JP2001312853A - Portable optical disk device - Google Patents

Portable optical disk device

Info

Publication number
JP2001312853A
JP2001312853A JP2001092949A JP2001092949A JP2001312853A JP 2001312853 A JP2001312853 A JP 2001312853A JP 2001092949 A JP2001092949 A JP 2001092949A JP 2001092949 A JP2001092949 A JP 2001092949A JP 2001312853 A JP2001312853 A JP 2001312853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
digital audio
data
digital
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001092949A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Howard Kuo Hou Chang
ハワード・クオ−ホウ・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2001312853A publication Critical patent/JP2001312853A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To a reproduce or recorde the high quality digital audio form a portable optical disk device. SOLUTION: The portable optical disk device includes a reading module, decoder, digital/analog converter, analog output unit, encoder, recording module, and mechanism for accepting the optical disk having the maximum dimension smaller than 100 mm. The reading module is constituted so that first compressed digital audio data are read from the optical disk being accepted in the above mechanism. By the decoder, the first compressed digital audio data are decoded or deciphered, and at least a part of the first digital audio data not being compressed is generated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクにディ
ジタル・データを記憶しディジタル・オーディオ・デー
タを再生記録する携帯型光ディスク装置に関する。
The present invention relates to a portable optical disk apparatus for storing digital data on an optical disk and reproducing and recording digital audio data.

【0002】[0002]

【従来の技術】光ディスクは、磁気ディスクよりも優れ
た多くの利点を有する。例えば、光ディスクは、磁気デ
ィスクよりも高い記録密度及び短いアクセス時間を有す
る。光ディスクに対するデータの読み取り/記録は、レ
ーザ読み取りヘッド及び光ディスクの間の物理的な接触
なしに行われ、かくして、読み取り装置(読み取りヘッ
ド)及び光ディスク自体の摩耗をなくすることができ
る。又、一般的に光ディスクは、磁気記録媒体よりも耐
久性が高い。従って、光ディスクは、ディジタル・オー
ディオ・データ記録を含む広い用途に対して近年流行性
を高めてきた。ディジタル・オーディオ・データ記憶に
一般的に使用されている光ディスクの1つの型は、コン
パクト・ディスク(CD)である。オーディオCDは、
流行のオーディオ・エンターテイメント装置である例え
ばCDプレイヤで再生される。
BACKGROUND OF THE INVENTION Optical disks have many advantages over magnetic disks. For example, optical disks have higher recording densities and shorter access times than magnetic disks. The reading / recording of data on the optical disc is performed without physical contact between the laser read head and the optical disc, thus eliminating wear of the reading device (read head) and the optical disc itself. Generally, optical disks have higher durability than magnetic recording media. Accordingly, optical disks have recently become more prevalent for a wide variety of applications, including digital audio data recording. One type of optical disk commonly used for digital audio data storage is the compact disk (CD). Audio CDs
It is reproduced by a trendy audio entertainment device, for example, a CD player.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、CD
/DVD及びディジタル・オーディオ圧縮技術を使用す
ることにより、比較的小型で且つ軽量の携帯型光ディス
ク装置から高品質のディジタル・オーディオを再生し又
はこれを記録することを可能にすることである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a CD
By using / DVD and digital audio compression techniques, it is possible to reproduce or record high quality digital audio from a relatively small and lightweight portable optical disc device.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明の一般的態様にお
いて、携帯型光ディスク装置は、読み取りモジュール、
デコーダ、ディジタル・アナログ・コンバータ、アナロ
グ出力、エンコーダ、記録モジュール、及び100mm
よりも小さい最大寸法を有するCDを受け入れる機構を
含む。読み取りモジュールは、上記機構内に受け入れら
れているCDから第1の圧縮されているディジタル・オ
ーディオ・データを読み取るように構成されている。デ
コーダは、第1の圧縮されているディジタル・オーディ
オ・データを復号又は解読(デコード)し、そして第1
の圧縮されていないディジタル・オーディオ・データの
少なくとも一部分を発生する。ディジタル・アナログ・
コンバータは、デコーダからの第1の圧縮されていない
ディジタル・オーディオ・データを、第1のアナログ信
号に変換するように構成されている。アナログ出力は、
第1のアナログ信号を受け取るように構成されている。
エンコーダは、第2の圧縮されていないディジタル・オ
ーディオ・データを受け取り、そして第2の圧縮されて
いないディジタル・オーディオ・データの少なくとも一
部分から第2の圧縮されているディジタル・オーディオ
・データを発生する。記録モジュールは、第2の圧縮さ
れているディジタル・オーディオ・データをCDに記録
するように構成されている。
According to a general aspect of the present invention, a portable optical disk device comprises a reading module,
Decoder, digital-to-analog converter, analog output, encoder, recording module, and 100 mm
A mechanism for receiving a CD having a smaller maximum dimension. The reading module is configured to read the first compressed digital audio data from a CD received in the mechanism. The decoder decodes or decodes the first compressed digital audio data and decodes the first compressed digital audio data.
Generating at least a portion of the uncompressed digital audio data. Digital / Analog /
The converter is configured to convert the first uncompressed digital audio data from the decoder into a first analog signal. The analog output is
It is configured to receive a first analog signal.
An encoder receives the second uncompressed digital audio data and generates second compressed digital audio data from at least a portion of the second uncompressed digital audio data. . The recording module is configured to record the second compressed digital audio data on a CD.

【0005】本発明の他の態様において、携帯型光ディ
スク装置は、読み取りモジュール、記録モジュール、及
び100mmよりも小さい最大寸法(直径)を有するD
VDを受け入れるように構成された機構を含む。読み取
りモジュールは、DVDに記憶されている第1の圧縮さ
れているディジタル・オーディオ・データを読み取るよ
うに構成されている。記録モジュールは、第2の圧縮さ
れているディジタル・オーディオ・データをDVDに記
憶するように構成されている。この携帯型光ディスク装
置は、上述の他の特徴、即ち、デコーダ、ディジタル・
アナログ変換器、アナログ出力、エンコーダの全てを含
む。
[0005] In another aspect of the invention, a portable optical disc device comprises a reading module, a recording module, and a D having a maximum dimension (diameter) less than 100 mm.
Includes a mechanism configured to accept VD. The reading module is configured to read the first compressed digital audio data stored on the DVD. The recording module is configured to store the second compressed digital audio data on the DVD. This portable optical disc device has other features described above, namely, a decoder, a digital
Includes all analog converters, analog outputs, and encoders.

【0006】本発明のこれら上述の態様の実施例は、次
の特徴を1つ以上を含む。
[0006] Implementations of these above aspects of the invention may include one or more of the following features.

【0007】携帯型光ディスク装置は、アナログ出力に
接続されたオーディオ・スピーカを含むことができる。
更に、携帯型光ディスク装置は、コンピュータの入力ポ
ートに接続されるように構成された第1のディジタル出
力を含むことができる。この第1のディジタル出力は、
読み取りモジュール若しくはデコーダからデータを受け
取ることができる。第1のディジタル出力は、コンピュ
ータのシリアル・ポートに接続されるように構成される
ことができる。更に、携帯型光ディスク装置は、コンピ
ュータのパラレル・ポートに接続された第2のディジタ
ル出力を含むことができる。更に、携帯型光ディスク装
置は、S/PDIF(Sony/Philips Di
gital Interface Format,ソニ
ー/フイリップス・ディジタル・インターフェイス・フ
ォーマット)に準拠する第3のディジタル出力を含むこ
とができる。
[0007] A portable optical disc device can include an audio speaker connected to an analog output.
Further, the portable optical disc device can include a first digital output configured to be connected to an input port of a computer. This first digital output is
Data can be received from a reading module or a decoder. The first digital output can be configured to be connected to a serial port of a computer. Further, the portable optical disc device may include a second digital output connected to the parallel port of the computer. Furthermore, the portable optical disk device is compatible with S / PDIF (Sony / Philips Dips).
digital interface format, Sony / Philips digital interface format).

