JP2001319081A - Method and system for supporting article sale - Google Patents

Method and system for supporting article sale

Info

Publication number
JP2001319081A
JP2001319081A JP2000137771A JP2000137771A JP2001319081A JP 2001319081 A JP2001319081 A JP 2001319081A JP 2000137771 A JP2000137771 A JP 2000137771A JP 2000137771 A JP2000137771 A JP 2000137771A JP 2001319081 A JP2001319081 A JP 2001319081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
customer
product
vas
homepage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000137771A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunio Fukuhara
邦夫 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2000137771A priority Critical patent/JP2001319081A/en
Publication of JP2001319081A publication Critical patent/JP2001319081A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system which increase the quality of services regarding article sale in homepages of respective VAS stores even when it is difficult to each VAS store to have its own article database and customer database. SOLUTION: This Internet sale system registers plural VAS stores which handle specific article groups and supports the VAS stores to sell articles to customers by using the Internet. This system makes each VAS store open a homepage that customers can access. A support center registers the VAS stores and structures databases that the VAS stores can use respectively.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、商品販売サポート
方法及び商品販売サポートシステム、特に、所定の商品
群を扱う複数の店を登録し、インターネットを用いて各
店が行う顧客への商品販売をサポートする商品販売サポ
ート方法及び商品販売サポートシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a merchandise sales support method and a merchandise sales support system, and more particularly, to register a plurality of stores dealing with a predetermined group of products and to support the sales of products to customers performed by each store using the Internet. The present invention relates to a product sales support method and a product sales support system.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近のインターネットの普及に伴い、イ
ンターネット上で商品を購入することのできるサービス
が数多く提供されるようになっている。本願出願人も、
従来から、インターネットにより顧客がアクセスするこ
とのできるメインホームページ上にバーチャルショップ
を設けて、空調機のネット販売を行っている。
2. Description of the Related Art With the recent widespread use of the Internet, many services for purchasing products on the Internet have been provided. The applicant of the present application also
2. Description of the Related Art Conventionally, a virtual shop has been set up on a main homepage that can be accessed by customers via the Internet, and air conditioners are sold online.

【0003】このバーチャルショップには、複数の店が
登録されており、その複数の店それぞれに独自のホーム
ページが割り当てられている。すなわち、バーチャルシ
ョップに参加登録している各店は、独自のホームページ
を有している。この各店のホームページでは、会社案
内、インターネット特典、その店のおすすめ商品などが
示されているほか、購入見積もりを行うことが可能であ
る。
[0005] A plurality of stores are registered in the virtual shop, and a unique homepage is assigned to each of the plurality of stores. That is, each store registered to participate in the virtual shop has its own homepage. On the homepage of each store, company information, Internet benefits, recommended products of the store, and the like are shown, and a purchase estimate can be made.

【0004】また、バーチャルショップのメインホーム
ページには、登録されている店へのリンクにつながる全
国ショップ一覧表示ボタンの他、おすすめ機種の紹介ボ
タン、商品検索のボタン、カタログ請求のボタンなどが
設けられている。そして、バーチャルショップにアクセ
スした顧客は、そこで商品検索や全国ショップ一覧など
の機能を利用して希望する機種や購入先である店を決定
した上で、各店のホームページなどを使って直接店と商
品購入に関する交渉・契約を行うことになる。
[0004] In addition, a main shop homepage of the virtual shop is provided with a button for displaying a list of recommended shops, a button for searching for a product, a button for requesting a catalog, and the like, in addition to a button for displaying a list of shops nationwide which leads to links to registered shops. ing. Then, the customer who accesses the virtual shop determines the desired model and the shop to purchase from using functions such as product search and a list of shops nationwide, and then directly connects to the shop using the website of each shop etc. Negotiations and contracts concerning purchases will be made.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記のように、バーチ
ャルショップを利用して商品を購入しようとする顧客
は、最終的には各店のホームページから購入見積もりを
行うことになる。したがって、各店が商品データベース
を備え、標準価格などについても最新の情報をキャッチ
アップしていることが望ましい。そのような商品データ
ベースが各店にあれば、顧客が各店のホームページ上で
購入見積もりを行うときに利用することができ、顧客の
入力の手間が少なくなるとともに、標準価格による商品
代金を顧客にインターネット上で提示することが可能と
なる。
As described above, a customer who wants to purchase a product using a virtual shop will ultimately make a purchase estimate from the homepage of each store. Therefore, it is desirable that each store have a product database and catch up on the latest information on standard prices and the like. If such a product database is available at each store, it can be used when customers make purchase quotes on the homepage of each store, reducing the trouble of customer input and reducing the standard price of product prices to customers over the Internet. It is possible to present with.

【0006】しかし、各店において最新の情報に追随す
る商品データベースを管理保守することは大変であり、
従来においては各店のホームページで商品データベース
を配備することは極めて難しい。その結果、購入見積も
りを行おうとするときの顧客の手間が多くなっており、
顧客は、バーチャルショップのメインホームページと各
店のホームページとを行き来しながら、商品検索した結
果を各店のホームページにおける購入見積もりのための
入力に使っている。
[0006] However, it is difficult for each store to manage and maintain a product database that follows the latest information.
Conventionally, it is extremely difficult to deploy a product database on each store's homepage. As a result, customers are spending more time trying to get a purchase quote,
The customer uses the result of the product search as an input for a purchase estimate on the homepage of each store while going back and forth between the main homepage of the virtual shop and the homepage of each store.

【0007】また、従来では、各店のホームページで為
される購入見積もりの段階では、顧客は、希望する商品
の代金がインターネット特価等になることが確認できる
だけで、参考となる標準価格は一部商品を除いて確認す
ることができない。さらに、各店のホームページにおい
て販売後の顧客へのアフターサービスを行うことができ
れば顧客の商品購入意欲の向上に寄与するものと思われ
るが、各店において多岐に渡る商品群のデータや顧客へ
の販売データなどを確実に保守管理することは難しい。
Conventionally, at the stage of a purchase estimate made on the homepage of each store, the customer can only confirm that the price of the desired product will be an Internet special price, etc. Can not be confirmed except. Furthermore, if after-sales services can be provided to customers after sales on the homepage of each store, it is thought that this will contribute to improving the customer's willingness to purchase products.However, in each store, data on a wide variety of products and sales data to customers It is difficult to maintain and manage such things reliably.

【0008】本発明の課題は、各店が自店だけでデータ
ベースを持つことが難しい場合であっても、各店のホー
ムページにおける商品販売に関するサービスの質が高く
なるような商品販売サポート方法及び商品販売サポート
システムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a merchandise sales support method and a merchandise sales support that can enhance the quality of services related to merchandise sales on a homepage of each store, even when each store has a database only at its own store. It is to provide a system.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1に係る商品販売
サポート方法は、所定の商品群を扱う複数の店を登録
し、インターネットを用いて各店が行う顧客への商品販
売をサポートする方法であって、以下の(1)及び
(2)のステップを有している。 (1)各店には、顧客がアクセス可能なホームページを
開設させる。 (2)コンピュータサーバーにおいて、複数の店を登録
するとともに、複数の店それぞれが使うことのできるデ
ータベースを構築する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a merchandise sales support method for registering a plurality of shops handling a predetermined merchandise group and supporting each merchandise sold to a customer by using the Internet. It has the following steps (1) and (2). (1) Each store has a homepage accessible to customers. (2) In the computer server, a plurality of stores are registered, and a database that can be used by each of the plurality of stores is constructed.

【0010】請求項1の方法では、各店に対してそれぞ
れ独自にデータベースを持たせるのでは、各店の負担が
大きくなるとともに、登録を希望する店の数も少なくな
ってしまうことを考慮して、複数の店を登録するコンピ
ュータサーバーにおいて、各店が使うことのできるデー
タベースを構築している。これにより、顧客は、各店の
ホームページからデータベースを利用したサービスを受
けることが可能となり、より充実した商品購入に関する
サービスを受けることができるようになる。
In the method of the first aspect, if each store has its own database, the load on each store is increased, and the number of stores desired to be registered is reduced. On a computer server that registers a plurality of stores, a database that can be used by each store is constructed. As a result, the customer can receive a service using the database from the homepage of each store, and can receive a more complete service related to product purchase.

【0011】なお、データベースとしては、例えば、顧
客が商品の検索を行い購入希望商品の標準価格などを確
認することのできる商品データベースや、顧客の過去の
販売データなどを保存し顧客がアフターサービスを受け
たいときに自己のデータを確認することのできる顧客デ
ータベースなどが考えられる。また、登録される複数の
店が同じ所定の商品群を扱っているものであるため、コ
ンピュータサーバーにおいてデータベースを構築しやす
い。
As the database, for example, a product database in which a customer can search for a product and confirm a standard price of a product desired to be purchased, or store past sales data of the customer and provide the customer with after-sales service A customer database or the like that can check its own data when receiving it is conceivable. Further, since a plurality of registered stores handle the same predetermined product group, it is easy to construct a database in the computer server.

【0012】このように、請求項1の方法によれば、複
数の店を登録するコンピュータサーバーに各店が使うこ
とのできるデータベースが構築されるため、各店が自店
だけでデータベースを持つことが難しい場合であって
も、各店のホームページにおける商品販売に関するサー
ビスの質が高くなる。請求項2に係る商品販売サポート
方法は、請求項1に記載の方法であって、コンピュータ
サーバーにおいて、顧客がインターネットによりアクセ
スできるメインホームページを開設するとともに、メイ
ンホームページから各店のホームページにリンクを張
る。
As described above, according to the method of claim 1, since a database that can be used by each store is constructed on the computer server that registers a plurality of stores, it is difficult for each store to have a database only at its own store. Even in this case, the quality of services related to product sales on the homepage of each store is improved. According to a second aspect of the present invention, there is provided a method for supporting the sale of goods according to the first aspect of the present invention, wherein the computer server establishes a main homepage accessible by the customer via the Internet and links the homepage of each store to the homepage of each shop.

【0013】ここでは、コンピュータサーバーにおいて
各店のホームページにリンクを張ったメインホームペー
ジを開設している。このため、顧客は、メインホームペ
ージにアクセスするだけで、所定の商品群を扱う複数の
店を知ることができる。また、顧客は、メインホームペ
ージから店を選んで、その店のホームページに容易にア
クセスすることができる。
[0013] Here, the computer server establishes a main home page linked to the home page of each store. For this reason, the customer can know a plurality of stores that handle a predetermined product group only by accessing the main homepage. In addition, the customer can easily access the homepage of the store by selecting the store from the main homepage.

【0014】請求項3に係る商品販売サポート方法は、
請求項1又は2に記載の方法であって、データベース
は、所定の商品群に関する商品データベースである。こ
こでは、コンピュータサーバーに商品データベースが構
築されているため、各店は、多岐に渡る商品に関する商
品データベースを自己だけで負担することなく利用する
ことができる。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a method for supporting the sale of goods.
3. The method according to claim 1, wherein the database is a product database for a predetermined product group. Here, since the merchandise database is built on the computer server, each store can use the merchandise database for a wide variety of merchandise without having to pay for it alone.

【0015】なお、各店は所定の商品群を扱っているた
め、各店共通で使うことのできる商品データベースは、
所定の商品群についてのみ作成すればよい。請求項4に
係る商品販売サポート方法は、請求項3に記載の方法で
あって、商品データベースは、商品の標準価格のデータ
を含んでいる。ここでは、商品データベースが商品の標
準価格のデータを含んでいるため、顧客が各店のホーム
ページにおいて、標準価格を参照することができるよう
になる。また、店は、顧客が商品を購入しようとすると
きに、商品代金の目安として標準価格を顧客に提示する
ことが可能となる。
Since each store handles a predetermined product group, a product database that can be used in common by each store is as follows:
What is necessary is just to create for a predetermined product group. A product sales support method according to a fourth aspect is the method according to the third aspect, wherein the product database includes data of a standard price of the product. Here, since the product database includes the data of the standard price of the product, the customer can refer to the standard price on the homepage of each store. Further, when the customer tries to purchase a product, the store can present the standard price to the customer as a standard of the product price.

【0016】また、商品データベースはコンピュータサ
ーバーにおいて構築されているため、標準価格が変更に
なったときにも、各店がその変更をアップデートする必
要はなく、コンピュータサーバーの商品データベースだ
けをアップデートすれば済む。請求項5に係る商品販売
サポート方法は、請求項1又は2に記載の方法であっ
て、データベースは、店が商品販売を行う顧客に関する
顧客データベースである。
Further, since the product database is constructed on the computer server, even when the standard price is changed, each store does not need to update the change, and only the product database of the computer server needs to be updated. . A product sales support method according to claim 5 is the method according to claim 1 or 2, wherein the database is a customer database relating to customers whose stores sell products.

