JP2001309375A - Media separating method and method/device for decoding image - Google Patents

Media separating method and method/device for decoding image

Info

Publication number
JP2001309375A
JP2001309375A JP2000124321A JP2000124321A JP2001309375A JP 2001309375 A JP2001309375 A JP 2001309375A JP 2000124321 A JP2000124321 A JP 2000124321A JP 2000124321 A JP2000124321 A JP 2000124321A JP 2001309375 A JP2001309375 A JP 2001309375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
code
specific code
error
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000124321A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Imura
康治 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000124321A priority Critical patent/JP2001309375A/en
Publication of JP2001309375A publication Critical patent/JP2001309375A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress image deterioration in occurrence of the erroneous transmission of the moving image communication of a video telephone, etc. SOLUTION: In media separation processing, when detecting an error in an image signal, a specific code is inserted and an image decoding part 107 is informed of an error occurring position by the unit of a packet. When detecting the specific code in the received image signal, the part 107 displays an image which can be decoded by the time just before the occurrence of an error and makes a period from the time just after the occurrence of the error to the detection of the next synchronous word.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、テレビ電話などの
動画像通信に用いて好適なメディア分離方法と画像復号
方法及び装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a media separation method and an image decoding method and apparatus suitable for use in video communication such as a videophone.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、動画像信号や音声信号を符号化し
てこれらを1つの信号に多重化する技術として、国際電
気通信連合(ITU-T:インターナショナル・テレコミュ
ニケーション・ユニオン)で勧告化されたRecommendati
on H.223がある。このH.223では、伝送するメディア
(音声や映像のことをメディアと呼ぶ)の特徴に応じて
適切なレイヤでパケット化するアダプテーションレイヤ
(AL1からAL3までの3種類ある)と、それぞれの
アダプテーションレイヤから出力されるパケットを組み
合わせて多重化するマックスレイヤとがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a technique for encoding a moving picture signal or an audio signal and multiplexing them into one signal, it has been recommended by the International Telecommunication Union (ITU-T: International Telecommunication Union). Recommendati
on H.223. In this H.223, an adaptation layer (there are three types from AL1 to AL3) that packetizes with an appropriate layer according to the characteristics of the media to be transmitted (audio and video are called media), and each adaptation layer And a multiplex layer that combines and multiplexes the packets output from the.

【0003】アダプテーションレイヤには、上述したよ
うに、メディアの特徴に応じて適切なものが選択される
が、一般的に動画像信号に対してはAL3が適用され
る。このAL3は、誤り検出機能や再送制御機能を有し
ており、リアルタイム画像通信に好適と言われている。
アダプテーションレイヤでパケット化されたものをAL
−SDU(アダプテーションレイヤ・サービス・データ
・ユニット)パケットと呼ばれる。
[0003] As described above, an appropriate adaptation layer is selected according to the characteristics of the medium, but AL3 is generally applied to a moving image signal. This AL3 has an error detection function and a retransmission control function, and is said to be suitable for real-time image communication.
AL packetized by the adaptation layer
-Called an SDU (Adaptation Layer Service Data Unit) packet.

【0004】マックスレイヤは、AL1〜AL3から出
力されたAL−SDUパケットを1つの伝送データとし
てまとめるレイヤであり、多重化処理はここで行われ
る。受信時には、まずマックスレイヤにおいて各メディ
ア毎の分離が行なわれ、分離されたパケットがそれぞれ
に対応するアダプテーションレイヤへ入力される。この
場合、動画像信号であれば、AL3にAL−SDUパケ
ットが入力されて誤り検出処理が行われる。その後、画
像復号器にデータが渡される。誤り検出処理により誤り
が検出されると、誤りがあるAL−SDUパケットを再
送するか否か、また、そのAL−SDUパケットを画像
復号器に渡すか否かについてはITU-Tの勧告外の内容で
あるため、自由に選択することができる。
[0004] The max layer is a layer for collecting AL-SDU packets output from AL1 to AL3 as one transmission data, and multiplex processing is performed here. At the time of reception, first, separation is performed for each medium in the max layer, and the separated packets are input to the corresponding adaptation layers. In this case, if it is a moving image signal, an AL-SDU packet is input to AL3, and error detection processing is performed. Thereafter, the data is passed to the image decoder. When an error is detected by the error detection processing, whether or not to retransmit the erroneous AL-SDU packet and whether or not to pass the AL-SDU packet to the image decoder are outside the recommendations of the ITU-T. Since it is a content, it can be freely selected.

【0005】動画像信号を符号化する技術として、国際
標準化委員会(ISO/IEC:アイエスオー・アイイーシ
ー)で勧告化されたISO/IEC 14496 part 2(Visual)(通
称MPEG−4)がある。MPEG−4 Visualは、マ
ルチメディア符号化方式であり、様々な映像素材を符号
化できる技術である。
[0005] As a technique for encoding a moving image signal, there is ISO / IEC 14496 part 2 (Visual) (commonly known as MPEG-4) recommended by the International Standards Committee (ISO / IEC: ISO / IEC). . MPEG-4 Visual is a multimedia encoding method, and is a technology capable of encoding various video materials.

【0006】MPEG−4の画像符号化技術は、「動き
補償予測符号化」、「離散コサイン変換」及び「可変長
符号」の3つの技術で実現されている。動き補償予測符
号化は、まず、入力画像と前の符号化画像とを比較して
その間の動き量を測定(動き検出)する。そして、測定
した動き量と前の符号化画像とから入力画像を予測す
る。次に、予測した画像(予測画像)と入力画像との差
分(予測誤差信号)を算出し、その予測誤差信号と前述
の動き量を受信側に伝送する。これにより、少ないデー
タ量での画像情報伝送が可能となる。
[0006] The MPEG-4 image coding technique is realized by three techniques of "motion compensated predictive coding", "discrete cosine transform" and "variable length code". In the motion-compensated predictive coding, first, an input image is compared with a previous coded image, and the amount of motion between the images is measured (motion detection). Then, an input image is predicted from the measured amount of motion and the previous encoded image. Next, a difference (prediction error signal) between the predicted image (prediction image) and the input image is calculated, and the prediction error signal and the aforementioned motion amount are transmitted to the receiving side. This enables image information transmission with a small data amount.

【0007】離散コサイン変換は、前述の予測誤差信号
を周波数領域へ変換するものである。予測誤差信号を周
波数領域に変換すると、ある特定の周波数領域(低周波
領域)にパワーが集中する特徴があるので、この特徴を
活かして次に述べる方式と組み合わせて、さらに少ない
データ量での画像情報伝送が可能となる。
[0007] The discrete cosine transform is for transforming the above-mentioned prediction error signal into the frequency domain. When the prediction error signal is converted to the frequency domain, there is a characteristic that power is concentrated in a specific frequency region (low frequency region). By utilizing this characteristic, an image with a smaller data amount can be combined with the method described below. Information transmission becomes possible.

【0008】可変長符号化は、符号化するデータの出現
頻度に偏りがある場合、その偏りを利用し、出現頻度の
高い事象に対しては短い符号長、出現頻度の低い事象に
対しては長い符号長で表現することにより、平均符号長
を短くする方式である。この方式を用いることにより、
少ないデータ量での画像情報伝送が可能となる。前記三
つの要素技術は、画像全体に適用するのではなく、1つ
の画像を16×16画素のブロック(符号化ブロックと
呼ぶ)に分割した符号化ブロック毎に適用する。
In variable length coding, when the frequency of appearance of the data to be coded has a bias, the bias is used to make a short code length for an event with a high frequency of occurrence and a short code length for an event with a low frequency of occurrence. This is a method of shortening the average code length by expressing it with a long code length. By using this method,
Image information transmission with a small data amount becomes possible. The three element technologies are not applied to the entire image, but are applied to each coded block obtained by dividing one image into blocks of 16 × 16 pixels (referred to as coded blocks).

【0009】ところで、近年、携帯電話などの無線通信
端末の普及により、動画像信号の無線伝送技術に注目が
集まっている。無線伝送は有線伝送と比較して伝送誤り
率が高いために伝送誤り耐性を有する符号化技術が必須
である。伝送誤りによる画質劣化を抑制する技術とし
て、画像パケットと呼ばれる技術が知られている。これ
は、1画面分又は1個以上の符号化ブロックのデータを
1つの伝送単位(画像パケット)として伝送する方式で
ある。
In recent years, with the spread of wireless communication terminals such as mobile phones, attention has been paid to wireless transmission techniques for moving image signals. Since wireless transmission has a higher transmission error rate than wired transmission, an encoding technique having transmission error resistance is essential. As a technique for suppressing image quality deterioration due to transmission errors, a technique called an image packet is known. This is a method of transmitting data of one screen or one or more encoded blocks as one transmission unit (image packet).

