JP2001320505A - Communication terminal device - Google Patents

Communication terminal device

Info

Publication number
JP2001320505A
JP2001320505A JP2000140962A JP2000140962A JP2001320505A JP 2001320505 A JP2001320505 A JP 2001320505A JP 2000140962 A JP2000140962 A JP 2000140962A JP 2000140962 A JP2000140962 A JP 2000140962A JP 2001320505 A JP2001320505 A JP 2001320505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
operation panel
data
communication terminal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000140962A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Fujiki
仁 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000140962A priority Critical patent/JP2001320505A/en
Publication of JP2001320505A publication Critical patent/JP2001320505A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication terminal device which easily transfers data or the like set to a certain communication terminal device to another communication terminal device. SOLUTION: An operation panel 11 is made freely attachable to and detachable from a facsimile equipment main body 31. The operation panel 11 is provided with a CPU 12 and a RAM 18, and data of various set information such as a telephone number corresponding to a one-operation dial key is stored in the RAM 18. Data stored in the RAM 18 can be transferred to a CPU 32 of the facsimile equipment main body 31 through a dual port RAM 21 by the control of the CPU 12. The RAM 18 is backed up by a battery 19 and holds set information even when the operation panel 11 is removed from the facsimile equipment main body 31. When the removed operation panel 11 is attached to another facsimile equipment main body 31, set information stored in the RAM 18 can be used as it is.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信端末装置に関
するものである。
[0001] The present invention relates to a communication terminal device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ファクシミリ通信などを行う通信
端末装置の分野では、その高機能化が進んでおり、操作
に関わる様々な設定を行うことが可能になっている。ま
た、高機能化に対応して通信端末装置の操作パネルにも
様々なキーが設けられている。図4は、通信端末装置の
操作パネルにおける入力キーの構成の一例を示す説明図
である。11は操作パネル、14は液晶ディスプレイ、
36はワンタッチダイヤルキー、37はテンキーであ
る。図4に示すように、操作パネル11には、電話番号
の入力等を行うテンキー37や、通信端末装置の動作状
態等を表示する液晶ディスプレイ14などが配設されて
いる。
2. Description of the Related Art In recent years, in the field of communication terminal devices for performing facsimile communication and the like, their functions have been advanced and various settings relating to operations can be made. Also, various keys are provided on the operation panel of the communication terminal device in response to the sophistication. FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a configuration of input keys on an operation panel of the communication terminal device. 11 is an operation panel, 14 is a liquid crystal display,
36 is a one-touch dial key, and 37 is a numeric keypad. As shown in FIG. 4, the operation panel 11 includes a numeric keypad 37 for inputting a telephone number and the like, a liquid crystal display 14 for displaying an operation state of the communication terminal device, and the like.

【0003】また、図4に示す操作パネル11の例で
は、通常ワンタッチダイヤルキー36が設けられてい
る。ワンタッチダイヤルキー36は、例えば通信頻度が
高い相手の電話番号を対応付けておくためのものであ
る。通信時には、ワンタッチダイヤルキー36を押すだ
けで、所望の通信相手先へダイヤルすることができる。
また、事業所向けの通信端末装置においてはワンタッチ
ダイヤルキー36を設けた部分のパネルをブック式に複
数枚設けて、多数のダイヤルデータを設定することを可
能にしているものもある。このようなワンタッチダイヤ
ルキー36に対応付けられている電話番号や相手先の情
報などのデータは、通常、本体内のメイン基板上に設け
られているRAMに記憶されており、例えば電源が切断
されてもデータが消えないようにバックアップされてい
る。
In the example of the operation panel 11 shown in FIG. 4, a one-touch dial key 36 is usually provided. The one-touch dial key 36 is for associating, for example, a telephone number of a communication partner with a high communication frequency. At the time of communication, it is possible to dial a desired communication destination simply by pressing the one-touch dial key 36.
In some communication terminal devices for business establishments, a plurality of panels provided with the one-touch dial keys 36 are provided in a book format so that a large number of dial data can be set. Data such as telephone number and destination information associated with such one-touch dial keys 36 is usually stored in a RAM provided on a main board in the main body. It is backed up so that the data does not disappear.

【0004】ところで、事業所などにおいては、このよ
うな通信端末装置が部署毎に配置されていることがあ
る。このように部署毎に配置された通信端末装置のワン
タッチダイヤルキー36等には、部署毎に異なる電話番
号等のデータが設定されている場合が多い。このような
状況において部署の移転や再編を行う場合、移転先に設
置されている通信端末装置に対して、改めてワンタッチ
ダイヤルキー36に対応する電話番号などのデータの設
定をやり直す必要がある。このような設定は操作パネル
11から手作業で行うため、例えば設定件数が多い場合
などでは非常に煩雑な作業となる。
[0004] In an office or the like, such a communication terminal device may be arranged for each department. In many cases, data such as a telephone number that differs for each department is set in the one-touch dial key 36 or the like of the communication terminal device arranged for each department. When a department is relocated or reorganized in such a situation, it is necessary to newly set data such as a telephone number corresponding to the one-touch dial key 36 for the communication terminal device installed at the relocation destination. Since such setting is manually performed from the operation panel 11, the operation becomes very complicated when, for example, the number of setting items is large.

