JP2001339518A - Contact system by phone - Google Patents

Contact system by phone

Info

Publication number
JP2001339518A
JP2001339518A JP2000160776A JP2000160776A JP2001339518A JP 2001339518 A JP2001339518 A JP 2001339518A JP 2000160776 A JP2000160776 A JP 2000160776A JP 2000160776 A JP2000160776 A JP 2000160776A JP 2001339518 A JP2001339518 A JP 2001339518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
expert
communication
server computer
experts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000160776A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidekazu Morita
英一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000160776A priority Critical patent/JP2001339518A/en
Publication of JP2001339518A publication Critical patent/JP2001339518A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system that has a database of experts, can access the experts via a communication means such as the Internet and a public communication network and allows users to contact the experts while protecting at least private information of the experts. SOLUTION: This invention provides the system matching experts with users when the user consults with the experts. A server computer is provided with a memory means that stores personal information of the users and the experts, a client computer has a request means to request the server computer about consultation with the expert, the server computer has an extract means to extract experts adaptive to request information, the client computer has a decision means to decide an expert to be consulted with among the extracted experts, and the system has a communication means. When the communication means receives a communication from the user, the communication means transfers this communication to the decided expert without disclosing at least the private information of the expert between the user and the decided expert.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、ユーザーが専門家
等のユーザーが接触する対象者に相談する際のコンピュ
ータを用いたビジネスモデルを実行するためのシステム
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for executing a business model using a computer when a user consults with a contact person such as an expert.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来この種のシステムとして、次のもの
があった。第1に、ユーザーは、特定の専門家に接触す
る場合に、先ず、電話帳やインターネットのホームペー
ジで特定の専門家を探し出する。ユーザーは、この専門
家の氏名やスキルを確認した後に、専門家に電話をする
かあるいはメールを送る。電話帳やホームページには、
専門家の氏名や経歴あるいは得意分野などが記載されて
いる。ユーザーは、専門家に相談する際に、氏名、住所
や電話番号を明らかにした上で質問をする。
2. Description of the Related Art Conventionally, there have been the following systems of this kind. First, when a user contacts a specific expert, the user first searches for a specific expert in a telephone directory or an Internet homepage. After confirming the name and skills of the expert, the user calls or emails the expert. In the phone book and homepage,
The name, background, and specialty of the expert are described. When consulting with an expert, users will ask questions after clarifying their names, addresses and telephone numbers.

【0003】第2にダイアルQ2と称されるものがあ
る。これは、特定の専門家がダイアルQ2に登録し、通
話時間に応じて情報提供料をユーザーから徴収するサー
ビスである。特定の専門家が独自にNTTやNTTドコモなど
の通信業者に申請をして、審査を受け、サービスを提供
することが可能である。
[0003] Second, there is one called dial Q2. This is a service in which a specific expert registers in dial Q2 and collects an information provision fee from a user according to a call time. It is possible for a particular expert to independently apply for a telecommunications carrier such as NTT or NTT DOCOMO, receive a review, and provide services.

【0004】第3にパーティーライン又は会議通話と称
されるものがある。これは、ユーザーがある固定の電話
番号に発信することにより匿名性を保ったまま通話する
ことが可能である。第4に、インターネットの掲示板な
どを用いた従来例が存在する。このものは、インターネ
ット上の掲示板の場で専門家に相談し、専門家から助言
をユーザーに提供する。第5に、インターネットで専門
家を見つけ、直接電子メールなどで質問する。その際、
ユーザー、専門家とも電子メールアドレス等のプライベ
ート情報を開示している。
Third, there is a so-called party line or conference call. This allows a user to make a call while maintaining anonymity by calling a fixed telephone number. Fourth, there is a conventional example using an Internet bulletin board or the like. This system consults experts at bulletin boards on the Internet and provides advice to users from the experts. Fifth, find experts on the Internet and ask questions directly by e-mail. that time,
Both users and experts disclose private information such as email addresses.

【0005】第6に、サポート用コールセンターと称さ
れるものがある。このものは、企業や特定団体が提供す
る電話受付センターである。ユーザーは、このシステム
を介して専門家から各種の助言をもらうことが可能とな
る。
[0006] Sixth, there is a so-called support call center. This is a telephone reception center provided by a company or a specific organization. Users can receive various kinds of advice from experts through this system.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このシステムでは次の
問題がある。第1の従来例では、ユーザーは、相談すべ
き専門家を正確にかつ素早く選ぶことができない。質問
内容が極めてユーザーに対して個人的あるいは特異的な
ことである場合には、ユーザーは専門家に対して氏名や
住所などの個人情報を明らかにしたくない。
This system has the following problems. In the first conventional example, the user cannot accurately and quickly select an expert to consult. If the question is extremely personal or specific to the user, the user does not want to disclose personal information, such as name and address, to specialists.

【0007】一方、専門家の側では、特定ユーザーから
の質問攻勢を受けたり、回答内容に対して過剰な苦情を
受けたりすることを避けるために、自分の専門家として
の能力を提供するが、住所や氏名などのプライベート情
報を隠したい場合がある。また、ユーザーは、各専門家
の能力や他のユーザーからの評価を知ることができな
い。
On the other hand, on the expert side, in order to avoid being attacked by a question from a specific user or receiving an excessive complaint about the contents of the answer, the expert is provided with the ability as an expert. You may want to hide your private information, such as your address and name. In addition, the user cannot know the ability of each expert or the evaluation from other users.