【0010】画像パケットの構成方法の一例として、符
号化ブロック単位の発生符号量を累積し、ある一定の符
号量に達したところで画像パケットを構成する方法があ
る(例えば特開平7−014514号公報を参照)。こ
の方法を用いることにより、背景などの符号量が少ない
部分は、多くの符号化ブロックで画像パケットが構成さ
れ、動きが大きくて符号量が多い部分は、少ない符号化
ブロックで画像パケットが構成される。伝送誤りにより
画像パケットに誤りが発生した場合でも動きの大きい部
分は少ない符号化ブロックで構成されているために劣化
の範囲を小さく抑えることができ、背景部分は多くの符
号化ブロックを含んでいるものの動きがないために劣化
が目立たない。このように構成することにより、効率良
くビットを割り振ることが可能となる。
As an example of a method of forming an image packet, there is a method of accumulating the generated code amount for each coding block and forming an image packet when a certain code amount is reached (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-014514). See). By using this method, an image packet is composed of many coding blocks in a portion having a small code amount such as a background, and an image packet is formed of a small coding block in a portion having a large motion and a large code amount. You. Even when an error occurs in an image packet due to a transmission error, a portion with large motion is constituted by a small number of coded blocks, so that the range of deterioration can be suppressed small, and a background portion includes many coded blocks. Deterioration is not noticeable because there is no movement. With this configuration, bits can be efficiently allocated.

【0011】また、従来、伝送誤りによる画質劣化を抑
えるための技術として隠蔽処理技術がある。これは、伝
送誤りによって失われた符号化ブロック部分を他の情報
で置換することにより、失われた部分の画質劣化を補償
する技術である。この隠蔽処理技術はMPEG−4の勧
告外であるが重要な位置付けの技術として、一例が示さ
れている。
Conventionally, there is a concealment processing technique as a technique for suppressing image quality deterioration due to transmission errors. This is a technique for compensating for image quality deterioration of a lost portion by replacing a coded block portion lost due to a transmission error with other information. An example of this concealment processing technology is shown as an important technology outside of the recommendation of MPEG-4.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
メディア分離処理においては、次のような問題がある。 (I)前述のとおり、メディア分離処理のアダプテーシ
ョンレイヤAL3において、誤りが検出されたAL−S
DUパケットの扱いについての規定がなかった。
However, the conventional media separation processing has the following problems. (I) As described above, in the adaptation layer AL3 of the media separation processing, the AL-S in which an error is detected
There was no provision for handling DU packets.

【0013】なお、誤りが混在したAL−SDUパケッ
トの扱いについては、以下に示す方法が考えられる。 (1)誤りが検出されたAL−SDUパケットをそのま
ま画像復号器に渡す。 (2)誤りが検出されたAL−SDUパケットをそのま
ま廃棄する。 (3)誤りが発生したビット位置を記憶する。
The following method can be considered for handling AL-SDU packets in which errors are mixed. (1) The AL-SDU packet in which the error is detected is passed to the image decoder as it is. (2) Discard the AL-SDU packet in which the error is detected as it is. (3) The bit position where the error has occurred is stored.

【0014】これらの方法には次のような問題がある。
(1)の方法では、AL3の誤り検出処理が全く無為に
なってしまう。(2)の方法では、誤りが検出されたA
L−SDUパケット前後のパケットがつながってしま
い、前後のAL−SDUパケットは誤りが無いにも関わ
らず、その境界部分で不整合が生じてしまう。
[0014] These methods have the following problems.
In the method (1), the AL3 error detection processing becomes completely useless. In the method of (2), A
The packets before and after the L-SDU packet are connected, and the AL-SDU packet before and after the L-SDU packet has no error, but inconsistency occurs at the boundary portion.

【0015】(3)の方法では、誤りが発生したビット
位置を記憶するためのメモリやポインタの管理が必要で
あり、また伝送誤りが頻発する場合には理論上確保すべ
きメモリ容量を確定できない。
In the method (3), it is necessary to manage a memory and a pointer for storing a bit position where an error has occurred, and if transmission errors frequently occur, it is not possible to determine a memory capacity to be theoretically secured. .

【0016】(II) 次に、従来の画像符号化技術の
伝送誤り発生時における課題について述べる。前述の可
変長符号は、符号化効率を高めるために符号長が異なっ
ている。このため、伝送誤りが発生した場合に符号の区
切り位置がずれてしまい、符号器からの本来のデータと
異なるデータとして復号することがある。また、伝送誤
りにより、可変長符号の中に存在しないコードとなって
しまい、復号できなくなることがある。しかし、前述の
通り、伝送誤りが一度発生した場合、符号の区切り位置
がずれたまま復号を継続し、その内に復号できないコー
ドを検出することが極めて多い。したがって、復号でき
ないコードを検出したそのビットに誤りが発生している
と特定することができない。このように、可変長符号を
用いたビット列に伝送誤りが発生した場合、画像復号器
では伝送誤りが発生した位置を特定することができな
い。
(II) Next, a problem when a transmission error occurs in the conventional image coding technique will be described. The above-mentioned variable length codes have different code lengths in order to increase coding efficiency. For this reason, when a transmission error occurs, the delimiter position of the code is shifted, and the data may be decoded as data different from the original data from the encoder. In addition, a transmission error may result in a code that does not exist in the variable length code, and may not be decoded. However, as described above, when a transmission error occurs once, decoding is continued with the code delimiting position being shifted, and a code that cannot be decoded is often detected. Therefore, it cannot be specified that an error has occurred in the bit where the code that cannot be decoded is detected. As described above, when a transmission error occurs in a bit string using a variable length code, the image decoder cannot identify the position where the transmission error has occurred.

【0017】また、伝送誤りを検出した時は、乱れた画
像を表示しないようにするために伝送誤りのある符号化
ブロックは表示せず、代わりに例えば前の画面と同じ位
置の画像に置換する隠蔽処理が行われる。なお、この隠
蔽処理を実施するには、どの符号化ブロックからどの符
号化ブロックまでを対象とするのかを決定しなければな
らない。しかし、前述の課題の通り、伝送誤りを検出で
きても、その誤り位置を特定できないため、正しく復号
されている可能性のある符号化ブロックも廃棄してしま
うことを前提に画像パケット単位で隠蔽処理を行うか、
または誤って復号した画像を表示することを前提に誤り
を検出した符号化ブロックから隠蔽処理を行うかのいず
れかの処理を行うのが一般的である。このように、誤り
位置が特定できないために適切な隠蔽処理範囲を決定で
きず、画質劣化要因となる課題がある。
When a transmission error is detected, a coded block having a transmission error is not displayed in order to prevent a distorted image from being displayed, but is replaced with, for example, an image at the same position as the previous screen. Concealment processing is performed. In order to perform the concealment process, it is necessary to determine from which coding block to which coding block is to be targeted. However, as described above, even if a transmission error can be detected, the position of the error cannot be specified, so that the coded block that may have been correctly decoded is discarded on the assumption that it will be discarded. Do the processing or
Alternatively, it is general to perform either concealment processing from a coded block in which an error is detected on the assumption that an erroneously decoded image is displayed. As described above, since the error position cannot be specified, an appropriate concealment processing range cannot be determined, and there is a problem that the image quality deteriorates.

【0018】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、伝送誤り発生時における画質劣化を抑制できるメ
ディア分離方法と画像復号方法及び装置を提供すること
を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a media separation method, an image decoding method, and an apparatus capable of suppressing image quality degradation when a transmission error occurs.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本発明のメディア分離方
法は、符号化された1画像分の符号化データを複数に分
割し、前記分割した符号化データに誤り検出符号を付与
して得られる画像パケットを含む多重化信号から前記画
像パケットを分離するメディア分離方法において、分離
した画像パケットに誤りがあれば、その画像パケットを
廃棄して代わりに特定符号を挿入する。
A media separation method according to the present invention is obtained by dividing encoded data for one image into a plurality of pieces and adding an error detection code to the divided pieces of encoded data. In a media separation method for separating an image packet from a multiplexed signal including the image packet, if there is an error in the separated image packet, the image packet is discarded and a specific code is inserted instead.

【0020】また、本発明のメディア分離方法は、符号
化データに誤り検出符号を付与して得られる画像パケッ
トを含む多重化信号から前記画像パケットを分離するメ
ディア分離方法において、前記多重化信号から画像パケ
ットを分離する分離ステップと、前記分離ステップにて
分離された前記画像パケットに誤りがあるかどうかを検
出する誤り検出ステップと、前記誤り検出ステップにて
誤りが検出された場合に誤りが検出された画像パケット
を廃棄する画像パケット廃棄ステップと、前記画像パケ
ット廃棄ステップにて廃棄された前記画像パケットに代
わって特定符号を挿入する特定符号挿入ステップと、を
具備する。
Further, the present invention provides a media separation method for separating an image packet from a multiplexed signal including an image packet obtained by adding an error detection code to encoded data. A separating step for separating an image packet, an error detecting step for detecting whether there is an error in the image packet separated in the separating step, and detecting an error when an error is detected in the error detecting step. And a specific code insertion step of inserting a specific code in place of the image packet discarded in the image packet discarding step.

