JP2001306806A - Method and system for preventing wrong use of card and recording medium - Google Patents

Method and system for preventing wrong use of card and recording medium

Info

Publication number
JP2001306806A
JP2001306806A JP2000118673A JP2000118673A JP2001306806A JP 2001306806 A JP2001306806 A JP 2001306806A JP 2000118673 A JP2000118673 A JP 2000118673A JP 2000118673 A JP2000118673 A JP 2000118673A JP 2001306806 A JP2001306806 A JP 2001306806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
mobile communication
communication terminal
member store
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000118673A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Kobayashi
真一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000118673A priority Critical patent/JP2001306806A/en
Publication of JP2001306806A publication Critical patent/JP2001306806A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and a system which prevent a card from being wrongfully used by a third person by identifying a user at the time when the user uses the card. SOLUTION: When the card user who will use the card in a member shop is identified as a card owner himself or herself, a center of a card company receives a card number read by a member shop terminal and retrieves the telephone number of a mobile communication terminal of the user, which is previously registered in a database of the center, in accordance with the card number and transmits this telephone number to the mobile communication terminal of the card user, and when permission of the use of the card inputted from the mobile radio terminal of the user, it is judged that the user has been identified, and the use of the card is permitted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カードの不正使用
防止方法及びシステムに関し、特に、カード会員が商品
代金の決済及び融資等に利用するクレジットカード等の
カードの不正使用防止に用いて好適な方法及びシステム
並びに記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and a system for preventing unauthorized use of a card, and more particularly to a method and a system suitable for preventing unauthorized use of a card such as a credit card used by a card member for payment of goods and financing. The present invention relates to a method and a system, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】クレジットカードは、現金、小切手につ
ぐ第三の通貨として、広範に利用されており、現在、ク
レジットカード業務も、信販系、銀行系、小売り系、石
油系等、多業種にわたっている。また現今、クレジット
カード、キャッシュカード、デビットカードの共通化
(一元化)の提案もなされている。
2. Description of the Related Art Credit cards are widely used as the third currency after cash and checks, and the credit card business is now widely used in credit, banking, retail and petroleum industries. I have. At present, proposals have been made for the common use (unification) of credit cards, cash cards, and debit cards.

【0003】クレジットカード利用時、カード会員は、
自己のクレジットカードを加盟店に提示し、加盟店端末
(カード・オーソライゼーション・ターミナル)でクレ
ジットカードを読み取らせ、該端末から、クレジットカ
ード情報と、売り上げ内容等が、通信回線を介して、カ
ード会社のカード管理センターのホストコンピュータに
オンラインで送信され、クレジットカードの信用度を調
べる等必要に応じてオーソライゼーションが行われる。
[0003] When using a credit card, a card member
Present your credit card to the merchant, read the credit card at the merchant terminal (Card Authorization Terminal), and read the credit card information and sales details from the terminal via the communication line to the card company. Is transmitted online to the host computer of the card management center, and authorization is performed as necessary, such as checking the credit of the credit card.

【0004】上記オーソライゼーション結果に問題がな
く、カード利用可の場合、カード利用者は、利用明細伝
票の所定箇所に署名記入等を行うことで、カードによる
一連の商品購入手順が完了し、該商品の代金はクレジッ
トカード会社等から支払われ、後に、利用者の銀行口座
から所定の手数料とともに代金が引き落とされる。
If there is no problem with the authorization result and the card can be used, the card user completes a series of product purchase procedures using the card by entering a signature at a predetermined portion of the usage statement slip, and completing the product purchase. Is paid by a credit card company or the like, and thereafter, the fee is deducted from the bank account of the user together with a predetermined fee.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、クレジット
カードは、それが真正でありさえすれば、カード会員本
人でなくても、他者により、不正利用されてしまい、紛
失盗難等によりクレジットカードが無断使用された会員
は損失を被り、また偽造のクレジットカードであって
も、オーソライゼーションがパスしてしまえば、該偽造
クレジットカードで、商品購入、融資等の不正使用が行
われ、カード会社が損失を被る、ことになる。
By the way, as long as the credit card is genuine, even if it is not a card member, the credit card is illegally used by another person and the credit card is stolen due to loss or theft. The used member loses money, and even if it is a fake credit card, if the authorization is passed, fraudulent use such as purchase of goods, financing, etc. is performed with the fake credit card, and the card company loses the loss. Will suffer.

【0006】これらカードの不正使用に対するセキュリ
ティ管理として、カード利用時に、本人確認のため、典
型的には、以下の手順が取られている。
[0006] As security management against unauthorized use of these cards, the following procedure is typically taken to confirm the identity of the card when the card is used.

【0007】すなわち、カード利用者が、クレジットカ
ードを利用して所定の金額以上の商品の購入を行うこと
が、クレジットカード会社側で検出された場合、クレジ
ットカード会社の担当者が、加盟店に電話連絡し、加盟
店の電話口に出たカード利用者に対して、担当者は、会
員の個人情報を基に、本人であることを確認するために
いくつかの質問を発する。この質問としては、利用者の
勤務先電話番号等、通常、本人でしか、即座、且つ自然
に答えることのできない質問とされる。
[0007] That is, if the credit card company detects that the card user purchases a product of a predetermined amount or more using the credit card, the person in charge of the credit card company sends the card to the member store. The person in charge asks the card user who contacts the telephone and answers the telephone at the member store to confirm his / her identity based on the personal information of the member. This question is usually a question that cannot be answered immediately and naturally only by the user, such as the user's work telephone number.

【0008】そして、カード利用者が、担当者の質問に
正しく応答できた場合、カード利用者がカードを所持す
る会員本人であることが確認され、その結果、カードの
利用(カードによる決済)が許可される。
[0008] When the card user can correctly answer the question of the person in charge, it is confirmed that the card user is the member who owns the card, and as a result, the use of the card (payment by the card) is reduced. Allowed.

【0009】しかしながら、カード利用者が商品の購入
等にあたり、カード会社の担当者が会員情報等をみなが
ら電話でカード利用者に対して本人確認の質問を行うこ
とは、作業工数の点で、非効率であるといえる。
However, when a card user purchases a product or the like, a person in charge of the card company asking the card user to confirm his / her identity by telephone while looking at the member information is difficult in terms of man-hours. It can be said that it is inefficient.

【0010】今後、カード利用件数の激増が予測される
ことから、本人確認の正確さを低下させることなく、カ
ード会社で行われる、本人確認作業の自動化、省力化が
望まれる。
[0010] In the future, it is expected that the number of card use will increase drastically. Therefore, it is desired that the card company automates and saves the work of verifying the identity without lowering the accuracy of the identity verification.

【0011】さらに、上記した従来の本人確認作業は、
カード利用者をして、クレジットカード会社、あるいは
加盟店の売場担当者等から、本人であることが確認され
るまでの間、自分に疑いをかけられているという思いを
抱かせることにもなりかねず、カード利用者の気分を害
する可能性も全くなきにしもあらずといえる。結果とし
て、十分な顧客満足(CS;Customer Satisfaction)
が提供できない場合もあり、販売促進活動の逆効果とも
なりかねない。
[0011] Furthermore, the above-mentioned conventional identity verification work is performed by:
As a credit card user, the credit card company or the store staff at the merchant store will make you feel suspicious of yourself until the identity is confirmed. It can be said that there is no possibility that the user of the card will be offended. As a result, sufficient customer satisfaction (CS)
May not be available, which may have the adverse effect of sales promotion activities.

【0012】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その主たる目的は、カード利
用者がカードを所持する会員本人であることをセンター
側で確認する作業を容易化し、第三者による不正使用を
防止する方法と装置及びシステム並びに記録媒体を提供
することにある。
[0012] Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and a main object of the present invention is to make it easier for a center to confirm that a card user is a member who owns a card. Another object of the present invention is to provide a method, an apparatus, a system, and a recording medium for preventing unauthorized use by a third party.

【0013】本発明の他の目的は、カード不正使用を防
止するにあたり、開発コスト、設備投資の増大を抑止
し、加盟店、カード会社の負担を軽減しながら、高いセ
キュリティを保ち、販促活動に貢献する方法と装置及び
システム並びに記録媒体を提供することにある。
Another object of the present invention is to prevent the illegal use of a card, suppress the increase in development costs and capital investment, reduce the burden on member stores and card companies, maintain high security, and promote sales activities. It is an object of the present invention to provide a contributing method, apparatus and system and recording medium.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明は、加盟店でカードを利用するカード利用者が前記カ
ードを所持する会員本人であることを確認するにあた
り、加盟店端末で読み取られ前記加盟店端末から送信さ
れるカード番号を受信したセンターでは、前記カード番
号に基づき、前記センターの記憶手段に予め登録されて
いるカード会員の移動体通信端末の電話番号を検索して
前記カード番号に対応する電話番号の移動体通信端末を
呼び出し、前記移動体通信端末から、カード使用可の旨
が入力された場合に、前記カードの利用を許可する。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, which achieves the above object, a card user who uses a card at a member store confirms that the card user owns the card by reading the card at the member store terminal. At the center receiving the card number transmitted from the member store terminal, the telephone number of the card member's mobile communication terminal registered in advance in the storage means of the center is searched based on the card number, and the card number is retrieved. The mobile communication terminal of the telephone number corresponding to the above is called, and when the use of the card is input from the mobile communication terminal, the use of the card is permitted.

【0015】本発明においては、前記呼び出した移動体
通信端末が応答しないか、あるいは、前記呼び出した移
動体通信端末からカード使用不可の旨が入力された場合
に、本人確認ができないものと判定し、前記カードの利
用の不許可の旨を前記加盟店側に通知する。
In the present invention, if the called mobile communication terminal does not respond, or if the calling mobile communication terminal indicates that the card cannot be used, it is determined that the identity cannot be confirmed. Inform the member store that the use of the card is not permitted.

【0016】本発明においては、好ましくは、前記カー
ド利用者の移動体通信端末からパスワードが入力され、
該パスワードをセンターの記憶装置に登録されているパ
スワードと照合し、パスワードが一致した場合に、前記
カードの利用を許可するようにしてもよい。
In the present invention, preferably, a password is input from the mobile communication terminal of the card user,
The password may be compared with a password registered in a storage device at the center, and if the passwords match, use of the card may be permitted.

【0017】さらに、本発明においては、パスワードを
加盟店端末から入力するか、あるいは、カード利用者の
指紋を入力し、センターにおいて、指紋情報を、データ
ベースに登録された特徴情報と照合することで本人確認
を行うようにしてもよい。そして、以下の説明からも明
らかとされるように、上記目的は、特許請求の範囲の各
請求項に記載された本発明によって、同様に達成され
る。
Further, in the present invention, a password is inputted from the member store terminal or a card user's fingerprint is inputted, and the fingerprint information is collated at the center with the characteristic information registered in the database. Identity verification may be performed. And, as will be apparent from the following description, the above object is similarly achieved by the present invention described in each claim.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明の好ましい一実施の形態において、
加盟店端末に通信接続されるカード会社のセンターに設
置されるオーソライゼーション用のデータベースには、
カード番号(カードID)と対応させて、カード会員の
個人情報として、カード会員の所持する携帯電話機また
はPHS(パーソナルハンディホンシステム)端末等の
移動体通信端末の電話番号が登録される。
Embodiments of the present invention will be described below. In one preferred embodiment of the present invention,
The authorization database installed at the center of the card company that is connected to the merchant terminal,
In correspondence with the card number (card ID), the telephone number of a mobile communication terminal such as a mobile phone or a PHS (Personal Handy Phone System) terminal owned by the card member is registered as personal information of the card member.

【0019】カード作成手続の上で、利用者は、カード
作成時、申請書に、所用情報として、利用者の所持する
移動体通信端末の電話番号を記載する。カード会社にお
ける当該申請書に対する審査の結果、利用者に対してカ
ード発行が認められた場合、この電話番号は、発行され
たカードを一義的に識別するためのカード番号(ID)
と対応付けて、会員個人情報として、カード会社のデー
タベースに登録される。また、申請書に記載されたパス
ワードもカード番号(ID)と対応付けて、データベー
スに登録される。なお、カード会員の所持する移動体通
信端末の電話番号に変更があった場合、カード会員は、
カード会社にその旨を連絡して、センターのデータベー
スの内容が更新される。
In the card creation procedure, the user writes the telephone number of the mobile communication terminal possessed by the user as required information in the application form when the card is created. As a result of examination of the application form by the card company, if the card is issued to the user, this phone number is a card number (ID) for uniquely identifying the issued card
Is registered in the database of the card company as member personal information. The password described in the application is also registered in the database in association with the card number (ID). If the card number of the mobile communication terminal owned by the card member is changed, the card member
Notifying the card company of that fact, the contents of the center database are updated.

【0020】またカードの不正使用防止のために、移動
体通信端末への呼出しによる本人確認処理を行うか否か
について、カード作成時に選択できるものとし、カード
作成後も、移動体通信端末への呼出しによる本人確認処
理を行うか否かについての設定が変更できるものとす
る。カード利用時に移動体通信端末への呼出しによる本
人確認を行わない場合、従来通りの手順で、本人確認が
行われることになる。このため、移動体通信端末を所持
しない会員も、そのままカードの利用を行うことができ
る。
In order to prevent unauthorized use of the card, whether or not to perform identity verification processing by calling the mobile communication terminal can be selected when the card is created. It is assumed that the setting as to whether or not to perform the identity verification process by calling can be changed. If the personal identification is not performed by calling the mobile communication terminal at the time of using the card, the personal identification will be performed according to the conventional procedure. Therefore, a member who does not have a mobile communication terminal can use the card as it is.

【0021】利用者が、加盟店でカード利用時、加盟店
端末から、センターに送信される情報のうち、カード番
号に基づき、センターでは、データベースから、カード
利用時に移動体通信端末への呼出しによる本人確認を行
うモードに設定されているか否かを確認し、カード利用
時に移動体通信端末への呼出しによる本人確認を行うモ
ードの場合、データベースからカード番号に対応した電
話番号を検索する。
When a user uses a card at a member store, the center sends a call to the mobile communication terminal at the time of card use from a database based on the card number of the information transmitted from the member store terminal to the center. It is checked whether or not the mode is set to perform the identity verification. If the mode is to perform the identity verification by calling the mobile communication terminal when using the card, the telephone number corresponding to the card number is searched from the database.