【0005】このような煩雑な設定作業を行わなくて済
むように、部署の移転の際に、通信端末装置自体も移転
してしまう場合も多い。この場合、移動のためにはやは
り多大な労力が必要となる。また、移転費用がかかる場
合もあり、さらには移動の際の破損なども起こり得ると
いう問題もある。
[0005] In order to avoid such complicated setting work, the communication terminal itself is often relocated when the department is relocated. In this case, a great deal of labor is required for the movement. In addition, there is a problem that a relocation cost may be required, and furthermore, there is a problem that breakage or the like during the movement may occur.

【0006】最近では電話番号などの設定作業を軽減す
るため、例えば、対象となる通信端末装置に対して遠隔
操作によって外部から電話番号等の新たな設定データを
送り、設定を書き換える方法などがある。しかしこの方
法では、通信端末装置のメンテナンス業者等に設定デー
タの書き換え作業を依頼する必要があるため、そのため
の費用がかかるといった問題がある。
In recent years, in order to reduce the setting work of telephone numbers and the like, for example, there is a method in which new setting data such as telephone numbers are externally sent to a target communication terminal device by remote control to rewrite the settings. . However, in this method, since it is necessary to request the maintenance company of the communication terminal device to rewrite the setting data, there is a problem that the cost is increased.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、ある通信端末装置に設定さ
れたデータ等を他の通信端末装置に簡単に移設すること
が可能な通信端末装置を提供することを目的とするもの
である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has been made in view of the above circumstances. A communication system capable of easily transferring data and the like set in a certain communication terminal device to another communication terminal device. It is an object to provide a terminal device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、通信端末装置
において、本体部と、該本体部に対して着脱自在に構成
されているとともに設定情報を記憶する記憶手段を設け
た操作手段を有することを特徴とするものである。この
ように、通信端末装置の操作手段を記憶手段とともに本
体部に対して着脱させることが可能であるので、元の通
信端末装置から取り外した操作手段を別の通信端末装置
に装着するというきわめて簡単な操作によって、元の通
信端末装置に設定されていた設定情報を別の通信端末装
置に移設することができる。また、操作手段の入力キー
やその周辺に記入された通信相手等に関する設定情報な
どもそのまま別の通信端末装置へ移動させることができ
る。
According to the present invention, there is provided a communication terminal apparatus comprising a main body, and an operating means which is detachably attached to the main body and has storage means for storing setting information. It is characterized by the following. As described above, since the operation means of the communication terminal device can be attached to and detached from the main body together with the storage means, it is extremely easy to attach the operation means removed from the original communication terminal device to another communication terminal device. By such an operation, the setting information set in the original communication terminal device can be transferred to another communication terminal device. In addition, the input key of the operation means and the setting information about the communication partner and the like written in the vicinity thereof can be moved to another communication terminal device as it is.

【0009】また、本体部に第1の制御手段を設け、操
作手段は、記憶手段に格納されていた設定情報を読み出
して該設定情報を本体部に設けられた第1の制御手段に
転送する第2の制御手段を設けて構成することができ
る。この第2の制御手段によって記憶手段内に格納され
る設定情報に関する設定及び変更などの制御を行うこと
ができ、これらの作業から本体部内の第1の制御手段を
解放するとともに、本体部が異なっても同じマン・マシ
ンインタフェースを提供することができる。なお、第1
の制御手段と第2の制御手段との間のデータ転送は直接
行うほか、例えばデュアルポートRAMなどを介して行
うことができる。
Further, the first control means is provided in the main body, and the operation means reads the setting information stored in the storage means and transfers the setting information to the first control means provided in the main body. It can be configured by providing second control means. The second control means can control settings and changes related to the setting information stored in the storage means. The first control means in the main body can be released from these operations, and the main body can be changed. The same man-machine interface can be provided. The first
The data transfer between the control means and the second control means can be performed directly, or can be performed via, for example, a dual port RAM.

【0010】さらに、本体部は、ダイヤルして相手先と
の通信を行う機能を有しており、記憶手段に格納されて
いる設定情報は、本体部からダイヤルするためのデータ
とすることができる。これによって、操作手段を新たな
通信端末装置の本体部に装着するだけで、元の通信端末
装置の本体部に操作手段を装着していたときに設定した
電話番号などのデータをそのまま利用してダイヤルする
ことが可能になる。
Further, the main body has a function of performing communication with the other party by dialing, and the setting information stored in the storage means can be data for dialing from the main body. . This allows the operation means to be simply attached to the main body of the new communication terminal device, and the data such as the telephone number set when the operation means was attached to the main body of the original communication terminal device is used as it is. It becomes possible to dial.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の通信端末装置の
実施の一形態を示すブロック図である。図中、11は操
作パネル、12,32はCPU、13は液晶ディスプレ
イ・ドライバ、14は液晶ディスプレイ、15は入力キ
ー、16はLED、17はROM、18はRAM、19
はバッテリ、21はデュアルポートRAM、22,2
4,33はアドレスバス、23,25,34はデータバ
ス、26,35はコネクタ、27,28はハーネス、3
1はファクシミリ装置本体部である。ここでは、通信端
末装置の一例として、ファクシミリ装置として構成した
場合について説明する。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a communication terminal device according to the present invention. In the figure, 11 is an operation panel, 12 and 32 are CPUs, 13 is a liquid crystal display driver, 14 is a liquid crystal display, 15 is an input key, 16 is an LED, 17 is a ROM, 18 is a RAM, 19
Is a battery, 21 is a dual port RAM, 22, 2
4, 33 are address buses, 23, 25, 34 are data buses, 26, 35 are connectors, 27, 28 are harnesses,
Reference numeral 1 denotes a facsimile apparatus main body. Here, a case where the communication terminal apparatus is configured as a facsimile apparatus will be described.