【0021】また、本発明のメディア分離方法は、上記
メディア分離方法において、特定符号は、画像を表現す
るための様々な符号を含む可変長符号テーブルには無い
符号である。
Further, in the media separation method according to the present invention, in the above-described media separation method, the specific code is a code which is not included in a variable length code table including various codes for representing an image.

【0022】これらの方法によれば、多重化信号から分
離した画像パケットに誤りがあれば、その画像パケット
を廃棄して代わりに特定の符号を挿入するので、画像復
号器に伝送誤りがある画像パケットを知らせることが可
能となる。この場合、特定符号を、画像を表現するため
の様々な符号を含む可変長符号テーブルには存在しない
符号とすることで、画像復号器はこの特定符号を検出す
ると、誤りがある画像パケットの復号を行なわない。し
たがって、伝送誤りが発生しても誤りがある画像パケッ
トに対応する表示がされないだけであるので、画質の劣
化を最小限に抑えることができる。
According to these methods, if there is an error in an image packet separated from a multiplexed signal, the image packet is discarded and a specific code is inserted instead. It becomes possible to notify the packet. In this case, by setting the specific code as a code that does not exist in the variable length code table including various codes for representing the image, the image decoder detects the specific code and decodes the erroneous image packet. Do not do. Therefore, even if a transmission error occurs, only display corresponding to the erroneous image packet is not performed, so that deterioration in image quality can be minimized.

【0023】本発明の記録媒体は、上記メディア分離方
法をプログラム化したデータが記録されたものである。
The recording medium of the present invention is a medium on which data obtained by programming the above-described medium separation method is recorded.

【0024】この記録媒体をマイクロコンピュータによ
るソフト制御を行なっているメディア分離装置に用いる
ことで、上記メディア分離方法を容易に実現することが
できる。なお、記録媒体としては、半導体メモリ、磁気
ディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどが挙げられ
る。
By using this recording medium in a media separation device that performs software control by a microcomputer, the above-described media separation method can be easily realized. Note that examples of the recording medium include a semiconductor memory, a magnetic disk, an optical disk, and a magneto-optical disk.

【0025】本発明のメディア分離装置は、上記記録媒
体と、この記録媒体に記録されたデータに従って多重化
信号から画像パケットを分離する制御を行なう制御手段
と、を具備する構成を採る。
A media separation device of the present invention employs a configuration including the above-described recording medium and control means for performing control for separating an image packet from a multiplexed signal in accordance with data recorded on the recording medium.

【0026】この構成によれば、制御手段は、多重化信
号から分離した画像パケットに誤りがあることを認識す
ると、その画像パケットを廃棄して代わりに特定の符号
を挿入して、画像復号器に対して伝送誤りがある画像パ
ケットを知らせる。この場合、特定符号を、画像を表現
するための様々な符号を含む可変長符号テーブルには存
在しない符号とすることで、画像復号器はこの特定符号
を検出した場合に誤りがある画像パケットの復号を行な
わない。したがって、伝送誤りが発生しても誤りがある
画像パケットに対応する表示がされないだけであるの
で、画質の劣化が最小限に抑えられる。
According to this configuration, when the control unit recognizes that there is an error in the image packet separated from the multiplexed signal, the control unit discards the image packet and inserts a specific code in place of the image packet. To inform an image packet having a transmission error. In this case, by setting the specific code as a code that does not exist in the variable length code table including various codes for representing an image, the image decoder detects an error in the image packet when the specific code is detected. Do not decrypt. Therefore, even if a transmission error occurs, only a display corresponding to an erroneous image packet is not displayed, so that deterioration of image quality is minimized.

【0027】本発明の画像復号方法は、複数の符号化ブ
ロックに分割された画像信号を可変長符号テーブル内の
可変長符号を用いて復号する画像復号方法において、復
号中に可変長符号ではない特定の符号があれば、その特
定符号の直前の符号化ブロックの位置を特定し、その符
号化ブロック以前の符号化ブロックは正しく認識できた
ものとする。
According to the image decoding method of the present invention, an image signal divided into a plurality of encoded blocks is decoded using a variable length code in a variable length code table. If there is a specific code, the position of the coding block immediately before the specific code is specified, and it is assumed that the coding block before the coding block has been correctly recognized.

【0028】また、本発明の画像復号方法は、複数の符
号化ブロックに分割された画像信号を可変長符号テーブ
ル内の可変長符号を用いて復号する画像復号方法におい
て、復号中に可変長符号ではない特定符号を検出する特
定符号検出ステップと、前記特定符号ステップにて前記
特定符号が検出された場合に、検出された特定符号直前
の符号化ブロックの位置を特定する符号化ブロック位置
特定ステップと、を具備する。
Further, according to the image decoding method of the present invention, in an image decoding method for decoding an image signal divided into a plurality of encoded blocks using a variable length code in a variable length code table, the variable length code A specific code detecting step of detecting a specific code that is not a specific code step, and, when the specific code is detected in the specific code step, a coding block position specifying step of specifying a position of a coding block immediately before the detected specific code. And

【0029】これらの方法によれば、伝送誤りが発生し
た符号化ブロックの位置を特定できるので、伝送誤りが
発生した符号化ブロック以前の符号化ブロックは正しく
復号できたものと認識することが可能となる。
According to these methods, since the position of the coded block in which the transmission error has occurred can be specified, it is possible to recognize that the coded block before the coded block in which the transmission error has occurred has been correctly decoded. Becomes

【0030】また、本発明の画像復号方法は、1画像分
の画像信号が複数の符号化ブロックに分割され、更に分
割された各符号化ブロックが可変長符号によって符号化
されて、1画面分の符号化ブロック又は1個以上の符号
化ブロックを1つの伝送単位とし、各伝送単位の先頭に
同期語が付与された画像信号の復号を行ない、その復号
中に伝送誤りを検出した場合に隠蔽処理を行う画像復号
方法において、前記画像信号の復号中に可変長符号では
ない特定符号を検出すると、その特定符号を検出した符
号化ブロックから次の同期語までを隠蔽処理対象とす
る。
Further, according to the image decoding method of the present invention, an image signal for one image is divided into a plurality of coded blocks, and each of the divided coded blocks is coded by a variable length code. Or one or more coded blocks as one transmission unit, decodes an image signal with a synchronization word added to the beginning of each transmission unit, and conceals when a transmission error is detected during the decoding. In the image decoding method for performing the processing, when a specific code that is not a variable length code is detected during the decoding of the image signal, concealment processing is performed from the coded block in which the specific code is detected to the next synchronization word.

【0031】また、本発明の画像復号方法は、1画像分
の画像信号が複数の符号化ブロックに分割され、更に分
割された各符号化ブロックが可変長符号によって符号化
されて、1画面分の符号化ブロック又は1個以上の符号
化ブロックを1つの伝送単位とし、各伝送単位の先頭に
同期語が付与された画像信号の復号を行ない、その復号
中に伝送誤りを検出した場合に隠蔽処理を行う画像復号
方法において、前記画像信号の復号中に可変長符号では
ない特定符号を検出する特定符号検出ステップと、前記
特定符号検出ステップにて前記特定符号が検出される
と、該特定符号が付与された符号化ブロックの位置を特
定する符号化ブロック位置特定ステップと、前記符号化
ブロック位置特定ステップにて前記特定符号が付与され
た符号化ブロックの位置が特定されると特定された位置
と次の同期語とに基づいて隠蔽処理対象位置を決定する
隠蔽処理対象位置特定ステップと、を具備する。
Further, according to the image decoding method of the present invention, an image signal for one image is divided into a plurality of coded blocks, and each of the divided coded blocks is coded by a variable length code. Or one or more coded blocks as one transmission unit, decodes an image signal with a synchronization word added to the beginning of each transmission unit, and conceals when a transmission error is detected during the decoding. In the image decoding method for performing the processing, a specific code detection step of detecting a specific code that is not a variable length code during decoding of the image signal, and the specific code is detected when the specific code is detected in the specific code detection step. A coding block position specifying step of specifying the position of the coding block to which the code is added, and the coding block to which the specific code is added in the coding block position specifying step. Location is anda concealment processing object position specifying step of determining the concealed position to be processed based on the specific position and the next sync word to be identified.

【0032】これらの方法によれば、伝送誤りが発生し
た符号化ブロックの位置を特定できるので、隠蔽処理対
象とすべき符号化ブロック位置を容易に認識することが
可能となる。
According to these methods, the position of the coded block in which the transmission error has occurred can be specified, so that the position of the coded block to be subjected to the concealment processing can be easily recognized.

【0033】本発明の記録媒体は、上記画像復号方法を
プログラム化したデータが記録されたものである。
The recording medium of the present invention has recorded thereon data obtained by programming the above-mentioned image decoding method.

【0034】この記録媒体を用いることで、マイクロコ
ンピュータによるソフト制御を行なっている画像復号装
置に対して、上記画像復号方法を容易に実現することが
できる。なお、記録媒体としては、半導体メモリ、磁気
ディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどが挙げられ
る。
By using this recording medium, the above-described image decoding method can be easily realized for an image decoding apparatus which performs software control by a microcomputer. Note that examples of the recording medium include a semiconductor memory, a magnetic disk, an optical disk, and a magneto-optical disk.