【0008】デコーダは、MP3,PASC,ATRA
C,DTS,AAC,AC−3,ePAC及びVQFか
ら成るグループから選択されたフォーマットを有する、
圧縮されているディジタル・オーディオ・データを復号
即ちデコードするように構成されることができる。CD
若しくはDVDは、第1の圧縮されていないディジタル
・オーディオ・データを記憶することができる。読み取
りモジュールは、CD若しくはDVDに記憶されてい
る、第1の圧縮されていないディジタル・オーディオ・
データを読み取るように構成されることができる。ディ
ジタル・アナログ・コンバータは、読み取りモジュール
からの第1の圧縮されていないディジタル・オーディオ
・データをアナログ信号に変換するように構成されるこ
とができる。CD若しくはDVDは、12mm乃至18
mmのレンジの直径の中心開口を有することができる。
読み取りモジュールは、CD若しくはDVDから読み取
られたデータをバッファ(緩衝)し、そして操作(ma
nipulate)するように構成されたフラッシュ・
メモリ・モジュールを含むことができる。読み取りモジ
ュールは、CD若しくはDVDに記憶されたデータを復
調(demodulate)するように構成された復調
器、CD若しくはDVDに記憶されたデータのインター
リーブを解いて元に戻す(de−interleav
e)ように構成されたディインターリーブ手段(de−
interleaver)、及びCD若しくはDVDに
記憶されたデータのエラー訂正を行うように構成された
チャンネル・デコーダを含むことができる。CD若しく
はDVDに記憶されている第1の圧縮されていないディ
ジタル・オーディオ・データ及び第1の圧縮されている
ディジタル・オーディオ・データは、SCMS(Ser
ial Copy Management Syste
m、シリアル・コピー・マネージメント・システム)サ
ブコード情報及び/若しくは電子透かし情報を含むこと
ができる。そして、読み取りモジュールは、SCMSサ
ブコード情報を処理するように構成されたセキュリティ
・モジュール、及び電子透かし情報を処理するように構
成された電子透かしモジュールを含むことができる。
又、CDは、オレンジ・ブック(Orange Boo
k)CD標準に従う。
The decoders are MP3, PASC, ATRA.
Having a format selected from the group consisting of C, DTS, AAC, AC-3, ePAC and VQF;
It can be configured to decode digital audio data that is being compressed. CD
Alternatively, the DVD can store the first uncompressed digital audio data. The reading module comprises a first uncompressed digital audio data stored on a CD or DVD.
It can be configured to read data. The digital-to-analog converter can be configured to convert the first uncompressed digital audio data from the reading module to an analog signal. 12mm to 18mm for CD or DVD
It can have a central aperture with a diameter in the mm range.
The reading module buffers the data read from the CD or DVD and manipulates (ma)
flash configured to nipulate
A memory module may be included. The reading module is configured to demodulate data stored on the CD or DVD, and to de-interleave the data stored on the CD or DVD to de-interleave the data.
e) Deinterleaving means (de-
and a channel decoder configured to perform error correction on data stored on a CD or DVD. The first uncompressed digital audio data and the first compressed digital audio data stored on the CD or DVD are SCMS (Ser)
ial Copy Management System
m, serial copy management system) may include subcode information and / or digital watermark information. And, the reading module may include a security module configured to process the SCMS subcode information and a watermark module configured to process the watermark information.
Also, the CD is Orange Book (Orange Boo)
k) According to CD standard.

【0009】更に、携帯型光ディスク装置は、アナログ
入力及びアナログ・ディジタル・コンバータを含むこと
ができる。アナログ入力は、第2のアナログ信号を受け
取るように構成されることができる。アナログ・ディジ
タル・コンバータは、第2のアナログ信号を第2の圧縮
されていないディジタル・オーディオ・データに変換す
るように構成される。更に、携帯型光ディスク装置は、
アナログ入力に接続されるマイクロフォンを含むことが
できる。更に、携帯型光ディスク装置は、コンピュータ
の出力ポートに接続されるように構成された第1のディ
ジタル入力を含むことができる。第1のディジタル入力
は、コンピュータの第1の出力ポートからデータを受け
取り、そしてデータを記録モジュール若しくはエンコー
ダへ転送するように構成される。第1のディジタル入力
は、コンピュータのシリアル・ポートに接続するように
構成されることができる。更に、携帯型光ディスク装置
は、コンピュータのパラレル・ポートに接続するように
構成された第2のディジタル入力を含むことができる。
更に、携帯型光ディスク装置は、S/PDIF(Son
y/Philips Digital Interfa
ce Format,ソニー/フイリップス・ディジタ
ル・インターフェイス・フォーマット)に準拠する第3
のディジタル入力を含むことができる。
Further, the portable optical disk device can include an analog input and an analog-to-digital converter. The analog input can be configured to receive a second analog signal. The analog-to-digital converter is configured to convert the second analog signal to a second uncompressed digital audio data. Further, the portable optical disk device
A microphone connected to the analog input can be included. Further, the portable optical disc device can include a first digital input configured to be connected to an output port of a computer. The first digital input is configured to receive data from a first output port of the computer and transfer the data to a recording module or encoder. The first digital input can be configured to connect to a serial port of a computer. Further, the portable optical disc device may include a second digital input configured to connect to a parallel port of the computer.
Further, the portable optical disk device is provided with an S / PDIF (Son
y / Philips Digital Interfa
ce Format, Sony / Philips Digital Interface Format)
Digital inputs.

【0010】記録モジュールは、第2の圧縮されていな
いディジタル・オーディオ・データの一部分を受け取
り、そして第2の圧縮されていないディジタル・オーデ
ィオ・データをCD若しくはDVDに記録するように構
成されることができる。エンコーダは、MP3,PAS
C,ATRAC,DTS,AAC,AC−3,ePAC
及びVQFから成るグループから選択されたフォーマッ
トを有する、第2の圧縮されているディジタル・オーデ
ィオ・データを発生するように構成される。記録装置即
ちモジュールは、チャンネル・エンコーダ、データのイ
ンターリーブを行う手段(interleaver)、
及び変調器を含むことができる。チャンネル・エンコー
ダは、CD若しくはDVDに記録されるべきデータにエ
ラー訂正情報を加えるように構成される。インターリー
ブ手段は、CD若しくはDVDに記録されるべきデータ
をインターリーブするように構成される。変調手段は、
CD若しくはDVDに記録されるべきデータを変調する
ように構成されている。更に、記録装置は、CD若しく
はDVDに記録されるべきデータをバッファしそして操
作するように構成されているフラッシュ・メモリを含む
ことができる。更に、記録装置は、セキュリティ・モジ
ュール及び電子透かしモジュールを含むことができる。
セキュリティ・モジュールは、CD若しくはDVDに記
録されるべきデータにSCMSサブコード情報を埋め込
むように構成されている。電子透かしモジュールは、C
D若しくはDVDに記録されるべきデータ内に電子透か
し情報を埋め込むように構成されている。
[0010] The recording module is configured to receive a portion of the second uncompressed digital audio data and to record the second uncompressed digital audio data on a CD or DVD. Can be. Encoder is MP3, PAS
C, ATRAC, DTS, AAC, AC-3, ePAC
And VQF to generate second compressed digital audio data having a format selected from the group consisting of: The recording device or module comprises a channel encoder, an interleaver for data,
And a modulator. The channel encoder is configured to add error correction information to data to be recorded on a CD or DVD. The interleaving means is configured to interleave data to be recorded on a CD or DVD. The modulating means is
It is configured to modulate data to be recorded on a CD or DVD. In addition, the recording device may include a flash memory configured to buffer and manipulate data to be recorded on a CD or DVD. Further, the recording device can include a security module and a watermark module.
The security module is configured to embed SCMS subcode information in data to be recorded on a CD or DVD. The watermark module is C
The digital watermark information is embedded in the data to be recorded on D or DVD.

【0011】CD及びDVDの両方とも100mmより
も小さい最大寸法を有するが、これら両者は高い容量の
ディジタル・データの記憶に適している。標準的な互換
性のあるディジタル・オーディオ圧縮技術が、ディジタ
ル・オーディオ・データを記憶するに要する容量を減少
し、但し高品質のオーディオ信号を再生できる能力を維
持する。CD/DVD及びディジタル・オーディオ圧縮
技術を使用することにより、本発明は、比較的小型で且
つ軽量の携帯型光ディスク装置から高品質のディジタル
・オーディオを再生し又はこれを記録することを可能に
する。
[0011] Both CDs and DVDs have a maximum dimension of less than 100 mm, both of which are suitable for storing high volumes of digital data. Standard compatible digital audio compression techniques reduce the capacity required to store digital audio data, but maintain the ability to reproduce high quality audio signals. By using CD / DVD and digital audio compression techniques, the present invention enables high quality digital audio to be played or recorded from a relatively small and lightweight portable optical disc device. .

【0012】以下に図面を参照して本発明の実施例につ
いて詳細に説明する。これらから本発明の特徴及び利点
が明らかになるであろう。
An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. From these, the features and advantages of the present invention will become apparent.