【0008】さらに、第2の従来例では、ユーザー側か
らすると、特定の専門家毎に電話番号を覚えておく必要
があり、一覧性がない。また、ユーザーは、各専門家に
対してユーザーからの評価を閲覧することができないた
め、専門家についての客観的情報を得る手段がなく、相
談すべき専門家を正確にかつ素早く選ぶことができな
い。ユーザーが専門家の一覧の中から各専門家のリアル
タイムな評価等を参考にしつつ専門家を選び、電話を直
接かけることができることに対する配慮はない。
Further, in the second conventional example, from the user's point of view, it is necessary to remember a telephone number for each specific expert, and there is no listing. In addition, since the user cannot view the evaluation from the user for each expert, there is no means for obtaining objective information about the expert, and the expert to be consulted cannot be selected accurately and quickly. . There is no consideration that the user can select an expert from the list of experts and refer to the real-time evaluation of each expert and make a telephone call directly.

【0009】第3の従来例においては、不特定多数のユ
ーザーが会話をすることは可能であったが、ユーザーが
ある特定の人に対して匿名性を保ったまま電話をかける
ことは不可能であり、お互いが、ある電話番号に対して
電話を発信することが必要であった。この仕組みでは、
ユーザーがタイムリーに専門家などに相談することは難
しい。また、専門家には、ユーザーから情報提供料を徴
収できないため、相談に応じるインセンティブは働きに
くい。また、当然のことながら、ユーザーが通話したい
人の一覧性や評価の仕組みはない。
In the third conventional example, it is possible for an unspecified number of users to have a conversation, but it is impossible to make a call to a specific person while maintaining anonymity. It was necessary for each other to call a certain telephone number. With this mechanism,
It is difficult for users to consult with experts in a timely manner. In addition, experts cannot collect information provision fees from users, so it is difficult to provide incentives for consultation. Of course, there is no mechanism for listing and evaluating the people the user wants to call.

【0010】第4の従来例では、掲示板を使って不特定
多数に対して質問をすることは可能であるが、自分に適
した専門家から適切な答えがいつ返ってくるのかは疑問
である。ユーザーが求めている専門家に対して直接通話
で回答を求めることにより、早期に問題解決を図るとい
うことについての配慮がない。
In the fourth conventional example, it is possible to ask a question to an unspecified majority using a bulletin board, but it is doubtful when an appropriate answer is returned from an expert suitable for oneself. . There is no consideration for promptly solving problems by asking users for answers directly to the experts they seek.

【0011】第5の従来例では、電子メールを利用し相
談することも可能であるが、ユーザーにとって、ホーム
ページ上から自分の求めている専門家を探し出すのは大
変な作業であり、また、その質問に対する回答がいつ返
ってくるのか不明である。更に専門家にとっても、ホー
ムページ開設の手間や、電子メールアドレス開示による
プライベート情報の開示の必要性、インターネット上で
の情報提供により情報提供料を徴収しづらい状況から回
答するインセンティブが働きにくい。
[0011] In the fifth conventional example, it is possible to consult using electronic mail. However, it is very difficult for a user to search for an expert he or she wants from a homepage. It is unknown when the answer to the question will be returned. Furthermore, it is difficult for experts to respond to the inconvenience of opening a homepage, necessity of disclosing private information by e-mail address disclosure, and difficulties in collecting information provision fees by providing information on the Internet.

【0012】また、さらに、第6の従来例では、ユーザ
ー側からすると、特定の専門家毎に電話番号を覚えてお
く必要があり、ユーザーは、ユーザーからの評価を閲覧
することができないため、相談すべき専門家を正確にか
つ素早く選ぶことができない問題がある。また、専門家
は、ユーザーから情報提供料を徴収しづらいため、相談
に応じるインセンティブは働きにくい。
Further, in the sixth conventional example, it is necessary for the user to remember the telephone number for each specific expert, and the user cannot browse the evaluations from the user. There is a problem that it is not possible to accurately and quickly select a specialist to be consulted. Also, since it is difficult for an expert to collect an information provision fee from a user, it is difficult to provide an incentive to consult.

【0013】本発明は、かかる課題を解決することを目
的とするものである。すなわち、本発明は、専門家のデ
ータベースを備え、かつインターネット・公衆通信網等
のコミュニケーション手段を介して専門家と直接アクセ
スでき、しかも、少なくとも専門家のプライベート情報
を保護しながら、ユーザーが専門家にコンタクトできる
システムを提供することを目的とするものである。
An object of the present invention is to solve such a problem. That is, the present invention provides a database of specialists and allows direct access to the specialists through communication means such as the Internet and a public communication network. It is intended to provide a contact system.

【0014】本発明は、また、専門家等のユーザーが接
触する対象者を一覧に表示でき、かつ対象者毎へのユー
ザーの評価結果が含まれてなり、ユーザーが評価結果を
参照して対象者に迅速にコンタクトできるシステムを提
供することを他の目的とするものである。
According to the present invention, a target person contacted by a user such as an expert can be displayed in a list, and the evaluation result of the user for each target person is included. Another object of the present invention is to provide a system that can quickly contact a person.

【0015】また、本発明の他の目的は、ユーザーと専
門家等の対象者のプライベート情報を保護してなる、匿
名性に優れ、かつ電話の転送システムを用いてユーザー
が特定対象者にリアルタイムでコンタクトできるシステ
ムを提供することにある。
[0015] Another object of the present invention is to protect the private information of a target person such as a user and an expert, to be excellent in anonymity and to allow a user to communicate with a specific target person in real time using a telephone transfer system. An object of the present invention is to provide a system that can be contacted by the user.