【0035】本発明の画像復号装置は、上記記録媒体
と、この記録媒体に記録されたデータに従って画像信号
を復号する制御を行なう制御手段と、を具備する構成を
採る。
An image decoding apparatus according to the present invention employs a configuration including the above-described recording medium and control means for controlling decoding of an image signal in accordance with data recorded on the recording medium.

【0036】この構成によれば、制御手段は、隠蔽処理
対象とすべき符号化ブロック位置を容易に認識すること
ができる。
According to this configuration, the control means can easily recognize the position of the coded block to be concealed.

【0037】本発明の画像通信端末装置は、上記メディ
ア分離装置又は上記画像復号装置を具備する構成を採
る。
An image communication terminal device of the present invention employs a configuration including the above-described media separation device or the above-described image decoding device.

【0038】本発明の基地局装置は、上記メディア分離
装置又は上記画像復号装置を具備する構成を採る。
The base station apparatus of the present invention employs a configuration including the above-described media separation apparatus or the above-described image decoding apparatus.

【0039】本発明の画像通信端末装置及び基地局装置
は、上記メディア分離装置又は画像復号装置を具備する
ので、伝送誤りが発生しても画質が大きく劣化すること
がない。
Since the image communication terminal device and the base station device of the present invention include the above-described media separation device or image decoding device, even if a transmission error occurs, the image quality does not significantly deteriorate.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】本発明の骨子は、多重化信号から
画像パケットした際に、分離した画像パケットに伝送誤
りがあれば、その画像パケットを廃棄し、代わりに特定
の符号を挿入して、画像復号部に誤りがある画像パケッ
トを知らせることである。特定の符号としては、可変長
符号テーブルに存在せず、且つ画像復号部が認識し得る
ものが好適である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The gist of the present invention is that when a transmission error occurs in a separated image packet when an image packet is multiplexed from a multiplexed signal, the image packet is discarded and a specific code is inserted instead. , To notify the image decoding unit of an image packet having an error. As the specific code, a code that does not exist in the variable length code table and can be recognized by the image decoding unit is preferable.

【0041】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して詳細に説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0042】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係る画像通信端末装置の受信側の構成を示すブ
ロック図である。この図において、本実施の形態の画像
通信端末装置は、受信アンテナ101と、変調波信号を
受信する無線受信部102と、無線受信部102から出
力される変調波信号を元の多重化信号に復調する復調部
103と、復調部103にて復調された多重化信号から
音声信号と画像信号に分離するメディア分離部(メディ
ア分離装置に対応する)104と、メディア分離処理を
行うためのプログラムが格納されたROM105と、メ
ディア分離処理にて使用されるRAM(ワークメモリ)
106と、メディア分離部104にて分離された画像信
号を復号する画像復号部107と、画像復号処理を行う
ためのプログラムが格納されたROM108と、画像復
号処理にて使用されるRAM(ワークメモリ)109
と、ディジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変
換部110と、画像を表示する表示部111と、音声信
号から音声を復号する音声復号部112と、ディジタル
信号をアナログ信号に変換するD/A変換部113と、
音声を出力するためのスピーカ114とを備えて構成さ
れる。なお、上記メディア分離部104や画像復号部1
07は、例えばDSP(ディジタルシグナルプロセッ
サ)などで実現される。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration on a receiving side of an image communication terminal apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. In this figure, an image communication terminal apparatus according to the present embodiment has a receiving antenna 101, a radio receiving section 102 for receiving a modulated wave signal, and a modulated wave signal output from radio receiving section 102 as an original multiplexed signal. A demodulation unit 103 for demodulation, a media separation unit (corresponding to a media separation device) 104 for separating an audio signal and an image signal from the multiplexed signal demodulated by the demodulation unit 103, and a program for performing a media separation process are provided. ROM 105 stored and RAM (work memory) used in media separation processing
106, an image decoding unit 107 for decoding the image signal separated by the media separation unit 104, a ROM 108 storing a program for performing the image decoding process, and a RAM (work memory) used in the image decoding process. ) 109
, A D / A converter 110 for converting a digital signal to an analog signal, a display unit 111 for displaying an image, an audio decoder 112 for decoding audio from an audio signal, and a D / A converter for converting a digital signal into an analog signal. A conversion unit 113,
And a speaker 114 for outputting sound. The media separation unit 104 and the image decoding unit 1
07 is realized by, for example, a DSP (Digital Signal Processor).

【0043】メディア分離部104は、図2のブロック
図に示すように、復調された多重化信号からAL−SD
Uパケットの区切り(同期語)を検出する同期語検出器
201と、復調された多重化信号から画像信号と音声信
号を分離するメディア分離器202と、分離された画像
信号内に伝送誤りがある画像パケットがあるかどうかを
検出する誤り検出器203と、特定符号を生成する特定
符号発生器204と、スイッチ205と、を備えて構成
される。
As shown in the block diagram of FIG. 2, the media separation section 104 converts the demodulated multiplexed signal into an AL-SD
Synchronization word detector 201 for detecting a U packet delimiter (synchronization word), media separator 202 for separating an image signal and an audio signal from a demodulated multiplexed signal, and a transmission error in the separated image signal. An error detector 203 for detecting whether there is an image packet, a specific code generator 204 for generating a specific code, and a switch 205 are provided.

【0044】同期語検出器201は、復調部103で復
調された多重化信号から同期語を検出すると、その旨を
メディア分離器202に通知する。メディア分離器20
2は、同期語検出器201より同期語が検出された旨の
通知を受けると、その時点での多重化信号を画像信号と
音声信号に分離する。ここで、同期語と同期語とで挟ま
れた部分が1つの多重化パケットとなり同期が確立す
る。
When the synchronous word detector 201 detects a synchronous word from the multiplexed signal demodulated by the demodulation section 103, it notifies the media separator 202 of the fact. Media separator 20
When receiving a notification from the synchronizing word detector 201 that a synchronizing word has been detected, 2 separates the multiplexed signal at that time into an image signal and an audio signal. Here, the portion sandwiched between the synchronization words becomes one multiplexed packet, and synchronization is established.

【0045】分離された画像信号は、誤り検出器203
にて誤り検出処理が行われる。すなわち、誤りのある画
像パケットがあるかどうかを調べる。誤り検出器203
は、誤りのある画像パケットを検出すると、スイッチ2
05を特定符号発生器204側に切り替えて当該画像パ
ケットを出力しないようにし、代わりに特定符号発生器
204からの特定符号を出力する。この特定符号は、画
像復号部107(図1参照)で用いられる可変長符号と
完全に識別できる符号とする。すなわち、画像を表現す
るための様々な符号を含む可変長符号テーブルには無
く、且つ画像復号部107が認識し得る符号である。
The separated image signal is supplied to an error detector 203
Performs an error detection process. That is, it is checked whether there is an erroneous image packet. Error detector 203
When detecting an erroneous image packet, the switch 2
05 is switched to the specific code generator 204 side so that the image packet is not output, and the specific code from the specific code generator 204 is output instead. This specific code is a code that can be completely identified from the variable length code used in the image decoding unit 107 (see FIG. 1). That is, the code is not included in the variable length code table including various codes for expressing the image, and can be recognized by the image decoding unit 107.

【0046】誤り検出器203にて誤りのある画像パケ
ットが検出されなかった場合は、スイッチ205はメデ
ィア分離器202側に切り替えられたままであるので、
メディア分離器202で分離された画像信号がそのまま
出力される。誤り検出器203は、スイッチ205を特
定符号発生器204側に切り替えた後、次に送られて来
る多重化信号の同期語のタイミングでスイッチ205を
メディア分離器202側に切り替える。
If the error detector 203 does not detect an erroneous image packet, the switch 205 remains switched to the media separator 202 side.
The image signal separated by the media separator 202 is output as it is. After switching the switch 205 to the specific code generator 204 side, the error detector 203 switches the switch 205 to the media separator 202 side at the timing of the synchronization word of the multiplex signal transmitted next.

【0047】図3は、多重化信号の作成・分離、特定符
号付与の過程を示す図である。1つの画像が16×16
に分割された後、各ブロックが符号化される。そして、
例えば符号化ブロック#1から#4までが1つの伝送単
位(ビデオパケット)として画像パケットが生成され
る。この伝送単位に対して誤り検出符号等を付与し、画
像パケット(AL-SDU)を構成する。この際、1つの伝送
単位が長いと複数の画像パケットに分割される場合があ
り、この図の場合は2つに分割されている。次に、音声
パケットと多重化され、多重化信号として送信される。
FIG. 3 is a diagram showing a process of creating / separating a multiplexed signal and assigning a specific code. One image is 16x16
After that, each block is encoded. And
For example, an image packet is generated with the encoding blocks # 1 to # 4 as one transmission unit (video packet). An error detection code or the like is added to this transmission unit to form an image packet (AL-SDU). At this time, if one transmission unit is long, it may be divided into a plurality of image packets, and in the case of this figure, it is divided into two. Next, it is multiplexed with the voice packet and transmitted as a multiplexed signal.