【0012】操作パネル11は、例えば図4に示したよ
うに各種のキーや表示装置などが設けられ、利用者がフ
ァクシミリ装置に対して各種の設定や指示などを行う際
に用いられる。操作パネル11は、ファクシミリ装置本
体部31に対して着脱自在に設けられている。図2は、
操作パネルの具体的構成の一例とその通信端末装置の本
体部からの離脱状態を示す斜視図である。図2に示すよ
うに、操作パネル11はファクシミリ装置本体部31か
ら取り外すことが簡単にでき、またファクシミリ装置本
体部31への装着も簡単に行うことができる。なお、操
作パネル11とファクシミリ装置本体部31を結合して
おくための不図示の機構を設けておき、所定の操作を行
った場合を除いてこの機構により操作パネル11の装着
状態が保持されるように構成しておくと、不用意に操作
パネル11が離脱するのを防ぐことができる。
The operation panel 11 is provided with, for example, various keys and a display device as shown in FIG. 4, and is used when a user performs various settings and instructions on the facsimile apparatus. The operation panel 11 is provided detachably with respect to the facsimile apparatus main body 31. FIG.
FIG. 3 is a perspective view illustrating an example of a specific configuration of an operation panel and a state where the operation panel is detached from a main body of the communication terminal device. As shown in FIG. 2, the operation panel 11 can be easily removed from the facsimile apparatus main body 31, and can be easily mounted on the facsimile apparatus main body 31. A mechanism (not shown) for connecting the operation panel 11 and the facsimile apparatus main body 31 is provided, and the mounted state of the operation panel 11 is maintained by this mechanism unless a predetermined operation is performed. With such a configuration, it is possible to prevent the operation panel 11 from accidentally detaching.

【0013】この例では、操作パネル11には、CPU
12、液晶ディスプレイ・ドライバ13、液晶ディスプ
レイ14、入力キー15、LED16、ROM17、R
AM18、バッテリ19、デュアルポートRAM21、
アドレスバス22,24、データバス23,25、コネ
クタ26などが設けられている。
In this example, the operation panel 11 includes a CPU
12, liquid crystal display driver 13, liquid crystal display 14, input key 15, LED 16, ROM 17, R
AM 18, battery 19, dual port RAM 21,
Address buses 22 and 24, data buses 23 and 25, a connector 26 and the like are provided.

【0014】CPU12は、操作パネル11内における
各部の動作の制御を行う。通常は、例えば入力キー15
から入力されたデータをデュアルポートRAM21に書
き込んでファクシミリ装置本体部31へ伝え、またファ
クシミリ装置本体部31から送られてくるデータに従っ
てLED16の点滅制御を行ったり、送られてきたデー
タを液晶ディスプレイ14に表示させ、あるいはRAM
18に格納するように制御する。また、CPU12は利
用者が各種の設定を行うための処理を行う。例えば入力
キー15としてワンタッチダイヤルキーが設けられてい
るとき、各ワンタッチダイヤルキーに対応した電話番号
や相手先名などのデータを設定することができる。設定
されたデータ(設定情報)は、RAM18に書き込んで
保持させる。もちろん、このほかにも短縮ダイヤルの設
定や同報先の設定など、各種の設定情報をRAM18に
格納させる。もちろん、設定情報の中にはデュアルポー
トRAM21を介してファクシミリ装置本体部31へ転
送するものもある。さらに、入力キー15の操作に対応
してRAM18に格納されているデータを読み出し、デ
ュアルポートRAM21に書き込んでファクシミリ装置
本体部31へデータを転送する。例えば入力キー15と
してワンタッチダイヤルキーが設けられているとき、操
作されたワンタッチダイヤルキーに対応付けて設定され
ている電話番号などのデータをデュアルポートRAM2
1を介してファクシミリ装置本体部31へ転送する。あ
るいは、ファクシミリ装置本体部31からの要求に応じ
て、RAM18内のデータを読み出して、デュアルポー
トRAM21を介してファクシミリ装置本体部31へ転
送する場合もある。
The CPU 12 controls the operation of each unit in the operation panel 11. Usually, for example, the input key 15
Is input to the dual port RAM 21 and transmitted to the facsimile apparatus main body 31. The LED 16 is controlled to blink according to the data transmitted from the facsimile apparatus main body 31, and the transmitted data is transmitted to the liquid crystal display 14. Display on RAM or RAM
18 to be stored. Further, the CPU 12 performs processing for the user to make various settings. For example, when one-touch dial keys are provided as the input keys 15, data such as a telephone number and a destination name corresponding to each one-touch dial key can be set. The set data (setting information) is written and held in the RAM 18. Of course, in addition to this, various setting information such as the setting of the speed dial and the setting of the broadcast destination are stored in the RAM 18. Of course, some setting information is transferred to the facsimile apparatus main body 31 via the dual port RAM 21. Further, the data stored in the RAM 18 is read in response to the operation of the input key 15, written into the dual port RAM 21, and transferred to the facsimile apparatus main body 31. For example, when a one-touch dial key is provided as the input key 15, data such as a telephone number set in association with the operated one-touch dial key is stored in the dual port RAM 2.
1 to the facsimile apparatus main body 31. Alternatively, in response to a request from the facsimile apparatus main body 31, data in the RAM 18 may be read and transferred to the facsimile apparatus main body 31 via the dual port RAM 21.