【0017】ここでは、コンピュータサーバーに顧客デ
ータベースが構築されている。この顧客データベースに
は、店が販売を行う顧客に関するデータが収納される。
これにより、各店が独自に顧客に関するデータを保守管
理する必要がなくなるとともに、コンピュータサーバー
側から見れば、登録している各店の顧客のデータを一括
管理することができるメリットが出る。
Here, a customer database is constructed on a computer server. The customer database stores data on customers who sell the store.
This eliminates the need for each store to independently maintain and manage customer-related data, and, from the viewpoint of the computer server, has the advantage that the registered customer data of each store can be managed collectively.

【0018】また、顧客データベースに加えて商品デー
タベースをコンピュータサーバーに構築した場合には、
顧客は、店のホームページから自分のデータにアクセス
することができるとともに、自分の購入した商品の取扱
説明書をネット上で商品データベースにアクセスして確
認することも可能となる。請求項6に係る商品販売サポ
ート方法は、請求項5に記載の方法であって、顧客デー
タベースは、顧客が商品を購入した店を特定する情報を
含んでいる。また、各店は、顧客データベースにあるデ
ータのうち自店に関係する顧客のデータを使用すること
ができる。
When a product database is constructed on a computer server in addition to a customer database,
The customer can access his / her own data from the store's homepage, and can also access the product database on the net to check the instruction manual of the product that he / she purchased. A product sales support method according to claim 6 is the method according to claim 5, wherein the customer database includes information for specifying a store where the customer purchased the product. Further, each store can use the data of the customer related to the store among the data in the customer database.

【0019】ここでは、コンピュータサーバーの顧客デ
ータベースについて、各店の顧客データの機密性を確保
するために、各店が自店に関係する顧客のデータだけを
使用できることとしている。すなわち、各店が他店の顧
客データにはアクセスできないようにしている。請求項
7に係る商品販売サポート方法は、請求項1から6のい
ずれかに記載の方法であって、各店のホームページは、
コンピュータサーバー内に設けられる。
Here, regarding the customer database of the computer server, each store can use only the data of the customer related to the store in order to secure the confidentiality of the customer data of each store. That is, each store cannot access the customer data of another store. The product sales support method according to claim 7 is the method according to any one of claims 1 to 6, wherein the homepage of each store is
Provided in the computer server.

【0020】ここでは、各店のホームページをコンピュ
ータサーバー内に設けるようにしているため、各店は独
自にホームページを開設するための設備投資を行う必要
がない。請求項8に係る商品販売サポートシステムは、
所定の商品群を扱う複数の店を登録し、インターネット
を用いて各店が行う顧客への商品販売をサポートするシ
ステムであって、コンピュータサーバーと、メインホー
ムページと、各店のホームページと、記憶手段と、デー
タベースとを備えている。メインホームページは、コン
ピュータサーバーにより開設されており、顧客がインタ
ーネットによってアクセスすることができる。各店のホ
ームページは、複数の店それぞれに対して設定されてお
り、メインホームページからリンクが張られる。記憶手
段は、複数の店を登録して記憶する手段であって、コン
ピュータサーバーに内蔵あるいは接続されている。デー
タベースは、複数の店それぞれが、自店のホームページ
において使うことのできるものである。
Here, since the homepage of each store is provided in the computer server, it is not necessary for each store to make a capital investment for opening the homepage independently. The product sales support system according to claim 8 is
A system for registering a plurality of stores dealing with a predetermined product group and supporting product sales to customers performed by each store using the Internet, comprising a computer server, a main homepage, a homepage of each store, storage means, It has a database. The main home page is set up by a computer server and can be accessed by customers via the Internet. The homepage of each store is set for each of a plurality of stores, and a link is provided from the main homepage. The storage means is means for registering and storing a plurality of stores, and is built in or connected to the computer server. The database can be used by each of a plurality of stores on its own homepage.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】<A:システム概要>本発明の一
実施形態に係るインターネット販売システムを図1及び
図2に示す。このインターネット販売システムは、空調
機(商品)を製造するメーカーがサポートセンターを介
して管理・運営するシステムであって、メーカーのホー
ムページ(図3参照)上において、i-net店、VAS店
という2種類のバーチャルショップを開設するものであ
る。これにより、顧客の声を24時間・365日キャッ
チしつつ、この声に応える形で空調機の販売を行うこと
が可能となる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS <A: System Overview> FIGS. 1 and 2 show an Internet sales system according to an embodiment of the present invention. This Internet sales system is a system that is managed and operated by a maker that manufactures air conditioners (products) through a support center. On the maker's homepage (see FIG. 3), an i-net store and a VAS store are used. It will open a virtual shop of various kinds. As a result, it is possible to sell the air conditioner in response to the voice of the customer while catching the voice of the customer for 24 hours / 365 days.

【0022】i-net店とは、サポートセンターに基本デ
ータを登録し、サポートセンターから紹介される顧客と
売買契約を行うタイプの店である。メーカーのホームペ
ージにアクセスしてきた顧客とサポートセンターとの商
談が成立すると、その商談が適当なi-net店に紹介さ
れ、i-net店が顧客と契約をすることになる。サポート
センターは、顧客に商品購入の意志決定、決済方法、工
事日などを確認した上で、i-net店に顧客を紹介する。
An i-net store is a type of store in which basic data is registered in a support center and a sales contract is made with a customer introduced from the support center. When a business talk between the customer who has accessed the manufacturer's homepage and the support center is completed, the business talk is introduced to an appropriate i-net store, and the i-net store makes a contract with the customer. After confirming the customer's decision to purchase the product, settlement method, construction date, etc., the support center introduces the customer to the i-net store.

【0023】VAS店とは、独自のホームページを開設
して、自店のホームページに来店してきた顧客と電子メ
ール等で直接商談するタイプの店である。このVAS店
のホームページは、メーカーのホームページからリンク
が張られる。図1に示すように、i-net店及びVAS店
は、インターネットを介してサポートセンターと接続さ
れている必要がある。以下の表1に、i-net店又はVA
S店として、このインターネット販売システムに登録す
るために必要な条件を示す。
A VAS store is a type of store in which a unique homepage is opened and business negotiations are directly made with customers who have visited the homepage of the store by e-mail or the like. This VAS store homepage is linked from the manufacturer's homepage. As shown in FIG. 1, the i-net store and the VAS store need to be connected to the support center via the Internet. Table 1 below shows the i-net store or VA
The conditions required for registering the shop S in this Internet sales system are shown.

【0024】[0024]

【表1】 なお、このインターネット販売システムに参加しようと
する店は、i-net店及びVAS店の両方に登録すること
も可能である。このインターネット販売システムは、i-
net店やVAS店に対して、以下のようなメリットを提
供することができる。
[Table 1] A store that intends to participate in this Internet sales system can be registered in both an i-net store and a VAS store. This Internet sales system uses i-
The following merits can be provided to net stores and VAS stores.

【0025】(1)インターネット上のメーカーのホー
ムページにおいて、メーカーの知名度を用いて不休で集
客が行われるため、i-net店やVAS店に従来からの顧
客以外の顧客を紹介することができる。 (2)このインターネット販売システムでは、顧客が、
知名度のあるメーカーのホームページを介して、i-net
店やVAS店と結びついて契約を交わすことになる。こ
のように知名度のあるメーカーが関与していることか
ら、顧客が契約を行うときの安心度が増し、i-net店や
VAS店との売買契約がスムーズに行われるようにな
る。
(1) Since customers are always available on the Internet on the Internet of the manufacturer using the manufacturer's name, the customer other than the conventional customers can be introduced to the i-net store or the VAS store. (2) In this Internet sales system, customers
I-net via the website of a well-known manufacturer
The contract will be made in connection with stores and VAS stores. Since such a well-known manufacturer is involved, the degree of security when a customer makes a contract increases, and a sales contract with an i-net store or a VAS store can be made smoothly.

【0026】<B:システム構成>図2に示すように、
サポートセンター内には、このインターネット販売シス
テムを運営するための7台のコンピュータサーバー1〜
7が配備されている。ここでは7台を配備しているが、
各コンピュータの性能や容量などに応じて、必要なコン
ピュータの台数は変動する。
<B: System Configuration> As shown in FIG.
The support center has seven computer servers 1 to operate this Internet sales system.
7 are deployed. Here we have seven units,
The required number of computers varies depending on the performance and capacity of each computer.

【0027】WEBサーバー1は、図3に示すメーカー
のホームページを管理するとともに、登録されたi-net
店やVAS店のデータを記憶したi-net店データベース
及びVAS店データベース(記憶手段)を有している
(図2参照)。また、VAS店のホームページは、この
WEBサーバー1を利用して開設することもできるし、
VAS店が独自に有するコンピュータサーバーにおいて
開設することもできる。
The WEB server 1 manages the manufacturer's homepage shown in FIG. 3 and registers the registered i-net.
It has an i-net store database and a VAS store database (storage means) that store data of stores and VAS stores (see FIG. 2). In addition, the homepage of the VAS store can be opened using this WEB server 1,
It can also be established on a computer server that the VAS store has independently.

【0028】商品・別売品サーバー2は、WEBサーバ
ー1にあるメーカーのホームページから必要に応じてア
クセスが行われるサーバーであり、商品データベースや
工事データベースを持ち、メーカーのホームページにお
いて顧客が商品を選択したり工事項目を入力したりする
ときにデータを提供する。また、顧客がクレジットカー
ド払いにより商品購入を依頼してきたときに、オンライ
ン決済サーバー4にカード会社(クレジットカード会
社)への与信確認をさせ、認証を行う。
The product / sold separately server 2 is a server which is accessed as necessary from the manufacturer's home page in the web server 1 and has a product database and a construction database. The customer selects a product on the manufacturer's home page. And provide data when entering construction items. Further, when the customer requests the purchase of a product by credit card payment, the online payment server 4 makes the credit card company (credit card company) confirm the credit and performs authentication.

【0029】統合型商品画像管理サーバー3は、商品・
別売品サーバー2やWEBチラシサーバー7が持つ商品
データベース及び工事データベースのオリジナルのもの
を管理するサーバーである。商品の改廃や商品価格の変
更など、データに変更があった場合には、ここにあるオ
リジナルの商品データベース,工事データベースが修正
され、それが他のサーバーにインターネットを介さずに
移される。また、ここにあるオリジナルの商品データベ
ースは、VAS店からの要求があれば、記録媒体を介し
てVAS店に供与される。なお、商品データベースは、
メーカーのルームエアコン全機種と空気洗浄機を対象と
するものであって、商品画像、価格表、主仕様、イラス
ト、ロゴ、CADデータなどを含んでいる。
The integrated product image management server 3 stores products and
This is a server that manages the original product database and construction database of the separately sold server 2 and the WEB flyer server 7. When there is a change in the data, such as a change or abolition of the product or a change in the price of the product, the original product database and construction database here are corrected and transferred to another server without using the Internet. Further, the original product database here is provided to the VAS store via a recording medium when requested by the VAS store. The product database is
It covers all models of room air conditioners and air cleaners of manufacturers, and includes product images, price lists, main specifications, illustrations, logos, CAD data, and the like.

【0030】顧客管理用サーバー5は、このインターネ
ット販売システムを介して商品の購入を行った顧客に関
するデータを管理・蓄積する。ここで管理・蓄積される
顧客データは、後述するVAS店ホームページ上でのオ
ンラインサポートにおいて利用される。間取り作成サー
バー6には、WEB上(メーカーのホームページ上)で
顧客がエアコン購入に関する相談を行う際に、相談相手
先であるVAS店に自己の建物の間取りを説明すること
ができるように、WEB上で顧客が間取り図の作成をす
るためのシステムが組み込まれている(後述するコンサ
ルティングコーナーの説明を参照)。
The customer management server 5 manages and accumulates data relating to customers who have purchased goods via the Internet sales system. The customer data managed and stored here is used for online support on a VAS store homepage described later. The floor plan creation server 6 is provided with a WEB so that when a customer consults on purchasing an air conditioner on the WEB (on the homepage of the manufacturer), the layout of the own building can be explained to the VAS shop which is the consultation partner. A system for the customer to create a floor plan is incorporated above (see the description of the consulting corner described later).