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0013】図1及び図2を参照すると、光ディスク2
0に記憶されているディジタル・オーディオ・データを
再生若しくは記録を行う携帯型光ディスク・ユニット即
ち装置10が示されている。ディスク・ユニット10
は、ハウジング30並びに,全体の直径が80mmであ
りそして15mmの直径の中心開口50を有する光ディ
スク20を受け入れる(受け取る)ように構成されてい
る機構40を含む。ディスク・ユニット10は、標準の
80mmCDに加えてCD−R(CDレコーダブル、C
D Recordable)若しくはCD−RW(CD
リライタブル、CD Rewritable)を含む多
種のフォーマットを有する光ディスク20を受け入れる
ことができる。標準の80mmCD(又、CDシングル
(CDS)として知られている)は、180MBの記憶
容量を有する。CDSは、44.1kHzのサンプリン
グ周波数における16−ビット・リニアPCM(パルス
符号変調)で記録された圧縮されていないディジタル・
オーディオ・データを21分間記憶することができる。
もしもオーディオの内容を記録するのにオーディオ圧縮
技術が使用されるならば、CDSは、更に大量のオーデ
ィオ内容を記憶することができる。例えば、MP3(動
画像圧縮の国際標準MPEG−1、Layer3を短縮
して表したもの)は、ほぼCD品質のオーディオを、転
送が早くそして記憶が容易である小型ファイルに記憶さ
せることができるオーディオ圧縮技術である。例えば、
12:1MP3圧縮は、MP3オーディオ252分間分
をCDSに記憶させる。
Referring to FIG. 1 and FIG.
A portable optical disk unit or apparatus 10 for playing back or recording digital audio data stored at 0 is shown. Disk unit 10
Includes a housing 30 and a mechanism 40 configured to receive the optical disk 20 having an overall diameter of 80 mm and a central opening 50 of 15 mm diameter. The disk unit 10 includes a standard 80 mm CD and a CD-R (CD recordable, C
D Recordable) or CD-RW (CD
Optical discs 20 having various formats including rewritable and CD rewritable can be accepted. A standard 80 mm CD (also known as CD Single (CDS)) has a storage capacity of 180 MB. CDS is an uncompressed digital code recorded in 16-bit linear PCM (pulse code modulation) at a sampling frequency of 44.1 kHz.
Audio data can be stored for 21 minutes.
If audio compression techniques are used to record the audio content, the CDS can store even more audio content. For example, MP3 (short for MPEG3, the international standard for video compression, Layer 3) is an audio that can store nearly CD quality audio in a small file that is fast to transfer and easy to store. Compression technology. For example,
The 12: 1 MP3 compression stores 252 minutes of MP3 audio in the CDS.

【0014】受け取り機構40は、受け入れトレイ80
をカバーする蓋70及びこの蓋を開くためのスイッチ6
0を含む。受け入れトレイ80は、光ディスク20の中
心開口50を受け入れるために受け入れトレイ80の中
心から上方に延びているハブ90を含む。
The receiving mechanism 40 includes a receiving tray 80
And a switch 6 for opening the cover
Contains 0. The receiving tray 80 includes a hub 90 that extends upward from the center of the receiving tray 80 to receive the central opening 50 of the optical disc 20.

【0015】図3を参照すると、携帯型ディスク・ユニ
ット10は、更に、バッテリィを収容するためにディス
ク・ユニット10の下側に設けられたバッテリィ収容室
110及びこの収容室を覆うカバー・プレート115を
含む。動作の間、ディスク・ユニット10は、バッテリ
ィ収容室(機構)110内のバッテリィから、又はDC
パワー入力190(図4の(D))からDCパワーを受
け取る。
Referring to FIG. 3, the portable disk unit 10 further includes a battery storage chamber 110 provided below the disk unit 10 for storing a battery, and a cover plate 115 covering the storage chamber. including. During operation, the disk unit 10 is powered by a battery in the battery compartment 110 or by a DC
DC power is received from a power input 190 (FIG. 4D).

【0016】図4の(A)を参照すると、携帯型装置1
0の前面には、種々な圧縮フォーマット、即ちCD、M
P3及びPASCの1つを選択するためのフォーマット
・スイッチ120が設けられている。CDフォーマット
は、圧縮されていないオーディオ・データを表す。圧縮
されていないオーディオ・データは、波形を、望ましく
は44.1kHzのサンプリング周波数を用いる16ビ
ット・リニアPCMでサンプリングすることにより得ら
れる。PASC(Precision Adaptiv
e Sub−band Coding、高能率符号化)
は、真のCD品質のオーディオ・データを再生するため
の他のオーディオ圧縮技術である。再生時にMP3を選
択することにより、ディスク・ユニット10は、光ディ
スク20に記憶されているMP3で圧縮されたオーディ
オ・データを再生する。記録時にMP3を選択すると、
ディスク・ユニット10は、オーディオ・データをMP
3で圧縮されたフォーマットで光ディスク20に記録す
る。同様にして、PASC若しくはCDを選択すると、
ディスク・ユニット10は、PASC若しくはCDフォ
ーマットでオーディオを再生し若しくは記録する。本発
明の実施例において、スイッチ120によるCDの選択
に応答して、光ディスク・ユニット10は、他の型のデ
ィジタル・データを記憶し若しくは読み出すことができ
る。
Referring to FIG. 4A, the portable device 1
0 in front of various compression formats: CD, M
A format switch 120 is provided for selecting one of P3 and PASC. The CD format represents uncompressed audio data. Uncompressed audio data is obtained by sampling the waveform with a 16-bit linear PCM, preferably using a sampling frequency of 44.1 kHz. PASC (Precision Adaptiv)
e Sub-band Coding, High Efficiency Coding)
Is another audio compression technique for reproducing true CD quality audio data. By selecting MP3 at the time of reproduction, the disk unit 10 reproduces the audio data compressed by MP3 stored on the optical disk 20. If you select MP3 during recording,
The disk unit 10 converts the audio data to MP
3 is recorded on the optical disc 20 in the format compressed. Similarly, when PASC or CD is selected,
The disk unit 10 plays or records audio in PASC or CD format. In an embodiment of the present invention, in response to the selection of a CD by switch 120, optical disk unit 10 can store or read other types of digital data.

【0017】図4の(B)を参照すると、携帯型ディス
ク・ユニット10の後面には、パラレル・ポート13
0、シリアルUSB(ユニバーサル・シリアル・バス)
ポート140及びシリアル・ファイア・ワイヤ・ポート
(Fire Wire port)145が設けられて
いる。パラレル・ポート130は、コンピュータのパラ
レル・ポートとのパラレル入力/出力接続を与える。パ
ラレル・ポート130を介してコンピュータに接続され
たとき、ディスク・ユニット10は、コンピュータへデ
ィジタル・オーディオ・データを転送することができ、
又はコンピュータからディジタル・オーディオ・データ
を受け取ることができる。パラレル・ポート130は、
25ピン・コネクタ(タイプDB−25)を使用し、そ
して比較的高帯域幅を必要とするコンピュータ及び他の
装置と接続するのに使用される。
Referring to FIG. 4B, a parallel port 13 is provided on the rear surface of the portable disk unit 10.
0, Serial USB (Universal Serial Bus)
A port 140 and a serial fire port 145 are provided. Parallel port 130 provides a parallel input / output connection with the parallel port of the computer. When connected to a computer via the parallel port 130, the disk unit 10 can transfer digital audio data to the computer,
Alternatively, digital audio data can be received from a computer. The parallel port 130
It uses a 25-pin connector (type DB-25) and is used to connect to computers and other devices that require relatively high bandwidth.

【0018】同様にして、USBポート140は、コン
ピュータのシリアル・ポートとのシリアルな入力/出力
接続を与える。かくして、携帯型ディスク・ユニット1
0は、USBポート140を介して、コンピュータへデ
ィジタル・オーディオ・データを転送することができ、
そしてコンピュータからディジタル・オーディオ・デー
タを受け取ることができる。USBポート140は、1
2Mbpsのデータ転送速度を有する。IEEE標準1
394−1995により規定されているファイア・ワイ
ヤ・ポート145は、ディスク・ユニット10とコンピ
ュータとの間で大量のデータを移動させることができる
高速シリアル・データ・バスのクロス・プラットフォー
ム・インプリメンテーションである。この標準は、簡略
化されたケーブル接続、ホット・スワッピング及び40
0Mbpsに至る転送速度を特徴とする。
Similarly, USB port 140 provides a serial input / output connection to a computer serial port. Thus, the portable disk unit 1
0 can transfer digital audio data to the computer via the USB port 140;
Then, digital audio data can be received from the computer. USB port 140 is 1
It has a data transfer rate of 2 Mbps. IEEE Standard 1
Fire Wire Port 145 as defined by 394-1995 is a cross-platform implementation of a high-speed serial data bus that can move large amounts of data between disk unit 10 and a computer. is there. This standard includes simplified cabling, hot swapping and 40
It is characterized by transfer speeds up to 0 Mbps.