【0022】センターでは、検索された電話番号宛に発
信する。この場合、好ましくは、検索された電話番号
(発信電話番号)を自動ダイヤル発信装置にセットする
ことで、移動体通信端末宛に自動発信される。
At the center, a call is sent to the searched telephone number. In this case, preferably, the retrieved telephone number (calling telephone number) is set in the automatic dial transmitting device, so that the telephone is automatically transmitted to the mobile communication terminal.

【0023】利用者が、利用者本人が所持する移動体通
信端末への着信報知(鳴動又はバイブレータ振動)を受
けて、オフフック(すなわち通話ボタンを押下)した際
に、カード使用の可否について応答するように、音声ガ
イダンス、もしくは文字表示で、移動体通信端末に通知
する。
When the user goes off-hook (ie, presses the talk button) upon receiving an incoming call notification (ringing or vibrator vibration) to the mobile communication terminal owned by the user, the user responds as to whether or not the card can be used. As described above, the mobile communication terminal is notified by voice guidance or character display.

【0024】利用者が、移動体通信端末の操作部から、
カード使用可の情報を入力した場合に、これを受信した
センターでは、本人確認が行われたものと判定し、カー
ド利用可の通知を、前記加盟店に端末に送信する。
[0024] A user operates the operation unit of the mobile communication terminal.
When the information indicating that the card is usable is input, the center that receives the information determines that the identity has been confirmed, and transmits a card usable notification to the member store to the terminal.

【0025】一方、センター側からの移動体通信端末へ
の呼出しに対して、移動体通信端末が応答せず、必要に
応じて、所定のリトライを行ってもなお通話接続不可の
場合には、カード利用が不可であることを、加盟店に通
知する。
On the other hand, if the mobile communication terminal does not respond to the call from the center to the mobile communication terminal, and if the call cannot be connected even after performing a predetermined retry if necessary, Notify the member store that the card cannot be used.

【0026】また利用者が、移動体通信端末の操作部か
ら、カード使用不可の情報を入力した場合に、これを受
信したセンターでは、カード利用不可の通知を、加盟店
端末に送信する。
When the user inputs information indicating that the card cannot be used from the operation unit of the mobile communication terminal, the center that has received the information transmits a notification that the card cannot be used to the member store terminal.

【0027】例えば第三者が、カード会員のカードを盗
んで不正使用するか、あるいは偽造カードを用いる場
合、当該カード会員は、カード会社のセンターから移動
体通信端末に呼出しを受けることで、自分以外の者が、
自分のカードを不正使用していることを認識することが
でき、移動体通信端末から、カード使用不可の情報を入
力して、センター側に知らせる。
For example, when a third party steals a card member's card for unauthorized use or uses a forged card, the card member receives a call from a card company center to a mobile communication terminal, and the card member receives a call. Other than
The user can recognize that his / her card has been illegally used, and input information indicating that the card cannot be used from the mobile communication terminal to notify the center side.

【0028】本発明の一実施の形態においては、移動体
通信端末から入力されるカード使用可を示す情報は、前
記移動体通信端末で通知されるガイダンスで指示したコ
ードであってもよい。
[0028] In one embodiment of the present invention, the information indicating that the card can be used, which is input from the mobile communication terminal, may be a code specified in the guidance notified by the mobile communication terminal.

【0029】すなわち、この実施の形態においては、 ・カード利用者が、契約(カード利用規則)に従い、カ
ード利用時、予め登録済みの電話番号の移動体通信端末
を所持しており、 ・センターからの移動体通信端末への呼出しに応答し、
カード使用化を入力した、 ということで、本人確認が行えたものとしている。カー
ド会員は、カード作成時の契約等で、所定金額以上の商
品をカードで決済する場合、携帯電話機による本人確認
を行うことを承知した上で、携帯電話機による本人確認
モードを選択しており、また今日、携帯電話機は、多数
の者が所持していることからも、携帯電話機の所持に対
する利用者の負担等は、ほとんどないものといえる。
In this embodiment, the card user possesses a mobile communication terminal having a telephone number registered in advance when using the card in accordance with the contract (card usage rule). Answering the call to the mobile communication terminal of
It is assumed that the identity could be confirmed because the card usage was entered. When a cardholder makes a card payment for a product with a predetermined amount or more in a contract at the time of card creation, etc., he / she has confirmed that personal identification will be performed using a mobile phone, and has selected the personal identification mode using a mobile phone. In addition, since a large number of people have mobile phones today, it can be said that there is almost no burden on users to carry mobile phones.

【0030】さらにセキュリティを高めるためには、利
用者が、移動体通信端末への着信報知を受けて、オフフ
ックした際に、利用者が、パスワードを入力するよう
に、音声ガイダンスもしくは文字表示で該移動体通信端
末に通知し、該通知を認識した利用者は、該移動体通信
端末から、所定桁数のパスワードを入力し、このパスワ
ードは、センター側に送信され、センタでは、データベ
ースに登録されているパスワードと照合することで、本
人確認を行うようにしてもよい。
In order to further enhance security, when the user receives an incoming call notification to the mobile communication terminal and goes off-hook, the user is provided with voice guidance or character display so that the user enters a password. The user who notifies the mobile communication terminal and recognizes the notification inputs a password of a predetermined number of digits from the mobile communication terminal, and the password is transmitted to the center side, and registered in the database at the center. The identity may be verified by comparing the password with the password.

【0031】さらに、本発明の別の実施の形態におい
て、移動体通信端末からのパスワード入力に換えて、加
盟店端末からパスワード入力し、通信回線を介して、前
記センター側にパスワードを送信する構成としてもよ
い。この場合も、カード利用時に、移動体通信端末に発
信し、その応答をうけて、本人確認を行うシステムと組
み合わせることで、セキュリティの向上を図ることがで
きる。
Further, in another embodiment of the present invention, a password is inputted from the member store terminal instead of the password from the mobile communication terminal, and the password is transmitted to the center via a communication line. It may be. Also in this case, security can be improved by combining the system with a system for transmitting a call to the mobile communication terminal when receiving the card, receiving the response, and confirming the identity.

【0032】さらにまた、本発明の別の実施の形態にお
いて、加盟店端末が指紋入力手段を備え、前記利用者の
指紋情報が指紋入力手段から入力され、該入力された指
紋情報が、通信回線を介して、前記センター側に送信さ
れ、前記データベースに前記カード番号に対応して登録
されている指紋情報と照合され、本人確認が行われる構
成としてもよい。現今、コンピュータにログイン時のユ
ーザID、パスワード入力に換えて、指紋照合により認
証を行う装置も開発されており、指紋照合に要する時間
も短縮されていることから、本人確認に有効であるとい
える。
Further, in another embodiment of the present invention, the member store terminal includes a fingerprint input means, wherein the fingerprint information of the user is inputted from the fingerprint input means, and the inputted fingerprint information is transmitted to a communication line. , And may be transmitted to the center side, collated with the fingerprint information registered in the database corresponding to the card number, and the identity may be confirmed. At present, a device for performing authentication by fingerprint collation instead of inputting a user ID and password at the time of logging in to a computer has been developed, and the time required for fingerprint collation has been shortened. .

【0033】さらに、本発明の別の実施の形態におい
て、加盟店でカードを利用するカード利用者が前記カー
ドを所持する会員本人であることを確認するにあたり、
加盟店端末から送信されるカード番号を受信したセンタ
ーでは、前記カード番号に基づき、前記センターのデー
タベースに予め登録されているカード会員のメールアド
レスを検索して、カード利用可否を問う電子メールを送
信し、前記利用者が、電子メール送受機能を備えた移動
体通信端末等からカード利用可の返信メールを受信した
場合、前記カードの利用を許可する構成としてもよい。
Further, in another embodiment of the present invention, when confirming that a card user who uses a card at a member store is a member who owns the card,
The center receiving the card number transmitted from the member store terminal searches the card member's e-mail address registered in advance in the center database based on the card number and transmits an e-mail asking whether the card can be used. When the user receives a reply mail indicating that the card can be used from a mobile communication terminal or the like having an e-mail sending / receiving function, the use of the card may be permitted.

【0034】上記した実施の形態において、カード利用
者が本人であるにもかかわらず、カード利用時、カード
会員が所持する移動体通信端末へ発信等が成功せず、本
人確認が行えない場合、従来通りの処理手順による本人
確認作業が行われることになり、本発明のシステムの導
入及び運用による利用者側の不都合(カードが利用でき
なくなるといった事態の発生)等は生じない。
In the above-described embodiment, when the card user does not succeed in making a call or the like to the mobile communication terminal possessed by the card member even though the card user is the person himself, The identity verification work is performed according to the conventional processing procedure, and the inconvenience of the user due to the introduction and operation of the system of the present invention (a situation in which the card cannot be used) does not occur.

【0035】本発明の一実施の形態において、カード読
み取り装置を備えた加盟店端末に通信接続され、カード
の管理を行うセンターが、会員のカード番号と対応させ
て、前記会員の個人情報として、会員の所持する移動体
通信端末の電話番号を記憶保持するデータベースを備
え、(a)カード利用者が加盟店でカード利用時、前記
加盟店端末から送信される情報のうち、カード番号に基
づき、前記データベースを検索して、前記カード番号に
対応した電話番号を取得する処理と、(b)前記取得さ
れた電話番号の移動体通信端末宛に自動発信する処理
と、(c)前記利用者が、前記移動体通信端末への着信
報知を受けてオフフックした際に、カード使用可否につ
いて入力するように指示するガイダンス情報を、前記移
動体通信端末に送信する処理と、(d)前記利用者が前
記移動体通信端末からカード使用可を入力した場合、前
記カード使用可情報を無線通信回線及び電話網を介して
受け取り、前記カードの利用可の旨の通知を前記加盟店
端末に送信し、一方、前記利用者が前記移動体通信端末
からカード使用不可の情報を入力した際、前記カード使
用不可情報を無線通信回線及び電話網を介して受けて、
前記カードの利用不可の旨の通知を前記加盟店端末に送
信する処理と、を実行する。前記(a)乃至(d)の各
処理は、センターのコンピュータ上でプログラムを実行
することで実現される。
In one embodiment of the present invention, a center that is communicatively connected to a member store terminal equipped with a card reading device and manages the card is associated with the member's card number and as the member's personal information, A database for storing and holding telephone numbers of mobile communication terminals owned by the member; (a) when a card user uses a card at a member store, based on the card number of information transmitted from the member store terminal, Searching the database to obtain a telephone number corresponding to the card number; (b) automatically transmitting a call to the mobile communication terminal of the obtained telephone number; When the mobile phone receives an incoming call notification to the mobile communication terminal and goes off-hook, transmits guidance information to the mobile communication terminal to instruct whether to use a card. Processing, and (d) when the user inputs a card usable from the mobile communication terminal, receives the card usable information via a wireless communication line and a telephone network, and notifies the card usable. To the member store terminal, on the other hand, when the user inputs the card unusable information from the mobile communication terminal, receives the card unusable information via a wireless communication line and a telephone network,
Transmitting a notification to the effect that the card cannot be used to the member store terminal. Each of the processes (a) to (d) is realized by executing a program on a computer at the center.

【0036】本発明の別の一実施の形態において、カー
ド読み取り装置を備えた加盟店端末に通信接続されカー
ドの管理を行うセンターが、会員のカード番号と対応さ
せて、前記会員の個人情報として、会員の所持する移動
体通信端末の電話番号とパスワードとを記憶保持するデ
ータベースを備え、(a)利用者が加盟店でカード利用
時、前記加盟店端末から送信される情報のうち、カード
番号に基づき、前記データベースを検索して、前記カー
ド番号に対応した電話番号を取得する処理と、(b)前
記取得された電話番号の移動体通信端末宛に自動発信す
る処理と、(c)前記利用者が、前記移動体通信端末へ
の着信報知を受けてオフフックした際に、パスワードを
入力するように指示するガイダンス情報を、前記移動体
通信端末に送信する処理と、(d)前記利用者が前記移
動体通信端末の操作部からパスワードを入力した際、無
線通信回線及び電話網を介して送信される前記パスワー
ドを受け取り、前記パスワードから前記データベースを
参照して、前記カード番号に対応して登録されているパ
スワードと照合し、照合の結果、一致した場合、前記カ
ードの利用可の旨の通知を、前記加盟店端末に送信し、
パスワードが不一致の場合、前記カードの利用不可の旨
の通知を、前記加盟店端末に送信する処理と、を実行す
る。前記(a)乃至(d)の各処理は、センターのコン
ピュータ上でプログラムを実行することで実現される。
[0036] In another embodiment of the present invention, a center which is communicatively connected to a member store terminal equipped with a card reading device and manages the card is associated with the member's card number and used as the member's personal information. A database for storing and holding the telephone number and password of the mobile communication terminal owned by the member, and (a) when the user uses the card at the member store, the card number of the information transmitted from the member store terminal (B) searching the database to obtain a telephone number corresponding to the card number; (b) automatically sending a call to the mobile communication terminal of the obtained telephone number; When the user goes off-hook in response to the incoming call notification to the mobile communication terminal, the user transmits guidance information for instructing the user to input a password to the mobile communication terminal. Processing, (d) when the user inputs a password from the operation unit of the mobile communication terminal, receives the password transmitted via a wireless communication line and a telephone network, and refers to the database from the password The password registered in correspondence with the card number, and as a result of the collation, if the password matches, a notification that the card can be used is transmitted to the member store terminal;
If the passwords do not match, a process of transmitting a notification to the effect that the card cannot be used to the member store terminal is executed. Each of the processes (a) to (d) is realized by executing a program on a computer at the center.