【0016】本発明のさらに他の目的は、決済システム
を備えて成る前記システムを提供することにある。
Yet another object of the present invention is to provide such a system comprising a settlement system.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、ユーザーが複数の専門家に所定事項を相談
する際の専門家への電話でのコンタクトシステムであっ
て、次の特徴を有するシステムである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a system for contacting a specialist by telephone when a user consults a plurality of specialists on a predetermined matter. It is a system having.

【0018】1.前記システムは、ユーザーのクライア
ントコンピュータとサーバーコンピュータを備えてい
る。
1. The system includes a user's client computer and a server computer.

【0019】2.前記サーバーコンピュータは、前記ユ
ーザーと専門家との個人情報を保持するメモリ手段を備
えている。
2. The server computer includes memory means for storing personal information of the user and the expert.

【0020】3.前記クライアントコンピュータは、前
記専門家への相談を前記サーバーコンピュータに要求す
るリクエスト手段を有する。
3. The client computer has request means for requesting the server computer to consult the expert.

【0021】4.前記サーバーコンピュータは、前記リ
クエスト情報に適合する専門家を抽出する抽出手段を有
する。
4. The server computer has an extracting unit for extracting an expert who matches the request information.

【0022】5.前記クライアントコンピュータは、抽
出された専門家から相談すべき専門家を決定する決定手
段を有する。
5. The client computer has determining means for determining an expert to be consulted from the extracted experts.

【0023】6.前記システムは通信手段を有し、この
通信手段は前記ユーザーからこの通信手段に通信がされ
た際、前記ユーザと決定された専門家との間で、少なく
とも専門家のプライベート情報を開示することなく、こ
の通信を決定された専門家へ転送する。
6. The system has a communication means, the communication means, when the communication from the user to the communication means, between the user and the determined expert, at least without disclosing the private information of the expert Forward this communication to the determined expert.

【0024】7.前記システムは、前記ユーザーの通信
履歴に基づいて決済を実行する決済手段を有する。
[7] The system includes a settlement unit that executes settlement based on the communication history of the user.

【0025】本発明の一つの形態は、前記サーバーコン
ピュータは、各専門家毎に対応する評価メモリを備えて
おり、この評価メモリはユーザーが特定の専門家に相談
をした後のユーザーの専門家能力の優劣を判定した結果
を保存したものである。
According to one embodiment of the present invention, the server computer includes an evaluation memory corresponding to each expert, and the evaluation memory stores the expert information of the user after the user consults a specific expert. The result of judging the level of ability is stored.

【0026】本発明は、また、会話を求める第1ユーザ
ーと会話を受け付ける複数の第2ユーザーへの電話での
コンタクトシステムであって、次の特徴を有するシステ
ムである。
The present invention is also a telephone contact system for a first user who requests a conversation and a plurality of second users who accept the conversation, the system having the following features.

【0027】1.前記システムは、会話を求める第1ユ
ーザーのクライアントコンピュータとサーバーコンピュ
ータを備えている。
1. The system comprises a client computer and a server computer of a first user seeking a conversation.

【0028】2.前記サーバーコンピュータは、前記第
1ユーザーと第2ユーザーとの個人情報を保持するメモ
リ手段を備えている。
2. The server computer includes a memory for storing personal information of the first user and the second user.

【0029】3.前記クライアントコンピュータは、前
記第2ユーザーへの会話を前記サーバーコンピュータに
要求するリクエスト手段を有する。
3. The client computer has request means for requesting a conversation with the second user from the server computer.

【0030】4.前記サーバーコンピュータは、前記リ
クエスト情報に適合する第2ユーザーを抽出する抽出手
段を有する。
4. The server computer has an extracting unit that extracts a second user that matches the request information.

【0031】5.前記クライアントコンピュータは、抽
出された第2ユーザーから会話すべき特定第2ユーザー
を決定する決定手段を有する。
5. The client computer has determining means for determining a specific second user to talk to from the extracted second users.

【0032】6.前記システムは通信手段を有し、この
通信手段は前記第1ユーザーからこの通信手段に通信が
された際、前記ユーザと決定された第2ユーザーとの間
で、少なくとも第2ユーザーのプライベート情報を開示
することなく、この通信を決定された第2ユーザーへ転
送する。
6. The system has a communication means, which, when a communication is made from the first user to the communication means, at least private information of the second user between the user and the determined second user. This communication is forwarded to the determined second user without disclosure.

【0033】7.前記システムは、前記ユーザーの通信
履歴に基づいて決済を実行する決済手段を有する。
[7] The system includes a settlement unit that executes settlement based on the communication history of the user.

【0034】本発明は、また、既述の各手段を前記シス
テムに実現するプログラムが記憶された記憶媒体あるい
はこのプログラムであることを特徴とするものである。
The present invention is also characterized in that it is a storage medium storing a program for realizing each of the means described above in the system, or this program.

【0035】本発明によれば、専門家、第2ユーザーを
含む対象者は、自身の電話番号を開示することなく自身
の電話等の受信・送信手段にユーザーからの着信を受け
ることができる。
According to the present invention, the subject including the expert and the second user can receive the incoming call from the user to the receiving / transmitting means such as his / her telephone without disclosing his / her telephone number.