【0031】WEBチラシサーバー7は、後述するVA
S店の顧客へのチラシ作りをサポートするものであり、
商品データベースを持ち、インターネットを介したVA
S店の利用が可能となっている。 <C:ダイキンホームページ>図3にメーカーのホーム
ページのWEB上での表示画面を、図4にその表示画面
を一部拡大したものを示す。
The WEB flyer server 7 is provided with a VA (described later).
It supports making flyers to customers of S store,
VA with product database and internet
The use of the S store is possible. <C: Daikin Homepage> FIG. 3 shows a display screen of the manufacturer's homepage on the web, and FIG. 4 shows a partially enlarged display screen thereof.

【0032】このメーカーのホームページは、種々の機
能を備えている。以下に、主要な各機能の概略を説明す
る。 (C−1)商品検索・購入機能 この機能は、顧客が利用することのできる機能である。
メーカーのホームページ上で「らくらく検索」や「スピ
ード検索」を選ぶと、商品データベースを用いた商品の
検索が可能であり、検索の後に商品購入を希望する場合
には、そこから購入依頼の入力に移ることができる。こ
の機能を使った商品検索・購入については、後述する
「<D:i-net店による商品販売>」において詳述す
る。
The homepage of this manufacturer has various functions. The outline of each main function will be described below. (C-1) Product search / purchase function This function is a function that can be used by customers.
If you select "Easy search" or "Speed search" on the manufacturer's homepage, you can search for products using the product database, and if you want to purchase products after searching, enter the purchase request from there You can move. The product search / purchase using this function will be described in detail in “<D: Product sales at i-net store>” below.

【0033】(C−2)VAS店の紹介機能 この機能は、顧客が利用することのできる機能である。
メーカーのホームページ上で「VAS販売店」を選ぶ
と、VAS店の検索画面から各VAS店のホームページ
に飛ぶことができる。これについては、後述する「<
E:VAS店による商品販売>」において詳述する。
(C-2) Introduction Function of VAS Store This function is a function that can be used by customers.
When "VAS store" is selected on the manufacturer's homepage, the user can jump to the homepage of each VAS store from the VAS store search screen. About this, "<
E: Product sales by VAS store>".

【0034】(C−3)コンサルティング機能 この機能は、顧客が利用することのできる機能である。
メーカーのホームページ上で「コンサルティングコーナ
ー」を選ぶと、適当なVAS店に対して空調機選定の相
談などを行うことができる。これについては、後述する
「<F:コンサルティングコーナー>」において詳述す
る。
(C-3) Consulting Function This function is a function that can be used by customers.
If you select "Consulting Corner" on the manufacturer's website, you can consult with an appropriate VAS store about selecting an air conditioner. This will be described in detail later in “<F: Consulting Corner>”.

【0035】(C−4)カタログ請求機能 この機能は、顧客が利用することのできる機能である。
メーカーのホームページ上で「カタログ請求」を選ぶ
と、必要なカタログを特定した上で送信することがで
き、いずれかのVAS店からカタログの送付を受けるこ
とができる。これについては、後述する「<G:カタロ
グ請求>」において詳述する。
(C-4) Catalog Request Function This function is a function that can be used by customers.
When "Catalog Request" is selected on the manufacturer's homepage, the required catalog can be specified and transmitted, and the catalog can be sent from any VAS store. This will be described in detail in “<G: Catalog Request>” described later.

【0036】(C−5)VAS店によるカタログ登録機
能 この機能は、VAS店が利用することのできる機能であ
る。メーカーのホームページ上で「VASカタログ登
録」を選ぶと、顧客から要求のあったカタログ請求の一
覧から応対にしたい物件を獲得することができる。これ
についても、後述する「<G:カタログ請求>」におい
て詳述する。
(C-5) Catalog Registration Function by VAS Store This function is a function that can be used by the VAS store. If "VAS catalog registration" is selected on the manufacturer's homepage, it is possible to obtain a property to be handled from a list of catalog requests requested by customers. This will also be described in detail in "<G: Catalog Request>".

【0037】(C−6)WEBチラシ作成のサポート機
能 この機能は、VAS店が利用することのできる機能であ
る。メーカーのホームページ上で「WEBチラシ」を選
ぶと、WEBチラシ作成画面が立ち上がり、VAS店は
顧客に向けたチラシを作成することができる。これにつ
いては、後述する「(H−1)WEBチラシ作成のサポ
ート」において詳述する。
(C-6) Support Function for Web Flyer Creation This function is a function that can be used by VAS stores. When "WEB Flyer" is selected on the manufacturer's homepage, a WEB flyer creation screen is launched, and the VAS store can create a flyer for the customer. This will be described in detail in “(H-1) Support for WEB Flyer Creation” described later.

【0038】(C−7)i-net店受注機能 この機能は、i-net店が利用することのできる機能であ
る。メーカーのホームページ上で「i-net店受注システ
ム」を選ぶと、顧客から購入依頼のあった物件の一覧が
表示され、そこから受注したい物件を獲得することがで
きる。これについては、後述する「<D:i-net店によ
る商品販売>」において詳述する。
(C-7) i-net Store Order Receiving Function This function is a function that can be used by the i-net store. If you select “i-net store order system” on the manufacturer's website, a list of properties that the customer has requested to purchase will be displayed, from which you can obtain the property you want to order. This will be described in detail in “<D: Product sales by i-net store>” described later.

【0039】(C−7)シミュレーション機能 この機能は、顧客が利用することのできる機能である。
メーカーのホームページ上で「バーチャルーム」を選ぶ
と、設置場所別のサンプルに豊富な素材データを組み合
わせて、エアコンを設置したときの顧客の部屋のイメー
ジをWEB上(インターネット上)でバーチャルに再現
することができる。
(C-7) Simulation Function This function is a function that can be used by customers.
If you select "Virtual Room" on the manufacturer's website, you can combine abundant material data with samples for each installation location to virtually reproduce the image of the customer's room when the air conditioner is installed on the WEB (on the Internet). be able to.

【0040】<D:i-net店による商品販売>次に、顧
客が「らくらく検索」や「スピード検索」を選んで商品
の検索及び購入依頼を行った場合のi-net店による商品
販売について説明する。 (D−1)顧客による商品選択から購入依頼まで 図3及び図4に示すメーカーのホームページ上で「らく
らく検索」を選択すると、図5に示す画面に移行する。
ここで例えば「ルームエアコン」を選択すると、図6に
示す画面に移行し、部屋の広さなどの条件を順に入力し
ていくことになる。このように入力を続けていくと、さ
らに候補となるエアコンの機種が絞られていく。ここで
は、カテゴリーや部屋の条件などで検索することがで
き、写真や仕様を確認しながら選択し、見積もりや注文
(購入依頼)をすることができる。
<D: Product Sales at i-net Store> Next, product sales at the i-net store when a customer selects "easy search" or "speed search" to search and purchase a product. explain. (D-1) From Product Selection to Purchase Request by Customer When "Easy Search" is selected on the manufacturer's homepage shown in FIGS. 3 and 4, the screen shifts to the screen shown in FIG.
Here, for example, when "room air conditioner" is selected, the screen shifts to the screen shown in FIG. 6, and conditions such as the size of the room are sequentially input. By continuing to input in this way, the model of the air conditioner as a candidate is further narrowed down. Here, it is possible to search by category, room condition, etc., select while checking the photos and specifications, and make an estimate or order (purchase request).

【0041】また、図3及び図4に示すメーカーのホー
ムページ上で「スピード検索」を選択すると、図7に示
す画面に移行し、複数の条件を一度に入力することで、
候補となるエアコンの機種が絞られる。なお、「バーチ
ャルーム」というシミュレーション機能を使えば、設置
場所(和室、洋室、リビング、ダイニング、寝室、子供
部屋等)別のサンプルに豊富な素材データ(壁、天井、
床面、窓、カーテン、設置家具等)を組み合わせて、顧
客の部屋のイメージをWEB上でバーチャルに再現する
ことができる。これを利用して、商品購入の検討作業を
より多角的に行うこともできる。
When "speed search" is selected on the manufacturer's homepage shown in FIGS. 3 and 4, the screen shifts to the screen shown in FIG. 7, and a plurality of conditions are input at once.
The models of air conditioners that are candidates are narrowed down. If you use the “Virtualome” simulation function, you can use abundant material data (walls, ceilings, etc.) for different samples of installation locations (Japanese-style room, Western-style room, living room, dining room, bedroom, children's room, etc.)
By combining floors, windows, curtains, installed furniture, etc.), the image of the customer's room can be virtually reproduced on the WEB. By utilizing this, it is also possible to perform the work of examining the purchase of a product from various angles.

【0042】「らくらく検索」あるいは「スピード検
索」を進めていくと、最終的には、候補となる機種の一
覧が図8に示すように表示される。ここで商品を選択し
て「商品表示」のボタンを押すと、その商品(機種)の
画像、品番、標準価格、仕様を示すコメント、関連する
別売品や消耗品などが表示される。図9はその時のスク
ロール上部画面、図10はその時のスクロール下部画面
を示す。
As the “easy search” or the “speed search” proceeds, a list of candidate models is finally displayed as shown in FIG. When the user selects a product and presses the “display product” button, an image, a product number, a standard price, a comment indicating specifications, related optional items and consumables of the product (model) are displayed. FIG. 9 shows the scroll upper screen at that time, and FIG. 10 shows the scroll lower screen at that time.

【0043】図9及び図10の画面で商品を選択して
「登録」ボタンを押すと、それが購入の候補として登録
される。そして、「MENU」にある「商品リストの確
定」ボタンを押すと、購入する商品のリストが表示され
る(図11参照)。図11に示す商品リストの画面に
は、機種名、品番、標準価格の他、提供価格も示され
る。また、商品自身の価格の他、商品が付帯工事が必要
なエアコンの場合には、工事費用も示される。
When a product is selected on the screens shown in FIGS. 9 and 10 and a "register" button is pressed, the product is registered as a candidate for purchase. Then, when the “fix product list” button in “MENU” is pressed, a list of products to be purchased is displayed (see FIG. 11). The product list screen shown in FIG. 11 shows the model name, the product number, the standard price, and the provided price. In addition to the price of the product itself, if the product is an air conditioner that requires ancillary work, the construction cost is also shown.

【0044】このエアコンの工事費用については、図示
していないが、WEBサーバー1によって、画面指示に
従った顧客の入力に応じて標準工事費に対する増減を行
った額が算出される。標準工事の内訳は、 1.室外機は、床おき設置。 2.室内機は、据付さん無しでの取り付け。 3.配管は、4mまで。 4.配管仕上げは、露出配管テープ巻き仕上げ。 5.壁穴貫通は、含まず。 6.専用コンセントは、設置済みのものを利用し、形状
変更含まず。 である。これに対する追加変更工事は、下記の変更のみ
を画面上で受け付け、それを積算するようにしている。 1.室外機の床おき設置を、屋根設置、天吊、壁掛に変
更。 2.室内機の据付さん無しでの取り付けを、据付さん有
りでの取り付けに変更。 3.配管長4mを、5m,7m,10mに変更。 4.露出配管テープ巻き仕上げを、化粧カバー仕上げに
変更。 5.壁穴貫通作業を含むように変更(木造、コンクリー
ト別)。 6.専用コンセントの移設、新設、回路新設作業を含む
ように変更。 7.コンセントの形状変更やブレーカ取り替えを含むよ
うに変更。 8.既設撤去作業を含むように変更。
The construction cost of the air conditioner is not shown, but the WEB server 1 calculates an amount that is increased or decreased from the standard construction cost in accordance with a customer's input in accordance with a screen instruction. The breakdown of standard works is as follows. The outdoor unit is installed on the floor. 2. The indoor unit is installed without installation. 3. Piping up to 4m. 4. Piping finish is exposed piping tape winding finish. 5. Wall hole penetration is not included. 6. Dedicated outlets are already installed and do not include any shape changes. It is. For the additional change work, only the following changes are accepted on the screen, and they are added up. 1. Changed the installation of outdoor units from floor to roof, ceiling, or wall. 2. Changed installation of indoor unit without installation to installation with installation. 3. Pipe length 4m changed to 5m, 7m, 10m. 4. Changed exposed piping tape winding finish to decorative cover finish. 5. Changed to include wall hole penetration work (wooden concrete). 6. Changed to include relocation, new installation, and new circuit installation of dedicated outlets. 7. Changed to include outlet shape change and breaker replacement. 8. Changed to include existing removal work.

