定時間毎に送信した場合、プロバイダのメールボック
スの容量の関係上送信しきれない場合も考えられる。
As a result, if the number of people who take ophthalmic images per day is large in ophthalmic examinations, large hospitals, specialty clinics, etc., the total volume of ophthalmic images becomes very large. If the data (medical information) is transmitted at regular intervals, it may not be possible to transmit the data due to the capacity of the mailbox of the provider.

【0110】従って、送る側では、眼科画像等の医用情
報が格納されている医用ホルダの医用情報の容量が設定
容量になったか否かを常時情報自動送受信ソフト63,
64でチェックして、医用ホルダ内の眼科画像等の医用
情報が設定容量になったときに、情報自動送受信ソフト
63,64を用いて医用ホルダ内の医用情報を第1実施
の形態の様にして指定した宛先に自動的に送信するよう
にして、一定容量以上のデータは宛先に送らないように
すると良い。この場合の設定容量は、契約しているプロ
バイダのメールボックスの容量に応じて、送信側の情報
自動送受信ソフト63,64で設定できるようにする。
Therefore, the sending side always checks whether or not the capacity of the medical information of the medical holder in which the medical information such as the ophthalmic image is stored reaches the set capacity.
When the check is made at 64 and the medical information such as the ophthalmic image in the medical holder has reached the set capacity, the medical information in the medical holder is changed to the first embodiment using the information automatic transmission / reception software 63 or 64 as in the first embodiment. It is preferable to automatically transmit data to a specified destination and not to send data of a certain capacity or more to the destination. In this case, the set capacity can be set by the information automatic transmission / reception software 63, 64 on the transmission side according to the capacity of the mailbox of the contracted provider.

【0111】また、送信側と受信側が同じプロバイダに
加入しているとは限らない。しかも、プロバイダによっ
てメールボックスの容量が異なる。この場合、送信でき
る情報はメールボックスの小さい方によって制限される
ので、送信側は送信できる情報の設定容量をメールボッ
クスの小さい方のプロバイダのメールボックスの容量に
合わせて設定できるようにする。
Further, the transmitting side and the receiving side do not always subscribe to the same provider. In addition, the capacity of the mailbox differs depending on the provider. In this case, the information that can be transmitted is limited by the smaller one of the mailboxes, so that the transmitting side can set the set capacity of the information that can be transmitted according to the capacity of the mailbox of the provider with the smaller mailbox.

【0112】更に、受け側では、メールボックスの受信
容量以上には受信できないので、電子メールに添付され
た医用情報の容量が大きい場合、受け側で契約している
プロバイダのメールボックスから送信されてきたメール
を開いて(ダウンロードして)、この開くことで受けた
メールボックスからメールを削除した後でなければ、送
信側が受信側に医用情報を含む電子メールを送信できな
いようにすると良い。この場合、受信側がメールボック
スからメールをダウンロードしましたというメッセージ
を医用情報の送信側に送信し、このメッセージが医用情
報の送信側の情報自動送受信ソフト63が受信したとき
に、この医用情報の送信側の情報自動送受信ソフト63
が次の医用情報を含む電子メールを同じ宛先に自動的に
送信するようにすると良い。
Further, since the receiving side cannot receive more than the receiving capacity of the mailbox, if the capacity of the medical information attached to the electronic mail is large, it is transmitted from the mailbox of the provider contracted by the receiving side. Only after opening (downloading) the e-mail and deleting the e-mail from the mailbox received by opening the e-mail, it is preferable that the e-mail including the medical information cannot be transmitted from the transmission side to the reception side. In this case, a message that the receiving side has downloaded the mail from the mailbox is transmitted to the medical information transmitting side, and when this message is received by the information automatic transmission / reception software 63 of the medical information transmitting side, the transmission of this medical information is performed. Side information automatic transmission and reception software 63
May automatically transmit an e-mail including the next medical information to the same destination.