【0036】[0036]

【発明の実施形態】図1に本発明のシステムブロック図
を示す。このシステムは、ユーザー側のクライント装置
とサーバーコンピュータと主に構成される。ユーザー側
クライアント装置は、携帯端末(コンピュータ)と通信
装置(電話)である。株式会社NTTドコモが提供する
iモードのように、通信装置と携帯端末が一体になった
ものでも良い。
FIG. 1 shows a system block diagram of the present invention. This system mainly comprises a client device on the user side and a server computer. The user-side client device is a portable terminal (computer) and a communication device (telephone). A communication device and a portable terminal may be integrated like an i-mode provided by NTT DoCoMo, Inc.

【0037】サーバーコンピュータは、サービスプロバ
イダが提供するWebサーバーとデータベース(DB)
サーバーと、通信接続業者(転送センター)が提供する
転送サーバーとから構成される。携帯端末とWebサー
バとはインターネットを介して接続する。
The server computer includes a Web server provided by a service provider and a database (DB).
It consists of a server and a transfer server provided by a communication connection company (transfer center). The mobile terminal and the Web server are connected via the Internet.

【0038】データベースサーバーは、ユーザー登録デ
ータベースと、着信候補者(専門家)登録データベース
と、着信候補者に対するユーザーの評価結果を登録する
評価データベースを備えている。
The database server is provided with a user registration database, a reception candidate (expert) registration database, and an evaluation database for registering evaluation results of users for the reception candidates.

【0039】前記転送センターは、特定の着信候補者に
ユーザーからの着信を転送するための転送サーバーを備
えている。転送センターに対するユーザーからの着信履
歴(ログ)は、ログデータベースに保存される。このロ
グ情報からユーザーに対する課金情報が作成される。ユ
ーザーに対する課金情報の一部は着信候補者(専門家)
に還元される。課金のシステムには、従来の技術が適用
される。
The transfer center includes a transfer server for transferring an incoming call from a user to a specific incoming call candidate. An incoming call history (log) from the user to the transfer center is stored in a log database. Billing information for the user is created from the log information. Part of the billing information for the user is the incoming call candidate (expert)
Is reduced to Conventional technology is applied to the billing system.

【0040】次に、データベースの具体的内容を図2に
基づいて説明する。着信候補者登録データベースは、着
信候補者のIDとカテゴリー(相談事項)、職業、誕生
日、単価(金額/時間、金額/(1件の相談)等)、各
専門家のPR、誕生日、データベースへの登録日、着信
候補者名(ユーザー名、(氏名であっても良い))、パ
スワード、電子メールアドレス、所在地都道府県、電話
番号、ユーザーからの通話を現在受け付けるか否かのY
es又はNoの情報を含んでいる。
Next, the specific contents of the database will be described with reference to FIG. The incoming call candidate registration database contains the ID and category of the incoming call candidate (consultation items), occupation, birthday, unit price (amount / time, amount / (one consultation), etc.), PR of each expert, birthday, Date of registration in the database, name of the incoming call candidate (user name, (or full name)), password, e-mail address, location, telephone number, and whether or not to accept calls from users at present
es or No is included.

【0041】着信候補者のデータベースには他のものも
存在する。すなわち、ユーザーからの通話を受け付ける
ことができるスケジュールを登録したデータベースであ
る。この通話可否スケジュール登録は、各着信候補者毎
に、スケジュール登録のIDと、相談受付を開始できる
曜日、相談受付を開始できる時間、相談受付を終了する
曜日、そして、相談受付を終了する時間の情報を含んで
いる。
Others exist in the database of incoming call candidates. That is, it is a database in which schedules that can accept calls from users are registered. This call availability schedule registration includes, for each incoming call candidate, the schedule registration ID, the day of the week when consultation reception can be started, the time when consultation reception can be started, the day when consultation reception ends, and the time when consultation reception ends. Contains information.

【0042】次に評価データベースは、評価登録のID
と、数段階等の評価、特定の着信候補者とユーザーとの
相談時間、相談事項が例えばパソコンに関するものであ
るか、その他なにがしかのものであるかに対応するカテ
ゴリー、その相談日時、ユーザーのコメント、発信者
(ユーザー)のID、そして、着信者(専門家)のID
を備えている。
Next, the evaluation database stores the ID of the evaluation registration.
And evaluation of several steps, consultation time between specific incoming candidate and user, category corresponding to whether consultation items are related to personal computer or something else, date and time of consultation, user's Comment, sender (user) ID, and receiver (expert) ID
It has.

【0043】次に、このシステムの動作を図3を利用し
て説明する。ユーザーが、携帯端末装置を起動させ、イ
ンターネット網を介して携帯端末装置をWebサーバー
に接続させる。次いで、着信候補者検索処理がサーバー
と携帯端末装置との間で開始される。先ず、ユーザー
は、相談すべきカテゴリーを選択する。たとえば、パソ
コン操作に関する、学習に関する、等である。次いで、
DBサーバーは、そのカテゴリに該当する専門家の中か
ら、現在ユーザーからの着信を受け付けることを許容し
ている専門家を抽出する。
Next, the operation of this system will be described with reference to FIG. A user activates the portable terminal device and connects the portable terminal device to a Web server via the Internet network. Next, an incoming call candidate search process is started between the server and the portable terminal device. First, the user selects a category to be consulted. For example, it relates to the operation of the personal computer, the learning, and the like. Then
The DB server extracts experts who are currently permitted to accept incoming calls from the user from among experts who fall into the category.