【0015】液晶ディスプレイ・ドライバ13は、液晶
ディスプレイ14の駆動制御を行う。液晶ディスプレイ
14は、液晶ディスプレイ・ドライバ13による駆動制
御に従って、各種の情報を表示する。例えばファクシミ
リ装置の動作状態や利用者に対するメッセージ、操作パ
ネル11からのデータ入力に関する情報などを表示す
る。
The liquid crystal display driver 13 controls the driving of the liquid crystal display 14. The liquid crystal display 14 displays various types of information according to drive control by the liquid crystal display driver 13. For example, it displays the operation state of the facsimile machine, a message for the user, information on data input from the operation panel 11, and the like.

【0016】入力キー15は、利用者が各種の情報の入
力を行うためのキーであり、ワンタッチダイヤルキーや
テンキー、選択した機能の実行指示などを行うスタート
キーなど、各種のキーにより構成されている。キーは、
押しボタンやキーボードのように機械的に上下動するキ
ーに限らず、タッチパネルのような電気的なスイッチ
や、液晶ディスプレイ14上に表示されている仮想的な
ボタンをポインティングデバイスで指示するものなど、
様々な構成を適用することができる。なお、入力キー1
5やその周辺部には、ワンタッチダイヤルキー等に設定
した電話番号に対応する相手先名などを書き込む、ある
いは会社名をプリントしたシールを貼り付けることが可
能なように構成しておくとよい。
The input key 15 is a key for the user to input various information, and is composed of various keys such as a one-touch dial key, a ten key, and a start key for instructing execution of a selected function. I have. The key is
Not only keys that move up and down mechanically, such as push buttons and keyboards, but also electric switches such as touch panels, pointing devices for virtual buttons displayed on the liquid crystal display 14, and the like,
Various configurations can be applied. Note that input key 1
It is preferable that a configuration such that a destination name corresponding to the telephone number set in the one-touch dial key or the like can be written or a sticker on which a company name is printed can be attached to 5 or its peripheral portion.

【0017】LED16は、各種の設定状態などを点灯
/消灯することにより表示する。
The LED 16 displays various setting states by turning on / off.

【0018】ROM17は、CPU12の制御動作に必
要なプログラムや固定的なデータなどが格納されてい
る。
The ROM 17 stores programs necessary for the control operation of the CPU 12, fixed data, and the like.

【0019】RAM18は、各種の設定データ、例えば
入力キー15として設けられているワンタッチダイヤル
キーに対して設定された電話番号や相手先名などのデー
タや、短縮ダイヤルとして設定された電話番号や相手先
名などのデータ等、各種の設定情報が格納される。さら
に、ファクシミリ装置本体部31から転送されてきたデ
ータの格納や、CPU12の制御動作上保存が必要なデ
ータの格納にも用いられる。なお、少なくとも設定情報
についてはバッテリ19から供給される電力によってバ
ックアップされている領域に格納しておく。これによっ
て、操作パネル11をファクシミリ装置本体部31から
取り外した状態においても、格納された設定情報などの
データが消失することはない。なお、この設定情報を格
納する領域についてはフラッシュメモリなどの不揮発性
メモリを適用することも可能である。この場合、バッテ
リ19を設ける必要はない。バッテリ19は、例えば操
作パネル11がファクシミリ装置本体部31から取り外
されるなどして、ファクシミリ装置本体部31からの電
力供給が受けられないとき、RAM18に電力の供給を
行ってRAM18の記憶保持をバックアップする。
The RAM 18 stores various setting data, for example, data such as a telephone number and a destination name set for a one-touch dial key provided as the input key 15, and a telephone number and a destination set as a speed dial. Various setting information such as data such as a destination name is stored. Further, it is also used for storing data transferred from the facsimile apparatus main body 31, and for storing data that needs to be saved in the control operation of the CPU 12. Note that at least the setting information is stored in an area backed up by the power supplied from the battery 19. As a result, even when the operation panel 11 is detached from the facsimile machine main body 31, stored data such as setting information is not lost. Note that a nonvolatile memory such as a flash memory can be applied to the area for storing the setting information. In this case, there is no need to provide the battery 19. The battery 19 supplies power to the RAM 18 when the power supply from the facsimile apparatus main body 31 cannot be received, for example, when the operation panel 11 is detached from the facsimile apparatus main body 31 to back up the storage of the RAM 18. I do.

【0020】デュアルポートRAM21は、その各アド
レスに対してCPU12及びファクシミリ装置本体部3
1側のCPU32の双方からデータの書き込み、読み出
しを行うことが可能である。このデュアルポートRAM
21に対してCPU12あるいはCPU32のいずれか
一方が書き込んだデータを他方が読み出すことにより、
データ転送を行うことが可能である。この機能により、
デュアルポートRAM21をCPU12及びCPU32
の間に配置し、データ交換を行うためのインタフェース
として利用している。
The dual port RAM 21 stores the CPU 12 and the facsimile main unit 3 for each address.
It is possible to write and read data from both the CPUs 32 on the first side. This dual port RAM
By reading data written by either the CPU 12 or the CPU 32 with respect to 21, the other reads
Data transfer can be performed. With this feature,
CPU 12 and CPU 32 for dual port RAM 21
And used as an interface for data exchange.