【0113】また、ダイヤルアップか常時接続かで送信
する医用情報の設定容量を変更できるようにするとよ
い。ダイヤルアップの場合、1枚の医用画像を含む医用
情報を送信する場合に10秒程度で済む場合でも、基本
料金で送信できる時間は所定時間(例えば3分)に設定
されている。しかも、この場合、プロバイダに接続する
時間も含まれる。従って、接続のための電話料を考慮し
て、所定時間(3分間)で送信できる量の容量の医用情
報が医用ホルダに蓄積されたか否かをチェックして、そ
の設定容量を超える前に医用ホルダの医用情報を宛先に
送信することで、医用情報が蓄積される毎に送信する場
合に比べて、送信費用が増加するのを抑制できる。 (その他1)上述したように、2以上の医用情報処理装
置をインターネットを介して接続して、患者の情報を電
子メールにして前記2以上の医用情報処理装置の一つか
ら他の医用情報処理装置に前記インターネットを介して
送信する様にした医用情報処理システムであって、前記
送信側の医用情報処理装置は送信側データ記録再生手
段,送信側データ入力手段及び送信側データ処理手段を
有し、前記送信側データ記録再生手段は患者の情報を記
録するデータベースを有し、前記送信側データ入力手段
は前記送信側データ記録再生手段のデータベースに前記
患者の情報を入力可能に設けられ、前記送信側データ処
理手段は、予め設定した設定条件に基づいて前記データ
ベースをチェックして、データベースの新規な患者の情
報及びこの情報の患者のIDを添付した電子メールを自
動的に作成し、あらかじめ設定されている一箇所以上の
宛先の前記医用情報処理装置に送信する様に設定されて
いる。この結果、データベース中に新規な情報がある場
合に、この新規情報及びこの情報の患者のIDを自動的
に電子メール化して宛先の医用情報処理装置に自動的に
送信できる。従って、電話回線で接続するインターネッ
ト等のネットワークを利用して、複数の眼科用画像情報
システム間で画像データ及びそれに付随する患者データ
等を共有または複製しようとする場合、オペレータ自身
がいちいちデータベース中からそれらの情報を呼び出し
て、それらを添付した電子メールを作成し送信する作業
が不要となるので、宛先や電子メールに添付する情報を
取り違える等の問題が発生するのを未然に防止して、必
要な新規情報を宛先に簡易且つ自動的に誤りなく確実に
送信して、宛先のデータベースの情報(データ)を更新
できる。その上、電子メールで送付されてきた画像に、
グラフィック情報や所見・診断情報を追加して送信元に
返送する際にも、従来の様にその都度、画像の患者情報
から別途アドレス帳等を参照して返送先を指定する必要
がなく、手順が簡単で返送先の指定に誤りが生ぜず、返
送先自体を取り違えることを未然に防止できる。
Further, it is preferable that the set capacity of the medical information to be transmitted can be changed by dial-up or constant connection. In the case of dial-up, even if it takes only about 10 seconds to transmit medical information including one medical image, the time that can be transmitted at the basic fee is set to a predetermined time (for example, 3 minutes). Moreover, in this case, the time for connecting to the provider is also included. Therefore, in consideration of the telephone charge for connection, it is checked whether or not the amount of medical information that can be transmitted in a predetermined time (3 minutes) is accumulated in the medical holder. By transmitting the medical information of the holder to the destination, an increase in transmission cost can be suppressed as compared with a case where the medical information is transmitted every time the medical information is accumulated. (Other 1) As described above, two or more medical information processing apparatuses are connected via the Internet, and the patient information is converted into electronic mail from one of the two or more medical information processing apparatuses to another medical information processing apparatus. A medical information processing system configured to transmit data to a device via the Internet, wherein the transmitting medical information processing device includes a transmitting data recording / reproducing unit, a transmitting data input unit, and a transmitting data processing unit. The transmitting-side data recording / reproducing means has a database for recording patient information, and the transmitting-side data input means is provided so as to be capable of inputting the patient information to a database of the transmitting-side data recording / reproducing means; The side data processing means checks the database based on preset setting conditions, and obtains information on a new patient in the database and the The ID automatically creates accompanying email, it is set so as to be transmitted to the medical information processing apparatus over one place that is preset destination. As a result, when there is new information in the database, the new information and the patient ID of this information can be automatically converted into electronic mail and automatically transmitted to the destination medical information processing apparatus. Therefore, when sharing or duplicating image data and accompanying patient data among a plurality of ophthalmological image information systems using a network such as the Internet connected by a telephone line, the operator himself or herself needs to delete the image data from the database. There is no need to call up the information and create and send an e-mail with the information attached.Therefore, it is necessary to prevent problems such as confusing the destination and the information attached to the e-mail, and New information can be easily and automatically transmitted to the destination without error and the information (data) of the destination database can be updated. In addition, the images sent by e-mail
When adding graphic information or findings / diagnosis information and returning it to the sender, it is not necessary to specify the return destination by referring to the address book etc. separately from the patient information of the image each time as in the past, and the procedure Is simple, no mistake is made in the specification of the return destination, and it is possible to prevent the return destination itself from being mistaken.

【0114】また、前記データベースの新規な情報は、
新たに追加された新規データ又は変更データ若しくは削
除情報である。故に、データベース中に新規データ又は
変更データがある場合や、削除情報がある場合に、これ
らの情報及びこの情報の患者のIDを自動的に電子メー
ル化して宛先の医用情報処理装置に自動的に送信でき
る。即ち、データベース中に新たに追加保存された新規
文字データ又は新規画像データがある場合に、この新規
文字データ又は新規画像データを自動化して電子メール
化して宛先の医用情報処理装置に自動的に送信できる。
この場合も、電話回線で接続するインターネット等のネ
ットワークを利用して、複数の眼科用画像情報システム
間で画像データ及びそれに付随する患者データ等を共有
または複製しようとする場合、オペレータ自身がいちい
ちデータベース中からそれらの情報を呼び出して、それ
らを添付した電子メールを作成し送信する作業が不要と
なるので、宛先や電子メールに添付する情報を取り違え
る等の問題が発生するのを未然に防止して、必要な新規
情報を宛先に簡易且つ自動的に誤りなく確実に送信し
て、宛先のデータベースの情報(データ)を更新でき
る。
The new information in the database is
This is newly added data, changed data, or deletion information. Therefore, when there is new data or changed data in the database, or when there is deletion information, the information and the patient ID of this information are automatically e-mailed and automatically sent to the destination medical information processing apparatus. Can be sent. That is, when there is new character data or new image data newly added and stored in the database, the new character data or new image data is automated and converted into an electronic mail and automatically transmitted to the destination medical information processing apparatus. it can.
In this case, too, when sharing or duplicating image data and accompanying patient data among a plurality of ophthalmic image information systems using a network such as the Internet connected by a telephone line, the operator himself / herself needs to use a database. There is no need to call up the information from within and create and send an e-mail with them attached, so prevent problems such as confusing the destination and the information attached to the e-mail It is possible to easily and automatically transmit necessary new information to a destination without error and update information (data) in a destination database.