【0019】図4の(C)を参照すると、携帯型ディス
ク・ユニット10の一方の側面には、ディジタル/マイ
ク/ライン入力170,アナログ出力175,ボリュー
ム・スイッチ150,記録レベル・スイッチ160及び
記録モード・スイッチ165が設けられている。ディジ
タル/マイク/ライン入力170は、S/PDIFフォ
ーマット(Sony/Philips Digital
InterfaceFormat,ソニー/フイリッ
プス・ディジタル・インターフェイス・フォーマット)
に準拠し、そしてこれは例えば同軸RCA型コネクタ若
しくはToslink光コネクタである。ディジタル/
マイク/ライン入力170は、ディスク・ユニット10
に、ディジタル出力を有する例えばコンピュータ若しく
はCDプレイヤのようなディジタル・データ源からディ
ジタル・データを受け取らせる。ディジタル・データ
は、圧縮されているオーディオ、16ビット・リニアP
CMフォーマットの圧縮されていないオーディオ、若し
くは他の型のディジタル・データであり得る。又、ディ
ジタル/マイク/ライン入力170は、ディスク・ユニ
ット10に、マイクロフォンに接続されるときにアナロ
グ信号を受け取らせる。アナログ出力175は、ディス
ク・ユニット10に、例えばヘッドフォンのようなアナ
ログ装置にアナログ信号を転送させる。ボリューム・ス
イッチ150は、ユーザに、再生の間の音量の調整をさ
せる。記録レベル・スイッチ160は、ユーザに、記録
レベルの調整をさせる。記録モジュール・スイッチ16
5は、ユーザに、手動若しくは自動モードで音(サウン
ド)を記録させる。
Referring to FIG. 4C, on one side of the portable disk unit 10, a digital / microphone / line input 170, an analog output 175, a volume switch 150, a recording level switch 160 and a recording level switch are provided. A mode switch 165 is provided. The digital / microphone / line input 170 is in S / PDIF format (Sony / Philips Digital).
InterfaceFormat, Sony / Philips Digital Interface Format)
And this is, for example, a coaxial RCA type connector or a Toslink optical connector. digital/
The microphone / line input 170 is connected to the disk unit 10
To receive digital data from a digital data source such as a computer or CD player having a digital output. Digital data is compressed audio, 16-bit linear P
It can be uncompressed audio in CM format or other types of digital data. The digital / mic / line input 170 also allows the disk unit 10 to receive an analog signal when connected to a microphone. The analog output 175 causes the disk unit 10 to transfer analog signals to an analog device, such as, for example, headphones. Volume switch 150 allows the user to adjust the volume during playback. The recording level switch 160 allows the user to adjust the recording level. Recording module switch 16
5 allows the user to record sound in a manual or automatic mode.

【0020】図4の(D)を参照すると、携帯型ディス
ク・ユニット10の他方の側面には、ディジタル出力1
80及びDCパワー入力190が設けられている。ディ
ジタル出力180はS/PDIFフォーマットに準拠
し、そしてディスク・ユニット10に、光ディスク20
に記憶されたディジタル・データをディジタル・データ
記憶装置へ転送させる。ディジタル・データは、、圧縮
されているオーディオ、16ビット・リニアPCMフォ
ーマットの圧縮されていないオーディオ、若しくは他の
型のディジタル・データであり得る。
Referring to FIG. 4D, a digital output 1 is provided on the other side of the portable disk unit 10.
80 and a DC power input 190 are provided. The digital output 180 conforms to the S / PDIF format, and the
Is transferred to a digital data storage device. The digital data can be compressed audio, uncompressed audio in a 16-bit linear PCM format, or other types of digital data.

【0021】データを記録するために、ディスク・ユニ
ット10は、種々な入力130,140,145及び1
70,一対のエンコーダ220及び230,モジュレー
タ即ち変調器240,並びにレーザ書き込みモジュール
250を含む。第1のエンコーダは、オーディオ・デー
タを圧縮するエンコーダ220である。第2のエンコー
ダは、記憶されるべきデータに誤り保護(protec
tion)能力を与える、インターリービング/コンシ
ールメント(concealment)/誤り訂正エン
コーダ230である。変調器240は、データを、光デ
ィスク記憶媒体に適するフォーマットに変換する。デー
タを検索するために、ディスク・ユニット10は、レー
ザ読み取りモジュール300,復調器310,一対のデ
コーダ320及び330,並びに種々な出力130,1
40,145,175及び180を含む。復調器及びデ
コーダは、変調器及びエンコーダのそれぞれの動作と逆
の動作を記憶データに対して行う。
To record data, the disk unit 10 has various inputs 130, 140, 145 and 1
70, a pair of encoders 220 and 230, a modulator or modulator 240, and a laser writing module 250. The first encoder is an encoder 220 that compresses audio data. The second encoder applies error protection to the data to be stored.
interleaving / concealment / error correction encoder 230, which provides the capability Modulator 240 converts the data into a format suitable for an optical disk storage medium. To retrieve data, the disk unit 10 includes a laser reading module 300, a demodulator 310, a pair of decoders 320 and 330, and various outputs 130,1.
40, 145, 175 and 180. The demodulator and the decoder perform operations opposite to those of the modulator and the encoder on the stored data.

【0022】以下動作について説明する。図5を参照す
ると、光ディスク20にディジタル・オーディオ・デー
タを記録するために、多数のステップが要求される。入
力オーディオ・データは、アナログ若しくはディジタル
・フォーマットである。ディジタル/マイク/ライン入
力170に接続されているマイクロフォンは、サウンド
(音)を受け取り、そしてこのサウンドをアナログ信号
に変換する。ディジタル/マイク/ライン入力170に
接続されているA/D(アナログ・ツウ・ディジタル)
変換器200は、アナログ信号を受け取り、そしてこの
アナログ信号を圧縮されていないディジタル信号(4
4.1kHzのサンプリング周波数の16ビットPCM
リニア・フォーマット)に変換(transform)
する。又、ディジタル/マイク/ライン入力170は、
圧縮されていないディジタル・オーディオ・データを直
接受け取ることができる。
The operation will be described below. Referring to FIG. 5, a number of steps are required to record digital audio data on optical disc 20. Input audio data is in analog or digital format. A microphone connected to the digital / microphone / line input 170 receives the sound and converts the sound to an analog signal. A / D (analog-to-digital) connected to digital / microphone / line input 170
Converter 200 receives the analog signal and converts the analog signal to an uncompressed digital signal (4).
16-bit PCM with a sampling frequency of 4.1 kHz
Convert to linear format
I do. Also, the digital / microphone / line input 170
Uncompressed digital audio data can be received directly.

【0023】代わりに、コンピュータが、例えばパラレ
ル・ポート130,USBポート140若しくはファイ
ヤ・ワイヤ・ポート145のようなコンピュータ入力2
10を介して携帯型ディスク・ユニット10へ、圧縮さ
れていないディジタル・オーディオ・データを与えるた
めに使用されることができる。両ディジタル/マイク/
ライン入力170及びコンピュータ入力210は、圧縮
されているディジタル・オーディオ・データを含む他の
型のディジタル・データを受け取るように構成されてい
る。
Alternatively, the computer has a computer input 2 such as parallel port 130, USB port 140 or fire wire port 145.
It can be used to provide uncompressed digital audio data to the portable disk unit 10 via. Both digital / microphone /
Line input 170 and computer input 210 are configured to receive other types of digital data, including compressed digital audio data.