【0048】そして、この多重化信号が受信されると、
多重化信号のヘッダにある情報に基づいて画像パケット
と音声パケットとに分割される。そして、分割された画
像パケットに誤りがあれば、その画像パケットが廃棄さ
れて、代わりに特定符号が挿入される。この特定符号が
画像復号部107にて検出されると、次の伝送単位まで
復号が行なわれない。
When the multiplexed signal is received,
It is divided into image packets and audio packets based on information in the header of the multiplexed signal. If there is an error in the divided image packet, the image packet is discarded, and a specific code is inserted instead. When the specific code is detected by the image decoding unit 107, decoding is not performed until the next transmission unit.

【0049】次に、上記構成の画像通信端末装置の動作
を説明する。アンテナ101にて捉えられた変調波信号
が無線受信部102にて受信された後、復調部103に
て多重化信号が復調される。復調された多重化信号は、
メディア分離部104で音声信号と画像信号に分離され
る。この分離処理においては、分離するデータが一時的
にRAM106に蓄積される。メディア分離部104で
分離された画像信号は、画像復号部107でディジタル
画像信号に復号される。
Next, the operation of the image communication terminal having the above configuration will be described. After the modulated wave signal captured by antenna 101 is received by radio receiving section 102, the multiplexed signal is demodulated by demodulating section 103. The demodulated multiplex signal is
The media separation unit 104 separates the audio signal and the image signal. In this separation processing, the data to be separated is temporarily stored in the RAM 106. The image signal separated by the media separation unit 104 is decoded by the image decoding unit 107 into a digital image signal.

【0050】そして、復号されたディジタル画像信号
は、D/A変換部110にてアナログ画像信号に変換さ
れて表示部111に出力され、表示部111上に表示さ
れる。誤り検出器203にて特定符号が検出された場合
には、その符号が付与された画像パケットは出力され
ず、その分の画像は表示部11上には表示されない。一
方、分離された音声信号は音声復号部112にてディジ
タル音声信号に復号された後、D/A変換部113で音
声信号に変換された後、スピーカ114より出力され
る。
Then, the decoded digital image signal is converted into an analog image signal by the D / A conversion unit 110, output to the display unit 111, and displayed on the display unit 111. When the specific code is detected by the error detector 203, the image packet to which the code is added is not output, and the corresponding image is not displayed on the display unit 11. On the other hand, the separated audio signal is decoded into a digital audio signal by the audio decoding unit 112, converted into an audio signal by the D / A conversion unit 113, and output from the speaker 114.

【0051】このように、本実施の形態によれば、画像
パケット単位で誤り検出を行い、誤りの無い画像パケッ
トだけを画像復号部107に渡し、誤りのある画像パケ
ットについては、画像復号部107で検出可能な特定の
符号に置換することにより、画像パケットが欠落したこ
とを画像復号部107に伝える。これにより、画像復号
部107は、誤りがある画像パケットを復号しないの
で、伝送誤り発生時における画質劣化が抑制される。
As described above, according to the present embodiment, error detection is performed in units of image packets, and only image packets having no error are passed to image decoding section 107. Then, the image decoding unit 107 is notified that the image packet has been lost by replacing the image packet with a specific code that can be detected by. Accordingly, since the image decoding unit 107 does not decode the erroneous image packet, deterioration in image quality when a transmission error occurs is suppressed.

【0052】(実施の形態2)図4は、本発明の実施の
形態2に係る画像通信端末装置の受信側の画像復号部1
07の構成を示すブロック図である。なお、画像復号部
107以外の受信側の各部は、上述した実施の形態1に
係る画像通信端末装置と同様であるので、説明上、必要
な場合には図1を参照することとする。
(Embodiment 2) FIG. 4 is a diagram showing an image decoding section 1 on the receiving side of an image communication terminal apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
It is a block diagram which shows the structure of 07. Note that the components on the receiving side other than the image decoding unit 107 are the same as those of the image communication terminal device according to Embodiment 1 described above, and therefore, FIG.

【0053】図4に示すように、本実施の形態に係る画
像通信端末装置の画像復号部107は、可変長復号器3
01と、逆量子化器302と、逆離散コサイン変換器3
03と、フレームメモリ304と、フレームメモリ30
4に対する読み出し/書き込みアドレスを発生するアド
レス発生器305と、離散コサイン変換器303の出力
とフレームメモリ304から読み出されたデータとを加
算する加算器306と、特定符号を検出する特定符号検
出器307と、スイッチ308とを備えて構成される。
As shown in FIG. 4, image decoding section 107 of the image communication terminal apparatus according to the present embodiment
01, an inverse quantizer 302, and an inverse discrete cosine transformer 3
03, the frame memory 304, and the frame memory 30
4, an address generator 305 for generating a read / write address, an adder 306 for adding the output of the discrete cosine transformer 303 and the data read from the frame memory 304, and a specific code detector for detecting a specific code. 307 and a switch 308.

【0054】可変長復号器301は、画像内の符号化ブ
ロックの位置や、その符号化ブロックが前フレームに対
してどの程度動いたのかといった動きベクトルを復号す
ると共に画像の差分を周波数変換した信号(以下、周波
数信号)の復号を行なう。逆量子化器302は、画像の
周波数信号を所定の値で逆量子化して周波数信号に戻
す。逆離散コサイン変換器303は周波数信号を画像信
号に変換する。なお、この画像信号は前の画像に対する
予測誤差信号である。アドレス発生器305は、可変長
復号器301にて復号された符号化ブロックアドレスと
動きベクトルとにより、前フレームの領域を切り出して
読み出せる読み出しアドレスを発生する。なお、このア
ドレスにより読み出される画像信号は予測画像である。
A variable-length decoder 301 decodes a motion vector such as the position of a coded block in an image and how much the coded block has moved with respect to a previous frame, and a signal obtained by frequency-converting the difference between the images. (Hereinafter, frequency signal) is decoded. The inverse quantizer 302 inversely quantizes the frequency signal of the image with a predetermined value and returns the frequency signal to the frequency signal. The inverse discrete cosine transformer 303 converts a frequency signal into an image signal. This image signal is a prediction error signal for the previous image. The address generator 305 generates a read address from which the region of the previous frame can be cut out and read based on the coded block address and the motion vector decoded by the variable length decoder 301. Note that the image signal read by this address is a predicted image.

【0055】加算器306は、予測誤差信号と予測画像
を加算して再生画像を構成する。特定符号検出器307
は受信した画像信号の中から特定符号の検出を行う。特
定符号を検出していない場合は、スイッチ308を加算
器306側に切り替えたままで、復号完了した符号化ブ
ロックデータを出力する。特定符号を検出した場合は、
スイッチ308を加算器306側から「0」データ側に
切り替えることにより、符号化ブロックデータの出力を
停止する。出力した符号化ブロックデータは、次のフレ
ームの予測画像として用いるために、フレームメモリ3
04に書き込まれる。
The adder 306 adds the prediction error signal and the prediction image to form a reproduced image. Specific code detector 307
Detects a specific code from the received image signal. If the specific code has not been detected, the decoded block data that has been decoded is output while the switch 308 remains switched to the adder 306 side. If a specific code is detected,
By switching the switch 308 from the adder 306 side to the “0” data side, the output of the encoded block data is stopped. The output coded block data is stored in a frame memory 3 for use as a predicted image of the next frame.
04 is written.

【0056】図5は本実施の形態の動作の一例を示す図
である。例えば符号化ブロック#3の図に示す位置で特
定符号が検出された場合、特定符号の直前の符号化ブロ
ック即ち符号化ブロック#2の位置が特定され、その符
号化ブロック#2以前の符号化ブロック#2、#1が正
しく認識できたものと判断されて、これらの符号化ブロ
ックに対する表示が行なわれる。なお、この例では、ビ
デオパケットは3つに分割されており、それぞれに誤り
検出符号が付与されている。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the operation of the present embodiment. For example, when a specific code is detected at the position shown in the drawing of the coding block # 3, the position of the coding block immediately before the specific code, that is, the position of the coding block # 2, is specified, and the coding before the coding block # 2 is performed. It is determined that blocks # 2 and # 1 have been correctly recognized, and display is performed on these encoded blocks. In this example, the video packet is divided into three, and each of them is provided with an error detection code.

【0057】このように、本実施の形態によれば、特定
符号を検出する直前までの誤りの無い符号化ブロックを
復号して表示させることができる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to decode and display an error-free coded block immediately before a specific code is detected.