【0115】更に、前記設定条件はある指定された時間
間隔あるいはあらかじめ指定された時刻、又は何らか明
示的な連繋による起動であるので、ある指定された時間
間隔あるいはあらかじめ指定された時刻、又は何らか明
示的な連繋による起動時に前記データベースをチェック
して、データベース中に新たに追加保存された新規文字
データ又は新規画像データがあれば、前記新規文字デー
タ又は新規画像データ及びそれに付随する患者データを
添付した電子メールを自動的に作成し、あらかじめ設定
されている一箇所以上の宛先の前記医用情報処理装置に
送信するので、ある指定された時間間隔あるいはあらか
じめ指定された時刻に、宛先のデータベースの情報(デ
ータ)を更新できる。
Furthermore, since the setting condition is a specified time interval or a predetermined time, or activation by some explicit connection, a certain specified time interval or a predetermined time or any When the database is checked at the time of startup by explicit connection, if there is new character data or new image data newly added and stored in the database, the new character data or new image data and the patient data associated therewith are Since the attached e-mail is automatically created and transmitted to the medical information processing apparatus at one or more destinations set in advance, at a specified time interval or at a predetermined time, the destination database is stored. Information (data) can be updated.

【0116】ここで、何らか明示的な連繋による起動と
しては、例えば、後述するような送信可能なデータの設
定容量のチェックをするためのモジュール(チェックソ
フト又はチェックプログラム)等が考えられる。
Here, as an activation by some kind of explicit connection, for example, a module (check software or check program) for checking a set capacity of transmittable data, which will be described later, can be considered.

【0117】また、前記設定条件が前記電子メールの送
信可能なデータの設定容量である場合、送信データの容
量が大きくなりすぎて送信できないというような事態が
生じるのを未然に防止できる。前記設定容量が送信側と
受信側のメールボックスの容量の小さい方に基づいて設
定可能である構成としたので、送信側や受信側の送受信
データの容量が大きくなりすぎて送信できないというよ
うな事態が生じるのを未然に防止できる。
Further, when the set condition is the set capacity of the data that can be transmitted by the e-mail, it is possible to prevent a situation in which the capacity of the transmitted data becomes too large to be transmitted. Since the set capacity can be set based on the smaller one of the capacity of the mailbox on the transmission side and the capacity of the mailbox on the reception side, a situation in which the capacity of transmission / reception data on the transmission side or the reception side becomes too large and transmission cannot be performed. Can be prevented from occurring.

【0118】更に、前記送信側データ処理手段が、前記
電子メールを自動的に作成する際に該電子メールを送信
した旨の送信メッセージファイルを作成して、この送信
メッセージファイルをあらかじめ設定されている一箇所
以上の宛先の前記医用情報処理装置又はこの装置のある
場所のFAXに前記電子メールの送信ルートとは異なる
送信ルートを介して送信する様に設定されている場合、
一方の送信ルートに支障が生じても、新規文字データ又
は新規画像データ及びそれに付随する患者データを添付
した電子メールが届いていないことを宛先側(受信側)
で確認して、送信側に再度送信することを迅速に依頼す
ることができる。
Further, the transmission-side data processing means creates a transmission message file indicating that the electronic mail has been transmitted when automatically generating the electronic mail, and sets the transmission message file in advance. In a case where the setting is made so that the e-mail is transmitted to a facsimile of one or more destinations of the medical information processing apparatus or a place where the apparatus is located via a transmission route different from the transmission route of the electronic mail,
Even if a failure occurs in one of the transmission routes, the destination side (reception side) reports that the e-mail attached with the new character data or new image data and the accompanying patient data has not arrived.
And promptly requesting the transmitting side to transmit again.

【0119】また、前記送信側データ処理手段が、前記
送信メッセージファイルのリストを作成して、このリス
トをある指定された時間間隔あるいはあらかじめ指定さ
れた時刻にあらかじめ設定されている一箇所以上の宛先
の前記医用情報処理装置又はこの装置のある場所のFA
Xに前記電子メールの送信ルートとは異なる送信ルート
を介して送信する様に設定されている場合、一方の送信
ルートに支障が生じても、新規文字データ又は新規画像
データ及びそれに付随する患者データを添付した電子メ
ールが届いていないことを宛先側(受信側)で設定され
た時間或いは指定された時間間隔毎に確認して、送信側
に再度送信することを迅速に依頼することができる。こ
の場合、両送信ルートに支障が生じても、この送信メッ
セージファイルが届かないことから、送信ルートの少な
くとも送信メッセージファイルのルートに支障が生じた
ことを知ることができる。
Further, the transmission-side data processing means creates a list of the transmission message files, and stores the list in one or more destinations set at a predetermined time interval or at a predetermined time. Of the medical information processing device or the FA of the place where the device is located
In the case where X is set to be transmitted via a transmission route different from the transmission route of the e-mail, even if a trouble occurs in one of the transmission routes, new character data or new image data and associated patient data It is possible to confirm that the e-mail attached with "." Has not arrived at a time set on the destination side (reception side) or at specified time intervals, and promptly request the transmission side to retransmit. In this case, even if both transmission routes fail, the transmission message file does not reach, so that it is possible to know that at least the transmission message file route of the transmission route has failed.