【0024】エンコーダ220は、フォーマット・スイ
ッチ120のスイッチ位置に従って、圧縮されているデ
ィジタル・オーディオ・データ若しくは圧縮されていな
いディジタル・オーディオ・データを受け取る。フォー
マット・スイッチ120が、“MP3”の位置にあると
き、圧縮されていないディジタル・オーディオ・データ
がオーディオ・エンコーダ220に供給され、そしてこ
こで、データはMP3フォーマットでエンコードされる
(符号化される)。同様に、もしもフォーマット・スイ
ッチ120が“PASC”位置にあるならば、オーディ
オ・エンコーダ220は、圧縮されていないディジタル
・オーディオ・データをPASCフォーマットでエンコ
ードする。次に、オーディオ・エンコーダ220は、M
P3若しくはPASCフォーマットの圧縮されたディジ
タル・オーディオ信号をエンコーダ230に送り、ここ
で更に処理が行われる。他方、フォーマット・スイッチ
位置“CD”が選択されると、ディスク・ユニット10
は、圧縮されていないディジタル・オーディオ・データ
を直接エンコーダ230に送る。又、携帯型ディスク・
ユニット10は、他の型のディジタル・データを受け取
り、そしてこの受信されたディジタル・データを光ディ
スク20に記録するためにエンコーダ230に送ること
ができる。エンコーダ230は、インターリーブを行い
そして誤り潜伏(error concealmen
t)及び誤り訂正を行う。
The encoder 220 receives compressed or uncompressed digital audio data according to the switch position of the format switch 120. When the format switch 120 is in the "MP3" position, uncompressed digital audio data is provided to the audio encoder 220, where the data is encoded in MP3 format (encoded). ). Similarly, if the format switch 120 is in the "PASC" position, the audio encoder 220 will encode the uncompressed digital audio data in the PASC format. Next, the audio encoder 220
The compressed digital audio signal in P3 or PASC format is sent to the encoder 230 where it is further processed. On the other hand, when the format switch position “CD” is selected, the disk unit 10
Sends uncompressed digital audio data directly to encoder 230. In addition, portable disk
Unit 10 can receive other types of digital data and send the received digital data to encoder 230 for recording on optical disk 20. Encoder 230 performs interleaving and error concealmen.
t) and error correction.

【0025】次に、CDフォーマットでサウンド(音)
を記録する処理手順について詳細に説明する。実施例に
おいて、SCMS(Serial Copy Mana
gement System)サブコード及び電子透か
し情報が、記録の前にセキュリティ(システムの安全性
及び信頼性を確保すること)のためにディジタル・デー
タに埋め込まれる。
Next, sound (sound) in CD format
Will be described in detail. In the embodiment, SCMS (Serial Copy Mana) is used.
The G.Gent.System subcode and digital watermark information are embedded in digital data for security (ensure system security and reliability) before recording.

【0026】CDフォーマットでサウンドを記録するた
めに、携帯型ディスク・ユニット10は、ディジタル/
マイク/ライン入力170に接続されたマイクロフォン
からオーディオ信号を受け取る。A/D変換器200
は、ある時刻の入力オーディオ信号のサンプルを2つの
16ビット・ワード(1つは左チャンネル用、他は右チ
ャンネル用)にディジタル化する。例えば、音楽信号の
単一サンプルは、L1=0111 0000 1010
1000及びR1=1100 0111 1010
1000である。6つのサンプル(左チャンネルの6つ
のサンプル及び右チャンネルの6つのサンプル、合計で
12のサンプル)は、1フレーム、即ち、L1,R1,
L2,R2,L3,R3,L4,R4,L5,R5,L
6及びR6を形成する。エンコーダ230は、このフレ
ームを8ビット・ワードの形に再配列する。各16ビッ
ト・オーディオ・サンプルは、2つの8ビット・ワー
ド、即ち、L1,L1,R1,R1,L2、L2,R
2,R2、L3,L3,R3,R3,L4,L4,R
4,R4,L5,L5,R5,R5,L6,L6,R6
およびR6に分けられる。これは合計24の8ビット・
ワードを与える。
In order to record sound in CD format, the portable disk unit 10 uses digital / digital
An audio signal is received from a microphone connected to microphone / line input 170. A / D converter 200
Digitizes a sample of the input audio signal at a given time into two 16-bit words, one for the left channel and the other for the right channel. For example, a single sample of a music signal is L1 = 0111 0000 1010
1000 and R1 = 1100 0111 1010
1000. Six samples (six samples on the left channel and six samples on the right channel, for a total of twelve samples) constitute one frame, ie, L1, R1,
L2, R2, L3, R3, L4, R4, L5, R5, L
6 and R6 are formed. Encoder 230 rearranges the frame into 8-bit words. Each 16-bit audio sample has two 8-bit words: L1, L1, R1, R1, L2, L2, R
2, R2, L3, L3, R3, R3, L4, L4, R
4, R4, L5, L5, R5, R5, L6, L6, R6
And R6. This is a total of 24 8-bit
Give the word.

【0027】次いで、偶数番目の8ビット・ワードは2
つのブロックだけ遅延され、そしてこの結果生じたワー
ドは、スクランブルされる。この遅延及びスクランブル
はインターリーブ・プロセスの第1番目の部分である。
インターリーブは、バースト・エラー(誤り)を訂正す
るのに効果的は方法である。インターリーブ・シーケン
スでバースト・エラーが生じると、エラーに位置がラン
ダムにされて、そして少数のコード・ワードに亘るので
はなく多数のコード・ワードに亘って分散される。この
ようにして、各コード・ブロックにおいて生じるエラー
の数は少なくなり、そしてランダム・エラー訂正コード
を使用することにより訂正されることができる。結果的
な24バイト・フレーム(このフレームのいくつかの8
ビット・ワードは、2ブロック後のいくつかのブロック
からのものであることに注目されたい)は、4バイトの
パリティ・チェック情報を付加する。この特定なパリテ
ィ・チェック情報は“Q”パリティと呼ばれ、そしてエ
ラー訂正コードに基づいて加えられる。結果的に生じた
24+4Q=28バイト・フレームは、再びインターリ
ーブされる。28バイトのそれぞれは、或る異なる期間
だけ遅延される。各期間は、4ブロックの整数倍(in
tegral multiple of 4block
s)である。従って、第1番目のバイトは4ブロックだ
け遅延され、第2番目のバイトは8ブロックだけ遅延さ
れ、第3番目のバイトは12ブロックだけ遅延され、以
下、同様に行われる。このインターリーブ動作は、上記
のシーケンスを合計28×4=112ブロックに亘って
広げる。
Next, the even 8-bit word is 2
One block is delayed and the resulting word is scrambled. This delay and scrambling is the first part of the interleaving process.
Interleaving is an effective way to correct burst errors. When a burst error occurs in the interleaved sequence, the error is randomized in position and spread over a large number of code words instead of a small number of code words. In this way, the number of errors that occur in each code block is reduced and can be corrected by using a random error correction code. The resulting 24-byte frame (some 8 in this frame)
Note that the bit word is from some blocks two blocks later) adds 4 bytes of parity check information. This particular parity check information is called "Q" parity and is added based on the error correction code. The resulting 24 + 4Q = 28 byte frames are again interleaved. Each of the 28 bytes is delayed by a different period. Each period is an integral multiple of 4 blocks (in
tegral multiple of 4block
s). Thus, the first byte is delayed by four blocks, the second byte is delayed by eight blocks, the third byte is delayed by twelve blocks, and so on. This interleaving operation extends the above sequence over a total of 28 × 4 = 112 blocks.

【0028】この結果生じた28バイト・フレームは、
再びパリティ動作を受ける。これはPバイトと呼ばれる
4つの追加パリティ・バイトを発生し、これらは28バ
イト・フレームの後端におかれる。かくして、フレーム
は合計28+4=32バイトを有する。最後に、単一ブ
ロックだけの他の奇数−偶数遅延(odd−evend
elay by a single block)が行
われる。P及びQパリティ・ビットは、再生の間のデー
タの読み出しを助けるために反転される(複数の1は複
数の0にされる)。次いで、8ビット・サブコードがこ
のフレームの前端に加えられる。このサブコードは、例
えばディスク上における選択の総数、これらの長さ等の
追加の情報を指定する。
The resulting 28 byte frame is:
The parity operation is performed again. This generates four additional parity bytes called P bytes, which are located at the end of the 28 byte frame. Thus, a frame has a total of 28 + 4 = 32 bytes. Finally, other odd-even delays of only a single block (odd-evend)
elay by a single block) is performed. The P and Q parity bits are inverted (1s to 0s) to help read data during playback. Next, an 8-bit subcode is added to the front end of this frame. This subcode specifies additional information, such as the total number of selections on the disc, their length, etc.

【0029】次に、8ビット・データ・ワードは、EF
M(8−14変換方式)変調器240によりEFMフォ
ーマットに変換される。EFMは、0から1への変化そ
して1から0への変化の数を最小にし、これにより、結
果的なデータ・ワードは光ディスク20に記憶されるの
に適するようになる。EFMにおいて、2つよりも多く
10個よりも少なくゼロが連続するビットの組み合わせ
だけが使用される。例えば、10進数10(2進数では
0000 1010)は、EMF1001 0001
0000 00である。
Next, the 8-bit data word is EF
The signal is converted into an EFM format by an M (8-14 conversion method) modulator 240. EFM minimizes the number of changes from 0 to 1 and from 1 to 0, so that the resulting data word is suitable for being stored on the optical disc 20. In EFM, only combinations of more than two but less than ten consecutive zeros are used. For example, the decimal number 10 (0000 1010 in binary) is equivalent to EMF1001 0001
00000.