【0058】(実施の形態3)図6は、本発明の実施の
形態3に係る画像通信端末装置の受信側の画像復号部1
17の構成を示すブロック図である。なお、この図にお
いて、前述した図4と共通する部分には同一の符号を付
けている。また、本実施の形態において画像復号部11
7以外の受信側の各部は上述した実施の形態1に係る画
像通信端末装置と同様であるので、説明上、必要な場合
には場合は図1を参照することとする。
(Embodiment 3) FIG. 6 shows an image decoding section 1 on the receiving side of an image communication terminal apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of No. 17. In this figure, the same parts as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals. In the present embodiment, the image decoding unit 11
Since the components on the receiving side other than 7 are the same as those of the image communication terminal device according to the above-described first embodiment, for the sake of explanation, FIG.

【0059】図6に示すように、本実施の形態に係る画
像通信端末装置の画像復号部117は、可変長復号器3
01と、逆量子化器302と、逆離散コサイン変換器3
03と、フレームメモリ304と、アドレス発生器30
5と、加算器306と、特定符号検出器307と、スイ
ッチ308と、同期語検出器309とを備えて構成され
る。
As shown in FIG. 6, image decoding section 117 of the image communication terminal apparatus according to the present embodiment
01, an inverse quantizer 302, and an inverse discrete cosine transformer 3
03, the frame memory 304, and the address generator 30.
5, an adder 306, a specific code detector 307, a switch 308, and a synchronous word detector 309.

【0060】メディア分離部104にて分離された画像
信号は、可変長復号器301に出力され、画像内の符号
化ブロックの位置やそのブロックの位置が前フレームに
対してどの程度動いたのかといった動きベクトルが復号
されると共に、画像の周波数信号が復号される。画像の
周波数信号は、逆量子化器302で逆量子化されて周波
数信号に戻される。そして、戻された周波数信号が逆離
散コサイン変換器303にて画像信号に変換される。こ
の画像信号は、前フレームに対する予測誤差信号であ
る。
The image signal separated by the media separation unit 104 is output to the variable-length decoder 301, where the position of the coded block in the image and the degree to which the position of the block has moved with respect to the previous frame are determined. The motion vector is decoded, and the frequency signal of the image is decoded. The frequency signal of the image is inversely quantized by the inverse quantizer 302 and returned to the frequency signal. Then, the returned frequency signal is converted into an image signal by the inverse discrete cosine transformer 303. This image signal is a prediction error signal for the previous frame.

【0061】また、可変長復号器301にて復号された
符号化ブロックアドレスと動きベクトルにより、アドレ
ス発生器305から、前フレームの領域を切り出して読
み出せる読み出しアドレスが出力される。そして、この
アドレスに対応する画像信号がフレームメモリ304か
ら読み出される。この読み出された画像信号は予測画像
である。
Further, based on the coded block address and the motion vector decoded by the variable length decoder 301, a read address from which the area of the previous frame can be cut out and read is output from the address generator 305. Then, an image signal corresponding to this address is read from the frame memory 304. The read image signal is a predicted image.

【0062】一方、特定符号検出器307によって、メ
ディア分離部104にて分離された画像信号の中から特
定符号が検出されると、アドレス発生器305では、発
生したアドレスを廃棄し、符号化ブロックアドレスのみ
から算出したアドレスを出力する。これにより、フレー
ムメモリ304から、前のフレームにおける現在処理対
象中の符号化ブロックと同じ位置にあるデータが出力さ
れる。
On the other hand, when the specific code detector 307 detects a specific code from the image signal separated by the media separation unit 104, the address generator 305 discards the generated address and sets the coding block. Outputs the address calculated from the address only. As a result, data at the same position as that of the current block to be processed in the previous frame is output from the frame memory 304.

【0063】同期語検出器309によって、メディア分
離部104にて分離された画像信号の中から画像パケッ
トやフレームの開始を示す同期語の検出が行なわれる
と、アドレス発生器305では、動きベクトルと符号化
ブロックアドレスから生成したアドレスを出力する。こ
の場合、特定符号検出器307にて、特定符号が検出さ
れていて、符号化ブロックアドレスのみから算出したア
ドレスを出力していれば、この出力から動きベクトルと
符号化ブロックアドレスから生成したアドレスを出力す
るように切り替える。
When the synchronizing word detector 309 detects a synchronizing word indicating the start of an image packet or a frame from the image signals separated by the media separating unit 104, the address generator 305 outputs Outputs the address generated from the coded block address. In this case, if the specific code is detected by the specific code detector 307 and the address calculated from only the coded block address is output, the address generated from the motion vector and the coded block address is output from this output. Switch to output.

【0064】アドレス発生器305は、特定符号検出器
307及び同期語検出部309にて何も検出されない場
合は、現状の出力状態を維持する。特定符号検出部30
7にて特定符号が検出された場合、スイッチ308が
「0」データ側に切り替えられて、途中まで復号された
符号化ブロックの予測誤差信号に代わって「0」データ
が出力される。また、同期語検出器309にて同期語が
検出された場合、スイッチ308が逆離散コサイン変換
器303側に切り替えられて、予測誤差信号が出力され
る。すなわち、特定符号検出器307にて、特定符号が
検出された場合にはスイッチ308は「0」データ側に
切り替わり、同期語検出器309にて、同期語が検出さ
れた場合にはスイッチ308は逆離散コサイン変換器3
03側に切り替わる。
The address generator 305 maintains the current output state when nothing is detected by the specific code detector 307 and the synchronization word detector 309. Specific code detector 30
When the specific code is detected in step 7, the switch 308 is switched to the "0" data side, and "0" data is output instead of the prediction error signal of the coded block partially decoded. Also, when the synchronizing word is detected by the synchronizing word detector 309, the switch 308 is switched to the inverse discrete cosine transformer 303 side, and the prediction error signal is output. That is, when the specific code detector 307 detects a specific code, the switch 308 switches to the “0” data side, and when the synchronous word detector 309 detects a synchronous word, the switch 308 is turned on. Inverse discrete cosine transformer 3
Switch to 03 side.

【0065】このように制御することで、特定符号検出
部307にて特定符号が検出された場合は、スイッチ3
08からは「0」データが出力され、フレームメモリ3
04からは、前のフレームにある同じ位置の画像が出力
されるので、再生される画像は前のフレームと同じ符号
化ブロックとなる。これは、処理中の符号化ブロックに
誤りが発生した場合に、前のフレームと同じ位置にある
画像で置換する隠蔽処理の一例である。この隠蔽処理
は、同期語検出部309にて同期語が検出されるまで継
続される。
With the above control, when the specific code detection unit 307 detects a specific code, the switch 3
08 outputs “0” data, and the frame memory 3
Since the image at the same position in the previous frame is output from 04, the reproduced image is the same coded block as the previous frame. This is an example of concealment processing in which, when an error occurs in an encoding block being processed, the image is replaced with an image located at the same position as the previous frame. This concealment process is continued until the synchronization word is detected by the synchronization word detection unit 309.

【0066】同期語検出器309にて同期語が検出され
た場合は、スイッチ308からは予測誤差信号が出力さ
れ、フレームメモリ304からは予測信号が出力され
る。そして、これらが加算器306にて加算されて再生
画像が得られる。
When the synchronizing word is detected by the synchronizing word detector 309, a prediction error signal is output from the switch 308, and a prediction signal is output from the frame memory 304. Then, these are added by the adder 306 to obtain a reproduced image.

【0067】図7は本実施の形態の動作の一例を示す図
である。例えば符号化ブロック#1〜#6が1つの伝送
単位となっており、また3つに分割されている。即ち、
符号化ブロック#1、#2及び#3の一部分と、符号化
ブロック#3の残りの部分、#4及び#5の一部分と、
符号化ブロック#5の残りの部分及び#6とから成って
いる。そして、各部には誤り検出符号が付与されてい
る。各伝送単位の先頭には同期語が付与されている。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the operation of the present embodiment. For example, coding blocks # 1 to # 6 are one transmission unit, and are divided into three. That is,
A part of coding blocks # 1, # 2 and # 3, a remaining part of coding block # 3, a part of # 4 and # 5,
It consists of the rest of the encoded block # 5 and # 6. Each part is assigned an error detection code. A synchronization word is added to the head of each transmission unit.

【0068】そして、例えば符号化ブロック#3の残り
の部分で特定符号が検出されたとすると、特定符号が検
出された符号化ブロック即ち符号化ブロック#3から次
の同期語までが隠蔽処理対象とされ、前のフレームにあ
る同じ位置の画像が出力される。
For example, if a specific code is detected in the remaining portion of the coding block # 3, the coding block in which the specific code is detected, that is, from the coding block # 3 to the next synchronizing word is to be subjected to concealment processing. Then, the image at the same position in the previous frame is output.

【0069】このように本実施の形態によれば、メディ
ア分離部104にて分離された画像信号から特定符号を
検出すると、途中まで復号した符号化ブロックの予測誤
差信号の出力をやめて、フレームメモリ304に保持さ
れている前のフレームにある同じ位置の画像を出力し、
この出力を次の同期語が検出されるまで継続する。これ
により、伝送誤り発生時における画質劣化を抑制するこ
とができる。
As described above, according to the present embodiment, when the specific code is detected from the image signal separated by the media separation unit 104, the output of the prediction error signal of the coded block partially decoded is stopped, and Output the image at the same position in the previous frame held in 304,
This output is continued until the next synchronization word is detected. As a result, it is possible to suppress image quality degradation when a transmission error occurs.