【0120】更に、前記送信側データ処理手段は、前記
送信メッセージファイルのリストを作成して、このリス
トをある指定された時間間隔あるいはあらかじめ指定さ
れた時刻にあらかじめ設定されている一箇所以上の宛先
の前記医用情報処理装置に前記電子メールの送信ルート
と同じ送信ルートを介して送信するようにもできる。こ
の場合、前記宛先側の医用情報処理装置は、前記送信メ
ッセージファイルリストを受信した場合、受信した旨の
返信メールを送信側に送信する。 (その他2)上述したように、医用情報処理端末55
b,56b,57bを特定の疾病に関する知識と豊富な
経験の専門医のいる建物(病院やセンター或いは自宅)
に配置することで、専門医が複数の病院や特定の疾病の
ための糖尿病センター50に出向することなく医用検査
情報の疾病の判定を行って、その判定レポートを糖尿病
センター50に送ることができる。これにより、専門医
が複数の病院や特定の疾病のための糖尿病センター50
に出向する際の移動時間の無駄を省いて、経験と知識の
豊富な専門医による疾病の判定を迅速且つ正確に効率的
に行って、より多くの患者の医用検査情報の判定を行う
ことができる。しかも、ホストコンピュータ51には判
定レポートのみを送信するので、ホストコンピュータ5
1への送信時間が短く、ホストコンピュータ51に医用
検査情報が複数記録されることがない。
Further, the transmission-side data processing means creates a list of the transmission message files, and stores the list in one or more destinations set at a predetermined time interval or at a predetermined time. The electronic mail may be transmitted to the medical information processing apparatus via the same transmission route as the transmission route of the electronic mail. In this case, when receiving the transmission message file list, the medical information processing apparatus on the destination side transmits a reply mail indicating that the transmission message file list has been received to the transmission side. (Other 2) As described above, the medical information processing terminal 55
b, 56b, 57b are buildings (hospitals, centers or homes) with specialists with knowledge and extensive experience in specific diseases
In this way, a specialist can determine a disease in medical examination information without going to a plurality of hospitals or the diabetes center 50 for a specific disease, and can send the determination report to the diabetes center 50. This allows specialists to work with multiple hospitals and diabetes centers 50 for specific illnesses.
It is possible to quickly and accurately and efficiently determine a disease by an experienced and knowledgeable specialist, and to determine medical examination information of more patients without wasting traveling time when dispatching to a company. . In addition, since only the judgment report is transmitted to the host computer 51, the host computer 5
1 is short, and a plurality of medical examination information is not recorded in the host computer 51.

【0121】また、ホストコンピュータ51情報自動送
受信ソフト63又は64は医用検査情報を複数の医用情
報処理端末55b,56b,57bの一つに送信可能に
設けられ、医用情報処理端末55b,56b,57bの
一つで受信された医用検査情報は判定レポート共に医用
情報処理端末55b,56b,57bの残りに順々に送
信可能に設けられていると共に、医用情報処理端末55
b,56b,57bのうち医用検査情報と判定レポート
を最後に受信した医用情報処理端末は判定レポートのみ
をホストコンピュータ51に送信される様にした場合、
ホストコンピュータ51からは医用情報処理端末55
b,56b,57bの一つに医用検査情報を送信するの
みでよいので、ホストコンピュータ51側における処理
が簡素化される。
The host computer 51 has an automatic information transmission / reception software 63 or 64 which is capable of transmitting medical examination information to one of the plurality of medical information processing terminals 55b, 56b, 57b. The medical examination information received by one of the medical information processing terminals 55b, 56b, and 57b is provided so as to be able to be sequentially transmitted to the rest of the medical information processing terminals 55b, 56b, and 57b.
b, 56b, and 57b, when the medical information processing terminal that last received the medical examination information and the determination report is configured to transmit only the determination report to the host computer 51,
From the host computer 51, a medical information processing terminal 55
Since only the medical examination information needs to be transmitted to one of b, 56b, and 57b, the processing on the host computer 51 side is simplified.

【0122】更に、医用検査情報はホストコンピュータ
51から複数の医用情報処理端末55b,56b,57
bに同時に送信され、判定レポートは複数の医用情報処
理端末55b,56b,57bからホストコンピュータ
51に同時に送信される様にした場合、医用検査情報に
基づく複数の専門医による判定レポートの作成を同時に
進行できる。この結果、ホストコンピュータ5側では各
専門医が作成した判定レポートを短時間で得ることが可
能であり、専門医が作成した判定レポートを総合した最
終的な総合判定を迅速に行うことができる。
Further, the medical examination information is transmitted from the host computer 51 to a plurality of medical information processing terminals 55b, 56b, 57.
b, and the judgment report is simultaneously transmitted from the plurality of medical information processing terminals 55b, 56b, and 57b to the host computer 51, and the preparation of the judgment report by a plurality of specialists based on the medical examination information proceeds at the same time. it can. As a result, the host computer 5 can obtain the judgment report created by each specialist in a short time, and can quickly make a final comprehensive judgment that combines the judgment reports created by the specialists.

【0123】また、医用情報処理端末55b,56b,
57bは、医用画像を判定画像として表示させる判定画
像表示ソフト61と、判定画像表示ソフト61により表
示された医用画像上の特定部分又は特定範囲を指定する
指定手段としてマウス及びマウスにより操作されるカー
ソルを備えると共に、指定手段で指定された医用画像上
の特定部分又は特定範囲の情報を判定レポートに加えて
ホストコンピュータ51に送信する様に設定されている
場合は、各専門医が医用画像のどの部分に基づいて疾病
症状の判定をしたかをホストコンピュータ51側(糖尿
病センター側)でも確認できる。
Further, the medical information processing terminals 55b, 56b,
Reference numeral 57b denotes a determination image display software 61 for displaying a medical image as a determination image, and a mouse and a cursor operated by a mouse as designating means for designating a specific portion or a specific range on the medical image displayed by the determination image display software 61 If the setting is made so that information of a specific part or a specific range on the medical image specified by the specifying means is transmitted to the host computer 51 in addition to the determination report, The host computer 51 (diabetes center) can also confirm whether the disease symptom has been determined based on the above.