【0045】なお、上記の標準工事及び追加変更工事以
外は、i-net店と顧客との間で、後に打合せ及び見積も
りを行うことで対処することにしている。また、標準工
事で受注した場合であっても、商品納入設置時に追加工
事が必要になったものについては、WEB上の基準価格
に基づいて現地でi-net店に徴収してもらうことにな
る。基準価格のない追加工事については、i-net店の判
断で追加費用を現地で徴収してもらうことになる。
It should be noted that, except for the above-mentioned standard construction work and additional change construction work, the i-net store and the customer will deal with it later by making a meeting and making an estimate. In addition, even if an order is received for standard work, if additional work is required at the time of product delivery installation, it will be collected locally at the i-net store based on the standard price on the WEB . For additional work that does not have a base price, the additional cost will be collected locally at the discretion of the i-net store.

【0046】図11に示す画面において、顧客が「購
入」ボタンを押すと、図12及び図13に示す「購入依
頼」の画面が表示される。図12は「購入依頼」のスク
ロール上部画面、図13は「購入依頼」のスクロール下
部画面を示す。ここでは、購入商品を特定するととも
に、商品合計金額、工事費用、消費税額、合計金額など
が表示される。また、顧客に必要な情報を入力させるた
めのフォームも表示される。顧客は、このフォームを使
って、メールアドレスを含めた連絡先、商品の届け先又
は設置先、及び工事希望日の入力を行う。工事希望日に
ついては、第1〜第3希望日までの入力が可能であり、
午前、午後の指定もできるようになっている(図13参
照)。
When the customer presses the "purchase" button on the screen shown in FIG. 11, a "purchase request" screen shown in FIGS. 12 and 13 is displayed. FIG. 12 shows a scroll upper screen of “purchase request”, and FIG. 13 shows a scroll lower screen of “purchase request”. Here, the product to be purchased is specified, and the total amount of the product, the construction cost, the consumption tax, the total amount, and the like are displayed. Also, a form for prompting the customer to enter necessary information is displayed. The customer uses this form to input a contact address including an e-mail address, a delivery or installation destination of the product, and a desired construction date. For the desired construction date, you can enter up to the first to third desired dates,
Morning and afternoon designations are also possible (see FIG. 13).

【0047】これらの項目を入力して「次へ」のボタン
を押すと、図14に示す画面に移行するので、ここで顧
客は支払い方法の入力を行う。支払い方法としては、代
引き(代金引き換え)、銀行振込、クレジットカード払
いの3種類が用意されている。支払い方法を入力して
「確認」ボタンを押すと、顧客が商品購入に関して今ま
で入力してきた事項の一覧が示される(図15及び図1
6参照)。図15は「送信情報確認」のスクロール上部
画面、図16は「送信情報確認」のスクロール下部画面
を示す。この内容でよければ、顧客は「送信」ボタン
(図示せず)を押して商品購入の意志をサポートセンタ
ーに伝える。
When these items are input and the "next" button is pressed, the screen shifts to the screen shown in FIG. 14, where the customer inputs a payment method. As payment methods, three types of cash on delivery (cash on delivery), bank transfer, and credit card payment are prepared. When the payment method is entered and the "confirmation" button is pressed, a list of items that the customer has entered with respect to the purchase of the product is displayed (FIGS. 15 and 1)
6). FIG. 15 shows a scroll upper screen of “transmission information confirmation”, and FIG. 16 shows a scroll lower screen of “transmission information confirmation”. If this is the case, the customer presses a "send" button (not shown) to inform the support center of the intention to purchase the product.

【0048】これを受けて、サポートセンターは、即座
に図17に示す画面をWEB上で顧客に提示する。ここ
には、問い合わせ番号(又は受付番号)、3営業日以内
に連絡する旨、問い合わせ先のメールアドレスなどが含
まれている。 (D−2)i-net店によるWEB入札 サポートセンターは、上記の顧客からの購入依頼物件
を、図18に示すような形で地域毎に一覧表示にして公
開した上で、i-net店に受注させる。
In response, the support center immediately presents the screen shown in FIG. 17 to the customer on the WEB. This includes an inquiry number (or reception number), a message indicating that a contact will be made within three business days, and an e-mail address of the inquiry destination. (D-2) Web bidding by i-net store The support center displays the list of purchase requests from the above customers by region in the form shown in FIG. To order.

【0049】各i-net店は、図3及び図4に示すメーカ
ーのホームページ上で「i-net店受注システム」を選ぶ
ことにより、図18に示す一覧表示を見ることができ
る。登録されたi-net店には、このシステムに参加する
ためのIDやパスワードが付与されている。メーカーの
ホームページ上で「i-net店受注システム」を選ぶと図
19に示す画面に移行し、ここでi-net店がIDとパス
ワードを入力すると、図18に示す一覧が表示される。
この一覧表示は、地域毎に行われており、i-net店は自
己が所属する地域の一覧表示だけにアクセスすることが
できる。
Each i-net store can see the list display shown in FIG. 18 by selecting “i-net store order receiving system” on the manufacturer's home page shown in FIGS. 3 and 4. The registered i-net store is provided with an ID and a password for participating in this system. When "i-net store order receiving system" is selected on the homepage of the manufacturer, the screen shifts to the screen shown in FIG. 19, and when the i-net store inputs the ID and password, the list shown in FIG. 18 is displayed.
This list display is performed for each region, and the i-net store can access only the list display of the region to which the i-net store belongs.

【0050】図18に示す画面では最小限の物件情報し
か示されていないが、「次へ」のボタンを押すことによ
って図20に示すようなより詳細な物件情報を確認する
ことができる。i-net店は、図18や図20に示す一覧
表示を見て受注したい物件があれば、「入札」ボタンを
押して、その物件の受注を獲得することができる。そし
て、i-net店が受注を行えば、サポートセンターは、そ
のi-net店に対して電子メールで受注の確認をとるとと
もに、顧客への連絡、すなわち顧客との契約を促す。但
し、図18や図20においては入札状況あるいは受注状
態といった形で入札の可否が示されているため、I-net
店は、入札済みの「×」の物件は受注することができ
ず、未入札の「○」の物件だけを受注することができ
る。
Although only the minimum property information is shown on the screen shown in FIG. 18, it is possible to confirm more detailed property information as shown in FIG. 20 by pressing the “next” button. At the i-net store, if there is a property that the user wants to receive after seeing the list display shown in FIG. 18 or FIG. 20, the “bid” button can be pressed to obtain the order for the property. Then, when the i-net store receives an order, the support center confirms the order by e-mail to the i-net store and urges the customer to contact, that is, to contract with the customer. However, in FIG. 18 and FIG. 20, since the bidding status is shown in the form of the bidding status or the order receiving status, the I-net
The store cannot receive orders for the bidd "x" property, but can only receive orders for unbidded "x" properties.

【0051】なお、上記のi-net店受注システムに加え
て、あるいはi-net店受注システムに代えて、顧客から
の購入依頼物件を地域的に適合するi-net店に電子メー
ルで送り回答を待つシステムを用いることも可能であ
る。このシステムは、顧客の所在地があるエリア内のi-
net店に購入依頼物件を電子メールで発信し、各i-net店
からの回答を基にして、サポートセンターが受注しても
らうi-net店を決定するシステムである。決定の際に
は、顧客の工事に対する第1希望日を満たす回答があれ
ばそのi-net店を、なければ第2,第3希望日を満たす
回答をしたi-net店を優先させる方法を採る。また、第
1希望日を満たす回答が複数ある場合には、先に回答を
送ってきたi-net店を優先させる。
In addition, in addition to the above-mentioned i-net store order receiving system or in place of the i-net store order receiving system, a purchase request property from a customer is sent by e-mail to an i-net store suitable for a region. It is also possible to use a system that waits. This system is an i-
This is a system in which a purchase request property is sent to a net store by e-mail, and the support center determines the i-net store to receive an order based on the response from each i-net store. At the time of decision, if there is an answer that satisfies the first desired date for the customer's construction, give priority to the i-net store that answers the second or third desired date. take. If there are a plurality of answers that satisfy the first desired date, the i-net store to which the answer has been sent first is prioritized.

【0052】(D−3)購入依頼から支払いまでの商流 メーカーのホームページにて商品購入の依頼があった物
件については、上記のようにi-net店に紹介され、i-net
店が責任を持って工事・現地調整・債権回収を行うのが
原則となる。但し、メーカーのホームページにおける商
品購入依頼の時点で決済方法を確定させるシステムであ
るため、サポートセンター側で代引き、銀行振込、クレ
ジットカード払いという3つの決済方法を用意してお
り、サポートセンターや販社が代行回収などを行う場合
もある。以下に、3つの決済方法それぞれの場合におけ
る商流を説明する。
(D-3) Commercial flow from purchase request to payment A property requested to be purchased on the manufacturer's website is introduced to the i-net store as described above, and the i-net
In principle, the store is responsible for construction, local adjustment, and debt collection. However, since the payment method is determined at the time of product purchase request on the manufacturer's website, the support center offers three payment methods: cash on delivery, bank transfer, and credit card payment. In some cases, agency collection is performed. Hereinafter, the commercial flow in each of the three settlement methods will be described.

【0053】なお、以下の説明にも登場する販社とは、
i-net店に機器(商品)を卸す販売会社や卸売代理店の
ことを指す。 {D−3−1.代引きの場合}図21に、代引きの場合
の商流を示す。まず、顧客がメーカーのホームページに
て付帯工事のある商品の購入意志をサポートセンターに
インターネットで連絡すると(SA1)、図17に示す
画面がWEB上で顧客に提示される(SA2)。
It should be noted that the sales company which appears in the following description is
Refers to a sales company or wholesale agency that wholesales equipment (products) to i-net stores. << D-3-1. In the case of cash on delivery} FIG. 21 shows the business flow in the case of cash on delivery. First, when the customer informs the support center via the Internet of his / her intention to purchase a product with ancillary work on the manufacturer's homepage (SA1), the screen shown in FIG. 17 is presented to the customer on the WEB (SA2).

【0054】次に、サポートセンターが、i-net店にW
EB入札システムや電子メールなどを介して物件の紹介
を行うとともに、i-net店から受注の確認を取る(SA
3)。また、サポートセンターは、販社に対して、i-ne
t店に連絡した物件の情報を電子メールで送る。この電
子メールには、受注したi-net店の情報を含めておく
(SA4)。これを受けた販社は、i-net店から機器の
発注があることを想定して、前もって機器の手配準備や
在庫管理などを行うことになる。
Next, the support center calls the i-net store for W
Introduce the property via EB bidding system and e-mail, and confirm the order from i-net store (SA
3). In addition, the support center provides i-ne
Send an e-mail with the property information you contacted the store. This e-mail includes information on the i-net store for which the order has been received (SA4). Upon receiving this, the sales company assumes that there will be an order for the equipment from the i-net store, and prepares the equipment and manages the inventory in advance.

【0055】物件の紹介を受けたi-net店は、顧客に対
して工事に伺う旨の電子メールの送信(あるいは、電話
連絡)を行い、契約を成立させる(SA5)。このとき
の電子メールには、顧客情報、購入機器、取付工事内
容、工事付き本体価格、工事希望日、決済方法、受付番
号、機器販売取り付けにi-net店が訪問する旨、キャン
セルについては工事日から営業日3日前まで可能である
旨などが含まれる。
The i-net store that has received the introduction of the property sends an e-mail (or telephone call) to the customer to call for construction, and establishes a contract (SA5). At this time, the e-mail will include customer information, purchased equipment, installation work details, body price with construction, desired construction date, settlement method, reception number, that the i-net store will visit the equipment sales installation, and cancel the construction Includes that it is possible from the day to three business days before.

【0056】そして、i-net店は、販社への機器発注
(SA6)を行い、販社から機器を納入してもらう(S
A7)。このとき、販社は、インターネット受注という
区分で登録及び機器配送を行う。i-net店は、依頼日
に、顧客を訪問して機器の設置や調整を行う(SA
8)。このとき、i-net店は、工事取り付け、追加工事
などが発生したときの金額調整、最終金額での工事明細
を含む工事完了書の受領、最終工事付き代金の代引き回
収、i-net店名義の領収書及び保証書の発行などを行
う。
Then, the i-net store places an order for the equipment (SA6) with the sales company and has the sales company deliver the equipment (S6).
A7). At this time, the sales company performs registration and device delivery in the category of Internet order. The i-net store visits the customer on the date of the request to install and adjust the equipment (SA
8). At this time, the i-net store will adjust the amount of money when installation work, additional work, etc. occur, receive a work completion document including the work details with the final amount, collect cash on delivery with the final work, collect the name of the i-net store Issue receipts and guarantees.