【0044】ユーザーは、さらに、専門家に対する要求
事項を選択できる。ユーザーは、例えば、五段階で一定
以上の数値であることや着信候補者の職業を指定した
り、あるいは、着信候補者の過去の電話応答回数を選択
できる。サーバーは、この選択情報によって候補者をさ
らにソートして着信候補者を決定する。決定されるべき
着信候補者は、単数あるいは複数である。該当が無い場
合もある。ユーザー側の端末装置には、着信候補者の情
報が表示される。ここで、表示される情報には、専門家
のプライベート情報は除かれる。プライベート情報の代
表的なものは、専門家の電話番号である。
The user can further select the requirements for the expert. For example, the user can specify that the value is a certain value or more in five steps, specify the occupation of the incoming call candidate, or select the number of past telephone responses of the incoming call candidate. The server further sorts the candidates according to the selection information to determine incoming candidates. The number of incoming call candidates to be determined is one or more. There may be no such cases. Information on the incoming call candidate is displayed on the terminal device on the user side. Here, the private information of the expert is excluded from the displayed information. A typical example of private information is a professional telephone number.

【0045】着信候補者が複数の場合には、ユーザーは
一人の専門家を選択するか、全てを選択しない。着信候
補者が一人の場合には、この者を選択するか、選択しな
いかである。着信候補者が一人も抽出できないときは、
ユーザーは、抽出条件を変更することができる。
When there are a plurality of incoming call candidates, the user selects one expert or does not select all experts. When there is only one incoming call candidate, the user has to select this person or not. If none of the incoming call candidates can be extracted,
The user can change the extraction condition.

【0046】次いで、電話転送処理について説明する。
ユーザーは特定の着信候補者を選択する。次いで、転送
センターに電話を掛ける。転送センターの転送サーバー
は、着信候補者データベースに記録された、着信候補者
の中からユーザーが選択した着信候補者の識別情報を読
みに行く。転送サーバーは、特定着信候補者のDBか
ら、この着信候補者の電話番号を検索する。転送サーバ
ーは、ユーザーから転送センターへの通信を特定着信候
補者の電話番号に転送する。
Next, the telephone transfer processing will be described.
The user selects a particular incoming candidate. Next, a call is made to the transfer center. The transfer server of the transfer center reads the identification information of the incoming candidate selected by the user from the incoming candidates recorded in the incoming candidate database. The transfer server searches the DB of the specific incoming candidate for the telephone number of the incoming candidate. The transfer server transfers the communication from the user to the transfer center to the telephone number of the specific incoming call candidate.

【0047】次いで、ユーザーと特定専門家との間で、
ユーザーの希望する相談が開始される。ユーザーと特定
専門家との間での会話中、ユーザーは自分の住所や氏
名、電話番号を着信者に開示することなく、かつ、着信
者も自分の電話番号をユーザーに知られることがない。
したがって、両者間でプライベート情報が保護された状
態で、必要な会話が行われる。着信者にとってのプライ
ベート情報は、着信者毎に異なることが考えられる。あ
る専門家にとっては自分の名前を開示しても良いし、他
の着信者にとっては自分の名前を開示して欲しくない場
合がある。本発明のシステムは、どの着信者にとっても
電話番号がユーザーに知られないようにするということ
を目的としている。これ以外の情報をプライベート情報
と認定するか否かは適宜変更できる。
Next, between the user and the specific expert,
Consultation desired by the user is started. During the conversation between the user and the specific expert, the user does not disclose his address, name, and telephone number to the called party, and the called party does not know his telephone number.
Therefore, a necessary conversation is performed between the two parties while the private information is protected. It is conceivable that the private information for the called party differs for each called party. Some experts may disclose their names, and other callers may not want to disclose their names. The system of the present invention aims to keep the telephone number unknown to the user for any called party. Whether or not other information is recognized as private information can be changed as appropriate.

【0048】ユーザーは、本発明のシステムを利用する
ことによって、自分の要求する専門家を素早く探し当て
ることができる。この発明のシステムでは、着信者から
ユーザーデータベースの情報を参照できないようにする
ことが好ましい。ユーザーにとっては、自身のプライベ
ート情報を着信者に晒すことなく専門家に相談できる。
By using the system of the present invention, the user can quickly find the expert he requires. In the system of the present invention, it is preferable to prevent a callee from referring to information in the user database. Users can consult professionals without exposing their private information to the callee.

【0049】ユーザーは専門家との通信を終了した後、
選択すれば会話した着信者の評価処理に移行することが
できる。この評価処理では、既述の評価データベースの
項目をユーザーが入力できる。ユーザーは、専門家との
通話を終了した後、携帯端末装置を介してサーバーにア
クセスしてこの評価を行う。
After the user has finished communicating with the expert,
If selected, the process can proceed to the evaluation process of the called party who has talked. In this evaluation process, the user can input the items of the evaluation database described above. After ending the call with the expert, the user accesses the server via the portable terminal device and performs this evaluation.

【0050】次に、図4及びこれに続く図5を利用して
ユーザーの携帯端末装置に展開される画面の遷移につい
て説明する。なお、図4は専門家が相談員として登録す
る場合の画面でもある。
Next, transition of screens developed on the user's portable terminal device will be described with reference to FIG. 4 and FIG. 5 following FIG. FIG. 4 is also a screen when an expert registers as a consultant.

