JP2001325200A - Chat system - Google Patents

Chat system

Info

Publication number
JP2001325200A
JP2001325200A JP2000140579A JP2000140579A JP2001325200A JP 2001325200 A JP2001325200 A JP 2001325200A JP 2000140579 A JP2000140579 A JP 2000140579A JP 2000140579 A JP2000140579 A JP 2000140579A JP 2001325200 A JP2001325200 A JP 2001325200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
display
participant
conversation
chat system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000140579A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yotaro Mizuno
陽太郎 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP2000140579A priority Critical patent/JP2001325200A/en
Publication of JP2001325200A publication Critical patent/JP2001325200A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To extend the expression method of a chat system for assisting the decision making. SOLUTION: Each of attendants can individually set the display time of his/her message and the display density of the message is reduced as the message display time is shortened. At the same time, the individual establishment connection is secured among the message contents of attendants so that the interrelation of message contents can be known at a glance from a correlation chart.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを用
いてコミュニケーションを図るチャットシステム(また
は電子会議システム)の表現方法を拡張する技術に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for extending a method of expressing a chat system (or an electronic conference system) for communicating using a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、オンラインサービス上でリア
ルタイムにメッセージをやり取りし、おしゃべりする
(会話や会議)リアルタイムチャットシステムが用いら
れている。このリアルタイムチャットシステムでは、手
元のキーボードから打ち込んだ文字が相手のディスプレ
イに表示され、相手のキーボード操作が表示される。次
々にメッセージを送り合うことで会話を行う。
2. Description of the Related Art Conventionally, a real-time chat system for exchanging messages and chatting (conversation or conference) on an online service in real time has been used. In this real-time chat system, characters typed from the keyboard at hand are displayed on the display of the other party, and the keyboard operation of the other party is displayed. Have a conversation by sending messages one after another.

【0003】かつてはパソコン通信を介したチャットが
盛んだったが、最近はインターネット上でチャットを楽
しむユーザーが増えてきた。インターネットでは、メッ
セージだけでなくユーザーの分身(アバター)を画面上
に表示して、あたかもアニメのキャラクター同士が会話
しているようにチャットを楽しむことができるサービス
もある。
In the past, chat via personal computer communication was popular, but recently, users who enjoy chatting on the Internet have increased. On the Internet, there is also a service that displays not only messages but also the alter ego (avatar) of the user on the screen, and allows you to enjoy chatting as if the anime characters were talking.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のチャットシステムにおいては、画面に表示さ
れる文字に表現力がないために、会話の流れを見失い易
く、会話が円滑に進まないという問題がある。
However, in such a conventional chat system, since the characters displayed on the screen have no expressive power, it is easy to lose track of the conversation, and the conversation does not proceed smoothly. There is.

【0005】また、現実に行われる会話と異なり、文字
を入力したり文字を読み取ったりする必要があるため
に、行われる会話が直感的ではなく、思考が停滞しやす
い。このように、会話が直感的に行われないと、現実の
会話とは異なる思考過程が必要になり、会話が円滑に進
まないという問題がある。
[0005] Also, unlike a conversation that is actually performed, since it is necessary to input characters and read characters, the conversation to be performed is not intuitive, and thinking tends to stagnate. As described above, if the conversation is not performed intuitively, a thinking process different from the actual conversation is required, and there is a problem that the conversation does not proceed smoothly.

【0006】これらの問題に対しては、特開平11−2
03227号公報に開示されている発明のように、発信
者の感情・意図を表現できるように工夫しているもの
や、特開平11−242545号に開示されている発明
のように、メッセージ中のキーワードを抽出して、チャ
ット上の思考・発信を支援できるようにしているものが
あるが、これらの発明でもなお、電子化の利点が十分に
生かされてなく、意思決定を補助するようなシステムに
なりきれてはいないので、会話を直感的に行うことがで
きないという問題もある。
To solve these problems, Japanese Patent Laid-Open No. 11-2
The invention disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 03227 is devised so as to express the feelings and intentions of the caller, and the invention disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. There are some that extract keywords to support thinking / sending on chat, but even with these inventions, the system does not fully utilize the advantages of digitization and assists in decision making. There is also a problem that the conversation cannot be performed intuitively because the user is not completely used.

【0007】本発明は、このような従来のチャットシス
テムの問題点を解消するために成されたものであり、従
来のチャットシステム(または電子会議システム)の表
現方法を拡張し、意思決定を補助することができる、チ
ャットシステムの提供を目的とする。
The present invention has been made to solve such a problem of the conventional chat system, and expands the expression method of the conventional chat system (or electronic conference system) to assist decision-making. The purpose is to provide a chat system.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1に記載の発明にかかるチ
ャットシステムは、複数の端末機がネットワークによっ
て接続され、任意の端末機から入力されたメッセージを
リアルタイムに他の端末機に表示して、参加者同士が会
話をするチャットシステムであって、参加者からのメッ
セージの表示時間を参加者ごとに個別に設定する表示時
間設定手段を備えたことを特徴とする。
[MEANS FOR SOLVING THE PROBLEMS] To solve the above-mentioned problems,
In order to achieve the object, a chat system according to the first aspect of the present invention is configured such that a plurality of terminals are connected by a network, and a message input from any terminal is displayed on another terminal in real time, A chat system in which participants have a conversation, characterized by comprising display time setting means for individually setting a display time of a message from the participant for each participant.