【0057】その後、i-net店は、サポートセンターへ
工事完了や最終回収金額の連絡を行う(SA9)。これ
を受けて、サポートセンターは、顧客に対して御礼の電
子メールを送付する(SA10)。また、i-net店は、
販社に対して機器の仕入れ代金を支払う(SA11)。 {D−3−2.銀行振込の場合}図22に、銀行振込の
場合の商流を示す。まず、顧客がメーカーのホームペー
ジにて付帯工事のある商品の購入意志をサポートセンタ
ーにインターネットで連絡すると(SB1)、図17に
示す画面がWEB上で顧客に提示される(SB2)。
Thereafter, the i-net store notifies the support center of the completion of the construction and the final collection amount (SA9). In response, the support center sends a thank-you email to the customer (SA10). In addition, i-net store,
The purchase price of the equipment is paid to the sales company (SA11). {D-3-2. In the case of bank transfer {Fig. 22 shows the business flow in the case of bank transfer. First, when the customer informs the support center on the manufacturer's homepage of the intention to purchase a product with incidental work via the Internet (SB1), the screen shown in FIG. 17 is presented to the customer on the WEB (SB2).

【0058】次に、サポートセンターが、i-net店にW
EB入札ページや電子メールなどを介して物件の紹介を
行うとともに、i-net店から受注の確認を取る(SB
3)。また、サポートセンターは、販社に対して、i-ne
t店に連絡した物件の情報を電子メールで送る。この電
子メールには、受注したi-net店の情報を含めておく
(SB4)。これを受けた販社は、i-net店から機器の
発注があることを想定して、前もって機器の手配準備や
在庫管理などを行うことになる。
Next, the support center calls the i-net store for W
Introduce the property via the EB bidding page and e-mail, and confirm the order from the i-net store (SB
3). In addition, the support center provides i-ne
Send an e-mail with the property information you contacted the store. This e-mail includes information on the i-net store for which the order has been received (SB4). Upon receiving this, the sales company assumes that there will be an order for the equipment from the i-net store, and prepares the equipment and manages the inventory in advance.

【0059】顧客は、工事日までに、購入依頼を送信し
たときに示されていた代金を銀行に振り込む(SB
5)。物件の紹介を受けたi-net店は、顧客に対して工
事に伺う旨の電子メールの送信(あるいは、電話連絡)
を行い、契約を成立させる(SB6)。そして、i-net
店は、販社への機器発注(SB7)を行い、販社から機
器を納入してもらう(SB8)。このとき、販社は、イ
ンターネット受注という区分で登録及び機器配送を行
う。
The customer transfers the price indicated when the purchase request was sent to the bank by the construction date (SB
5). The i-net store that received the introduction of the property sends an e-mail to the customer asking for construction (or telephone contact)
And a contract is made (SB6). And i-net
The store places an order for the equipment to the sales company (SB7) and has the sales company deliver the equipment (SB8). At this time, the sales company performs registration and device delivery in the category of Internet order.

【0060】i-net店は、依頼日に、顧客を訪問して機
器の設置や調整を行う(SB9)。このとき、i-net店
は、工事取り付け、追加工事などが発生したときの金額
調整、工事差額が多い場合の現金回収及び現地回収分の
i-net店名義の領収書の発行、工事差額が少ない場合の
戻り金(振込金額−工事価格)の返却及び前領収書の回
収、最終金額での工事明細を含む工事完了書の受領、i-
net店名義の領収書及び保証書の発行などを行う。
The i-net store visits the customer on the requested date to install and adjust the equipment (SB9). At this time, the i-net store will adjust the amount of money for installation work, additional work, etc.
Issuance of a receipt in the name of the i-net store, return of the return money (transfer amount-construction price) when the construction difference is small, collection of the previous receipt, receipt of the construction completion including the construction details at the final amount, i -
We issue receipts and guarantees in the name of net stores.

【0061】その後、i-net店は、サポートセンターへ
工事完了や最終金額の連絡を行う(SB10)。これを
受けて、サポートセンターは、顧客に対して御礼の電子
メールを送付する(SB11)。また、i-net店は、販
社に対して機器の仕入れ代金を支払う(SB12)。な
お、図22では顧客から銀行に振り込まれた金額がその
ままi-net店にスライドするようになっているが(SB
5)、顧客の銀行振込を行う際の代金回収窓口をサポー
トセンターあるいは販社として、この代金の一部とi-ne
t店が販社に支払う機器の仕入れ代金とを相殺するシス
テムとすることも可能である。この場合には、例えば販
社が、振込金額の確認、i-net店への連絡及び管理、相
殺後のi-net店への差額支払いなどを担当することにな
る。
Thereafter, the i-net store notifies the support center of the completion of the construction and the final amount (SB10). In response, the support center sends a thank-you email to the customer (SB11). Further, the i-net store pays the purchase price for the equipment to the sales company (SB12). In FIG. 22, the amount transferred from the customer to the bank slides to the i-net store as it is (SB
5) A part of this payment and i-ne
It is also possible to have a system that offsets the purchase price of equipment that the store pays to the sales company. In this case, for example, the sales company is responsible for confirming the transfer amount, contacting and managing the i-net store, and paying the difference to the i-net store after the offset.

【0062】{D−3−3.クレジットカード払いの場
合}図23に、銀行振込の場合の商流を示す。まず、顧
客がメーカーのホームページにて付帯工事のある商品の
購入意志をサポートセンターにインターネットで連絡す
ると(SC1)、即座にサポートセンターがインターネ
ットを介してクレジットカード会社に与信確認を行い
(SC2)、確認を取った上で図17に示す画面をWE
B上で顧客に提示する(SC3)。
{D-3-3. In case of credit card payment FIG. 23 shows the business flow in the case of bank transfer. First, when the customer informs the support center of the purchase intention of a product with incidental work on the manufacturer's homepage via the Internet (SC1), the support center immediately confirms the credit with the credit card company via the Internet (SC2), After confirmation, the screen shown in FIG.
It is presented to the customer on B (SC3).

【0063】次に、サポートセンターが、i-net店にW
EB入札ページや電子メールなどを介して物件の紹介を
行うとともに、i-net店から受注の確認を取る(SC
4)。また、サポートセンターは、販社に対して、i-ne
t店に連絡した物件の情報を電子メールで送る。この電
子メールには、受注したi-net店の情報を含めておく
(SC5)。これを受けた販社は、i-net店から機器の
発注があることを想定して、前もって機器の手配準備や
在庫管理などを行うことになる。
Next, the support center calls the i-net store for W
Introduce the property via the EB bidding page and e-mail, etc., and confirm the order received from the i-net store (SC
4). In addition, the support center provides i-ne
Send an e-mail with the property information you contacted the store. This e-mail includes information on the i-net store for which the order was received (SC5). Upon receiving this, the sales company assumes that there will be an order for the equipment from the i-net store, and prepares the equipment and manages the inventory in advance.

【0064】物件の紹介を受けたi-net店は、顧客に対
して工事に伺う旨の電子メールの送信(あるいは、電話
連絡)を行い、契約を成立させる(SC6)。そして、
i-net店は、販社への機器発注(SC7)を行い、販社
から機器を納入してもらう(SC8)。このとき、販社
は、インターネット受注という区分で登録及び機器配送
を行う。
The i-net store having received the introduction of the property sends an e-mail (or telephone call) to the customer to call for construction, and establishes a contract (SC6). And
The i-net store places an order for the equipment to the sales company (SC7) and has the sales company deliver the equipment (SC8). At this time, the sales company performs registration and device delivery in the category of Internet order.

【0065】i-net店は、依頼日に、顧客を訪問して機
器の設置や調整を行う(SC9)。このとき、i-net店
は、工事取り付け、追加工事などが発生したときの金額
調整、最終金額がインターネット上で顧客に提示した価
格よりも高い場合の工事差額の現金回収及び現地回収分
のi-net店名義の領収書の発行、最終金額での工事明細
を含む工事完了書の受領、i-net店名義の保証書の発行
などを行う。なお、最終金額がインターネット上で顧客
に提示した価格よりも安くなった場合には、i-net店が
後にサポートセンターに連絡して(SC10)、サポー
トセンターがクレジット計上時に最終金額にて計上を行
うことになる。
The i-net store visits the customer on the requested date to install and adjust the equipment (SC9). At this time, the i-net store will adjust the amount of money when installation work, additional work, etc. occur, cash collection of construction difference if the final amount is higher than the price presented to the customer on the Internet, and i -Issues a receipt in the name of the net store, receives a construction completion statement including the details of the work at the final price, and issues a warranty in the name of the i-net store. If the final price is lower than the price presented to the customer on the Internet, the i-net store will later contact the support center (SC10), and the support center will record the final amount when credit is calculated. Will do.

【0066】i-net店は、工事完了後、サポートセンタ
ーへ工事完了や最終金額の連絡を行う(SC10)。こ
れを受けて、サポートセンターは、顧客に対して御礼の
電子メールを送付する(SC11)。この顧客への電子
メールには、クレジット引き落とし金額の告知を含ませ
る。したがって、サポートセンターは、i-net店からの
連絡を踏まえて、顧客のクレジットカード払いの金額を
確定しなければならない。そして、サポートセンター
は、上記のようにクレジット計上を行って、最終金額を
クレジットカード会社に連絡し、顧客に残金を支払わせ
る措置をとる(SC12)。これを受けて、クレジット
カード会社から顧客に金額請求が為されることになる
(SC13)。
After the completion of the construction, the i-net store notifies the support center of the completion of the construction and the final price (SC10). In response, the support center sends a thank-you email to the customer (SC11). The e-mail to the customer includes a notification of the credit debit amount. Therefore, the support center must determine the amount of the customer's credit card payment based on the communication from the i-net store. Then, the support center performs the credit accounting as described above, informs the credit card company of the final amount, and takes measures to have the customer pay the balance (SC12). In response, the credit card company bills the customer (SC13).

【0067】また、ここでは、顧客からクレジットカー
ド会社に渡った代金が、クレジットカード会社から販社
に支払われるようになっている(SC14)。そして、
販社は、i-net店が販社に対して支払うべき機器の仕入
れ代金とクレジットカード会社から販社に支払われた金
額との相殺を行った上で、差額をi-net店に送金する
(SC15)。
In this case, the price transferred from the customer to the credit card company is paid from the credit card company to the sales company (SC14). And
The sales company offsets the purchase price of the equipment to be paid by the i-net store to the sales company with the amount paid by the credit card company to the sales company, and then remits the difference to the i-net store (SC15). .

【0068】<E:VAS店による商品販売> (E−1)VAS店の検索 図3及び図4に示すメーカーのホームページ上で「VA
S販売店」を選ぶと、図24に示すVAS店の説明表示
や検索マップを含んだ画面に移行する。ここで、VAS
店の検索マップである「VAS MAP」で地域の選択
を行ってクリックすると、例えば図25に示すような次
画面が現れる。
<E: Product Sales by VAS Store> (E-1) Search for VAS Store On the manufacturer's home page shown in FIGS.
If "S store" is selected, the screen shifts to a screen including a description display of the VAS store and a search map shown in FIG. Where VAS
When a region is selected and clicked on “VAS MAP” which is a store search map, a next screen as shown in FIG. 25 appears, for example.

【0069】この図25に示す画面は、「VAS MA
P」で東京都を選択した場合の画面である。ここには、
東京都という地域内にあるVAS店が簡単な紹介文とと
もに列挙されている。図25に示す画面において、特定
のVAS店を選択してクリックすると、図26に示すよ
うな個々のVAS店のホームページにジャンプする。
The screen shown in FIG.
This is a screen when Tokyo is selected in "P". here,
VAS stores in the Tokyo area are listed with a brief introduction. When a specific VAS store is selected and clicked on the screen shown in FIG. 25, the display jumps to the homepage of each VAS store as shown in FIG.

【0070】(E−2)VAS店ホームページ 図26に示す「Cダイキン機設」というVAS店のホー
ムページでは、当店おすすめダイキンエアコンの紹介、
インターネット特典の紹介、相談・見積りコーナー及び
カタログ請求コーナーの開設、オンラインサポートなど
が行われている。このVAS店のホームページで提供さ
れるサービスについては、原則としてVAS店が独自に
設定・運営する。
(E-2) VAS Store Homepage A VAS store homepage called “C Daikin Kikai” shown in FIG. 26 introduces our recommended Daikin air conditioners.
It introduces Internet benefits, opens a consultation / quotation corner and catalog request corner, and provides online support. The services provided on the VAS store homepage are basically set and operated independently by the VAS store.