【0124】更に、特定部分又は特定範囲の情報は部分
画像情報である場合、判定に用いた医用画像の特定部分
又は特定範囲にマークしたものと判定レポートをセンタ
ー側医用情報処理装置に送信する場合に比較して、部分
画像情報を含む判定レポートのセンター側医用情報処理
装置への送信時間を短縮できる。
Further, when the information of the specific part or the specific range is partial image information, and when the specific part or the specific range of the medical image used for the determination and the determination report are transmitted to the center side medical information processing apparatus. The transmission time of the determination report including the partial image information to the medical information processing apparatus on the center side can be reduced as compared with the case of (1).

【0125】また、特定部分又は特定範囲の情報は、指
定手段で指定された前記医用画像上の特定部分又は特定
範囲の座標情報である場合、判定に用いた医用画像の特
定部分又は特定範囲にマークしたものと判定レポートを
ホストコンピュータ51(糖尿病センター)側に送信す
る場合に比較して、部分画像情報を含む判定レポートの
ホストコンピュータ51(糖尿病センター)側への送信
時間を短縮できる。しかも、この場合、画像情報は全く
含まれていないので、部分画像を含む判定レポートをホ
ストコンピュータ51(糖尿病センター)側へ送信する
場合に比べて、更に送信時間を短縮できる。 (その他3)更に、インターネットを介して接続された
2以上の情報処理装置を備えると共に、ID及び特定情
報からなる個別情報と関連付けられた送信情報を電子メ
ールに添付して前記2以上の情報処理装置の一つから他
の情報処理装置に前記インターネットを介して送信する
システムにおいて、前記送信側の情報処理装置は、送信
情報及び特定情報から個別情報を除いたIDのみを添付
した電子メールを自動的に作成し、あらかじめ設定され
ている一箇所以上の宛先の前記医用情報処理装置に送信
する様に設定できる。この場合、前記個別情報は個人情
報であってもよい。また、上述したように、このIDは
病院における患者IDとし、前記特定情報は患者情報と
し、前記個人情報は前記患者情報のうちのID以外の情
報とできる。また、上述したように前記IDは乱数変換
されて電信メールに添付して送できる。この様に、個別
情報を除いたIDと送信情報とをインターネットで送る
ことで、送信側ではIDと送信情報から個別情報(個人
情報)を知ることができても、インターネット上や宛先
側では個別情報(個人情報)と送信情報との関連性が分
からないので、医用情報等の送信情報がインターネット
や宛先側で仮に他人に見られたとしても、個別情報の保
護を確実に図ることができる。
When the information of the specific portion or the specific range is the coordinate information of the specific portion or the specific range on the medical image specified by the specifying means, the information of the specific portion or the specific range of the medical image used for the determination is used. The transmission time of the judgment report including the partial image information to the host computer 51 (diabetes center) side can be reduced as compared with the case where the marked report and the judgment report are transmitted to the host computer 51 (diabetes center) side. Moreover, in this case, since no image information is included, the transmission time can be further reduced as compared with the case where the determination report including the partial image is transmitted to the host computer 51 (diabetes center) side. (Other 3) Further, two or more information processing devices connected via the Internet are provided, and transmission information associated with individual information including ID and specific information is attached to an e-mail, and the two or more information processing devices are connected to the electronic mail. In a system for transmitting from one of the devices to another information processing device via the Internet, the information processing device on the transmission side automatically sends an e-mail attached with only an ID obtained by removing individual information from transmission information and specific information. And can be set to be transmitted to the medical information processing apparatus at one or more destinations set in advance. In this case, the individual information may be personal information. Further, as described above, this ID can be a patient ID at a hospital, the specific information can be patient information, and the personal information can be information other than the ID in the patient information. Further, as described above, the ID is converted into a random number and can be attached to an electronic mail and sent. As described above, by transmitting the ID and the transmission information excluding the individual information on the Internet, the transmission side can know the individual information (personal information) from the ID and the transmission information, but the Internet and the destination side can obtain the individual information. Since the relationship between the information (personal information) and the transmission information is not known, even if transmission information such as medical information is seen by others on the Internet or on the destination side, the protection of the individual information can be ensured.

【0126】[0126]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
送信情報確認システムは、2以上の情報処理装置をイン
ターネットを介して接続して、情報を電子メールに添付
して前記2以上の情報処理装置の一つから他の情報処理
装置に前記インターネットを介して送信し、前記送信し
た電子メールが宛先に送信されたか否かを確認する送信
情報確認システムであって、前記送信側の情報処理装置
は、前記情報を添付した電子メールを作成して設定され
た宛先の前記情報処理装置に送信可能に設けられている
と共に、前記電子メールを自動的に作成する際に該電子
メールを送信した旨の送信メッセージファイルを作成し
て、前記電子メールを送信したときに、前記送信メッセ
ージファイルを前記宛先の前記情報処理装置又はこの装
置のある場所のFAXに前記電子メールの送信ルートと
は異なる送信ルートを介して送信する様に設定されてい
る構成としたので、宛先側で情報の送信があったことを
送信直後に確実に知ることができる。
As described above, the transmission information confirmation system according to the first aspect of the present invention connects two or more information processing devices via the Internet, attaches information to an e-mail, and sends the information to an electronic mail. A transmission information confirmation system for transmitting from one of the information processing apparatuses to another information processing apparatus via the Internet, and confirming whether or not the transmitted e-mail has been transmitted to a destination. The processing device is provided so as to be capable of creating an e-mail with the information attached thereto and transmitting the e-mail to the set information processing device, and transmitting the e-mail when the e-mail is automatically created. When the e-mail is transmitted after creating a transmission message file indicating that the transmission has been completed, the transmission message file is stored in the destination information processing apparatus or the F of the location of this apparatus. Since the said electronic mail transmission route X has a configuration that is set so as to be transmitted via different transmission routes, it is possible to reliably know immediately send that there was a transmission of information at the destination side.