【0051】TOPページではユーザーあるいは専門家
の識別情報を入力するための画面が表示される。ユーザ
ー・専門家登録が済んでいない場合には、新規登録を行
う。ユーザー・専門家は個人情報を入力してログインす
る。なお、TOPページには、カテゴリーのメニューが
表示される。
On the TOP page, a screen for inputting identification information of a user or an expert is displayed. If the user / expert registration has not been completed, perform a new registration. Users and experts enter personal information and log in. A category menu is displayed on the TOP page.

【0052】ログイン後、ユーザーは乃至の中から
相談したい項目を選択する。一方、専門家は、アドバイ
ザーとして今通話が可能か否かを入力する。新規あるい
は変更入力があった場合は、着信候補者データベースの
内容を変更する。アドバイザーの登録をしていない専門
家の場合は、アドバイザーの登録を行う。
After logging in, the user selects an item to be consulted from among the following. On the other hand, the expert inputs whether or not the call is now possible as an advisor. When there is a new or changed input, the contents of the incoming call candidate database are changed. If you have not registered as an advisor, register as an advisor.

【0053】次いで、ユーザーが例えばのパソコンを
選択し、さらに、専門家への要求事項を入力すると、所
定のアドバイザーが抽出される。ユーザーの端末装置に
は、アドバイザー選択画面が表示される。アドバイザー
選択画面では、各アドバイザー(着信候補者)毎に、評
価データベース内の表示項目が表示される。また、各ア
ドバイザーのコメント(PC設定など初心者ユーザー大
歓迎等)が表示される。
Next, when the user selects a personal computer, for example, and further inputs the requirements for the expert, a predetermined advisor is extracted. An advisor selection screen is displayed on the user's terminal device. In the advisor selection screen, display items in the evaluation database are displayed for each advisor (candidate of incoming call). In addition, comments of each adviser (such as welcome to beginner users such as PC settings) are displayed.

【0054】ユーザーは評価閲覧画面に飛んで、特定の
アドバイザーに対する、過去下された評価コメントを参
照することができる。ユーザー端末装置はDBサーバー
に記憶された各種データベースにアクセスして、登録さ
れたアドバイザーの評価データを参照することができ
る。
The user can jump to the evaluation browsing screen and can refer to evaluation comments made in the past for a specific advisor. The user terminal device can access various databases stored in the DB server and refer to the evaluation data of the registered advisor.

【0055】ユーザーは会話が終了した後、サーバーに
アクセスして、会話したアドバイザーの評価をクライア
ント装置を介してサーバー内の評価データベースに入力
することができる。
After the conversation is completed, the user can access the server and input the evaluation of the talking advisor into the evaluation database in the server via the client device.

【0056】本発明の変形例について説明する。本発明
のシステムを、ユーザー間で会話をする際のマッチング
に変更することができる。専門家を会話を待っている第
2ユーザーと読み替える。第2ユーザーと会話を求める
第1ユーザーは、会話のカテゴリーを選択した後転送サ
ーバーが第1ユーザーの通信を抽出された第2ユーザー
に転送する。会話のカテゴリー(趣味の話をしたい、旅
行のはなしをしたいなど)の代わりに、趣味のカテゴリ
ーを設けて第1ユーザーと同一又は類似の趣味を持つ第
2ユーザーに、第1ユーザーの通信を転送するようにし
ても良い。
A modification of the present invention will be described. The system of the present invention can be changed to matching when talking between users. Replace the expert with a second user waiting for a conversation. A first user seeking a conversation with a second user selects a category of conversation and then the transfer server forwards the communication of the first user to the extracted second user. Instead of a category of conversation (want to talk about a hobby, talk about a trip, etc.), a category of a hobby is provided and the communication of the first user is transferred to a second user having the same or similar hobby as the first user. You may do it.

【0057】[0057]

【発明の効果】本発明のシステムによれば、専門家のユ
ーザーからの評価等のデータベースを備え、かつインタ
ーネット・公衆通信網等のコミュニケーション手段を介
して一覧から専門家を選択し、しかも、少なくとも専門
家のプライベート情報を保護しながら、ユーザーが専門
家に直接電話でコンタクトできる、また、専門家は報酬
を得ることができるという新規な効果を達成することが
できる。
According to the system of the present invention, there is provided a database of the evaluations of the users of the experts, etc., and the experts are selected from the list through communication means such as the Internet and a public communication network. While protecting the private information of the expert, a new effect can be achieved in that the user can directly contact the expert by telephone and the expert can get a reward.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のシステムブロック図を示す。FIG. 1 shows a system block diagram of the present invention.

【図2】データベースの具体的内容である。FIG. 2 shows specific contents of a database.

【図3】この本発明のシステムの動作を説明するため
の、クライアント又はサーバーのフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart of a client or server for explaining the operation of the system of the present invention.

【図4】ユーザーの携帯端末装置に展開される画面の遷
移図である。
FIG. 4 is a transition diagram of a screen developed on a user's portable terminal device.