【0021】アドレスバス22は、操作パネル11内に
おいてCPU12のアドレス指定のために用いられる。
データバス23は、操作パネル11内においてデータ転
送のために用いられる。アドレスバス24は、コネクタ
26とデュアルポートRAM21を接続して、CPU3
2からデュアルポートRAM21のアドレス指定を可能
にする。データバス25は、コネクタ26とデュアルポ
ートRAM21を接続して、CPU32とデュアルポー
トRAM21との間においてデータ転送を可能にする。
ハーネス27,28は、コネクタ26,35を電気的に
接続する。もちろんハーネス27,28を用いずに、コ
ネクタ26,35を直接接続してもよい。なお、操作パ
ネル11とファクシミリ装置本体部31との間は、アド
レスバス及びデータバス以外にも、例えばデュアルポー
トRAM21をアクセスするための各種のコントロール
線や、操作パネル11に電力を供給するための電力線な
ども接続される。
The address bus 22 is used in the operation panel 11 for specifying an address of the CPU 12.
The data bus 23 is used for data transfer in the operation panel 11. The address bus 24 connects the connector 26 with the dual port RAM 21 and
2 enables addressing of the dual port RAM 21. The data bus 25 connects the connector 26 and the dual port RAM 21 to enable data transfer between the CPU 32 and the dual port RAM 21.
The harnesses 27, 28 electrically connect the connectors 26, 35. Of course, the connectors 26 and 35 may be directly connected without using the harnesses 27 and 28. In addition, between the operation panel 11 and the facsimile apparatus main body 31, in addition to the address bus and the data bus, for example, various control lines for accessing the dual port RAM 21 and power for supplying power to the operation panel 11 are provided. Power lines are also connected.

【0022】ファクシミリ装置本体部31は、CPU3
2、コネクタ35や、不図示の読取部、記録部、通信
部、RAM、ROMなどが設けられ、これらをアドレス
バス33、データバス34で接続している。そして、操
作パネル11からの入力等に従って、画像の読み取りや
記録、外部との通信などを行う。
The facsimile apparatus main unit 31 includes a CPU 3
2. A connector 35, a reading unit, a recording unit, a communication unit, a RAM, a ROM, and the like (not shown) are provided, and these are connected by an address bus 33 and a data bus 34. Then, in accordance with an input from the operation panel 11 or the like, reading and recording of images, communication with the outside, and the like are performed.

【0023】CPU32は、不図示の読取部、記録部、
通信部、RAM、ROMなど各部の制御を行い、ファク
シミリ装置としての機能を実現する。特に、操作パネル
11内のデュアルポートRAM21をアクセスすること
によって入力されたデータや設定されているデータなど
を受け取る。例えばデュアルポートRAM21を介して
電話番号及び送信の指示を受けると、通信部を制御して
ダイヤル動作を行う。そして、読取部、通信部などを制
御してファクシミリ通信を行う。またCPU32は、液
晶ディスプレイ14に表示させる情報やLED16を点
滅させるデータなどをデュアルポートRAM21に書き
込み、操作パネル11にこれらのデータを転送する。
The CPU 32 includes a reading unit, a recording unit (not shown),
It controls various units such as a communication unit, a RAM, and a ROM to realize a function as a facsimile machine. In particular, it receives input data or set data by accessing the dual port RAM 21 in the operation panel 11. For example, when a telephone number and a transmission instruction are received via the dual port RAM 21, the communication unit is controlled to perform a dial operation. Then, facsimile communication is performed by controlling the reading unit, the communication unit, and the like. Further, the CPU 32 writes information to be displayed on the liquid crystal display 14, data for blinking the LED 16, and the like in the dual port RAM 21, and transfers these data to the operation panel 11.

【0024】アドレスバス33は、CPU32とコネク
タ35を接続して、CPU32からデュアルポートRA
M21のアドレス指定を可能にする。データバス34
は、CPU32とコネクタ35を接続して、CPU32
とデュアルポートRAM21との間においてデータ転送
を可能にする。
An address bus 33 connects the CPU 32 to the connector 35, and is connected to the CPU 32 by a dual port RA.
Enables addressing of M21. Data bus 34
Connects the connector 32 to the CPU 32 and
And data transfer between the dual port RAM 21.

【0025】次に、上述の操作パネル11におけるデー
タ設定時及び設定されたデータの利用時の動作の概略に
ついて説明する。ここでは入力キー15としてワンタッ
チダイヤルキーが設けられているものとし、まずそのワ
ンタッチダイヤルキーに電話番号や相手先名などを設定
する場合について説明する。利用者は入力キー15を操
作し、ワンタッチダイヤルキーに電話番号を登録する旨
を指示する。その後、電話番号などを設定するワンタッ
チダイヤルキーを指定し、そのワンタッチダイヤルキー
に設定する電話番号や相手先名などのデータを入力キー
15によって入力する。ワンタッチダイヤルキーに設定
されるデータの入力の終了が指示されると、CPU12
は入力されたデータをRAM18のバッテリバックアッ
プされた領域に書き込み、設定を保存するための処理等
を行う。もちろん、ワンタッチダイヤルキーの設定のほ
か、各種の設定を同様にして行うことができる。
Next, an outline of the operation when data is set on the operation panel 11 and when the set data is used will be described. Here, it is assumed that a one-touch dial key is provided as the input key 15, and first, a case where a telephone number, a destination name, or the like is set to the one-touch dial key will be described. The user operates the input key 15 to instruct to register a telephone number in the one-touch dial key. Thereafter, a one-touch dial key for setting a telephone number or the like is designated, and data such as a telephone number or a destination name to be set for the one-touch dial key is input using the input keys 15. When the end of the input of the data set in the one-touch dial key is instructed, the CPU 12
Writes the input data in the battery-backed area of the RAM 18 and performs processing for saving the settings. Of course, in addition to the setting of the one-touch dial key, various settings can be similarly performed.