【0009】この請求項1に記載の発明によれば、参加
者からのメッセージの表示時間を、参加者ごとに個別に
設定することができるので、現実の会話と同じ記憶過程
・思考過程を踏むことができ、会話を円滑に効率よく進
めることができる。
According to the first aspect of the present invention, the display time of a message from a participant can be set individually for each participant, so that the same memory process and thinking process as in a real conversation are performed. And the conversation can proceed smoothly and efficiently.

【0010】請求項2に記載の発明にかかるチャットシ
ステムは、請求項1に記載のチャットシステムにおい
て、前記表示時間設定手段によって設定された表示時間
の残りの時間が減少するに従って、前記メッセージの表
示濃度を変化させる表示濃度変化手段をさらに備えたこ
とを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the chat system according to the first aspect, as the remaining time of the display time set by the display time setting unit decreases, the message is displayed. A display density changing means for changing the density is further provided.

【0011】この請求項2に記載の発明によれば、各参
加者が個別に設定したメッセージの表示時間が減少する
に従って、メッセージの表示濃度が変化していく(次第
に薄くなっていく)ので、現実の会話と同じ記憶過程・
思考過程を踏むことができ、会話を円滑に効率よく進め
ることができる。
According to the second aspect of the present invention, as the display time of the message individually set by each participant decreases, the display density of the message changes (gradually decreases). The same memory process as a real conversation
You can follow the thinking process, and you can proceed with the conversation smoothly and efficiently.

【0012】請求項3に記載の発明にかかるチャットシ
ステムは、請求項1または2に記載のチャットシステム
において、各参加者のメッセージの内容の関連付けを、
参加者ごとに個別に行うメッセージ内容関連付け手段を
さらに備えたことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the chat system according to the first or second aspect, wherein the contents of the message of each participant are associated with each other.
It is characterized by further comprising a message content associating means that is individually performed for each participant.

【0013】この請求項3に記載の発明によれば、各参
加者のメッセージの内容の関連付けを、参加者ごとに個
別に行うことができるので、現実の会話と同じ記憶過程
・思考過程を踏むことができ、会話を円滑に効率よく進
めることができる。
According to the third aspect of the present invention, the content of the message of each participant can be individually associated with each participant, so that the same memory process and thinking process as in a real conversation are performed. And the conversation can proceed smoothly and efficiently.

【0014】請求項4に記載の発明にかかるチャットシ
ステムは、請求項3に記載のチャットシステムにおい
て、前記メッセージ内容関連付け手段によって関連付け
された全参加者のメッセージの内容を、さらにまとめて
1つの関連付けとする関連付けまとめ手段をさらに有す
ることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the chat system according to the third aspect, the contents of the messages of all the participants associated by the message content association unit are further combined into one association. It is characterized by further having an association collecting means.

【0015】この請求項4に記載の発明によれば、関連
付けされた全参加者のメッセージの内容を、さらにまと
めて1つの関連付けとすることができるので、参加者全
員の意思を把握することが容易となり、会話を円滑に効
率よく進めることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the contents of the messages of all the associated participants can be further combined into one association, so that the intentions of all the participants can be grasped. It becomes easy and conversation can proceed smoothly and efficiently.

【0016】請求項5に記載の発明にかかるチャットシ
ステムは、請求項3または4に記載のチャットシステム
において、関連付けされたメッセージの内容を相関図と
して表示する相関図表示手段をさらに備えたことを特徴
とする。
A chat system according to a fifth aspect of the present invention is the chat system according to the third or fourth aspect, further comprising correlation diagram display means for displaying the content of the associated message as a correlation diagram. Features.

【0017】この請求項5に記載の発明によれば、関連
付けされたメッセージの内容を相関図として表示するこ
とができるので、全参加者のメッセージの内容の関連付
けが一目で分かる。したがって、より直感的に全参加者
の意思が把握でき、会話を円滑に効率よく進めることが
できる。
According to the fifth aspect of the present invention, the contents of the associated messages can be displayed as a correlation diagram, so that the association of the message contents of all the participants can be understood at a glance. Therefore, the intentions of all the participants can be grasped more intuitively, and the conversation can proceed smoothly and efficiently.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、本発
明にかかるチャットシステムの好適な実施の形態を詳細
に説明する。図1は、本発明にかかるチャットシステム
の概略構成図である。各参加者が端末機として使用する
クライアントコンピュータ110、120、130は、
たとえば、LANなどの通信ネットワーク100に接続
されている。各参加者が他の参加者と会話をしようとす
る場合には、これらのクライアントコンピュータ11
0、120、130を用いて会話に参加する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of a chat system according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a chat system according to the present invention. The client computers 110, 120 and 130 used by each participant as terminals are:
For example, it is connected to a communication network 100 such as a LAN. If each participant wants to have a conversation with another participant, these client computers 11
Join the conversation using 0, 120, 130.

【0019】会話をする場合には、参加者はおのおのの
クライアントコンピュータ110、120、130のキ
ーボードなどの入力装置を用いてメッセージを入力す
る。入力されたメッセージは、メッセージを入力したク
ライアントコンピュータから、通信ネットワーク100
に接続されているサーバー150を経由して、または直
接、送信先のクライアントコンピュータに送信される。
送信されたメッセージは、送信先のクライアントコンピ
ュータでリアルタイムに表示される。
In a conversation, a participant inputs a message using an input device such as a keyboard of each of the client computers 110, 120, and 130. The input message is transmitted from the client computer which has input the message to the communication network 100.
Is transmitted to the destination client computer via the server 150 connected to the server or directly.
The transmitted message is displayed in real time on the destination client computer.