【0127】また、請求項2の発明は、前記送信側の情
報処理装置は前記送信メッセージを前記電子メールの送
信毎に送信する様にしたので、電子メールの送信毎に宛
先側では電子メールの送信があったことを直ちに知るこ
とができる。
Further, according to the invention of claim 2, the information processing apparatus on the transmission side transmits the transmission message every time the electronic mail is transmitted. You can immediately know that there was a transmission.

【0128】更に、請求項3の発明は、前記情報処理装
置は、前記送信メッセージファイルのリストを作成し
て、このリストをある指定された時間間隔あるいはあら
かじめ指定された時刻にあらかじめ設定されている一箇
所以上の宛先の前記情報処理装置又はこの装置のある場
所のFAXに前記電子メールの送信ルートとは異なる送
信ルートを介して送信する様に設定されている構成とし
たので、送信メッセージの送信の数が多い場合には、送
信メッセージの送信にかかる費用が個々の電子メールに
ついて送信した場合につい比べて抑制できる。
Further, in the invention according to claim 3, the information processing apparatus creates a list of the transmission message files, and sets the list at a specified time interval or a predetermined time. Since the configuration is such that the e-mail is transmitted to one or more destinations of the information processing device or a facsimile of a certain location via a transmission route different from the transmission route of the e-mail, the transmission of the transmission message is performed. When the number of the e-mails is large, the cost for transmitting the transmission message can be suppressed as compared with the case where each e-mail is transmitted.

【0129】更に、請求項4の発明は、請求項1におい
て、前記送信側データ処理手段は、前記送信メッセージ
ファイルのリストを作成して、このリストをある指定さ
れた時間間隔あるいはあらかじめ指定された時刻にあら
かじめ設定されている一箇所以上の宛先の前記情報処理
装置に前記電子メールの送信ルートと同じ送信ルートを
介して送信する様に設定されている構成としたので、受
信側においてある指定された時間間隔あるいはあらかじ
め指定された時刻に送信メッセージファイルリストがあ
るか否かを確認することで、この情報送信ルートと同じ
ルートで送信メッセージファイルリストを送信したとき
に、このルートに何らかの支障が生じていて、医用情報
が宛先に遅れて届くような場合でも、このルートに何ら
かの支障があることが分かる。また、受信側においてあ
る指定された時間間隔あるいはあらかじめ指定された時
刻に送信メッセージファイルリストがあるか否かを確認
することで、どのような情報が送信されているかを送信
メッセージファイルリストからわかり、届いていない情
報があれば、再度送信してもらうことができる。
Further, according to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect, the transmission-side data processing means creates a list of the transmission message files and stores the list in a specified time interval or a predetermined time interval. Since the configuration is such that the e-mail is transmitted to the information processing apparatus at one or more destinations preset at the time via the same transmission route as the transmission route of the e-mail, the specified information is received on the receiving side. By confirming whether there is a transmission message file list at the specified time interval or at a pre-specified time, when the transmission message file list is transmitted along the same route as this information transmission route, some trouble may occur in this route. If the medical information arrives at the destination with a delay, there may be some obstacles to this route. It can be seen. Also, by confirming whether or not there is a transmission message file list at a specified time interval or a predetermined time on the receiving side, it is possible to know what information is being transmitted from the transmission message file list, If there is any information that has not arrived, it can be sent again.

【0130】また、請求項5の発明は、請求項4におい
て前記宛先側の情報処理装置は、前記送信メッセージフ
ァイルリストを受信した場合、受信した旨の返信メール
を送信側に送信する様に設定されている構成としたの
で、送信メッセージファイルリストを宛先が受信したこ
とを送信側で確認できる。この結果、この情報送信ルー
トと同じルートで送信メッセージファイルリストを送信
したときに、このルートに何らかの支障が生じていて、
情報が宛先に遅れて届くような場合でも、返信メールが
ないことで予定した時間に宛先に情報が届いていないこ
とを送信側で知って、何らかの手だてを考えることがで
きる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect, when the information processing apparatus on the destination side receives the transmission message file list, the destination information processing apparatus transmits a reply mail indicating the reception to the transmission side. With this configuration, the transmission side can confirm that the destination has received the transmission message file list. As a result, when sending the transmission message file list on the same route as this information transmission route, some trouble has occurred in this route,
Even when the information arrives at the destination with a delay, the sender can know that the information has not arrived at the destination at the scheduled time due to the absence of the reply mail, and can take some measures.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係る医用情報処理システムの第1実
施の形態を示す概略説明図である。
FIG. 1 is a schematic explanatory diagram showing a first embodiment of a medical information processing system according to the present invention.