【0037】本発明のさらに別の一実施の形態におい
て、カード読み取り装置を備えた加盟店端末に通信接続
されカードの管理を行うセンターが、会員のカード番号
と対応させて、前記会員の個人情報として、メール送受
信機能を備えた移動体通信端末を所持する会員について
そのメールアドレスを記憶保持するデータベースを備
え、(a)カード利用者が加盟店でカード利用時、前記
加盟店端末から送信される情報のうち、カード番号に基
づき、前記データベースを検索して、前記カード番号に
対応した前記メールアドレスを取得する処理と、(b)
前記メールアドレス宛に、カード使用可否を問い合わせ
る電子メールを自動送信する処理と、(c)前記利用者
が、前記センターから送信されたメールを前記移動体通
信端末で取り出し、前記移動体通信端末からカード使用
可のメールを返信した場合、前記カードの利用可の旨の
通知を前記加盟店端末に送信し、一方、前記利用者が前
記移動体通信端末からカード使用不可のメールを返信し
た場合、前記カードの利用不可の旨の通知を前記加盟店
端末に送信する処理と、を実行する。前記(a)乃至
(c)の各処理は、センターのコンピュータ上でプログ
ラムを実行することで実現される。
In still another embodiment of the present invention, a center for communication and management of a card, which is connected to a member store terminal provided with a card reading device, associates the member's personal information with the member's card number. A member having a mobile communication terminal having an e-mail transmission / reception function is provided with a database for storing the e-mail address of the member, and (a) transmitted from the member store terminal when the card user uses the card at the member store Searching the database based on the card number of the information to obtain the mail address corresponding to the card number; (b)
A process of automatically sending an e-mail for inquiring of the use of a card to the e-mail address, and (c) the user retrieves the e-mail transmitted from the center by the mobile communication terminal, When returning a card-usable mail, a notification to the effect that the card is usable is transmitted to the member store terminal, while, when the user returns a card-unusable mail from the mobile communication terminal, Transmitting a notification to the effect that the card cannot be used to the member store terminal. Each of the processes (a) to (c) is realized by executing a program on a computer at the center.

【0038】上記実施の形態において、前記各処理を、
センターのコンピュータに実行させるプログラムを記録
した記録媒体(FD(フロッピー(登録商標)ディス
ク)、CD−ROM、DVD(digital versatile di
sk)、HDD(ハードディスク媒体)、磁気テープ、半
導体メモリ等)から該プログラムをコンピュータに読み
出して実行するか、遠隔サーバ装置等から通信媒体を介
してセンターのコンピュータに該プログラムをダウンロ
ードしてインストール及び実行する、ことで本発明を実
施することができる。
In the above embodiment, each of the above processes is
A recording medium (FD (floppy (registered trademark) disk)), a CD-ROM, a DVD (digital versatile disk) storing a program to be executed by the computer of the center.
sk), an HDD (hard disk medium), a magnetic tape, a semiconductor memory, etc.), read the program to a computer, execute the program, or download the program from a remote server device or the like to a computer at the center via a communication medium, install the program, and install the program. The present invention can be carried out by executing.

【0039】[0039]

【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention;

【0040】図1は、本発明の一実施例のシステム構成
を示す図である。図1を参照すると、本発明の一実施例
は、クレジットカード読み取り装置を備えた加盟店端末
2と、加盟店端末2と通信回線3で接続されカード管理
を行う、クレジットカード会社のセンター1と、を備え
ている。加盟店端末2と通信接続されるクレジットカー
ド会社のセンター1とは、例えば専用の通信回線3で接
続されるが、さらに公衆網等の地上ネットワークの他、
衛星通信回線等で接続してもよい。なお、図1には、簡
単のため、加盟店端末2一台が示されているが、通常、
センター1には、複数の加盟店端末2が接続される。ク
レジットカード読み取り装置を備えた加盟店端末2は周
知の構成の端末が用いられ、本実施例では、加盟店に既
設の端末がそのまま用いられる。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, one embodiment of the present invention includes a member store terminal 2 equipped with a credit card reader, a credit card company center 1 connected to the member store terminal 2 via a communication line 3, and performing card management. , Is provided. The center 1 of the credit card company, which is communicatively connected to the member store terminal 2, is connected, for example, by a dedicated communication line 3. In addition to a terrestrial network such as a public network,
You may connect by a satellite communication line etc. Although FIG. 1 shows one member store terminal 2 for simplicity, usually,
A plurality of member store terminals 2 are connected to the center 1. As the member store terminal 2 provided with the credit card reader, a terminal having a well-known configuration is used, and in the present embodiment, an existing terminal in the member store is used as it is.

【0041】本発明の一実施例の処理動作の概略は以下
のようなものとなる。
The outline of the processing operation of the embodiment of the present invention is as follows.

【0042】利用者7が、カード加盟店で商品購入時等
の支払いにカードを利用する際に、利用者7のカード8
を加盟店の店員(不図示)に渡し、加盟店端末2でカー
ド情報の読み取りが行われ、カード情報、及び売り上げ
情報が、加盟店端末2から通信回線3を介してセンター
1に送信される。
When the user 7 uses the card for payment at the time of purchasing a product at a card member store, the card 8 of the user 7 is used.
To the clerk (not shown) of the member store, the card information is read by the member store terminal 2, and the card information and the sales information are transmitted from the member store terminal 2 to the center 1 via the communication line 3. .

【0043】センター1では、加盟店端末2から送信さ
れたカード番号から、予め登録されている利用者の携帯
電話機の電話番号を検索して、利用者の携帯電話機6宛
に発信する。
The center 1 retrieves the telephone number of the user's mobile phone registered in advance from the card number transmitted from the member store terminal 2 and transmits the telephone number to the user's mobile phone 6.

【0044】センター1からの呼は、電話網4、携帯電
話機6のゾーンを管理する無線基地局5を介して、利用
者7の携帯電話機6に着信する。利用者が携帯電話機6
の着信報知に応答して通話接続し、携帯電話機6からカ
ード使用可の旨が入力された場合に、カードの利用が可
とされる。
The call from the center 1 arrives at the mobile telephone 6 of the user 7 via the telephone network 4 and the wireless base station 5 for managing the zone of the mobile telephone 6. The user is a mobile phone 6
The call is connected in response to the incoming call notification, and the use of the card is permitted when a message indicating that the card can be used is input from the mobile phone 6.

【0045】なお、利用者が所持する移動体通信端末と
して携帯電話機を例に説明するが、PHS(パーソナル
ハンディホンシステム)端末(簡易携帯電話機)であっ
てもよいことは勿論である。
Although a mobile telephone will be described as an example of a mobile communication terminal carried by a user, a PHS (Personal Handy Phone System) terminal (simple mobile telephone) may of course be used.

【0046】図2は、本発明の一実施例におけるセンタ
ー1の構成の一例を示す図である。なお、図2には、セ
ンター1において、本発明の要部をなすカード不正使用
防止機能に関連する構成要素だけが図示されており、他
の構成要素は省略されている。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the center 1 in one embodiment of the present invention. FIG. 2 shows only components related to the card unauthorized use prevention function, which is a main part of the present invention, in the center 1, and other components are omitted.

【0047】図2を参照すると、本発明の一実施例にお
けるセンター1は、会員毎に、カードの番号(ID)と
対応付けて、会員情報として、会員の携帯電話番号、パ
スワード等が登録されているデータベース12と、加盟
店端末2との間で通信回線3を介してデータを送受する
ためのインタフェースを提供する通信回線インタフェー
ス18と、加盟店端末2から送信されるカード情報を受
信する通信回線インタフェース18からカード情報を受
け取りカード番号を取得するカード番号取得部10と、
カード番号取得部10で取得されたカード番号を受け取
り、該カード番号からデータベース12を検索し、該カ
ード番号に対応するレコードデータから、携帯電話機に
よる本人確認を行うモードに設定されているか否かを確
認する本人確認要否判定部11と、携帯電話機による本
人確認を行う場合に、データベース12から該カード番
号に対応した電話番号を取得する携帯電話番号取得部1
3と、電話端末インタフェース15を制御して、携帯電
話番号取得部13から渡された電話番号に基づき、カー
ド利用者の携帯電話機に自動発信し、カード利用者の携
帯電話機からの応答、ガイダンス送信等を管理する電話
発信・応答制御部14と、カード利用者の携帯電話機6
の操作部からの入力情報に基づき、カードの利用の可否
を判定するカード利用可否判定部16と、カード利用可
否判定部16の判定結果を、通信回線インタフェース1
8を介して加盟店端末2に送信するカード利用可否通知
部17と、を備えている。センター1における上記各部
は、センター1のコンピュータ上で実行されるプログラ
ム制御により、その処理・機能が実現される。なお、通
信回線3は電話網であってもよい。
Referring to FIG. 2, the center 1 in one embodiment of the present invention registers a member's mobile phone number, password, etc. as member information in association with a card number (ID) for each member. And a communication line interface 18 for providing an interface for transmitting and receiving data between the member store terminal 2 via the communication line 3 and a communication for receiving card information transmitted from the member store terminal 2 A card number acquiring unit 10 for receiving card information from the line interface 18 and acquiring a card number;
The card number acquired by the card number acquiring unit 10 is received, the database 12 is searched from the card number, and from the record data corresponding to the card number, it is determined whether or not the mode for performing the personal identification by the mobile phone is set. A personal identification necessity determining unit 11 for confirmation, and a mobile telephone number acquiring unit 1 for acquiring a telephone number corresponding to the card number from a database 12 when personal identification is performed by a mobile phone.
3 and the telephone terminal interface 15 to automatically send a call to the card user's mobile phone based on the telephone number passed from the mobile phone number acquisition unit 13, and send a response and guidance from the card user's mobile phone. And a telephone call / answer control unit 14 for managing a card user and a cellular phone 6 of a card user.
The card use availability determination unit 16 that determines whether the card can be used based on the input information from the operation unit, and the determination result of the card availability determination unit 16 are transmitted to the communication line interface 1.
And a card-usability notifying unit 17 that transmits the card-usability information to the member store terminal 2 via the terminal 8. The processing and functions of the above-described units in the center 1 are realized by program control executed on a computer in the center 1. Note that the communication line 3 may be a telephone network.

【0048】携帯電話機6(図1参照)に対するセンタ
ー1からの呼出しに対して、携帯電話機6が応答し、カ
ード使用可の情報が入力された場合、該カード使用可の
情報を電話網4を介して受け取る電話発信・応答制御部
14からの情報に基づき、カード利用可否判定部16に
おいて、カード利用可とする。
When the portable telephone 6 responds to the call from the center 1 to the portable telephone 6 (see FIG. 1) and the card usable information is inputted, the card usable information is transmitted to the telephone network 4. Based on the information received from the telephone call / answer control unit 14 via the telephone, the card use determination unit 16 determines that the card can be used.

【0049】一方、携帯電話機6から、カード使用不可
の情報が入力された場合、あるいは、携帯電話機6に対
する呼出しに対して、携帯電話機6が応答しない場合
(圏外、電源オフ等も含む)、カード利用可否判定部1
6は、カード利用を不可に設定する。電話発信・応答制
御部14は、携帯電話機6の呼び出しに対する着信応答
受信のタイムアウト管理機能を具備している。
On the other hand, if information indicating that the card cannot be used is input from the mobile phone 6, or if the mobile phone 6 does not respond to a call to the mobile phone 6 (including out of service area, power off, etc.), the card Usability judgment unit 1
No. 6 disables card use. The telephone transmission / response control unit 14 has a timeout management function for receiving an incoming call response to a call of the mobile phone 6.

【0050】なお、カード作成時に、利用者は申請書
に、携帯電話機による本人確認を行うか否かの有無、携
帯電話機による本人確認を行う場合、利用者の所持する
携帯電話機の電話番号、パスワードを記載し、携帯電話
機の電話番号と、必要に応じてパスワードもカード番号
(ID)と対応付けて、データベース12に登録され
る。
At the time of card creation, the user must specify in the application whether or not to perform identity verification using a mobile phone, and when performing identity verification using a mobile phone, the telephone number and password of the mobile phone possessed by the user. And the telephone number of the mobile phone and, if necessary, the password are registered in the database 12 in association with the card number (ID).

【0051】すでにカードを保有しているカード会員
は、カード会社に、該カード会員の所有する携帯電話番
号を通知するだけで、本発明に係るシステムのサービス
を受けることができ、新たにカードの発行等を行う必要
はない。
A cardholder who already has a card can receive the service of the system according to the present invention only by notifying the card company of the mobile phone number owned by the cardmember, and can newly receive the card. There is no need to issue it.

【0052】図3は、本発明の一実施例におけるカード
会員を管理するデータベース12の構成の一例を模式的
に示す図である。図3を参照すると、カード番号(識別
情報)と、カード会員の氏名、性別、年齢、住所等の個
人情報に加えて、カード利用時携帯電話機による本人確
認を行うか否かの情報、携帯電話機による本人確認を行
う場合の会員の携帯電話機の電話番号、及びパスワード
情報等を、一エントリあたり含む。データベース12に
は、これ以外にも、カード利用の履歴情報、信用度チェ
ック用の各種情報が含まれるが、これらの情報は、本発
明の主題に直接関係するものでないことから、いずれも
省略されている。
FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of the configuration of the database 12 for managing card members in one embodiment of the present invention. Referring to FIG. 3, in addition to the card number (identification information) and personal information such as the name, gender, age, and address of the card member, information as to whether or not personal identification is performed by the mobile phone when using the card, Includes the phone number of the member's mobile phone, password information, and the like in the case of performing identity verification according to each entry. In addition to the above, the database 12 includes history information of card use and various kinds of information for credit check. However, since these information are not directly related to the subject of the present invention, none of them is omitted. I have.

【0053】図4は、本発明の一実施例における利用者
7(携帯電話機6)、加盟店端末2、及び、センター1
の処理フローを説明するための図である。図1乃至図4
を参照して、本発明の一実施例の動作について説明す
る。
FIG. 4 shows a user 7 (mobile phone 6), a member store terminal 2, and a center 1 in one embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram for explaining the processing flow of FIG. 1 to 4
The operation of one embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0054】利用者7が、加盟店で、カード利用時(ス
テップS1)、加盟店端末2では、カードを読み取り
(ステップS2)、カード情報、売り上げ情報が、セン
ター1に送信される。
When the user 7 uses a card at a member store (step S1), the card is read at the member store terminal 2 (step S2), and card information and sales information are transmitted to the center 1.