【0020】図2は、本発明にかかるチャットシステム
の一部を構成する端末機(たとえば図1の端末機11
0)の概略構成ブロック図である。端末機110は、マ
ウス210、キーボード220、表示時間設定部23
0、メッセージ表示制御部240、メッセージ内容関連
付け部250、相関図表示演算部260、表示画面30
0を備えている。
FIG. 2 shows a terminal (for example, the terminal 11 shown in FIG. 1) which constitutes a part of the chat system according to the present invention.
FIG. 2 is a schematic block diagram of (0). The terminal 110 includes a mouse 210, a keyboard 220, and a display time setting unit 23.
0, message display control unit 240, message content association unit 250, correlation diagram display calculation unit 260, display screen 30
0 is provided.

【0021】マウス210は、表示画面300上に表示
されているメッセージにマウスポインタを合わせ、右ボ
タンまたは左ボタンをクリックして、メッセージと参加
者との対応付けをさせたり、メッセージの表示時間を設
定させたり、メッセージの内容の関連付けをさせたり、
相関図を表示させたりする指令を出力する。
The mouse 210 moves a mouse pointer to a message displayed on the display screen 300 and clicks a right button or a left button to associate a message with a participant or to change a message display time. Setting, associating message content,
A command to display a correlation diagram is output.

【0022】キーボード220は、会話のメッセージを
入力したり、表示時間を参加者ごとに設定したりするた
めに用いられる。なお、マウス210とキーボード22
0は、入力装置として機能する。そして、マウス210
とキーボード220は、表示時間設定手段として、また
は、メッセージ内容関連付け手段として、さらには関連
付けまとめ手段として機能する。
The keyboard 220 is used for inputting a conversation message and setting a display time for each participant. The mouse 210 and the keyboard 22
0 functions as an input device. And mouse 210
The keyboard 220 functions as a display time setting unit, as a message content associating unit, and as an associating unit.

【0023】表示画面300は、参加者からのメッセー
ジの内容を表示したり、関連付けされたメッセージの内
容を相関図として表示したり、キーボード220から入
力された他の参加者へのメッセージの内容を表示したり
する。これらの表示は、あらかじめ設定されている領域
にされる。したがって、参加者からのメッセージの内
容、相関図、他の参加者へのメッセージの内容は、表示
画面300に同時に表示される。
The display screen 300 displays the content of a message from a participant, displays the content of an associated message as a correlation diagram, and displays the content of a message to another participant input from the keyboard 220. Display. These displays are displayed in a preset area. Therefore, the content of the message from the participant, the correlation diagram, and the content of the message to the other participants are simultaneously displayed on the display screen 300.

【0024】表示時間設定部230は、キーボード22
0からの入力によって、参加者ごとにメッセージの表示
時間を設定する。たとえば、A、B、Cの三人で会議を
する場合には、参加者Aからのメッセージは、受信して
から5分で消えるように、参加者Bからのメッセージ
は、受信してから3分で消えるように、参加者Cからの
メッセージは、受信してから4分で消えるように、それ
ぞれ参加者ごとに設定することができる。したがって、
表示時間設定部230は、マウス210およびキーボー
ド220と共同して、表示時間設定手段として機能す
る。
The display time setting section 230 is a keyboard 22
The display time of the message is set for each participant by inputting from 0. For example, when a meeting is held by three persons A, B, and C, the message from participant B is received three minutes after it is received, so that the message from participant A disappears five minutes after the reception. The message from the participant C can be set for each participant so that it disappears in four minutes after being received, so that the message disappears in minutes. Therefore,
The display time setting unit 230 functions as a display time setting unit in cooperation with the mouse 210 and the keyboard 220.

【0025】また、表示時間設定部230は、マウス2
10の操作によってメッセージの表示時間の残りの時間
をリセットする。マウス210で表示画面300に表示
されているメッセージの吹き出し(後述する)にマウス
ポインタを合わせ、マウス210の左ボタンをクリック
する操作が行われると、表示時間設定部230は、その
メッセージの残りの時間をリセットして、メッセージの
表示を延命する。たとえば、参加者Aからのメッセージ
が消えかかっているときに、上記の操作をすると、その
メッセージの表示が元に戻り、さらに5分間(参加者A
からのメッセージの表示時間が5分に設定されている場
合)そのメッセージが表示される。
The display time setting section 230 is a mouse 2
The remaining time of the message display time is reset by the operation of 10. When the mouse pointer is pointed at a balloon (described later) of a message displayed on the display screen 300 with the mouse 210 and an operation of clicking the left button of the mouse 210 is performed, the display time setting unit 230 displays the remaining message. Reset the time to extend the life of the message. For example, if the above operation is performed while the message from the participant A is about to disappear, the display of the message returns to the original state, and the display is continued for another five minutes (participant A
(If the display time of the message from is set to 5 minutes), the message is displayed.

【0026】メッセージ表示制御部240は、キーボー
ド220からの入力によって、参加者ごとにメッセージ
の「文字の色」や「吹き出しの形状」を設定する。たと
えば、A、B、Cの三人で会議をする場合には、参加者
Aからのメッセージの文字の色は「黒」、その吹き出し
の形状は「長方形」、参加者Bからのメッセージの文字
の色は「青」、その吹き出しの形状は「雲形」、参加者
Cからのメッセージの文字の色は「赤」、その吹き出し
の形状は「丸形」などというように、それぞれ参加者ご
とに設定することができる。このような設定をすると、
どの参加者が何を言っているのかが視覚的に追い易くな
り、会話を円滑に効率よく進めることができる。
The message display control section 240 sets the "character color" and "speech balloon shape" of the message for each participant based on the input from the keyboard 220. For example, when a meeting is held by three people A, B, and C, the color of the message from the participant A is “black”, the shape of the balloon is “rectangular”, and the character of the message from the participant B is Is "blue", the balloon shape is "cloud", the character color of the message from participant C is "red", the balloon shape is "round", etc. Can be set. With these settings,
It is easier to visually follow which participant is saying what, and the conversation can proceed smoothly and efficiently.