【0026】このような入力キー15からの各種の設定
の処理は、操作パネル11内のみで行うことが可能であ
る。そのため、操作パネル11がいずれのファクシミリ
装置本体部31に装着されても、同じマン・マシンイン
タフェースを利用者に提供することができる。また、こ
のような設定はファクシミリ装置本体部31からも行う
ことができる。例えばリモートで設定する場合にはファ
クシミリ装置本体部31の通信部を介して設定情報を受
信し、ファクシミリ装置本体部31からデュアルポート
RAM21を介して設定データを操作パネル11に転送
すればよい。同様に、この操作パネル11をファクシミ
リ装置本体部31から取り外し、例えば各種の設定を簡
単に行うことができる設定機器などと接続して、各種の
設定情報を書き込むことも可能である。
The processing of various settings from the input keys 15 can be performed only in the operation panel 11. Therefore, the same man-machine interface can be provided to the user regardless of which facsimile machine main unit 31 the operation panel 11 is attached to. Such settings can also be made from the facsimile apparatus main body 31. For example, in the case of remote setting, the setting information may be received via the communication unit of the facsimile apparatus main body 31, and the setting data may be transferred from the facsimile apparatus main body 31 to the operation panel 11 via the dual port RAM 21. Similarly, the operation panel 11 can be detached from the facsimile apparatus main body 31 and connected to, for example, a setting device capable of easily performing various settings, and various setting information can be written.

【0027】次に、ワンタッチダイヤルキーを用いてフ
ァクシミリ送信する場合の動作について説明する。入力
キー15のワンタッチダイヤルキーが操作された場合に
は、CPU12は、RAM18に格納されている設定情
報を参照し、操作されたワンタッチダイヤルキーに対応
付けて設定されている電話番号などのデータを読み出
し、デュアルポートRAM21に書き込む。また、例え
ば送信実行などが入力キー15から操作されると、その
データもデュアルポートRAM21に書き込む。ファク
シミリ装置本体部31では、CPU32が操作パネル1
1内のデュアルポートRAM21にアクセスし、これら
の情報を読み出す。そして、デュアルポートRAM21
から読み出した電話番号にダイヤルし、例えば読取部で
読み取った画像をファクシミリ送信することになる。も
ちろん、ワンタッチダイヤルキーに限らず、短縮ダイヤ
ルやその他各種の設定された情報を利用する場合につい
ても同様である。
Next, the operation when facsimile transmission is performed using one-touch dial keys will be described. When the one-touch dial key of the input key 15 is operated, the CPU 12 refers to the setting information stored in the RAM 18 and stores data such as a telephone number set in association with the operated one-touch dial key. Read and write to dual port RAM 21. Further, for example, when transmission execution or the like is operated from the input key 15, the data is also written to the dual port RAM 21. In the facsimile apparatus main body 31, the CPU 32 operates the operation panel 1
1 to access the dual port RAM 21 and read the information. And the dual port RAM 21
The user dials the telephone number read out from the printer and facsimile-transmits the image read by the reading unit, for example. Of course, not only the one-touch dial key but also the case where abbreviated dialing and various other set information are used is the same.

【0028】次に、例えば部署の移転などによって操作
パネルを移動する場合について説明する。図3は、ファ
クシミリ装置間において操作パネルを移転する場合の一
例を示す模式図である。図中、31a,31bはファク
シミリ装置本体部である。上述のように、操作パネル1
1はファクシミリ装置本体部31と着脱自在に構成され
ており、例えば部署の移転などが発生した場合には、操
作パネル11を取り外し、移転先のファクシミリ装置本
体部31に装着するだけで、それまでに行った設定をそ
のまま利用することができる。
Next, a case where the operation panel is moved due to, for example, relocation of a department will be described. FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of a case where an operation panel is transferred between facsimile machines. In the figure, 31a and 31b are facsimile apparatus main bodies. As described above, the operation panel 1
Numeral 1 is configured to be detachable from the facsimile machine main body 31. For example, when a department is relocated, the operation panel 11 is detached and simply attached to the facsimile machine main body 31 at the relocation destination. Can be used as is.