【図5】図4に続く画面の遷移図である。FIG. 5 is a screen transition diagram following FIG. 4;

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 303 H04M 11/00 303 Fターム(参考) 5B049 BB00 CC36 DD01 EE05 GG02 GG06 GG07 5K015 AA00 AB00 AB01 AF00 HA00 5K024 AA01 AA11 BB00 CC09 CC11 DD01 DD05 FF03 GG00 GG01 GG03 GG11 GG13 5K101 KK16 LL00 LL01 LL12 MM07 NN18 NN21 PP05 RR11 RR27 SS07 TT06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 11/00 303 H04M 11/00 303 F-term (Reference) 5B049 BB00 CC36 DD01 EE05 GG02 GG06 GG07 5K015 AA00 AB00 AB01 AF00 HA00 5K024 AA01 AA11 BB00 CC09 CC11 DD01 DD05 FF03 GG00 GG01 GG03 GG11 GG13 5K101 KK16 LL00 LL01 LL12 MM07 NN18 NN21 PP05 RR11 RR27 SS07 TT06

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザーが複数の専門家に所定事項を相
談する際の専門家への電話でのコンタクトシステムであ
って、次の特徴を有するシステム。 1.前記システムは、ユーザーのクライアントコンピュ
ータとサーバーコンピュータを備えている。 2.前記サーバーコンピュータは、前記ユーザーと専門
家との個人情報を保持するメモリ手段を備えている。 3.前記クライアントコンピュータは、前記専門家への
相談を前記サーバーコンピュータに要求するリクエスト
手段を有する。 4.前記サーバーコンピュータは、前記リクエスト情報
に適合する専門家を抽出する抽出手段を有する。 5.前記クライアントコンピュータは、抽出された専門
家から相談すべき専門家を決定する決定手段を有する。 6.前記システムは通信手段を有し、この通信手段は前
記ユーザーからこの通信手段に通信がされた際、前記ユ
ーザと決定された専門家との間で、少なくとも専門家の
プライベート情報を開示することなく、この通信を決定
された専門家へ転送する。 7.前記システムは、前記ユーザーの通信履歴に基づい
て決済を実行する決済手段を有する。
1. A system for contacting a specialist by telephone when a user consults a plurality of specialists on a predetermined matter, the system having the following features. 1. The system includes a user's client computer and a server computer. 2. The server computer includes memory means for storing personal information of the user and the expert. 3. The client computer has request means for requesting the server computer to consult the expert. 4. The server computer has an extracting unit for extracting an expert who matches the request information. 5. The client computer has determining means for determining an expert to be consulted from the extracted experts. 6. The system has a communication means, the communication means, when the communication from the user to the communication means, between the user and the determined expert, at least without disclosing the private information of the expert Forward this communication to the determined expert. 7. The system includes a settlement unit that executes settlement based on the communication history of the user.
【請求項2】 前記サーバーコンピュータは、各専門家
毎に対応する評価メモリを備えており、この評価メモリ
はユーザーが特定の専門家に相談をした後のユーザーの
専門家能力の優劣を判定した結果を保存したものである
請求項1記載のシステム。
2. The server computer has an evaluation memory corresponding to each expert, and the evaluation memory determines the user's expert ability after consulting a specific expert. The system according to claim 1, wherein the result is stored.
【請求項3】 前記各手段をクライアントコンピュータ
又はサーバーコンピュータに実行させるための記録媒
体、プログラム、又はプログラム製品。
3. A recording medium, a program, or a program product for causing a client computer or a server computer to execute each unit.
【請求項4】 会話を求める第1ユーザーと会話を受け
付ける複数の第2ユーザーへの電話でのコンタクトシス
テムであって、次の特徴を有するシステム。 1.前記システムは、会話を求める第1ユーザーのクラ
イアントコンピュータとサーバーコンピュータを備えて
いる。 2.前記サーバーコンピュータは、前記第1ユーザーと
第2ユーザーとの個人情報を保持するメモリ手段を備え
ている。 3.前記クライアントコンピュータは、前記第2ユーザ
ーへの会話を前記サーバーコンピュータに要求するリク
エスト手段を有する。 4.前記サーバーコンピュータは、前記リクエスト情報
に適合する第2ユーザーを抽出する抽出手段を有する。 5.前記クライアントコンピュータは、抽出された第2
ユーザーから会話すべき特定第2ユーザーを決定する決
定手段を有する。 6.前記システムは通信手段を有し、この通信手段は前
記第1ユーザーからこの通信手段に通信がされた際、前
記ユーザと決定された第2ユーザーとの間で、少なくと
も第2ユーザーのプライベート情報を開示することな
く、この通信を決定された第2ユーザーへ転送する。 7.前記システムは、前記第1ユーザーの通信履歴に基
づいて決済を実行する決済手段を有する。
4. A telephone contact system for a first user seeking a conversation and a plurality of second users accepting the conversation, the system having the following features. 1. The system comprises a client computer and a server computer of a first user seeking a conversation. 2. The server computer includes a memory for storing personal information of the first user and the second user. 3. The client computer has request means for requesting a conversation with the second user from the server computer. 4. The server computer has an extracting unit that extracts a second user that matches the request information. 5. The client computer is configured to use the extracted second
There is a determining means for determining a specific second user to talk to from the user. 6. The system has a communication means, which, when a communication is made from the first user to the communication means, at least private information of the second user between the user and the determined second user. This communication is forwarded to the determined second user without disclosure. 7. The system includes a settlement unit that executes settlement based on the communication history of the first user.
JP2000160776A 2000-05-30 2000-05-30 Contact system by phone Pending JP2001339518A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160776A JP2001339518A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Contact system by phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160776A JP2001339518A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Contact system by phone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001339518A true JP2001339518A (en) 2001-12-07