【0027】メッセージ表示制御部240は、通信ネッ
トワーク100を介して送られてくる各参加者のメッセ
ージに関するデータから、どの参加者からのメッセージ
であるのかを解析する。メッセージ表示制御部240
は、その解析結果に基づいて、参加者別に設定されてい
る「文字の色」や「吹き出しの形状」で、送られてくる
メッセージを表示画面300に表示する。
The message display control unit 240 analyzes from which participant the message is sent from the data on the message of each participant sent via the communication network 100. Message display control unit 240
Displays the sent message on the display screen 300 in “character color” and “speech balloon shape” set for each participant based on the analysis result.

【0028】また、メッセージ表示制御部240は、表
示時間設定部230に設定されている、参加者ごとのメ
ッセージの表示時間を参照して、受信したメッセージの
残りの表示時間を演算し、その表示時間に応じた表示濃
度でメッセージを表示画面300に表示する。たとえ
ば、参加者Aのメッセージを受信してから1分経過する
と、文字の表示濃度を1/4減らし、また受信してから
2分経過すると、文字の表示濃度を1/2減らすという
具合に、受信してから時間が経つにつれて、メッセージ
の文字の表示濃度をだんだんと薄くして表示画面300
に表示する。そして、受信してから、設定されている表
示時間が経過すると、そのメッセージは表示画面300
から消える。したがって、メッセージ表示制御部240
は、マウス210およびキーボード220と共同して表
示濃度変化手段として機能する。
The message display control section 240 refers to the display time of the message for each participant set in the display time setting section 230, calculates the remaining display time of the received message, and displays the remaining display time. A message is displayed on the display screen 300 at a display density according to time. For example, one minute after the message of the participant A is received, the display density of the character is reduced by 4, and two minutes after the reception, the display density of the character is reduced by 2. As time elapses after receiving the message, the display density of the characters of the message is gradually reduced and the display screen 300
To be displayed. Then, when the set display time elapses from the reception, the message is displayed on the display screen 300.
Disappears from. Therefore, the message display control unit 240
Functions as a display density changing unit in cooperation with the mouse 210 and the keyboard 220.

【0029】このように、時間の経過とともにメッセー
ジの文字の表示濃度を薄くしていき、最終的にはそのメ
ッセージを自動的に消すようにすると、現実の会話と同
じ記憶過程・思考過程を踏むことができ、会話を円滑に
効率よく進めることができる。
As described above, when the display density of the characters of the message is reduced over time and the message is automatically erased eventually, the same memory process and thinking process as those in a real conversation are performed. And the conversation can proceed smoothly and efficiently.

【0030】なお、上記の例では、メッセージの文字の
表示濃度を時間の経過とともに変化させるようにした
が、吹き出しの表示濃度を時間の経過とともに変化させ
るようにしてもよい。また、文字と吹き出しの両方の表
示濃度を変化させるようにしてもよい。さらに、表示濃
度に代えて、文字や吹き出しの線の文字の太さを変化さ
せたり、文字や吹き出しの線の種類を太字、細字、点線
のように変化させてもよい。請求項に記載されている
「メッセージの表示濃度を変化させる」という記載は、
文字の表示濃度を薄くしていく場合だけではなく、上述
のような場合もすべて含む意味で用いている。
In the above example, the display density of the characters of the message is changed over time, but the display density of the balloon may be changed over time. Further, the display density of both the character and the balloon may be changed. Further, instead of the display density, the thickness of the character or the line of the balloon may be changed, or the type of the line of the character or the balloon may be changed to bold, thin, or dotted. The statement "change the display density of the message" described in the claim,
This is used to include not only the case where the display density of characters is reduced, but also the case described above.

【0031】なお、前述のように、マウス210で表示
画面300に表示されているメッセージの吹き出しにマ
ウスポインタを合わせ、マウス210の左ボタンをクリ
ックする操作が行われると、表示時間がリセットされる
ため、メッセージの表示濃度が受信当時のものに戻る。
As described above, when the mouse pointer is moved to the balloon of the message displayed on the display screen 300 with the mouse 210 and the left button of the mouse 210 is clicked, the display time is reset. Therefore, the display density of the message returns to that at the time of reception.

【0032】メッセージ内容関連付け部250は、表示
画面300に表示されているメッセージを関連付けるた
めの処理をする。メッセージを関連付けようとする場合
には、マウス210でそのメッセージの吹き出しをドラ
ッグし、他のメッセージの吹き出しにドロップするとい
う操作をする。メッセージ内容関連付け部250は、マ
ウス210による上記の操作を認識して、ドラッグアン
ドドロップされた両方のメッセージを関連付ける。な
お、メッセージ内容関連付け部250は、同一のメッセ
ージ間でこのドラッグアンドドロップの操作が繰り返し
行われると、その回数に従って両方のメッセージ間の関
連付けの度合いを強める。
The message content associating unit 250 performs a process for associating the message displayed on the display screen 300. When associating a message, the operation of dragging the balloon of the message with the mouse 210 and dropping it on the balloon of another message is performed. The message content associating unit 250 recognizes the above operation by the mouse 210 and associates both the dragged and dropped messages. When the drag-and-drop operation is repeatedly performed between the same messages, the message content associating unit 250 increases the degree of association between both messages according to the number of times.