【0030】更に、各フレームの前端に、24ビットの
同期ワード(1000000000010000000
00010)が取り付けられる。次いで、各EFM変調
ワードは3マージ・ビット(3 merge bit
s)により結合される。これらにマージ・ビットは、隣
接するEFMワードからビット1が隣接して存在しない
ように、そして“複数のゼロ”の平均数と、“複数の
1”の平均数とがほぼ同じになるように選択される。か
くして、最終的フレーム(これは6×16×2=192
データ・ビットを最初に含んでいる)は、今や588ビ
ットを含み、この588ビットは、1同期ワード(24
ビット)、1サブコード信号(14ビット)、6×2×
2×14データビット(336ビット)、8×14パリ
ティ・ビット(112ビット)、及び34×3マージ・
ビット(102ビット)を含む。EFM変調器240
は、この最終的フレームをレーザ書き込みモジュール2
50に送る。レーザ書き込みモジュール250は、最終
的フレームを光ディスク20に記録する。実施例におい
て、レーザ書き込みモジュール250は、光ディスク2
0に記憶されるべきデータをバッファして、そして操作
するフラッシュ・メモリを含む。
Further, at the front end of each frame, a 24-bit synchronization word (10000000000000000000000)
00010) is attached. Then, each EFM modulation word has 3 merge bits.
s). These merged bits are such that there is no adjacent bit 1 from adjacent EFM words and that the average number of "zeros" and "ones" are approximately the same. Selected. Thus, the final frame (this is 6 × 16 × 2 = 192)
The first containing the data bits now contains 588 bits, which is one sync word (24 bits).
Bit), 1 subcode signal (14 bits), 6 × 2 ×
2 × 14 data bits (336 bits), 8 × 14 parity bits (112 bits), and 34 × 3 merge bits
Bits (102 bits). EFM modulator 240
Uses this final frame as the laser writing module 2
Send to 50. The laser writing module 250 records the final frame on the optical disc 20. In the embodiment, the laser writing module 250
Including flash memory to buffer and manipulate data to be stored at zero.

【0031】図6を参照すると、光ディスク20に記憶
されているディジタル・データの再生即ち読み出しは、
記録時の処理方向と反対の方向にディジタル・データを
処理することにより行われる。レーザ読み取りモジュー
ル300は、光ディスク20に記憶されたデータを読み
取る。実施例では、レーザ読み取りモジュール300
は、データをバッファしそして操作するフラッシュ・メ
モリ・モジュールを含む。レーザ読み取りモジュール3
00のレーザがディスク・ユニット10における何らか
の障害に起因して読みとりをスキップすると、フラッシ
ュ・メモリ・バッファは、連続的再生のためのデータを
与える。又、フラッシュ・メモリは、データの操作、例
えば再生されるべきオーディオの順序を変更すること等
を可能にする。EFM復調器310及びインターリービ
ング/コンシールメント(concealment)/
誤り訂正デコーダ320はデータをデコード(復号)す
る。実施例においては、SCMSサブコード及び電子透
かし情報が、読み取られるべきディジタル・データ内に
埋め込まれているならば、これらSCMSサブコード及
び電子透かし情報が処理される。
Referring to FIG. 6, reproduction or reading of digital data stored on the optical disk 20 is performed by
This is performed by processing digital data in a direction opposite to the processing direction during recording. The laser reading module 300 reads data stored on the optical disc 20. In the embodiment, the laser reading module 300
Includes a flash memory module that buffers and manipulates data. Laser reading module 3
If the 00 laser skips reading due to any fault in the disk unit 10, the flash memory buffer will provide data for continuous playback. Flash memory also allows manipulation of data, such as changing the order of audio to be played. EFM demodulator 310 and interleaving / concealment /
The error correction decoder 320 decodes data. In an embodiment, if the SCMS subcode and watermark information are embedded in the digital data to be read, the SCMS subcode and watermark information are processed.

【0032】もしもデータが、MP3若しくはPASC
フォーマットで圧縮されているならば、MP3/PAS
Cデコーダ330がデータの圧縮を解く。圧縮されてい
ないデータは、D/A(ディジタル・ツウ・アナログ)
変換器によりアナログ信号に変換される。圧縮されてい
ないデータは、パラレル・ポート130,USBポート
140若しくはファイヤ・ワイヤ・ポート145を介し
てコンピュータ350により読み取られることができ
る。これは又、ディジタル出力180を介して他の装置
により読み取られることができる。
If the data is MP3 or PASC
MP3 / PAS if compressed in format
C decoder 330 decompresses the data. Uncompressed data is D / A (digital to analog)
It is converted to an analog signal by the converter. Uncompressed data can be read by computer 350 via parallel port 130, USB port 140 or fire wire port 145. It can also be read by other devices via digital output 180.

【0033】本発明の種々な実施例について説明した
が、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、種々
な変形が可能である。
While various embodiments of the present invention have been described, various modifications can be made without departing from the scope and spirit of the invention.

【0034】例えば、光ディスク20は、DVDレコー
ダブル(DVD−R)ディスク若しくはDVDリライタ
ブル(DVD−RW及びDVD−RAM)ディスクを含
むディジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)でも
良い。標準のシングル・サイド、シングル・レイヤの8
0mmDVDは、1.4GBの記憶容量を有し、これ
は、16ビット・リニアPCMで記録された圧縮されて
いないディジタル・オーディオ・データを159分間記
憶するに十分である。従って、これは、4:1PASC
圧縮のCD品質のオーディオを10時間、若しくは1
2:1MP3圧縮のMP3オーディオを32時間記憶す
ることができる。24ビット/96kHzの圧縮されて
いないディジタル・オーディオ若しくは1ビット/2.
82224MHZを特徴とするDSD(ダイレクト・ス
トリーム・ディジタル)を50分間以上記憶するために
使用されることができる。
For example, the optical disk 20 may be a digital versatile disk (DVD) including a DVD recordable (DVD-R) disk or a DVD rewritable (DVD-RW and DVD-RAM) disk. Standard single side, single layer 8
0 mm DVD has a storage capacity of 1.4 GB, which is enough to store 159 minutes of uncompressed digital audio data recorded in 16-bit linear PCM. Therefore, this is a 4: 1 PASC
10 hours of compressed CD quality audio or 1
2: 1 MP3 compressed MP3 audio can be stored for 32 hours. 24 bit / 96 kHz uncompressed digital audio or 1 bit / 2.
It can be used to store DSD (Direct Stream Digital) featuring 82224 MHZ for more than 50 minutes.

【0035】又、エンコーダ220及びデコーダ330
は、例えば、DTS(ディジタル・シアター・システム
ズ)、ATRAC(アダプティブ・トランスフォーム・
アコウスティック・コーディング)、AAC(MPEG
2アドバンスド・オーディオ・コーディング)、ドルビ
ィ・ディジタルAC−3、ePAC(エンハンスド・パ
ーセプチュアル・オーディオ・コーダ)及びVQF(ト
ランスフォームードメイン・ウェイテッド・インターリ
ーブ・ベクター・クォンチゼーション)のような他の型
の圧縮フォーマットでオーディオ・データをエンコード
及びデコードするように構成されることができる。
The encoder 220 and the decoder 330
Are, for example, DTS (Digital Theater Systems), ATRAC (Adaptive Transform
Acoustic coding), AAC (MPEG
2 Advanced Audio Coding, Dolby Digital AC-3, ePAC (Enhanced Perceptual Audio Coder) and others such as VQF (Transform-Domain Weighted Interleaved Vector Quantization) Audio data in a compression format of the type:

【0036】パラレル・ポート130は、EPP(エン
ハンスド・パラレル・ポート)若しくはECP(エクス
テンデッド・ケーパビリティーズ・ポート)でもよい。
これらの両パラレル・ポートは、双方向の通信を可能と
する。
The parallel port 130 may be an EPP (enhanced parallel port) or an ECP (extended capabilities port).
Both of these parallel ports allow bidirectional communication.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】光ディスクを受け入れるための本発明に従う携
帯型装置の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a portable device according to the present invention for receiving an optical disc.

【図2】光ディスクを受け入れるための開いた状態にあ
る図1の携帯型装置の斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view of the portable device of FIG. 1 in an open state for receiving an optical disc.