【0071】(E−3)VAS店での商品購入依頼から
支払いまで 図26に示すVAS店のホームページ上で顧客が「当店
おすすめダイキンエアコン」を選択すると、図27に示
す画面に移行し、顧客は商品検索及び商品購入を行うこ
とができる。図27の画面で「商品検索」ボタンを押す
と、図28に示す画面が現れ、商品検索が可能となる。
この商品検索では、サポートセンターが自己の有する商
品データベースをVAS店に使わせている。すなわち、
VAS店は、自己のホームページ上で顧客が商品検索す
ることを可能にしているが、独自に商品データベースを
有している訳ではなく、インターネットを介して商品・
別売品サーバー2にある商品データベースの少なくとも
一部に対するアクセスをサポートセンターに許可しても
らった上で、この商品データベースを利用して自己のホ
ームページ上での商品検索機能を実現している。
(E-3) From request to purchase of goods at the VAS store to payment When the customer selects “our recommended Daikin air conditioner” on the homepage of the VAS store shown in FIG. 26, the screen shifts to the screen shown in FIG. Can perform product search and product purchase. When the "product search" button is pressed on the screen of FIG. 27, a screen shown in FIG. 28 appears, and a product search can be performed.
In this product search, the support center uses its own product database at the VAS store. That is,
VAS stores allow customers to search for products on their own homepages, but do not have their own product database, but rather store products and products via the Internet.
After having the support center permit access to at least a part of the product database in the optional product server 2, the product database is used to realize a product search function on its own homepage.

【0072】そして、顧客は、図28の画面から検索を
進めていき、最終的に商品を選んで「MENU」にある
「商品リストの確定」ボタンを押す。すると、購入する
商品のリストが表示されるので、購入する場合には送信
ボタン(図示せず)を押してVAS店に購入依頼を送信
する。このVAS店に対する購入依頼では、上述したi-
net店のときのような提供価格(図11等参照)は表示
されず、標準価格と「インターネット特価」というよう
な表示だけが為される。実際の販売価格は、その後に行
われる電子メール等を使った顧客とVAS店との売買交
渉によって決まることになる。すなわち、サポートセン
ターには標準価格及びi-net店での提供価格を含んだ商
品データベースが存在するが、VAS店に対しては提供
価格のデータの提供は行わない。
Then, the customer proceeds with the search from the screen shown in FIG. 28, finally selects a product, and presses a “fix product list” button in “MENU”. Then, a list of products to be purchased is displayed, and when purchasing, a transmission button (not shown) is pressed to transmit a purchase request to the VAS store. In this purchase request to the VAS store, the i-
The offer price (see FIG. 11 and the like) as in the case of the net store is not displayed, but only the standard price and "Internet special price" are displayed. The actual selling price will be determined by the sales negotiation between the customer and the VAS store using e-mail or the like performed thereafter. That is, the support center has a product database including the standard price and the price provided at the i-net store, but does not provide the data of the provided price to the VAS store.

【0073】また、VAS店で商品を購入する場合に
は、顧客は、工事日や支払い方法などの交渉を直接VA
S店と行うことになる。 (E−4)VAS店ホームページ上でのオンラインサポ
ート 上記のように、VAS店のホームページの中には、オン
ラインサポート機能を備えているものがある(図26参
照)。このオンラインサポート機能は、サポートセンタ
ーがVAS店に対してホームページ上における開設を推
奨するものであって、サポートセンターの顧客管理用サ
ーバー5にある顧客データベースを使って行うものであ
る。
When purchasing a product at a VAS store, the customer negotiates directly with the VA on the construction date and payment method.
It will be done with S store. (E-4) Online Support on VAS Store Homepage As described above, some VAS store homepages have an online support function (see FIG. 26). This online support function is for the support center to recommend the VAS store to open on the homepage, and is performed using a customer database in the customer management server 5 of the support center.

【0074】VAS店のホームページを介して顧客が商
品を購入すると、VAS店は、顧客情報、購入年月日、
購入機種、購入別売品、自店の名称などを、サポートセ
ンターの顧客管理用サーバー5にある顧客データベース
に登録する。この登録は、顧客データベース内で各顧客
にWEBページを設定する形で行われる。そして、図2
6に示すようなVAS店のホームページにおいて以前に
商品購入を行った顧客が「オンラインサポート」を選択
すると、図29及び図30に示すような顧客のWEBペ
ージが表示される。図29はスクロール上部画面、図3
0はスクロール下部画面を示す。ここでは、顧客データ
ベースにある情報が表示される他、VAS店からの広告
的な情報の表示、メーカーからのお知らせへのリンクな
どが行われている。
When a customer purchases a product via the VAS store homepage, the VAS store displays the customer information, purchase date,
The purchased model, purchased optional items, and the name of the shop are registered in the customer database in the customer management server 5 of the support center. This registration is performed by setting a web page for each customer in the customer database. And FIG.
When a customer who has previously purchased a product on the homepage of a VAS store as shown in FIG. 6 selects “online support”, the customer's web page as shown in FIGS. 29 and 30 is displayed. FIG. 29 is a scroll upper screen, FIG.
0 indicates a scroll lower screen. Here, in addition to displaying the information in the customer database, display of advertising information from the VAS store, a link to a notice from the manufacturer, and the like are performed.

【0075】このような顧客のWEBページが顧客管理
用サーバー5にある顧客データベースで一括管理されて
いるため、VAS店は、これを利用して自己のホームペ
ージ上で顧客にオンラインサポートを行うことが可能で
ある。 <F:コンサルティングコーナー>図3及び図4に示す
メーカーのホームページ上には、コンサルティングコー
ナーが設けられている。これを利用することにより、顧
客は、自分の建物の間取りを提示して、その間取りに合
ったエアコンの機種選定や配置などに関するVAS店の
プロフェッショナルによる回答を得ることが可能であ
る。回答は、画像を添付した電子メールや郵送などによ
り受け取ることができる。
Since such a customer's WEB page is collectively managed in the customer database in the customer management server 5, the VAS store can use this to provide online support to the customer on its own homepage. It is possible. <F: Consulting Corner> A consulting corner is provided on the manufacturer's homepage shown in FIGS. By using this, the customer can present the floor plan of his / her own building and obtain a response from a VAS store professional regarding the selection and arrangement of an air conditioner suitable for the floor plan. The answer can be received by e-mail or mail attached with the image.

【0076】メーカーのホームページ上で「コンサルテ
ィングコーナー」を選択すると、あるいは図24に示す
VAS店の説明表示や検索マップを含んだ画面上で「コ
ンサルティングコーナー」を選択すると、図31に示す
画面に移行する。ここで顧客は、まず家や事務所などの
間取りを示すことになる。その方法として、ここでは2
種類の方法が提供されている。1つは郵送・FAXで図
面を送る方法、もう1つはWEB上で図面を作成して送
信する方法である。
When "Consulting Corner" is selected on the maker's homepage or when "Consulting Corner" is selected on the screen including the VAS shop description display and the search map shown in FIG. 24, the screen shifts to the screen shown in FIG. I do. Here, the customer first indicates the layout of the house or office. As a method, here 2
Different methods are provided. One is a method of sending drawings by mail or facsimile, and the other is a method of creating and sending drawings on the WEB.

【0077】郵送・FAXで図面を送る方法を採る場合
には、まず図31に示す画面で「依頼用紙」ボタンを押
す。すると、図32及び図33に示す画面が現れる。図
32はスクロール上部画面、図33はスクロール下部画
面を示す。ここで顧客は、必要事項を記入してプリント
アウト、あるいはプリントアウトしてから記入を行う。
そして、これを、間取りを示す図面とともに、郵送やF
AXでVAS店に送ればよい。送り先であるVAS店に
ついては、図31に示す画面で「お住まいの地域」ボタ
ンを押すことにより一覧表示されるので、そこから適当
なVAS店を選択すればよい。
When the method of sending a drawing by mail or facsimile is adopted, first, a "request sheet" button is pressed on the screen shown in FIG. Then, the screens shown in FIGS. 32 and 33 appear. FIG. 32 shows a scroll upper screen, and FIG. 33 shows a scroll lower screen. Here, the customer fills out the necessary items and prints out the data, or prints out and then fills out the data.
And, along with the drawing showing the floor plan,
AX may be sent to the VAS store. A list of the destination VAS stores can be displayed by pressing the “Hometown” button on the screen shown in FIG. 31, and an appropriate VAS store may be selected therefrom.

【0078】WEB上で図面を作成して送信する方法を
採る場合には、まず図31に示す画面で「間取り作成画
面」ボタンを押す。すると、図34に示す画面に移る。
この画面上では、顧客の操作によって簡単な間取り図を
作成することができる。この画面は、サポートセンター
の間取り作成サーバー6に組み込まれているWEB間取
り作成システムのものである。
When a method of creating and transmitting a drawing on the WEB is adopted, first, a “floor creation screen” button is pressed on the screen shown in FIG. Then, the screen moves to the screen shown in FIG.
On this screen, a simple floor plan can be created by the operation of the customer. This screen is that of the WEB floor plan creation system incorporated in the floor plan creation server 6 of the support center.

【0079】このWEB間取り作成システムを使用して
家や事務所の間取りを作成した顧客が図34の画面上で
「終了」ボタンを押すと、図35及び図36に示す画面
が現れ、顧客に種々の情報の入力を促す。図35はスク
ロール上部画面、図36はスクロール下部画面である。
必要な情報を入力して顧客が「送信」ボタン(図36参
照)を押すと、その内容を送る送り先(VAS店)の一
覧が示されるので、いずれかのVAS店を選んで送信を
行う。
When a customer who has created a floor plan of a house or office using the WEB floor plan creation system presses the "end" button on the screen of FIG. 34, the screens shown in FIGS. Prompt for input of various information. 35 shows a scroll upper screen, and FIG. 36 shows a scroll lower screen.
When the customer inputs necessary information and presses a "Send" button (see FIG. 36), a list of destinations (VAS shops) to which the contents are sent is displayed, and any one of the VAS shops is selected for transmission.

【0080】上記いずれかの方法により顧客がVAS店
に送った相談は、VAS店が回答を作成して顧客に送る
ことになる。なお、VAS店は、特にWEB間取り作成
システムを使用して電子メールによって相談を行ってき
た顧客に対しては、後述するWEBチラシシステムやプ
レゼンテーション作成システムを使って回答を作成する
ことが有効となる。
The consultation sent by the customer to the VAS store by any of the above methods means that the VAS store prepares an answer and sends it to the customer. In addition, it is effective for the VAS shop to create an answer using a WEB flyer system or a presentation creation system, which will be described later, especially for customers who have consulted by e-mail using the WEB floor plan creation system. .

【0081】<G:カタログ請求> (G−1)顧客によるカタログの請求 図3及び図4に示すメーカーのホームページ上では、カ
タログ請求を選択することができるようになっている。
顧客がカタログ請求を選択すると、図37及び図38に
示す画面に移行する。図37は「カタログ請求コーナ
ー」の画面のスクロール上部の画面を示しており、図3
8は「カタログ請求コーナー」の画面のスクロール下部
の画面を示しているが、これらの間の画面の図示は省略
している。ここで、必要なカタログにチェックを入れて
図38に示すフォームに必要事項を入力して「送信」ボ
タンを押すと、そのカタログ請求がサポートセンターに
送られる。
<G: Catalog Request> (G-1) Request of Catalog by Customer A catalog request can be selected on the manufacturer's home page shown in FIGS.
When the customer selects the catalog request, the screen shifts to the screens shown in FIGS. 37 and 38. FIG. 37 shows the screen at the top of the scroll of the “catalog request corner” screen.
Reference numeral 8 denotes a screen at the bottom of the scroll of the "catalog request corner" screen, but illustration of the screen between these screens is omitted. Here, the user checks a required catalog, inputs necessary items in a form shown in FIG. 38, and presses a "send" button. The catalog request is sent to the support center.

【0082】(G−2)VAS店によるカタログ登録 サポートセンターは、顧客からカタログ請求があると、
図37に示すような形でそれらを地域毎に一覧表示にし
て公開した上で、VAS店に入札させる。各VAS店
は、図3及び図4に示すメーカーのホームページ上で
「VASカタログ登録」を選ぶことにより、図39に示
す一覧表示を見ることができる。登録されたVAS店に
は、この「VASカタログ登録」に参加するためのID
やパスワードが付与されている。メーカーのホームペー
ジ上で「VASカタログ登録」を選ぶと図40に示す画
面に移行し、ここでVAS店がIDとパスワードを入力
すると、図39に示す一覧が表示される。この一覧表示
は、地域毎に行われており、VAS店は自己が所属する
地域の一覧表示だけにアクセスすることができる。
(G-2) Catalog Registration by VAS Store The support center, upon receiving a catalog request from a customer,
A list is displayed for each region in the form shown in FIG. Each VAS store can see the list display shown in FIG. 39 by selecting “VAS catalog registration” on the manufacturer's home page shown in FIGS. 3 and 4. The registered VAS store has an ID for participating in this “VAS catalog registration”.
And passwords have been granted. When "VAS catalog registration" is selected on the manufacturer's homepage, the screen shifts to the screen shown in FIG. 40. Here, when the VAS store inputs the ID and the password, the list shown in FIG. 39 is displayed. This list display is performed for each region, and the VAS store can access only the list display of the region to which the VAS store belongs.