【0055】センター1では、加盟店端末2からの情報
を受信し、例えば利用金額が低額である等、本人確認を
要しない場合には、カード利用可を通知し、通常通りの
カード決済処理が行われる(ステップS3のNO)。
The center 1 receives the information from the member store terminal 2 and notifies the user that the card can be used when identification is not required, for example, when the usage amount is low. This is performed (NO in step S3).

【0056】一方、カードによる高額代金の支払い等の
場合、センター1では、データベース12を参照して、
カード番号に基づき、カード利用時携帯電話機による本
人確認を行うモードに設定されているかチェックし(ス
テップS4)、携帯電話機による本人確認を行うモード
に設定されていない場合、従来通り、センター1の担当
者から、加盟店に設置されている電話口に利用者を呼び
出して本人確認等を行う(ステップS5)。
On the other hand, in the case of payment of a high price by a card, the center 1 refers to the database 12 and
Based on the card number, it is checked whether or not the mode for performing identity verification using the mobile phone when using the card is set (step S4). If the mode for performing identity verification using the mobile phone is not set, the center 1 is assigned as before. The user calls the user to a telephone port installed in the member store to perform identity verification and the like (step S5).

【0057】携帯電話機による本人確認を行うモードに
設定されている場合、データベース12から、カード番
号に対応して登録されている携帯電話機の電話番号を検
索して取得し(ステップS6)、携帯電話機の電話番号
に自動ダイヤルする(ステップS7)。
If the mobile phone is set to the mode for personal identification, the phone number of the mobile phone registered corresponding to the card number is searched and acquired from the database 12 (step S6). Is automatically dialed (step S7).

【0058】利用者が携帯電話機6の着信鳴動等に応答
して通話ボタンを押下(オフフック)した場合(ステッ
プS8)、センター1では、この応答を受けて(ステッ
プS9の「応答有り」)、ガイダンス発信を行う(ステ
ップS10)。ガイダンスは音声でも文字情報であって
もよい。例えば、音声ガイダンスの場合、「弊社クレジ
ットカードをご利用いただきましてありがとうございま
す。ただいまのご利用につきまして、カードご使用可で
したら、使用可を入力してください。」といった類のガ
イダンス情報を流す。このガイダンス情報の記憶及び送
信制御は、電話発信・応答制御部16と電話端末インタ
フェース15によって行われる。
When the user depresses the call button (off-hook) in response to the ringing of the mobile phone 6 (step S8), the center 1 receives this response ("respond" in step S9). Guidance transmission is performed (step S10). The guidance may be audio or text information. For example, in the case of voice guidance, such guidance information as "Thank you for using our credit card. If you can use the card for now, please enter the permission." The storage and transmission control of the guidance information is performed by the telephone call / answer control unit 16 and the telephone terminal interface 15.

【0059】このガイダンス情報には、カードが利用さ
れる加盟店の店舗情報を通知するようにしてもよい。カ
ード利用者がカード会員本人以外の者である場合、カー
ド会員本人は、このガイダンス情報から、カードの不正
使用が行われたこと、及びその場所を認識することがで
きる。
This guidance information may be notified of store information of a member store where the card is used. When the card user is a person other than the card member, the card member can recognize from the guidance information that the card has been illegally used and the location thereof.

【0060】利用者は、携帯電話機6から、カード使用
可否の入力(カード会社との間で取り決められた数字と
#等)を入力する(ステップS11)。このカード使用
可、使用不可の入力情報は、カード作成時等に取り決め
られる数字(例えば使用可は1、使用不可は0)、もし
くは、所定の操作ボタンであってもよい。
The user inputs, from the mobile phone 6, an input indicating whether or not the card can be used (numbers and # agreed with the card company) (step S11). The input information on whether the card is usable or unusable may be a number (for example, 1 for usable and 0 for non-usable) determined at the time of card creation or a predetermined operation button.

【0061】センター1は、携帯電話機6から送信され
たカード使用可否情報を判断して、カードの利用可否を
判定し(ステップS12)、利用可否の判定結果を加盟
店端末2に通知する。
The center 1 judges the card use information transmitted from the mobile phone 6, judges the use of the card (step S12), and notifies the member store terminal 2 of the result of the use judgment.

【0062】ところで、このシステムを何度も利用して
おり、すでに携帯電話機によるカード使用可否の入力に
慣れており、詳細ガイダンスの通知が不要の利用者に
は、ガイダンス情報を簡略化、もしくは省略するように
してもよい。会員毎のガイダンス要・不要等は、センタ
ー1のデータベース12で、会員毎に、適宜登録管理さ
れる。
By the way, users who have used this system many times and are already accustomed to inputting whether or not a card can be used with a mobile phone and who do not need to give detailed guidance notification can simplify or omit the guidance information. You may make it. Guidance necessity / unnecessity for each member is registered and managed as needed in the database 12 of the center 1 for each member.

【0063】利用者7が携帯電話機6から、カード使用
可の情報を入力し、本人であることが確認された旨の通
知(カード利用可の通知)が、加盟店端末2に送信され
ることで、カードにより決済が行われることになる。す
なわち、利用者は、明細伝票にサイン(署名)を記入
し、カードによる商品購入処理が完了する。
The user 7 inputs the card-usable information from the mobile phone 6 and a notification (card-usable notification) to the effect that the user is confirmed to be the identity is transmitted to the member store terminal 2. Then, the payment is made by the card. That is, the user enters a signature on the statement slip, and the product purchase processing using the card is completed.

【0064】一方、図4のステップS9の着信応答待ち
の結果、タイムアウト発生等により、携帯電話機6から
の応答がない場合(圏外、電源オフ等で通話不能も含
む)、センター1は、加入者端末2にカード利用不可を
通知する。
On the other hand, as a result of waiting for an incoming call response in step S9 of FIG. 4, if there is no response from the mobile phone 6 due to a timeout or the like (including out of service area, power-off, etc., the center 1) will The terminal 2 is notified that the card cannot be used.

【0065】本発明の一実施例において、利用者がカー
ド会員本人であり、カード利用時に携帯電話機不携帯で
あるか、電池切れ等により、携帯電話機による応答がで
きない場合、加盟店の電話機等を介して、従来の方法に
より、カード会社との間で、本人確認を行った上で、カ
ードの利用が行われる。なお、上記実施例では、カード
番号から検索された携帯電話機の電話番号宛に自動発信
する構成を例に説明したが、オペレータ等が、カード番
号から検索された携帯電話機の電話番号に基づき、手動
で、携帯電話機に発信するようにするビジネス業務形態
にも、本発明が適用可能であることは勿論である。
In one embodiment of the present invention, if the user is a card member and the mobile phone is not carried at the time of using the card, or the mobile phone cannot respond due to battery exhaustion, etc. Via a conventional method, the card is used after confirming the identity with the card company. Note that, in the above-described embodiment, an example is described in which a configuration in which a call is automatically sent to the telephone number of the mobile phone retrieved from the card number is used. However, an operator or the like manually operates based on the telephone number of the mobile telephone retrieved from the card number. The present invention is, of course, applicable to a business operation mode in which a call is transmitted to a mobile phone.

【0066】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。本発明の第2の実施例は、カード利用者が、本人
確認のためにセンター1側から携帯電話機6に対して行
われる呼出しに対して、携帯電話機6から、パスワード
を入力するものである。本発明の第2の実施例におい
て、システムの基本構成は、図1に示したものと同様と
される。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment of the present invention, a card user inputs a password from the mobile phone 6 in response to a call made from the center 1 to the mobile phone 6 for identification. In the second embodiment of the present invention, the basic configuration of the system is the same as that shown in FIG.

【0067】図5は、本発明の第2の実施例におけるセ
ンター1の構成を示す図である。図5を参照すると、本
発明の第2の実施例は、前記第1の実施例のカード利用
可否判定部16を、パスワード認証部19に置き換えた
ものである。本発明の第2の実施例において、カード番
号取得部10、本人確認要否判定部11、携帯電話番号
取得部13、電話発信・応答制御部14の構成は、前記
第1の実施例と基本的に同一である。センター1におけ
る上記各部は、センター1のコンピュータ上で実行され
るプログラム制御により、その処理・機能が実現され
る。
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the center 1 according to the second embodiment of the present invention. Referring to FIG. 5, in the second embodiment of the present invention, the card use determination section 16 of the first embodiment is replaced with a password authentication section 19. In the second embodiment of the present invention, the configurations of the card number acquisition unit 10, the identity confirmation necessity determination unit 11, the mobile phone number acquisition unit 13, and the telephone call / answer control unit 14 are basically the same as those of the first embodiment. Are identical. The processing and functions of the above-described units in the center 1 are realized by program control executed on a computer in the center 1.

【0068】本発明の第2の実施例においては、加盟店
端末2で読み取られたカード番号を受信した、カード会
社のセンター1が、利用者の携帯電話機6の電話番号に
自動発信し、携帯電話機6から所定桁数のパスワードが
入力された際に、電話網4からのPB(プッシュボタ
ン)信号としてパスワードを受信した電話端末インタフ
ェース15は、電話発信・応答制御部14を介して、受
信したパスワード(テキストコードに変換される)を、
パスワード認証部19に供給する。
In the second embodiment of the present invention, the center 1 of the card company, which has received the card number read by the member store terminal 2, automatically sends the telephone number of the user's mobile phone 6, When a password of a predetermined number of digits is input from the telephone 6, the telephone terminal interface 15, which has received the password as a PB (push button) signal from the telephone network 4, receives the password via the telephone transmission / response control unit 14. Password (converted to text code)
The password is supplied to the password authentication unit 19.

【0069】パスワード認証部19は、受信したパスワ
ードを、カード番号に対応してデータベース12に登録
されているパスワードと照合し、一致した場合、本人確
認が行えたものとして、カード利用可と判定する。
The password authentication unit 19 checks the received password against the password registered in the database 12 corresponding to the card number, and if they match, determines that the identity can be confirmed and determines that the card can be used. .

【0070】一方、パスワード認証部19で、パスワー
ドが不一致の場合、所定回数のリトライ入力等のガイダ
ンスを電話発信・応答制御部14を介して携帯電話機6
に送信し、パスワードの入力、照合処理が、再び行われ
る。リトライ入力においてもなお、パスワードが不一致
の場合、カード利用不可と判定する。カード利用可否通
知部17は、パスワード認証部19の判定結果に基づ
き、カード利用可/カード利用不可を、加盟店端末2に
通知する。
On the other hand, if the passwords are not identical in the password authentication unit 19, guidance such as a predetermined number of retry inputs is transmitted via the telephone transmission / response control unit 14 to the portable telephone 6.
And the password input and collation processing is performed again. If the passwords do not match even after retry input, it is determined that the card cannot be used. The card availability notification unit 17 notifies the member store terminal 2 of the card availability / card unusability based on the determination result of the password authentication unit 19.

【0071】図6は、本発明の第2の実施例における利
用者7(携帯電話機6)、加盟店端末2、及び、センタ
ー1の処理フローを説明するための図である。図6にお
いて、図4と同一の処理についての説明は省略し、以下
では相違点について説明する。
FIG. 6 is a diagram for explaining the processing flow of the user 7 (mobile phone 6), the member store terminal 2, and the center 1 in the second embodiment of the present invention. 6, the description of the same processing as in FIG. 4 is omitted, and only the differences will be described below.

【0072】センター1で携帯電話機6に発信し(ステ
ップS7)、携帯電話機6でオンフックし応答を受け取
った場合、センター1は、パスワード入力に関するガイ
ダンス情報を携帯電話機6に送信する(ステップS1
0)。利用者が携帯電話機6の操作部からパスワード
(例えば4桁数字)を入力し、センター1側に送信さ
れ、パスワード認証部19でパスワードを照合し(ステ
ップS14)、認証がOK(可)の場合(ステップS1
5)、センター1は加盟者端末2に、カード利用可を通
知する。
When the center 1 sends a call to the mobile phone 6 (step S7) and the mobile phone 6 goes on-hook and receives a response, the center 1 transmits guidance information on password entry to the mobile phone 6 (step S1).
0). When the user inputs a password (for example, a four-digit number) from the operation unit of the mobile phone 6, the password is transmitted to the center 1, the password is verified by the password authentication unit 19 (step S14), and the authentication is OK (OK). (Step S1
5) The center 1 notifies the member terminal 2 that the card can be used.

【0073】所定回数のリトライ後もなおパスワード不
一致の場合、パスワード認証部19は、パスワード認証
NG(不可)と判定し(ステップS15のNO)、カー
ド利用不可通知を加盟店端末2に通知する。
If the passwords still do not match after the predetermined number of retries, the password authentication unit 19 determines that the password authentication is NG (impossible) (NO in step S15), and notifies the member store terminal 2 of a card unusable notification.

【0074】このように、本発明の第2の実施例におい
ては、利用者7が、携帯電話機6への着信報知を受け
て、オフフックした際に、パスワードを入力するよう
に、音声ガイダンスもしくは文字表示で携帯電話機6に
通知し、前記通知を認識した利用者は、携帯電話機6か
ら、所定桁数のパスワードを入力し、このパスワード
は、センター1側に送信され、センター1では、このパ
スワードを、データベース12に登録されているパスワ
ードと照合することで、本人確認を行っており、セキュ
リティを向上している。
As described above, according to the second embodiment of the present invention, when the user 7 is notified of an incoming call to the portable telephone 6 and goes off-hook, the voice guidance or the character The user notifies the mobile phone 6 by the display, and the user who recognizes the notification inputs a password of a predetermined number of digits from the mobile phone 6, and the password is transmitted to the center 1 side. The identity is verified by comparing the password with a password registered in the database 12, thereby improving security.

【0075】なお、前記各実施例では、加盟店端末とし
ては、既存の端末をそのまま利用することが可能とさ
れ、本発明を実施するにあたり、必要とされる開発コス
トの増大、加盟店の負担の増大を抑止している。
In each of the above-described embodiments, the existing terminal can be used as a member store terminal as it is. In carrying out the present invention, an increase in development cost and a burden on the member store are required. Is restrained from increasing.