【図3】図1の携帯型装置の底面図である。FIG. 3 is a bottom view of the portable device of FIG. 1;

【図4】(A)は図1の携帯型装置の前面図であり、
(B)は図1の携帯型装置の後面図であり、(C)は図
1の携帯型装置の一方の側面を示す図であり、(D)は
図1の携帯型装置の他方の側面を示す図である。
FIG. 4A is a front view of the portable device of FIG. 1;
(B) is a rear view of the portable device of FIG. 1, (C) is a diagram showing one side of the portable device of FIG. 1, (D) is another side of the portable device of FIG. 1 FIG.

【図5】光ディスク記録処理手順を示すフロー・チャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart showing an optical disk recording processing procedure.

【図6】光ディスク読み取り及び/若しくは再生手順を
示すフロー・チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an optical disk reading and / or reproducing procedure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:携帯型光ディスク・ユニット 20:光ディスク 80:光ディスク受け入れトレイ 200:A/D変換器 210:コンピュータ入力 170:ディジタル/マイク/ライン入力 220:エンコーダ 230:エンコーダ 240:EFM変調器 250:レーザ書き込みモジュール 300:レーザ読み取りモジュール 310:EFM復調器 320:デコーダ 330:デコーダ 340:D/A変換器 350:コンピュータ 180:ディジタル出力 10: Portable optical disk unit 20: Optical disk 80: Optical disk receiving tray 200: A / D converter 210: Computer input 170: Digital / microphone / line input 220: Encoder 230: Encoder 240: EFM modulator 250: Laser writing module 300: laser reading module 310: EFM demodulator 320: decoder 330: decoder 340: D / A converter 350: computer 180: digital output

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/004 G10L 9/18 M Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) G11B 7/004 G10L 9/18 M

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】100mmよりも小さい最大寸法を有する
CDを受け入れる機構と、 該機構内に受け入れられた上記CDに記憶されている第
1の圧縮されているディジタル・オーディオ・データを
読み取る読み取りモジュールと、 上記第1の圧縮されているディジタル・オーディオ・デ
ータを復号し、そして第1の圧縮されていないディジタ
ル・オーディオ・データの少なくとも一部分を発生する
デコーダと、 該デコーダからの上記第1の圧縮されていないディジタ
ル・オーディオ・データを第1のアナログ信号に変換す
るD/A変換器と、 上記第1のアナログ信号を受け取るアナログ出力と、 第2の圧縮されていないディジタル・オーディオ・デー
タを受け取り、そして上記第2の圧縮されていないディ
ジタル・オーディオ・データの少なくとも一部分から第
2の圧縮されているディジタル・オーディオ・データを
発生するエンコーダと、 上記第2の圧縮されているディジタル・オーディオ・デ
ータを上記機構内に受け入れられている上記CDに記憶
する記録モジュールとを含む携帯型光ディスク装置。
1. A mechanism for receiving a CD having a maximum dimension less than 100 mm, a reading module for reading first compressed digital audio data stored on the CD received in the mechanism. A decoder for decoding the first compressed digital audio data and generating at least a portion of the first uncompressed digital audio data; and a first compressed digital audio data from the decoder. A digital-to-analog (D / A) converter for converting uncompressed digital audio data into a first analog signal, an analog output receiving the first analog signal, and a second uncompressed digital audio data; And a small amount of the second uncompressed digital audio data. An encoder for producing, from at least a portion, second compressed digital audio data; and a record for storing the second compressed digital audio data on the CD received in the mechanism. A portable optical disc device including a module.
【請求項2】上記CDは、オレンジ・ブックCD標準に
準拠していることを特徴とする請求項1に記載の携帯型
光ディスク装置。
2. The portable optical disk device according to claim 1, wherein said CD conforms to the Orange Book CD standard.
【請求項3】上記CDは、12mm乃至18mmのレン
ジの直径を有する中心開口を有することを特徴とする請
求項1に記載の携帯型光ディスク装置。
3. The portable optical disc device according to claim 1, wherein the CD has a center opening having a diameter in a range of 12 mm to 18 mm.
【請求項4】上記CDは、第1の圧縮されていないディ
ジタル・オーディオ・データを記憶し、 上記読み取りモジュールは、上記CDに記憶されている
上記第1の圧縮されていないディジタル・オーディオ・
データを読み取り、 上記D/A変換器は、上記読み取りモジュールからの上
記第1の圧縮されていないディジタル・オーディオ・デ
ータを第1のアナログ信号に変換することを特徴とする
請求項1に記載の携帯型光ディスク装置。
4. The CD stores first uncompressed digital audio data, and the reading module stores the first uncompressed digital audio data stored on the CD.
2. The apparatus of claim 1, wherein the data is read, and wherein the D / A converter converts the first uncompressed digital audio data from the reading module into a first analog signal. Portable optical disk device.
【請求項5】上記デコーダは、MP3,PASC,AT
RAC,DTS,AAC,AC−3,ePAC及びVQ
Fから成る群から選択されたフォーマットを有する上記
第1の圧縮されているディジタル・オーディオ・データ
を復号することを特徴とする請求項1に記載の携帯型光
ディスク装置。
5. The decoder according to claim 1, wherein said decoder is MP3, PASC, AT.
RAC, DTS, AAC, AC-3, ePAC and VQ
2. The portable optical disc apparatus according to claim 1, wherein the first compressed digital audio data having a format selected from the group consisting of F is decoded.
【請求項6】上記読み取りモジュールは、 上記CDから読み取られたデータをバッファし、そして
操作するフラッシュ・メモリ・モジュールと、 上記CDに記憶されているデータを復調する復調器と、 上記CDに記憶されているデータをディインターリーブ
するディインターリーブ手段と、 上記CDに記憶されているデータのエラー訂正を行うチ
ャンネル・デコーダとを含むことを特徴とする請求項1
に記載の携帯型光ディスク装置。
6. A reading module, comprising: a flash memory module for buffering and manipulating data read from the CD; a demodulator for demodulating data stored on the CD; 2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a deinterleaving means for deinterleaving the data stored in the memory, and a channel decoder for performing error correction on the data stored in the CD.
A portable optical disc device according to claim 1.
【請求項7】上記CDに記憶されている上記第1の圧縮
されていないディジタル・オーディオ・データ及び上記
第1の圧縮されているディジタル・オーディオ・データ
は、SCMSサブコード情報を含み、 上記読み取りモジュールは、上記SCMSサブコード情
報を処理するセキュリティ・モジュールを含み、 上記CDに記憶されている上記第1の圧縮されていない
ディジタル・オーディオ・データ及び上記第1の圧縮さ
れているディジタル・オーディオ・データは、電子透か
し情報を含み、 上記読み取りモジュールは、上記電子透かし情報を処理
する電子透かしモジュールを含むことを特徴とする請求
項1に記載の携帯型光ディスク装置。
7. The method according to claim 1, wherein the first uncompressed digital audio data and the first compressed digital audio data stored on the CD include SCMS subcode information. The module includes a security module that processes the SCMS subcode information, the first uncompressed digital audio data and the first compressed digital audio data stored on the CD. The portable optical disk device according to claim 1, wherein the data includes digital watermark information, and wherein the reading module includes a digital watermark module that processes the digital watermark information.
【請求項8】上記アナログ出力に接続されたオーディオ
・スピーカと、 コンピュータのシリアル・ポートに接続された第1のデ
ィジタル出力であって、上記読み取りモジュールから若
しくは上記デコーダからデータを受け取り、そして該受
け取ったデータを上記コンピュータに転送する上記第1
のディジタル出力と、 上記コンピュータのパラレル・ポートに接続された第2
のディジタル出力であって、上記読み取りモジュールか
ら若しくは上記デコーダからデータを受け取り、該受け
取ったデータを上記コンピュータに転送する上記第2の
ディジタル出力と、 S/PDIFに準拠する第3のディジタル出力とを更に
含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯型光ディス
ク装置。
8. An audio speaker connected to the analog output and a first digital output connected to a serial port of a computer for receiving data from the reading module or from the decoder and receiving the data. Transferring the data to the computer
And a second output connected to the parallel port of the computer.
A second digital output for receiving data from the read module or from the decoder and transferring the received data to the computer; and a third digital output compliant with S / PDIF. The portable optical disk device according to claim 1, further comprising:
【請求項9】上記記録モジュールは、上記第2の圧縮さ
れていないディジタル・オーディオ・データの一部分を
受け取り、そして該第2の圧縮されていないディジタル
・オーディオ・データを上記CDに記憶することを特徴
とする請求項1に記載の携帯型光ディスク装置。
9. The recording module receives a portion of the second uncompressed digital audio data and stores the second uncompressed digital audio data on the CD. The portable optical disk device according to claim 1, wherein
【請求項10】上記エンコーダは、MP3,PASC,
ATRAC,DTS,AAC,AC−3,ePAC及び
VQFから成る群から選択されたフォーマットを有する
上記第2の圧縮されているディジタル・オーディオ・デ
ータを発生することを特徴とする請求項1に記載の携帯
型光ディスク装置。
10. The encoder according to claim 1, wherein said encoder is MP3, PASC,
The method of claim 1, wherein the second compressed digital audio data has a format selected from the group consisting of ATRAC, DTS, AAC, AC-3, ePAC, and VQF. Portable optical disk device.
【請求項11】上記CDに記憶されるべきデータにエラ
ー訂正情報を付け加えるチャンネル・エンコーダと、 上記CDに記憶されるべきデータをインターリーブする
インターリーブ手段と、 上記CDに記憶されるべきデータを変調する変調器と、 上記CDに記憶されるべきデータをバッファし、そして
操作するフラッシュ・メモリ・モジュールと、 上記CDに記憶されるべきデータにSCMSサブコード
情報を埋め込むセキュリティ・モジュールと、 上記CDに記憶されるべきデータに電子透かし情報を埋
め込む電子透かしモジュールとを含むことを特徴とする
請求項1に記載の携帯型光ディスク装置。
11. A channel encoder for adding error correction information to data to be stored on the CD, interleaving means for interleaving data to be stored on the CD, and modulating data to be stored on the CD. A modulator; a flash memory module for buffering and manipulating data to be stored on the CD; a security module for embedding SCMS subcode information in the data to be stored on the CD; 2. The portable optical disk device according to claim 1, further comprising a digital watermark module for embedding digital watermark information in data to be performed.
【請求項12】第2のアナログ信号を受け取るアナログ
入力と、 上記第2のアナログ信号を上記第2の圧縮されていない
ディジタル・オーディオ・データに変換するA/D変換
器と、 上記アナログ入力に接続されたマイクロフォンとを含む
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯型光ディスク装
置。
12. An analog input for receiving a second analog signal; an A / D converter for converting said second analog signal to said second uncompressed digital audio data; The portable optical disk device according to claim 1, further comprising a connected microphone.
【請求項13】コンピュータのシリアル・ポートに接続
された第1のディジタル入力であって、上記コンピュー
タのシリアル・ポートからデータを受け取り、そして該
データを上記記録モジュール若しくは上記エンコーダに
転送する上記第1のディジタル入力と、 上記コンピュータのパラレル入力ポートに接続された第
2のディジタル入力であって、上記コンピュータのパラ
レル入力ポートからデータを受け取り、そして該データ
を記録モジュール若しくは上記エンコーダへ転送する上
記第2のディジタル入力と、 S/PDIFに準拠する第3のディジタル入力とを含む
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯型光ディスク装
置。
13. A first digital input connected to a serial port of a computer for receiving data from the serial port of the computer and transferring the data to the recording module or the encoder. A second digital input connected to the parallel input port of the computer for receiving data from the parallel input port of the computer and transferring the data to a recording module or the encoder. 2. The portable optical disk device according to claim 1, further comprising a digital input of the digital optical disc and a third digital input conforming to S / PDIF.
【請求項14】100mmよりも小さい最大寸法を有す
るDVDを受け入れる機構と、 該機構内に受け入れられた上記DVDに記憶されている
第1の圧縮されているディジタル・オーディオ・データ
を読み取る読み取りモジュールと、 上記第1の圧縮されているディジタル・オーディオ・デ
ータを復号し、そして第1の圧縮されていないディジタ
ル・オーディオ・データの少なくとも一部分を発生する
デコーダと、 該デコーダからの上記第1の圧縮されていないディジタ
ル・オーディオ・データを第1のアナログ信号に変換す
るD/A変換器と上記第1のアナログ信号を受け取るア
ナログ出力と、 第2の圧縮されていないディジタル・オーディオ・デー
タを受け取り、そして上記第2の圧縮されていないディ
ジタル・オーディオ・データの少なくとも一部分から第
2の圧縮されているディジタル・オーディオ・データを
発生するエンコーダと、 上記第2の圧縮されているディジタル・オーディオ・デ
ータを上記機構内に受け入れられている上記DVDに記
憶する記録モジュールとを含む携帯型光ディスク装置。
14. A mechanism for receiving a DVD having a maximum dimension of less than 100 mm, a reading module for reading first compressed digital audio data stored on the DVD received in the mechanism. A decoder for decoding the first compressed digital audio data and generating at least a portion of the first uncompressed digital audio data; and a first compressed digital audio data from the decoder. A digital-to-analog converter that converts uncompressed digital audio data into a first analog signal, an analog output that receives the first analog signal, a second uncompressed digital audio data, and Of the second uncompressed digital audio data An encoder for generating second compressed digital audio data from at least a portion thereof; and a recording module for storing the second compressed digital audio data on the DVD received in the mechanism. And a portable optical disc device including:
JP2001092949A 2000-04-11 2001-03-28 Portable optical disk device Pending JP2001312853A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54675700A 2000-04-11 2000-04-11
US09/546757 2000-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001312853A true JP2001312853A (en) 2001-11-09