【0070】なお、本実施の形態においては、前フレー
ムと同じ位置にある符号化ブロックで置換するように説
明したが、本発明は隠蔽処理対象を特定する発明である
ために、隠蔽方法(例えば、周辺の符号化ブロック情報
を用いて、置換する方法など)には依存しないことは容
易に類推できる。
In the present embodiment, the description has been made in such a manner that replacement is performed with a coding block located at the same position as the previous frame. However, since the present invention is an invention for specifying a concealment processing target, a concealment method (for example , Using the neighboring coded block information).

【0071】また、本発明の実施の形態1から3は、画
像通信端末装置を例としてハードウェア構成としたが、
ソフトウェアにより実現することも可能である。すなわ
ち、ROMなどの書き込み可能な記録媒体に本発明の方
法をプログラム化して記憶させておき、この記憶させた
プログラムをCPU(制御手段)にて処理をさせるよう
にしても良い。また、本発明は、このソフトウェアを記
録媒体から読み出してコンピュータで実施する事も可能
であり、同様の作用をなすことは言うまでもない。
Further, in the first to third embodiments of the present invention, the hardware configuration has been described by taking the image communication terminal device as an example.
It can also be realized by software. That is, the method of the present invention may be programmed and stored in a writable recording medium such as a ROM, and the stored program may be processed by a CPU (control means). Further, according to the present invention, this software can be read out from a recording medium and executed by a computer, and it goes without saying that the same operation is performed.

【0072】また、本発明の実施の形態1から3は、画
像通信端末装置に適用した場合であったが、基地局装置
にも勿論適用できる。
Although Embodiments 1 to 3 of the present invention have been applied to an image communication terminal apparatus, they can of course be applied to a base station apparatus.

【0073】また、本発明の実施の形態1から3を備
え、多重化部・符号化部を有する構成にし、送信側と受
信側で使用すれば、双方向による無線画像通信が可能と
なる。
Further, by providing Embodiments 1 to 3 of the present invention and having a configuration including a multiplexing section and an encoding section and using them on the transmitting side and the receiving side, bidirectional wireless image communication becomes possible.

【0074】また、本発明は伝送中に誤りを発生しやす
い無線伝送路において特に有効であるが、有線伝送路に
おいても有効なものである。
The present invention is particularly effective in a wireless transmission path in which an error easily occurs during transmission, but is also effective in a wired transmission path.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、メディア
分離処理において画像信号に誤りが検出した場合にパケ
ット単位で誤りが発生した位置を容易に画像復号部に通
知することが可能となる。
As described above, according to the present invention, when an error is detected in an image signal in media separation processing, it is possible to easily notify the image decoding unit of the position where the error has occurred in packet units. .

【0076】画像復号部では、受信した画像信号内に特
定符号を検出した場合は、誤り発生直前までに復号でき
た画像の表示を可能とし、また、誤り発生直後から次の
同期がかかるまでの間を隠蔽処理対象とすることが可能
となる。このように可変長符号を用いながらも、誤り位
置を特定できるために、正しく復号した部分の表示と隠
蔽すべき部分とを効率良く、しかも簡易な手段で実現す
ることが可能である。言いかえると、極めて少ないハー
ドウェアもしくはソフトウェア資産で伝送誤り発生時の
高画質化を実現することが可能である。
When a specific code is detected in a received image signal, the image decoding unit enables display of an image that could be decoded immediately before the occurrence of an error, and displays the image from immediately after the occurrence of the error until the next synchronization. It is possible to set the interval as a concealment processing target. Since the error position can be specified while using the variable length code as described above, the display of the correctly decoded portion and the portion to be concealed can be realized efficiently and with simple means. In other words, it is possible to realize high image quality when a transmission error occurs with extremely few hardware or software resources.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1に係る画像通信端末装置
の受信側の構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a receiving side of an image communication terminal device according to Embodiment 1 of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1に係る画像通信端末装置
の画像復号部の構成を示すブロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an image decoding unit of the image communication terminal device according to Embodiment 1 of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態1に係る画像通信端末装置
の動作を説明するための図
FIG. 3 is a diagram for explaining an operation of the image communication terminal device according to Embodiment 1 of the present invention;

【図4】本発明の実施の形態2に係る画像通信端末装置
の画像復号部の構成を示すブロック図
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of an image decoding unit of the image communication terminal device according to Embodiment 2 of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態2に係る画像通信端末装置
の画像復号部の動作を説明するための図
FIG. 5 is a diagram for explaining an operation of an image decoding unit of the image communication terminal device according to Embodiment 2 of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態3に係る画像通信端末装置
の画像復号部の構成を示すブロック図
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of an image decoding unit of an image communication terminal device according to Embodiment 3 of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態3に係る画像通信端末装置
の画像復号部の動作を説明するための図
FIG. 7 is a diagram for explaining an operation of an image decoding unit of the image communication terminal device according to Embodiment 3 of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 受信アンテナ 102 無線受信部 103 復調部 104 メディア分離部 105、108 ROM 106、109 RAM 107、117 画像復号部 110、113 D/A変換部 111 表示部 112 音声復号部 114 スピーカ 201 同期語検出器 202 メディア分離器 203 誤り検出器 204 特定符号発生器 205、308 スイッチ 301 可変長復号器 302 逆量子化器 303 逆離散コサイン変換器 304 フレームメモリ 305 アドレス発生器 306 加算器 307 特定符号検出器 309 同期語検出器 Reference Signs List 101 reception antenna 102 wireless reception unit 103 demodulation unit 104 media separation unit 105, 108 ROM 106, 109 RAM 107, 117 image decoding unit 110, 113 D / A conversion unit 111 display unit 112 audio decoding unit 114 speaker 201 synchronous word detector 202 Media separator 203 Error detector 204 Specific code generator 205, 308 Switch 301 Variable length decoder 302 Inverse quantizer 303 Inverse discrete cosine transform 304 Frame memory 305 Address generator 306 Adder 307 Specific code detector 309 Synchronization Word detector

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK01 KK06 LA01 MA00 MA01 MA23 ME01 NN01 PP04 RA04 RB02 RF01 RF09 SS07 SS10 UA05 UA38 5J064 AA01 BA09 BA16 BB08 BC01 BC02 BC06 BC07 BD02 5K014 AA01 BA01 FA08 5K028 AA01 BB04 DD01 DD02 EE03 EE08 KK01 PP03 PP12 SS24 5K041 AA02 BB06 CC02 EE31 FF02 FF32 GG01 GG13 HH09 HH25 HH44  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference) EE08 KK01 PP03 PP12 SS24 5K041 AA02 BB06 CC02 EE31 FF02 FF32 GG01 GG13 HH09 HH25 HH44