【0076】本発明は、上記実施例以外にも各種変形が
可能である。変形例の一例として、本発明の第3の実施
例について説明する。本発明の第3の実施例は、利用者
本人の認証を、加盟店端末から入力されるパスワードを
用いて行うものであり、本発明の第2の実施例の変形例
である。図7は、本発明の第3の実施例を説明するため
の図である。
The present invention can be variously modified in addition to the above embodiment. As a modified example, a third embodiment of the present invention will be described. The third embodiment of the present invention is a modification of the second embodiment of the present invention in which user authentication is performed using a password input from a member store terminal. FIG. 7 is a diagram for explaining a third embodiment of the present invention.

【0077】図7を参照すると、利用者7がカード利用
時、加盟店端末2のカード読み取り機から取得されたカ
ード情報をセンター1で受け取り、利用者7の携帯電話
機6を呼び出すまでは、前記実施例と同様とされる。利
用者7が携帯電話機6への着信に応答しカード使用可を
入力した場合、第1段階の本人確認が行われ、この時点
で、センター1と携帯電話機6との通話接続は切断され
る。
Referring to FIG. 7, when the user 7 uses the card, the card information obtained from the card reader of the member store terminal 2 is received by the center 1 and the user 7 calls the mobile phone 6 until the user 7 calls the mobile phone 6. It is the same as the embodiment. When the user 7 responds to the incoming call to the mobile phone 6 and inputs that the card can be used, a first-stage identity verification is performed, and at this time, the call connection between the center 1 and the mobile phone 6 is disconnected.

【0078】つづいて、利用者7が加盟店端末2のキー
ボード又はテンキー等のパスワード入力部21から、本
人のパスワードを入力することで、パスワード情報がセ
ンター1に送信され、データベース12に登録されてい
るパスワードとの照合が行われる。
Subsequently, when the user 7 inputs his / her own password from the password input unit 21 such as the keyboard or numeric keypad of the member store terminal 2, the password information is transmitted to the center 1 and registered in the database 12. Is checked against the existing password.

【0079】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。本発明の第4の実施例においては、利用者本人の
認証を、予めカード作成時等にセンター1に登録した指
紋情報を照合することで行うものである。図8は、本発
明の第4の実施例を説明するための図である。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the fourth embodiment of the present invention, the authentication of the user is performed by comparing the fingerprint information registered in the center 1 in advance at the time of card creation or the like. FIG. 8 is a diagram for explaining a fourth embodiment of the present invention.

【0080】利用者7は、カード利用時に、前記第3の
実施例のパスワード入力のかわりに、指紋入力装置22
に所定の指を置き、指紋入力を行う。指紋入力装置22
から入力された指紋情報(画像情報)から、指紋入力装
置22内で所定の特徴情報の抽出を行い、抽出された特
徴情報がセンター1に送信され、センター1のデータベ
ース12において、カード番号に対応した個人情報とし
て登録されている指紋の特徴情報との照合が行われ、本
人確認が行われる。なお、指紋入力装置22として画像
入力装置を備え、画像入力装置で取得された、指紋の画
像情報をセンター1に送信し、センター1側で、受け取
った指紋の画像情報から、指紋照合処理を行う構成とし
てもよい。
At the time of using the card, the user 7 replaces the password input of the third embodiment with the fingerprint input device 22.
A predetermined finger is placed on the device to input a fingerprint. Fingerprint input device 22
From the fingerprint information (image information) input from, predetermined characteristic information is extracted in the fingerprint input device 22, and the extracted characteristic information is transmitted to the center 1. The personal information is collated with the fingerprint characteristic information registered as the personal information, and the identity is confirmed. In addition, an image input device is provided as the fingerprint input device 22, and the fingerprint image information acquired by the image input device is transmitted to the center 1, and the center 1 performs fingerprint collation processing from the received fingerprint image information. It may be configured.

【0081】クレジットカード等を用いた決済金額が高
額になる場合、携帯電話機の呼出し、指紋照合等の組み
合わせにより、セキュリティ管理を向上させている。
When the payment amount using a credit card or the like becomes large, security management is improved by a combination of calling of a mobile phone, fingerprint collation, and the like.

【0082】次に、本発明の第5の実施例について説明
する。図9は、本発明の第5の実施例の構成を示す図で
ある。図9を参照すると、本発明の第5の実施例におい
ては、電子メール機能を具備している携帯電話機または
PHS端末をカード会員が所持している場合、本人確認
を、センター1側から、カードの使用の可否を問う内容
の電子メールを送信し、カード利用者が、このメールを
見て返信メールをセンター1宛に送信した場合に、カー
ド利用を許可するものである。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the fifth embodiment of the present invention. Referring to FIG. 9, in the fifth embodiment of the present invention, when a card member possesses a mobile phone or a PHS terminal having an e-mail function, the identity verification is performed from the center 1 by the card member. When a card user sees this e-mail and sends a reply mail to the center 1, the card user is permitted to use the card.

【0083】図9を参照すると、携帯電話機6は、無線
基地局5を介してサーバ(SMTP(Simple Mail Tr
ansfer Protocol)サーバ及びPOPサーバ等のメール
サーバ、DNSサーバ)51、及びインターネット9に
アクセスする。なお無線パケットサービスにおいては、
無線基地局5は、不図示のパケット制御装置、ゲートウ
ェイ、ルータを介して、インターネットに接続される。
Referring to FIG. 9, a portable telephone 6 is connected to a server (SMTP (Simple Mail Tr
(Ansfer Protocol) server, a mail server such as a POP server, a DNS server) 51, and the Internet 9. In the wireless packet service,
The wireless base station 5 is connected to the Internet via a packet controller, a gateway, and a router (not shown).

【0084】加盟店でカード8を利用する利用者7がカ
ードを所持する会員本人であることを確認するにあた
り、加盟店端末2から送信されるカード番号を受信した
センター1では、カード番号に基づき、センター1のデ
ータベースに予め登録されているカード会員のメールア
ドレスを検索して、メールアドレス宛に、カード利用可
否を問う内容の電子メールを送信する。
In confirming that the user 7 who uses the card 8 at the member store is the member who owns the card, the center 1 receiving the card number transmitted from the member store terminal 2 uses the card number based on the card number. Then, the mail address of the card member registered in advance in the database of the center 1 is searched, and an e-mail is sent to the mail address to inquire about the availability of the card.

【0085】利用者7が、電子メール送受機能を備えた
携帯電話機6で、メールサーバ(不図示)から受信メー
ルを取り出し、カード使用可の場合には、その旨を返信
メールをセンター1宛に送信する。センター1で、携帯
電話機6からの返信メールを受け取った場合、カードの
利用が許可される。
The user 7 retrieves the received mail from the mail server (not shown) using the mobile phone 6 having the electronic mail sending / receiving function, and if the card can be used, sends a reply mail to the center 1 to that effect. Send. When the center 1 receives the reply mail from the mobile phone 6, the use of the card is permitted.

【0086】一方、カード会員以外の者が当該会員のカ
ードを不正使用する等の場合、携帯電話機6で取り出し
たメールでこの事実を知ったカード会員は、カード使用
不可の返信メールをセンター1宛に送信する。センター
1で携帯電話機6からのカード使用不可の返信メールを
受け取った場合、カードの利用の不許可を加盟店に通知
する。また、会員の登録メールアドレス宛への電子メー
ルが送信できない場合、返信メールがセンター宛に返送
されない場合、カード利用不可を、加盟店に通知する。
この場合、前述した従来の本人確認手順が行われる。
On the other hand, when a person other than the card member illegally uses the member's card, etc., the card member who knows this fact by e-mail taken out from the mobile phone 6 sends a reply mail indicating that the card cannot be used to the center 1. Send to When the center 1 receives a reply e-mail from the mobile phone 6 indicating that the card cannot be used, the center 1 notifies the member store that the use of the card is not permitted. If an e-mail cannot be sent to the registered e-mail address of the member, or if a reply e-mail is not returned to the center, the member store is notified that the card cannot be used.
In this case, the above-described conventional identity verification procedure is performed.

【0087】図10は、本発明の第5の実施例のセンタ
ーの構成を示す図である。図10を参照すると、センタ
ー1は、図2に示した前記実施例の構成と相違して、メ
ールアドレス取得部23と、メール送受信部24と、イ
ンターネット9とのインタフェースをなすインターネッ
トプロトコル通信部25と、を備えている。
FIG. 10 is a diagram showing the configuration of the center according to the fifth embodiment of the present invention. Referring to FIG. 10, the center 1 differs from the configuration of the embodiment shown in FIG. 2 in that a mail address obtaining unit 23, a mail transmitting / receiving unit 24, and an Internet protocol communication unit 25 serving as an interface with the Internet 9 are provided. And

【0088】また、データベース12には、送受信機能
を備えた移動体通信端末を所持する会員についてそのメ
ールアドレスを記憶保持する。
The database 12 stores mail addresses of members having mobile communication terminals having transmission / reception functions.

【0089】メールアドレス取得部23は、カード番号
に基づき、データベース12から、前記カード番号に対
応したメールアドレスを検索して取得する。
The mail address acquiring section 23 retrieves and acquires a mail address corresponding to the card number from the database 12 based on the card number.

【0090】メール送受信部24は、メールアドレス取
得部23で取得されたメールアドレスを宛先として、カ
ード使用可否を問い合わせる内容の電子メールを自動送
信するとともに、返信メールの受信を管理する。
The mail transmission / reception section 24 automatically sends an e-mail of the content for inquiring of the use of the card to the mail address obtained by the mail address obtaining section 23 and manages the reception of the reply mail.

【0091】カード利用可否判定部16は、メール送受
信部24で送信したメールが正しく宛先に送信され、宛
先(利用者の携帯電話機6)からの返信メールを受け取
り、その内容がカード利用可であるか、カード使用不可
であるかを判定する。
The card-usability judging section 16 correctly sends the mail transmitted by the mail transmitting / receiving section 24 to the destination, receives a reply mail from the destination (user's mobile phone 6), and finds that the card is usable. It is determined whether the card is unusable.

【0092】カード利用可否通知部17は、携帯電話機
6からカード使用可のメールが返信された場合、カード
利用可の旨の通知を、加盟店端末2に送信し、一方、前
記利用者が携帯電話機6からカード使用不可のメールを
返信した場合、あるいは、返信メールを所定時間内に受
け取ることができない場合、カード利用不可の旨の通知
を加盟店端末2に送信する。本実施例においても、セン
ター1における上記各部は、センター1のコンピュータ
上で実行されるプログラム制御により、その処理・機能
が実現される。
[0092] When a card usable e-mail is returned from the mobile phone 6, the card use propriety notifying section 17 transmits a notice indicating that the card is usable to the member store terminal 2, while the card is used by the user. When a mail indicating that the card cannot be used is returned from the telephone set 6, or when the reply mail cannot be received within a predetermined time, a notification that the card cannot be used is transmitted to the member store terminal 2. Also in the present embodiment, the processing and functions of the above-described units in the center 1 are realized by program control executed on the computer of the center 1.

【0093】なお、簡易ブラウザ機能を搭載しサーバ群
及びインターネットにアクセス可能な移動体通信端末に
おいては、パスワード入力を行う場合、移動体通信端末
側から、センター1のwebサイトにアクセスする(ユ
ーザID、パスワード入力)ことで、センター1側でこ
のアクセスを認識し、本人確認を行う構成としてもよ
い。
In the mobile communication terminal equipped with a simple browser function and capable of accessing the server group and the Internet, when entering a password, the mobile communication terminal accesses the website of the center 1 (user ID). , Password input), the center 1 may recognize this access and perform identity verification.

【0094】また上記実施例においては、クレジットカ
ードの利用を例に説明したが、本明細書における「カー
ド」は、クレジカード会社で発行・管理されるクレジッ
トカードのみに限定されるものでなく、カード加盟店で
の商品購入、融資を受けることができる会員カードであ
れば、任意のカードに適用可能とされる。
In the above embodiment, the use of a credit card has been described as an example. However, the “card” in the present specification is not limited to a credit card issued and managed by a credit card company. It is applicable to any card as long as it is a member card that can purchase goods at a card member store and receive a loan.

【0095】また図面に示したセンターの構成は、その
機能構成の一例を示したものであり、本発明は、上記実
施例の構成にのみ限定されるものでなく、本発明は、本
願特許請求の範囲の各請求項の発明の範囲内で、当業者
であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは
勿論である。
The configuration of the center shown in the drawings is only an example of the functional configuration, and the present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment. It goes without saying that various changes and modifications that can be made by those skilled in the art are included in the scope of the claims of the present invention.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば下
記記載の効果を奏する。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.

【0097】本発明の第1の効果は、利用者がカード利
用時、センター側に予め登録されている会員の移動体通
信端末の電話番号から、利用者の移動体通信端末を呼び
出して、カード使用の可否を確認する構成としたことに
より、本人確認作業を省力化し、さらに、開発コスト、
設備投資の増大を抑止しながら、カードの不正使用を防
止することができる、ということである。
The first effect of the present invention is that when a user uses a card, the user's mobile communication terminal is called from the telephone number of the member's mobile communication terminal registered in advance at the center, and the card is used. By using a configuration that checks whether or not it can be used, labor for identity verification can be reduced, and development costs,
This means that unauthorized use of the card can be prevented while suppressing an increase in capital investment.