【0029】例えばファクシミリ装置本体部31aを利
用していて、移転先のファクシミリ装置本体部31bを
利用することになった場合には、まず、ファクシミリ装
置本体部31aから操作パネル11を取り外す。この時
点でファクシミリ装置本体部31aから操作パネル11
への電力供給などは停止するが、図1に示すバッテリ1
9によってRAM18がバックアップされているので、
RAM18に格納されている設定情報などのデータはそ
のまま保持される。そして、移転先に設置されているフ
ァクシミリ装置本体部31bに操作パネル11を装着す
る。このようにして操作パネル11を装着するだけで、
移転先においても、移転前に利用していた設定情報をそ
のまま用いることができる。例えば新たに設定を行うこ
となく、ワンタッチダイヤルキーを用いて相手先へファ
クシミリ送信することが可能である。なお、ファクシミ
リ装置本体部31aとファクシミリ装置本体部31bの
操作パネル11に対する機械的、電気的仕様は同じであ
るものとしている。
For example, if the facsimile machine main unit 31a is used and the relocation destination facsimile machine main unit 31b is to be used, the operation panel 11 is first removed from the facsimile machine main unit 31a. At this point, the operation panel 11 is
Although power supply to the battery is stopped, the battery 1 shown in FIG.
9, the RAM 18 is backed up,
Data such as setting information stored in the RAM 18 is held as it is. Then, the operation panel 11 is mounted on the facsimile machine main body 31b installed at the destination. Just by attaching the operation panel 11 in this way,
At the relocation destination, the setting information used before the relocation can be used as it is. For example, it is possible to perform facsimile transmission to a destination using a one-touch dial key without newly setting. It is assumed that the mechanical and electrical specifications of the operation panel 11 of the facsimile apparatus main body 31a and the facsimile apparatus main body 31b are the same.

【0030】このようにして、部署の移転などが発生し
ても、移転前に使用していたファクシミリ装置本体部3
1aから操作パネル11を取り外し、移転先のファクシ
ミリ装置本体部31bに装着するだけで、設定情報をそ
のまま利用することができる。そのため、従来のように
移転先の新たなファクシミリ装置に対して各種の設定を
やり直す必要はない。また、ファクシミリ装置自体を運
ぶ必要はなく、操作パネル11を運べばよいので、移転
に要する労力も非常に軽減される。さらに、操作パネル
11のワンタッチダイヤルキーあるいはその周辺への書
込みや、貼付されたシールなどもそのまま移転先におい
て利用することができる。
In this way, even if a department is relocated, the facsimile apparatus main unit 3 used before the relocation is used.
The setting information can be used as it is simply by removing the operation panel 11 from 1a and attaching it to the facsimile apparatus main body 31b of the transfer destination. Therefore, there is no need to perform various settings for a new facsimile machine at the transfer destination unlike the related art. In addition, since it is not necessary to carry the facsimile machine itself, and it is sufficient to carry the operation panel 11, the labor required for relocation is greatly reduced. Furthermore, writing on the one-touch dial key of the operation panel 11 or its surroundings, and stickers attached thereto can also be used as they are at the destination.

【0031】また、このように操作パネル11をファク
シミリ装置本体部31から取り外すことができるので、
例えばファクシミリ装置本体部31が故障した場合や新
たなファクシミリ装置を導入した場合には、代替機や新
たなファクシミリ装置の本体部にそれまで利用していた
操作パネル11を装着することによって、ワンタッチダ
イヤルキー等に対して新たな設定を行わずに、そのまま
利用することができる。また、マン・マシンインタフェ
ースもそのまま引き継がれるため、操作を新たに覚える
といった手間も不要となる。
Further, since the operation panel 11 can be removed from the facsimile apparatus main body 31 in this manner,
For example, when the facsimile machine main unit 31 breaks down or a new facsimile machine is introduced, the one-touch dialing is performed by attaching the operation panel 11 that has been used so far to the substitute machine or the main unit of the new facsimile machine. It can be used as it is without making new settings for keys and the like. In addition, since the man-machine interface is inherited as it is, there is no need to learn operations newly.

【0032】なお、上述の通信端末装置の実施の一形態
においては、ファクシミリ装置に適用した例を示した
が、本発明はこれに限らず、電話機など、他の通信端末
装置に対しても適用可能である。
In the above-described embodiment of the communication terminal apparatus, an example in which the present invention is applied to a facsimile apparatus has been described. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to other communication terminal apparatuses such as a telephone. It is possible.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、記憶手段を設けた操作手段を着脱可能として
いるので、例えば別の通信端末装置の本体部に装着して
も、それまでに設定された各種のデータをそのまま活用
することができる。そのため、例えば移転などの場合で
も、新たな通信端末装置に対して設定をやり直すといっ
た面倒な操作は不要であり、また、使用していた通信端
末装置自体を移転させるといった労力をかけずに、新た
な通信端末装置をいままでと同様に簡単に利用すること
ができるという効果がある。
As is clear from the above description, according to the present invention, since the operating means provided with the storage means is detachable, even if it is attached to the main body of another communication terminal device, for example, Various data set up to can be used as it is. Therefore, for example, even in the case of relocation, troublesome operations such as re-setting of a new communication terminal device are not required, and a new operation can be performed without the effort of relocating the used communication terminal device itself. There is an effect that a simple communication terminal device can be used simply as before.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の通信端末装置の実施の一形態を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a communication terminal device of the present invention.

【図2】操作パネルの具体的構成の一例とその通信端末
装置の本体部からの離脱状態を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing an example of a specific configuration of an operation panel and a state in which the operation panel is detached from a main body of the communication terminal device.

【図3】ファクシミリ装置間において操作パネルを移転
する場合の一例を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a case where an operation panel is transferred between facsimile apparatuses.