【図2】図1のホストコンピュータの回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram of the host computer shown in FIG. 1;

【図3】図1の情報処理端末の回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram of the information processing terminal of FIG. 1;

【図4】図1のネットワークコントローラ(ネットワー
クサーバー)の回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram of the network controller (network server) shown in FIG. 1;

【図5】図1の医用情報処理システムで用いるメール送
受信用応用ソフトウエアによる設定画面の説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a setting screen by mail sending / receiving application software used in the medical information processing system of FIG. 1;

【図6】図6の詳細設定を操作して表示させた詳細設定
画面の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a detailed setting screen displayed by operating the detailed setting of FIG. 6;

【図7】患者IDと発信元の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a patient ID and a transmission source.

【図8】図1〜図5の医用情報処理システムによる通信
例を示す概略説明図である。
FIG. 8 is a schematic explanatory diagram showing an example of communication by the medical information processing system of FIGS. 1 to 5;

【図9】図1〜図5の医用情報処理システムによる通信
の他の例を示す概略説明図である。
FIG. 9 is a schematic explanatory diagram showing another example of communication by the medical information processing system of FIGS. 1 to 5;

【図10】この発明に係る医用情報処理システムの第2
実施の形態を示す概略説明図である。
FIG. 10 shows a second example of the medical information processing system according to the present invention.
It is a schematic explanatory view showing an embodiment.

【図11】図10の一部の医用情報処理端末の制御回路
図である。
11 is a control circuit diagram of a part of the medical information processing terminal of FIG. 10;

【図12】図10の医用情報処理端末における通信のた
めの模式図である。
FIG. 12 is a schematic diagram for communication in the medical information processing terminal of FIG. 10;

【図13】図10の医用情報処理端末における判定及び
通信のための模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram for determination and communication in the medical information processing terminal of FIG. 10;

【図14】図10の医用情報処理システムにおける判定
及び通信のための一例を示す模式図である。
FIG. 14 is a schematic diagram showing an example for determination and communication in the medical information processing system of FIG. 10;

【図15】図10の医用情報処理システムにおける判定
及び通信のための他の例を示す模式図である。
FIG. 15 is a schematic diagram showing another example for determination and communication in the medical information processing system of FIG. 10;

【図16】図13における判定画像表示ソフトによる判
定画像の表示画面を示す説明図である。
16 is an explanatory diagram showing a display screen of a determination image by the determination image display software in FIG.

【図17】図13における判定レポート作成画像表示ソ
フトによる判定画面の表示例を示す説明図である。
17 is an explanatory diagram showing a display example of a judgment screen by the judgment report creation image display software in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1d〜5d,1e〜3e,6b・・・眼科画像処理端末
(医用情報処理装置) A〜C・・・内部医用情報処理装置 1f〜3f・・・イントラネット(ネットワーク) 7・・・インターネット(外部ネットワーク) 1h〜3h、51・・・ホストコンピュータ1h〜3h 11,21,31・・・主制御回路(データ処理手段又は
送信側データ処理手段) 51・・・ホストコンピュータ(センター側医用情報処理
装置) 52・・・眼科情報処理端末(医用情報処理端末) 55b,56b,57b・・・眼科処理端末(医用情報処
理端末) 63・・・情報自動送受信ソフト(情報自動送受信手
段,) 64・・・情報自動送受信ソフト(情報自動送受信手段)
1d to 5d, 1e to 3e, 6b: ophthalmic image processing terminal (medical information processing device) A to C: internal medical information processing device 1f to 3f: intranet (network) 7: Internet (external) Network) 1h to 3h, 51: Host computer 1h to 3h 11, 21, 31, ... Main control circuit (data processing means or transmission side data processing means) 51: Host computer (center medical information processing apparatus) 52 ... ophthalmic information processing terminal (medical information processing terminal) 55b, 56b, 57b ... ophthalmic processing terminal (medical information processing terminal) 63 ... automatic information transmission / reception software (information automatic transmission / reception means) 64 ...・ Automatic information transmission / reception software (automatic information transmission / reception means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/32 H04N 1/32 Z Fターム(参考) 5C062 AA02 AA29 AA35 AB11 AB17 AB20 AB23 AB38 AB41 AB43 AB44 AC02 AC05 AC36 AE02 AE07 BC01 5C075 AB90 BA05 BA11 CD09 CF04──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 1/32 H04N 1/32 Z F term (Reference) 5C062 AA02 AA29 AA35 AB11 AB17 AB20 AB23 AB38 AB41 AB43 AB44 AC02 AC05 AC36 AE02 AE07 BC01 5C075 AB90 BA05 BA11 BA09 CD09 CF04