【0098】本発明の第2の効果は、移動体通信端末か
らのカード使用可否の入力、パスワード入力、さらに
は、個人を特徴付ける指紋情報等の組み合わせを適宜用
いることで、所望するセキュリティレベルに応じて不正
使用を排除するシステムを構築することができる、とい
うことである。
The second effect of the present invention is that, by appropriately using a combination of input of card use / non-use from a mobile communication terminal, input of a password, and fingerprint information which characterizes an individual, a desired security level can be obtained. It is possible to build a system that eliminates unauthorized use.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例のシステム構成を模式的
に示す図である。
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a system configuration according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施例におけるセンターの構成
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a center in the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施例におけるセンターのデー
タベースの一例を模式的に示す図である。
FIG. 3 is a diagram schematically illustrating an example of a database of a center according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施例の処理フローを説明する
ための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a processing flow of the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施例のセンターの構成を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a center according to a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施例の処理フローを説明する
ための図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a processing flow according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第3実施例のシステム構成を模式的に
示す図である。
FIG. 7 is a diagram schematically showing a system configuration according to a third embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第4の実施例のシステム構成を模式的
に示す図である。
FIG. 8 is a diagram schematically illustrating a system configuration according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第5の実施例のシステム構成を模式的
に示す図である。
FIG. 9 is a diagram schematically illustrating a system configuration according to a fifth embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第5の実施例のセンターの構成を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a center according to a fifth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 センター 2 加盟店端末 3 通信回線 4 電話網 5 無線基地局 6 移動体通信端末(携帯電話機、PHS端末) 7 利用者(ユーザ) 8 カード(クレジットカード) 9 インターネット 10 カード番号取得部 11 本人確認要否判定部 12 データベース 13 携帯電話番号取得部 14 電話発信・応答制御部 15 電話端末インタフェース 16 カード利用可否判定部 17 カード利用可否通知部 18 通信回線インタフェース 19 パスワード認証部 21 パスワード入力部 22 指紋入力装置 23 メールアドレス取得部 24 メール送受信部 25 インターネットプロトコル通信部 1 Center 2 Merchant terminal 3 Communication line 4 Telephone network 5 Wireless base station 6 Mobile communication terminal (mobile phone, PHS terminal) 7 User (user) 8 Card (credit card) 9 Internet 10 Card number acquisition unit 11 Identity verification Necessity determination unit 12 Database 13 Mobile phone number acquisition unit 14 Call origination / answer control unit 15 Telephone terminal interface 16 Card availability determination unit 17 Card availability notification unit 18 Communication line interface 19 Password authentication unit 21 Password input unit 22 Fingerprint input Device 23 E-mail address acquisition unit 24 E-mail transmission / reception unit 25 Internet protocol communication unit

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成12年12月25日(2000.12.
25)
[Submission date] December 25, 2000 (200.12.
25)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【特許請求の範囲】[Claims]