【0033】また、メッセージ内容関連付け部250
は、関連付けされた全参加者のメッセージの内容を、マ
ウス210またはキーボード220からの指示により、
さらにまとめて1つの関連付けとすることもできる。し
たがって、メッセージ内容関連付け部250は、マウス
210およびキーボード220と共同して、メッセージ
内容関連付け手段または関連付けまとめ手段として機能
する。
The message content association unit 250
The contents of the messages of all the associated participants are indicated by the mouse 210 or the keyboard 220,
Furthermore, it is possible to collectively make one association. Therefore, the message content associating unit 250 functions as a message content associating unit or associating unit in cooperation with the mouse 210 and the keyboard 220.

【0034】このように、参加者ごとのメッセージの関
連付けと、全参加者のメッセージの関連付けをすること
ができるので、参加者全員の意思を把握することが容易
となり、現実の会話と同じ記憶過程・思考過程を踏むこ
とができ、会話を円滑に効率よく進めることができる。
As described above, since the message association for each participant and the message for all the participants can be associated, it is easy to grasp the intentions of all the participants, and the same memory process as in the actual conversation is performed.・ Be able to follow the thinking process and proceed smoothly and efficiently.

【0035】相関図表示演算部260は、メッセージ内
容関連付け部250で関連付けられたメッセージの内容
を表示画面300に相関図として表示させるための表示
演算をする。この表示演算は、メッセージ間の相関関係
を表示するためと、そのメッセージ間の相関の強さを表
示する距離の違いで表現するために行われる。すなわ
ち、前述のように、ドラッグアンドドロップされたメッ
セージ同士は結合線で結ばれる。また、そのメッセージ
同士の相関関係が密であればメッセージ同士が近づいて
表示される。つまりメッセージ同士を結ぶ結合線が短く
なる。逆に、そのメッセージ同士の相関関係が疎であれ
ばメッセージ同士が離れて表示される。つまりメッセー
ジ同士を結ぶ結合線が長くなる。
The correlation diagram display calculation section 260 performs a display calculation for displaying the content of the message associated by the message content association section 250 on the display screen 300 as a correlation diagram. This display calculation is performed to display the correlation between the messages and to express the strength of the correlation between the messages by the difference in the displayed distance. That is, as described above, the dragged-and-dropped messages are connected by a connection line. If the correlation between the messages is high, the messages are displayed closer to each other. That is, the connecting line connecting the messages becomes shorter. Conversely, if the correlation between the messages is low, the messages are displayed apart from each other. That is, the connecting line connecting the messages becomes longer.

【0036】また、相関図表示演算部260は、全参加
者のメッセージを1つに関連付けられた相関図を表示す
ることもできる。したがって、相関図表示演算部260
は、マウス210、キーボード220および表示画面3
00と共同して、相関図表示手段として機能する。この
ように、メッセージ同士の相関図を表示したり、全参加
者のメッセージの相関図を表示すれば、相関図を見ただ
けで、メッセージ間の相関が一目瞭然になるので、参加
者全員の意思を把握することが容易となり、現実の会話
と同じ記憶過程・思考過程を踏むことができ、会話を円
滑に効率よく進めることができる。
The correlation diagram display calculation section 260 can also display a correlation diagram in which messages of all participants are associated with one message. Therefore, the correlation diagram display operation unit 260
Is a mouse 210, a keyboard 220 and a display screen 3
In cooperation with 00, it functions as correlation diagram display means. In this way, if a correlation diagram between messages is displayed, or a correlation diagram between messages of all participants is displayed, the correlation between messages becomes clear at a glance just by looking at the correlation diagram. Can be easily grasped, and the same memory process and thinking process as those of the actual conversation can be performed, and the conversation can be smoothly and efficiently performed.

【0037】図3は、本発明にかかるチャットシステム
の表示画面の一例を示す図である。表示画面300は、
参加者のメッセージの内容を表示する内容表示ウインド
ウ310と、関連付けされたメッセージの内容を相関図
として表示する相関図表示ウインドウ320と、参加者
が他の参加者に向けて送信するためのメッセージを入力
するための入力ウインドウ330とに分割されている。
FIG. 3 is a view showing an example of a display screen of the chat system according to the present invention. The display screen 300
A content display window 310 for displaying the content of the message of the participant, a correlation diagram display window 320 for displaying the content of the associated message as a correlation diagram, and a message for the participant to transmit to another participant. It is divided into an input window 330 for inputting.

【0038】内容表示ウインドウ310に表示されるメ
ッセージの「文字の色」や「吹き出しの形状(図3では
長方形状)」は、参加者ごとに設定できるようになって
いる。したがって、「文字の色」や「吹き出しの形状」
によって、どの参加者が発したメッセージであるのかが
容易に認識できる。
The "character color" and "speech balloon shape (rectangle in FIG. 3)" of the message displayed in the content display window 310 can be set for each participant. Therefore, "character color" and "balloon shape"
This makes it easy to recognize which participant sent the message.

【0039】そして、内容表示ウインドウ310に表示
されるメッセージは、その表示時間が設定できるように
なっている。そのメッセージの表示濃度は、表示時間の
残りが少なくなっていくに従って薄くなっていく。つま
り、メッセージの吹き出しの表示がだんだんと消えてい
く。図3の例では、「どうすれば納期を守れるでしょう
…」というメッセージの残り時間はまだ十分あるので、
その吹き出しの線の濃度が濃い(太線)が、「A案では
処理速度に問題があるのでは…」というメッセージは、
表示時間が残り少なくなっているので、その吹き出しの
線は薄く(点線)なっている。
The display time of the message displayed in the content display window 310 can be set. The display density of the message decreases as the remaining display time decreases. In other words, the display of the message balloon gradually disappears. In the example of Fig. 3, there is still enough time left for the message "How can we keep the delivery date ..."
Although the density of the line of the balloon is high (thick line), the message "Proposal A has a problem with the processing speed ..."
Since the remaining display time is short, the line of the balloon is thin (dotted line).