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】2以上の情報処理装置をインターネットを
介して接続して、情報を電子メールに添付して前記2以
上の情報処理装置の一つから他の情報処理装置に前記イ
ンターネットを介して送信し、前記送信した電子メール
が宛先に送信されたか否かを確認する送信情報確認シス
テムであって、 前記送信側の情報処理装置は、前記情報を添付した電子
メールを作成して設定された宛先の前記情報処理装置に
送信可能に設けられていると共に、前記電子メールを自
動的に作成する際に該電子メールを送信した旨の送信メ
ッセージファイルを作成して、前記電子メールを送信し
たときに、前記送信メッセージファイルを前記宛先の前
記情報処理装置又はこの装置のある場所のFAXに前記
電子メールの送信ルートとは異なる送信ルートを介して
送信する様に設定されていることを特徴とする送信情報
確認システム。
1. An information processing apparatus, comprising: connecting two or more information processing apparatuses via the Internet; attaching information to an e-mail; and transmitting information from one of the two or more information processing apparatuses to another information processing apparatus via the Internet. A transmission information confirmation system that transmits and confirms whether or not the transmitted e-mail has been transmitted to a destination, wherein the information processing device on the transmission side creates and sets an e-mail with the information attached. When the e-mail is sent by creating a transmission message file indicating that the e-mail was sent when the e-mail is automatically created and provided so as to be able to be sent to the destination information processing device. Transmitting the transmission message file to the destination information processing apparatus or a facsimile at a location where the apparatus is located via a transmission route different from the transmission route of the e-mail. A transmission information confirmation system characterized by being set to communicate.
【請求項2】前記送信側の情報処理装置は前記送信メッ
セージを前記電子メールの送信毎に送信することを特徴
とする請求項1に記載の送信情報確認システム。
2. The transmission information confirmation system according to claim 1, wherein the information processing apparatus on the transmission side transmits the transmission message every time the electronic mail is transmitted.
【請求項3】前記情報処理装置は、前記送信メッセージ
ファイルのリストを作成して、このリストをある指定さ
れた時間間隔あるいはあらかじめ指定された時刻にあら
かじめ設定されている一箇所以上の宛先の前記情報処理
装置又はこの装置のある場所のFAXに前記電子メール
の送信ルートとは異なる送信ルートを介して送信する様
に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の送
信情報確認システム。
3. The information processing apparatus creates a list of the transmission message files, and stores the list in one or more destinations set in advance at a specified time interval or at a predetermined time. 2. The transmission information confirmation system according to claim 1, wherein the transmission information confirmation system is set to be transmitted to an information processing apparatus or a facsimile at a place where the apparatus is located via a transmission route different from a transmission route of the electronic mail.
【請求項4】前記送信側データ処理手段は、前記送信メ
ッセージファイルのリストを作成して、このリストをあ
る指定された時間間隔あるいはあらかじめ指定された時
刻にあらかじめ設定されている一箇所以上の宛先の前記
情報処理装置に前記電子メールの送信ルートと同じ送信
ルートを介して送信する様に設定されていることを特徴
とする請求項1に記載の送信情報確認システム。
4. The transmission-side data processing means creates a list of the transmission message files and stores the list in one or more destinations set at a predetermined time interval or at a predetermined time. 2. The transmission information confirmation system according to claim 1, wherein the transmission information confirmation system is set to transmit to the information processing apparatus via the same transmission route as the transmission route of the electronic mail.
【請求項5】前記宛先側の医用情報処理装置は、前記送
信メッセージファイルリストを受信した場合、受信した
旨の返信メールを送信側に送信する様に設定されている
ことを特徴とする請求項4に記載の送信情報確認システ
ム。
5. The apparatus according to claim 1, wherein the medical information processing apparatus on the destination side is set, when receiving the transmission message file list, to transmit a reply mail indicating the reception to the transmission side. 4. The transmission information confirmation system according to 4.
JP2000157328A 2000-05-26 2000-05-26 Transmission information confirmation system Pending JP2001339568A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157328A JP2001339568A (en) 2000-05-26 2000-05-26 Transmission information confirmation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157328A JP2001339568A (en) 2000-05-26 2000-05-26 Transmission information confirmation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001339568A true JP2001339568A (en) 2001-12-07

Family

ID=18661980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157328A Pending JP2001339568A (en) 2000-05-26 2000-05-26 Transmission information confirmation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001339568A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181385A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Chugoku Electric Power Co Inc:The System, method and program for power supply and demand plan management support

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181385A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Chugoku Electric Power Co Inc:The System, method and program for power supply and demand plan management support
JP4485467B2 (en) * 2005-12-28 2010-06-23 中国電力株式会社 Supply and demand plan management support system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5636588B2 (en) Emergency patient treatment support system
US7818041B2 (en) System and method for efficient diagnostic analysis of ophthalmic examinations
US20050197861A1 (en) Examination management system and examination management method
US20050021375A1 (en) Cooperative diagnosis system
EP1865458A1 (en) Medical image management method for managing medical images, and medical image management apparatus and report preparation method using the same
JP5690383B2 (en) Medical support device and system
JP2013081601A (en) Ophthalmic information processing system, ophthalmic information processing server, and ophthalmic information processing method
JP5698323B2 (en) Medical support device and system
JPWO2012039148A1 (en) Inspection reservation system and inspection reservation server
JP2002269243A (en) Medical information control system, method and program
JP2001338055A (en) Medical information processing system
WO2021020443A1 (en) Information processing system, information processing device, image acquisition device, information processing method, image acquisition method, and program
JP2005182698A (en) Medical information providing system
JP2003323496A (en) Coordinated diagnosis system
EP2704044A2 (en) Apparatus and method for providing medical support
JP2002251459A (en) Medical treatment support system and control method therefor
JP3235050B2 (en) Cooperative diagnosis support system for fundus image storage and transmission
WO2001090976A1 (en) Medical data processing system and recording medium for data processing system
JP2001338075A (en) Personal information protecting system
JP2007140895A (en) Clinical trial data management method and clinical trial data management system
JP2001339568A (en) Transmission information confirmation system
JP2002342485A (en) Method and system for reading image, image reading support and linkage unit, program for performing the method and recording medium with program for performing the method recorded thereon
JP2000300522A (en) Medical information-processing system and recording medium therefor
WO2012039152A1 (en) Test reservation system and test reservation server
JP2004194759A (en) Cooperative diagnosis system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526