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】加盟店でカードを利用するカード利用者が
前記カードを所持する会員本人であることを確認するに
あたり、加盟店端末で読み取られ前記加盟店端末から送
信されるカード番号を受信したセンターでは、前記カー
ド番号に基づき、前記センターの記憶手段に予め登録さ
れているカード会員の移動体通信端末の電話番号を検索
して前記カード番号に対応する電話番号の移動体通信端
末を呼び出し、前記移動体通信端末から、カード使用可
の旨が入力された場合に、前記カードの利用を許可す
る、ことを特徴とするカードの不正使用防止方法。
Claims: 1. To confirm that a card user who uses a card at a member store is a member who owns the card, the card number read by the member store terminal and transmitted from the member store terminal is received. In the center, based on the card number, retrieves the telephone number of the mobile communication terminal of the card member registered in advance in the storage means of the center, calls the mobile communication terminal of the telephone number corresponding to the card number, A method for preventing unauthorized use of a card, wherein the use of the card is permitted when a message indicating that the card can be used is input from the mobile communication terminal.
【請求項2】前記移動体通信端末が前記呼び出しに応答
しない場合、及び、前記呼び出しに応答した前記移動体
通信端末からカード使用不可の旨が入力された場合に、
前記センターでは、本人確認ができないものと判定し、
前記カードの利用不可の旨を前記加盟店側に通知する、
ことを特徴とする請求項1記載のカードの不正使用防止
方法。
2. When the mobile communication terminal does not respond to the call, and when the mobile communication terminal responding to the call inputs that the card cannot be used,
The center determines that the identity cannot be verified,
Notify the member store that the card cannot be used,
2. The method for preventing unauthorized use of a card according to claim 1, wherein:
【請求項3】加盟店でカードを利用するカード利用者が
前記カードを所持する会員本人であることを確認するに
あたり、加盟店端末で読み取られ前記加盟店端末から送
信されるカード番号を受信したセンターでは、前記カー
ド番号に基づき、前記センターの記憶手段に予め登録さ
れているカード会員の移動体通信端末の電話番号を検索
して前記カード番号に対応する電話番号の移動体通信端
末を呼び出し、前記移動体通信端末からパスワードが入
力された際に、該パスワードを受け取った前記センター
では、前記受け取ったパスワードを、前記センターの記
憶手段に予め登録されている、前記カード番号に対応す
る会員のパスワードと照合し、これらのパスワードが一
致した場合に、前記カードの利用を許可する、ことを特
徴とするカードの不正使用防止方法。
3. In order to confirm that a card user who uses a card at a member store is the member who owns the card, a card number read by the member store terminal and transmitted from the member store terminal is received. In the center, based on the card number, retrieves the telephone number of the mobile communication terminal of the card member registered in advance in the storage means of the center, calls the mobile communication terminal of the telephone number corresponding to the card number, When the password is input from the mobile communication terminal, the center receiving the password replaces the received password with the password of the member corresponding to the card number, which is registered in advance in the storage means of the center. And, if these passwords match, the use of the card is permitted. Positive use prevention method.
【請求項4】前記呼び出した移動体通信端末が応答しな
い場合、及び、前記呼び出した移動体通信端末から入力
されたパスワードが、前記センターの記憶手段に予め登
録されている、前記カード番号に対応する会員のパスワ
ードと一致しない場合、本人確認ができないものと判定
し、前記カードの利用不可の旨を、前記加盟店側に通知
する、ことを特徴とする、請求項3記載のカードの不正
使用防止方法。
4. A method according to claim 1, wherein said calling mobile communication terminal does not respond, and a password input from said calling mobile communication terminal corresponds to said card number registered in a storage means of said center in advance. 4. The unauthorized use of a card according to claim 3, wherein if the password does not match the member's password, it is determined that the identity cannot be confirmed, and the member store is notified that the card cannot be used. Prevention method.
【請求項5】加盟店端末に通信接続されカードの管理を
行うセンター側に、会員のカード番号と対応させて、前
記会員の個人情報として、前記会員が所持する移動体通
信端末の電話番号を記憶保持するデータベースを設け、 利用者が加盟店でカードを利用する時、前記加盟店端末
で読み取られたカード番号を受信した前記センターで
は、前記カード番号に基づき、前記データベースを検索
し、前記カード番号に対応した電話番号を取得する第1
のステップと、 前記取得された電話番号の移動体通信端末宛に前記セン
ターから発信する第2のステップと、 前記移動体通信端末への前記センターからの着信を受け
て、前記利用者が前記移動体通信端末の操作部からカー
ド使用可に対応する情報を入力し、前記センター側で前
記移動体通信端末からのカード使用可に対応する情報を
受信した場合に、本人であることが確認されたものと
し、前記センターから、前記カードの利用が可である旨
の通知を、前記加盟店端末に送信する第3のステップ
と、 前記呼び出した移動体通信端末が応答しない場合、及
び、前記呼び出した移動体通信端末からカード使用不可
の情報が入力され、前記センター側でカード使用不可の
情報を受信した場合に、前記センターは、前記カードの
利用不可の旨の通知を、前記加盟店端末に送信する第4
のステップと、 を含む、ことを特徴とするカードの不正防止方法。
5. The center which is connected to the member store terminal and manages the card by associating with the card number of the member, and as the member's personal information, the telephone number of the mobile communication terminal possessed by the member. When a user uses a card at a member store, the center that has received the card number read by the member store terminal searches the database based on the card number. First to get the phone number corresponding to the number
And a second step of transmitting from the center to the mobile communication terminal of the obtained telephone number, and receiving the incoming call from the center to the mobile communication terminal, When the information corresponding to the card use is input from the operation unit of the mobile communication terminal, and the center side receives the information corresponding to the card use from the mobile communication terminal, it is confirmed that the user is the principal. A third step of transmitting, from the center, a notification to the effect that the card can be used to the member store terminal; and a case where the called mobile communication terminal does not respond, and When information indicating that the card cannot be used is input from the mobile communication terminal and the center receives the information that the card cannot be used, the center notifies the card that the card cannot be used. , Fourth to be transmitted to the member store terminal
And fraudulently preventing the card.
【請求項6】加盟店端末に通信接続されカードの管理を
行うセンター側に、会員のカード番号と対応させて、前
記会員の個人情報として、前記会員が所持する移動体通
信端末の電話番号とパスワードとを記憶保持するデータ
ベースを設け、 利用者が加盟店でカードを利用する時、前記加盟店端末
で読み取られたカード番号を受信した前記センターで
は、前記カード番号に基づき、前記データベースを検索
し、前記カード番号に対応した電話番号を取得する第1
のステップと、 前記取得された電話番号の移動体通信端末宛に前記セン
ターから発信する第2のステップと、 前記移動体通信端末への前記センターからの着信を受け
て、前記利用者が前記移動体通信端末の操作部からパス
ワードを入力し、前記センター側で前記移動体通信端末
から送信された前記パスワードを受信した場合に、前記
受信したパスワードを、前記データベースに予め登録さ
れている、前記カード番号に対応する会員のパスワード
と照合し、パスワードが互いに一致した場合に、前記セ
ンターは前記カードの利用を許可する第3のステップ
と、 前記呼び出した移動体通信端末が応答しない場合、及
び、前記呼び出した移動体通信端末から入力されたパス
ワードが、前記データベースに予め登録されている前記
カード番号に対応する会員のパスワードと一致しない場
合、前記センターでは、本人確認ができないものと判定
し、前記カードの利用不可の旨を、前記加盟店側に通知
する第4のステップと、 を含む、ことを特徴とするカードの不正防止方法。
6. The center which is connected to the member store terminal for communication and manages the card by associating the member's card number with the telephone number of the mobile communication terminal owned by the member as personal information of the member. A database for storing and storing passwords is provided. When a user uses a card at a member store, the center receiving the card number read by the member store terminal searches the database based on the card number. , Obtaining a telephone number corresponding to the card number
And a second step of transmitting from the center to the mobile communication terminal of the obtained telephone number, and receiving the incoming call from the center to the mobile communication terminal, When a password is input from the operation unit of the mobile communication terminal and the password transmitted from the mobile communication terminal is received on the center side, the received password is registered in the database in advance. The center checks the password of the member corresponding to the number, and if the passwords match each other, the center permits a use of the card, a third step, wherein the called mobile communication terminal does not respond, and The password entered from the called mobile communication terminal corresponds to the card number registered in the database in advance. If the password does not match the member's password, the center determines that the identity cannot be verified, and notifies the member store that the card cannot be used. Card fraud prevention method.
【請求項7】前記移動体通信端末からのパスワード入力
にかえて、前記加盟店端末から、前記利用者がパスワー
ドを入力し、入力されたパスワードが、通信回線を介し
て、前記センター側に送信され、前記センター側でパス
ワードの認証が行われる、ことを特徴とする請求項6記
載のカードの不正防止方法。
7. The user inputs a password from the member store terminal in place of the password input from the mobile communication terminal, and the input password is transmitted to the center via a communication line. 7. The card fraud prevention method according to claim 6, wherein password authentication is performed on the center side.
【請求項8】前記加盟店端末側に指紋入力手段を用意し
ておき、前記利用者の指紋情報が前記指紋入力手段から
入力され、該入力された指紋情報が、通信回線を介し
て、前記センター側に送信され、前記センターでは、前
記指紋情報を、前記データベース内に、前記カード番号
に対応付けて登録されている指紋情報と照合すること
で、本人確認を行う、ことを特徴とする請求項5記載の
カードの不正防止方法。
8. A fingerprint input means is provided on the member store terminal side, and fingerprint information of the user is inputted from the fingerprint input means, and the inputted fingerprint information is transmitted to the terminal via a communication line. The identity is transmitted to a center side, and the center performs identity verification by collating the fingerprint information with fingerprint information registered in the database in association with the card number. Item 6. The card fraud prevention method according to Item 5.
【請求項9】加盟店でカードを利用するカード利用者が
前記カードを所持する会員本人であることを確認するに
あたり、加盟店端末で読み取られ前記加盟店端末から送
信されるカード番号を受信したセンターでは、前記カー
ド番号に基づき、前記センターの記憶手段に予め登録さ
れているカード会員のメールアドレスを検索して、カー
ド利用可否を問う電子メールを送信し、前記利用者が前
記移動体通信端末からカード利用可の返信メールを受信
した場合、前記カードの利用を許可する、ことを特徴と
するカードの不正使用防止方法。
9. When confirming that a card user who uses a card at a member store is the member who owns the card, the card number read by the member store terminal and transmitted from the member store terminal is received. The center searches the card member's e-mail address registered in the storage means of the center in advance based on the card number, and sends an e-mail asking whether the card can be used. Receiving a reply e-mail indicating that the card can be used from the company, permitting the use of the card.
【請求項10】加盟店端末に通信接続され前記加盟店で
のカードの不正使用を防止する装置であって、 会員のカード番号と対応させて、前記会員の個人情報と
して、前記会員の所持する移動体通信端末の電話番号を
記憶保持する記憶手段を備え、 カード利用者が加盟店でカード利用時、前記加盟店端末
から送信される情報のうち、カード番号に基づき、前記
記憶手段を検索し、前記カード番号に対応した電話番号
を取得する手段と、 前記取得された電話番号の移動体通信端末宛に自動発信
する手段と、 前記移動体通信端末への着信に応答し、前記利用者が前
記移動体通信端末の操作部から、カード使用可の情報を
入力した場合、前記入力情報を無線通信回線及び電話網
を介して受け取り、カード利用可の旨の通知を前記加盟
店端末に送信する手段と、 前記移動体通信端末が応答しない場合、及び、前記利用
者が前記移動体通信端末からカード使用不可の情報を入
力し、前記カード使用不可情報を無線通信回線及び電話
網を介して受けとった場合、カード利用不可の旨の通知
を前記加盟店端末に送信する手段と、 を備えたことを特徴とするカード不正使用防止制御装
置。
10. A device which is communicatively connected to a member store terminal to prevent unauthorized use of a card at the member store, wherein the member possesses personal information of the member in association with the card number of the member. A storage unit for storing and holding a telephone number of the mobile communication terminal; when a card user uses a card at a member store, the storage unit searches the storage unit based on the card number among information transmitted from the member store terminal. Means for acquiring a telephone number corresponding to the card number; means for automatically transmitting the acquired telephone number to a mobile communication terminal; and responding to an incoming call to the mobile communication terminal, When the card use information is input from the operation unit of the mobile communication terminal, the input information is received via a wireless communication line and a telephone network, and a notification that the card can be used is transmitted to the member store terminal. Means, when the mobile communication terminal does not respond, and when the user inputs card unusable information from the mobile communication terminal, and transmits the card unusable information via a wireless communication line and a telephone network. Means for transmitting, when received, a notification that the card cannot be used to the member store terminal, a card unauthorized use prevention control device.
【請求項11】加盟店端末に通信接続され前記加盟店で
のカードの不正使用を防止する装置であって、 会員のカード番号と対応させて、前記会員の個人情報と
して、前記会員の所持する移動体通信端末の電話番号と
前記会員のパスワードとを記憶保持する記憶手段を備
え、 カード利用者が加盟店でカード利用時、前記加盟店端末
から送信される情報のうち、カード番号に基づき、前記
記憶手段を検索し、前記カード番号に対応した電話番号
を取得する手段と、 前記取得された電話番号の移動体通信端末宛に自動発信
する手段と、 前記移動体通信端末への着信に応答し、前記利用者が前
記移動体通信端末の操作部からパスワードを入力した
際、無線通信回線及び電話網を介して送信される前記パ
スワードを受け取り、前記パスワードを、前記記憶手段
に前記カード番号に対応付けて登録されているパスワー
ドと照合し、パスワードが一致した場合、カード利用可
の旨の通知を、前記加盟店端末に送信し、一方、パスワ
ードが不一致の場合、カード利用不可の旨の通知を、前
記加盟店端末に送信する手段と、 を備えたことを特徴とするカード不正使用防止制御装
置。
11. A device which is communicatively connected to a member store terminal to prevent unauthorized use of a card at said member store, wherein said member possesses personal information of said member in association with a card number of said member. A storage unit for storing and holding the telephone number of the mobile communication terminal and the password of the member, when the card user uses the card at the member store, of the information transmitted from the member store terminal, based on the card number, Means for searching the storage means and obtaining a telephone number corresponding to the card number; means for automatically transmitting the obtained telephone number to a mobile communication terminal; and responding to an incoming call to the mobile communication terminal. Then, when the user inputs a password from the operation unit of the mobile communication terminal, receives the password transmitted via a wireless communication line and a telephone network, and The storage means is compared with the password registered in association with the card number, and when the passwords match, a notification that the card can be used is transmitted to the member store terminal, while, when the passwords do not match, Means for transmitting a notification that the card cannot be used to the member store terminal.
【請求項12】加盟店端末に通信接続され前記加盟店で
のカードの不正使用を防止する装置であって、 会員のカード番号と対応させて、前記会員の個人情報と
して、前記会員の所持する移動体通信端末用のメールア
ドレスを記憶保持する記憶手段を備え、 カード利用者が加盟店でカード利用時、前記加盟店端末
から送信される情報のうち、カード番号に基づき、前記
記憶手段を検索し、前記カード番号に対応したメールア
ドレスを取得する手段と、 前記取得されたメールアドレス宛に、カード使用可否を
問い合わせる電子メールを自動送信する手段と、 前記利用者が、前記センターから送信されたメールを前
記移動体通信端末で取り出し、前記移動体通信端末から
カード使用可のメールを返信した場合、カード利用可の
旨の通知を前記加盟店端末に送信し、一方、前記利用者
が前記移動体通信端末からカード使用不可のメールを返
信した場合、カード利用不可の旨の通知を前記加盟店端
末に送信する手段と、 を備えたことを特徴とするカード不正使用防止制御装
置。
12. An apparatus which is communicatively connected to a member store terminal to prevent unauthorized use of a card at the member store, wherein the member possesses personal information of the member in association with the card number of the member. A storage unit for storing and holding an e-mail address for a mobile communication terminal; when a card user uses a card at a member store, the storage unit is searched based on the card number in information transmitted from the member store terminal Means for acquiring an e-mail address corresponding to the card number; means for automatically sending an e-mail inquiring whether the card can be used to the acquired e-mail address; and wherein the user is transmitted from the center. When a mail is taken out by the mobile communication terminal and a card usable mail is returned from the mobile communication terminal, a notice to the effect that the card can be used is sent to the member. Means for transmitting to the member terminal, sending a notification indicating that the card cannot be used to the member store terminal when the user replies to the mobile communication terminal with a mail indicating that the card cannot be used. A control device for preventing unauthorized use of a card.
【請求項13】カード読み取り装置を備えた加盟店端末
と、前記加盟店端末に通信接続されカードの管理を行う
センターと、を含むカードオーソライゼーションシステ
ムにおけるカード不正使用防止システムであって、 前記センターが、会員のカード番号と対応させて、前記
会員の個人情報として、前記会員の所持する移動体通信
端末の電話番号を記憶保持するデータベースを備え、 カード利用者が加盟店でカード利用時、前記加盟店端末
から送信される情報のうち、カード番号に基づき、前記
データベースを検索して、前記カード番号に対応した電
話番号を取得する手段と、 前記取得された電話番号の移動体通信端末宛に自動発信
する手段と、 前記利用者が、前記移動体通信端末への着信報知を受け
てオフフックした際に、カード使用可否について入力す
るように指示するガイダンス情報を、前記移動体通信端
末に送信する手段と、 前記利用者が前記移動体通信端末の操作部からカード使
用可の情報を入力した場合、前記カード使用可情報を無
線通信回線及び電話網を介して受け取り、前記カードの
利用可の旨の通知を、前記加盟店端末に送信する手段
と、 前記移動体通信端末が前記センターからの呼び出しに応
答しない場合、及び、前記利用者が前記移動体通信端末
の操作部からカード使用不可の情報を入力し前記カード
使用不可情報を無線通信回線及び電話網を介して受信し
た場合に、前記カードの利用不可の旨の通知を、前記加
盟店端末に送信するように制御する手段と、 を備えたことを特徴とするカード不正使用防止システ
ム。
13. A system for preventing unauthorized use of a card in a card authorization system, comprising: a member store terminal provided with a card reading device; and a center which is connected to said member store terminal and manages cards. A database that stores the telephone number of the mobile communication terminal possessed by the member as personal information of the member in association with the card number of the member; Means for searching the database based on the card number out of the information transmitted from the shop terminal, and acquiring a telephone number corresponding to the card number; and automatically transmitting the acquired telephone number to the mobile communication terminal of the acquired telephone number. Sending means; and a card usable when the user goes off-hook upon receiving an incoming call notification to the mobile communication terminal. Means for transmitting guidance information for instructing input of the card to the mobile communication terminal to the mobile communication terminal; and when the user inputs information indicating that the card can be used from the operation unit of the mobile communication terminal, the card can be used. Means for receiving information via a wireless communication line and a telephone network, and transmitting a notification to the effect that the card can be used to the member store terminal, and in a case where the mobile communication terminal does not respond to a call from the center, And, when the user inputs card unusable information from the operation unit of the mobile communication terminal and receives the card unusable information via a wireless communication line and a telephone network, the card is unusable. And means for controlling transmission of the notification to the member store terminal.
【請求項14】カード読み取り装置を備えた加盟店端末
と、前記加盟店端末に通信接続されカードの管理を行う
センターと、を含むカードオーソライゼーションシステ
ムにおけるカード不正使用防止システムであって、 前記センターが、会員のカード番号と対応させて、前記
会員の個人情報として、前記会員の所持する移動体通信
端末の電話番号とパスワードとを記憶保持するデータベ
ースを備え、 利用者が加盟店でカード利用時、前記加盟店端末から送
信される情報のうち、カード番号に基づき、前記データ
ベースを検索して、前記カード番号に対応した電話番号
を取得する手段と、 前記取得された電話番号の移動体通信端末宛に自動発信
する手段と、 前記利用者が、前記移動体通信端末への着信報知を受け
てオフフックした際に、パスワードを入力するように指
示するガイダンス情報を、前記移動体通信端末に送信す
る手段と、 前記利用者が前記移動体通信端末の操作部からパスワー
ドを入力した際、無線通信回線及び電話網を介して送信
される前記パスワードを受け取り、前記パスワードから
前記データベースを参照して、前記カード番号に対応し
て登録されているパスワードと照合し、照合の結果、パ
スワードが一致した場合、前記カードの利用可の旨の通
知を、前記加盟店端末に送信する手段と、 前記移動体通信端末が前記センターからの呼び出しに応
答しない場合、及び、前記パスワードの照合の結果、パ
スワードが不一致の場合に、前記カードの利用不可の旨
の通知を、前記加盟店端末に送信するように制御する手
段と、 を備えたことを特徴とするカード不正使用防止システ
ム。
14. A card unauthorized use prevention system in a card authorization system, comprising: a member store terminal provided with a card reading device; and a center which is connected to the member store terminal and manages cards. A database for storing and holding the telephone number and password of the mobile communication terminal owned by the member as personal information of the member in association with the card number of the member; Means for searching the database based on the card number of the information transmitted from the member store terminal to obtain a telephone number corresponding to the card number, and for the mobile communication terminal of the obtained telephone number Means for automatically transmitting a call to the mobile communication terminal; Means for transmitting guidance information for instructing input of a word to the mobile communication terminal; and, when the user inputs a password from the operation unit of the mobile communication terminal, via a wireless communication line and a telephone network. Receiving the password transmitted by the user, referring to the database from the password, collating the password with the password registered corresponding to the card number, and as a result of the collation, if the password matches, the card is usable. Means for transmitting a notification to the effect that the mobile communication terminal does not respond to the call from the center, and, if the password does not match as a result of the password verification, the card A means for controlling the transmission of a notification that the card cannot be used to the member store terminal. Prevention system.
【請求項15】カード読み取り装置を備えた加盟店端末
と、前記加盟店端末に通信接続されカードの管理を行う
センターと、を含むカードオーソライゼーションシステ
ムにおけるカード不正使用防止システムであって、 前記センターが、会員のカード番号と対応させて、前記
会員の個人情報として、メール送受信機能を備えた移動
体通信端末を所持する会員について前記移動体通信端末
用のメールアドレスを記憶保持するデータベースを備
え、 カード利用者が加盟店でカード利用時、前記加盟店端末
から送信される情報のうち、カード番号に基づき、前記
データベースを検索して、前記カード番号に対応したメ
ールアドレスを取得する手段と、 前記取得されたメールアドレス宛に、カード使用可否を
問い合わせる電子メールを自動送信する手段と、 前記利用者が、前記センターから送信されたメールを前
記移動体通信端末で取り出し、前記移動体通信端末から
カード使用可のメールを返信した場合、前記カードの利
用可の旨の通知を、前記加盟店端末に送信する手段と、 前記移動体通信端末からの応答がない場合、及び、前記
移動体通信端末からカード使用不可のメールが返信され
た場合、前記カードの利用不可の旨の通知を前記加盟店
端末に送信するように制御する手段と、 を備えたことを特徴とするカード不正使用防止システ
ム。
15. A card unauthorized use prevention system in a card authorization system, comprising: a member store terminal provided with a card reading device; and a center which is connected to said member store terminal and manages cards. A database for storing and holding a mail address for the mobile communication terminal for a member having a mobile communication terminal having a mail transmission / reception function as personal information of the member in association with the card number of the member; Means for searching the database based on the card number of the information transmitted from the member store terminal when the user uses the card at the member store, and obtaining an e-mail address corresponding to the card number; Automatically send an e-mail to the specified e-mail address asking if the card can be used And when the user retrieves the mail transmitted from the center with the mobile communication terminal and returns a card-usable mail from the mobile communication terminal, notifies the card that the card can be used. Means for transmitting to the member store terminal; if there is no response from the mobile communication terminal, and if a mail indicating that the card cannot be used is returned from the mobile communication terminal, a message indicating that the card cannot be used. Means for controlling transmission of a notification to the member store terminal.
【請求項16】前記データベースに、前記会員毎に、カ
ード利用時に、移動体通信端末の呼出しによる本人確認
を行うか否かを記録する領域を備え、移動体通信端末の
呼出しによる本人確認を行うか否かの設定が変更自在と
されている、ことを特徴とする請求項13乃至15のい
ずれか一に記載のカード不正使用防止システム。
16. The database has an area for recording, for each of the members, whether or not to perform identity verification by calling a mobile communication terminal when using a card, and perform identity verification by calling a mobile communication terminal. The system for preventing unauthorized use of a card according to any one of claims 13 to 15, wherein the setting of whether or not the card is allowed to be changed can be freely changed.
【請求項17】前記加盟店端末に接続され、指紋情報を
入力する指紋入力装置を備え、 前記利用者の指紋情報が前記指紋入力装置から入力さ
れ、該入力された指紋情報が、前記加盟店端末から、通
信回線を介して、前記センター側に送信され、前記セン
ターでは、前記指紋情報を、前記データベース内に、前
記カード番号に対応付けて登録されている指紋情報と照
合することで、本人確認を行う、ことを特徴とする請求
項13又は14記載のカード不正使用防止システム。
17. A fingerprint input device connected to the member store terminal for inputting fingerprint information, wherein the fingerprint information of the user is input from the fingerprint input device, and the input fingerprint information is stored in the member store. The terminal transmits the fingerprint information to the center side via a communication line. The center compares the fingerprint information with fingerprint information registered in the database in association with the card number, thereby identifying the user. 15. The system for preventing unauthorized use of a card according to claim 13 or 14, wherein confirmation is performed.
【請求項18】前記加盟店端末がパスワード入力手段を
備え、前記移動体通信端末からのパスワードの入力にか
えて、前記加盟店端末のパスワード入力手段から、前記
利用者がパスワード入力し、入力されたパスワードが、
通信回線を介して、前記センター側に送信され、前記セ
ンターでは、前記パスワードを受け取り、前記パスワー
ドから前記データベースを参照して、前記カード番号に
対応して登録されているパスワードと照合する、ことを
特徴とする請求項14記載のカード不正使用防止システ
ム。
18. The member store terminal includes a password input means, and the user inputs a password through the password input means of the member store terminal instead of inputting a password from the mobile communication terminal. Password
Transmitted to the center side via a communication line, the center receives the password, refers to the database from the password, and matches the password registered with the card number. The system for preventing unauthorized use of a card according to claim 14, characterized in that:
【請求項19】カード読み取り装置を備えた加盟店端末
に通信接続され、カードの管理を行うセンターにおい
て、 会員のカード番号と対応させて、前記会員の個人情報と
して、移動体通信端末の電話番号を記憶保持するデータ
ベースを備え、 (a)カード利用者が加盟店でカード利用時、前記加盟
店端末から送信される情報のうち、カード番号に基づ
き、前記データベースを検索し、前記カード番号に対応
した電話番号を取得する処理と、 (b)前記取得された電話番号の移動体通信端末宛に自
動発信する処理と、 (c)前記利用者が、前記移動体通信端末への着信報知
を受けてオフフックした際に、カード使用可否について
入力するように指示するガイダンス情報を、前記移動体
通信端末に送信する処理と、 (d)前記利用者が前記移動体通信端末の操作部からカ
ード使用可の情報を入力した場合、前記カード使用可情
報を無線通信回線及び電話網を介して受け取り、前記カ
ードの利用可の旨の通知を前記加盟店端末に送信し、一
方、前記利用者が前記移動体通信端末の操作部からカー
ド使用不可の情報を入力した際、前記カード使用不可情
報を無線通信回線及び電話網を介して受けて、前記カー
ドの利用不可の旨の通知を前記加盟店端末に送信する処
理と、 の前記(a)乃至(d)の各処理を前記センターのコン
ピュータ上で実行させるためのプログラムを記録した記
録媒体。
19. A center which is communicatively connected to a member store terminal provided with a card reading device and manages cards, in correspondence with the member's card number, and as the member's personal information, the telephone number of the mobile communication terminal (A) when a card user uses a card at a member store, searches the database based on the card number among the information transmitted from the member store terminal, and responds to the card number (B) automatically transmitting a call to the mobile communication terminal with the obtained telephone number; and (c) receiving an incoming call notification to the mobile communication terminal. Transmitting to the mobile communication terminal guidance information for instructing the user to input whether or not the card can be used when the user goes off-hook. When the card usable information is input from the operation unit of the mobile communication terminal, the card usable information is received via a wireless communication line and a telephone network, and a notification that the card is usable is transmitted to the member store terminal. On the other hand, when the user inputs the card unusable information from the operation unit of the mobile communication terminal, the card unusable information is received via a wireless communication line and a telephone network, and the card cannot be used. A recording medium on which is recorded a program for transmitting a notification to the effect that a notification to the effect is sent to the member store terminal, and a program for executing each of the processes (a) to (d) on a computer at the center.
【請求項20】カード読み取り装置を備えた加盟店端末
に通信接続されカードの管理を行うセンターにおいて、 会員のカード番号と対応させて、前記会員の個人情報と
して、移動体通信端末の電話番号とパスワードとを記憶
保持するデータベースを備え、 (a)利用者が加盟店でカード利用時、前記加盟店端末
から送信される情報のうち、カード番号に基づき、前記
データベースを検索し、前記カード番号に対応した電話
番号を取得する処理と、 (b)前記取得された電話番号の移動体通信端末宛に自
動発信する処理と、 (c)前記利用者が、前記移動体通信端末への着信報知
を受けてオフフックした際に、パスワードを入力するよ
うに指示するガイダンス情報を、前記移動体通信端末に
送信する処理と、 (d)前記利用者が前記移動体通信端末の操作部からパ
スワードを入力した際、無線通信回線及び電話網を介し
て送信される前記パスワードを受け取り、前記パスワー
ドから前記データベースを参照して、前記カード番号に
対応して登録されているパスワードと照合し、照合の結
果、一致した場合、前記カードの利用可の旨の通知を、
前記加盟店端末に送信し、パスワードが不一致の場合、
前記カードの利用不可の旨の通知を、前記加盟店端末に
送信する処理と、 の前記(a)乃至(d)の各処理を前記センターのコン
ピュータ上で実行させるためのプログラムを記録した記
録媒体。
20. A center which is connected to a member store terminal equipped with a card reading device and manages cards, wherein the personal information of the member is associated with the telephone number of the mobile communication terminal in association with the member's card number. (A) When a user uses a card at a member store, the database is searched based on the card number among the information transmitted from the member store terminal, and a database is stored. A process of obtaining a corresponding telephone number; (b) a process of automatically transmitting a call to the mobile communication terminal of the obtained telephone number; and (c) a notification of an incoming call to the mobile communication terminal by the user. A process of transmitting, to the mobile communication terminal, guidance information for instructing a password to be input when the mobile communication terminal receives the off-hook; When the password is input from the operation unit of the communication terminal, the password transmitted via the wireless communication line and the telephone network is received, and the database is referred to from the password and registered corresponding to the card number. Check with the password, and if the result of the check is a match, a notification to the effect that the card can be used,
Sent to the merchant terminal, if the password does not match,
A recording medium storing a program for transmitting a notification that the card cannot be used to the member store terminal, and a program for causing the computer of the center to execute each of the processes (a) to (d). .
【請求項21】カード読み取り装置を備えた加盟店端末
に通信接続されカードの管理を行うセンターにおいて、 会員のカード番号と対応させて、前記会員の個人情報と
して、メール送受信機能を備えた移動体通信端末を所持
する会員についてそのメールアドレスを記憶保持するデ
ータベースを備え、 (a)カード利用者が加盟店でカード利用時、前記加盟
店端末から送信される情報のうち、カード番号に基づ
き、前記データベースを検索して、前記カード番号に対
応した前記メールアドレスを取得する処理と、 (b)前記メールアドレス宛に、カード使用可否を問い
合わせる電子メールを自動送信する処理と、 (c)前記利用者が、前記センターから送信されたメー
ルを前記移動体通信端末で取り出し、前記移動体通信端
末からカード使用可のメールを返信した場合、前記カー
ドの利用可の旨の通知を前記加盟店端末に送信し、一
方、前記利用者が前記移動体通信端末からカード使用不
可のメールを返信した場合、前記カードの利用不可の旨
の通知を前記加盟店端末に送信する処理と、 の前記(a)乃至(c)の各処理を前記センターのコン
ピュータ上で実行させるためのプログラムを記録した記
録媒体。
21. A mobile terminal having a mail transmitting / receiving function as a member's personal information in correspondence with a member's card number in a center for managing cards connected to a member store terminal provided with a card reader. A database that stores the mail address of the member having the communication terminal; and (a) when a card user uses a card at a member store, based on the card number of the information transmitted from the member store terminal, A process of searching a database to obtain the mail address corresponding to the card number; (b) a process of automatically sending an e-mail to the mail address asking whether the card can be used; and (c) the user. Retrieves the mail transmitted from the center by the mobile communication terminal and uses the card from the mobile communication terminal. If a reply is sent to the member store terminal, a notification indicating that the card is usable is sent to the member store terminal.If the user returns a mail indicating that the card cannot be used from the mobile communication terminal, the card is returned. A recording medium on which is recorded a program for causing the member store terminal to transmit a notification indicating that the service cannot be used, and for executing the processes (a) to (c) on a computer at the center.
【請求項22】請求項19乃至21のいずれか一に記載
の記録媒体において、 前記加盟店端末に接続された指紋入力装置から入力され
た前記利用者の指紋情報が、前記加盟店端末から、通信
回線を介して、前記センター側に送信され、 前記センターにおいて、前記指紋情報を、前記データベ
ース内に、前記カード番号に対応付けて登録されている
指紋情報と照合することで、本人確認を行う処理を前記
センターのコンピュータ上で実行させるためのプログラ
ムを記録した記録媒体。
22. The recording medium according to claim 19, wherein the fingerprint information of the user input from a fingerprint input device connected to the member store terminal is transmitted from the member store terminal to the member store terminal. Transmitted to the center side via a communication line, and the center performs identity verification by comparing the fingerprint information with fingerprint information registered in the database in association with the card number. A recording medium on which a program for causing a computer of the center to execute processing is recorded.
JP2000118673A 2000-04-19 2000-04-19 Method and system for preventing wrong use of card and recording medium Pending JP2001306806A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118673A JP2001306806A (en) 2000-04-19 2000-04-19 Method and system for preventing wrong use of card and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118673A JP2001306806A (en) 2000-04-19 2000-04-19 Method and system for preventing wrong use of card and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306806A true JP2001306806A (en) 2001-11-02