Family

ID=24181875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092949A Pending JP2001312853A (en) 2000-04-11 2001-03-28 Portable optical disk device

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001312853A (en)
AU (1) AU2001251434A1 (en)
WO (1) WO2001078071A2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054381A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-11 Sony Corporation Recording medium, recording medium recording method and apparatus, information signal output control method, recording medium reproducing apparatus, signal transmission method, and content data
US8086331B2 (en) 2005-02-01 2011-12-27 Panasonic Corporation Reproduction apparatus, program and reproduction method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3928807B2 (en) * 2005-01-14 2007-06-13 船井電機株式会社 Optical disk playback device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244705A (en) * 1990-08-24 1993-09-14 Sony Corporation Disc-shaped recording medium
JPH07272402A (en) * 1994-03-31 1995-10-20 Victor Co Of Japan Ltd Optical disc apparatus
JPH09320194A (en) * 1996-05-29 1997-12-12 Sony Corp Compound equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054381A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-11 Sony Corporation Recording medium, recording medium recording method and apparatus, information signal output control method, recording medium reproducing apparatus, signal transmission method, and content data
US8086331B2 (en) 2005-02-01 2011-12-27 Panasonic Corporation Reproduction apparatus, program and reproduction method

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001251434A1 (en) 2001-10-23
WO2001078071A2 (en) 2001-10-18
WO2001078071A3 (en) 2002-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023136A (en) Record encoder for fast transfer of high density memory, cd music rom production system, premaster digital expression apparatus for audio program, generation of data file and digital file processing
KR100428396B1 (en) Recording medium, recording apparatus and reproducing apparatus
Peek 3.7 Communications aspects of the Compact Disc digital audio system
US20080013430A1 (en) Method of Recording, Reproducing and Handling Audio Data in a Data Recording Medium
WO2003032296A1 (en) Encoding apparatus and method, decoding apparatus and method, and recording medium recording apparatus and method
Gerzon et al. The MLP lossless compression system
Konstantinides An introduction to super audio CD and DVD-audio
JP2001312853A (en) Portable optical disk device
JP2988894B2 (en) Digital audio processing system compatible with DVD-Video standard
KR100871997B1 (en) Method for real time replaying digital audio data with high-speed recording
JP2006505890A (en) Disc type hybrid double-sided optical data carrier
JPH09120645A (en) Audio signal-compressing/recording apparatus and audio signal-compressing apparatus and optical recording medium
ZA200103079B (en) Transmission of a digital information signal having M bit PCM samples.
JP2006079742A (en) Device, method and program for processing information
JP2001143395A (en) Data decoding device
Stuart et al. MLP lossless compression
KR20010036156A (en) Moving picture expert group layer3 changer
KR20010007307A (en) Recording medium, reproducing apparatus, reproducing method, recording apparatus, and recording method
JP3368755B2 (en) Optical disc recording method and optical disc apparatus
JPH09282793A (en) Method for transmitting/recording/receiving/reproducing signal, device therefor and recording medium
WO2004114305A1 (en) A access method for a record format of an audio data or a phonic data optical disc
JP4433954B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
KR100826942B1 (en) Method for performing bit conversion on digital audio data, decoding apparatus for performing the same, and method of reproducing digital audio data
Martin et al. DIGITAL AUDIO RECORDING AND REPRODUCTION
JPH10302414A (en) Method and device for processing/outputting data