【0040】なお、この表示時間は、それぞれの参加者
が個別に設定することができるようになっている。たと
えば、残しておきたいメッセージの吹き出しをマウスで
クリックすることによって表示時間をリセットし、表示
時間を延長させることができる。このメッセージの消失
制御と延命制御は、現実の会話での、発言内容の記憶過
程・思考過程を模したものであり、参加者の好みに応じ
て自由に設定することができる。
The display time can be individually set by each participant. For example, the display time can be reset by clicking the balloon of the message to be kept with the mouse to extend the display time. The disappearance control and the life extension control of the message simulate a memory process and a thinking process of the contents of a utterance in a real conversation, and can be set freely according to a participant's preference.

【0041】相関図表示ウインドウ320に表示される
各メッセージの関連付けは、関連付けしようとするメッ
セージの吹き出しをマウスでドラッグし、他のメッセー
ジの吹き出しにドロップすることによって行える。ま
た、このドラッグアンドドロップの操作を繰り返すこと
によって、さらに関連付けの相関関係を強めることがで
きる。この関連付けの処理も、メッセージの消失制御と
延命制御と同じく、参加者の好みに応じて自由に設定す
ることができる。
Each message displayed in the correlation diagram display window 320 can be associated by dragging the balloon of the message to be associated with the mouse and dropping it in the balloon of another message. Further, by repeating this drag-and-drop operation, the correlation of the association can be further strengthened. This association process can be freely set according to the participants' preferences, similarly to the message disappearance control and the life extension control.

【0042】たとえば、図3に示されている相関図表示
ウインドウ320では、メッセージ間の相関の有無が結
合線325の有無で表現され、相関関係の強さが、メッ
セージ間の距離によって表現されている。つまり、メッ
セージ間の相関関係が3次元空間上で表現されている。
このような相関関係の表示制御は、現実の会話での発言
内容の思考過程を模したものであり、参加者の好みに応
じて自由に設定することができる。また、相関図表示ウ
インドウ320には、参加者全員の作成した相関関係を
取りまとめて表示することもできる。なお、相関関係の
取りまとめは、各参加者が関連付けした結合の強さを足
し合わせることによって求める。
For example, in the correlation diagram display window 320 shown in FIG. 3, the presence or absence of the correlation between the messages is represented by the presence or absence of the connection line 325, and the strength of the correlation is represented by the distance between the messages. I have. That is, the correlation between the messages is expressed in a three-dimensional space.
Such display control of the correlation simulates the thinking process of the contents of a statement in a real conversation, and can be set freely according to the preference of the participant. The correlation diagram display window 320 can also collectively display the correlation created by all the participants. It should be noted that the correlation is compiled by adding together the bond strengths associated with each participant.

【0043】このように、各参加者は、図3に示したよ
うな、メッセージの内容が視覚的に整理された画面を見
ながら、つぎに入力すべき会話の内容(メッセージ)を
考えることができる。したがって、現実の会話と同じ記
憶過程・思考過程を踏むことができ、会話を円滑に効率
よく進めることができるようになる。
As described above, each participant can consider the content (message) of the conversation to be input next while looking at the screen in which the content of the message is visually arranged as shown in FIG. it can. Therefore, the same memory process and thinking process as those of the actual conversation can be performed, and the conversation can proceed smoothly and efficiently.

【0044】以上の実施の形態では、本発明の通信ネッ
トワークを用いたチャットシステムで会話や会議をする
場合を想定して説明したが、本発明のチャットシステム
の技術的思想は、これに限られず、たとえば、グループ
CASEツール、共同執筆システム、アイデアプロセッ
サなどの分野に応用することが可能である。
Although the above embodiment has been described on the assumption that a conversation or a meeting is performed in the chat system using the communication network of the present invention, the technical idea of the chat system of the present invention is not limited to this. For example, it can be applied to fields such as group CASE tools, co-authoring systems, and idea processors.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、参加者からのメッセージの表示時間を、
各参加者が参加者ごとに個別に設定することができるの
で、表示時間が経過したメッセージは消えてゆくことに
なり、端末機に多くのメッセージが表示されたまま、会
話が継続されることがない。したがって、現実の会話と
同じ記憶過程・思考過程を踏むことができ、会話を円滑
に効率よく進めることができるという効果を奏する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the display time of a message from a participant can be reduced.
Since each participant can be set individually for each participant, messages whose display time has elapsed will disappear and the conversation will continue with many messages displayed on the terminal. Absent. Therefore, it is possible to follow the same memory process and thinking process as in the actual conversation, and it is possible to achieve an effect that the conversation can be smoothly and efficiently performed.

【0046】請求項2に記載の発明によれば、各参加者
が個別に設定したメッセージの表示時間が減少するに従
って、メッセージの表示濃度が変化していく(次第に薄
くなっていく)ので、表示時間が残り少なくなったメッ
セージは徐々に消えてゆくことになり、端末機に多くの
メッセージが表示されたまま、会話が継続されることが
ない。したがって、現実の会話と同じ記憶過程・思考過
程を踏むことができ、会話を円滑に効率よく進めること
ができるという効果を奏する。
According to the second aspect of the present invention, the display density of the message changes (decreases gradually) as the display time of the message individually set by each participant decreases. The message whose time is running short gradually disappears, so that the conversation is not continued while many messages are displayed on the terminal. Therefore, it is possible to follow the same memory process and thinking process as in the actual conversation, and it is possible to achieve an effect that the conversation can be smoothly and efficiently performed.