【図4】通信端末装置の操作パネルにおける入力キーの
構成の一例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a configuration of input keys on an operation panel of the communication terminal device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12,32…CPU、13…液晶ディスプレイ・ドライ
バ、14…液晶ディスプレイ、15…入力キー、16…
LED、17…ROM、18…RAM、19…バッテ
リ、21…デュアルポートRAM、22,24,33…
アドレスバス、23,25,34…データバス、26,
35…コネクタ、27,28…ハーネス、31,31
a,31b…ファクシミリ装置本体部、36…ワンタッ
チダイヤルキー、37…テンキー。
12, 32 CPU, 13 liquid crystal display driver, 14 liquid crystal display, 15 input keys, 16
LED, 17 ROM, 18 RAM, 19 battery, 21 dual port RAM, 22, 24, 33
Address bus, 23, 25, 34 ... data bus, 26,
35 ... connector, 27, 28 ... harness, 31, 31
a, 31b: facsimile apparatus main body, 36: one-touch dial key, 37: numeric keypad.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA02 AB20 AB25 AB38 AB42 AB50 AC22 AC48 AD05 AF00 AF02 AF03 AF05 5K027 BB01 FF22 KK02 MM17 5K036 AA15 BB01 DD01 DD11 DD25 EE13 JJ03 JJ05 5K101 KK01 LL01 MM06 NN03 NN18 NN21 NN40 QQ07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C062 AA02 AB20 AB25 AB38 AB42 AB50 AC22 AC48 AD05 AF00 AF02 AF03 AF05 5K027 BB01 FF22 KK02 MM17 5K036 AA15 BB01 DD01 DD11 DD25 EE13 JJ03 JJ05 5K101 KK01 NN01 NN01NN06

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 本体部と、該本体部に対して着脱自在に
構成されているとともに設定情報を記憶する記憶手段を
設けた操作手段を有することを特徴とする通信端末装
置。
1. A communication terminal device comprising: a main body; and an operating means which is detachably attached to the main body and has a storage means for storing setting information.
【請求項2】 前記本体部には第1の制御手段が設けら
れており、前記操作手段は、前記記憶手段に格納されて
いる前記設定情報を読み出して該設定情報を前記本体部
に設けられた第1の制御手段に転送する第2の制御手段
を設けたことを特徴とする請求項1に記載の通信端末装
置。
2. The main body is provided with first control means, and the operating means reads out the setting information stored in the storage means and provides the setting information to the main body. 2. The communication terminal device according to claim 1, further comprising a second control unit that transfers the data to the first control unit.
【請求項3】 前記本体部は、ダイヤルして相手先との
通信を行う機能を有しており、前記設定情報は、前記本
体部からダイヤルするためのデータであることを特徴と
する請求項1または請求項2に記載の通信端末装置。
3. The apparatus according to claim 2, wherein the main unit has a function of performing communication with a destination by dialing, and the setting information is data for dialing from the main unit. The communication terminal device according to claim 1 or 2.
JP2000140962A 2000-05-12 2000-05-12 Communication terminal device Pending JP2001320505A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140962A JP2001320505A (en) 2000-05-12 2000-05-12 Communication terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140962A JP2001320505A (en) 2000-05-12 2000-05-12 Communication terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001320505A true JP2001320505A (en) 2001-11-16

Family

ID=18648158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140962A Pending JP2001320505A (en) 2000-05-12 2000-05-12 Communication terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001320505A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193507A (en) * 2007-02-06 2008-08-21 Kyocera Mita Corp Electrical apparatus and display device included in electrical apparatus
KR100931757B1 (en) 2006-08-07 2009-12-14 가부시끼가이샤 도시바 Image forming apparatus, image display method and image forming system of the image forming apparatus
JP2017034556A (en) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社リコー System and method for information processing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100931757B1 (en) 2006-08-07 2009-12-14 가부시끼가이샤 도시바 Image forming apparatus, image display method and image forming system of the image forming apparatus
JP2008193507A (en) * 2007-02-06 2008-08-21 Kyocera Mita Corp Electrical apparatus and display device included in electrical apparatus
JP2017034556A (en) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社リコー System and method for information processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01102611A (en) Control system for device power supply of computer system
JP2001320505A (en) Communication terminal device
US6094698A (en) Information processing apparatus having host device and other affiliated devices with rewritable program memory
JP2000148316A (en) Portable terminal equipment, interface switching method for the same and recording medium
JP5251168B2 (en) Display system
JP2003279927A (en) Device provided with display screen
JP2001197464A (en) Information display device, display system, and electronic conference system
JPH1027105A (en) Microcomputer storing starting program in flash rom
JPS6353554B2 (en)
JP3153565B2 (en) Terminal for remote control system
JPH05153670A (en) Terminal for remote control system
JP2001195007A (en) Information display device and electronic conference system
JP2000307768A (en) Electronic device with longitudinal lateral display conversion function
JP2001325061A (en) Electronic equipment
JP3245856B2 (en) Portable information terminal and display power control method
JPH10191472A (en) Remote monitoring control system
JPH11345040A (en) Docking unit
JPH1099544A (en) Game system and downloading system therefor
JP2001176285A (en) Substrate provided with communication adapter
JPH053589A (en) Terminal equipment for remote control system
JPH1069309A (en) Numerical controller
JP3270651B2 (en) MFP
JPH0615924A (en) Printing device
JPH07134612A (en) Set address confirming method for io card
JPH09261777A (en) Selector switch for remote monitor control system