【0083】VAS店は、図39に示す一覧表示を見て
自店からカタログを送付したいカタログ請求受注物件が
あれば、「入札」ボタンを押して、そのカタログ請求の
引き受ける。そして、VAS店が「入札」ボタンを押せ
ば、サポートセンターは、そのVAS店に対して電子メ
ールで確認をとるとともに、顧客へのカタログ送付を委
任する。但し、図39においては入札状況といった形で
入札の可否が示されているため、VAS店は、入札済み
の「×」の物件は受注することができず、未入札の
「○」の物件だけを受注することができる。
The VAS store looks at the list shown in FIG. 39 and, if there is a catalog request order to send a catalog from itself, presses the "bid" button to accept the catalog request. Then, when the VAS store presses the "bid" button, the support center confirms the VAS store by e-mail and entrusts the sending of the catalog to the customer. However, since the possibility of bidding is shown in the form of a bidding situation in FIG. 39, the VAS store cannot accept orders for “x” properties for which bids have been placed, but only for properties that have not been bid for “○” properties. Can be ordered.

【0084】<H:VAS店に対するサポート> (H−1)WEBチラシ作成のサポート サポートセンターは、VAS店をサポートする目的で、
WEBチラシサーバー7を配備している。このWEBチ
ラシサーバー7には、WEBチラシシステムが組み込ま
れており、VAS店が顧客に様々な提案をするためのオ
リジナルチラシをWEB上でデザインして作成すること
ができるようになっている。
<H: Support for VAS Stores> (H-1) Support for Web Flyer Creation The support center supports the VAS stores by:
A WEB flyer server 7 is provided. The WEB flyer server 7 incorporates a WEB flyer system so that a VAS shop can design and create an original flyer on the WEB for making various proposals to customers.

【0085】図3及び図4に示すメーカーのホームペー
ジ上でVAS店が「WEBチラシ」を選択すると、図4
1に示すような画面が現れる。ここでVAS店は、WE
Bチラシシステムへの新規加入を行うことができる。そ
して、加入したVAS店は、IDやパスワードを入力す
ることにより、会員メニューにある各機能を使ってWE
B上でチラシを作成することができる。
When the VAS shop selects “WEB flyer” on the manufacturer's home page shown in FIGS. 3 and 4, FIG.
A screen as shown in FIG. 1 appears. Here, the VAS store is WE
A new subscription to the B flyer system can be made. Then, the entered VAS store uses the functions in the member menu to enter the WE by inputting the ID and the password.
A flyer can be created on B.

【0086】VAS店がWEBチラシシステムを使うと
きには、例えば図42に示すような画面が表示される。
VAS店は、チラシのひな形などを使い、またWEBチ
ラシサーバー7の商品データベースにある画像データな
どを利用して、VAS店独自のチラシを作り上げていく
ことになる。このようなWEBチラシは、特定の顧客に
対してチラシ作成を行うときに便宜である。例えば、コ
ンサルティングコーナーから相談を送ってきた顧客に対
して、その相談内容に合ったチラシを作成することも容
易にできるようになっている。
When the VAS store uses the WEB flyer system, for example, a screen as shown in FIG. 42 is displayed.
The VAS store will create a flyer unique to the VAS store using a flyer template or the like, and using image data or the like in the product database of the WEB flyer server 7. Such a WEB flyer is convenient when creating a flyer for a specific customer. For example, for a customer who has sent a consultation from the consulting corner, it is also possible to easily create a flyer suitable for the content of the consultation.

【0087】具体的にWEBチラシシステムで作成する
ことのできる項目としては、機種別・部屋別の設置例、
顧客の要求する機種の特徴や仕様の紹介、タレントの画
像などの挿入、キャッチフレーズの挿入、同一シリーズ
の機種の紹介などが挙げられる。なお、WEBチラシシ
ステムで作成したチラシは、PDFファイルにして顧客
に送信することもできるし、カラー印刷を行って顧客に
郵送することもできる。
Items that can be specifically created by the WEB flyer system include examples of installation by model and by room,
Introducing the features and specifications of the models requested by customers, inserting images of talent, inserting catchphrases, and introducing models of the same series. The flyer created by the WEB flyer system can be sent to the customer as a PDF file, or can be color-printed and mailed to the customer.

【0088】(H−2)プレゼンテーション作成のサポ
ート サポートセンターは、VAS店をサポートする目的で、
プレゼンテーション作成システムを用意して、CD−R
OM等の記録媒体を介してVAS店に提供している。V
AS店は、自己のコンピュータにプレゼンテーション作
成システムを組み込んで使うことができる。
(H-2) Support for Presentation Creation The support center aims to support VAS stores.
Prepare a presentation creation system and use a CD-R
It is provided to VAS stores via recording media such as OM. V
The AS store can use the presentation creation system built into its own computer.

【0089】このプレゼンテーション作成システムは、
顧客に商品購入に関する提案をするためのプレゼンテー
ションボードの作成をサポートするシステムである。こ
れを使えば、VAS店は、簡単な操作で、高品質な提案
書の作成が可能となる。また、プレゼンテーション作成
システムは、間取り作成や3D空間作成と連係したプラ
ンニングコミュニケーションなどの機能を有しており、
サポートセンターの間取り作成サーバー6に組み込まれ
ているWEB間取り作成システムとも相互性を持ってい
る。したがって、「コンサルティングコーナー」におい
てWEB間取り作成システムを使用して顧客が作成した
間取り図を基にして、種々のプレゼンテーションを付加
することも可能である。
This presentation creation system
This is a system that supports the creation of a presentation board for making a proposal for a product purchase to a customer. By using this, the VAS store can create a high-quality proposal with a simple operation. In addition, the presentation creation system has functions such as planning communication linked with floor plan creation and 3D space creation.
It also has reciprocity with the WEB floor plan creation system incorporated in the floor plan creation server 6 of the support center. Therefore, it is also possible to add various presentations based on the floor plan created by the customer using the WEB floor plan creation system at the "consulting corner".

【0090】なお、現在のところ上記プレゼンテーショ
ン作成システムを各VAS店のコンピュータ内に構築す
る手法を採っているが、通信速度や通信容量の問題が解
消されれば、将来的にはサポートセンターのコンピュー
タサーバー内にプレゼンテーション作成システムを構築
し、VAS店がインターネットを介して利用できるよう
にすることが望ましい。
At present, the method of constructing the presentation creation system in the computer of each VAS store is adopted. However, if the problem of the communication speed and the communication capacity is solved, the computer of the support center will be used in the future. It is desirable to build a presentation creation system in the server so that the VAS shop can use it via the Internet.

【0091】<本実施形態に係るインターネット販売シ
ステムの特徴> (1)このインターネット販売システム(商品販売サポ
ートシステム)では、各VAS店に対してそれぞれ独自
に商品データベースや顧客データベースを持たせるので
は各VAS店の負担が大きくなり、また登録を希望する
VAS店の数も少なくなってしまうことを考慮して、サ
ポートセンター側で用意する商品・別売品サーバー2や
顧客管理用サーバー5において、各VAS店が使うこと
のできる商品データベースや顧客データベースを構築し
ている。これにより、顧客は、各VAS店のホームペー
ジから各データベースを利用したサービスを受けること
ができるようになり、より充実した商品購入に関するサ
ービスを受けることができるようになる。
<Features of Internet Sales System According to the Present Embodiment> (1) In this Internet sales system (product sales support system), each VAS store has its own product database and customer database. Considering that the load on the VAS store will increase and the number of VAS stores for which registration is desired will decrease, the VAS stores will prepare each VAS at the product / sold separately server 2 and the customer management server 5 prepared by the support center. We are building a product database and customer database that can be used by stores. As a result, the customer can receive a service using each database from the homepage of each VAS store, and can receive a more complete service related to product purchase.

【0092】なお、登録される複数のVAS店が同じ所
定の商品群(インターネット販売システムを運営するメ
ーカーの空調機)を扱っているため、サポートセンター
にある商品データベースや顧客データベースは、共通性
を持たせつつ、比較的小さな容量に抑えることができて
いる。 (2)このインターネット販売システムでは、WEBサ
ーバー1において各VAS店のホームページにリンクを
張ったメーカーのホームページ(メインホームページ)
を開設している(図3参照)。このため、顧客は、メー
カーのホームページにアクセスするだけで、各VAS店
を知ることができる。また、顧客は、VAS店を選ん
で、そのVAS店のホームページに容易にアクセスする
ことができる(図24及び図25参照)。
Since a plurality of VAS stores to be registered handle the same predetermined product group (air conditioners of a manufacturer that operates the Internet sales system), the product database and customer database at the support center have commonality. While keeping it, it is possible to suppress it to a relatively small capacity. (2) In this Internet sales system, the homepage of the manufacturer (main homepage) that links to the homepage of each VAS store on the web server 1
(See Fig. 3). Therefore, the customer can know each VAS store simply by accessing the manufacturer's homepage. Further, the customer can easily access the homepage of the VAS store by selecting the VAS store (see FIGS. 24 and 25).

【0093】(3)このインターネット販売システムで
は、商品データベースが商品の標準価格のデータを含ん
でいるため、顧客が各VAS店のホームページにおいて
商品購入を検討する時に標準価格を参照することができ
る。また、VAS店は、顧客が商品を購入しようとする
ときに、商品代金の目安として標準価格を顧客に提示す
ることが可能となる。
(3) In this Internet sales system, since the product database contains the data of the standard price of the product, the customer can refer to the standard price when examining the product purchase on the homepage of each VAS store. In addition, the VAS store can present a standard price to the customer as a standard for the price of the product when the customer tries to purchase the product.

【0094】また、商品データベースはサポートセンタ
ー側で保守管理されるため、標準価格が変更になったと
きにも、各VAS店がその変更をアップデートする必要
はない。 (4)このインターネット販売システムでは、サポート
センターの顧客管理用サーバー5に顧客データベースが
構築されているため、各VAS店が独自に顧客に関する
データを保守管理する必要がなくなるとともに、メーカ
ー側から見れば、登録している各VAS店の顧客のデー
タを一括管理することができるメリットが出る。
Further, since the product database is maintained and managed by the support center, it is not necessary for each VAS store to update the change even when the standard price is changed. (4) In this Internet sales system, since a customer database is built in the customer management server 5 of the support center, each VAS store does not need to independently maintain and manage customer data, and from the viewpoint of the manufacturer. In addition, there is an advantage that the customer data of each registered VAS store can be collectively managed.

【0095】[0095]

【発明の効果】本発明では、各店に対してそれぞれ独自
にデータベースを持たせるのでは、各店の負担が大きく
なるとともに、登録を希望する店の数も少なくなってし
まうことを考慮して、複数の店を登録するコンピュータ
サーバーにおいて、各店が使うことのできるデータベー
スを構築している。これにより、顧客は、各店のホーム
ページからデータベースを利用したサービスを受けるこ
とが可能となり、より充実した商品購入に関するサービ
スを受けることができるようになる。
According to the present invention, if each store is provided with its own database, the load on each store is increased and the number of stores desired to be registered is reduced. A database that can be used by each store is built on the computer server that registers the stores. As a result, the customer can receive a service using the database from the homepage of each store, and can receive a more complete service related to product purchase.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るインターネット販売
システムの概要図。
FIG. 1 is a schematic diagram of an Internet sales system according to an embodiment of the present invention.

【図2】サポートセンター内のコンピュータサーバー構
成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a computer server configuration in a support center.

【図3】メーカーのホームページの画面全体を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an entire screen of a maker's homepage.

【図4】図3の一部拡大図。FIG. 4 is a partially enlarged view of FIG. 3;

【図5】「らくらく検索」の最初の画面を示す図。FIG. 5 is a diagram showing a first screen of “easy search”.

【図6】「らくらく検索」の一画面を示す図。FIG. 6 is a diagram showing one screen of “easy search”.