【0047】請求項3に記載の発明によれば、各参加者
のメッセージの内容の関連付けを、参加者ごとに個別に
行うことができるので、会話の流れが視覚的に把握でき
るようになり、会話をしていく上で、現実の会話と同じ
記憶過程・思考過程を踏むことができ、会話を円滑に効
率よく進めることができるという効果を奏する。
According to the third aspect of the present invention, the content of the message of each participant can be individually associated with each participant, so that the flow of the conversation can be visually grasped. In conducting the conversation, the same memory process and thinking process as those of the actual conversation can be performed, and the effect is achieved that the conversation can be smoothly and efficiently performed.

【0048】請求項4に記載の発明によれば、関連付け
された全参加者のメッセージの内容を、さらにまとめて
1つの関連付けとすることができるので、参加者全員の
意思を把握することが容易となり、会話を円滑に効率よ
く進めることができるという効果を奏する。
According to the fourth aspect of the present invention, the contents of the messages of all the associated participants can be further combined into one association, so that it is easy to grasp the intentions of all the participants. This has the effect that the conversation can proceed smoothly and efficiently.

【0049】請求項5に記載の発明によれば、関連付け
されたメッセージの内容を相関図として表示することが
できるので、全参加者のメッセージの内容の関連付けが
一目で分かる。したがって、より直感的に全参加者の意
思が把握でき、会話を円滑に効率よく進めることができ
るという効果を奏する。
According to the fifth aspect of the present invention, the contents of the associated messages can be displayed as a correlation diagram, so that the association of the message contents of all the participants can be understood at a glance. Therefore, it is possible to more intuitively grasp the intentions of all the participants, and it is possible to achieve a smooth and efficient conversation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかるチャットシステムの概略構成図
である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a chat system according to the present invention.

【図2】本発明にかかるチャットシステムの一部を構成
する端末機の概略構成ブロック図である。
FIG. 2 is a schematic block diagram of a terminal constituting a part of the chat system according to the present invention;

【図3】本発明にかかるチャットシステムの表示画面の
一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a display screen of the chat system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 通信ネットワーク 110 クライアントコンピュータ 120 クライアントコンピュータ 130 クライアントコンピュータ 150 サーバー 210 マウス 220 キーボード 230 表示時間設定部 240 メッセージ表示制御部 250 メッセージ内容関連付け部 260 相関図表示演算部 300 表示画面 310 内容表示ウインドウ 320 相関図表示ウインドウ 325 結合線 330 入力ウインドウ REFERENCE SIGNS LIST 100 communication network 110 client computer 120 client computer 130 client computer 150 server 210 mouse 220 keyboard 230 display time setting unit 240 message display control unit 250 message content association unit 260 correlation diagram display calculation unit 300 display screen 310 content display window 320 correlation diagram display Window 325 connection line 330 input window

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の端末機がネットワークによって接
続され、任意の端末機から入力されたメッセージをリア
ルタイムに他の端末機に表示して、参加者同士が会話を
するチャットシステムであって、 参加者からのメッセージの表示時間を参加者ごとに個別
に設定する表示時間設定手段を備えたことを特徴とする
チャットシステム。
1. A chat system in which a plurality of terminals are connected by a network, a message input from an arbitrary terminal is displayed on another terminal in real time, and a participant has a conversation. A chat system comprising display time setting means for individually setting a display time of a message from a participant for each participant.
【請求項2】 前記表示時間設定手段によって設定され
た表示時間の残りの時間が減少するに従って、前記メッ
セージの表示濃度を変化させる表示濃度変化手段をさら
に備えたことを特徴とする請求項1に記載のチャットシ
ステム。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising a display density changing unit that changes the display density of the message as the remaining time of the display time set by the display time setting unit decreases. The described chat system.
【請求項3】 各参加者のメッセージの内容の関連付け
を、参加者ごとに個別に行うメッセージ内容関連付け手
段をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に
記載のチャットシステム。
3. The chat system according to claim 1, further comprising a message content associating means for individually associating message contents of each participant for each participant.
【請求項4】 前記メッセージ内容関連付け手段によっ
て関連付けされた全参加者のメッセージの内容を、さら
にまとめて1つの関連付けとする関連付けまとめ手段を
さらに有することを特徴とする請求項3に記載のチャッ
トシステム。
4. The chat system according to claim 3, further comprising an association grouping unit that further integrates the message contents of all participants associated by the message content association unit into one association. .
【請求項5】 関連付けされたメッセージの内容を相関
図として表示する相関図表示手段をさらに備えたことを
特徴とする請求項3または4に記載のチャットシステ
ム。
5. The chat system according to claim 3, further comprising correlation diagram display means for displaying the content of the associated message as a correlation diagram.
JP2000140579A 2000-05-12 2000-05-12 Chat system Pending JP2001325200A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140579A JP2001325200A (en) 2000-05-12 2000-05-12 Chat system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140579A JP2001325200A (en) 2000-05-12 2000-05-12 Chat system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001325200A true JP2001325200A (en) 2001-11-22