Family

ID=18664919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160776A Pending JP2001339518A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Contact system by phone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001339518A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269224A (en) * 2001-01-04 2002-09-20 Masayuki Masabayashi Providing system of encounter service using wide area network of the internet and the like
WO2004049682A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Ed-Contrive Inc. Call connection system
FR2888694A1 (en) * 2005-10-27 2007-01-19 France Telecom Claimant user and expert user stations e.g. telephone set, connecting system for e.g. audio interpersonal communication, has connecting unit that connects claimant user station and station of expert user whose coordinates are found
US7444323B2 (en) 2004-09-02 2008-10-28 International Business Machines Corporation System and method for focused routing of content to dynamically determined groups of reviewers
WO2009154172A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-23 日本電信電話株式会社 Communication control system, communication control method, call control server device, and call control program
JP2010109895A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Techmatrix Corp Call center system
JP2012213032A (en) * 2011-03-31 2012-11-01 Nec Corp Information providing device and information providing method
WO2016204218A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 Mrt株式会社 Information processing device and method, and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937313A (en) * 1995-07-21 1997-02-07 Fujitsu Ltd Personal number communication system
WO1998004061A1 (en) * 1996-07-24 1998-01-29 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for a cryptographically-assisted commercial network system designed to facilitate and support expert-based commerce
JPH1084420A (en) * 1996-09-06 1998-03-31 Fujitsu Ltd Information service method by call from information provider and service server for the purpose thereof
JPH11205455A (en) * 1998-01-16 1999-07-30 Ecchiman:Kk Communication service method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937313A (en) * 1995-07-21 1997-02-07 Fujitsu Ltd Personal number communication system
WO1998004061A1 (en) * 1996-07-24 1998-01-29 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for a cryptographically-assisted commercial network system designed to facilitate and support expert-based commerce
JP2000511672A (en) * 1996-07-24 2000-09-05 ウォーカー ディジタル コーポレイション Method and apparatus for a cryptographically assisted commercial network system to promote and support expert-based commerce
JPH1084420A (en) * 1996-09-06 1998-03-31 Fujitsu Ltd Information service method by call from information provider and service server for the purpose thereof
JPH11205455A (en) * 1998-01-16 1999-07-30 Ecchiman:Kk Communication service method

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269224A (en) * 2001-01-04 2002-09-20 Masayuki Masabayashi Providing system of encounter service using wide area network of the internet and the like
WO2004049682A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Ed-Contrive Inc. Call connection system
US7769774B2 (en) 2004-09-02 2010-08-03 International Business Machines Corporation System and method for focused routing of content to dynamically determined groups of reviewers
US7444323B2 (en) 2004-09-02 2008-10-28 International Business Machines Corporation System and method for focused routing of content to dynamically determined groups of reviewers
FR2888694A1 (en) * 2005-10-27 2007-01-19 France Telecom Claimant user and expert user stations e.g. telephone set, connecting system for e.g. audio interpersonal communication, has connecting unit that connects claimant user station and station of expert user whose coordinates are found
CN102057658A (en) * 2008-06-16 2011-05-11 日本电信电话株式会社 Communication control system, communication control method, call control server device, and call control program
JP2009303078A (en) * 2008-06-16 2009-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication control system, communication control method, call control server device and call control program
JP4624447B2 (en) * 2008-06-16 2011-02-02 日本電信電話株式会社 Communication control system, communication control method, call control server device, and call control program
WO2009154172A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-23 日本電信電話株式会社 Communication control system, communication control method, call control server device, and call control program
KR101209577B1 (en) 2008-06-16 2012-12-07 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 Communication control system, communication control method, call control server device, and call control program
US8700783B2 (en) 2008-06-16 2014-04-15 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Communication control system, communication control method, call control server device, and call control program
JP2010109895A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Techmatrix Corp Call center system
JP2012213032A (en) * 2011-03-31 2012-11-01 Nec Corp Information providing device and information providing method
WO2016204218A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 Mrt株式会社 Information processing device and method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100357927C (en) Device and method for mediating between questioner and answerer by using mobile telephone
US7127058B2 (en) Managing communications in a call center
RU2452124C2 (en) Call abuse prevention for pay-per-call services
CN105554324B (en) Support the cell phone system that audio call is converted into data session
CN100495968C (en) System for mobile consultation service between mobile users
US8848696B2 (en) Systems and methods to facilitate searches of communication references
US9497320B1 (en) System and method for improved directory assistance searches
US9209984B2 (en) Systems and methods to facilitate communications
US20050281393A1 (en) Speech communication system, server used for the same, and reception relay device
JP4304173B2 (en) Telephone number history information investigation device and investigation method thereof
US20020169836A1 (en) Methods and devices for providing pooled personal introduction services
ZA200405734B (en) A system and a method for connecting telephone calls directly on the basis of a text query.
US7099456B2 (en) Call center system
JP2001339518A (en) Contact system by phone
AU2003200737B2 (en) Contact center data integration with enterprise applications
JP4318845B2 (en) Method and system for providing telephone service
KR20050089256A (en) Method for providing a consultation service based on network
KR100694545B1 (en) System and Business Method for Client Service using SMS Call-Back
KR20010044320A (en) Unified Messaging Service System and Processing Method of Unified Messaging Service System
KR20060099587A (en) Stock information providing system using winc connection
KR20050103487A (en) Speech communication system, server used for the same, and reception relay device
KR100597279B1 (en) Method for providing answer in voice via a collect call and system thereof
JP2002374576A (en) System and method for number revision guide for mobile phone and phs
WO2001080221A9 (en) System and method for interfacing telephones to world wide web sites
WO2001027791A2 (en) Interactive service system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091202