【図7】「スピード検索」の最初の画面を示す図。FIG. 7 is a diagram showing a first screen of “speed search”.

【図8】商品検索の一画面を示す図。FIG. 8 is a view showing one screen of a product search.

【図9】商品表示のスクロール上部画面を示す図。FIG. 9 is a diagram showing a scroll upper screen of a product display.

【図10】商品表示のスクロール下部画面を示す図。FIG. 10 is a diagram showing a scroll lower screen of a product display.

【図11】商品リストの最初の画面を示す図。FIG. 11 is a diagram showing a first screen of a product list.

【図12】購入依頼の最初の画面のスクロール上部画面
を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a scroll upper screen of a first screen of a purchase request.

【図13】購入依頼の最初の画面のスクロール下部画面
を示す図。
FIG. 13 is a diagram showing a scroll lower screen of a first screen of a purchase request.

【図14】購入依頼の一画面を示す図。FIG. 14 is a diagram showing one screen of a purchase request.

【図15】送信情報確認のスクロール上部画面を示す
図。
FIG. 15 is a diagram showing a scroll upper screen of transmission information confirmation.

【図16】送信情報確認のスクロール下部画面を示す
図。
FIG. 16 is a diagram showing a scroll lower screen of transmission information confirmation.

【図17】購入依頼送信時にサポートセンターから顧客
に送られる画面を示す図。
FIG. 17 is a diagram showing a screen transmitted from the support center to a customer when a purchase request is transmitted.

【図18】WEB入札システムにおける顧客からの購入
依頼物件の一覧表示図。
FIG. 18 is a view showing a list of properties for which a customer has requested purchase in the WEB bidding system.

【図19】WEB入札システムの最初の画面を示す図。FIG. 19 is a diagram showing a first screen of the web bidding system.

【図20】WEB入札システムにおける購入依頼物件の
詳細表示画面を示す図。
FIG. 20 is a diagram showing a detailed display screen of a purchase request property in the web bidding system.

【図21】i-net店による商品販売における代引きの場
合の商流を示す図。
FIG. 21 is a diagram showing a business flow in the case of cash on delivery in product sales by an i-net store.

【図22】i-net店による商品販売における銀行振込の
場合の商流を示す図。
FIG. 22 is a diagram showing a business flow in the case of a bank transfer in product sales by an i-net store.

【図23】i-net店による商品販売におけるクレジット
カード払いの場合の商流を示す図。
FIG. 23 is a diagram showing a commercial flow in the case of paying a credit card in product sales by an i-net store.

【図24】VAS店の説明表示や検索マップを含んだ画
面を示す図。
FIG. 24 is a view showing a screen including an explanation display of a VAS store and a search map.

【図25】「VAS MAP」で東京都を選択した場合
の画面を示す図。
FIG. 25 is a view showing a screen when Tokyo is selected in “VAS MAP”.

【図26】VAS店(Cダイキン機設)のホームページ
の画面を示す図。
FIG. 26 is a diagram showing a screen of a homepage of a VAS store (C Daikin Machinery).

【図27】VAS店における商品検索及び商品購入の一
画面を示す図。
FIG. 27 is a diagram showing one screen of a product search and a product purchase in a VAS store.

【図28】VAS店における商品検索及び商品購入の一
画面を示す図。
FIG. 28 is a view showing one screen of a product search and a product purchase in a VAS store.

【図29】顧客のWEBページを示す画面のスクロール
上部画面を示す図。
FIG. 29 is a diagram showing a scroll upper screen of a screen showing a web page of a customer.

【図30】顧客のWEBページを示す画面のスクロール
下部画面を示す図。
FIG. 30 is a diagram showing a scroll lower screen of a screen showing a web page of a customer.

【図31】コンサルティングコーナーの最初の画面を示
す図。
FIG. 31 is a diagram showing a first screen of a consulting corner.

【図32】印刷のための機種選定・プレゼンテーション
依頼書のスクロール上部画面を示す図。
FIG. 32 is a diagram illustrating a scroll upper screen of a model selection / presentation request form for printing.

【図33】印刷のための機種選定・プレゼンテーション
依頼書のスクロール下部画面を示す図。
FIG. 33 is a diagram showing a scroll lower screen of a model selection / presentation request form for printing.

【図34】WEB間取り作成システムの一画面を示す
図。
FIG. 34 is a diagram showing one screen of a WEB floor plan creation system.

【図35】間取り図作成後に相談内容を入力するための
フォームのスクロール上部画面を示す図。
FIG. 35 is a diagram showing a scroll upper screen of a form for inputting consultation contents after creating a floor plan.

【図36】間取り図作成後に相談内容を入力するための
フォームのスクロール下部画面を示す図。
FIG. 36 is a diagram showing a scroll lower screen of a form for inputting consultation contents after creating a floor plan.

【図37】カタログ請求コーナーの最初の画面のスクロ
ール上部画面を示す図。
FIG. 37 is a diagram showing a scroll upper screen of a first screen of a catalog request corner.

【図38】カタログ請求コーナーの最初の画面のスクロ
ール下部画面を示す図。
FIG. 38 is a diagram showing a scroll lower screen of the first screen of the catalog request corner.

【図39】カタログ入札システムにおける顧客からのカ
タログ請求の一覧表示図。
FIG. 39 is a list display diagram of catalog requests from customers in the catalog bidding system.

【図40】カタログ入札システムの最初の画面を示す
図。
FIG. 40 is a diagram showing a first screen of the catalog bidding system.

【図41】WEBチラシシステムの最初の画面を示す
図。
FIG. 41 is an exemplary view showing the first screen of the WEB flyer system;

【図42】WEBチラシシステムの一画面を示す図。FIG. 42 is an exemplary view showing one screen of a WEB flyer system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 WEBサーバー 2 商品・別売品サーバー 5 顧客管理用サーバー 6 間取り作成サーバー 7 WEBチラシサーバー 1 WEB server 2 Product / sold separately server 5 Customer management server 6 Floor plan creation server 7 WEB flyer server

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 110 G06F 17/30 110F 170 170Z ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/30 110 G06F 17/30 110F 170 170Z

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定の商品群を扱う複数の店を登録し、イ
ンターネットを用いて前記各店が行う顧客への商品販売
をサポートする商品販売サポート方法であって、 前記各店には、前記顧客がアクセス可能なホームページ
を開設させ、 コンピュータサーバーにおいて、前記複数の店を登録す
るとともに、前記複数の店それぞれが使うことのできる
データベースを構築する、商品販売サポート方法。
1. A merchandise sales support method for registering a plurality of stores handling a predetermined group of merchandise and supporting sales of goods to customers performed by the stores using the Internet, wherein each of the stores has An article sales support method for establishing an accessible homepage, registering the plurality of stores on a computer server, and constructing a database that can be used by each of the plurality of stores.
【請求項2】前記コンピュータサーバーにおいて、前記
顧客がインターネットによりアクセスできるメインホー
ムページを開設するとともに、前記メインホームページ
から前記各店のホームページにリンクを張る、請求項1
に記載の商品販売サポート方法。
2. The computer server, wherein a main home page accessible by the customer via the Internet is established, and a link is provided from the main home page to a home page of each shop.
Product sales support method described in.
【請求項3】前記データベースは、前記所定の商品群に
関する商品データベースである、請求項1又は2に記載
の商品販売サポート方法。
3. The product sales support method according to claim 1, wherein said database is a product database for said predetermined product group.
【請求項4】前記商品データベースは、前記商品の標準
価格のデータを含んでいる、請求項3に記載の商品販売
サポート方法。
4. The product sales support method according to claim 3, wherein said product database includes data on standard prices of said products.
【請求項5】前記データベースは、前記店が商品販売を
行う顧客に関する顧客データベースである、請求項1又
は2に記載の商品販売サポート方法。
5. The merchandise sales support method according to claim 1, wherein the database is a customer database relating to customers whose merchandise is sold by the store.
【請求項6】前記顧客データベースは、前記顧客が商品
を購入した前記店を特定する情報を含んでおり、 前記各店は、前記顧客データベースにあるデータのうち
自店に関係する顧客のデータを使用することができる、 請求項5に記載の商品販売サポート方法。
6. The customer database includes information for specifying the shop at which the customer purchased a product, and each shop uses customer data related to the shop among data stored in the customer database. The product sales support method according to claim 5, wherein
【請求項7】前記各店のホームページは、前記コンピュ
ータサーバー内に設けられる、請求項1から6のいずれ
かに記載の商品販売サポート方法。
7. The product sales support method according to claim 1, wherein the homepage of each shop is provided in the computer server.
【請求項8】所定の商品群を扱う複数の店を登録し、イ
ンターネットを用いて前記各店が行う顧客への商品販売
をサポートする商品販売サポートシステムであって、 コンピュータサーバーと、 前記コンピュータサーバーにより前記顧客がインターネ
ットによるアクセスができるように開設されているメイ
ンホームページと、 前記複数の店それぞれに対して設定され、前記メインホ
ームページからリンクが張られるホームページと、 前記コンピュータサーバーに内蔵あるいは接続され、前
記複数の店を登録して記憶する記憶手段と、 前記複数の店それぞれが前記ホームページにおいて使う
ことのできるデータベースと、を備えた商品販売サポー
トシステム。
8. A merchandise sales support system for registering a plurality of stores handling a predetermined merchandise group and supporting sales of merchandise to customers performed by each store using the Internet, comprising: a computer server; and a computer server. A main homepage established so that the customer can access the Internet, a homepage set for each of the plurality of stores and linked from the main homepage, embedded or connected to the computer server, A merchandise sales support system comprising: storage means for registering and storing a plurality of stores; and a database which can be used by the plurality of stores on the homepage.
JP2000137771A 2000-05-10 2000-05-10 Method and system for supporting article sale Pending JP2001319081A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137771A JP2001319081A (en) 2000-05-10 2000-05-10 Method and system for supporting article sale

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137771A JP2001319081A (en) 2000-05-10 2000-05-10 Method and system for supporting article sale

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001319081A true JP2001319081A (en) 2001-11-16

Family

ID=18645489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137771A Pending JP2001319081A (en) 2000-05-10 2000-05-10 Method and system for supporting article sale

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001319081A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320477A (en) * 1997-03-17 1998-12-04 Fujitsu Ltd Mall server and computer-readable recording medium recorded with mall server program
JPH1185841A (en) * 1997-09-01 1999-03-30 Hitachi Ltd Information processor provided with electronic mall functionality
JPH11120230A (en) * 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd Method and device for controlling store display of electronic mall and recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320477A (en) * 1997-03-17 1998-12-04 Fujitsu Ltd Mall server and computer-readable recording medium recorded with mall server program
JPH1185841A (en) * 1997-09-01 1999-03-30 Hitachi Ltd Information processor provided with electronic mall functionality
JPH11120230A (en) * 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd Method and device for controlling store display of electronic mall and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7266511B2 (en) Method and system for operating a virtual shopping mall or seller-engaged type
JP2956661B2 (en) Distribution support equipment
US7184975B2 (en) Sales system and sales processing apparatus for selling an intangible product and a tangible product
JP2005500609A (en) System and method for managing reservation requests for one or more product inventory items
JP2002099740A (en) System and method for selling digital contents
US20130297458A1 (en) System and Method for Cooperation Between Online and Physical Value-Chain Endpoints
CN100409257C (en) System, method and software product for ordering image products from multiple different suppliers
JP2002099782A (en) Ordering and order-receiving system and method for controlling article number transfer
US8089346B2 (en) System and method for managing restaurant customers and placing orders
JP4473481B2 (en) Network system, estimate information management method, server device, program, and recording medium
JP2001319149A (en) Method and system supporting merchandise purchase
JP2003256701A (en) Electronic commerce server and electronic commerce method
JP2007323523A (en) Campaign notification method, campaign notification program and campaign notification system
JP2001319081A (en) Method and system for supporting article sale
JP2001319091A (en) Method and system for supporting commerce
JP5331488B2 (en) Book management server, book management system, book management method, and program
JP2001319092A (en) Method and system for supporting commerce
JP2001319148A (en) Method and system for supporting merchandise purchase
JP2001319090A (en) Method and system for supporting commerce
JP2001319089A (en) Method and system for supporting commerce
JP4411307B2 (en) Sales support system for products having intangible property rights, sales support method for products having intangible property rights, and sales support programs for products having intangible property rights
JP2017091004A (en) Information management device, information management method, and information management program
JP2005149174A (en) Service provision system
WO2001067298A1 (en) Information distributing service system
JP7208694B1 (en) wedding production management device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323