Family

ID=18647842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140579A Pending JP2001325200A (en) 2000-05-12 2000-05-12 Chat system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001325200A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126786A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Konami Co Ltd Communication device, program and communication method
JP2004252764A (en) * 2003-02-20 2004-09-09 Toshiba Elevator Co Ltd System and method for monitoring support
JP2008199645A (en) * 2008-03-24 2008-08-28 Fujitsu Ltd Streaming distribution method
JP2009163617A (en) * 2008-01-09 2009-07-23 Fujitsu Ltd Display device, display method, and display program
JP2009289032A (en) * 2008-05-29 2009-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Display controller and display control method
JP2013542522A (en) * 2010-10-13 2013-11-21 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 Method and device for displaying messages
JP5568189B1 (en) * 2014-02-25 2014-08-06 株式会社 ディー・エヌ・エー Electronic game providing apparatus and electronic game providing program
WO2014157148A1 (en) 2013-03-29 2014-10-02 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Display control device, display control method and program
JP5613857B1 (en) * 2014-06-02 2014-10-29 株式会社 ディー・エヌ・エー Electronic game providing apparatus and electronic game providing program
WO2015137375A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Message display control device, message display control system, message display control server, program, and information recording medium
JP2017536625A (en) * 2014-11-25 2017-12-07 ラウド−ヘイラー、インコーポレイテッド Local and time limited method and system for broadcasting over a peer-to-peer network
JP2019016061A (en) * 2017-07-04 2019-01-31 株式会社Nttドコモ Information processing unit and program
JP2021071744A (en) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社東芝 Information processing apparatus, information processing method, and information processing system

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126786A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Konami Co Ltd Communication device, program and communication method
JP2004252764A (en) * 2003-02-20 2004-09-09 Toshiba Elevator Co Ltd System and method for monitoring support
JP2009163617A (en) * 2008-01-09 2009-07-23 Fujitsu Ltd Display device, display method, and display program
JP2008199645A (en) * 2008-03-24 2008-08-28 Fujitsu Ltd Streaming distribution method
JP2009289032A (en) * 2008-05-29 2009-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Display controller and display control method
JP2013542522A (en) * 2010-10-13 2013-11-21 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 Method and device for displaying messages
CN105051668A (en) * 2013-03-29 2015-11-11 日本电气株式会社 Display control device, display control method and program
JPWO2014157148A1 (en) * 2013-03-29 2017-02-16 日本電気株式会社 Display control apparatus, display control method, and program
CN105051668B (en) * 2013-03-29 2018-12-11 日本电气株式会社 Display control apparatus, display control method and program
WO2014157148A1 (en) 2013-03-29 2014-10-02 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Display control device, display control method and program
JP5568189B1 (en) * 2014-02-25 2014-08-06 株式会社 ディー・エヌ・エー Electronic game providing apparatus and electronic game providing program
CN106068524B (en) * 2014-03-14 2017-10-13 科乐美数码娱乐株式会社 Message display control unit, message display control program, message display control server
CN106068524A (en) * 2014-03-14 2016-11-02 科乐美数码娱乐株式会社 The display of message display control unit, message display control program, message controls server, program and information storage medium
WO2015137375A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Message display control device, message display control system, message display control server, program, and information recording medium
JP5613857B1 (en) * 2014-06-02 2014-10-29 株式会社 ディー・エヌ・エー Electronic game providing apparatus and electronic game providing program
JP2017536625A (en) * 2014-11-25 2017-12-07 ラウド−ヘイラー、インコーポレイテッド Local and time limited method and system for broadcasting over a peer-to-peer network
US11051137B2 (en) 2014-11-25 2021-06-29 Loud-Hailer, Inc. Local and temporal method and system of broadcasting via peer-to-peer network
JP2019016061A (en) * 2017-07-04 2019-01-31 株式会社Nttドコモ Information processing unit and program
JP2021071744A (en) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社東芝 Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP7362424B2 (en) 2019-10-29 2023-10-17 株式会社東芝 Information processing device, information processing method, and information processing system
US11811985B2 (en) 2019-10-29 2023-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, information processing method, and information processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10542237B2 (en) Systems and methods for facilitating communications amongst multiple users
KR101124766B1 (en) System and method for managing a contact center with a graphical call connection metaphor
US8099458B2 (en) Workgroup application with contextual clues
US20070288560A1 (en) Chat tool for concurrently chatting over more than one interrelated chat channels
EP1451672B1 (en) Rich communication over internet
CN107924372B (en) Information processing system and information processing method
US20080043986A1 (en) Voice conference control from an instant messaging session using an automated agent
EP1141857A1 (en) Computer architecture and process for audio conferencing over local and global networks including internets and intranets
JP2001325200A (en) Chat system
JP3930489B2 (en) Chat system, communication apparatus, control method thereof, and program
JP6850831B2 (en) How your device works for instant messaging services
JP2001160021A (en) Communication system in virtual space
WO2019056896A1 (en) Information display method and device
JP2003067317A (en) Message exchange method, computer, management device and recording medium
KR20040018522A (en) Method of and interactive display for exchanging a message
KR101891155B1 (en) Composed notice function apparatas and method of using for chatting application in a portable terminal
JP4854424B2 (en) Chat system, communication apparatus, control method thereof, and program
CN113438148B (en) Message sending method, message sending device, computer readable storage medium and electronic equipment
CN112968826B (en) Voice interaction method and device and electronic equipment
KR20060104980A (en) System and method for interlocking process between emoticon and avatar
JP3792974B2 (en) Communication support method and conversation apparatus
Shami et al. Avatars meet meetings: Design issues in integrating avatars in distributed corporate meetings
KR20070018843A (en) Method and system of telecommunication with virtual representatives
JP6886750B1 (en) Online meeting support device, online meeting support program, and online meeting support system
US20240127970A1 (en) Psychological counseling service method and user terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027