Family

ID=18629764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118673A Pending JP2001306806A (en) 2000-04-19 2000-04-19 Method and system for preventing wrong use of card and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306806A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004072881A1 (en) * 2003-02-17 2004-08-26 James Jay Skinner Transaction approval system
JP2005149464A (en) * 2003-10-21 2005-06-09 Oki Electric Ind Co Ltd Transaction settlement processing system
JP2007102602A (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Hiroshi Koizumi Card illegal use prevention system
JP2007188312A (en) * 2006-01-13 2007-07-26 Fuji Xerox System Service Co Ltd Program, system and method for questionnaire, and program, system and method for contacting card company
JP2008511878A (en) * 2004-08-31 2008-04-17 マーケッツ−アラート、プロプライエタリ、リミテッド Security system
JP2008242641A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Corp Authentication approval system
JP2009037489A (en) * 2007-08-02 2009-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Card use processing system, card use processor, card use processing method, and card use processing program
JP2009109419A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Sony Corp Product identification apparatus, product identification method, and program
JP2009123120A (en) * 2007-11-16 2009-06-04 Ntt Docomo Inc System and method for personal identification
JP2010505161A (en) * 2006-09-29 2010-02-18 スカンメル,ダン System and method for verifying user identity in electronic transactions
KR20100059517A (en) * 2008-11-26 2010-06-04 (주) 엘지텔레콤 Monitoring sysyem and operating method thereof
WO2011077512A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 安田浩 User authentication method, user authentication system, and portable communications terminal
CN105447701A (en) * 2014-09-23 2016-03-30 索尼公司 Using biometrics to recover password in customer mobile device
CN105447969A (en) * 2014-09-23 2016-03-30 索尼公司 Messaging customer mobile device when electronic bank card used
JP2016081148A (en) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社タイムリンク Electronic settlement system and electronic settlement method

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004072881A1 (en) * 2003-02-17 2004-08-26 James Jay Skinner Transaction approval system
JP2005149464A (en) * 2003-10-21 2005-06-09 Oki Electric Ind Co Ltd Transaction settlement processing system
JP2008511878A (en) * 2004-08-31 2008-04-17 マーケッツ−アラート、プロプライエタリ、リミテッド Security system
JP2007102602A (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Hiroshi Koizumi Card illegal use prevention system
JP2007188312A (en) * 2006-01-13 2007-07-26 Fuji Xerox System Service Co Ltd Program, system and method for questionnaire, and program, system and method for contacting card company
JP2010505161A (en) * 2006-09-29 2010-02-18 スカンメル,ダン System and method for verifying user identity in electronic transactions
JP2008242641A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Corp Authentication approval system
JP4634422B2 (en) * 2007-08-02 2011-02-16 日本電信電話株式会社 Card usage processing system, card usage processing device, card usage processing method, and card usage processing program
JP2009037489A (en) * 2007-08-02 2009-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Card use processing system, card use processor, card use processing method, and card use processing program
JP2009109419A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Sony Corp Product identification apparatus, product identification method, and program
JP2009123120A (en) * 2007-11-16 2009-06-04 Ntt Docomo Inc System and method for personal identification
KR20100059517A (en) * 2008-11-26 2010-06-04 (주) 엘지텔레콤 Monitoring sysyem and operating method thereof
KR101600943B1 (en) 2008-11-26 2016-03-08 주식회사 엘지유플러스 Monitoring sysyem and operating method thereof
WO2011077512A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 安田浩 User authentication method, user authentication system, and portable communications terminal
JPWO2011077512A1 (en) * 2009-12-22 2013-05-02 順子 杉中 User authentication method, user authentication system, and portable communication terminal
CN105447701A (en) * 2014-09-23 2016-03-30 索尼公司 Using biometrics to recover password in customer mobile device
CN105447969A (en) * 2014-09-23 2016-03-30 索尼公司 Messaging customer mobile device when electronic bank card used
JP2016071877A (en) * 2014-09-23 2016-05-09 ソニー株式会社 Message transmission to mobile device of customer upon use of electronic bank card
CN105447969B (en) * 2014-09-23 2018-07-06 索尼公司 When e-bank card used when to client mobile device send message device
JP2016081148A (en) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社タイムリンク Electronic settlement system and electronic settlement method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6612488B2 (en) Method and system to prevent fraudulent payment in credit/debit card transactions, and terminals therefor
JP4490618B2 (en) Payment transaction method and payment transaction system
US20030194071A1 (en) Information communication apparatus and method
EP1271436A2 (en) A mobile terminal authentication method and a mobile terminal therefor
US8751349B1 (en) Audio-equipped transaction card systems and approaches
WO2001009808A1 (en) Electronic settlement system, and settlement device and terminal
JPH03179863A (en) Method and equipment for automatic transaction
JP2001306806A (en) Method and system for preventing wrong use of card and recording medium
JP2001306987A (en) Card use approval method, card settlement system and card settlement device using portable telephone set
JP2004527015A (en) Method and apparatus for transmitting an electronic amount from a fund storage device
WO2001088785A1 (en) Electronic settlement system, settlement device, and terminal
US20070034685A1 (en) Real-time verification of a transaction by its initiator
KR100328576B1 (en) Method for transferring an account using mobile phone
US20200320538A1 (en) Authorizing transactions using negative pin messages
JPH10198636A (en) System and method for personal authentication
JP4771389B2 (en) Card authentication system and card authentication device
JP2004252588A (en) Card payment system and cellular phone program therefor
JP2000268104A (en) Security check method, card customer management device, card with radio transmission function and mobile object exchange
JP2001331756A (en) Card payment automatic liquidation system
JP2002269481A (en) Credit card confirmation service system
JP2002297920A (en) Transaction confirming system
JP2005141503A (en) System and method for charge settlement, and recording medium
JPWO2006018892A1 (en) Telephone authentication system that prevents spoofing even if personal information is leaked
JPH1196323A (en) Card system
KR20020041354A (en) Mamber&#39;s call-ID witness type internet site login service system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050311