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 符号化された1画像分の符号化データを
複数に分割し、前記分割した符号化データに誤り検出符
号を付与して得られる画像パケットを含む多重化信号か
ら前記画像パケットを分離するメディア分離方法におい
て、分離した画像パケットに誤りがあれば、その画像パ
ケットを廃棄して代わりに特定符号を挿入することを特
徴とするメディア分離方法。
1. An image packet is divided from a multiplexed signal including an image packet obtained by dividing encoded data of one image into a plurality of pieces and adding an error detection code to the divided encoded data. A method for separating media, comprising: if an error occurs in a separated image packet, discard the image packet and insert a specific code instead.
【請求項2】 符号化データに誤り検出符号を付与して
得られる画像パケットを含む多重化信号から前記画像パ
ケットを分離するメディア分離方法において、前記多重
化信号から画像パケットを分離する分離ステップと、前
記分離ステップにて分離された前記画像パケットに誤り
があるかどうかを検出する誤り検出ステップと、前記誤
り検出ステップにて誤りが検出された場合に誤りが検出
された画像パケットを廃棄する画像パケット廃棄ステッ
プと、前記画像パケット廃棄ステップにて廃棄された前
記画像パケットに代わって特定符号を挿入する特定符号
挿入ステップと、を具備することを特徴とするメディア
分離方法。
2. A media separation method for separating an image packet from a multiplexed signal including an image packet obtained by adding an error detection code to encoded data, comprising: a separation step of separating an image packet from the multiplexed signal. An error detecting step of detecting whether there is an error in the image packet separated in the separating step; and an image discarding the image packet in which the error is detected when the error is detected in the error detecting step. A media separation method, comprising: a packet discarding step; and a specific code inserting step of inserting a specific code in place of the image packet discarded in the image packet discarding step.
【請求項3】 特定符号は、画像を表現するための様々
な符号を含む可変長符号テーブルには無い符号であるこ
とを特徴とする請求項1又は請求項2記載のメディア分
離方法。
3. The media separation method according to claim 1, wherein the specific code is a code that does not exist in a variable length code table including various codes for representing an image.
【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
のメディア分離方法をプログラム化したデータが記録さ
れたことを特徴とする記録媒体。
4. A recording medium on which is recorded data obtained by programming the media separation method according to claim 1.
【請求項5】 請求項4記載の記録媒体と、前記記録媒
体に記録されたデータに従って多重化信号から画像パケ
ットを分離する制御を行なう制御手段と、を具備するこ
とを特徴とするメディア分離装置。
5. A media separation apparatus comprising: the recording medium according to claim 4; and control means for performing control for separating an image packet from a multiplexed signal according to data recorded on the recording medium. .
【請求項6】 複数の符号化ブロックに分割された画像
信号を可変長符号テーブル内の可変長符号を用いて復号
する画像復号方法において、復号中に可変長符号ではな
い特定の符号があれば、その特定符号の直前の符号化ブ
ロックの位置を特定し、その符号化ブロック以前の符号
化ブロックは正しく認識できたものとすることを特徴と
する画像復号方法。
6. In an image decoding method for decoding an image signal divided into a plurality of encoded blocks using a variable length code in a variable length code table, if there is a specific code that is not a variable length code during decoding, , A position of a coding block immediately before the specific code is specified, and a coding block before the coding block is correctly recognized.
【請求項7】 複数の符号化ブロックに分割された画像
信号を可変長符号テーブル内の可変長符号を用いて復号
する画像復号方法において、復号中に可変長符号ではな
い特定符号を検出する特定符号検出ステップと、前記特
定符号ステップにて前記特定符号が検出された場合に、
検出された特定符号直前の符号化ブロックの位置を特定
する符号化ブロック位置特定ステップと、を具備するこ
とを特徴とする画像復号方法。
7. An image decoding method for decoding an image signal divided into a plurality of encoded blocks using a variable length code in a variable length code table, wherein a specific code which is not a variable length code is detected during decoding. Code detection step, and when the specific code is detected in the specific code step,
A coding block position specifying step of specifying a position of a coding block immediately before the detected specific code.
【請求項8】 1画像分の画像信号が複数の符号化ブロ
ックに分割され、更に分割された各符号化ブロックが可
変長符号によって符号化されて、1画面分の符号化ブロ
ック又は1個以上の符号化ブロックを1つの伝送単位と
し、各伝送単位の先頭に同期語が付与された画像信号の
復号を行ない、その復号中に伝送誤りを検出した場合に
隠蔽処理を行う画像復号方法において、前記画像信号の
復号中に可変長符号ではない特定符号を検出すると、そ
の特定符号を検出した符号化ブロックから次の同期語ま
でを隠蔽処理対象とすることを特徴とする画像復号方
法。
8. An image signal for one image is divided into a plurality of encoded blocks, and each of the divided encoded blocks is encoded by a variable-length code to encode one screen of encoded blocks or one or more encoded blocks. An image decoding method for performing an concealment process when decoding an image signal with a synchronization word added to the beginning of each transmission unit, and performing a concealment process when a transmission error is detected during the decoding. An image decoding method characterized in that when a specific code that is not a variable length code is detected during decoding of the image signal, concealment processing is performed from the coded block where the specific code is detected to the next synchronization word.
【請求項9】 1画像分の画像信号が複数の符号化ブロ
ックに分割され、更に分割された各符号化ブロックが可
変長符号によって符号化されて、1画面分の符号化ブロ
ック又は1個以上の符号化ブロックを1つの伝送単位と
し、各伝送単位の先頭に同期語が付与された画像信号の
復号を行ない、その復号中に伝送誤りを検出した場合に
隠蔽処理を行う画像復号方法において、前記画像信号の
復号中に可変長符号ではない特定符号を検出する特定符
号検出ステップと、前記特定符号検出ステップにて前記
特定符号が検出されると、該特定符号が付与された符号
化ブロックの位置を特定する符号化ブロック位置特定ス
テップと、前記符号化ブロック位置特定ステップにて前
記特定符号が付与された符号化ブロックの位置が特定さ
れると特定された位置と次の同期語とに基づいて隠蔽処
理対象位置を決定する隠蔽処理対象位置特定ステップ
と、を具備することを特徴とする画像復号方法。
9. An image signal for one image is divided into a plurality of coded blocks, and each of the divided coded blocks is coded by a variable-length code. An image decoding method for performing an concealment process when decoding an image signal with a synchronization word added to the beginning of each transmission unit, and performing a concealment process when a transmission error is detected during the decoding. A specific code detection step of detecting a specific code that is not a variable length code during decoding of the image signal; and, when the specific code is detected in the specific code detection step, the coding block to which the specific code has been added. A coded block position specifying step of specifying a position, and a position specified when the position of the coded block to which the specific code is added is specified in the coded block position specifying step. A concealment processing target position specifying step of determining a concealment processing target position based on the position and the next synchronization word.
【請求項10】 請求項6から請求項9のいずれかに記
載の画像復号方法をプログラム化したデータが記録され
たことを特徴とする記録媒体。
10. A recording medium on which data obtained by programming the image decoding method according to claim 6 is recorded.
【請求項11】 請求項10記載の記録媒体と、前記記
録媒体に記録されたデータに従って画像信号を復号する
制御を行なう制御手段と、を具備することを特徴とする
画像復号装置。
11. An image decoding apparatus comprising: the recording medium according to claim 10; and control means for controlling decoding of an image signal in accordance with data recorded on the recording medium.
【請求項12】 請求項5記載のメディア分離装置又は
請求項11記載の画像復号装置を具備することを特徴と
する画像通信端末装置。
12. An image communication terminal device comprising the media separation device according to claim 5 or the image decoding device according to claim 11.
【請求項13】 請求項5記載のメディア分離装置又は
請求項11記載の画像復号装置を具備することを特徴と
する基地局装置。
13. A base station device comprising the media separation device according to claim 5 or the image decoding device according to claim 11.
JP2000124321A 2000-04-25 2000-04-25 Media separating method and method/device for decoding image Pending JP2001309375A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124321A JP2001309375A (en) 2000-04-25 2000-04-25 Media separating method and method/device for decoding image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124321A JP2001309375A (en) 2000-04-25 2000-04-25 Media separating method and method/device for decoding image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001309375A true JP2001309375A (en) 2001-11-02

Family

ID=18634465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124321A Pending JP2001309375A (en) 2000-04-25 2000-04-25 Media separating method and method/device for decoding image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001309375A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003036988A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Media separating method, image decoding method and image decoding device
JP2006340205A (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Sharp Corp Error correction device
JP2007259133A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Matsushita Electric Works Ltd Video transmission system
JP2011055219A (en) * 2009-09-01 2011-03-17 Sony Corp Image transmitting device, image receiving device, image transmitting method, and image receiving method
WO2012110919A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 International Business Machines Corporation Adaptor system for an ethernet network

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003036988A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Media separating method, image decoding method and image decoding device
JP2006340205A (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Sharp Corp Error correction device
JP2007259133A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Matsushita Electric Works Ltd Video transmission system
JP2011055219A (en) * 2009-09-01 2011-03-17 Sony Corp Image transmitting device, image receiving device, image transmitting method, and image receiving method
WO2012110919A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 International Business Machines Corporation Adaptor system for an ethernet network
JP2013546235A (en) * 2011-02-17 2013-12-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Adapter system for Ethernet networks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7116714B2 (en) Video coding
US7010032B1 (en) Moving image coding apparatus and decoding apparatus
JP5007012B2 (en) Video encoding method
JP4949591B2 (en) Video error recovery method
JP3762392B2 (en) Video coding method and apparatus
KR20030006881A (en) System decoder device and packet data correcting method
JPH07203433A (en) Digital image coding method and digital image decoding method
KR20030090688A (en) Image coding method and apparatus and image decoding method and apparatus
JP2006319701A (en) Digital broadcasting receiver and receiving method
KR100483814B1 (en) Method and apparatus for coding moving picture image
JP4373088B2 (en) Multimedia communication terminal
KR100678050B1 (en) Apparatus and method for transmit/receive of image data in a mobile communication
JP4125565B2 (en) Image encoding method, image decoding method and apparatus
JP2001309375A (en) Media separating method and method/device for decoding image
JP2002027483A (en) Picture coding system, picture decoding system, and storage media
JP4320509B2 (en) Video re-encoding apparatus and method
JP2002281507A (en) Encoder and decoder for moving image
WO2003036988A1 (en) Media separating method, image decoding method and image decoding device
JP4820877B2 (en) Information data receiving apparatus, information data receiving method, information data receiving program, and recording medium storing information data receiving program
JP2005245037A (en) Image encoding method, image decoding method, and apparatus thereof
JP2003259292A (en) Multimedia communication equipment and signal processing module thereof
JP2000253369A (en) Data transmitter
JP2000324491A (en) Device for encoding animation and device for decoding the same
JP2001069123A (en) Equpment and method for multimedia data communication
JP2003078916A (en) Image encoding method and image decoding method